【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2023/01/04(水) 14:35:20.72ID:WCqGYoMCa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ260【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670847673/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/10(金) 08:19:29.51ID:x1NHmRBgr
何故もんじゅ
後MRJも規格のグダグダがなぁ
2023/02/10(金) 08:22:18.52ID:p2qUesEz0
>>816
タレスは防衛省の政策評価だと安いけど性能そこそこ
重要な部分には使えないけどコストカットしたい部分に使うには便利みたいね
2023/02/10(金) 08:38:57.39ID:/jMBmXoRr
>>815

最終組立は英伊それぞれでやるだろ
自国仕様にカスタマイズするから
焦点は第三国への輸出の場合はどうするかだな
821名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.108.28])
垢版 |
2023/02/10(金) 08:49:52.08ID:Fp/Uemy1d
>>800
真に安全である事までは求められない
ってかそんな事アメリカであっても認可する役人には分からん
問題は役人が納得できるかどうか
もっと言えばその役人がその上司に説明できる資料を用意してやればいいって話
説明資料の表紙に歴史と伝統ある航空機メーカー、ボーイング!の文字があればそれだけで「なるほどー」ってなるもんよ
2023/02/10(金) 09:34:16.27ID:oVmdNwlGM
>>817
失敗した経験すらない英伊は余計にダメだがな
近代的なRJも高速炉も作ったことがないから失敗しない
チャレンジしなければ失敗しないという一番ダメなタイプ
2023/02/10(金) 09:44:53.58ID:DA6B10JN0
型式は日本とアメリカじゃ相互認定だから日本で取れればアメリカで飛行できるでしょう。アメリカ国内でだけ。
アメリカ、カナダ路線はカナダとは相互認定していないから使えない。
カナダ、メキシコ、ジャイカ等使用不可、こんなの何処の航空会社が使うの。
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-WS7p [106.128.108.149])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:51:35.61ID:ksKIPn1na
>>822
ユーロファイターで各国の主張をまとめて開発する経験あるけどw
日本は?www
2023/02/10(金) 09:55:05.09ID:xrisDzf50
>>823
アメリカが正午承認で認めればアメリカ国内だけって事はないよ
そういう事じゃなくて承認システムを作ってそれをアメリカが認めれば相互承認をするという契約はしたけども、無条件に認めるとは言ってないし承認システムを作るにあたってアメリカの秘密にしてる承認のためのデータを提供するとも言ってない
今回の問題は国土交通省の見通しが甘かったのが根本原因かと
2023/02/10(金) 09:55:33.86ID:yyUumxGIa
ユーロファイターの経験w
あれ日本が同じことやらかしてたら失敗扱いで叩いてるだろ
827名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-WS7p [106.128.110.189])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:55:56.35ID:ICiWEr0Na
>>822
核燃料の再処理を英仏に頼んでる分際で偉そうでw
2023/02/10(金) 09:59:12.98ID:oVmdNwlGM
>>824
英伊の主張を纏める必要なんてない日本主導開発なんだから
全く意味のない経験だな>ユーロファイター
2023/02/10(金) 10:00:23.65ID:oVmdNwlGM
>>827
戦闘機どころか高温ガス炉でも日本の基本設計を丸呑みする分際で偉そうに


842 名無し三等兵 sage 2023/02/08(水) 16:29:55.02 ID:GqBQVntw
高温ガス炉実証炉、日英計画で基本設計を統一/原子力機構
https://www.denkishimbun.com/archives/260635

戦闘機に続いて原子炉も日英一体化か
日本主導で
2023/02/10(金) 10:01:01.43ID:mzuT66bzd
>>824
日本が何やってもあら探ししてケチつけるクセに何言ってんの?
2023/02/10(金) 10:05:13.35ID:xrisDzf50
>>827
あれは日本でもできるけどNPTの関係でそうしてるだけ
2023/02/10(金) 10:12:42.77ID:8HC78Kpq0
日英イタリアの次期戦闘機、共同開発は英国拠点に 日本主導は後退?
https://www.asahi.com/articles/ASR2951G7R23UTFK002.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/e1086bf079/comm/AS20230209002680.jpg

航空自衛隊の次期戦闘機を共同開発する日本、英国、イタリアの3カ国企業が「共同企業体(JV)」を組織し、
英国に本社機能を置く方向で検討していることがわかった。政府関係者らが明らかにした。

本社機能をもつ英国が開発の中心を担う可能性が高まっており、日本政府内には「日本主導の開発」が後退するとの懸念が出ている。

続きはURL
2023/02/10(金) 10:29:16.09ID:oVmdNwlGM
トヨタの本社も東京にあるけど開発も製造もは愛知だからなぁ
2023/02/10(金) 10:38:52.21ID:oVmdNwlGM
直近の脅威は中国とはいえ依然輸出上の主要市場は第6世代機買える財力のある欧州なんだから
営業部隊(本社)がイギリスになるのはまぁ普通
開発、製造とはまた別の話だな
2023/02/10(金) 11:06:19.75ID:kKdIpvQxr
トヨタのカムリなんて
本社は東京でも開発・販売はほとんどアメリカでやる
836名無し三等兵 (スップ Sd43-FUhL [49.97.27.145])
垢版 |
2023/02/10(金) 11:09:55.74ID:JpackFPmd
ところで、タイフーンはいらない子ですか?
2023/02/10(金) 11:51:37.06ID:SXFKRLFy0
>>836
既に採用している国々にとっては2035年くらいまでは不可欠な機体でしょうね

でも今更非ステルスでまたアメリカ製の機体に比べてコンバットプルーブンが低く
部品調達も(遅れがちと言われる事が時々あるアメリカより更にずっと)遅れがちな
タイフーンを調達するのは、国の条件を選ぶんじゃないですかね
2023/02/10(金) 12:16:57.72ID:MNm3rd9A0
タイフーン開発国は全てF-35に乗り換えてる
2023/02/10(金) 12:38:26.33ID:aofWI3ZAF
戦闘機の開発は日本だけじゃ無理という人は多いけど、本当にそうなのかね?
アメリカの防衛産業が他の国や企業が参入しないようにステマしてるのかもしれないし、俺達にも出来る!の気概を示してほしいね。
スウェーデンのような小国にも高性能なものを作れた、要は頭の使いよう。
840名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.112.148])
垢版 |
2023/02/10(金) 12:50:28.18ID:flEGxnF5d
>>839
戦闘機開発プロジェクトはどこの国でも潰しにかかる圧力がかかるんよ
巨額の資金が動くから
一番熱心なのは東側の工作員やろうけど、直接アレコレ言うのは左翼系政治家とか市民団体とかのいつものメンバーに加えて軍関係の中でも予算獲得競争で利害対立してるとことか、そもそも軍に予算持って行かれた他の部署とか枚挙にいとまがない
なので、公的機関の発表によって裏が取れない情報は全部ウソと思っていい
また、発表された内容に一部改変を加えたり、勝手な感想を書き加えたりしてソースありとほざく連中もめちゃ多い
2023/02/10(金) 12:55:34.35ID:O4cpmMsi0
あとはデタラメ抜かすために古いソースを持ってきたりとかね
前見た戦闘機開発が無理って主張のソースはATFの性能不足を理由に挙げてたけど、現在新ATFを絶賛建設中なのに干支が一回り以上古いATFを根拠にしてて呆れた
2023/02/10(金) 13:05:09.76ID:Gvqknld00
>>839
本当に開発能力が無いなら、F-2の時にあれほどアメリカから嫌がらせされることもなかっただろうしな。
結果がどうであれ、作れることには作れるだろうし。
2023/02/10(金) 14:03:04.70ID:79POS6eWr
イギリス、イタリア国防当局の次期戦闘機開発継続や日本主導を明記した防衛政策に反対しなかった
防衛省がその点を英伊両国に説明しないわけもない
英伊の産業界はわからんが、国防当局はF-3採用で大筋合意なのだろう
別計画ならJVなんて必要なく、せいぜい部品単位での共同生産がある程度
おそらく英伊は自国向け機体と第三国への輸出分の分担生産ができればよいのだろう
2023/02/10(金) 14:33:47.58ID:YtKmsqcr0
>>839
4.5世代級ならエンジンさえ調達出来るなら開発はさほど難易度は高くない

5世代機からはアビオニクスが複雑になりコストが跳ね上がるので一気に難易度が上がる開発費だけで1.5兆円、運用費含め100機調達で総額で5兆円クラスを出せる国は限られる
2023/02/10(金) 16:45:34.86ID:f2d9uoAMa
>>819
安いのは各国の艦船に合う基本的な構成で汎用性が高いから
パソコンで言えば最小構成って感じで安いので海自にも導入されている

NATOで使ってるのはハイエンドだから海自の物よりも遥かに高性能
最先端同士だと防衛機密なので比較しようが無い
2023/02/10(金) 17:27:21.18ID:xrisDzf50
高性能という根拠がない。お前も自分で比較できないと書いてるじゃないか
一回の書き込みで矛盾することを書くな
2023/02/10(金) 18:01:59.43ID:MNm3rd9A0
射程距離を活かしきれていないといわれるミーティアのシーカーがタレスだが
2023/02/10(金) 18:08:34.49ID:fjJhmqWl0
遂に「日本の戦闘機技術は世界一」論へ…
なんか某国みたい
2023/02/10(金) 18:11:28.98ID:MNm3rd9A0
タレスはレイセオンから一段落ちるという話だ
2023/02/10(金) 18:21:22.67ID:f2d9uoAMa
>>846
日本語の機微がわからなくて揚げ足ばかり取ってる外人さん?
米国製FCSを導入できなくてタレス製パクって使い続けてる海自だよ?
2023/02/10(金) 18:23:57.27ID:f2d9uoAMa
>>849
米軍英軍が使ってるレイセオン製兵器と輸出仕様のタレス製兵器を比較したらそうなるわ
日本だって東南アジアに供与してる中古兵器は韓国製に劣ってるだろ?
2023/02/10(金) 18:40:51.55ID:AEVDfG3wr
>>848
世界一では無いけど世界有数では有るだろうな
認めたくない連中が敵国だけでなく自国にいるのが日本のおかしなところだが
2023/02/10(金) 18:50:09.87ID:DA6B10JN0
日本はカーボンファイバーの機体作れるだろう。イギリス、イタリアは作れるのか?
これだけで日本主体にならざるを得ない。
2023/02/10(金) 18:50:58.79ID:Wl/gcUXbr
ネトウヨ「日本の航空技術は世界一ニダ」

なお現実は民間航空機すらまともに開発出来ない模様
2023/02/10(金) 19:35:13.32ID:Lo7CLBwf0
最近はまともに開発すらしてない国が言っても…
2023/02/10(金) 19:38:58.59ID:zM0bw/u/0
230210
参議院調査室作成資料 立法と調査 453号(令和5年2月8日)
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/20230208.html
2023年度防衛関係費の概要 -新たな国家安全保障戦略等三文書に基づく初年度の防衛力整備- (PDF file 1,100KB)
P.107-P.108(ページは文書記載の方) 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2023pdf/20230208097.pdf#page=12
”F-2戦闘機の退役が2035年度までに見込まれることを踏まえ、
防衛力整備計画において、「英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、
戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力
に開発に取り組む」とされており、関連経費として1,054億円が計上された。具体的には、
機体の基本設計を実施しつつ、エンジンの製造等に着手する(1,023億円)。また、戦闘機
用エンジンの効率性向上に関する研究や、次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人
機の実現に向けた複数機間の飛行制御技術に関する試験準備も行う(31億円)。”
2023/02/10(金) 19:49:37.35ID:zM0bw/u/0
>>856
新たな国家安全保障戦略を踏まえた防衛力の抜本的強化 -国家防衛戦略及び防衛力整備計画の概要- (PDF file 810KB)
P.91 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2023pdf/20230208081.pdf#page=12
”、戦闘機の増勢(320機)に加え、「戦闘機部隊及び戦闘機数については、航空戦力の量的強化を更に
進めるため、2027年度までに必要な検討を実施し、必要な措置を講じ」、「無人機(UA
V)の活用可能性について調査を行う」ことが明記された。次期戦闘機については、F
-2戦闘機の退役が見込まれる2035年度までに、「改修の自由や同盟国との相互運用性
を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進」することとされた。”
858名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/10(金) 19:50:55.63ID:ZHA3FgnU0
>>852
まぁ中朝韓露が半世紀以上追いつけんだけの差を付けれるな
2023/02/10(金) 21:05:11.87ID:LEbKMB1B
>>856
よしよし
エンジンは国産になりそうだね
2023/02/10(金) 21:26:00.21ID:cya1JcrSr
12月の防衛政策と予算の一部抜粋だから新しい情報じゃない
2023/02/11(土) 06:48:50.09ID:u7B15CQFr
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

次期戦闘機に関する公式見解は
防衛省公式HPに詳しく掲載されている
2023/02/11(土) 09:00:22.93ID:x/gR7Z2p0
べつにコンポーネントの国産とかどうでもええわ
問題は機体そのもののコンセプトだろ
ここで切り崩されてるようじゃ何も期待できない
何のために国産に拘ってきたのか、バカげた国産願望は捨て置いて、もう一度冷静に見つめ直すべきだ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:02:31.23ID:SOUHAUDt0
>>862
コンセプトに変更ないけどな
864名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:07:46.28ID:XFvVgLCb0
>>862
自衛隊向けは完全国産
イギリス・イタリア向けはF-3の仕様変更版をラ国やろ
2023/02/11(土) 09:27:41.30ID:+tbdNG2m0
>>864
アンチは架空の国産厨を装うのやめてもらっていいですかぁ?
日本主導かも知れないが完全国産なんてあり得ませんので
2023/02/11(土) 09:29:18.95ID:mYEOE5OCr
最終組立と自国向けは日英伊がそれぞれやるだろ
後は第三国への輸出分の生産分担や海外セールスをどうするか
海外セールスはイギリスが中心なのかもしれない
グリペンのセールスをBAEが支援してたのと同じ
海外セールスは日本単独は難しい面があるから
2023/02/11(土) 09:40:53.56ID:Oi7es5zX0
射出座席は国産ではちょっと開発に手間取るとされている
868名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 10:57:07.51ID:SOUHAUDt0
それにしても英国は中型機コンセプト破棄してよかったんか?
869名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 11:30:10.10ID:XFvVgLCb0
>>868
第六世代的にスタンドオフ内蔵せんとお話にならんのかもね
2023/02/11(土) 11:32:04.92ID:LzyDxtMU0
その辺のすり合わせが済んでないまま開発の合意が出来るわけがないので
合意が成り立った時点で日本仕様がこんな感じだというのは向こうに伝わってて
OK取れてると考えるのが普通だろ。

心配するだけ無駄。

おそらく拡張性や独自装備への換装がイージーになっててインターフェイスの仕様も
全部公開されてるだろう。だから向こうも合意している。
871名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-mkHP [27.253.251.219])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:11:16.00ID:XRu3EqJRM
>>868
XF9発展型の単発が中型になりそう
2023/02/11(土) 13:14:02.41ID:VipbFNfi0
https://news.yahoo.co.jp/articles/641b1688497d0f59044bb527e9337beb93db3cad

FXは失敗確実らしい
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-zpWe [153.170.74.1])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:15:36.99ID:DtRhKrmH0
>>872
普通に考えてそうだろ。
成功する要因がないw
4兆円を別に使った方が遥かに良い
874名無し三等兵 (スップ Sdb2-j5NW [49.97.27.145])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:25:33.51ID:eZn0v5ded
>>873
極大級の雑魚チョンww
2023/02/11(土) 13:31:03.59ID:xPbiWWPfa
モンタニとゲンダイて
2023/02/11(土) 14:12:46.23ID:x0HTvWiKd
>>872
元にしてある資料が全て左寄りの奴が書いたやつだったんじゃない?
えらく書き方に悪意があるぞ。
2023/02/11(土) 14:21:46.06ID:+tbdNG2m0
F-2がF-16のコピーと書いてる時点で何もわかってないか、捻じ曲がったプロパガンダなのは確定
仮にほぼ全ての性能が同じだとしても対艦ミサイル4発積む要求は専守防衛に必須なのだから、それをF-16で満たそうとすれば単純に2倍の数が必要になる
それにF-16は安く無い、ギリシャの購入したF-16Vの価格は一機1.2億ドル
2023/02/11(土) 14:21:57.37ID:3+bODVqx0
さおだけ屋ミサイルとかJF-17クラスで防空のあの人か。
PVにはなってやらない。
2023/02/11(土) 14:35:29.16ID:fxYgPdwE0
>>868

一説によると、旧テンペスト構想は全長19㍍程度との説もあり
この大きさだと中型機とは言えないレベルの大きさとなる
艦上戦闘機型も考えている、やや小さい仏独西のFCASダッソー案も全長18㍍程度はある模様
ウエポンベイの大きさを稼ぐと、小型化するにも限界があるようだ
空自のF-3も大型といってもF-2などよりは大型というだけで、サイズ的には特別大型でもないのだろう
2023/02/11(土) 14:48:01.30ID:x/gR7Z2p0
>>870
なら何で明らかにコンセプトが異なる想像図が同時に出されて、3カ国の閣僚はオンライン共同会見すらやらなかったのか
政治的な合意が優先されて戦闘機開発の実態が伴っていない
2023/02/11(土) 14:54:03.97ID:zKPZWSUDd
キヨタニは悪名だけは高いけどスミキンはそれすらないからな
2023/02/11(土) 15:01:39.27ID:I0GSnLPx0
>>880
どちらのプロジェクトも構想段階ってわけじゃないんだし
共同開発になったのならある程度共通のプランは出してほしいところだよな
何せ2030年代にはF-2置き換えが始まっていないといけないっていう期限があるわけだし
2023/02/11(土) 15:40:32.92ID:ifheD1s9r
>>872
日本の問題はこれと逆の立場の記事が全くと言って出てこないところ
こんなに自国下げの記事ばかり出る日本って明らかにおかしい
2023/02/11(土) 15:48:38.64ID:Oi7es5zX0
>>872
はいはいブンヤブンヤ
2023/02/11(土) 15:54:12.35ID:pT4iPRAl0
F-2世代のF-16ってC/Dblock52とかだろ
それ考えたらF-2が高価なのはガチ
2023/02/11(土) 15:56:02.61ID:fxYgPdwE0
>>882

最初から共通プランなんてものはないだろ
そもそも日本のF-3と英国が考えるテンペストは計画統合なんてする気は無かったのだから
せいぜい技術協力や部品の一部共通とかその程度
構想そのものは別戦闘機の計画として考えられていた
問題をややこしくしたのはテンペストグループ内でイギリス構想への反対が起きたこと
具体的にはスウェーデンが離脱し、イタリアが日本に直接接触してきた
元々別計画だからこそ日本は次期戦闘機開発を現行計画のまま開発続行がされている
エンジンの日英共同実証なんかも、元々は別計画を前提にした計画だったのは明白
イタリアが日本のF-3に乗ってもよいという姿勢を見せたこと、イギリス単独でのテンペスト開発実行が困難のがGCAPという不思議な体制になった
結果的には日本にはF-3を英伊が採用するという可能性を広げたが、GCAPは意外な形での協力体制
おそらくJVがどうとかも、当初は全く想定してなかった可能性が高い
2023/02/11(土) 15:58:20.53ID:I0GSnLPx0
MRJチームの合流が元から想定されてればいいっすね・・・
2023/02/11(土) 16:15:34.88ID:+tbdNG2m0
>>885
ライセンス料が一機当たり47億もあるから。
2023/02/11(土) 16:36:17.15ID:QcEjvK6sa
>>885
今じゃ信じられないだろうがあの時代の日本人の給料て世界でも高かったからなあ
890名無し三等兵 (スーップ Sdb2-97Dr [49.106.127.213])
垢版 |
2023/02/11(土) 16:48:36.92ID:k8zwPUTwd
>>883
日本の文系知識階級は大体共産主義に被れたからな
経済学系の学部なんか、ある程度マル経を好意的に取り上げとかんと大学のポスト取れん時期もあった
おかげでシカゴ学派からはガン無視されてるな
2023/02/11(土) 16:54:21.29ID:rNZ2PMcva
>>883
MRJが失敗したからな、皆不安なんだよ
政府や防衛省がF-3を国際協同開発に決めたのは、けしてコストだけの判断ではないよ
2023/02/11(土) 17:01:35.50ID:QcEjvK6sa
>>891
こんなんでいちいち不安になってたら開発なんて出来んよ
アメリカとかどれだけ失敗したと思ってんのか
2023/02/11(土) 17:16:34.53ID:Oi7es5zX0
今の日本人技術者の給与を考えると
F-3は開発費(その後で200機作る費用の方は抜きにして)1兆5000万円で
十分収まると思う
下手すると8000億くらい
2023/02/11(土) 17:20:34.84ID:aFUhenct0
F-35は開発費でもう6兆円近く使ってるんだっけ
2023/02/11(土) 17:30:19.73ID:9fA3GCl80
というか、第6世代機という未知の領域の機体を作ろうとしてるのに、「既存の戦闘機より開発費が掛かるのはおかしい!!」と喚いてるバカがいることに驚きを隠せない。
896名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8lmq [60.81.227.10])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:30:52.17ID:mOMpPpLK0
民間旅客機を墜落させてもピンピンしてるアメリカ人見習わないとな
897名無し三等兵 (ワッチョイ c508-D0vN [202.171.155.24])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:31:49.53ID:1TqyJyez0
日本の航空機開発は川崎にやらせた方がうまくいくんじゃないか
川崎はなんだかんだでしっかり実績出してるからな
2023/02/11(土) 17:34:45.83ID:Oi7es5zX0
3機種同時だしアメリカ人技術者の給与だし搭載兵器一杯だし

その代わりF-35の総売り上げ予定数は既に3400機くらいだったっけ
1機80万ドル以上だから35兆円以上だ
ボロ儲け
メンテコストまで考えたら100兆円クラス

更にこんな世界情勢だとプラス1500機くらい注文が来るのではとも期待される?
899名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-6Cl5 [14.13.246.96])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:43:32.30ID:m4RbKY9B0
今の時代、フライ・バイ・ワイヤーで空力的洗練が無くとも、極端に言えば下駄でも
鍋でも便器でもエンジンと翼を衝ければ飛べるようになるから、航空協業など無い
国でも、戦闘機開発に乗り出すようになった。そしてそのゴミ機を途上国の高官を
飲ませ、掴ませ、抱かせで丸め込み、共同開発体制を組み、購入させる悪辣な国々が
現れてる。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:55:13.54ID:XFvVgLCb0
>>899
ボラメちゃんの事かー!!!
2023/02/11(土) 17:56:43.03ID:fxYgPdwE0
現時点では次期戦闘機開発の進め方は非常に上手くいっている
それどころか英伊がF-3採用の方向に動いてるのは想定以上の成功と言えるだろう
英伊がF-3の機体とエンジン採用が成立すれば、ネックだった量産数の確保という点で大成功だろう
第三国への輸出はオマケといってよい

しかも、NATO規格の兵器運用が英伊の協力で可能になる
ジャンルは違うがMRJの教訓は生かしているとも言えるだろう
機体が優秀でも運用できる搭載兵器に制限があると、購入希望国は限られたものになるから
独仏のような主導権争いをせずに、日本の足りないところは補える方向に進んでいる

仮に輸出機が英伊のF-3カスタマイズ機であっても、日本は開発費の元を取ることと
量産効果によるコストダウンの両方は確実に手にできる
誰が計画を立案してるかはわからないが、F-3開発の進め方は現時点では評価できる
902名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-mkHP [27.253.251.151])
垢版 |
2023/02/11(土) 18:11:59.79ID:UpPYZriHM
戦闘行動半径が小さくスーパークルーズもできないF-35は
迎撃用じゃないか
2023/02/11(土) 18:43:28.87ID:/C0K0O7ia
>>893
Fラン卒IT土方とかじゃなくて一流大から上場企業に入ったような技術者はそんなに安くないと思うのだが
2023/02/11(土) 18:45:28.08ID:/C0K0O7ia
>>902
F-35はいろいろ制限付きでスパクルできるだろ
2023/02/11(土) 19:17:49.11ID:Xtf/9yeRM
>>902
これな
2023/02/11(土) 19:43:42.72ID:/C0K0O7ia
情弱用記事

戦闘機の「スーパークルーズ」ってなに? F-35はF-15より速いといえてしまう理由
https://trafficnews.jp/post/80445
2023/02/11(土) 19:59:50.82ID:Xtf/9yeRM
世の中には※が読める奴と読めない奴がいる
2023/02/11(土) 20:05:07.50ID:/C0K0O7ia
意味が自分にしかわからないレスして掲示板を自分の日記帳だと思ってる奴もいるしな
2023/02/11(土) 21:23:21.82ID:B9bUOmoj0
>>906
情弱用記事
https://www.defensenews.com/air/2020/04/24/the-pentagon-will-have-to-live-with-limits-on-f-35s-supersonic-flights/
For the F-35, as opposed to the F-22 where supersonic flight is baked into its tactics, the ability to fly supersonic
is more of a “break glass in case of emergency” feature,
“It’s capable of it, but when you talk to F-35 pilots, they’ll say they’d fly supersonic in such limited times and cases that
? while having the ability is nice because you never know when you are going to need to run away from something very fast
? it’s just not a main feature for their tactics.”
2023/02/11(土) 21:37:03.03ID:/C0K0O7ia
>>909
読解力不足池沼用のレスは>>904
2023/02/11(土) 22:04:54.14ID:pT4iPRAl0
F-35がスパクルとか現実的じゃない話してさぁ...
お前の【負け】、だよ
2023/02/12(日) 00:09:34.83ID:EhOaqrq1r
F-22のスパクルってマッハ1.8とかだっけ?
F-35の最高速M1.6より速いんだよね
ユーロファイターでM1.2とかだっけ?
ところでユーロファイターのスパクルってミサイルは積んでるだろうけど燃料タンクって有る無しどっちなんだろう?
F-22と35は吊し物無しってわかるんだけど
2023/02/12(日) 00:24:56.35ID:AlQlsagZ0
>>912
ユーロファイターは武器なしで1.5
AAM6発と増槽一個で1.2やなかったかな
確かEADSがそう書いてたような
2023/02/12(日) 00:25:52.87ID:AlQlsagZ0
ごめん書き間違い。
増槽無しで1.5です
2023/02/12(日) 00:38:23.67ID:EhOaqrq1r
>>914
どうもありがとう
2023/02/12(日) 01:23:14.63ID:TeJHmTc6a
>>909を読解できない英語力かあ
2023/02/12(日) 02:33:24.76ID:TeJHmTc6a
F-22も超音速飛行で損傷してるからスパクル出来ない事になるのよな
https://imgur.com/a/UA7sums

しかも「超音速飛行で機体が過熱する」からスパクル出来ないとかはタイフーンやラファールにも当てはまるからF-35だけの問題じゃない
M1.8でスパクルのF-22とかもろスパクル不可ってことになるわね

それをスパクル出来ないとすると、まだ5世代機以上の機体は世界に存在しないことになる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況