【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/12(木) 17:11:59.31ID:Buzu3zeF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1671539745/
【GCAP】F-3を語るスレ262【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672267359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/19(木) 02:58:50.07ID:FERvE3rHr
シナなんか調子こいたとたんにインド、ウイグル、ロシアに食い散らかされて終わりだよ
2023/01/19(木) 05:24:06.82ID:OKidvymB0
>>419
近いから空中退避は難しい
狙われた基地の戦闘機が一斉に離陸出来る訳じゃないから、ミサイル警報が出たら
すでに離陸準備に入った機体以外まずパイロットを退避させるしかない
2023/01/19(木) 07:39:52.41ID:rM7V8dSta
どうせあーだこーだ言っても軍オタの事前予想なんて全く役に立たないだろうね
425名無し三等兵 (ベーイモ MMff-4vs+ [27.253.251.208])
垢版 |
2023/01/19(木) 07:57:22.44ID:LEmNuhxKM
ウクライナの飛行機は残っているようだけど
本当にそんなに破壊できるのか
2023/01/19(木) 08:18:41.51ID:blItee5Dd
機材を温存するだけなら逃げればいいけど、集中運用も継続的なCAPもできなくなるからね
ミサイル攻撃に続く中国東部戦区空軍による打撃に対して勝ち目がないから実質無力化されたも同然
2023/01/19(木) 09:03:10.07ID:qDgO2XQW0
これ実現されたら中国ヤバいよな
 
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230116-OYT1I50158-T.jpg
428名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/19(木) 09:04:43.82ID:/x4Sfsxkd
空自の航空機基地に地下格納庫造らなあかんな
シールド工法トンネルで1〜2キロの直線状に掘って、いざとなればそこから滑走させて出口近辺から離陸出来るようにしよう
市ヶ谷の地下に造れたらおもろいな
2023/01/19(木) 09:14:55.10ID:UT8uJyp20
>>427
攻めなきゃ安泰やで
430名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.149.85])
垢版 |
2023/01/19(木) 09:26:33.26ID:NzxxwOg8M
地下と言っても今ある基地のような平地の地下なら水没死の危険性がある
青梅とか群馬とかの山麓に基地作っとけ
2023/01/19(木) 09:39:40.19ID:qDgO2XQW0
>>429
揚陸艦等艦艇は沈められるやん

偵察機能は保持されるなら空軍が
航空優勢持っても割りと無意味
2023/01/19(木) 09:44:50.59ID:UT8uJyp20
>>431
だから戦争起こさなきゃ撃たれようがないじゃん
2023/01/19(木) 09:47:03.50ID:qDgO2XQW0
抑止力やね

さて台湾への暴発を抑えられるか…
2023/01/19(木) 11:01:00.23ID:GIUqK/pXd
>>427
日本が真珠湾攻撃したのと同じ
中国は完成する前(~2027まで)に行動起こすだけ
間に合わないからあわててトマホーク買うなどといいだしたってわけ
2023/01/19(木) 11:03:40.02ID:GIUqK/pXd
>>420
津波くるのわかってたのに適切な対応せず戦闘機水浸しにして駄目にするくらい無能だから日本人ってのは
2023/01/19(木) 11:05:18.44ID:qDgO2XQW0
>>434
アメリカ相手に戦えるの?
一度損害加えられたら再建出来ないんじゃ
2023/01/19(木) 11:06:02.89ID:GIUqK/pXd
>>408
中国崩壊するまえに中国経済に依存してる日本が崩壊するわw
2023/01/19(木) 11:48:22.87ID:jT+dXGpD0
六四天安門事件
439名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/19(木) 12:14:39.49ID:/x4Sfsxkd
>>437
10年前から来た人ですか?
もう大体の企業がチャイナリスク嫌って東南アジアに拠点移したよ
ここ二、三年続いたゼロコロナ政策で中国の工場稼働率ガタ落ちしてるのに日本企業倒産してへんやん
2023/01/19(木) 12:21:16.62ID:bByAMunO0
そもそも日本は内需の国だしね
2023/01/19(木) 13:28:23.50ID:Duw6Spaga
>>437
ウクライナは経済なんてとっくに崩壊してるけど抵抗し続けてるから関係ないんだよね
2023/01/19(木) 13:39:28.75ID:+d+A4GjM0
>>441
ウクライナは、勝った後に地獄の門が開くぽいな。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-6NAj [61.199.45.207])
垢版 |
2023/01/19(木) 14:53:55.91ID:SJQvzViU0
中国が台湾を侵攻できるのは2025年までだな
日本も台湾も将来核保有し1万発以上の長距離ミサイル配備するから、
台湾侵攻は厳しくなる
中国は今年か来年度中に台湾侵攻が一番勝率が高いだろう
この時期を逃すともう無理だぞ
2023/01/19(木) 14:56:02.56ID:UGXIBXhT0
日本の次期戦闘機が国際共同開発になった経緯を徹底解説
国際共同開発の利点と欠点、FS-Xでの教訓を生かすには
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73564
2023/01/19(木) 15:01:55.41ID:89i+0pqv0
NGAD最新イメージだって

https://pbs.twimg.com/media/FmrN87FaUAA-Z3S.jpg
2023/01/19(木) 15:02:50.86ID:GIUqK/pXd
>>443
それってあなたの感想ですよね?
2023/01/19(木) 15:22:28.67ID:771kA72t0
>>445
ビジュアルのステルスってどうすんの?
光学迷彩とか採用すんの?
2023/01/19(木) 15:39:00.97ID:OKidvymB0
作戦半径1800キロ以上か
449名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-8EXF [153.237.153.23])
垢版 |
2023/01/19(木) 15:54:42.47ID:Iw02ZRSnM
>>423
対策なんか考えてないの??
450名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-8EXF [153.237.153.23])
垢版 |
2023/01/19(木) 15:56:01.78ID:Iw02ZRSnM
>>445
光学ステルスやんのか。どうやるんだろ。
2023/01/19(木) 15:59:26.56ID:OKidvymB0
>>449
掩体とMDじゃない?
パイロットと機体が常に離陸可能な状態で24時間待機出来るわけじゃないから
2023/01/19(木) 16:02:45.99ID:bByAMunO0
>>445
SMGコンサルティングと書いてあるから政府の発表画像では無いのでは
軍事航空関係のコンサルではあるみたいだけど
2023/01/19(木) 16:04:00.05ID:AjC0K5al0
FB-22じゃん
2023/01/19(木) 16:12:21.32ID:zExVRrwm0
>>451
掩体はすごい効果が高いとなってるね
日本がHASを多く持つとかなり良い結果らしいし
455名無し三等兵 (ワンミングク MM47-8EXF [122.24.156.105])
垢版 |
2023/01/19(木) 16:14:19.33ID:77eKm6H+M
>>454
とりあえず掩体作ろうず
2023/01/19(木) 16:42:21.68ID:evacrs2Z0
>>454>>455
5年4兆円土木工事で何とか間に合うかねぇ・・・
2023/01/19(木) 17:13:37.52ID:bByAMunO0
ステルス機雨曝しはあり得んだろうし、どのみち作必要では
2023/01/19(木) 19:10:30.57ID:9kz04JCY0
>>454
地中貫通爆弾にも耐えるような奴が良い。
2023/01/19(木) 19:11:42.67ID:qjpyJtWUr
北朝鮮レベルで山をくり抜くくらいせんと無理やぞ
460名無し三等兵 (ワッチョイ d379-xHE9 [122.145.216.8])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:17:26.83ID:Ls/d9teG0
>>445
こんなの造られたらGCAPは周回遅れになってしまう
運動性能とか求めてないんだろうな
2023/01/19(木) 19:20:33.90ID:iy9J3erlp
国土の環境が違い過ぎてそもそも比較するのが間違ってる定期
462名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:21:30.25ID:uEyszrkC0
>>457
ハンガーは絶対作るから雨ざらしはないな
463名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:26:32.29ID:uEyszrkC0
>>445
てか全翼機か
格闘戦捨ててる?
464名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.151.0])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:34:28.36ID:Gtx7aeRxM
B21で第6世代完成形なんだから
NGADとか趣味だろ
2023/01/19(木) 19:44:12.48ID:9kz04JCY0
機動性は完全に捨てて、航続距離とステルス性に全振りという、そうとう尖がったコンセプトな感じ。
あとは力不足なエンジンでも、少しでも速度を出すために出来るだけ抵抗を小さくしようという意図もあるのだろうな。
466名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-sRsu [133.159.151.0])
垢版 |
2023/01/19(木) 19:48:49.19ID:Gtx7aeRxM
周回遅れははなからわかってたこと
せいぜい第5.1世代程度

F35並みでしかないんだもんよ、F3もテンペストもさ
F35の方が先に進んでるよ
2023/01/19(木) 19:53:51.60ID:9kz04JCY0
ただ、従来の欧州機にありがちだった、中規模な機体に短い航続距離というコンセプトからは完全に脱却する感じだな。
テンペストの方針転換とも概ねベクトルが一緒なので、前提として欧州の安全保障環境は完全に変わったと解釈するべきだろうな。
2023/01/19(木) 20:16:35.00ID:FERvE3rHr
発表はされないのになぜか24DMU
知らんけど
2023/01/19(木) 20:19:55.16ID:8q6JIVwjd
結局、日欧がどんだけ束になってもアメリカ様には勝てない
470名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-LGkk [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/19(木) 20:27:33.66ID:uEyszrkC0
>>465
アメリカが力不足なエンジンなんか付ける訳ないで
明らかに高速性能重視と高高度運用志向
2023/01/19(木) 21:03:04.21ID:bPYQaUxZ0
>>447
雲を発生させて隠れるんじゃ
2023/01/19(木) 21:04:08.67ID:V9JCTpW20
アメリカは同盟国なんだから別にいいだろ
むしろ中国がビビるぐらいのを造って貰わないと困る
473名無し三等兵 (ワッチョイ d379-xHE9 [122.145.216.8])
垢版 |
2023/01/19(木) 21:10:08.99ID:Ls/d9teG0
米国なら25tで双発で50tとか出して来そう
2023/01/19(木) 21:17:56.56ID:hcGuSr2Q0
NGADはスーパークルーズが抜けている。排気口も大きいし、バイパス比の大きなエンジンを積むのかな
スーパークルーズより赤外線を出さないほうが重要ということか
2023/01/19(木) 21:24:59.78ID:bByAMunO0
>>474
光学迷彩というのは飛行機雲を引かないという意味だと思われる
おそらくターボファンみたいな構造で排気温度を下げてるんだろう
ステルス機は飛行機雲の関係であまり高空は飛べない
476名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-LGkk [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/19(木) 22:05:11.26ID:uEyszrkC0
>>475
排気温度低くしても飛行機雲は出るで
燃料が炭化水素やから水と二酸化炭素がどうしても出る
本気でなんとかしたかったらき石炭
2023/01/19(木) 22:14:06.75ID:bByAMunO0
そうか。
じゃ全く別の技術があるのかな?
2023/01/19(木) 23:01:41.51ID:evacrs2Z0
>>460
中国殴り込み専用機って感じ
B-21とペアで使うのか?
2023/01/19(木) 23:02:30.27ID:tNVgUIjo0
NGADって米だけで運用する機体だからコスト高で早々に調達減になりそうではある
今の所コンセプトが違うってだけでNGADが画期的とは思えない。センサー能力、格闘戦ならF3の方が上だろうし日本の運用事情にはNGADって合っていないでしょ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-F3tn [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/19(木) 23:37:57.60ID:uEyszrkC0
>>479
多分格闘戦考えてない
超高速で作戦空域に行ってアウトレンジから敵を捕捉
スタンドオフミサイルで目標を撃破する殴り込み要員
随伴機は多分ミサイルキャリアとセンサーノード
ステルス性と速度と高度であらゆる攻撃を無効化する設計思想やろ
2023/01/20(金) 00:46:13.97ID:JwhIBX0m0
NGADもGCAPもまだポンチ絵程度だから現時点で比較しても想像の域を出ないんだよね

米の作る兵器は凄いっ刷り込みはあるけどズムウォルトみたいな失敗もあるしNGADが成功するとは言えない。結局コスト高でF35のアップデートでいいやってなりそうな気もするし
2023/01/20(金) 00:56:30.36ID:qvL626Qe0
そもそもNGADとPCAとデジタルセンチュリーの関係性を理解出来ていない
2023/01/20(金) 01:18:53.56ID:6/OAReLR0
NGADはデジタルセンチュリーの第一弾
PCAはF-22の後継機計画の計画名で、B-21の護衛に使える足の長さを求められている。その計画で作られる無人機も含めた戦闘機システムの名前がNGAD

F/A-18E/F・EA-18Gの後継機計画もNGADというが空軍のNGADとは無関係で今はF/A-XXと呼ばれてる

NGADの有人機はアメリカ単独開発だがNGADの随伴無人機は日本などと共同開発したいらしい
https://breakingdefense.com/2022/10/on-next-generation-air-dominance-program-us-eyes-cooperation-with-allies/
2023/01/20(金) 01:21:41.34ID:pyvMd4jx0
>>483
助かるわ
2023/01/20(金) 02:55:53.08ID:y2l77Z9N0
戦闘機をアップグレードしながら長期間使い続ける代わりに8年ごとに必要な機能だけ備えた新機種と入れ替えるほうがトータルで安いっていう
デジセン構想は提唱者が辞任して頓挫したとか聞いたがどうなんだろう
NGADは過去最高に高価で複雑な開発プログラムと言ってるので8年で入れ替えるのは確かになさそう
デジタルエンジニアリングの活用で開発期間をどんどん短縮する流れは変わらんだろうけど
2023/01/20(金) 03:43:48.72ID:oDSszC5a0
新機種開発が8年毎で、捨てるのは16年毎な (当初はそれぞれ5年/10年の計画だった)
まあ正直夢物語だとは思うわ
487名無し三等兵 (ベーイモ MMff-4vs+ [27.253.251.134])
垢版 |
2023/01/20(金) 08:01:06.04ID:1xHiGft5M
走ルンですの209系みたいなものか
重量半分、価格半分、値段半分
2023/01/20(金) 08:46:12.54ID:NMlURkna0
空中給油方式はどうなるんだろ
日伊はどっちも対応出来るが、英ってプローブアンドドローグだけだったような
日本はフライングブームでやりたいんだろうけど
2023/01/20(金) 10:55:05.72ID:hGNAPgD7r
https://breakingdefense.com/2022/12/uk-japan-and-italy-launch-global-combat-air-programme-to-deliver-next-generation-fighter/

アンチはこれを読んだ方がいいな
2023/01/20(金) 11:31:31.81ID:Fp1i2xe20
オッペケ念仏は即NG
2023/01/20(金) 11:37:42.91ID:UwuVxSINM
都合の悪いニュースは
見猿
聞か猿
言わ猿

https://live.staticflickr.com/65535/49921289183_98a844a692_b.jpg
2023/01/20(金) 11:48:37.67ID:Fp1i2xe20
臭えんだよ、巣に帰れ
2023/01/20(金) 11:51:27.89ID:9P1Ra+oNr
英伊がF-3採用カスタマイズの可能性が高い
アンチは認めたくないのだな
2023/01/20(金) 11:54:44.62ID:AS6eAl290
でかつよ志向の日本製をカスタマイズするよりはコンポーネントの共有の方が融通効くだろう
2023/01/20(金) 12:15:00.26ID:UwuVxSINM
>>492
そして見ざる、聞かざる、言わざる…

https://live.staticflickr.com/65535/49921289183_98a844a692_b.jpg
2023/01/20(金) 12:20:17.61ID:Fp1i2xe20
国産厨の巣はこっち
間違えんなよ

【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672810520/
497名無し三等兵 (スププ Sd9f-F3tn [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/20(金) 12:44:13.29ID:YVahlzyEd
>>488
増槽型無人機と空中合体ってのが出来たら良いな
2023/01/20(金) 12:54:35.36ID:/QI7i8lSp
>>488
イタリアが入ってきたのはその(ブーム機が欲しい)関係もあるんかな
2023/01/20(金) 13:59:51.37ID:gSmD46+20
>>489
なんだ、やっぱり念仏君か、、
どうりで英語なんて読めるわけ無いな
日本語も無理だしな
2023/01/20(金) 14:41:02.68ID:2C87avHRr
アンチ君の悔しさが伝わってきます!
2023/01/20(金) 14:49:54.97ID:UwuVxSINM
https://breakingdefense.com/2022/12/uk-japan-and-italy-launch-global-combat-air-programme-to-deliver-next-generation-fighter/
英軍事専門家「GCAPは…日本が大部分のワークシェアを確保しそうだ…
イギリスの国防費では…主導権を確保できない…」
ど素人のアンチ(笑)「日本が英伊を主導するなんて絶対不可能!ゆえに俺様大勝利!酷産厨ザマァ!」


見ざる…言わざる…聞かざる…
https://live.staticflickr.com/65535/49921289183_98a844a692_b.jpg
2023/01/20(金) 16:01:17.01ID:pyvMd4jx0
対中国への準備としてさらなる費用投入と大量発注があるならばという仮定の話だね
中国が2027年頃に開始しなければ起こるかも

If Japan is ordering significantly more aircraft and putting in more money over time, or is at least in a position to put that on the table as a bargaining position,
then they can ask for quite a significant amount of workshare and design lead authority in various bits of whatever ends up being produced
2023/01/20(金) 16:07:08.47ID:z1US2WAf0
>>500
国産に決まってるなんて散々と言ってきて、キヨタケ以下の知能だとバレて悔しいね念仏君
2023/01/20(金) 16:24:17.24ID:NH+tdijba
NGADはエンジンとエンジンの間隔がかなり広いね
しかもハの字になっているように見える

やはりSu-57が正解だったという事か
2023/01/20(金) 16:32:16.94ID:rnkkCDDU0
>>502
台湾有事が2027年前後ならGCAPはもちろん、以前F-3スレにあった戦時急造も間に合わないからあまり関係ないよな
台湾有事に備えるならF-35の調達ペースを早める方がいい
GCAPは北東アジアに引き篭もるという日本従来の戦略をやめて日欧同盟を見据えた長期的な視点のもの
2023/01/20(金) 16:39:09.19ID:UwuVxSINM
残念ながらブロンク氏はそうなる可能性が高いと見ているようだ

>Going forward Bronk said that it will “be interesting to see” how the UK government attempts to defend its defense industry having a lead design role in “what could easily become a Japanese-led program.”
>Why that type of scenario might unfold links to a military spending disparity between the UK and Japan, which looks set to widen as Tokyo’s defense budget “rises significantly” to counter Chinese threats, he added.


>what could easily become a Japanese-led program
「日本主導となる可能性の高いGCAPプログラム」
2023/01/20(金) 16:43:46.58ID:hdkZ3wPd0
普通にJV立ち上げれば日本主導になるよ
出資金で持株比率が決まるんだし

他が日本より金を出すってのなら話は変わるけど
2023/01/20(金) 16:46:35.80ID:t52AoNG2r
どれだけ英伊がライセンス生産するかだな
開発費分担というよりライセンス料の交渉だろ
2023/01/20(金) 16:51:33.54ID:qM5fZugf0
38:38:24だよ
調達数もそんなもんだろう
2023/01/20(金) 16:56:05.24ID:pyvMd4jx0
>>505
そうなんだよな
F-35は現時点で存在するというのが強いよね
2023/01/20(金) 16:58:30.91ID:rnkkCDDU0
防衛省が主張してる日本主導が必要な優先事項は要求性能の実現、改修自由度と国内の整備改修能力だから
そこが保証されるならJVへの出資割合はそこまで拘ってないだろう
共同開発になったから、を理由に開発予算を大幅に削ってるし
2023/01/20(金) 17:08:20.08ID:UwuVxSINM
当初予定されていた来年度開発予算1300億のうち
英伊の寄与により削減できた分はわずか300億
この割合が今後も続くとすると英伊は合わせても23%しか
関与できないということになるな
2023/01/20(金) 17:23:14.39ID:rnkkCDDU0
間違い
概算要求の時に示されたの来年度の開発予算は1400億円だったが、GCAP発表後の予算案では1000億円に減らされた

ワークシェアが決まる前から3割減らしたってことは防衛省がワークシェアの獲得を絶対視してない
2023/01/20(金) 17:34:17.16ID:UwuVxSINM
まぁ当初1300億円だった来年度予算のうち英伊の寄与分がわずか300億なんで
日本のワークシェアは77%程度で構わないという意志を示しているのかもな
2023/01/20(金) 17:34:50.57ID:OtZKBrcO0
イギリスは主導権取る気満々だったと思うからたぶん自前で実証機とか作るんじゃん?
計画遅延も予定内だと思うよ
2023/01/20(金) 17:39:14.43ID:hdkZ3wPd0
>>513
絶対視はしてないけど金出せばワークシェアは増えるよ
逆に出さなくても仕事貰えるなら、財務省も金出さなくていいじゃんって話になるし
517名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.148.125.206])
垢版 |
2023/01/20(金) 17:43:41.23ID:d9OSSk0LM
出資額関係なく、技術を持った側が主導

どのグレードの技術を提供するかはそれ次第
ぐだぐだ言ってると日本向けだけがモンキーモデルってのも大いにあり
2023/01/20(金) 17:44:09.60ID:rnkkCDDU0
>>516
ワークシェアは交渉中なのにあえて予算減らすのは金を使って駆け引きしてないからと思うよ
金で主導権取る気なら来年度にドーンと出して日本単独でもやれるけどどうする?を見せ付けないといけない
519名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-487d [106.132.232.61])
垢版 |
2023/01/20(金) 17:45:43.54ID:xMVg2s6ia
イギリスは首相が変わって政府首脳はやる気無しの可能性も
軍内部や関連企業がやる気あってもトップのやる気が無いと同仕様も無い
520名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.148.125.206])
垢版 |
2023/01/20(金) 17:47:34.97ID:d9OSSk0LM
BAEもRRも商売だからもらった金に見合うだけの商品しか出さない
日本企業にはそういう芸当すら出来ずに金もらってもまともなものを作れない
2023/01/20(金) 17:57:56.59ID:pyvMd4jx0
日英の2023年の次期戦闘機予算はおおよそ同規模か
イタリアはちょい少な目な感じ (はっきりとはわからん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況