【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/12(木) 17:11:59.31ID:Buzu3zeF0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ261【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1671539745/
【GCAP】F-3を語るスレ262【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672267359/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
71名無し三等兵 (ワッチョイ 66d6-HWoF [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/13(金) 20:52:26.77ID:wW7W4x+/0
>>70
だからそれXF9ベースにロールスロイスの特許をちょい載せしたものよ
2023/01/13(金) 20:57:08.57ID:yIijjRCC0
だから根拠のない妄想は隔離スレでやれ
日本語読めないのか?
2023/01/13(金) 20:59:47.33ID:W2CEnwMo0
XG240は公表された流量から精々A/B13t級だと推測されているので、
2030年代以降の大型機のエンジンとしては明らかに性能不足なんだよなあ。

タイフーンをステルス化したようなサイズ感のテンペスト従来案なら丁度良かったのだろうけど。
2023/01/13(金) 21:03:31.13ID:1hs0gp+td
>>73
3発機ならワンちゃん
75名無し三等兵 (ワッチョイ 66d6-HWoF [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/13(金) 21:08:18.35ID:wW7W4x+/0
>>74
お値段と整備コストが。。。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-UqYJ [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/13(金) 21:09:55.08ID:tC8rdUPN0
>>72
根拠がないのはお前じゃないの
RRの開発責任者アレックス・ジーノが共同実証エンジンではXF9-1エンジンの特性をさらに伸ばしたいと言ってる
GCAPのエンジンの特性はXF9-1と同じでその技術とRRの技術を組み込んで性能を伸ばすことは確定だろう
2023/01/13(金) 21:12:36.37ID:73UFTo8Rr
RRが設計に参加するなんて発表無いだろ(笑)
2023/01/13(金) 21:16:22.92ID:yIijjRCC0
>>76
そういうのならまずソースを張ってから主張してくれ
2023/01/13(金) 21:16:23.35ID:W2CEnwMo0
現実的にも今から比較的短期間で大推力エンジンを開発するなら、XF9ベースの量産エンジンのコアを流用するしかないだろうしな。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 66d6-HWoF [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/13(金) 21:16:34.89ID:wW7W4x+/0
>>76
それな
しかもあまり構造そのものに影響あるような改造は評価試験をやり直しになるから3年程度後戻りしてしまう
ユニット化されててそこまで耐久性や冷却性能に影響が無いところに絞られるんやけど
あんまり思いつかんのよな
2023/01/13(金) 21:37:46.63ID:yIijjRCC0
>>76
ソース待ってるけどまだか?

>>23で主張した内容が>>26のソースと違って勝手にXF9の開発だと言い張るという実績があるからソースがないと
根拠のない妄想だと判断するしかないけど、「根拠がないのはお前!」とまで言い切るならソース出せるよな
2023/01/13(金) 22:59:08.96ID:cKNRfHhkr
次期戦闘機用エンジン開発は2021年度予算から計上している
2021年度予算は2020年12月以前に立案しないと予算として計上できない
日英共同実証事業は2021年12月に発表だから、最初から別事業なのは明らか
しかも、日英共同実証事業は日英の役割分担や実証内容が合意できてない
エンジンの詳細設計や製造の記載は、全て次期戦闘機開発費として計上してるので実証事業とは異なるのは明らか
この辺は確定事項なので嘘を付いても後で恥をかくだけ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 66d6-HWoF [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/13(金) 23:09:28.86ID:wW7W4x+/0
>>81
IHIが主導しますって言ってるやん
今から新エンジンを一から作りましょうなんてアホみたいな計画やったらどこも本気にせんのよ
10年は先行してる日本とスタート前にずっと揉めてた英伊とは立ち位置が違うんやから、日本さんスタート地点まで一度戻ってきてとか言われても意味が分からんで
初期のエンジンはXF9ベースでぶっちゃけほとんど改造の余地無しよ
2023/01/14(土) 01:44:17.45ID:IgMquWE50
そのままのXF9使ったらF-15C程度にしかならないぞ
エンジンを機体サイズに合わせて出力上げないと
2023/01/14(土) 06:36:51.75ID:2XhjxNrR0
XF9は設計仕様値でA/B17t級を狙っていたという話もあるので、量産エンジンでは公称値としてそのあたりを狙ってくるかもね。
A/Bの保炎器をより抵抗の少ない形式に変えたり、ホットコアを改良するなどの施策も予定されている訳だし。
2023/01/14(土) 06:55:59.86ID:kN+RA6Dc0
一晩待ったけど結局ソースがないのか
まあ、代わりに探してみたら多分こっちの記事を鵜呑みにしたんだろう
http://tokyoexpress.info/2022/02/28/日英の次期戦闘機に装備するエンジンは、rrとihiの/
「エンジンの容積が小さければ、燃料を余分に積むこともできるし、戦闘用の兵装を搭載する余裕も生まれる。「XF9-1」の特性を実証エンジン開発でさらに伸ばしたい」とジノー氏は話している。」

と書いてあるけど、同じ記事ではXF9はアダプティブサイクルだと主張したり色々おかしい所がある
参考記事のリストを見ると元のソースはAWSTの有料記事らしいが、その記事では実証エンジンは
XF9の成果とXG240の成果に基づいて開発すると説明してるから、XF9をベースにというのは明らかに間違い
そもそも実証事業についてイギリス側の説明は「双方が技術を持ち寄って」双方の次期戦闘機用エンジンを開発するというものだから
XF9をベースに作ってると言いたいならちゃんとした証拠を出してくれ
2023/01/14(土) 07:07:46.33ID:DbRZMR/Ur
実証エンジンは実用エンジンではないと何度言ったらわかる?
次期戦闘機用エンジンは2021年度予算でスタートしてる
2021年度予算は2020年12月迄に立案しないと予算化できない
しかも、RRが設計に参加したという資料は日本側にも英国側にもない
実証エンジンの実証内容や役割分担の日英合意もない
いい加減、事実関係みればわかることを何度も書くな
2023/01/14(土) 07:11:32.09ID:kN+RA6Dc0
念仏は念仏スレへ

これまでハズレまくって嘘八百垂れ流したことを反省しから出直してこい
2023/01/14(土) 07:11:50.44ID:DbRZMR/Ur
しかも、2023年度予算では製造段階になる
共同実証を何かに役立てたかった意図はあったかもしれないが
事業内容面で日英合意に至ってないから役立てない
何らかの理由で実証事業は1年以上の遅延は確定的
2023/01/14(土) 07:17:45.75ID:kN+RA6Dc0
念仏回線を一通りNGしたらあぼーんだらけ
承認欲求を拗らせすぎ
さっさと巣に帰れ
2023/01/14(土) 07:41:40.48ID:N232rfVi0
>>86
>元のソースはAWSTの有料記事らしいが、その記事では実証エンジンは
>XF9の成果とXG240の成果に基づいて開発すると説明してる

この有料記事って具体的にはどれ?
2023/01/14(土) 07:56:13.61ID:N232rfVi0
これか
 https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
2023/01/14(土) 08:00:48.96ID:F3ic8HqX0
>>91
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/07/fcas.html
にも「ロールス・ロイスとIHIは、IHIのXF9-1実験用パワープラントと
ロールス・ロイスのテンペスト用パワーシステムXG240をベースに、
共同で将来型戦闘機用エンジン実証機の開発を始めた」
とは書いてある。なので、コアは実際に動いたXF9をベースにしていると思う。
2023/01/14(土) 08:05:38.70ID:N232rfVi0
実証はIHI側にしか付いてますよね知ってます

ただ>>86が言うには昨年2月の有料記事では
違う事が書いてる模様…本当かな?
2023/01/14(土) 08:08:42.62ID:kN+RA6Dc0
>>93
XG240は「テンペスト用」エンジンなのに?
2023/01/14(土) 08:10:39.03ID:N232rfVi0
>>95
実際の記事を出して話そうよ
2023/01/14(土) 08:11:49.31ID:kN+RA6Dc0
ちなみに原文は

More recently, Rolls-Royce and IHI Corp. have begun working on a joint future fighter engine demonstrator, which will build on IHI’s work on its advanced XF9-1 experimental powerplant and Rolls-Royce’s work on the XG240, the power system destined for the Tempest
2023/01/14(土) 08:13:06.75ID:N232rfVi0
>>97
リンク出して

有料ので良いから
2023/01/14(土) 08:13:19.84ID:gPNk/zkea
>>84
燃費効率と兵装内装の差だけでF-15Cとか話にならないだろ
2023/01/14(土) 08:15:34.43ID:kN+RA6Dc0
>>98
NGされてるから念仏sだろうと思うが一応

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

内容が引用されてる箇所
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook

More recently, Rolls-Royce and IHI Corp. have begun working on a joint future fighter engine demonstrator, which will build on IHI’s work on its advanced XF9-1 experimental powerplant and Rolls-Royce’s work on the XG240, the power system destined for the Tempest (AW&ST Feb. 7-20, p. 30).
2023/01/14(土) 08:22:16.41ID:N232rfVi0
>>100
June 29, 2022
の記事の話をしてるのか?

That development also allows Rolls-Royce “to test some of these novel [design] capabilities,” Zino says.(一部引用)

と記載されてる記事の話をしてくれ。
それ読んでるとは思えんが
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/14(土) 08:46:50.01ID:KzIOO9sv0
DSEI JAPAN 2019の公開メディア懇談会での発言
日本エンジンの優れた点として、耐熱合金、複合素材、熱管理を挙げてそれらを発展させる形で共同開発したいという話、組み込み発電機自体がエンジン補機類も含めたスリム化を狙ったものなのでよりスリムな大電力発電に発展させるという意味なのかもしれない
RRとしては将来戦闘機のエンジンは共通化されるべきと考えているともその時点で言っていた
2023/01/14(土) 08:56:42.60ID:BhkBDCl3r
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRは次期戦闘機用エンジンの設計に参加してるなんて記載無い(笑)
公式HPに記載してないことをも
2023/01/14(土) 09:01:48.28ID:kN+RA6Dc0
>>101
>>86のネタ元の話だけど話をそらしてないのか?
2023/01/14(土) 09:18:51.11ID:N232rfVi0
>>104
有料記事の話は何

誤魔化しが入ってるのは誰だか書いてみような?
…≫色々おかしい所がある
記事の方の話をしてたのかw
2023/01/14(土) 09:40:49.13ID:kN+RA6Dc0
>>105
日本語読めないのか?
>>86の参考記事からネタ元と思われる有料記事の話だと言ってるのに、都合悪くなったらすり替え?

NGされてるだけあるなおまえ
日本語読めない、すり替えないと話出来ないならもうレスして来なくていいよ
2023/01/14(土) 09:55:12.75ID:N232rfVi0
>>106
http://tokyoexpress.info/2022/02/28/
TOKYO EXPRESS
日: 2022年2月28日
日英の次期戦闘機に装備するエンジンは、RRとIHIの共同開発

に出て来る2月の資料って、これだよな。

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

Engine Demonstrator To Strengthen UK-Japan Fighter Ties
SHARE
February 02, 2022
そしてその記事には、こんな記載は入ってないよね
≫More recently, Rolls-Royce and IHI Corp. have begun working on a joint future fighter engine ≫demonstrator, which will build on IHI’s work on its advanced XF9-1 experimental powerplant and Rolls-Royce’s work on the XG240, the power system destined for the Tempest

これはどの、と言うより何時の引用なんだ?
2023/01/14(土) 10:04:10.47ID:IgMquWE50
p30とか参照してるし電子雑誌版からなんじゃないの?
2023/01/14(土) 10:10:05.93ID:N232rfVi0
>>108
そのp.30 の記事がこれね。


https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
2022年2月の記事

これは↓
More recently, Rolls-Royce and IHI Corp. have begun working on a joint future fighter engine demonstrator, which will build on IHI’s work on its advanced XF9-1 experimental powerplant and Rolls-Royce’s work on the XG240, the power system destined for the Tempest
(AW&ST Feb. 7-20, p. 30).

https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook
→→June 29, 2022
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
2022年6月29日の記事。
書いてる内容が違う訳よ。
勿論

http://tokyoexpress.info/2022/02/28/
の2022年2月28日記事とは関係がない。
>>86は何か頭に問題抱えてないか、
て考えるわ
2023/01/14(土) 10:16:42.43ID:8NKtl23Wr
共同開発するのは実証エンジンだよ(笑)
次期戦闘機用エンジンは2021年度予算から計上されてる

まだ予算を理解できないのか?
頭が悪いな(笑)
2023/01/14(土) 10:32:58.15ID:IgMquWE50
ソース探したら普通にIHIとRRはエンジン分野で2022年から共同開発するって言ってるね
ttps://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

よくわからんが一字一句同じじゃないとって話なのか?
2023/01/14(土) 10:36:58.42ID:kN+RA6Dc0
>>111
日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。

とも書いてあるから、普通その通りに理解すれば良いだけだと思うが、それじゃ気が済まない人間が居る
2023/01/14(土) 10:38:19.49ID:kN+RA6Dc0
>>109
引用、の意味分かってないのか
論外だな
2023/01/14(土) 10:49:45.72ID:8NKtl23Wr
合意してないものが共同開発になってるわけないだろ(笑)
2023/01/14(土) 10:54:19.10ID:N232rfVi0
>>113
2022年2月、の国内記事の話をしてて
何で2022年6月の話が出てくるんだ?

で、後出しの6月29日の記事に出て来る
XG240、実態が全然無い訳で書いた記者の
勘違いではないのかね。
2023/01/14(土) 11:03:48.93ID:N232rfVi0
>>86
http://tokyoexpress.info/2022/02/28/
公開日:2022/2/28

引用してるのは恐らくこれ↓

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
公開日:2022/2/2←February 02, 2022

>>100の、>内容が引用されている箇所
https://aviationweek.com/shownews/farnborough-airshow/enhanced-japanese-collaboration-could-transform-tempest-outlook

>More recently, Rolls-Royce and IHI Corp. have begun working on
公開日:2022/6/29

なぁ、
引用の意味を教えてくれ。…正しくは被引用?
2023/01/14(土) 11:09:47.07ID:kN+RA6Dc0
>>115
2月の記事も6月の記事も書いたのは同じ記者

話をそらしたいだけだろう?
2023/01/14(土) 11:13:57.59ID:kN+RA6Dc0
>>116
オレが>>100に書いた内容を繰り返して何がしたい?
そもそも何が言いたいのか言ってみ

いちゃもん付けたいけど出来ないから延々と論点を変えてるだけに見えるが何が知りたい?
同じ作者が書いた内容を信用しない、有料記事の内容知りたいなら買えば済むし
金がないなら大学図書館に行けばいい
2023/01/14(土) 11:14:44.11ID:N232rfVi0
>>117
逸したいのは、お前だろ?
その2月の記事にはXG240なるものは存在しない。
無人機(恐らくモスキート)用のエンジンの話は
出てるがな。

それが上の>>101に繋がっていて、
http://tokyoexpress.info/2022/02/28/
にも出て来る。

率直に言ってID:kN+RA6Dc0は
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
を読んでないだろう。
で、この記者に事実間違いの可能性ありと書いたようだが
XG240は信じるんだ?
2023/01/14(土) 11:16:56.99ID:kN+RA6Dc0
>>119
根拠のない妄想かよ
だったら最初からRRは何も持ってない何も出来ないとボクが思ってるからあり得ない!と言え

あと、根拠のない妄想は隔離スレに行け
2023/01/14(土) 11:17:04.15ID:N232rfVi0
>>118
>同じ作者が書いた内容を信用しない、有料記事の内容知りたいなら買えば済むし

見たんだけどね、それ。
上のnovel~と言うのはその記事の引用よ。
で、お前ID:kN+RA6Dc0はその記事の内容を
把握しないでダラダラと書き込んでると
2023/01/14(土) 11:20:22.40ID:N232rfVi0
>>120
記事を読んでからにしようか?

これな↓
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

>根拠のない妄想かよ
>だったら最初からRRは何も持ってない何も出来ないとボクが思ってるからあり得ない!と言え

ボクが思ってる、て自己投影か?
記事を読んでるなら内容を書けるはずなんだが
それ出せないからな…妄想癖かID:kN+RA6Dc0は
123名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.208.51])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:22:20.27ID:VEAwECxAM
XF9とパクリ元F119を見比べてみ?
なんとXF9の汚らしさよw

どっちにしろ低バイパス比のままなら海洋国家の日英両者に合わんから不採用
2023/01/14(土) 11:23:37.50ID:N232rfVi0
>>123
あ、JAGUARを一瞬見てF-1パクりましたw
とか言ってたキチガイも出てきたの?

製造や設計とか全然無知なのがなんともw
2023/01/14(土) 11:27:48.25ID:kN+RA6Dc0
>>121
なるほど、根拠があるんだな
だったら最初から言え、時間の無駄

で、全文見つけたけど、どこにもXF9がベースになると書いてないんだけど
“The XF9 has capabilities in it that we can pull into this demonstrator program,” Zino says.
共同実証事業に使えるものがあると言ってる

それと、XG240は存在しないという根拠は?
126名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.208.51])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:32:16.49ID:VEAwECxAM
>>125
>共同実証事業に使えるもの

シャフトしかないなw
2023/01/14(土) 11:33:24.18ID:ZXehqyxLd
実証エンジンを共同開発したら普通は実機搭載も共同開発だろう
2023/01/14(土) 11:33:45.50ID:N232rfVi0
>>125
書いてるんだが。
あの文章は一番末尾に出てるが認識すらしてなかったよなぁ。

そして、XG240は何処に書いてあるの…
アドーアでテストしたらしい事なら
出てるがな?XG240の引用先としては
駄目な記事よ?それ。
まぁ、
色々おかしい と書けば良いかw
2023/01/14(土) 11:35:45.57ID:N232rfVi0
>>125
参考記事のリストを見ると元のソースはAWSTの有料記事らしいが、
その記事では実証エンジンは
XF9の成果とXG240の成果に基づいて
開発すると説明してる

なんだっけ?>86
2023/01/14(土) 11:44:02.77ID:kN+RA6Dc0
>>128
まず2021年時点にすでにオルフェウスが存在してるし、テンペスト用エンジンの想定スペックも発表されてるなら
型番はともかく、テンペスト用エンジンは存在しない、と主張するのは無理

あの有料記事にツッコミたいならXF9はアダプティブサイクルな所に突っ込め
131名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.208.51])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:46:34.01ID:VEAwECxAM
おーオルフェウスもあったな
トルコTFX用にはオルフェウス拡大版って可能性もあるな
132名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.82.152])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:51:08.17ID:Xnl6SsRvd
計画としてのロールスロイスエンジンはあるんやろうけど、結局仕様が固まらずに実証エンジンの試作が今に至るまで出来てないやろ
記事もハッキリとした事は書いてないから主張の裏付けとしてはかなり微妙やな
てか、テンペスト用実証エンジンをロールスロイスが持ってるならオフィシャルで何年何月イギリス政府に納品!みたいなの公表するやろ
2023/01/14(土) 11:52:55.42ID:pV2KYiaj0
語尾が気持ち悪い奴の言うことはどうせ間違ってるだろう
だから読まなくて良い
134名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.208.51])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:57:52.55ID:VEAwECxAM
XF9をアダプティブサイクルだと誤認識して語ってんなら
XF9の成果ってそれと誤認識しちゃってるってことだわな
それが誤りなんだから認めるべき成果も無いw

結局XG240ベースにしかならん
135名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.82.152])
垢版 |
2023/01/14(土) 11:59:57.38ID:Xnl6SsRvd
>>134
実績機も無いものをどうやってベースにすんの?
今から作りますやったら2035年戦力化は無理よ
2023/01/14(土) 12:23:56.11ID:2dQoJ8Jzr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRがXG240なんて存在を認めてないだろ(笑)

どこにあるだよ(笑)
137名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.126.45])
垢版 |
2023/01/14(土) 12:40:13.03ID:4/2j7HuOd
>>136
XF9-1に対抗する気なら確実に型番込みで発表するよな
今後の流れは明らかなんよね
IHIに試験用エンジンを英伊がそれぞれ2機ずつ発注して機体開発、ライセンス生産体制、改造の可否の検討を始めながら評価試験して不具合の洗い出し、耐久性の再評価の段階に入るよ
ロールスロイスが協力するのはむしろ評価試験と改良あたりやろな
2023/01/14(土) 12:42:25.10ID:pUSDXnsAr
機体設計より、エンジン設計の方が先行してるから
エンジンの協力が現時点で発表されなければ、それは間に合わないで終わり
2023/01/14(土) 13:05:51.03ID:lSJTo1sVa
念仏は隔離スレですら相手にされなかったので
わざわざ共同開発スレに来て暴れるガイジ
2023/01/14(土) 13:06:56.61ID:lSJTo1sVa
そもそも自分でソースすら貼れず、他の人に貼ってもらうレベルの池沼
NGしとけ
141名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.126.45])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:10:57.98ID:4/2j7HuOd
>>140
お前は微妙なソースに大量の妄想を混ぜるからな
こじつけやん。。。としか思われへんのよ
142名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.10])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:19:20.15ID:ONJG7cbGM
>XF9の成果とXG240の成果に基づいて開発すると

で、誤解によりXF9には価値のある成果はないんだから
XG240の成果のみによって開発することに決定しています
143名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.126.45])
垢版 |
2023/01/14(土) 13:29:02.43ID:4/2j7HuOd
>>142
それこそソースが無いんよな笑
おもろいやっちゃ
2023/01/14(土) 13:54:03.00ID:kN+RA6Dc0
>>137
妄想だなそれ
145名無し三等兵 (スーップ Sd9f-QSl3 [49.106.126.49])
垢版 |
2023/01/14(土) 14:32:34.56ID:y3lmR6+fd
>>144
予想よ
多分そうなる
2023/01/14(土) 14:37:51.12ID:kN+RA6Dc0
>>145
公式発表を見る限りならない
そもそもXF9自体技術実証用の「研究試作」、つまりXF3やXF5と同じ戦闘機エンジンを開発するための技術を実証する試作品
IHIもXF9の実用化ではなく、あくまでも「XF9の研究で獲得した技術」を使って開発すると説明してる

X-2の時もそうだが、技術実証用の試作を量産したがる人って基本的に妄想癖がある
2023/01/14(土) 14:45:40.47ID:lSJTo1sVa
ここは僕の考えた開発の妄想を披露するスレじゃないんで

こっちでやれ
【XF9-1】F-3を語るスレ261【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672810520/
2023/01/14(土) 14:54:03.80ID:HFi3eMx5r
何故、予算という決定的な証拠を無視する?(笑)
2023/01/14(土) 17:53:29.29ID:2XhjxNrR0
つか、常識的に考えれば、現在行われているエンジン開発は、プロトタイプであるXF9をベースとした国産の実用量産エンジンの開発だろう。
何故かXF9エンジンをそのまま量産するような解釈をするから話がおかしくなるだけで、エンジンに限らずプロトタイプを元にした実用機の開発は
別におかしな話ではない。

逆に現在予算化されているエンジン開発を、RRと共同で行う実証エンジンやXG240ベースのモノであると解釈するのは状況的にも公式情報的に
無理があり過ぎる。
ただし、現在の国産エンジンの開発に下請け、あるいはアドバイザー的なポジションとしてRRが参加していても、それ自体は別におかしな事では無い。
150名無し三等兵 (ベーイモ MMff-4vs+ [27.253.251.244])
垢版 |
2023/01/14(土) 18:00:02.96ID:BJI9VoAKM
>>146
XF7-1(地上据え置き型), XF7-10, F7-10と開発が進んだわけで
XF-9も次はXF9-10というフライトモデルが次に作る予定だった
と考えるのが筋
2023/01/14(土) 18:01:41.16ID:3btzRhUfr
XF9-1とXF9を混同してる人が多すぎ
XF9-1はプロトタイプで実機に搭載することは想定してない
だからといってXF9の実用化を考えてないとするのが曲解
XF3-1やXF7-1 はプロトタイプだが、実用型はXが取れて実用エンジンとして量産された
F3エンジンはT-4に搭載され、F7エンジンはP-1に搭載された
XF9も実用化するとXが取れてF9-IHI-◯◯のような正式な型式になる
実機に搭載してない前提はXF9-1のことなのに、アンチは曲解してXF9は実験で終わりと言い出す
2023/01/14(土) 18:04:37.64ID:kN+RA6Dc0
>>150
単独開発ならそうなるけど、共同開発が決まったからそうなるとは限らない
防衛省が単独開発に着手してないから尚更そうならない

もちろん共同開発したエンジンにF9とかF10とか付ける可能性はゼロじゃないけど
2023/01/14(土) 18:04:46.32ID:lSJTo1sVa
ガイジ念仏NG推奨
ワッチョイ cf10-7DGa
オッペケ Sr67-4axr
2023/01/14(土) 18:08:20.06ID:3btzRhUfr
>>150

来年度予算でエンジンが製造に入るのに何を言ってる?
もうRRなんて試験に立ち会うくらいしか仕事残ってない(笑)

しかも、RRが開発参加はいまだに発表されてない(笑)
2023/01/14(土) 18:09:03.93ID:3btzRhUfr
失礼>>152でした
2023/01/14(土) 21:14:05.41ID:N232rfVi0
>>130
>まず2021年時点にすでにオルフェウスが存在してるし、
上のこれの話?
That development also allows Rolls-Royce “to test some of these novel [design] capabilities,” Zino says.
その箇所をちゃんと呼んだか疑問だが…
別プロジェクトだよねぇ、上の文章だけを
見ても。
足す部分があるなら何か提示してみて


>テンペスト用エンジンの想定スペックも発表されてるなら
それを提示してみて
…その上で、それが記事の何処に現れてる、と思うかの
コメントも。何か書ける?

>あの有料記事にツッコミたいならXF9はアダプティブサイクルな所に突っ込め

ん?
ロールスロイスはアダプティブサイクルを
どうするのか、て話はしないの?
…本当に自分が見たい所しか見てないと言うのか…w
2023/01/14(土) 22:17:58.18ID:F3ic8HqX0
ミラージュって強いのか?
「空軍演習、戦闘機「ミラージュ」が仮想敵F16Vを全滅/台湾」
https://japan.focustaiwan.tw/politics/202301120001
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-QSl3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/14(土) 22:28:56.34ID:g93ugbnY0
>>157
台湾で20年以上運用してるミラージュと最近ようやく機種転換訓練終わったばかりのF-16Vじゃあパイロットの力量で負けるやろ
レギュレーションもスタンドオフミサイル撃ったら勝ちみたいなのは認めてへんやろうしな
159名無し三等兵 (ワッチョイ 837d-vkdB [124.154.183.247])
垢版 |
2023/01/14(土) 22:46:13.35ID:ZYxBOmtr0
そろそろF-3飛んだ?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-QSl3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/14(土) 23:00:01.99ID:g93ugbnY0
>>159
Xナンバー外すのが2035年とするとXF-3の初号機が飛行試験するのは遅くとも2030年頃やろな
2023/01/15(日) 00:27:52.25ID:8xQA7XwLa
>>157
F-16も20世紀中はF-5相手に負けまくってたからな
佐官クラスが乗る旧式機と尉官クラスが乗る新型機の模擬戦だと、単純な技量と経験の差か接待なのかわからん
2023/01/15(日) 03:39:47.17ID:OS/NUAZ+r
GACPは戦闘航空システムの技術協力協定だということ理解できてない人が多すぎ
トーネードやタイフーンのような最初から共通機体を開発しようという国際共同開発じゃない
共通機体にするかどうかは選択肢の1つに過ぎない
そして、開発範囲は有人戦闘機だけでなく関連無人機や搭載兵器、支援システムといった、戦闘航空システム全般での技術協力協定
日本の次期戦闘機(有人戦闘機)が国内開発でも全く協定には違反してはいない
日本が開発したF-3を利用するかどうかは英伊の判断に委ねられており強制事項ではない
また、一部のアンチが主張する別の計画にすり替わった主張も間違い
ただ、日本は既に次期戦闘機の機体とエンジン開発を進めており、機体共通の場合は英伊がF-3採用しか選択肢がない
2023/01/15(日) 08:11:54.39ID:ypfdmdPS0
別の意味で飛んだ
2023/01/15(日) 08:46:59.84ID:VZgV+40Ed
日本単独開発では輸出無理で100機ぐらいしか需要なし
採算取れないからアップデートもできない
F2はF16改造したけどF16は今でもアップデートされ新バージョン出るのにF2は全くなし
F3もF2と同じ運命をたどる
2023/01/15(日) 08:48:52.62ID:9MlpuvPd0
F-2のアップデートが一切無かった事になっている頭のおかしい奴が涌いているな。
2023/01/15(日) 08:52:34.77ID:VZgV+40Ed
初期不良の修正や生産ラインが閉じて在庫なくなって仕方がなく代替品に変えるのはアップデートとは呼べんだろ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd6-QSl3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/15(日) 09:00:11.26ID:5UdFQv1z0
F-2はめっちゃ改修してるやろ
2023/01/15(日) 09:04:55.74ID:9MlpuvPd0
・外装型赤外線前方監視装置J/AAQ-2の搭載改修
・JDAM/LJDAM・スナイパーXR対応改修
・J/APG-2換装・AAM-4B搭載改修
などの性能向上改修がが無かった事になっているとか、普通に考えれば頭がおかしい。
169名無し三等兵 (ブーイモ MM87-sRsu [210.138.177.160])
垢版 |
2023/01/15(日) 09:31:17.99ID:uAYRxoxfM
そこまで改修してもF16V以下で、寿命も短くて高価って存在意義が無いw
ミラージュ以下の以下って恥だわな

やはり共同開発でBAE様に従うのがハッピー
170名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/15(日) 09:37:02.37ID:jNDYtaKA0
共同開発のせいでソフトウエア以外が簡単に改修できない
そのせいで退役する。フレームの寿命自体はジュラルミンの従来機よりむしろ長いことは証明されている
共同開発にしても日本の意思で自由に改修できない限り参加はあり得ないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況