護衛艦総合スレ Part.193

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/15(日) 03:21:57.29ID:mhXLGZLs
前スレ
護衛艦総合スレ Part.192
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673066016/
2023/01/22(日) 20:57:00.29ID:36nC2omR
>>587
このランキング10年以内に




に変わるだろうな
2023/01/22(日) 21:07:32.57ID:wP7aTmJj
>>611
インドは?
2023/01/22(日) 21:08:01.52ID:EwqZm2YN
>>610
96式戦車はそんなにダメかな?
99式とのハイローミックスのローとしては、随時改良もされてまずまずだと思うのだが。
614名無し三等兵
垢版 |
2023/01/22(日) 21:16:54.41ID:kn9c2js5
中国海軍は比較的真面目に建造してると思う
日米に対する虚勢は凄いと思うが、構成はまとも
2023/01/22(日) 21:21:38.38ID:FlHjWKZJ
>>605
頭おかしい奴か
616名無し三等兵
垢版 |
2023/01/22(日) 21:31:06.95ID:kn9c2js5
中国は虚勢から大型艦を造る
これは現代の3次元レーダーを活かしやすい条件で幸いしてる
反対に韓国艦は細くてまるでダメ
20年誤魔化し誤魔化し使って退役させるしかない
20年過ぎたら使い物にならない
2023/01/22(日) 21:53:29.05ID:XaC0GxSu
自衛隊には056型のHQ-10を抜くミサイルすら無いので仕方ないのでは?
2023/01/22(日) 21:58:38.24ID:AIrc+Np+
韓国海軍の主力たるフリゲートだって、火力は高いし、キチンと運用できれば戦力になると思うけどな。フリーゲートは波浪に弱く、冬の日本海では運用し辛いだろうけど。
整備不良とか燃料入れ忘れとか(マジで夜中に停電させて大騒ぎになったらしい……停泊中だから良かったけれど)、ポカが多いのは、もう体質だから直すにゃ時間がかかるが。

俺なら武器の購入に力を入れるより、まず士官から徹底的に鍛え直す、人件費の方に力を入れるかな。自衛隊の本当の力は、淡々と生真面目に任務を遂行する点にこそある。
今回の座礁事件でミソを付けたが、海自は一度任務に出れば停泊中でも半舷休息で、3、4時間あれば有事に対応出来るし、航海中は常にソナーで聴音してる。
そうした所だよ。
2023/01/22(日) 22:01:58.67ID:YlTrJSQy
>>617
飽和攻撃で抜かれるよ

普通なら日米のように高性能なスタンダードやESSMで多層防御して、それでも抜かれた場合にRAMのような個艦防御専用の短射程が使用される

一方で中国海軍は最新型SAMのHQ-16FEすらまともな低空迎撃能力がないから撃たれたASCMは全て小型のHQ-10で防がねばならず、ステルス化・高速化された日米の対艦ミサイルによって簡単に抜かれるよ
https://i.imgur.com/Llb4Jzv.jpg
2023/01/22(日) 22:43:17.70ID:CteFFg/k
>>611
韓国はよく分からんがそれ以外は核保有国だからな
この溝は埋まらんだろう
しかし、ソウルを質に取られているのにここまで好評価とは
2023/01/22(日) 22:59:47.19ID:UcaytICJ
056すら飽和攻撃しないといけないところが完璧に負けてらんだよな
中国はイージス艦すら一撃
2023/01/22(日) 23:13:04.67ID:CteFFg/k
DDG3隻に96発で3発撃ち漏らして3隻ミッションキルってのが米シンクタンクの想定でしょ
想定というか理論値
もし迎撃成功しても192発は撃っちゃうわけだからきついわな
2023/01/22(日) 23:57:52.63ID:F94MAALv
>>615 口下手なのか知らないけど、言葉が少なすぎて何が言いたいのかわからんぞ。
社会人なら一般常識としての「相手がわかりやすい文章を書く」をやってくれ。
624名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 00:24:31.31ID:Mwaf76WQ
世界の艦船1月号を観てたら、たかなみ型4番艦さざなみにもリンク16が付いてるみたいだ
2023/01/23(月) 00:43:00.60ID:clLLy+Re
中国問題、専門家が米海軍に警鐘 「規模で上回る艦隊が十中八九勝つ」
https://www.cnn.co.jp/world/35198839.html

すでに世界最大の海軍を有する中国が軍備拡大を続ける中、米海軍大学校の教授は米国の軍事計画立案者に警告を発している。
海上戦では必ずと言っていいほど、相手より大規模な艦隊が勝利するというのだ。

サム・タングレディ教授は米海軍協会の機関誌「Proceedings」1月号に寄稿し、
歴史を教訓とするならば、米中が争うことになれば数で勝る中国が米軍を打ち負かすだろうと述べている。

海軍大佐(退役)で、現在は米海軍大学校の教授を務めるタングレディ氏は、
紀元前500年のギリシャ・ペルシャ戦争から冷戦中の代理戦争や内政干渉に至るまで、28件の海上戦を調査した。
その結果、実際に優れた技術力が数の優位性に勝った例はわずか3件だった。
2023/01/23(月) 00:43:34.66ID:clLLy+Re
刻々と迫る脅威

米国防総省の高官は、中国が米軍にとって「刻々と迫る脅威」だとみなしている。
だが艦隊の規模や数を見ると、米海軍は中国海軍のペースに追い付いていない。

米国防総省が2022年に発表した「中国軍事情勢報告書」によると、
中国人民解放軍海軍(PLAN)は20年前後に艦船数で米海軍を上回り、現在は約340隻を保有している。
報告書によれば、この先2年間で400隻にまで増える見込みだ。

一方で米海軍の艦隊はというと、300隻未満。昨年夏に発表された22年度米海軍運営計画によると、
国防総省は45年までに有人艦を350隻にまで増やすことを目標に掲げているが、それでも中国にははるかに及ばない。

そこで米軍が頼みの綱としているのが、技術力だ。

先の国防総省の文書にも、「世界は新たな戦争の時代を迎えつつある。
紛争時には艦隊の規模だけでなく、それ以上に技術力、構想、友好関係、システムの融合が勝利を左右するだろう」とある。

だがタングレディ氏は、日本の技術力が当初は米国をしのいでいた太平洋戦争を例に挙げ、
国防総省の結論が必ずしも正しくない理由を説明している。

機関誌の中でタングレディ氏はこう書いている。
「大日本帝国は零戦、酸素魚雷、浅瀬でも攻撃可能な航空魚雷など、優れた技術力で戦争に突入した」

「しかしながら、米国の国防産業の総合力と米軍艦隊の規模(とりわけ補給艦や水陸両用艇)が、
大日本帝国海軍から勝利をもぎ取った」(タングレディ氏)
2023/01/23(月) 00:44:14.42ID:clLLy+Re
「消耗戦という現実」



第2次世界大戦中の航空母艦に注目したタングレディ氏の研究も、明白な数字を示している。
開戦当時、日米が保有していた空母はいずれも8隻だったそうだ。

「大日本帝国は戦時中に空母相当の艦船を18隻建造した。
これに対し、米国が建造したのは144隻。
米国が戦闘を止めない限り、日本にはまるで勝ち目がなかった」(タングレディ氏)

1940年代の米国は世界に冠たる工業国であり、造船業は米国の強みだった。
現在その地位は中国に明け渡されている。

「冷戦終結以降、統合と縮小を続けてきた米国の国防産業が瞬時に業務を拡大し、
戦時中の需要を満たせるだろうか。大半の専門家が懐疑的だ」(タングレディ氏)
2023/01/23(月) 00:44:51.63ID:clLLy+Re
弾薬の在庫補充

確かに米国の国防産業を巡っては、ウクライナへの武器供与のニーズについて行くことができないのではないかとの懸念がある。
ロシアの侵攻と戦うウクライナへの支援を行いつつも、国内の武器在庫は適正な水準に保たなくてはならないからだ。

米国艦隊総軍司令官のダリル・コードル大将は先週、米国の国防産業は
「我々が必要とする軍需品を納品できていない」と述べ、業務拡大を求めた。

ワシントンで行われたシンポジウムでコードル大将は、
「勝利のためには極めて重要だ。私も軍需品なしでは手も足も出ない」と述べ、
米国は「これから相手にするのは、いまだかつて見たことのないような対戦国であり、仮想敵国なのだ」と続けた。

コードル大将の上官に当たるマイク・ギルデイ海軍作戦部長も先週行われたオンラインフォーラムで、
太平洋での紛争で米国が直面するであろう数の問題を指摘した。

「米国海軍は、ミサイルの数でPLANに太刀打ちすることができないだろう」とギルデイ大将は発言した。

米海軍がミサイルや艦隊の数で中国と肩を並べることができないのであれば、
果たしてどこに優位性を見出せるだろうかとタングレディ氏は首をかしげる。

「そうした戦闘の際、数の優位性がない状態で、自分たちが技術面での優位性をどこまであてにできるのか、
米国の指導者は自問するべきだ」(タングレディ氏)

「私はなにも、数は劣れど技術的に優れた艦隊が、多勢の艦隊を打ち負かすのは到底無理だと言っているわけではない。
ただ――過去1200年間で3件を例外とすれば――成功例はひとつもないと言っているのだ」

https://www.cnn.co.jp/world/35198839-2.html
2023/01/23(月) 01:15:33.96ID:paH9mznf
フリゲート以上で見ると海自・台湾海軍台・在日米軍が中国海軍全勢力とトントンで、中国本土造船施設への打撃や他地域からの米海軍の応援部隊は考慮しなければ確かに規模は厳しいな
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/image/zuhyo01030302.gif
2023/01/23(月) 01:35:04.14ID:5z5nISxC
海戦言うけど多分地対艦ミサイルで双方動き取れないでしょ
2023/01/23(月) 01:51:32.31ID:060gqlVG
地対艦では中国側が圧倒的に質量共に有利
それ以上に地対地の方が圧倒的なので、空港潰されて
制空権で負けて後はジリ貧
2023/01/23(月) 02:36:30.94ID:paH9mznf
>>631
> 地対艦では中国側が圧倒的に質量共に有利

迎撃がショボすぎるからなあ…
たとえば本土の地対艦ミサイル連隊を持ってきたら、一度に96発が投射可能になる
しかも12式なら目標の大小識別機能によって大半のミサイルが大型艦に殺到し、さらに突入時の動揺機能によって迎撃も難しくなるから、CIWSやHQ-10頼りの迎撃をしていたんじゃポンポン沈められるんじゃないか?
それで射程がさらに伸びる12式能力向上型配備まで配備されたらどうしようもなくなると思う

> それ以上に地対地の方が圧倒的なので、空港潰されて制空権で負けて後はジリ貧

実際はエアシーバトル構想なんかでかなり誇張されてる部分があって、例えば沖縄を狙うDF-15・DF-16で合計200発未満、本州打撃用のDF-21込みでも300発行かない
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2022/image/zuhyo01030203.gif
対して沖縄本島に常時展開してる米陸軍・空自の部隊のみでペトリオット44基で、PAC-2とPAC-3MSEがランチャー半々だとしても350発以上のミサイルが即応体制をとれる
(これとは別にランチャーに装填可能な数だけで陸空合わせて60発以上の短SAM、70発以上の中SAMが配備されている)
2023/01/23(月) 02:42:40.80ID:paH9mznf
CSISの想定のように「沖縄防衛」ではなく「台湾防衛」が目的となると射程や速度が足りないから、12式能力向上型はもちろんトマホークblockⅤa(対艦型)、対艦型極超音速巡航ミサイル、対艦型滑空弾が必要になってくるだろう
2023/01/23(月) 09:42:59.22ID:It38ccpN
>>631
>地対艦では中国側が圧倒的に質量共に有利
台湾も地対艦は量はあるし、超音速地対艦もある。数人乗り小型漁船のキャピンをぶち抜くぐらいの超低空飛行(3m)することは誤射のニュースから判明している
地対艦は防衛兵器なので、攻める中国海軍とくに低武装の揚陸艦(揚陸部隊の非武装民間船)、(だけ?)がやられる。
台湾海軍が、台湾海峡内で決死の防衛的な海戦をするのかどうかですが・・ 空対艦・地対艦だけで戦うような気もする。そして台北沖・台南沖(バシー海峡)あたりで中国海軍の突破を阻止しつつシーレーン確保する
2023/01/23(月) 09:54:51.15ID:ZiSburSE
>>629
第一撃のあとどれだけ生き残れるかだな
シミュレーションでは全滅だけど
2023/01/23(月) 10:09:59.63ID:d0uqy+4D
量はともかく、質で中露が優越するってのは、斬新な情報だなwww
コロナにでも罹患してブレイン・ミストなんじゃね
2023/01/23(月) 10:17:52.10ID:wvay6JUW
なんか凄い狭い知識で話す人が多いね、中国の持ってる兵器と手段はそんなもんじゃ無いから
長文で馬鹿晒さなくてもいいぞ
638名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 10:27:31.80ID:keFgv9JQ
高出力レーザーでゲームチェンジだし
2023/01/23(月) 10:28:15.58ID:lTRRr91k
中国どころか北が去年実験したミサイルの質量にすら日本は永遠に届かない
2023/01/23(月) 10:34:23.14ID:ITN7E9q2
日本アメリカに梯子外しされちゃった

日本への中距離ミサイル配備、米が見送りへ…「反撃能力」導入で不要と判断

https://news.yahoo.co.jp/articles/863dd8d7f81e9de5a12df4badbc6552864533690
2023/01/23(月) 10:36:49.44ID:7TpZ/xaW
その変わりの「日本の原潜の運用は歓迎」ってか?
642名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 10:39:27.20ID:keFgv9JQ
>>640
なんかいきなり防衛費増えて調子乗りすぎなんだよな
省内の懐疑派とかが、アメリカに根回しして止めさせたとかそのくらいの派閥争いはやってそう
2023/01/23(月) 10:40:26.57ID:K1CcdmUf
米軍は日本に置いたものは守れないと判断してるから
目標になりやすいものは置かない
迎撃手段が無いのはアメリカも認める所
2023/01/23(月) 10:48:11.63ID:Rf0zBgAx
警官、自衛官のなり手がいない! 2744集落が消滅! 少子化に打つ手なし「ディストピア日本」の未来図

https://news.yahoo.co.jp/articles/d96472e02b2090c38c770a6a8c34e64ed463c295

自衛隊は定年退職後の再任用者を部隊などでも活用する方針だ。防衛力強化のための財源をめぐり政府・与党内で激しい議論が起きているが、このまま少子高齢化が進んでいったならば、「60代の退職自衛官が80~90代の国民を守るために命懸けで戦う」といった日が来るかもしれない。
2023/01/23(月) 11:07:17.36ID:csu0tYR6
>>642
アメリカだって予算は無限じゃねだろ、被るんなら出すことはねえ
2023/01/23(月) 11:22:26.01ID:uXmyhj1P
結局アメリカも多少の反撃能力は中国におどしにもならないし
下手に刺激するだけってところなんだろうな

日本の反撃能力とやらは、金を無駄に使うだけで外交に害はあっても益は無し
無駄金
647名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 11:23:30.05ID:zAglJZIn
アメリカは配備しないってだけの話じゃん
日本が持つからアメリカは置かないって判断しただけだよ
2023/01/23(月) 11:25:08.39ID:uoZB3sVr
>>640
INF制限条約が消えたとはいえ、そもそも米軍戦術ミサイルの前線配備が難しいからこその国産ミサイル保有だから割と既定路線かと
2023/01/23(月) 11:26:25.19ID:Guv3xwmp
(海外)出羽守と
(日本はもう)尾張守が
忙しいスレッドですね。
2023/01/23(月) 11:28:36.35ID:0GLZYTc9
>>646 アメリカからすれば戦略原潜を追加で何隻か送り込めば、日本の長射程ミサイルとで間に合わせられると判断したんじゃない?
651名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 11:32:39.45ID:zAglJZIn
第一列島線上の局地の話もいいんだけど重要なのはその後ろの太平洋
第一列島線以西の東シナ海・南シナ海でどっちのミサイルが強いとかどっちの船が強いとかはどうでもいい話しだわ。その話してる時点で東シナ海・南シナ海に戦域が制限され封じ込められてるの自白してるようなものじゃん
2023/01/23(月) 11:37:53.19ID:0GLZYTc9
中国軍は原潜持ってるから、南シナ海から太平洋にまわして嫌がらせする方法もあるだろうけど、他ならぬその原潜の性能があんまりだから、速攻で見つかるせいで太平洋までまわれないんだと思う。
2023/01/23(月) 11:40:48.60ID:PRfhvFbA
アメリカはもう嘉手納の防衛も諦めてF15総撤退
北の湖の中からミサイル発射には世界中に反撃主体が無くお手上げ
2023/01/23(月) 11:44:14.24ID:csu0tYR6
今日も念仏書いてるな~
2023/01/23(月) 11:46:34.87ID:0GLZYTc9
嘉手納の防衛諦めてんならF22なんて米空軍にとっての切り札は配備しねぇんだよなぁ。
2023/01/23(月) 11:52:38.85ID:Jb/ONZ12
おじいちゃんF22あくまで一時的に来てるだけなんやで
657名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 11:55:16.48ID:zAglJZIn
システム全体で見ないと
日米側が太平洋(海上・海中・海底)とその空(宇宙)を自由に使えて物や情報が行き来してる時点で勝てる見込み無いでしょ中国さん
2023/01/23(月) 12:01:28.08ID:/7gfisnE
システム全体で劣っているからアメリカが日本の梯子外しをしたんでしょ
659名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 12:13:20.65ID:zAglJZIn
話にならないなの・。・
2023/01/23(月) 12:15:34.08ID:fjUFJ6u0
>>658
政治的摩擦を考慮して、日本が自前で開発配備する強力な滑空弾や極超音速巡航ミサイルで十分と判断されたということだよ
人権ゼロの無い独裁国家育ちの劣等種には理解しがたい話だろうけど
661名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 12:22:51.91ID:3hwgoIaG
>>660
つか日本語理解してるなら自衛隊が自前で配備するってだけなんだが
2023/01/23(月) 12:30:24.76ID:frIyGLTR
アメリカ完全に中国にビビってるな
日本一人でイキって馬鹿みたいになってる
2023/01/23(月) 12:39:23.33ID:unGPZ+BI
この記事以外のニュースであった、台湾有事シミュレーションでも、
アメリカ一国では中国に勝てず、日本の協力があってようやく勝てる、の結果らしいからそりゃビビるよ


中国問題、専門家が米海軍に警鐘 「規模で上回る艦隊が十中八九勝つ」
https://www.cnn.co.jp/world/35198839.html

すでに世界最大の海軍を有する中国が軍備拡大を続ける中、米海軍大学校の教授は米国の軍事計画立案者に警告を発している。
海上戦では必ずと言っていいほど、相手より大規模な艦隊が勝利するというのだ。

サム・タングレディ教授は米海軍協会の機関誌「Proceedings」1月号に寄稿し、
歴史を教訓とするならば、米中が争うことになれば数で勝る中国が米軍を打ち負かすだろうと述べている。

海軍大佐(退役)で、現在は米海軍大学校の教授を務めるタングレディ氏は、
紀元前500年のギリシャ・ペルシャ戦争から冷戦中の代理戦争や内政干渉に至るまで、28件の海上戦を調査した。
その結果、実際に優れた技術力が数の優位性に勝った例はわずか3件だった。
2023/01/23(月) 12:45:05.61ID:1X6+z93M
韓国も台湾有事からそっと手を引いてるから
アメリカに梯子外しされた自衛隊だけがウクライナみたいに戦うんだろうな
アメリカも似たレベルの支援はしてくれるだろうけど
665名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 12:46:28.48ID:/ZkAFc5W
>>663
ならとっとと仕掛けてこいよww豚www
2023/01/23(月) 12:48:39.04ID:fjUFJ6u0
>>663
残念ながらレポートの趣旨は「中国が勝つ」ではなく「規模が多い方が勝つ傾向にある」だぞ
そしてフリゲート以上で比較すると、中国海軍全体vs海自+台湾海軍+在日米海軍でイーブン、米海軍全体を含めると日米台が圧倒的優位になるのが現状

技術にかまけず、FFMやコンステレーション級のように頭数も増やしていこうという話

>>664
中国は日米連合に勝ち目がないからそう願う気持ちは分かるけど、日本はアメリカの同盟国なんだよな…
中国は日本領域内の自衛隊基地・在日米軍基地を攻撃しなきゃ絶対に勝てないけど、日本領域内に手を出したら同盟国米軍が参戦して敗けが確定するというクソゲー
667名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 12:50:04.76ID:96nKz2sD
マジな話日米の艦船は世代交代の時期に来てるから二、三年以内に侵攻しないと勝ち目なくなるぞ
2023/01/23(月) 12:53:45.50ID:5YaeO2Tm
>>601
よく見てみろって海軍力じゃなくて隻数だよ
だってアメリカ海軍より北朝鮮海軍の方が上になってるし
669名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 12:56:22.62ID:Mwaf76WQ
FFMを年間3隻調達にしたいよね
5年で12隻だから部分的にそういう計画なんだろうけど


おやしお型そうりゅう型のリチウム化とFFMの大量生産が鍵だと思う
2023/01/23(月) 12:57:00.63ID:1AggJx9f
日清戦争の絵のヤツと同じで
日本の背中をアメリカが蹴って日本人が肉壁になるヤツだろ
最後はアメリカと中国が戦勝国
2023/01/23(月) 13:02:17.46ID:HyQGAcXm
日清戦争は肉壁どころかむしろ日本はボロ儲けだったな

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/JapanPunch29September1894.jpg


日露戦争か何かと勘違いしてないか?
2023/01/23(月) 13:09:20.24ID:mVP1mKhw
アメリカとしては日本も中国もどうなろうと知ったこっちゃ無いからなぁ
673名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 13:13:47.15ID:/ZkAFc5W
>>672
もちっと頭使って荒らしなよw
2023/01/23(月) 13:22:08.25ID:mVP1mKhw
アメリカの利益になればいいだけで、日本を中国に差し出すのは正しいかな
2023/01/23(月) 13:29:24.93ID:cIL14Jjz
猿と中国人には今の米国が平時の米国だという認識が抜けてるんだよね
USA!モードになった途端、国防費200兆円とかになっても驚かんわ
2023/01/23(月) 13:40:58.03ID:HyQGAcXm
毎回日本にボコられてるのにか
2023/01/23(月) 13:46:46.19ID:MHfsJ+ME
>>674
>日本を中国に差し出す
それが、米とか、欧米トップ層の利益になるならそうなるかも
まぁそれだけ
2023/01/23(月) 13:58:33.63ID:Y0r2SuEQ
H2みたいな年数回のチンカスロケットですら失敗してしまう国では
北のように弾道弾をあんなに撃ちまくるのは夢のまた夢
2023/01/23(月) 14:03:46.77ID:taTEsKat
ザイニチンカスコリア
680名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 14:19:51.76ID:/ZkAFc5W
>>678
祖国へ帰れよ、金総書記につくせ反民族主義者
2023/01/23(月) 15:40:40.87ID:CNbTEOG+
>>651
なんか怖い
第一列島線抜かれたら西太平洋でまずいから米国が本気になってんでしょ
日本もシーレーンという命綱がある
別に台湾が攻略されても日米がノーダメージならほっとくんだわ
2023/01/23(月) 16:04:49.75ID:K1sqshLw
日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る

圧倒的に男性中心のこの国の支配層は、日本は特別だという確信とナショナリズムに彩られている。第2次世界大戦において、日本は加害者ではなく被害者だったのだと、この支配層は信じている。

たとえば、殺害された安倍晋三元首相は元外相の息子で、岸信介元首相の孫だった。岸氏は戦時下に閣僚を務め、戦犯容疑者としてアメリカに逮捕された。それでも絞首刑は免れ、1950年代半ばに自由民主党の結党に参加した。この自由民主党がそれ以来、日本を支配し続けている。

日本は単独政党国家だろうと、冗談で言う人もいる。それは違う。しかし、特権的なエリートが支配する政党、アメリカに押し付けられた平和主義を廃止したいと切望する政党、それなのにもう30年も生活水準を向上させられずにいる政党に、なぜ日本の有権者は繰り返し投票し続けるのか、そこを不思議に思うのは、当然のことだ。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64357046
2023/01/23(月) 16:09:08.80ID:yyVC8h/a
在日コピペリアン
684名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 16:18:04.00ID:Mwaf76WQ
日本が停滞してるのは、

米国の為替操作
欧州のクリーンディーゼルのような環境保護主義
欧米の後押しで不公正しまくりな韓国の日本文化産業の盗用

日本には内部的に停滞の原因なんてない
685名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 16:37:12.93ID:zAglJZIn
普通にマクロ経済政策の失敗のせいだよ。だから旧来のケインズモデル通りのマクロ経済政策を実行すればいくらでも経済成長出来る

そんな事よりお船の話をしよう
2023/01/23(月) 17:01:27.76ID:HyQGAcXm
AA艦にCECつくの確定というそりゃそうだろ的なニュースが先日
687名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 17:07:41.77ID:Mwaf76WQ
>>685
為替操作されてるとケインズ政策やっても民間投資が不首尾に終わるリスクが高まるので成長は難しい
2023/01/23(月) 17:16:48.87ID:CNbTEOG+
>>686
三文書出たあとは、そこに書いてあることの後追いで報道もつまらんね
もっとやばい記述あるのに誰も触れないね
そこについては事前に報道もあったんだけどさ
戦傷治療のとこね
2023/01/23(月) 17:31:59.83ID:CNbTEOG+
>>675
いまでも日本の国家予算と同じだぞ
円安の影響もあるが
燃料費だけでこれまでの日本の防衛費とほぼ一緒という化け物
2023/01/23(月) 17:36:38.90ID:HyQGAcXm
あと護衛艦じゃないけどこれとか


離島防衛で「移動式桟橋」 対中念頭、自衛隊部隊の上陸迅速化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012100302&g=pol
2023/01/23(月) 17:39:11.66ID:CNbTEOG+
>>690
これは閣議決定前に報道されていたね
だから時事も解説的な原稿にしている
2023/01/23(月) 17:47:56.68ID:HyQGAcXm
記事には書いてないけどこいつ洋上での艦艇への補給拠点とセットっぽいのよなこいつ
693名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 18:23:05.09ID:8BmWjx1b
>>714
大儲けじゃん
2023/01/23(月) 18:36:24.59ID:Bm75K08M
>>682
やっぱりイギリスも日本見捨てたのか
695名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 18:43:31.15ID:asc4fgLx
>>694
まあ、韓国には日本のことなんぞ何の関係もないよ
2023/01/23(月) 19:12:41.70ID:K1CcdmUf
BBCはいい記事書くな
2023/01/23(月) 19:23:40.01ID:HyQGAcXm
自分達は債権自警団の奴隷も同然なのに日本はびくともしないから嫉妬してんだろ
2023/01/23(月) 19:23:53.08ID:MVYPdOAk
>>650
戦略原潜を送り込む?
トライデントD5の射程距離を知らんのか?
2023/01/23(月) 19:25:58.51ID:CNbTEOG+
>>698
戦略原潜知らないんだろうからさくっとあぼーんしとけ
2023/01/23(月) 19:37:31.97ID:G56AtvJv
台湾有事では空自機が楽観想定で50機、悲観想定だと約150機損失する結果だけどその内殆どが駐機中に撃破される判定だものね
投射力が違うわ...
2023/01/23(月) 19:41:35.38ID:HyQGAcXm
んじゃ先制攻撃するしかねーな
702名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 19:56:00.76ID:8BmWjx1b
アメリカが日本に中距離ミサイルを置かない判断したのは、
基地内にしか展開しなければ、第一撃でやられる可能性高いからだろ。
日本はTELを展開するからなんとかなる
それよりも掩体壕はよ
703名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 19:57:10.49ID:3FJGzdH9
世界の艦船 楽天に表紙だけあって何方が書いてるかはわからんけども
>トリマラン護衛艦の可能性を探る

今更、可能性のある艦種なんてあるか?
哨戒艦は無くなったしAA艦も有り得るとは思えん
2023/01/23(月) 19:57:32.21ID:HyQGAcXm
DDX?
705名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 19:59:53.65ID:3FJGzdH9
ありえんでしょ
2023/01/23(月) 20:30:13.60ID:mVP1mKhw
空港は永遠に使えないだろうな、復旧中に復旧機材ごと破壊すればいいだけだし
防空網がやられた後は飛行機なんて飛ばせやしない
2023/01/23(月) 20:31:20.81ID:EtSUUV0c
分散運用した上でASWもこなすなら個艦辺りの対潜ヘリ(無人機含む)の搭載数増やす必要あるだろうし、空中警戒レーダーの需要もあるし、格納庫と飛行甲板を大きく取れるトリマランのメリットが無いとは言えないだろう
2023/01/23(月) 20:44:23.53ID:8T3x0yNj
>>698 トマホーク搭載型のオハイオ級をご存知ない?
2023/01/23(月) 20:46:09.27ID:G56AtvJv
CSIS台湾有事シミュレーションで台湾有事の勝利条件に中国本土への攻撃は絶対に避けるとあるので日本が勇み足して中国本土先制攻撃とかし始めたらどんなハシゴ外しされるか分かったもんじゃねーな
710名無し三等兵
垢版 |
2023/01/23(月) 20:46:30.62ID:asc4fgLx
>>706
そうだね、祖国への帰還の時だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況