日本、弾頭交換型巡航ミサイル開発…「現場の状況を十分に考慮したのか疑問」
https://news.yahoo.co.jp/articles/36bd7007234ad1770dae43a402fec8e96a0bf4e4

>ただし、このような弾頭交換型ミサイルの開発は世界的に非常に珍しく、日本が構想する作戦概念も前例を見つけるのが
>難しい。このため軍事専門家の間では「実用性に欠けるのでは」という観測もある。
>
>峨山(アサン)政策研究院のヤン・ウク研究委員は「日本政府が現場の状況を十分に考慮して武器体系の開発方向を決めたのか
>疑問に思う」とし「使い捨ての巡航ミサイルを偵察用に使ったり、持続性が重要なEMP攻撃に巡航ミサイルを使うことは
>どれも『費用対効果』が低くなる場合もある」と話した。

たぶん現場で弾頭付け替えると思ってる。
発射器と弾体を共用化するってだけの話やろ。

>たとえば中国の空母船団が日本南西島しょを攻撃する場合、先に偵察用巡航ミサイルを発射して中国艦船の動態を把握した後、
>電磁波(EMP)攻撃で艦船の攻撃および防御能力を無力化し、最後に艦船を打撃するという順次的な攻撃概念だ。

こういう用途なら弾体の能力は似てる方が望ましいやろね。 相手から見ると紛らわしいし。