【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 03:37:21.19ID:Ifdq/2n00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673511119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
127名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.151.141])
垢版 |
2023/01/23(月) 23:19:37.39ID:ofPbX7BZM
>>120
ミサイル誘導の話だけど?
F35はAIM120を誘導して使うんだがw
その誘導にMADL関係あるとでも?
2023/01/23(月) 23:32:06.28ID:kh7Vc0qp0
>>127
>>118に対してただ一般論を書いただけだが
現在のミサイル誘導時にES探知されるというのは常識
そのうち指向性電波対応のミサイルも出るやろね
2023/01/23(月) 23:35:27.81ID:kh7Vc0qp0
JNAAMの新方式の信号処理装置というのにMADL使ってれば面白いけどどうなることやら
2023/01/23(月) 23:35:31.17ID:71ozKjwm0
>>126
SM-6は別にイージス艦単体でも誘導出来るよ、
それこそ250マイル先の良く目立つ相手なら。

F-35の中間誘導、必要条件なの?
そして、海兵隊機の連絡による
SM-6発射実験、中間誘導をしてる
記載は何処かにあるの?

>>127

→>80 名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.255]) 2023/01/23(月) 18:19:10.33 ID:1bSmMOPOM
>なんでニフカで充分でなくMADLに進化させてるか?
>すなわちステルス機を相手に戦うことを想定してる

送信してて大丈夫なの?
AAM-4と違い
AIM-120やR-77ではレーダー波に重ねて誘導指令波を送っていたため
発射時やアクティブレーダーシーカー覚醒時に敵機のRWR(レーダー警報受信機)に探知され
発射段階でバレてれ逃げられてしまう
のが問題だよな
…で序でにみつからない?の?
2023/01/23(月) 23:45:31.75ID:71ozKjwm0
>>128
ガチでこれな案件ですな

「こちらから電波を発するなど、闇夜に提灯を点けて盗賊を探すようなもの」
で、今回は笑い話では無い(爆笑
132名無し三等兵 (ブーイモ MM87-ffW7 [220.156.14.70])
垢版 |
2023/01/24(火) 07:00:02.02ID:ltNAPuooM
>>128
頭悪そう
イージスにMADL搭載だけ絵も苦労してんのに使い捨てミサイルにそこまでする価値がない

それにそのための無人随伴機が想定されてる
いちいちミサイル誘導時のステルス化なんてアホすぎる

そもそもステルスの有効方向は決まってる
ミサイル誘導してなくても敵に見つかってる可能性はゼロにはならん
133名無し三等兵 (ブーイモ MM87-ffW7 [220.156.14.70])
垢版 |
2023/01/24(火) 07:02:44.05ID:ltNAPuooM
すなわちステルス機より電子囮のあるグリペンの方がよほど生存性が高い
2023/01/24(火) 07:14:19.45ID:5azxGpAZ0
>>128
AAM-4はスペクトル拡散通信の専用送信機を持っているから
誘導電波は探知できない。
2023/01/24(火) 07:46:58.56ID:Mcc+o7Vjd
そもそも安全なポジションにいる機体が指令誘導すれば良いんだから、逆探知はそこまで問題にならないんじゃあないか?
2023/01/24(火) 07:48:13.02ID:BMzCi701p
ついにぶっ壊れやがった
2023/01/24(火) 07:52:10.64ID:IUMjuiFKa
F-35もALE-70曳航デコイ積んでなかったっけ?w
内蔵で
2023/01/24(火) 09:32:29.87ID:EWD1G7X8M
練習機も国産っぽい


417 名無し三等兵 sage 2023/01/24(火) 09:14:54.68 ID:N23uLcC9
比較してみるとT-7Aとかなり違った
tps://i.imgur.com/L9hudcj.png
139名無し三等兵 (ブーイモ MM87-ffW7 [220.156.14.18])
垢版 |
2023/01/24(火) 09:38:15.37ID:T3hreGh+M
>>138
XF9の使い道があってよかったなw
2023/01/24(火) 09:41:33.53ID:qkABh7FQ0
どうしたん?

それこそサーブと提携するか知らんのに
2023/01/24(火) 13:44:15.29ID:jX7Px60V0
>>140
イタリア、英、スウェーデンとかもしれんぞ。
2023/01/24(火) 13:50:12.78ID:qkABh7FQ0
新型軽戦闘機も兼用?
欧州勢はむしろそれを売りたいだろうね
2023/01/24(火) 16:23:26.02ID:vXBRdhUv0
>>138
どう見てもT-7Aですが
2023/01/24(火) 16:28:13.04ID:9lfsfJ5t0
練習機も双発では
2023/01/24(火) 16:58:25.78ID:hk6m/0Cy0
軽戦なんて日英伊とも欲しがってないし無人機増やす方が有意義じゃね?
2023/01/24(火) 17:07:27.63ID:qkABh7FQ0
※今需要が湧いてるので売れます
※こっちの方が重要そうな某伊国
147名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.208.210])
垢版 |
2023/01/24(火) 18:11:12.25ID:PvwZ5TiXM
>>145
パクリ元であるアメリカの無人機が固まってないからな
何やるにもパクリがデフォな国だから何やっても遅れる

ドローンにしても本来日本が率先して取り組まなきゃいけない素材であって
パイオニアであるべきだった
2023/01/24(火) 18:24:45.87ID:9lfsfJ5t0
>>147
お前の知識が足らないだけ
https://youtu.be/4Rxhy2zDSJs?t=398
149名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.212.191])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:01:36.23ID:Ub1dPmczM
猿頭から見れば自慢の動画になるのかw?
150名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:48:18.81ID:9lfsfJ5t0
日本の無人機開発はアメリカの影響は少なくその成果は世界初の地形追従飛行ミサイルである88式対艦誘導弾とかにも生かされているし、FFOSなどの導入も世界的に見てかなり早い
2023/01/24(火) 21:18:47.21ID:8MGSes0C0
プリプログラムならトマホークの方が早いわJK
2023/01/24(火) 21:33:44.66ID:9lfsfJ5t0
対艦ミサイルってことね
153名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ffW7 [163.49.212.191])
垢版 |
2023/01/24(火) 22:37:08.27ID:Ub1dPmczM
>>150
それが第6世代に使える随伴無人機と何か関係あるのかね?
まるでチョンが好きなウリジナル論争みたいw
2023/01/25(水) 16:04:56.97ID:KJqBL1zz0
F3やテンペストがドローンを運用するとは
ミサイルみたいにドローンを発射して飛ばすとか
そんな感じになるのか
それとも空港から一緒に飛ぶのか
色々と想像するが、どうなるのやら
155名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.148.60])
垢版 |
2023/01/25(水) 17:57:38.39ID:38LgD6cXM
両方でしょ
2023/01/25(水) 18:00:29.37ID:UGlxbwYS0
輸送機から発射して合流しそう
2023/01/25(水) 20:36:57.25ID:18v01URX0
無人機に関しては
・戦闘機や哨戒機に搭載するタイプ
・輸送機から空中発進/収容するタイプ
・洋上の母艦から発進させるタイプ
・戦域に近い陸上基地から発進するタイプ
・作戦機の出撃基地から随伴するタイプ

と可能性としては、どれもありうる形態だし、どれかに限定して決め打ちするという事もないだろう。
任務、メリット、コストなどのバランスで取捨選択されるし、技術の発展次第でベストバランスも変わっていく、
そういう分野である。
2023/01/25(水) 20:37:45.28ID:NyhV859u0
Mk.41VLSから発進して帰還しろ
2023/01/25(水) 20:41:44.20ID:18v01URX0
帰還しないタイプならVLS射出型が既にあるし、日本でも新型を開発中なんだよなあ。
2023/01/25(水) 21:49:01.42ID:AAzFY7yf0
ワイヤーに引っ掛けて着艦させるタイプなら、ひゅうが型みたいな船でもできそうだな。

そういやひゅうが型ってVLSあったな。

……あれ、これひゅうが型でいけるんじゃね。
2023/01/25(水) 22:35:32.99ID:NyhV859u0
帰還先もVLSに決まってるだろjk
2023/01/25(水) 22:44:32.49ID:AAzFY7yf0
んな無茶な。
2023/01/25(水) 22:49:29.43ID:hTh8PJ2u0
VLSの再装填クレーンでキャッチ!
2023/01/25(水) 23:00:11.40ID:vwIEb5SDr
>>161
マクロスゼロはそんな感じだったな
2023/01/26(木) 06:57:08.04ID:A6IAsGgj0
サンダーバード3号みたいに逆噴射しながらVLSに収まるのか
2023/01/27(金) 08:07:02.00ID:w/xmDLvI0
Italian industry signs up to GCAP future fighter project
イタリアの産業界がGCAP未来型戦闘機プロジェクトに署名
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/italian-industry-signs-up-to-gcap-future-fighter-project
167名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.202])
垢版 |
2023/01/27(金) 09:57:40.34ID:xY0jwOZrM
過去の資料と予算しか根拠がない国産厨涙目w
2023/01/27(金) 10:01:02.64ID:yGeVVCnlM
必死に吠えるも
日本主導の現実は
変わらず
169名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.202])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:08:46.99ID:xY0jwOZrM
主導で済むならTFXみたいに共同開発とは言わんでいいよねw
単に外注とか設計支援で済むこと
2023/01/27(金) 10:13:26.05ID:KT5jvQAi0
国際感、出したいだけなんじゃないの?
閉鎖的では無い言うか(なお実際には
2023/01/27(金) 10:18:06.83ID:n7/UvIBP0
イタリアにとっては日本主導の機体とエンジンを受け入れるか
イギリス主導の機体とエンジンを受け入れるかの差でしかない
ローコストで実現性が高い方を選ぶのは当然なんだな
テンペストという構想が事実上解体されてしまい、残ったのは開発が着々と進む日本のF-3
日本のF-3は防衛政策と予算という確たる裏付けがあって推進されている
イタリアは日本のF-3を採用して自国向け機体のライセンス生産カスタマイズを選択
そして輸出成功の場合は分担生産を目論むといったとこだろう
172名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.152])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:21:29.75ID:SQRJAUYHM
価値がない機体と価値がないエンジンを、どこの国が欲しがるというのだろうw
2023/01/27(金) 10:22:59.79ID:KT5jvQAi0
と、つらつらと僕の考えた世界の話をされても
174名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.152])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:23:19.70ID:SQRJAUYHM
単に他国の機体とエンジンに乗っかりたいのであれば
もうすぐ完成するTFXに乗っかったほうがまだ安くて性能良かろうw
2023/01/27(金) 10:26:29.76ID:KT5jvQAi0
>>174
誰が乗るの?
トルコのあれはエンジンも含めて進展ないけど
2023/01/27(金) 10:27:44.25ID:n7/UvIBP0
ブーイモ君が何を喚いても、テンペストという枠組みをぶっ壊したのはイタリア
イタリアが対等の関係を求めなければ、あくまでもイタリアはテンペスト構想内で日本と協力するだけだった
GCAPの協力の枠組みだと、イタリアはテンペストの枠組みが飛び出して、直接日本と交渉が可能になった
イタリアがイギリス主導の開発計画に事実上ノーを突きつけたのは間違いないだろ
だから日本の次期戦闘機開発は全くストップもせず、開発方針すら変更されることなく続行されている
イタリアは日本のF-3採用を容認して、孤立したイギリスは事実上のテンペスト解体を認めるしかなくなった
2023/01/27(金) 10:30:05.68ID:QzDK0duu0
>>166
イタリアの意見がまとまったのか
2023/01/27(金) 10:31:47.48ID:mQ1gNx/90
>>174
TFXクラスなんぞその気になればイタリア単独でもできるだろ
179名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.166])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:31:48.60ID:VNphmWNSM
今頃青くなってCAD修正させられてるってのに
何が主導だよw
2023/01/27(金) 10:32:27.86ID:KT5jvQAi0
>>179
誰が?
2023/01/27(金) 10:34:05.53ID:n7/UvIBP0
イタリアが日本のF-3採用に傾くのはしょうがないんだよ
イギリスの構想では、エンジンや機体がいつ出来る目処が立つかもわからない
それでいて開発費だけは出せと要求されたらたまったもんではない
それに対して日本のF-3は既に機体設計もエンジン開発も進んでいる
そして日本自体が巨額の予算投入を確約している
イタリアにしてみれば、F-3を国内向けに生産して、更に輸出機の生産をする方が現実的だから
日英エンジン共同実証ですらスタート段階で足踏みしてるイギリスの構想には不信感を持つのは当然
182名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.112.155])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:34:36.77ID:WCiWgMbPa
>>174
乗っかるならKF-21の方がいい
インドネシアが分担金出さないからそこに入り込める余地がある
90年代からまるで成長していない日本にピッタリ
183名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ffW7 [133.159.150.166])
垢版 |
2023/01/27(金) 10:35:29.80ID:VNphmWNSM
>>177
対等開発が通ったようだな
2023/01/27(金) 10:46:22.95ID:n7/UvIBP0
対等というのはテンペスト解体を意味するんだぜ
何せ、日本はF-3の開発方針撤回もせず、開発続行をする
イタリアはイギリス主導のテンペスト構想から飛び出して対日交渉も可能になる
イギリス主導のテンペスト構想が崩壊したことを意味する
2023/01/27(金) 10:53:52.10ID:RsuZgl1k0
>>182
そのKF-21、韓国軍自身がお払い箱のように扱ってる上に、まともに量産せずに新しい戦闘機の話してるけど?
186名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.113.198])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:07:51.82ID:U4Xld3FVa
>>185
あくまでTFXとの比較の話だぞ

空自にとって戦闘機が最優先ではなくなったのだからさっさとGCAPから手を引いてスタンドオフミサイルに全フリしたほうがいい
7700億あればスタンドオフミサイル何本買えるやら
2023/01/27(金) 11:11:30.34ID:RsuZgl1k0
>>186
それをやると、今度はF-2が寿命その他諸々の理由で壊滅するんだが。延命するにしても、メーカー生産の終わってるF-2をどこまでやれるかわからない。
2023/01/27(金) 11:21:09.93ID:mQ1gNx/90
そもそもTFXだのKF-21だのを入れるくらいならF-35でいい定期
GCAPは次世代戦闘機のためにやってることを忘れてないか?
189名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.178.98])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:24:16.63ID:k1/9LHYqM
その次世代向けで何も技術が無い日本w
2023/01/27(金) 11:24:51.21ID:aFrpd95Y0
スタンドオフミサイル発射のために戦闘機がいるから全振りは難しい
450発/週ほど必要らしいので、地上発射型では圧倒的に足りない
2023/01/27(金) 11:26:00.80ID:KT5jvQAi0
マジで発狂してるの?>ブーイモ

まあ毎度そうだが、SM-6で馬鹿
晒したのがそんなに痛かったか
192名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.178.98])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:30:05.90ID:k1/9LHYqM
未だに機体とエンジンで鼻膨らませてるのが愉快
戦闘機のキモはそこではないっちゅうのにな
2023/01/27(金) 11:32:04.09ID:KT5jvQAi0
と、アダプティブエンジンでイキってた馬鹿が申しております

…2030 年代でもそうたいして普及しない現実に直面して
路線変更したんたか(ディーゼルゲートな独善国に似てるw
194名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.114.233])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:32:05.84ID:KDhcyData
結局はF-35でいいとなるよな
ダラダラとGCAP に開発資金投入するよりもさっさと損切りしてF-35とスタンドオフミサイル買い揃えるのが吉
台湾有事を見据えると第6世代戦闘機の開始など手に余る
195名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.114.233])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:34:36.38ID:KDhcyData
>>190
発射母体は輸送機でもいい
幸いF-35という優れたセンサーノードがあるんだし
196名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:50:45.64ID:QHqBECbKd
>>195
自爆覚悟の全周波数帯へのECMで突破されたら高いスタンドオフミサイルを満載した輸送機が機銃で落とされる
アウトボクシングを華麗にやろうとするとインファイターに泥試合仕掛けられて大怪我する
格闘戦やる機動性が必須とまでは言わんが最低限フルスロットルで逃げれるパワーは必要やわな
2023/01/27(金) 11:51:46.47ID:aFrpd95Y0
その場合は台湾有事後が問題になるんじゃね?
米中の戦力回復に2,3年かかるとあるけど、その間輸出できるのかわからんし
198名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.178.98])
垢版 |
2023/01/27(金) 11:55:36.09ID:k1/9LHYqM
ミサイルもレーザー迎撃でオワコンだけどな
それに今から注力してる日本って相当間抜け
199名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:03:20.45ID:QHqBECbKd
>>198
しばらくは地上設置型か輸送艦改造型くらいしか出来ん
航空機に詰めるレベルのレーザーができればええが、すぐの事にはならんな
レーザーは空気中のチリや水蒸気で拡散するからよっぽど出力あげな有効射程距離が短すぎて使えんのよな
出力上げたら電源と発振機がデカくなって積めんなる
200名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.115.46])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:09:01.22ID:VofXoXXAa
>196
懐に潜り込まれる可能性のある空域では運用しなければいい
F-2だって全機退役するのは相当先だしな
その頃にはF-35も充分数揃ってる
2023/01/27(金) 12:10:13.65ID:vl42M/Vr0
>>198
ステルスミサイルだから発見されなければレーザー照射時間も無い
防御システムとミサイルでは現状ミサイルの方が圧倒的に有利だろう
2023/01/27(金) 12:10:21.04ID:w/xmDLvI0
Japan, Sweden sign deal for possible GCAP co-operation
日本とスウェーデン、GCAP協力の可能性に関する協定に署名
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/japan-sweden-sign-deal-for-possible-gcap-co-operation
2023/01/27(金) 12:12:08.54ID:PtLWc/bn0
スウェーデン??
2023/01/27(金) 12:14:08.31ID:KT5jvQAi0
>>203
こり

The MoD said the accord will initially facilitate talks between Japan and Sweden to identify areas of collaboration, including – potentially – GCAP.
2023/01/27(金) 12:18:12.92ID:vl42M/Vr0
GCAPとF-35で西側標準戦闘機になる可能性すらありそう
上手くいけばいいけどね
206名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:18:41.48ID:QHqBECbKd
>>200
どうやってそれを判定するのか小一時間問い詰めたい
最後に出る言葉が「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処する」になるのは間違いないな
決定的な弱点を持つ超高価格兵器は終戦間際まで温存する羽目になるのは超弩級戦艦を見れば分かるやん
2023/01/27(金) 12:19:50.67ID:oTOAdq59M
>>203
>スウェーデン??
協力するかしないか検討できる資料をチョイ見せするための協定のはず
エンジン これぐらいがいつまでに、お値段
レーダー 同上 
機体 形状〜製造技術まで
兵装
2023/01/27(金) 12:22:11.64ID:PtLWc/bn0
要素単位か
まあそうだろうな
グリペンの後継が巨大なF-3とか想像出来ないし
209名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:24:49.02ID:QHqBECbKd
>>208
開幕で地上軍が殴り合いする位置におるから航続距離はそこまで、、、って感じやからな
2023/01/27(金) 12:36:28.15ID:QzDK0duu0
>>202
The Japanese Ministry of Defense (MoD) told Janes that the agreement provides a formal framework for deeper bilateral defence-technology engagement. The MoD said the accord will initially facilitate talks between Japan and Sweden to identify areas of collaboration, including – potentially – GCAP.

協議は始まったばかりだな
2023/01/27(金) 12:37:35.34ID:RBIgVe7up
>>205
可能性も何も真面目な話、狙ってるのはその筋と見て間違いない。
2023/01/27(金) 12:44:00.86ID:mQ1gNx/90
>>200
使える状況が限定的な機体を持ってても穴を埋めるための機体が追加で必要になって結局高く付くだろ
2023/01/27(金) 12:49:18.64ID:mQ1gNx/90
>>209
中立をやめてバルト三国やフィンランドと集団的自衛権を行使する可能性を考えるなら航続距離の要求が高くなりそう
214名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.177.141])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:52:32.87ID:5/YJYdasM
>>201
頭悪そう
ミサイルなんて光学照準余裕
ただの鴨
215名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.114.205])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:55:08.09ID:ILnv5C15a
>>206
なんかイキりたってるみたいだがあんたの言う通りなら哨戒機用新空対艦誘導弾なんかはまるで使い道のないミサイルになるな
2023/01/27(金) 12:55:09.32ID:n7/UvIBP0
>>202

おそらく日本のF9エンジンが最大の目当てだろ
RR製エンジンなんて完成するかもわからんから
日本から大推力エンジンを調達できれば、スウェーデンの国情に合った単発戦闘機の開発が可能
217名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.177.141])
垢版 |
2023/01/27(金) 12:59:09.81ID:5/YJYdasM
>>210
その協議に乗らざるを得ない日本
よほど三菱IHIのコンビは無能でリスク大きいんだなw
218名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.114.205])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:00:09.15ID:ILnv5C15a
>>212
新たに新機種導入するわけではないしメインはミサイルだぞ
あんたのいう穴埋めはF-2やF-35になるな
219名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:08:01.40ID:QHqBECbKd
>>215
哨戒機は任務の性質上前線に出ざるをえんから足は早いし乗組員の生存性も考えられてる
想定してる標的が艦船なら速度も充分やし搭載するスタンドオフミサイルも必要最低限
対してクソ高いスタンドオフミサイルを満載した輸送機は敵の間合いで捕捉されたらどうにもならん
2023/01/27(金) 13:11:51.94ID:n7/UvIBP0
イギリス主導のテンペストから離脱したスウェーデンが対日接近
まあ、イギリスの技術開発より日本の方が実現性があると判断したのは間違いないだろ
スウェーデンの離脱とイタリアの対日接近でテンペスト構想は崩壊したね
221名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:13:08.57ID:QHqBECbKd
>>220
英国紳士「命名権を買えばワンチャンあるもん!」
2023/01/27(金) 13:13:55.35ID:IrrXlxnXM
哨戒機と輸送機なんて似たようなもんじゃね?
2023/01/27(金) 13:15:04.29ID:mQ1gNx/90
>>218
輸送機でミサイル撃つにしても敵を発見してミサイル撃つための装備をつける必要があるから結局輸送機の改修なり新機種入れることになるぞ
ASMの発射母機として日本に攻めてくる船を落とす程度ならまだしも戦闘機とか相手に輸送機じゃ無理だろう
224名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.115.221])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:20:38.40ID:Dr7RIva9a
>>219
赤トンボに爆弾くくりつけた特攻機のようなものを想像してるのか?
輸送機はあくまで土台のようなモノなんだから充分に間合いを取って撃てばいいだけの話
たしかにゼロリスクではないがな
225名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-POaj [106.133.115.221])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:23:40.22ID:Dr7RIva9a
>>223
流石にAAMはムリだな
それはF-35の仕事
輸送機につむのはASMだけだな
226名無し三等兵 (スププ Sd1f-tZGA [49.97.38.149])
垢版 |
2023/01/27(金) 13:29:10.88ID:QHqBECbKd
>>225
なら哨戒機に積んだら敵発見と同時に攻撃できるしそもそも大量に積んでいく必要が無いやんね
2023/01/27(金) 13:30:09.36ID:mQ1gNx/90
>>225
となると結局対空戦闘のために戦闘機が必要で、今後F-35で対抗できなくなる可能性に備えてGCAP作ったほうが良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況