【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/22(日) 03:37:21.19ID:Ifdq/2n00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ263【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1673511119/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/29(日) 14:50:28.71ID:KDIAO2Yh0
>>312
米軍逆襲とかいう甘い空想があるが、その米軍優勢は過去の話で現在のスケジュールでは

中国軍は輸送船団50隻、護衛艦50、警備艦50以上の船団を用意する
中国の物量はSSM反撃をくらっても強引に4週間で4師団を上陸できる→仮に台湾あるいは沖縄近海で中国艦隊15隻を沈めても上陸できる

中国軍の動きがどれだけ緩慢でも6-8週間以内に軍団規模の作戦で台湾島30-50%は掌握する

このあと米軍が空母1+イージス6+自衛隊DD6で逆襲しようにも物量不足で反撃できない
そもそも外海活動できる15隻前後の日米艦隊は台湾近海封鎖するに戦力が全く無く、外海以前に沖縄近海防衛しないと詰む

台湾防衛とかいうけど、これ上陸前の即反撃で中国輸送団に向け500-1000発で無力化しないと詰むね
だから大量ミサイル計画が発動した
354名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-++x8 [133.106.44.237 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/29(日) 15:06:48.66ID:/+RKcQVXM
本気で2025年までしか見ないなら
工場の増設すら間に合わんから予算以前の問題やろ
2023/01/29(日) 15:10:07.80ID:YbehaC51M
米軍偵察衛星の監視をかいくぐって上陸準備をするのは不可能性で数か月前からわかる
ミサイル飽和攻撃で拠点を壊滅できても台湾軍の残存陸上兵力には優勢は確保できない
台湾侵攻は中国の在日米軍基地に先制攻撃をする覚悟があるか否かに成否がかかっている
2023/01/29(日) 15:35:44.45ID:/dBVu3jLp
台湾総統選の結果を見てから動くなら早くて2025年だけど流石に日米が応戦する準備で居るのに
日米台に対して兵力が劣勢のうちに開戦に踏み切るとは思えない
2023/01/29(日) 16:57:06.23ID:FOhmDMgY0
>>352
1週間でSSMは500発程らしいぞ
つまり上陸艦隊は2週間で壊滅する感じ
2023/01/29(日) 17:15:23.35ID:Md1L1UEUd
台湾攻略に何ヵ月も掛けてたら中国本土が干上がるよ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed6-C2T3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/01/29(日) 17:20:35.39ID:be8XsOpd0
>>358
台湾って意外とデカイからな
徹底抗戦ってなったら中国の勝ちはないよ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 527d-Inx8 [61.197.138.22])
垢版 |
2023/01/29(日) 18:08:56.12ID:rgA5sc0q0
飯岡でX-2の何試験してんだろ 新しいレーダーの実験台?
2023/01/29(日) 18:20:22.71ID:4IHebwhQ0
RCS測定の装置の出す数字にズレがないかどうか十分データが集まってるX-2で確認したりあるいは補正の作業をしているのではないか
2023/01/29(日) 19:58:41.51ID:1LuqQDDj0
H2Aなんか今頃急に持ってきて、政府の偵察衛星打ち上げましたとか言ってるけど本当かどうか
363名無し三等兵 (ワッチョイ d610-2biX [153.139.182.135])
垢版 |
2023/01/29(日) 20:20:43.68ID:a1jw4TUV0
また日本政府がGCAPが国産主導開発か否かや、慰安婦問題や軍艦島世界遺産登録問題と同じく、国内向けと国外向けで二枚舌使い始めたよ。
国内向けには「韓国にボールを渡し問題を終わらせた」「要求に断固として対応した」と言いながらも、これ。
「謝罪」が世界中で報じられるのをきっかけに、韓国側が「奴隷労働と虐殺」の情報戦の大攻勢をかけてきて、河野談話と同じになるだろうね。

日本政府、「痛切な反省」と「おわびの気持ち」を示す方向で検討へ
https://sn-jp.com/archives/111581
2023/01/29(日) 20:26:50.20ID:Md1L1UEUd
情報収集衛星の打上予定は元々決まってるでしょ
2023/01/29(日) 20:34:44.03ID:4bHUpucl0
>>363
またさっと読売新聞の記事とか出したりします?

マジで人材難なんやな
2023/01/29(日) 20:56:32.50ID:h4NeTFt70
>>362
H2Aの打ち上げ予定は最終号機まで決まってるでしょ、何をいまさら。
2023/01/29(日) 21:42:51.69ID:wGrrJQ270
50号までが予定だったかな
2023/02/01(水) 10:36:58.28ID:PYqiLoO3M
なんだか止まっちゃってる?
2023/02/01(水) 11:07:38.65ID:VGgW88/S0
新しい情報がないからな
妄想を垂れ流されても困るから別に良いじゃない?
2023/02/01(水) 14:14:58.71ID:hi2eDdZS0
UK, Italy, Japan Consider Plan to Oversee New Fighter Jet
英国、イタリア、日本が新型戦闘機の監修計画を検討
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-31/uk-italy-japan-consider-plan-to-oversee-new-fighter-jet

・今年中に国際機関の設立を目指す
・JV設立に向けた並行協議、所有権に疑問残る

議論に詳しい関係者によると、イタリア、日本、英国は、次世代戦闘機の計画を推し進めるため、
年末までに国際機関を設立することを目指している。

非公式の会談で匿名を条件に語った関係者によると、3 か国の議会は来年半ばに同機関を批准する予定だという。
三国は昨年、ジェット機を開発するためのいわゆるグローバル戦闘航空計画を発表した。
371名無し三等兵 (スップ Sd72-HAby [49.97.24.120])
垢版 |
2023/02/01(水) 15:22:27.96ID:d9hSFcznd
設立を目指すって、要するにまだ何もやってないわけね
2023/02/01(水) 15:31:26.36ID:0ytNAI0Gp
馬鹿がそう思ってるだけ
2023/02/01(水) 16:55:16.10ID:vDlnGKzBr
そして、日本の次期戦闘機は予算通りに開発が進行する
2023/02/01(水) 17:11:28.24ID:jC1ykcZb0
我が国が望んだ物が完成することは疑っていないが次の戦争に間に合うかどうかは懸念している
2023/02/01(水) 17:12:00.27ID:PYqiLoO3M
3国で決めた比率に基づき開発及び製造されるだけ
2023/02/01(水) 17:54:46.93ID:acBtohZ/p
スウェーデンも入るかも
377名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.158])
垢版 |
2023/02/01(水) 18:11:50.39ID:mjviSDI7M
日本が今やってることは対等な土俵に上がるための試練と宿題
それを開発と言ってる間抜けがいる
2023/02/01(水) 18:13:23.73ID:ZYAYx7hEr
僕が考えた解釈なんて不要(笑)
2023/02/01(水) 18:45:16.21ID:A13oiM9F0
出来損ないのライトニングⅡでもおねだりすればいいのになゼレンスキーw
2023/02/01(水) 18:58:07.76ID:lsK4eaYy0
B21レイダーやB2スピリットで絨毯爆撃すればステルス機だしポンコツなロシアなら気づかないんじゃないの?とは思う
2023/02/01(水) 19:53:18.05ID:h0y65doB0
>>371
まだイタリアが数日前に正式参加したとこだし
2023/02/01(水) 20:29:51.09ID:1PlzfQbg0
>>370
JV形式だと出資比率で発言力や主導権がほぼ決まるよなあ。
まあ、以前の報道だと元々日本政府が望ましいとしていた形態だから、日本側の要求に従って枠組みが決められていくと、
そういう流れっぽいな。
2023/02/01(水) 20:32:36.74ID:P4zDCejQM
日英伊は38:38:24だよ
2023/02/01(水) 20:44:34.52ID:1PlzfQbg0
現実的には日本7、イギリス2、イタリア1あたりで落ち着くんじゃないかな。
イギリスが金を出せなきゃ日本8まである。
385名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.75])
垢版 |
2023/02/01(水) 21:06:11.64ID:BHE24uMVM
日本は技術無いから金出すしかないし
はなからATMとしか見られていない

格が違うって
2023/02/01(水) 21:09:46.44ID:+2FippVS0
>>370
無料登録すれば見られるが
>Talks are centering on whether the UK would be the project’s lead partner or if the three nations would have equal ownership. One of the people said a three-way split would provide the project a sounder commercial and industrial footing.
>国際機関設立の協議ではイギリスが主導権を握るか、3ヶ国が対等な関係を持つかが最大の焦点 関係者の1人は3ヶ国対等が産業商業的に望ましいと述べている

国際機関はJVより上の、官主体の計画全体の監督組織ぽい ユーロファイターではNETMAが相当
2023/02/01(水) 21:13:11.07ID:jC1ykcZb0
元々は日本単独で全部やる予定だったからな
極端な話、そのまま全額負担でも別にやれる
2023/02/01(水) 21:18:28.50ID:h0y65doB0
イギリス政府系シンクタンクは日本が主導権を握ると言っている
その前提でイギリス政府がイギリス軍事企業をどのように支援するのか興味深いと書いている
イギリスはユーロファイターと同額の開発資金すら出せない上に日英の軍事費格差はますます拡大するので、かなりの量の設計主導権とワークシェアを持つとも
https://breakingdefense.com/2022/12/uk-japan-and-italy-launch-global-combat-air-programme-to-deliver-next-generation-fighter/
2023/02/01(水) 21:47:06.04ID:1PlzfQbg0
>>386
結局のところ、イギリスとイタリアは自分ではロクな食材を用意せずに、
皿だけ持ってBBQに参加しようとしている、それ以上でも以下でもないと。
2023/02/01(水) 22:26:29.99ID:lqDDpB8fa
>>389
だがシェフはイギリス人とイタリア人なんだろ?
2023/02/01(水) 22:34:06.12ID:PEq1zBjj0
>>390
その2国がどこから参加するのかによる。
現在のままグダグダやってある程度日本が進めた状態からやるなら、2国はシェフじゃなくてレトルトを温めた奴になる。
2023/02/01(水) 22:41:01.62ID:1PlzfQbg0
>>390
そいつらは「食材を使わせてください」と懇願する立場だけどな。
別に日本はBBQに拘る必要はないから、話が流れても構わない。
393名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed6-C2T3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/01(水) 22:41:09.28ID:6BJy14t50
>>391
シェフなんやけど今回のBBQは客として参加やね
イギリスは「俺も作るけんみんなでやろうや」とか言ってるけど既に泥酔してる感じ
ちょっと時間おいたら付け合わせとかは手伝ってくれそう
2023/02/01(水) 22:47:58.59ID:PvG5k5Nh0
C-2のUAEへの売り込みも先方からの技術開示要求がありそれを断った結果失敗したそうな
次期戦闘機を輸出するには技術開示したりライセンス付与して現地生産させるなり柔軟に対応することが必要かもしれん
コンポーネント別に生産することを前提とした開発が必要
スパコン富岳でも達成したようにこうした分野は日本は得意だったりする
395名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.75])
垢版 |
2023/02/01(水) 22:53:03.70ID:BHE24uMVM
頭悪そう
シェフがまずい飯食わされたらどういう行動に出るかwww
2023/02/01(水) 22:58:20.02ID:h0y65doB0
>>394
日本も自由に改修と言ってるし、おそらく他国にも同じ権利を認めるだろう
2023/02/01(水) 23:07:24.23ID:lqDDpB8fa
>>391
日本人の味付けが海外に通用しない自覚あるし、イギリス人シェフが監修しないと高価なだけのガラパゴス戦闘機にしかならんしね
2023/02/01(水) 23:40:29.29ID:1PlzfQbg0
根本的に勘違いしているようだが、最初から売るために開発しているのではない。
日本の防衛政策に伴うニーズを満たすために開発しているのであって、輸出云々は余禄に過ぎん。

そもそも防衛予算削減の時代に、少しでもコストメリットを増やすために輸出を指向したのであって、
防衛予算の大幅増が見込まれる今の状況では輸出の必要性も低下しているという。
あと日本の兵器が高価だと言われていたのは80円/ドルの時代で、今は国産の方が相対的に格安だし。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed6-C2T3 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/01(水) 23:45:47.73ID:6BJy14t50
>>397
別に喰いたくなけりゃ食わんだけ
日本は主催者として粛々と料理を用意するだけやし
一流の料理が出来るのはほぼ確実やしな
2023/02/01(水) 23:59:03.25ID:PEq1zBjj0
>>397
イギリスのシェフが現状監修できるのは戦闘システムぐらいで、器である機体とエンジンまわりは日本が先に進めてるからね。
………あれ?イタリアとか他の国が意見とか言える余地無くない?
2023/02/02(木) 04:42:11.94ID:ulLS3kSgM
日英伊とも主催者でも下僕でもない
導入数に比例した分担になるよ
日英が同数で伊が若干少ない
日が全面的に開発するなら500機くらい導入しないと無理
2023/02/02(木) 05:34:58.32ID:Vv/m8Ttwa
>>400
器って皿か
日本は皿作って、料理はイギリス人とイタリア人が作るのだな
まあ皿も料理のエッセンスではあるからムキになることではない
2023/02/02(木) 05:35:45.73ID:1v2cCdR50
その時々の都合でコロコロ変わる導入機数は関係ない。
GCAPはあくまでも戦闘機開発についての枠組みで、その開発に対してどの程度出資できるか、その出資比率で決まる。
2023/02/02(木) 05:43:30.92ID:lREWFdS00
アンチは不都合な真実を認めたがらないが
F-3(仮称)という有人戦闘機部門は完全に日本が抑えている
日本側が独自予算で機体もエンジンも開発中
特にエンジンは来年度予算で製造段階にまで入ってしまう
それに対して英伊は2025年以降でないと開発は正式スタートしない
無人機部門も英伊にとっては意外と危機的で、日本はアメリカと有人機と無人機の連携技術の開発をすることが発表された
この状況を覆すには、英伊が日本と同程度の予算投入して猛烈に開発しないと覆らない

>>388の記事が指摘してるのはそこ
スタート時点で日本が相当な部分を開発を始めてしまっており、アメリカのような圧倒的な技術力があるわけでもない
この状況でイギリスが主導権なんて握るのは無理ではという分析が出るのは当たり前のこと
有人機は日本のF-3を英伊が自国向けにカスタマイズする、無人機は日米で開発した技術を基に英伊はドンガラを開発するという方向なっていく
その状況を覆すには、英伊が別計画を立て、日本を上回る予算投入して開発しないと無理だよと指摘している
至極当然な予想を立てたということ
2023/02/02(木) 06:00:02.36ID:IlXo8g9R0
スレチ
隔離スレに帰れ
2023/02/02(木) 06:04:12.09ID:Vv/m8Ttwa
読む価値のない長文の人は自己板かツイッターで呟けばいいんじゃないかな?
2023/02/02(木) 06:05:36.08ID:Vv/m8Ttwa
>>399
今まで何度も説明したオルフェウスプロセスについてまだ理解してないの?
2023/02/02(木) 06:06:06.63ID:1v2cCdR50
GCAPの枠組みの話ならスレタイ通りだゾ。
2023/02/02(木) 06:08:42.45ID:jaKr1efd0
>>405-406
F-3の話だから別に間違っては無くない?
都合悪いからスレチ扱いしてるなら、かなりみっともないけど。
2023/02/02(木) 06:27:50.74ID:lREWFdS00
「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
 このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
 こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、

いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

 防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります


これが防衛省が掲げる次期戦闘機の方針
我が国主導が主で国際協力は従と明確に公式方針として掲げている
これはGCAPの共同声明後に改めて出されたものなので、日本の開発方針が撤回されたなんて事実はない
しかも、来年度予算では防衛省は次期戦闘機の基本設計を引き続き行い、エンジンは製造段階に入る
そこに英伊が設計に加わるなんて発表もない

この事実を無視したら妄想と言われても仕方がない
2023/02/02(木) 06:48:20.31ID:Vv/m8Ttwa
>>409
そもそもが第三者が読んで意味が解る文章でさえないいじゃん
「アンチ」って何?反戦パヨク?共同開発アンチ?GCAPアンチ?F-3アンチ?

そういう主語が意味不明な状態で主張されても池沼が「あうあう」言ってるのと大差ないわ
2023/02/02(木) 06:52:12.04ID:jaKr1efd0
>>411
アンチって言ってなくない?スレチとは書いたけど。

あっ、日本語勉強中で難しい言葉の連続に頭が混乱したか。ごめんね、海外の人とは思ってなかったわ。
日本語がちゃんと読み書き出来るようになってから出直しておいで。
2023/02/02(木) 06:56:20.30ID:IlXo8g9R0
>>412
>>404読んでの感想を言ってるじゃない?
キミの擁護はどうでも良い
2023/02/02(木) 07:03:26.24ID:jaKr1efd0
>>413
うーん。じゃあこっちにアンカーつけないでほしいんだけどな。紛らわしいし。

自分が誰を擁護するかは自分の勝手なんだから、君に何か言われる筋合いはない。
2023/02/02(木) 07:04:42.87ID:IlXo8g9R0
>>414
おまえがな
日本語読めないっぽいし>>404がケチ付けられて発狂してるし本人だろう
さっさと隔離スレに帰れ
2023/02/02(木) 07:05:33.74ID:Vv/m8Ttwa
>>412

>>404
「アンチは不都合な真実を認めたがらないが
F-3(仮称)という有人戦闘機部門は完全に日本が抑えている」
という意味不明な主語から始まる池沼レスがあるのを認識できないのか

もしかして既に池沼長文君をNGしてて俺のレスを誤読してるのなら、ただのお前の責任転嫁だな
精神科を受診してこい
2023/02/02(木) 07:07:05.08ID:1v2cCdR50
そもそもこっちがアンチ誘導用の隔離スレだゾ。
2023/02/02(木) 07:09:43.75ID:IlXo8g9R0
>>416
「F-3の話」だと言ってるから>>404の内容を認識出来てると思うよ
いつものコピペだから「アンチ」を書いたこと忘れたんじゃない?
419名無し三等兵 (スップ Sd72-HAby [49.97.24.120])
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:50.84ID:InZEWRwJd
つかGCAPアンチになったのかよw
テンペスト瓦解して残念w
2023/02/02(木) 07:14:11.72ID:IlXo8g9R0
妄想は隔離スレでやれ
2023/02/02(木) 07:14:47.48ID:jaKr1efd0
>>415
残念ながら別人ですよ。
まぁ匿名掲示板でこんなこと言っても無駄だから、そっちにお任せするけど。

>>416
スレチかどうかの話なんだから、内容が事実か否かが問題ではなく、F-3の話なのかが問題だよね?
この場合「>>404は内容の真偽がどうであれF-3の話をしているのだからスレチではない」という結論になるのだが。
「内容が真実じゃなくて間違ってるからスレチ!!」と叫ぶのは結構だが、それを言いだしたらそもそものコミュニケーションが成り立たなくなるのだけども?
2023/02/02(木) 07:14:49.04ID:Vv/m8Ttwa
>>418
うひゃー、コピペにマジレスして恥かいたわw
2023/02/02(木) 07:14:51.51ID:1v2cCdR50
どんなに欧州製を持ち上げても、未だに実際に開発するかどうかも決められない、開発予算すら計上出来ないイギリス、イタリアと、
既に開発に着手して来年度にはエンジン製造と機体の基本設計分の予算を計上する日本。
現実は非情なのである。
2023/02/02(木) 07:20:49.02ID:Vv/m8Ttwa
>>421
その論法をそのまま使わせてもらうが、「ほぼ毎日意味不明な長文レスしてる>>404が池沼」って結論しておかないとそもそものコミュニケーションが成り立たなくなるのだけども?
2023/02/02(木) 07:29:36.10ID:jaKr1efd0
>>424
ここでそれを言うの?意味不明なレスは他にも大量に存在するのに。匿名掲示板の性なんだから、1つを指すのはお門違いだろ。

これが長文レスを連投しただとか、スレを食い潰すようなことをしたのならまだわかる。
そこまでスレを食ったか?
なんなら君がわけのわからん発狂してる今のこの状態の方がスレを食い潰してるけど?
2023/02/02(木) 07:42:37.55ID:IlXo8g9R0
やはり本人だな
隔離スレ行けよ
2023/02/02(木) 07:45:26.88ID:ulLS3kSgM
38%携われて200機を国内導入し350機を英伊が導入し他国へ300機くらい輸出できれば成功と言えるんじゃね?
2023/02/02(木) 07:48:49.10ID:ulLS3kSgM
日本が単独開発し200機で終わるより利益も出せるし1機あたりの開発費も安くなりそう
429名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-FuSf [27.253.251.212])
垢版 |
2023/02/02(木) 08:03:26.87ID:nFChOu9gM
共同開発でいくが主導権を取るためには
単独開発も辞さないということは必要
2023/02/02(木) 08:05:48.27ID:PnnKYfmG0
口だけだと大幅遅延にしかならんのはタイフーンという先例があるしな
2023/02/02(木) 08:29:11.70ID:lPrOytpdr
GACPという枠組みにしたのはイタリアだよ
イギリスは日英別機体での協力で行くつもりで協議してたのだから
日本が既に独自スタートしてるのも知っていた
それなのに日本に直接交渉をやりだしたのがイタリア
イギリス主導に賛成なら、イタリアはイギリスの仲介で日本と協力すればよいだけだった
それを壊してGACPという枠組みに持ち込んだのはイタリア
しかも、日本が次期戦闘機開発の方針撤回もさせず、開発作業停止もさせてない
事実上、イタリアはイギリス主導に反旗を翻し、イギリスは渋々テンペスト解体同意したのだろう
イタリアは日本が開発するF-3を採用して、自国向け機体の生産、輸出機の分担生産を選択肢に入れた
その余波で日英共同実証事業が宙ぶらりんになったと推測される
実証事業をしても、イタリアがイギリスに主導に賛同しないと
イギリスが考えるテンペストは実現しないし、将来のエンジン量産の目処も立たないから
しかも、一度離脱したスウェーデンが対日接近を開始した
イギリスにしてみれば、イタリアの策動でテンペスト構想が事実上瓦解してしまったと考えているだろう
今の状況ではシンクタンクの予想通りの結果になる
2023/02/02(木) 08:36:15.33ID:lPrOytpdr
イタリアにも言い分はある
イギリスの掲げる開発スケジュールは非現実的過ぎる
急ピッチに開発をすすめるには予算面で他国頼み
これではイタリアやスウェーデンが不安に思うのは当然
開発費だけ請求されてダラダラ開発されたらたまったものではないから
しかも、正式スタートの可否は先なんて言われたら不信感を持つのは当然
だったら、既に正式スタートして開発を進めてる日本に接近して好条件を獲得した方がマシ
イギリスはノラリクラリやり過ぎた
433名無し三等兵 (スププ Sd72-C2T3 [49.97.38.149])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:08:56.18ID:NaVnRhWwd
>>407
共同開発プロジェクトにおいてそんなアホみたいなプロセスは有効では無い
「会議は踊る、されど進まず」になるだけ
主導権を持つ国が優しい独裁者として機能する事で初めて開発は進む
細かい分野で部分的な主導権を独裁者側から与える事はあるけど最終決定や他部門と折衝が難航した時の仲裁や調整は独裁者がやる
大体そんなもんよ
アメリカがいたら勝手に優しい、、、かどうかは知らんけど、独裁者やるな
2023/02/02(木) 09:33:04.16ID:rdC8y0Nr0
>>407
横道の実験企画?無人機用に作るとして
435名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.157])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:51:38.28ID:FAJsz2YuM
豪華な皿に盛りつけられたうんこ  =日本主導
豪華な皿に盛りつけられた三ツ星料理 =共同開発GCAP
普通の皿に盛りつけられた三ツ星料理 =テンペスト
2023/02/02(木) 09:53:16.26ID:PnnKYfmG0
>>435
もはやお前の母ちゃんでべそレベルの悪口しか言えてなくて草
2023/02/02(木) 09:55:32.31ID:jaKr1efd0
>>435
貶せるほどのボキャブラリーが無いから小学生レベルの罵倒してんのな。
2023/02/02(木) 09:55:51.07ID:rdC8y0Nr0
>>435
汚言症の人だったのねブーイモは
2023/02/02(木) 09:56:33.64ID:eOGQmoTS0
イギリス政府系シンクタンクも日本の防衛省も日本主導だと言ってるのにそこを今更否定してもしゃーなし
2023/02/02(木) 09:56:46.92ID:mA67tTZ9r
テンペスト構想の枠組みは解体され、日本の次期戦闘機開発は続けられている
この状況を無視した話は妄想
441名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.157])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:57:12.89ID:FAJsz2YuM
うんこ食える人には違いが判らなくて???だろうな
だから日本主導ばかり言ってる
2023/02/02(木) 09:57:59.98ID:rdC8y0Nr0
>>441
ウンコ大好きなのね、ブーイモは
2023/02/02(木) 09:58:51.46ID:jaKr1efd0
どれだけ共同とか他国が主導とか騒いでも、結局のところ機体とエンジンは日本が握ったままだから、実際は日本が主導というね。
444名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.157])
垢版 |
2023/02/02(木) 09:59:00.93ID:FAJsz2YuM
入れ食いだなw
2023/02/02(木) 09:59:02.31ID:PnnKYfmG0
違いを語れる人ならうんこうんこと小学生の悪口なんて書かないんだよなあ
446名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.153.157])
垢版 |
2023/02/02(木) 10:00:05.52ID:FAJsz2YuM
的確過ぎてみんなファビョーんw
2023/02/02(木) 10:01:05.49ID:rdC8y0Nr0
>>445
説明できる人は

ウンコに固執しないと思うの
事実を解説するだけで良いからな
で、ブーイモにはそれが出来るの?
NIMSで大恥晒したのがあった訳でな
(特許について規約があっても共願無しなrr
2023/02/02(木) 10:03:54.36ID:Nb7x7jsHM
>>435
普通の皿に盛りつけられた英国料理 =テンペスト
449名無し三等兵 (スププ Sd72-C2T3 [49.97.38.149])
垢版 |
2023/02/02(木) 10:06:00.95ID:NaVnRhWwd
>>448
イタリア人「パスタは缶詰にするもんやないよ」
2023/02/02(木) 10:06:08.36ID:eOGQmoTS0
>>448
ユーロファイターと同じ金額も出せない様では皿や食材すら無いんですが
2023/02/02(木) 10:07:30.50ID:ulLS3kSgM
日本もイギリスもイタリアも単独で開発できるが3カ国で共同開発すれば開発費は1/3となり製造数は3倍となるからコストダウンできるってだけのことでしょ
F-2みたいにアメリカにピンハネされた挙げ句に開発費は全額負担で製造数は90機ポッチ止まりに懲りた訳で
2023/02/02(木) 10:08:43.18ID:OU5iSIPA0
>>451
開発費は1/3にはならなく2倍くらいにはなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。