ウクライナ情勢860

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3373-s3Pe [58.8.148.110 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/22(日) 21:27:24.49ID:OTDITqSP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

次スレは>>900が立てよう
(既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう


ウクライナ情勢 852(実質853)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674004818/
ウクライナ情勢 854
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674118637/
ウクライナ情勢 855
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674172370/
ウクライナ情勢 856
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674218476/
ウクライナ情勢 857
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674273413/
ウクライナ情勢858
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674309257/
ウクライナ情勢859
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674318147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
176名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-IoO9 [106.146.1.107])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:08:19.04ID:LmSrxG3ga
>>174
チェチェン人すげぇな
2023/01/23(月) 00:08:55.06ID:Qz8c2R8V0
ウクライナも総人口を考えれば4~500万人が限界じゃないか、動員は
ただ下手すると戦後に若くて健康な男がまともに残らないみたいな状態になる
178名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-MR1E [221.121.235.63])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:09:25.80ID:dI5d8iPo0
>>174
消化器に爆薬詰めたら気持ち兵器になるな
2023/01/23(月) 00:11:24.04ID:Qz8c2R8V0
ウクライナ側のチェチェン人部隊はチェチェン独立戦争の支援や国家承認をウクライナにしてもらう代わりに協力してるって話聞いたが
そんなの約束して大丈夫なのかな
2023/01/23(月) 00:11:51.48ID:JqoIKHnN0
大量の動員は戦後に恩給の支払いでキツくなる
ロシアみたいに全部無かった事にできる国は別だけど
181名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-IoO9 [106.146.1.107])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:13:43.01ID:LmSrxG3ga
>>177
動員出来る兵力の問題なんかではない
最大動員兵力まで戦争続けるわけがないから
ウクライナは支援無しでは戦えないのだから、支援が終わる前に戦争を終結させなきゃならん
ロシアも戦争前に蓄えた外貨備蓄とか、戦争遂行に必要な経済力を保持してるうちに止めないと国家が破綻する
両軍ともとも今年の夏位が一つの目安なんじゃないの
2023/01/23(月) 00:15:49.09ID:wTS3YAOz0
国家承認はともかく、チェチェン人の敵プーチンとその犬カディロフが自殺、または失脚すれば大金星だ
2023/01/23(月) 00:16:49.96ID:6EyFb5mj0
欧州議会が、プーチンとルカシェンコの裁判やるって特別法廷開くみたいだし、
まっとうな最後は、もう望めないね(^ー^)
2023/01/23(月) 00:17:59.06ID:6EyFb5mj0
ルカシェンコは、ごめんなさいして、西側ムーヴしたら、10%の確率で、まだ生き残れる見込みはあるかな。
プーチンは0だけど。
最近は中国すら迷惑そうだし。
2023/01/23(月) 00:19:24.62ID:T/VAea+md
まあまずは供与する西側機甲戦力の訓練かな
後はレオパ2の行方
2023/01/23(月) 00:20:07.56ID:1MpVOfML0
ロシアは今全方位で攻勢かけててウクライナを圧倒してるのに何で西側の支援打ち切りなんて期待してんだ ドーンと構えとけばいい
2023/01/23(月) 00:22:35.51ID:SjAE3gdsd
>>40
それシベルスクでも言ってた定期
2023/01/23(月) 00:24:14.92ID:T/VAea+md
最近、妙に親露派は早く終わらせたがるよね
NATO30か国の軍事力を前にしても1か国で渡り合える大国がロシアなんだから余裕見せればいいのに
2023/01/23(月) 00:25:01.66ID:0KUqZB2Q0
首相がウクライナ訪問検討 「侵攻1年」目安に、現地情勢など見極め
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1Q5X2RR1QULFA004.html
首相官邸の複数の幹部によると、訪問はロシアの侵攻が始まった2月24日に向け検討する。国会で新年度予算案が審議されている最中となるため、週末などに合わせた短期間の日程で調整したい考えだ。戦況などに応じ、後ろ倒しも想定する。

開戦日の2月24日はムリやろ…
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3373-s3Pe [58.8.148.110 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:25:28.56ID:IuW5iapb0
ルカシェンコがいつかプーチンの寝首をかく匂いはプンプンするよな
それをいつやるかってところ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 43e5-yWgQ [180.52.130.22])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:26:06.11ID:RWOs2EfH0
俺は元コマンドーだ
(´・ω・`)
2023/01/23(月) 00:26:51.92ID:3C7wa0Cn0
>>179
ウクライナが承認したところで別にノーリスクじゃね
アメリカが承認するのと話しが違う
193名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-FUHw [106.133.56.140])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:27:21.19ID:elgph242a
>>112
メドベージェフを煽ったら言ってくれそう
2023/01/23(月) 00:27:32.19ID:+r0ATn0K0
>>189
何しに行くの
ろくに支援してない分際でいちばん大切な日に
2023/01/23(月) 00:28:36.22ID:JqoIKHnN0
行くからには土産持ってくだろ
2023/01/23(月) 00:29:06.54ID:wJyogDj50
https://twitter.com/gdpanzergraf/status/1617120195751079936
少なくともロシアはウクライナ戦争がどうなろうとも今後対NATO正面は拡張する模様
西部軍管区をモスクワ軍管区とレニングラード軍管区に分け直す、ついでにカレリア軍団新設
人員を計画の1割マシの150万人規模
まあ、北朝鮮だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/23(月) 00:29:44.84ID:T/VAea+md
NATOっも所詮は
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ポーランド、カナダ、オランダ、スペイン、デンマーク、ノルウェー、イタリアあたりしかデカイ国ないからな

こんなんロシア一国で余裕で数年戦えるだろうから余裕見せてほしいわ
2023/01/23(月) 00:30:54.27ID:do/tpZf20
>>167
マーシャルプランも知らんのか。
すげー馬鹿。北朝鮮に移住しろ。カマホモ
2023/01/23(月) 00:31:44.46ID:do/tpZf20
>>170
ジンバブエか。
紙屑になるな。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 3373-s3Pe [58.8.148.110 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:32:30.01ID:IuW5iapb0
2026年まで見積もって随分悠長だなあ
すでに崩壊してるだろ
2023/01/23(月) 00:33:14.56ID:+OzL/Ei+0
>>172
ウクライナに戦う意思がある限り西側が援助を緩めることはない

そして戦力の差は経済力の差なのでロシア側の方が圧倒的に不利
ウクライナを屈服させる前にロシアが戦争を継続できなくなる可能性の方が高い
だから西側はウクライナに大きくベットしてる
2023/01/23(月) 00:33:29.29ID:G8w2MCLTa
>>197
お、おう!
https://i.imgur.com/mlSbJ4e.png
2023/01/23(月) 00:35:56.11ID:T/VAea+md
>>202
さすがロシア
世界の3%の軍事費をもつ大国
そりゃ世界の軍事費の半分以上を占めるNATO相手にも1国で勝てるだろうな
2023/01/23(月) 00:36:03.83ID:+OzL/Ei+0
>>181
ロシアは国が破綻するまで戦争を止められないんじゃないの
戦争を止める=プーの死が確定してるから勝利以外に生き延びる道がない

万が一のプランBもないまま戦争に突入するとかマジでアホ
2023/01/23(月) 00:36:07.50ID:Qz8c2R8V0
ロシアが冷戦終わっても徴兵制と大量の兵器ストックを維持してたのに欧州がお花畑で過剰な軍縮に走ったのが悪い

英物独伊の欧州四大国の合計で人口はロシアの2倍、GDPなら7~8倍
この4カ国が米国並にGDP比3%台を軍事費に費やしてればロシアはここまで増長したかな?
2023/01/23(月) 00:37:03.47ID:3C7wa0Cn0
このグラフでみるとむしろロシア兵器は優秀なんじゃないか
コスパ的には
2023/01/23(月) 00:37:32.70ID:wJyogDj50
ポッケナイナイされる分考えるとどうだろうな
208名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-FUHw [106.133.56.49])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:37:53.70ID:BeurOBATa
ロシアはよ本気出せや
国家予算の90%を軍事費に充てるくらいやれや
2023/01/23(月) 00:38:07.34ID:+OzL/Ei+0
>>202
こうやって改めてみると中国ヤベーな
何が日本の軍国主義化を懸念するだよ、ダブスタすぎて笑っちまうわ
2023/01/23(月) 00:38:57.96ID:T/VAea+md
経済力も軍事費も何十倍も差があるのに1国で戦うロシアはさすが大国だよ
2023/01/23(月) 00:39:55.94ID:fnJJNMWs0
NATOは戦車出してないのに
ロシア戦車無くなりそうだね
2023/01/23(月) 00:40:46.51ID:wJyogDj50
問題はまだNATOと戦ってないところなんだよな
213名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-FUHw [106.133.56.49])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:41:50.04ID:BeurOBATa
プーチンいわく勝利を確信したらしいからセーフ
2023/01/23(月) 00:41:53.40ID:do/tpZf20
>>209
かなり近代化してるみたいだしね。
侮れない相手だよ、ロシアと違って経済力もあるし。
2023/01/23(月) 00:43:09.49ID:+OzL/Ei+0
>>196
労働人口の20人に1人も軍に取られたら経済がヤバいのでは?
しかもこの150万人は何も生産しない、平時においてはただの無駄飯ぐらいだからな
2023/01/23(月) 00:43:37.79ID:JIBp+Oo60
>>202
改めてアメリカの軍事費桁違いで草
217名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9vRe [153.219.239.239])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:44:17.51ID:gz/nEgFd0
NATO諸国正規兵330万人はまったくの無傷なのにロシアの今後大丈夫かね?
2023/01/23(月) 00:44:46.45ID:+OzL/Ei+0
>>214
それ、連中の装備は質も量もロシアとは段違いだ
新造艦は続々と増えてるし、目を見張るようなハイテク兵器も金に物をいわせて作りまくってる
219名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-FUHw [106.133.56.101])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:45:13.31ID:P8I+4t9ca
大丈夫じゃないけど大丈夫
220名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9vRe [153.219.239.239])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:45:49.84ID:gz/nEgFd0
中国はロシアとは格が違うわ
流石にアメリカなしに戦える相手じゃない
2023/01/23(月) 00:46:41.99ID:JqoIKHnN0
エチオピアに装輪自走砲30台ぐらい売ってたな
それぐらい余裕あるの羨ましい
2023/01/23(月) 00:46:50.32ID:fnJJNMWs0
中国ハイテク兵器は進歩してそうだけど
肝心の冶金が全然なイメージ
2023/01/23(月) 00:48:31.73ID:Qz8c2R8V0
冷戦期は欧州大陸三大国の独仏伊はそれぞれ50万人規模の軍隊維持してたのにな
人口比で考えたら日本が100万人規模の軍隊持ってるのと一緒
2023/01/23(月) 00:50:02.03ID:iDZlXHg80
>>175
露助工作員、雑な工作活動御苦労さん
2023/01/23(月) 00:51:01.63ID:+r0ATn0K0
>>209
中国の軍事費が30年で39倍って言われるけど当たり前だわ
経済成長して?GDPもほぼ同じ倍率増えてるんだから
では日本は人のこと言えるの?
https://i.imgur.com/BeYVwtU.jpg
68年→98年の30年間で余裕で30倍越えてるねこれw
自分の軍拡はきれいな軍拡ってこと?

それに中国の軍事費が39倍になったって、GDP比率だと下がっていってるけどねw
https://i.imgur.com/bgQ93UI.jpg
日本は今後GDP比2%目指すわけだけど中国以上の軍事費の負担率になる

これこそダブルスタンダードではないの?
2023/01/23(月) 00:51:54.51ID:1MpVOfML0
中国はいつものことだろ
自国のやることには内政干渉するな 他国のやることにはあれこれ口を出す
227名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9vRe [153.219.239.239])
垢版 |
2023/01/23(月) 00:53:33.43ID:gz/nEgFd0
中国は1人あたりの生産性はまるでウンチだがとにかく人が多い
人口パワー全振りだがそれがある意味1番厄介
2023/01/23(月) 00:55:03.91ID:fnJJNMWs0
中国はバブル弾けてもう終わりだよ
総量規制しちゃったから
2023/01/23(月) 00:55:38.19ID:iDZlXHg80
中国もこの先高齢化問題が避けては通れない大問題になる
2023/01/23(月) 00:55:50.43ID:+OzL/Ei+0
>>225
装備の調達効率っつー観点が抜けてる
中国の装備調達費は米国のそれに比べて数分の一だという調査結果を米国が出してる

それにGDPが増えるってことは海外から様々な物を買いやすくなり、高度な技術を導入しやすくなるということでもある

あと、中国海軍の艦艇建造数調べてみ? ここ近年の急増は自国防衛に必要な量より明らかに過剰
2023/01/23(月) 00:56:02.85ID:+r0ATn0K0
>>227
そういう国は戦争弱いってのが戦争のセオリー
一人あたりGDPが高い国こそ第二次世界大戦でも強力だった
どれだけ少ない人間で、前線の兵士を多くを支えれるか
そしてその余剰で近代的兵器を届けれるか
2023/01/23(月) 00:57:37.05ID:CZ9pDRRV0
>>225
中国の軍事費の実態は公表の何倍かと言う人もいるし
ダブスタという根拠としては弱いなぁ
2023/01/23(月) 00:57:38.52ID:+r0ATn0K0
>>230
そりゃそうだけど、なぜそれを俺のレスに返してるのだろうか?レス先間違ってないか?
2023/01/23(月) 00:58:31.08ID:fnJJNMWs0
>>231
畑で取れる兵士に負けたやん
2023/01/23(月) 00:58:35.05ID:CZ9pDRRV0
>>231
ベトナムのgdpはアメリカより高かったんやな
2023/01/23(月) 00:58:54.34ID:CZ9pDRRV0
>>235
1人あたりgdpか
2023/01/23(月) 00:59:11.41ID:+r0ATn0K0
>>232
数倍ならとっくにアメリカ超えてるなw>>202見てたら
2023/01/23(月) 01:01:10.00ID:+r0ATn0K0
>>234
レンドリースねあれは
アメリカの強大な一人あたりGDPは、自国どころかソ連の前線をも支えた

レンドリースとアメリカの参戦なしではソ連(笑)の華麗な勝利はありえない
2023/01/23(月) 01:02:54.70ID:+r0ATn0K0
>>235
大義なしからの銃後の剣
中ソの多大な支援
ウクライナがロシア相手に戦えてる理由と同じ
2023/01/23(月) 01:03:07.68ID:CZ9pDRRV0
>>238
レンドリースはソ連の勝利を早めたけど勝敗を分けてはないというのが一般的な評価のようやで
2023/01/23(月) 01:03:36.95ID:CZ9pDRRV0
>>239
その後ろから支援してる中ソはアメリカより一人あたりgdp高かったんか?
242名無し三等兵 (ワッチョイ ff95-jU++ [61.126.129.211])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:04:54.83ID:trKq8MY20
>>13
個人的には、貢献出来る兵器ではないかなと思います。
2023/01/23(月) 01:06:39.13ID:+r0ATn0K0
>>241
大義なしからの銃後の剣
244名無し三等兵 (ワッチョイ ff95-jU++ [61.126.129.211])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:06:59.52ID:trKq8MY20
>>18
>最後にゲパルトの活躍見れて良かったわ

あれは貴重でした。
まさか、現代戦で近代改修前のゲパルトが活躍するとは…。
2023/01/23(月) 01:07:29.78ID:CZ9pDRRV0
>>243
そうだとして、>>231の主張の反例であることは間違いないね
2023/01/23(月) 01:07:34.88ID:vMSpBITN0
>>225
日本みたいに長距離・給油装備や対地装備をオミットしたりGDP比1%を長らく堅持したり情報公開したりしてればそこまで邪推されんと思うがね
金持ちになりました。その分武器も増やしましたじゃ危機感持たれて当たり前
2023/01/23(月) 01:09:53.06ID:+r0ATn0K0
>>240
スターリンが第二戦線の早期構築を42年に英米に求めたとき、レンドリースの負担がなくなれば43年に実施できるとの回答に「それはやめてくれ」となった

要らなくても勝てるなら、なぜ断ったか?

レンドリースなんかなくても勝てたの言われてるのは、それが届き始める前に戦われたモスクワの戦いのこと
それ以降はソ連の兵站の4割近くがレンドリース由来
これなしに勝てるわけがない
2023/01/23(月) 01:11:55.18ID:+r0ATn0K0
>>245
そうね
ではgdp低いほうが戦争は強いってことにしとくといいよ

そういう国が勝ったケースの方が多いんだろ多分、あんたがそう言うならw
2023/01/23(月) 01:14:13.37ID:fnJJNMWs0
>>247
もらえる物はもらっとけ
2023/01/23(月) 01:14:30.70ID:CZ9pDRRV0
>>247
レンドリースあったほうが有利ならレンドリースやめる提案断るのは当然では?

モスクワの戦いに限った話じゃなく、レンドリースなくてもベルリン陥落が遅れるだけ、と言われてるで
2023/01/23(月) 01:15:31.05ID:+r0ATn0K0
>>246
あんだけクソでかい国と国境、人口を有するのに当たり前でしょ
「中国は、経済発展しても近代的な武器を増やすな!うち?うちはいいんだよクリーンだから」
ってどんだけ厚かましいんだよ
2023/01/23(月) 01:16:14.01ID:+r0ATn0K0
>>250
そりゃアメリカが参戦してるからねw
2023/01/23(月) 01:17:09.55ID:CZ9pDRRV0
>>248
「1人当たりgdp高いほうが戦争強い」
「1人当たりgdp低いほうが戦争が強い」
の二択しか考えられないざんねんないきもの人か…

レスして損したい
2023/01/23(月) 01:18:15.87ID:+r0ATn0K0
>>253
稀な例を押し付けてドヤってるやつに言われたくねぇw
2023/01/23(月) 01:22:03.93ID:CZ9pDRRV0
>>254
稀有な例じゃないというのと
稀有な例だとしても例外あるなら例外に当てはまるかどうかの分析なしに「そういう国は戦争弱いってのが戦争のセオリー」とか言ってんのは甘すぎる
2023/01/23(月) 01:24:08.86ID:+r0ATn0K0
>>255
A「島嶼防衛は困難、歴史的には攻撃側がほとんどの場合島を占領してる」

B「16世紀のマルタ騎士団はオスマン・トルコを退けた。お前の言ってることはデタラメ!(どゃあ)」

ってくらい強引

お前は特殊な事例や稀な事例を持ち出して、原則を否定する材料にしたいだけ
2023/01/23(月) 01:27:25.72ID:CZ9pDRRV0
>>256
直近ですぐ例が出てくる話なのに
それを「16世紀のマルタ騎士団はオスマン・トルコを退けた。」と同列に扱う方が無理があるな

他にもアフガン戦争もあるし
2023/01/23(月) 01:30:50.20ID:+r0ATn0K0
そもそもベトナムなんかアメリカは本気からは程遠い
どーでも良すぎるクソみたいな大義も何もない戦争から手を引いたにすぎん
そんな大義があれば一瞬でひねり潰せてるわ
https://i.imgur.com/Dv2WoDG.jpg

お前はアメリカがアフガンをタリバンに引き渡したのを見て、アフガンはアメリカと戦争したら勝てる!とこ言い出すんだろ?
>>257
ほらな、やっぱりwww
2023/01/23(月) 01:31:38.65ID:+2j2o4gy0
でも今回のバカみたいなロシア侵攻を見てつくづく思ったが、結局は戦争って"お金"なんだよな
ロシアは資源を売ったり友好国から兵器を巻き上げれば継戦出来る
ウクライナは西側諸国から兵器援助されれば戦い続ける事が出来る
つまりゼニが全て
金は命より重いとは良く言ったもんだ
2023/01/23(月) 01:31:39.54ID:CZ9pDRRV0
>>258
朝鮮戦争
2023/01/23(月) 01:31:58.25ID:feHNJHWCH
なんでLGBTなの反LGBT筆頭のにロシア支持してるの?
頭おかしいの?
2023/01/23(月) 01:32:55.04ID:CZ9pDRRV0
>>258
俺がレスした数分後に「お前はこう書くんだろ、ほらな!」ってばかじゃねーのww
2023/01/23(月) 01:33:48.70ID:+r0ATn0K0
>>260
???
>>262
でも言ってるじゃんw
タリバンはアメリカより強い!
2023/01/23(月) 01:34:22.56ID:feHNJHWCH
アフガニスタンはまた戦場になると思う
自分の予想では2025年くらいで2030年には中央アジア全体が沸騰する
2023/01/23(月) 01:35:43.04ID:CZ9pDRRV0
>⁠>⁠263
朝鮮戦争もアメリカは勝てなかったね

アフガン戦争はアメリカ勝ったんだっけ?
戦争と戦闘の話ごっちゃにしてない?
2023/01/23(月) 01:36:11.21ID:CZ9pDRRV0
アンカーおかしいな
>>265>>263
267名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-8I1r [220.208.10.189])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:36:15.46ID:gIfBC0ou0
https://mobile.twitter.com/nexta_tv/status/1617193751495024640
イタリアは #フランス と協力して#ウクライナにSamp /T 防空システムを供給する準備ができています。
イタリアのアントニオ・タジャーニ外相は、この問題に関するフランス側との交渉はほぼ完了していると述べた。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/23(月) 01:36:19.91ID:feHNJHWCH
朝鮮戦争は終わってない
2023/01/23(月) 01:37:44.81ID:CZ9pDRRV0
>>268
それはたしかにそうな

ただ一人当たりgdpが低い国が軍事的に脅威にならないという主張への反例にはなる
270名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-8I1r [220.208.10.189])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:39:23.74ID:gIfBC0ou0
https://mobile.twitter.com/oryxspioenkopJP/status/1617183509948551169
更新】各国のウクライナに対する供与兵器一覧を当日本語版ブログでも更新しました。
以下の兵器が新たに供与されたことが確認されました。

6台「PzH 2000」155mm自走榴弾砲(イタリア)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/23(月) 01:40:55.35ID:6EyFb5mj0
朝鮮戦争は、じつに面白い戦争だったな。
キルレシオで圧倒的に勝っていたが、制空権は五分五分のままだった。
航空優勢がとれなければ完全勝利は難しい。
(ちなみに空軍だけはソ連兵)
2023/01/23(月) 01:41:58.09ID:HpbxuRQVM
ウクライナ軍への米軍物資、ブラッドリーストライカー車両などがポーランドに向けて列車で移送中
https://twitter.com/RakanSlmaan/status/1617166659877314560

センシティブですがグロなしです
かなり早めの到着です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
273名無し三等兵 (ワッチョイ 3373-s3Pe [58.8.148.110 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:44:44.19ID:IuW5iapb0
忘れがちだが、金正恩体制を維持させてるってだけでも中露陣営は極悪だ
274名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-goJP [217.178.94.97])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:48:34.07ID:wTS3YAOz0
https://twitter.com/osintua/status/1617152860940107776?s=46&t=tLQ3365Tn2au4hEfVDNv5Q

ランセット対策の網が機能する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
275名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.198.150.126])
垢版 |
2023/01/23(月) 01:53:11.52ID:3E8cErOWx
BRICsの成長の限界とバカにカネ持たせても何にもならない処か
おかしな事を始めて世界を悪くするという資本主義の鉄則が結論
特に人文分野の議論が随分とレベルが下がった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況