>>436
私も開戦当時は信じられませんでしたね、ゲラシモフスキームのハイブリッド理論主体(予告なしの電撃戦、侵略地域早期リーダー交代等)で攻めたのは今考えると、露軍が劣化していたからそれしかなかった…んでしょうなw

ゲラシモフ国防省主体の作戦では戦況が進まないと見て、PMCの捕虜新兵自爆囮と化学兵器を用いたインフラ攻撃へとシフトした感があります

バフムートはソルダールから補給線を断とうとしているみたいですが、作戦をロシア国防省に切り替えようとして混乱見えます😕
いずれにしてもドイツは国防相のスキャンダルで判断がグラつき不安ですね。

戦線離脱はなさそうですが、極端に弱気になっているのは非公開の外交で脅されてる可能性が大なのでレオパルドも供与少なそうです。