アメリカではキャッシュレス決済の普及によってチップを支払う習慣が混乱している
https://gigazine.net/news/20230125-tips-habit-fatigue/

>多くの企業がキャッシュレス決済を導入するにつれて、消費者はこれまで支払うことのなかったスポーツ用品店やファスト
>フード店でもチップを支払うよう要求されるようになりました。

>簡単に無視できる従来のチップと違い、キャッシュレス決済でのチップの要求は消費者へのプレッシャーになり、チップの支4
>払いを回避することは難しいとのこと。さらに、周囲の人も支払い画面を見ることができるため、その人の気前の良しあしが
>従業員以外にも筒抜けになってしまうことも指摘されています。

>レストランやコーヒーショップ、ファストフード店などでチップを要求されるだけでなく、最近は住宅ローン会社からも
>チップを要求されるようになったとのこと。

>シェンカー氏は「高価なコーヒーを飲む余裕がありながら、チップに文句を言う消費者に共感することはできません」
>「チップとは、サービスを提供してくれる人たちに対して当然支払うべきものです」と述べています。

これはうざいw
労働者は対価を与えられるべきだがそれは顧客からではなく雇用者からって発想はないんやなあ。
たぶん自分が雇用者側になった時には払いたくないって考えの裏返しやろね。