>>187
「遅れている」のではなくて、ロシアからすれば西欧コンプレックスを拗らせた結果とは言え別の価値を求めた、が正しいかもね。西側社会を良いものと考えてはいないのだから、遅れを取っているのではなくて違うのだ、同じものは目指していないのだと。

まあその結果、ハンナ・アレントが言うところの(本来属していたはずの西洋文明から脱落した)「モッブ」を大量に産み出し、共産主義の地獄から抜けられると思ったら大ロシア主義(新ユーラシアでも大コーカサスでも良いが)なんて専制的な全体主義がなければアイデンティティを保てなくなったわけだから、70年どころか200年は遅れてるがw