【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/08(水) 13:26:38.57ID:2McDevj+d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ブーイモ MM89-ISlp [210.138.179.142])
垢版 |
2023/02/08(水) 13:40:43.57ID:p7jso5v8M
>>1
おつ
2023/02/08(水) 13:48:02.13ID:HEUW03c20
>>1
おつです。
2023/02/08(水) 14:42:23.52ID:5QfR9Ulo0
次期戦闘機の開発
 「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
 このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
 こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、

いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

 防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります
2023/02/08(水) 14:44:51.84ID:5QfR9Ulo0
「次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。」
「次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。」
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。
2023/02/08(水) 14:56:15.32ID:SMEyav+10
>>1乙だお(^ω^)

戦闘機のスレに旅客機の話を持ってくるような輩はスレ立て前に減速することすら知らないということが分かった
発見次第駆除が推奨される
2023/02/08(水) 16:49:42.42ID:5QfR9Ulo0
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRの日本語公式HPを読むと、どこにも次期戦闘機用エンジンの開発に参加とは記載されていない
実証エンジンのことは書かれていても、具体的な協力や内容については記載なし
GCAPの共同声明が出た後でも何も記載されてないのは、次期戦闘機用エンジンの開発には参加予定がなく
実証エンジンの具体的内容の合意も無いからだろう
2023/02/08(水) 18:00:08.21ID:VggVDkOl0
>>1


https://news.yahoo.co.jp/articles/bf296a29cdfb7c9c69e192747fc27c97cb4a2c3f
日本はエンジン作れない!作者の記事だけど、新手の五毛っぽいなこれ
2023/02/08(水) 18:59:23.73ID:4Bwbu7h00
>>6
申し訳ないんだがその話を持ち出したのは
この計画の主契約企業の社長自らの発言で
それもはっきりと人員を再配置して活用すると言ってるから無関係な話でもなくなった
2023/02/09(木) 09:18:26.95ID:saEzb9XEr
事業計画に大穴あけた人間を再配置かぁ…
2023/02/09(木) 09:28:15.37ID:xRGAA98d0
三菱は何れ戻ってくるでしょ

今大金貰ってDX進展進めてるのが
一段落したら
12名無し三等兵 (ブーイモ MM89-ISlp [210.148.125.53])
垢版 |
2023/02/09(木) 09:47:55.96ID:RM6L9Cq8M
今更DX進展だもんな、IHIも
2023/02/09(木) 09:49:06.95ID:xRGAA98d0
必要な時にやりゃ良いだけの話

必要な時にエンジン用意出来てないのよりは
マシ
14名無し三等兵 (ブーイモ MM89-ISlp [210.148.125.53])
垢版 |
2023/02/09(木) 09:54:14.53ID:RM6L9Cq8M
恥ずかしい第5世代素材のパクリエンジンねw
2023/02/09(木) 09:57:16.07ID:xRGAA98d0
NIMSと共願出来なかった会社のお話をしたいんで?

何かの記事では感謝されたんでしたっけww
2023/02/09(木) 10:02:09.72ID:xRGAA98d0
>>14
お前、一応は理系設定だよな?
でも言うのは精神論とか、
2023/02/09(木) 15:43:56.85ID:kou+HfHOr
https://www.jwing.net/news/61966

イタリアの対日接近が鮮明
事実上のテンペスト構想瓦解
18名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.65.95])
垢版 |
2023/02/09(木) 18:05:09.54ID:WKaic1GfM
 航空自衛隊の次期戦闘機を共同開発する日本、英国、イタリアの3カ国企業が「共同企業体(JV)」を組織し、英国に本社機能を置く方向で検討していることがわかった。政府関係者らが明らかにした。


ハナからわかってたことだが、国産厨も日本主導厨も目が覚めればいいが
荒らしに変わるのだろうなぁ
2023/02/09(木) 18:06:43.61ID:xRGAA98d0
>>18
これから空飛ぶデモンストレーターでも作る予定?

これで説明が付くようなw
20名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.65.95])
垢版 |
2023/02/09(木) 18:10:52.49ID:WKaic1GfM
航空自衛隊の次期戦闘機って読めない池沼
2023/02/09(木) 18:14:41.37ID:WnrwDYBcr
もう英伊はF-3採用確定的
トーネードのエンジンはRRが実質的に設計しても、ターボユニオンの本社はミュンヘン
ユーロファイターだってイギリス主導でも本社はドイツ

日本しか予算付けて進めてる状況でイギリスが本社なら
日本のF-3を英伊が採用の方向ということ
英伊はF-3採用して自国向けにライセンス生産カスタマイズ、輸出のセールスするということ
別計画なら合弁会社いらんからな

イギリスは独自構想放棄でF-3採用カスタマイズに方向転換濃厚
2023/02/09(木) 18:15:10.00ID:xRGAA98d0
>>20
大した意味がないんじゃないの?
デモ機の関係で英は近くに置きたいだろうが、
過去の例を見ると

773 名無し三等兵 (ワッチョイ 15ed-RzQU [118.109.64.186]) sage 2023/02/09(木) 17:16:46.90 ID:Wpk/O4Tb0
ユーロファイター社はドイツにあるけどユーロファイターがドイツ主導と思う人はいるのか?って話だな
2023/02/09(木) 18:33:53.86ID:M+zoWj2Er
主導権がどうとか以前に日本は開発を進めてしまっている
その状況で本社をイギリスとかなら、もう英伊はF-3採用の方向に動いてるのは明白
日本が次期戦闘機開発進めながら、JVを考えてるならそういうこと
24名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-ojqH [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/09(木) 18:37:56.72ID:Qp5piqVE0
モックアップ各国で微妙に違うように見えるけど 最新のそろそろ出してほしい
2023/02/09(木) 18:57:37.19ID:ga4Ci6f00
オッペケの妄想はオッペケスレへどうぞ
2023/02/09(木) 19:03:21.05ID:D4ZwNnNi0
>>18
日本からしたら、自分たちの欲しい物の要求を満たせた機体が手に入れば良いんだから、輸出仕様は輸出の経験が有るところに任せますよ。ただし、基礎の主導権については渡しませんよ。ということだろ。
27名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.65.215])
垢版 |
2023/02/09(木) 19:09:53.10ID:L3QmnaILM
基礎が無いのに主導権w

レーダー素子の三菱電機とレーダーシステムのレオナルドは以前から共同
シャフトのIHIとエンジンのRRも以前から共同

唯一何も持ってない三菱重工は誰からもお声が掛からず、ファスナレスというオナニー三昧
これからDXやるっていう周回遅れが何言ってんの?
2023/02/09(木) 19:30:14.61ID:D4ZwNnNi0
>>27
日本を貶したい思いが強すぎて無いことばかりでっち上げるのに必死だね。
2023/02/09(木) 19:34:46.52ID:FRhx6Jijr
ブーイモ君
悔しいのはわかる(笑)

英伊がF-3採用、ライセンス生産は確定
30名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-ojqH [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/09(木) 20:50:43.64ID:Qp5piqVE0
何にも決まってないけど取り敢えず完成遅れそうなのは確定なんだな。
2023/02/09(木) 20:55:14.92ID:wZ3I/GIY0
むしろGCAPの実戦配備は2035年だがF-3の実戦配備は当初予定通り2030年なのではという感触が強まっている
32名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.65.215])
垢版 |
2023/02/09(木) 21:10:02.24ID:L3QmnaILM
航空自衛隊の次期戦闘機って読めない池沼
2023/02/09(木) 22:45:31.09ID:2IjNP9M+a
まだ知恵遅れのオッペケが居るのか
2023/02/09(木) 22:57:52.24ID:s3Qttk+s0
世界は第6世代機か

http://youtu.be/56Av2t8Halw
2023/02/10(金) 00:16:43.21ID:mo+I1cie0
日英イタリアの次期戦闘機、共同開発は英国拠点に 日本主導は後退?
https://www.asahi.com/articles/ASR2951G7R23UTFK002.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/e1086bf079/comm/AS20230209002680.jpg

航空自衛隊の次期戦闘機を共同開発する日本、英国、イタリアの3カ国企業が「共同企業体(JV)」を組織し、
英国に本社機能を置く方向で検討していることがわかった。政府関係者らが明らかにした。

本社機能をもつ英国が開発の中心を担う可能性が高まっており、日本政府内には「日本主導の開発」が後退するとの懸念が出ている。

続きはURL
36名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-ojqH [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/10(金) 00:46:55.84ID:i37dvnQD0
スペースジェットの醜態晒したおかげで日本は金と素材提供くらいしか口挟めなさそうか?
2023/02/10(金) 00:56:15.26ID:qHiBKqB0M
>>35
あーららー
これはもうアカンね
日本主導も形骸化か…
2023/02/10(金) 01:37:24.27ID:D0vs1YkX0
そもそも会社の規模・産業基盤からしてこうなることは分かりきってた話
2023/02/10(金) 02:43:37.87ID:SbynBnrDr
都合の悪い話を無かったことにしたいようだが
次期戦闘機は英伊は設計に参加しないまま進んでいる
エンジンは製造段階、機体は引き続き基本設計

英伊が正式スタートもせず、設計にすら参加してない開発で
いきなりJVの話をなんてしていたら
それは英伊がF-3の機体とエンジンを採用する方向ということ
英伊は正式スタートもまだ、開発予算も付けてない
更に開発にも参与してない

主導権云々なんて設計をどうするかに参加だから
その設計に参加せず、JVの話をしだしたということは
英伊は設計は日本に譲り、生産の話をしだしてるということ(笑)
2023/02/10(金) 02:47:38.02ID:Ln0CBGa8d
>>39
会社組織で一番重要なのは出資比率だしな
2023/02/10(金) 03:06:34.35ID:SbynBnrDr
日英共同実証の話もどっかいってしまった(笑)
イギリスは得意のエンジンすら前に進められてない
2023/02/10(金) 07:04:48.53ID:aRrZRNOO0
オッペケの妄想はオッペケスレでやれ
2023/02/10(金) 07:08:36.82ID:aRrZRNOO0
>>35
本部はイギリスか
44名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.64.165])
垢版 |
2023/02/10(金) 07:09:07.98ID:Bq1AuYhoM
>>40
頭悪そう
どういう仕様で作るかってのはあらかた決まったから共同開発になったわけで
これからやるのはどこの技術で作るか?ってのとどういう配分で作るか?ってだけだ

前者は当然技術力の高い英伊しかありえない
後者はどうでもいいし、出資多い順で当然ともいえるがタダのATMなら関係なくなる

ハナから日本主導なんて言葉があり得ない妄想であったのよ
2023/02/10(金) 07:27:58.60ID:9gPKpuL20
ATM
て施設等作っても共同の権利持てなかった
某英国エンジン大手の話しをしてます?
回答ないけどなwww
2023/02/10(金) 08:35:34.05ID:/jMBmXoRr
ブーイモ君は悔しいみたいだな(笑)

主導権なんて出資と設計参加無しにあり得るわけないだろ
英伊は次期戦闘機の設計に参加してない

つまり、英伊は機体とエンジンは日本任せということ
テンペスト構想は事実上の廃棄

F-3英国仕様をテンペストだと名乗らせるのだろ
ニックネームだけ残れば英国の名誉は保たれる
47名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.64.7])
垢版 |
2023/02/10(金) 08:54:10.38ID:cERObRqpM
IHIも三菱もそれぞれRRやボーイングなどのメーカの下請け
それが逆転することはない
諦めろ

TFXのように単なる協力とか外注扱いでなく、共同開発って意味を理解しなさい
日本メーカーに開発の出番はない
製造設備の開発でいっぱいいっぱいだろう
素材と部品の提供のみである
日本に都合がいいってのは完成後の自由改修一点のみ
2023/02/10(金) 09:10:01.04ID:Gvqknld00
ほーん。共同開発の時に何も持って来なかった国が開発を主導できるんだ。今から?人からもらった技術で?
それって開発って言わずに、日本の技術で組み立てましたって言うと思うんだけど。
49名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ISlp [49.239.64.7])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:33:31.87ID:cERObRqpM
何言ってるかイミフw
発狂したらしい
50名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FUhL [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/10(金) 09:39:43.35ID:hB4hfskz0
>>49
お前の国ではそう言う教育されてるからな、仕方ないよね
2023/02/10(金) 09:59:19.37ID:mzuT66bzd
>>49
イミフ?理解したくないだけだろ。
52名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.99])
垢版 |
2023/02/10(金) 10:24:07.88ID:CdjT/tSzM
俺様がこの板に来てからすべてが俺様の思惑通りに事が進んでいる
なにもかもがハッピー
BAEにお任せよ
2023/02/10(金) 10:30:23.27ID:Gvqknld00
>>52
小学生は早よ学校行けや
2023/02/10(金) 12:21:11.63ID:sfjHBXBHp
ロードアウトの内訳が気になるところ
2023/02/10(金) 15:05:26.79ID:36hrHWOi0
もう次からはGCAPスレはF-3スレに統合でいいよね
GCAPは事実上F-3だって判っちゃった訳だし
テンペスト消滅によるイギリスの屈辱を日本が暖かく誤魔化してあげるためにGCAPという名称を作っただけだし
2023/02/10(金) 15:08:52.22ID:O4cpmMsi0
ひっそりとスレタイからF-3抜いてて草
2023/02/10(金) 15:12:56.18ID:8AHeG/Kcr
出資と設計に参加無しで主導権なんてあり得ない
イギリスの対面を保つ為に共同開発という体裁を取っただけだった
イギリスにしてみれば、自国仕様への改修と生産が認められれば満足なのだろう
こうも簡単にテンペスト構想が瓦解するとは驚き
58名無し三等兵 (ワッチョイ dd79-F5Kc [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/10(金) 15:48:34.64ID:BVjalQ3Y0
本社を英国って本当なのか?
日本主導じゃないなら抜けて単独開発した方が良い
2023/02/10(金) 16:31:57.05ID:O4cpmMsi0
本社の位置で主導国が決まるならタイフーンはドイツ主導定期
2023/02/10(金) 16:36:21.76ID:f2d9uoAMa
抜けてインターオペラビリティはどうすんのよ?
英国は、日本と米国の仲介業者みたいなもんで、日米の間にいることに意義があるのに
2023/02/10(金) 16:53:56.89ID:O4cpmMsi0
その程度なら英国かまさずに米国と直接交渉するだけだろ
2023/02/10(金) 16:58:22.27ID:f2d9uoAMa
アメリカは「日本人には触らせない」って言ってるんで米国製か英国製使うしかないんだよ?
63名無し三等兵 (スーップ Sd43-9sAx [49.106.114.77])
垢版 |
2023/02/10(金) 17:05:28.87ID:+MxpZXdRd
>>60
間にってかエンジン開発失敗してどん詰まりになったイギリスに助け舟出す代わりにその辺の規格作成に日本も噛ませろって言う取引やろ
2023/02/10(金) 18:30:53.56ID:VsQs3r1Yr
失敗はしてないだろ
スタートできてないから間に合わない
2023/02/10(金) 18:34:57.54ID:f2d9uoAMa
>>63
相思相愛で良かったね!って話じゃん
66名無し三等兵 (ワッチョイ dbd6-9sAx [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/10(金) 19:54:48.90ID:ZHA3FgnU0
>>65
利害の一致やね
商売の基本
67名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.255])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:32:00.92ID:ZbnpKm86M
エンジン開発失敗って何?
間に合わなくても問題ないことだ
TFX用だって本命は間に合わないが、繋ぎエンジンで試運転やるって決まってる

XF9も繋ぎ用でならワンチャンスあるかもねw
2023/02/10(金) 20:34:45.90ID:9gPKpuL20
あ、後退しやがら
2023/02/10(金) 20:35:19.62ID:8HC78Kpq0
英国主導。本社も英国。
これで決まり。
70名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.255])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:39:05.01ID:ZbnpKm86M
>>68
ぷぷぷ
俺様のスタンスは、日本単独開発でさえなければハッピーっていうスタンスだよw
過去スレを忘れたのかね?
お前がぶれてるから相対的に俺様もぶれてるように見えてんだなw
2023/02/10(金) 20:42:20.92ID:h9eAT0Ap0
ただの反日で草
2023/02/10(金) 20:43:25.04ID:9gPKpuL20
>>70
??
ずっと実証エンジンはXF9 になんでね?
と言ってきた訳だがなぁ。
で、イギリスは何か用意してんの?
第6世代材料開発の肥やし、それが
キツいならATM?以上の成果は挙げられたのかな
w
73名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.255])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:48:01.02ID:ZbnpKm86M
ハッピーなのは確定だが
糞パクリエンジンに何の価値がないこともはっきりしてるから諦めとけw
74名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.255])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:49:16.48ID:ZbnpKm86M
2兆円以上使ってくそうんこ戦闘機作るほうが反日でしょ
頭腐ってんのかねwww
75名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-ISlp [133.159.151.255])
垢版 |
2023/02/10(金) 20:50:58.86ID:ZbnpKm86M
まぁ日本勢はシャフトづくりとレーダー素子づくり頑張ってなさいよってことだ
あとは英伊にお任せよ
2023/02/10(金) 20:52:36.35ID:9gPKpuL20
>>73
あ 
どの辺がパクりか説明出来るようになりました?

自称(じしょう)エンジニアさん。
本当、何もわかってないのなew
2023/02/10(金) 21:34:48.41ID:cya1JcrSr
イギリスはノンビリとテンペスト開発するつもりだった
せいぜいアビオニクスやエンジンの共同研究を日本とやる程度を想定してた
それを覆したのがイタリアとスウェーデン
スウェーデンはテンペストから離脱し、イタリアは日本に直接接触する動きをした
イギリスが掲げる構想と開発スケジュールにイタリアとスウェーデンがノーを突きつけた
それがGACPという想定外の協力体制になり、イギリス主導の機体とエンジン開発構想が崩壊した
2023/02/10(金) 22:09:06.83ID:aRrZRNOO0
それはオッペケの根拠なき妄想
2023/02/10(金) 22:15:47.57ID:Gvqknld00
>>75
別にそれでやった場合、イタリアがブチ切れるぐらいにはスケジュールに遅れが出て、共同開発の話がオジャンになるだけだろうけどね。
機体とエンジンを英国がやるんだろ。間違いなく予定に間に合わない。
現実を見ろ。
それに日本はF-2で炭素繊維を用いた機体設計の経験がある。エンジンも用意済み。

英国は?今からだろ?話にならない。
2023/02/10(金) 22:16:59.41ID:hnVlm48ir
根拠がないというが、イギリス構想は瓦解したぞ
日本が独自開発を進めながら、イギリス主導なんて成立しない
イギリス主導の為にはイタリアとスウェーデンはイギリスの傘下でないといけない
イギリスにとってはイタリア、スウェーデンが日本と直接交渉するのは有利にはならない
2023/02/10(金) 22:41:18.60ID:WITpmXJKa
知恵遅れのオッペケガイジ
とっとと巣に帰れよ
2023/02/10(金) 22:43:43.21ID:WITpmXJKa
いくら国産厨が現実逃避をしても
無意味なんだよな

>日英イタリアの次期戦闘機、共同開発は英国拠点に 日本主導は後退?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2951G7R23UTFK002.html
2023/02/10(金) 22:58:01.95ID:Gvqknld00
>>82
その記事しか挙げるもの無いんだね。全部朝日じゃん。他社の記事挙げてごらんよ。

国産アンチは朝日新聞の記事しか縋るものが無いのがよくわかるな。
2023/02/10(金) 23:11:48.88ID:I1Fk54GQ0
ロイターがGCAPの特ダネの出した時もロイター貶めてなかったか
意味あるのそれ?
2023/02/10(金) 23:20:49.29ID:aRrZRNOO0
ソースもなく延々とF-3国内開発英伊がそれを輸入する!という妄想を連呼する人間がソースにケチ付けるとは
2023/02/10(金) 23:50:46.29ID:Gvqknld00
バカのひとつ覚えのようにドヤ顔で朝日の記事を出し続けて、それを指摘されたら図星すぎて顔真っ赤にして反論って。
なんとまぁ余裕の無いことか。

英国が主導します!!と確定できる内容じゃないのに「英国主導!!」って喚かれても、「あっ、とうとう妄想が行き過ぎて記事の内容を曲解しだした」としか思いようがないわ。
2023/02/11(土) 05:33:00.42ID:rAL8HYzIr
日本が現計画に予算付けて実行してる時点で無意味な記事だな
しかも、開発の主導権なんて設計に参加してない時点で無い
しかも、開発費を拠出しなければ発言権もない
記事の書き手が理解してないのは、日本の次期戦闘機開発が既にスタートしてること
英伊が正式スタートしてないことを理解してないだけ
現実には意外にもBAEやRRの設計参加すら決まっていない
先に決まったエンジン共同実証事業すら内容的な部分で合意に至っていない
2023/02/11(土) 05:38:05.17ID:NyhJbCvm0
メディアの報道を否定するのが良いけど、代わりに主張するのがなんも根拠のない妄想じゃ説得力ゼロ
特にオッペケは
2023/02/11(土) 05:44:18.69ID:rAL8HYzIr
テンペスト構想が事実上瓦解したのは事実だろ
本来ならイタリアやスウェーデンはイギリスのテンペスト構想内での日本との関係
それをイタリアが対等と言い出した時点でテンペスト構想の否定なんだがな
スウェーデンがテンペストから離脱し、こんどは日本に接近してきたのも同じ
イギリス主導肯定ならイタリアやスウェーデンの動きはあり得ない
あくまでもテンペストグループ内での主張でよい
それを既に開発を進めてる日本に接近するのは事実上のイギリス主導の否定
2023/02/11(土) 07:09:49.66ID:NyhJbCvm0
妄想はオッペケスレへ
2023/02/11(土) 07:29:07.34ID:u7B15CQFr
妄想もなにも現実がそうなっている
イギリスが主導権を握るには下記のことは絶対に必要

① 日本の現次期戦闘機開発事業の停止・撤回
② 開発構想・計画のイギリス主導での策定、主導権を握るだけの開発費の拠出
③ イギリス主導での機体・エンジンの設計開始

この3段階を経ないとイギリスが主導権を握るなんてことはない
現実は3つの条件をどれも満たしていない
現実には日本の次期戦闘機への設計の参与すらない
いきなりJVの話が出たのは、既に生産面やカスタマイズといった条件が主題になってることを示唆している
92名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.237])
垢版 |
2023/02/11(土) 08:34:25.16ID:6vPUWrWmM
頭悪そう
現実は、BAE設計済みのデータをベースにして、三菱の連中をITドカタとしてこき使う
RR設計済みのデータを使って、IHIはシャフト製造w
93名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 08:48:09.25ID:XFvVgLCb0
>>92
ブーイモの敗北宣言やろそれ
あとはうんこも入れたら満貫やったな
94名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.237])
垢版 |
2023/02/11(土) 08:49:49.04ID:6vPUWrWmM
軍板全体がお通夜だなw
95名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:02:57.08ID:SOUHAUDt0
>>94
軍版なんて出てけよ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:03:29.43ID:SOUHAUDt0
元々軍事なんて興味ないだろ?在日パヨク
97名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.237])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:10:10.32ID:6vPUWrWmM
ま、どうせBAEに任せたってアメ公には敵わないのは確定
単独開発ならチョンやトルコやインドにも劣る
それで国産国産って喜んでたアホどもをからかうのは最高に愉快なこと
98名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:15:20.01ID:SOUHAUDt0
全羅道以下だな?
99名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:16:41.61ID:SOUHAUDt0
慶尚道ってゴミしか居ないの?
2023/02/11(土) 09:26:34.35ID:VipbFNfi0
>>89
テンペストがGCAPに変わっただけだから瓦解っていうのとはまた違うね
101名無し三等兵 (ベーイモ MMc6-mkHP [27.253.251.190])
垢版 |
2023/02/11(土) 09:27:01.42ID:AfAKdQS/M
開発は日本が主導するんだから
本社はイギリスにということだと思う
輸出の商談はイギリス主導になるのは仕方がない
2023/02/11(土) 09:27:51.04ID:/C0K0O7ia
米英は日本に単独開発なんてやられたら後々困るわけだ
インターオペラビリティという人質を取って単独開発を諦めさせ、ついでに日本が国産を目指して今まで単独で研究してた技術のデータも頂く
今のところユダヤの搦手は順調のようだね
2023/02/11(土) 09:43:08.35ID:mYEOE5OCr
>>100

設計・開発がイギリス主導でなくなった時点で
テンペスト構想とは別モノでしょ
2023/02/11(土) 10:26:22.78ID:maJWTiYC0
>>8
こいつツィッターで暴れてるキチガイだから
こんなの起用する時点でなぁ
105名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.253])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:03:55.64ID:5MUEtmlzM
機体もパクリ
エンジンもパクリだったら輸出できないしね
2023/02/11(土) 13:05:32.88ID:VipbFNfi0
>>103
日本もF-Xの主導から共同開発になった時点で後退しているともいえるけどね

海外から見れば日本がテンペスト計画に乗ったと見られているのに日本のネット民だけが何故かテンペスト計画が瓦解しGCAPは日本が主導しイギリスやイタリアがF3の計画に乗るしかないなんて寝言を言っているのにはなんか笑える
107名無し三等兵 (スップ Sdb2-j5NW [49.97.27.145])
垢版 |
2023/02/11(土) 13:08:28.47ID:eZn0v5ded
>>106
まあ、在チョンには関係ない
2023/02/11(土) 13:15:08.64ID:VipbFNfi0
https://news.yahoo.co.jp/articles/641b1688497d0f59044bb527e9337beb93db3cad

GCAPは2流
F35買い増しの方がマシ
2023/02/11(土) 13:50:58.69ID:BsQsUOip0
いつまでチョンのブーイモにかまってるねん
ブーイモが煽ってレス稼げばチャンコロから五毛のボーナスもらえるんだから無視しとけよ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-tAMv [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/11(土) 14:12:50.68ID:anf1HPdQ0
日本の艦載機F35だけだから艦載機型作るんだろうか イギリスはハリアーの技術もあるし
2023/02/11(土) 15:37:04.04ID:vEtc6Zqwr
>>108
いま発注してる分が届き終わるのも当面先なのにさらに100機とか届く頃にはF-3が配備できる頃合いで、F-35じゃ性能不足を感じる頃なんだが通販感覚で語ってるな
F-2はF16のコピーとか不見識も甚だしいし
112名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.79])
垢版 |
2023/02/11(土) 16:29:01.92ID:DxxoCBmJM
>>108
大筋で当たってるなw

F35はNGADの単発バージョンとして艦載にも使えるから
どっちも第6世代の両翼を担うのは確実

GCAPをまともに作ってもNGADどころかF35にも追いつけまい
F15代わりに運用して終わりだろう
幸いなことに改修だけは無限に可能だから趣味の世界に入って弄れるところだね
税金泥棒企業にとってはハッピーだろう
2023/02/11(土) 16:33:16.18ID:bqedjYcdd
>>112
妄想は終わった?
114名無し三等兵 (スーップ Sdb2-97Dr [49.106.127.213])
垢版 |
2023/02/11(土) 16:42:47.21ID:k8zwPUTwd
>>113
妄想に浸っとかないと正気が保てない人達が少なからず居るんよ
そう、、、ボラメちゃんとかね
2023/02/11(土) 16:43:34.79ID:RaXh46pQ0
日本終わり
116名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.79])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:00:39.86ID:DxxoCBmJM
>>110
F35Bと縁切るには作らないといけないな
117名無し三等兵 (ワッチョイ f579-7wfr [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/11(土) 17:43:07.49ID:l291Exgv0
正空母作って欲しいな
日本の空母打撃群がみたい
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-tAMv [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/11(土) 18:02:42.65ID:anf1HPdQ0
今の時代なら無人機載せた潜水空母とか見たい 対空できれば敵なしだろ
2023/02/11(土) 18:13:12.05ID:NyhJbCvm0
無人機搭載潜水艦なら原潜じゃないとな
2023/02/11(土) 18:13:25.41ID:VipbFNfi0
>>110
艦載型は作らないよ本格的に運用するには日本の空母はサイズが小さ過ぎるし数も少ないから艦載型なんて作るだけ無駄
2023/02/11(土) 18:42:16.66ID:9fA3GCl80
>>114
奴に関しては生まれが悪かったのと、運が無かったとしか言いようが無いわ。
タイミングから何から全て悪かったもの。
2023/02/11(土) 19:09:33.37ID:YofXuInb0
やたらとMRJを引き合いに出したがる奴はいるが、戦闘機で準えるなら
むしろボラメこそMRJの轍を踏んでしまっているというこの救いのない現実。
123名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:14:51.89ID:Pd2byUU9M
>>120
艦載機が無ければ広い領海で作戦出来ないし
台湾やフィリピンや豪に出張るのも出来ない
給油機でどうにかなる距離ではない
124名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:17:18.28ID:XFvVgLCb0
>>123
作るにしてもF-3とは別プロジェクトやと思うよ
とりあえずF-35Bでしばらくは凌げる
2023/02/11(土) 19:21:39.23ID:VipbFNfi0
>>123
だからそれはF35Bに任せるだけでGCAP機がわざわざやるべき事じゃないってだけだよ
126名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:22:15.78ID:Pd2byUU9M
有人艦載機はF35で終わりかな
搭載レーザが優秀になったら無人化して格闘重視
小型のテイルシッター式で発着艦するようにして制空することになるだろうな
2023/02/11(土) 19:22:52.37ID:HDsz43FR0
艦載機を作るか検討するとしたら、F-35Bが退役する時だな
それ以前の段階で艦載機を2種類も持ってもね
128名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:31:01.72ID:Pd2byUU9M
>>127
そういう考えだから時代についていけない
もう始める気でいないと

それから何種類も使ったほうがよい
1機しかない試作品だってどんどん作ってどんどん使えばいいのだ
だいたい年間10機ペースの生産なんて大した量産効果はない
これからは特にね
2023/02/11(土) 19:33:44.16ID:YPf5YZZGr
たった50機足らずの艦載機の心配するよりまずは数百機ある陸上機だろ
2023/02/11(土) 19:37:52.49ID:uaCTkiWC0
いずもで実用性を確かめてからの話
やると決めたら普通に艦も調達する
その艦が300mなのか1000mなのかも現時点では何も決まってない
2023/02/11(土) 19:40:25.65ID:VipbFNfi0
艦載機が必要なシーンがそもそもないし双発の大型機を運用出来る空母がないのに艦載機なんて開発してもしょうがない

F35Bといづもの運用実績もないのに開発するのは無駄でしかない
132名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 19:46:54.31ID:Pd2byUU9M
頭悪そう
海自に実績無くとも空母&艦載機の実績は他国で実証済み
133名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:01:21.01ID:XFvVgLCb0
>>128
検討はしてるやろ
ドクトリンの研究は高級軍人の責務みたいなもんやし
実際の開発プロジェクト立ち上げるとなると次元が違う話になる
F-3にまとめるとか言う話にしたらコンセプトが迷走してスケジュール消化が完全停止してテンペストの二の舞になる
「今のところ艦載機型は要らん」が正解
134名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:19:15.39ID:Pd2byUU9M
F-3にまとめるとかストローマンで笑えるw
2023/02/11(土) 20:24:07.61ID:NHNf2kBJ0
>>134
何やそれ

試作機も出来てない米の超音速機を
認定済みでMRJ涙目wとかくさしてた
馬鹿の話かね(ちなみに捏造、ただ
ストローマンじゃありませんw
2023/02/11(土) 20:29:07.57ID:WuofTzsc0
>>108
F-35は高高度苦手なのがなあ
2023/02/11(土) 20:34:06.70ID:uaCTkiWC0
>>136
AAMが届けば別にそれで良いとも言える
138名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:37:13.27ID:XFvVgLCb0
ちなみに軍用機で同型機のバージョン違いが乱発するのは好ましい事ではない
整備に必要な機材が微妙に変わるし整備ミスを誘発する原因になる
必要なノウハウや機材、消耗品が微妙に違うと兵站に負担がかかるし最悪基地移動が出来なくなる
スピットファイアは防衛戦やから運用できたけど、侵攻しながら基地を転々としてたら整備員過労死してたで
139名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:44:37.01ID:Pd2byUU9M
素人でも整備可能なグリペン最高
信念があるってのはよい

無理すれば空母から自力で発艦出来るし、非力エンジンでもスパクル出来る
ステルス無くてもジャミングでタイフーンに勝てるし
F-2より数倍マシな戦闘機
2023/02/11(土) 20:51:22.37ID:HDsz43FR0
F-2と同じだけのASM積める?
2023/02/11(土) 20:54:15.88ID:NHNf2kBJ0
信念とか精神論展開してるブゥ芋

ちなみに、ただ同然で従来機付けても
商戦に負けたグリペンさん…
142名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 20:56:47.08ID:Pd2byUU9M
270機も作れて売れてりゃ勝ち組

F-1は?F-2は?
GCAPになって本当に良かった
BAEマンセー
2023/02/11(土) 21:00:32.15ID:NHNf2kBJ0
>>142
あそこ

F-15クラスの要撃機あった?
対艦用途でもしょぼいし、
この国じゃいらんよ

…無理やり入れるならそれこそ
150機は必要w(やっぱイラネ
144名無し三等兵 (ワッチョイ 0d7d-tAMv [210.139.19.50])
垢版 |
2023/02/11(土) 21:03:01.63ID:anf1HPdQ0
>>126
スペースXみたいに真上に発着艦するのか いいねシンプル

やっぱ無人機主体はもうすぐそこなんだろうな アメリカはもうできてるか
145名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 21:11:55.66ID:Pd2byUU9M
>>144
無人機はアメリカも迷走中だね
無人機にやらせることがありすぎるからか、欲張って失敗するパターンにハマりそうだ
2023/02/11(土) 21:37:43.92ID:whrgToU8r
グリペンが好きなら誉めたいように誉めれば良いけどさ、流れるように他機種を貶す人間性が理解できん
2023/02/11(土) 21:39:33.18ID:9fA3GCl80
>>146
その他機種を貶すためにグリペンを使ってるだけで、本人はグリペンが好きとかそうゆうのじゃないと思うよ。
2023/02/11(土) 21:42:02.58ID:qjhC8Zbi0
>>147
言うほどグリペンって売れてないしな
ここでグリペンマンセーしてるアホは、仮に日本がグリペン作ってたら
またガラパゴスの兵器を日本は作ったとかって、ここぞとばかりに叩いていただろう
149名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 21:50:28.82ID:XFvVgLCb0
>>145
ミサイルとの線引きも難しいな
大体「それミサイルで良くね?」で論破される
150名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.158])
垢版 |
2023/02/11(土) 22:41:56.40ID:Pd2byUU9M
その頃にはミサイルはオワコンだから
151名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/11(土) 22:50:29.84ID:XFvVgLCb0
>>150
ミサイルがオワコンになる状況が想像できん
2023/02/12(日) 00:26:32.27ID:P7Q8pUuU0
>>150
ミサイル、誘導弾というものは姿を変えても残り続けると思うよ。
それらの存在を鉄くずに変えられるような物が生まれない限りは。
153名無し三等兵 (ワントンキン MM62-d7G7 [153.236.201.10])
垢版 |
2023/02/12(日) 05:28:15.48ID:c/dvxvInM
>>151
レーザーなどの指向性エネルギー兵器万能説だろ。
んなことはない。
核ミサイルだけ見ても自明。
154名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.235])
垢版 |
2023/02/12(日) 05:43:52.75ID:Ocl9kH0bM
核なんてウクライナ戦争見てもオワコン化してるじゃん
使ったら何もかも終わり
155名無し三等兵 (ワントンキン MM62-d7G7 [153.237.5.202])
垢版 |
2023/02/12(日) 07:36:51.72ID:1a3isQW0M
>>154
核保有国同士だとそうだけど、
核がないと恫喝につかわれて、ウクライナのように攻め込まれる。
ウクライナがロシアに侵攻できないのは、核がないから。
2023/02/12(日) 07:45:21.22ID:+9ou/ByV0
グリペンを褒めも貶しもしないが、そのスウェーデンがエンジン目当てで対日接近してきてる
それくらいエンジン開発能力というのは絶大な意味がある
GCAPで英国がF-3ライセンス生産カスタマイズに追い込まれそうなのはエンジン開発が間に合いそうにもないから
トーネードやタイフーンでは英国主導が成立したのエンジン開発能力のお陰
フランスを屈服させられなかったのは、フランスにエンジン開発能力があったから
イタリアやスウェーデンが英国主導に従わない姿勢を示したのも、日本が既に使えるエンジンに目処を付けたから
いくらなんでも、イギリスの今からエンジンを実証から始めますという英国ペースの構想にはイタリアとスウェーデンは賛成しなかったのさ
157名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:11:33.95ID:+E3E3Plg0
>>153
それ万能レーザーが機能しない条件では依然ミサイルが有効って事やん
全力で無効化しに行くやろうから結局ミサイルが使われる事になるな
2023/02/12(日) 08:39:09.08ID:8p41EJdq0
米国も日本がF9エンジンの提供をし始めたら焦ってF135ないしF119エンジンの提供を始めるかもな
159名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.56])
垢版 |
2023/02/12(日) 08:43:23.29ID:C0+3pKmvM
売れないパクリエンジンが何だと?w
2023/02/12(日) 08:50:21.54ID:Vs6Jga8Fa
オリジナルを超えたらもうパクリとは言えないなあ
2023/02/12(日) 08:59:17.82ID:+9ou/ByV0
パクるくらいで同等の性能が実現できるなら
エンジン開発能力が米英露仏に独占されるなんてことは起きはしなかった
パクることで同等の性能のエンジンが開発できるなら
そいつは相当に高度な技術を保有しているということになる
膨大な開発予算をかけても中国がエンジン開発に難航するのも
パクるだけではエンジン開発が可能ではないから
パクった相手よりスリムでハイバワーのエンジンを開発できたなら
それはパクるまでもなく自力で開発する能力が十分あることを証明していることになる
自称理系の2行すら読めない人なら気がつかない話かもな
2023/02/12(日) 09:00:20.60ID:ClAqG4Pta
水星の魔女では、実弾は条約で禁止されている
163名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.56])
垢版 |
2023/02/12(日) 09:06:08.46ID:C0+3pKmvM
>>161
残念だが、単独開発ってのは露と消えたのだよw
コストとリスク的判断でね
お役御免になったのよ

RRにお任せw
IHIの出番はシャフトのみで確定なのよ
2023/02/12(日) 09:36:18.24ID:8p41EJdq0
GCAP初期型はIHIのF9ベースで後期はIHIとRRが共同開発でアダプティブサイクルエンジンの実用化を目指すってのが自分の予想

初期
推力 ミリタリー15トン、AB 20トン

後期 ミリタリー20トン、AB25トン

この程度は出せる
165名無し三等兵 (ワッチョイ f579-7wfr [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/12(日) 10:07:02.92ID:L6IabH8F0
中露の防空網を突破して戦闘行動が取れる様な戦闘機になって欲しい
ウクライナとロシアの戦争みたいな状況でも制空権を取れる様な戦闘機になってくら
2023/02/12(日) 10:16:35.20ID:CFrehHz40
>>164
それがスリムだということなら信じられないほどの轟音を出しそうだな…
2023/02/12(日) 10:22:32.00ID:07YIDni0p
>>164
2種類はまずないから最初から共同開発エンジン使う
2023/02/12(日) 11:00:09.76ID:siYCTu+B0
>>164
馬鹿っぽい予想だねw
2023/02/12(日) 11:07:12.61ID:Ywb2S9psa
イギリスがこれまでロクに戦闘機のエンジンを製造した事のない企業が試しに開発したエンジンを積むような危険な事をするとは思えんね
2023/02/12(日) 11:30:36.09ID:OgVOj/Uqd
残念ながら、今のイギリスは強く言えるほどの立場に無いんだわ。
2023/02/12(日) 11:46:14.06ID:jz+4dc5qd
IHIのエンジンよりRRのエンジンのほうが完成すれば性能は上
このままHIHエンジンで新機体作ると実戦配備するころには時代遅れになる
だからイギリスと組んだんだよ
初めに妥協でIHIのエンジンとそれで賄える貧弱なアビオニクスで機体完成させて、本命のRRのエンジンが完成したら載せ替えしてエネルギーバカ食いのアビオニクスに換装して完成するんだよ
2023/02/12(日) 11:50:16.74ID:+9ou/ByV0
現実問題として日英共同実証すら実質的にスタートできてないのが現状だよ
かたや次期戦闘機用エンジンは2023年度予算で製造段階だ
妄想をいくら膨らましても、アンチが妄想する共同開発なんてものは木っ端微塵に粉砕された
テンペスト構想が瓦解したからエンジン開発の方も計画見直しを余儀なくされたのだろう
2023/02/12(日) 11:52:42.58ID:CFrehHz40
>>171
最低限動く現物を造ってから言えと
2023/02/12(日) 12:01:40.95ID:Vs6Jga8Fa
また日本語が不自由な長文おじさん来てるのか
2023/02/12(日) 12:10:21.69ID:P7Q8pUuU0
>>171
エンジンの量産に入ろうとしてるのは、イギリス側がこのエンジンで問題無しと判断したからじゃねぇの。じゃなきゃ、今頃イギリス側が妨害しにかかってるだろうけど?

国産を貶したい意識が強すぎて妄想ばっかりになってるけど、頭大丈夫?
176名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.64.214])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:00:49.26ID:q1AcGJ5oM
XF9の想定してる180kWでは足りない
RR方式でも20年後は足りないが、内蔵発電機なら発電自体は1000kW余裕
それを受ける動力回路がネック

だがXF9ベースでは発電力そのものがネック
2023/02/12(日) 13:24:33.26ID:8p41EJdq0
XF-9の180kwはあくまでも試作の時点での出力だからな

F9エンジンの本番仕様になるなら最低でも250kw以上になるって話しだよ
2023/02/12(日) 13:33:40.23ID:byIrFOk60
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

これがRRの公式見解だよ
次期戦闘機用エンジンの設計に参加してるなんて言及もないし
これから参加するという言及もなし

更に共同実証事業の具体的内容を合意したなんて話しは日英双方から発表無し
実質的にスタートできてない

GCAPの共同声明後だから隠す必要もない
RRと無関係に次期戦闘機用エンジンは製造のところまで行ってしまうのが確定した
2023/02/12(日) 13:48:53.18ID:byIrFOk60
(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備


この予算の記述をみれば、共同開発をこれからするので
基本設計を日本単独でやってしまいますという意味になっている
英伊は将来戦闘機開発を正式スタートさせてない

ようは予算の記述に日本が機体とエンジンを開発して
それを英伊がカスタマイズする方向なのが既に示されている
そして英伊は日本の次期戦闘機の設計に参加は発表していない

設計に参加もせずにJVの話が協議されてるのは、機体とエンジンは日本に委ね
それを基に英伊がカスタマイズする方向だということ
180名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.64.214])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:50:40.31ID:q1AcGJ5oM
それにはIHIに渡す金って書いてないわな
2023/02/12(日) 13:54:11.40ID:byIrFOk60
アホか
国家間の間で何の約束もしてないのに
いきなりRRに発注なんてされるわけないだろ(笑)
182名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.64.214])
垢版 |
2023/02/12(日) 13:56:08.27ID:q1AcGJ5oM
だからJV作ってやるっつってんじゃん
勝手に進められると思ってんのか?
予算ってのは金をストックする手段でしかない
2023/02/12(日) 14:03:46.44ID:byIrFOk60
開発が日本が独自に進めながらJVの検討をするというのは
英伊が日本のF-3を採用してライセンス生産カスタマイズすることを示唆している
開発の主導権を握るには設計に参加もせずに主導権なんて握れるわけもない
日本側の公式資料は次期戦闘機は英伊が採用することを念頭に入れて開発が進められている
184名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.64.214])
垢版 |
2023/02/12(日) 14:08:40.38ID:q1AcGJ5oM
そういう妄想が毎回毎回外れまくりだなw
一方現実はずっと俺様の言って来た通りに進んできてる
185名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/12(日) 14:10:34.49ID:+E3E3Plg0
>>184
凄いな
やっぱりスーパー設計者様の言う通りなんやな
お前の頭の中だけではな
ええ加減目覚まして現実に戻って来いよ
2023/02/12(日) 14:32:26.64ID:P7Q8pUuU0
>>184
おい小学生、そろそろ夢から覚めたか?
妄想を他人に押し付けるなって先生や親から教わらなかったのかな?
187名無し三等兵 (ワッチョイ f579-7wfr [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/12(日) 15:48:39.47ID:L6IabH8F0
F-3は指向性エネルギー兵器とか極超音速飛行とか旧世代機とは決定的に違う物を引っ提げて登場させて欲しい
無人機のコントロールとかそこら辺はF-35の改修で普通に出来る様になりそうだし違いを見せてくれたら嬉しい
2023/02/12(日) 16:35:49.96ID:IpzcUpWWp
>>187
極超音速飛行を活かすには敵国との距離が近過ぎる。
2023/02/12(日) 16:48:17.17ID:eyzKQhVO0
>>175
>エンジンの量産に入ろうとしてるのは
エンジンが量産ってどこかの並行世界から来てんのか
190名無し三等兵 (ワッチョイ f579-7wfr [122.145.216.8])
垢版 |
2023/02/12(日) 17:20:16.47ID:L6IabH8F0
エンジンは可変サイクルにして欲しい
F-35の改修型にも付くんだし航続距離も大幅に伸びるだろうしさ
2023/02/12(日) 17:23:39.10ID:HqnyerzB0
今相談しているのはイギリス主導と対等出資とか
まあ普通にイギリス主導だろうな
2023/02/12(日) 17:35:38.14ID:byIrFOk60
設計参加も出資も無いのに主導権なんてあるわけないだろ
何度いったら理解できる?

イギリスは主導権どころか身内であったはずのテンペストグループだった
イタリアとスウェーデンによりテンペスト構想を事実上崩壊させられた
こうなってしまうとF-3ライセンス生産カスタマイズを受け入れるしかなくなった

イギリスが実証事業だのデモ機制作とか掲げても
次の段階に進む時に伊瑞の出資は見込めなくなったしまった
イギリスの敗因は伊瑞に不信感をもたれたこと
イタリアの対日接近を阻止できなかったことだ
2023/02/12(日) 20:49:21.76ID:HqnyerzB0
報道ではイギリス主導か対等かしか話に上がってないね
残念ながら日本主導はどっか行った
2023/02/12(日) 21:08:36.86ID:hc2Ft11u0
実力も無いのに対等になれるわけがない。
MRJを飛ばしてから出直してこい
2023/02/12(日) 21:10:28.66ID:1EW41K8r0
…飛んでた映像は捏造だったのか
2023/02/12(日) 21:12:27.93ID:IDluQqGor
死んだ子の年を数える
2023/02/12(日) 21:14:28.95ID:1EW41K8r0
>>196
幻視してた、と言う事?
2023/02/12(日) 21:53:46.03ID:P7Q8pUuU0
>>194
民間のジェット機と戦闘機を同じ作り方でできると思ってそう。
2023/02/12(日) 22:06:25.35ID:Ywb2S9psa
また国産ガイジが妄想を垂れ流してるのな
ちょっと前まで共同開発じゃない、国際協力だとわめいていたくせに(笑)
2023/02/12(日) 22:37:09.46ID:P7Q8pUuU0
>>199
君はマシだよ。妄想を垂れ流さずに鼻で笑われる戯言を宣ってるけど。
2023/02/12(日) 23:53:05.81ID:f4gsCi0+0
政府がF3を共同開発する方針が発表されるまでは
予算も技術も足りないし、アメリカとの共同開発では主導権が向うにとられる
だから欧州と共同開発を模索するのが良いのではと主張すれば
国産厨から、中国に技術が奪われるとか。
フランスより日本の方が上だとか、そんな意見ばかり帰ってきたな

実際に共同開発が決まると、様子が代わっているが
以前のことを思い出して、何ともなって思うよ
2023/02/12(日) 23:57:50.01ID:1EW41K8r0
どうしたん?
2023/02/13(月) 04:55:50.19ID:t//4wA3S0
基本設計にも参加しない主導権なんてあると思うか?(笑)

① 日本の現次期戦闘機開発事業の停止・撤回
② 開発構想・計画のイギリス主導での策定、主導権を握るだけの開発費の拠出
③ イギリス主導での機体・エンジンの設計開始

これを全く満たせないでイギリス主導になるなんてファンタジーの世界
秘密裏に設計にイギリス企業が参加してるなんてのも妄想
設計に参加してたら日英双方の政府から発表あるしな
現実にはエンジン共同実証すら内容の合意のところで決まっていない



(5)次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備


そして日本の来年度予算には英伊がカスタマイズできるように機体の基本設計を進めてしまいますと記載されてしまった
エンジンは製造に着手と記載されている
エンジンは海外企業が全設計にく関与してないことが確定してしまった
英伊から日本の次期戦闘機の機体やエンジン開発に参加したなんて発表は無い
2023/02/13(月) 05:50:47.94ID:t//4wA3S0
予算のところでF-3をベースにする方向が示されてしまったのは決定的
しかも、そこに英伊の参加は無い
日本が設計・開発したF-3を英伊が自国向けにカスタマイズすることが共同開発ということになる
2023/02/13(月) 06:34:35.77ID:UyXREBzrd
日本は単体の技術はそこそこあるけどそれを集めても世界のニーズに合わない性能も微妙なガラパゴス製品しか作れない
だから日本政府は資金と各種の素材となる技術をイギリスに提供してイギリスに取捨選択してもらって世界のニーズに合うユニバーサルな完成品を作ってもらうことにしたんだろ
2023/02/13(月) 06:51:30.29ID:3o7YxRCM0
>>205
馬鹿な韓国推しが現れたのかな

日本の兵器は世界の兵器のニーズに
合わないガラパゴス、と言っても
99式自走砲等は特にK-9に比べて
値段以外で何らか劣ってないと
思うが。
要は、自国製品をダンピングしてでも
売る覚悟みたいなもん、が足りてないだけ。
2023/02/13(月) 07:00:18.65ID:t//4wA3S0
イギリスは完全にスケジュールの面で伊瑞に不信感をもたれてしまった
だからスウェーデンは離脱して、イタリアは日本に直接接近するという行動に出た

次期戦闘機の経緯をしっかり読むとよくわかる
日本は対米、対英しか協力を想定してなかった
それは2020年12月に出された国際協力に関する方針を見ればわかる
イタリアなんて国が対象とは全く書かれていない
日本としてはイギリス主導のテンペスト構想との協力関係の構築としてしか協議してなかった
あくまでも対米、対英の交渉でしかなかった

それが今年の秋頃からイタリアの対日接近が表面化
その前にスウェーデンのテンペスト構想からの離脱も明らかになった
状況証拠からしてテンペスト陣営内でゴタゴタが起きたのは明白
2023/02/13(月) 07:08:48.02ID:t//4wA3S0
日本がテンペストに参加するなら
イタリアは対日接近を自らする必要が全くない
あくまでも議長のイギリスが参加国の役割や利害関係の調整を行えばよいから
それに日本の次期戦闘機開発は破棄しないといけない

イタリアが日本の次期戦闘機開発に関心を示したというのは
明らかにテンペストとは別の戦闘機開発計画に接近を試みたということを意味する
しかも、既に開発がスタートしてることも理解はしてただろう
その後に日英交渉が3カ国の共同声明になった
どうみてもイギリス主導のテンペスト構想が参加国が不支持を表明した結果がGCAPだったということになる
GCAP共同声明後も日本主導の方針はそのまま、次期戦闘機開発の予算は来年度も継続だ

予算の記述からも、F-3の機体とエンジンを英伊でライセンス生産カスタマイズ方向になりそうだということも見えてきた
そして英伊はF-3の設計に参加も表明していない
共同開発とはF-3をベースにして英伊が自国向けにカスタマイズすることだったということ
2023/02/13(月) 08:43:01.70ID:9IUogPyK0
長文妄想は隔離スレでやれ
2023/02/13(月) 08:52:27.13ID:hICgTZWH0
自分たちに都合の悪い話は全部妄想扱いするのはいつも通りなようで。
2023/02/13(月) 09:06:54.11ID:t//4wA3S0
GCAPばかり注目されるが、実際には無人機に関してはアメリカとの協力が同時に発表されている
日本は友人戦闘機の開発を独自に進めると同時に、GCAPの枠外であるアメリカとの協力も打ち出している
明らかにイギリス主導下ではない動きを示している
これは間接的にイギリス主導下にはなってないことを示唆してる傍証
イギリス主導下なら日本が勝手に無人機分野で勝手にアメリカと協定は結べないだろう
212名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.117])
垢版 |
2023/02/13(月) 09:47:16.61ID:bu+gUpjcM
>アメリカとの協力

完全にアメリカ待ちでしかないことを「協力」w
2023/02/13(月) 10:36:16.30ID:E9ZOnbQlp
>>210
根拠のない妄想が都合いいと思ってるのはそう妄想してる人間だけ
2023/02/13(月) 10:38:48.84ID:MCyX30hLd
>>213
根拠のある話も妄想扱いしてくる奴の方がよっぽど質が悪い。
2023/02/13(月) 10:40:52.94ID:1Y56eMJd0
今の所日本主導ってのは根拠ないよな
2023/02/13(月) 10:40:53.47ID:E9ZOnbQlp
>>214
根拠とは?
2023/02/13(月) 10:46:20.56ID:t//4wA3S0
次期戦闘機の開発
 「航空優勢」の確保は我が国の防衛のための諸作戦を実施する上での大前提であり、我が国防衛にとって不可欠のいわば「公共財」としての性格を有するものです。
 このため、戦闘機が我が国の周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、侵攻してくる敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが極めて重要です。
 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しており、周辺国でも第4世代、第5世代の戦闘機の増加や第5世代機の開発などが進んでいます。
 こうした中で、将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、

いずれの国においても実現されていない新たな戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、
さらに、高い即応性等を確保できる国内基盤を有する
 次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。

 防衛省は、英国・イタリアとともに、三か国の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります


これが防衛省の公式方針
2023/02/13(月) 10:48:51.71ID:E9ZOnbQlp
そもそも「我が国主導」とはどういうものかについて防衛省の説明を無視して
ボクが考えた我が国主導という妄想を連呼する人がそれを張って何の意味がある?
2023/02/13(月) 10:50:37.61ID:t//4wA3S0
「次期戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役が見込まれる2035年度までに、将来にわたって航空優勢を確保・維持することが可能な戦闘機を配備できるよう、改修の自由や同盟国との相互運用性を確保しつつ、英国及びイタリアと次期戦闘機の共同開発を推進する。この際、戦闘機そのものに加え、無人機(UAV)等を含むシステムについても、国際協力を視野に開発に取り組む。」
「次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。」
「これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする。」


これが防衛政策に記載された内容
防衛政策の記載を決まってないとか言い出してしまう頭が悪い人達には啓蒙してあげないとな
2023/02/13(月) 10:53:18.64ID:E9ZOnbQlp
ほら都合の悪い事無視してるじゃん

隔離スレでやれよ
2023/02/13(月) 11:15:26.20ID:wk+w7vJl0
イギリス主導ならタイフーン程度のものしかできないだろうな
2023/02/13(月) 11:20:44.98ID:neDFAm6zp
その論理なら日本主導だと以前のFSX程度のものしか出来ないけど良いのか
2023/02/13(月) 11:23:41.16ID:wk+w7vJl0
日本は要素技術の開発をしてきただろ
イギリスイタリアはまだ予算がついてない
2023/02/13(月) 11:25:03.01ID:neDFAm6zp
日本だけ研究やっててイギリスもイタリアも何もやってないという設定か
2023/02/13(月) 11:29:06.42ID:wk+w7vJl0
HMDをやってたんだっけ
2023/02/13(月) 11:32:31.74ID:wk+w7vJl0
フランスドイツのFCASはこれから要素研究をするから2040年代配備と正直に言ってたぞ
さらに揉めて2050年配備の予想まで出てるけど
2023/02/13(月) 11:36:36.94ID:7G8Y1mc3p
>>225
世界有数の防衛装備メーカーであるBAEとレオナルドはHMDしかやってない、と
すごい妄想だな
228名無し三等兵 (スププ Sdb2-97Dr [49.98.236.24])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:39:33.98ID:SzxXKRkZd
>>227
ヨーロッパ勢は二人三脚の一歩目で躓いて転けて以降ほとんど進んでいない
対して日本は1人で走ってるからそれなりに順調
229名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.243])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:42:15.37ID:N4j5qTD3M
>>223
日本は素材だけ

MRJ見て理解しとけ
潜水艦衝突も護衛艦座礁もヒューマンエラーだけではない
モノづくりの基本すら出来てないからフェイルセーフも未熟でヒューマンエラーを招くんだよ
そんなアホどもに任せたらパイロットがかわいそう
2023/02/13(月) 11:48:32.29ID:wk+w7vJl0
戦闘機と関係ない話されても
それならイギリスなんかもう戦車すら造ってないぞ
231名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.243])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:53:49.67ID:N4j5qTD3M
言ってる意味わからんバカ
それこそ戦車作るか作らんかが何の意味あんの?必須なのかw
2023/02/13(月) 11:54:45.95ID:7G8Y1mc3p
>>228
という妄想だろう
BAEもレオナルドも世界有数の防衛装備メーカー
それに対して三菱は国内限定で規模も両社より小さいのに三菱の方ができると決め付けるのは妄想とそのもの
2023/02/13(月) 11:55:27.32ID:fkKT0zAdr
POWとか漂流させたイギリスは
2023/02/13(月) 11:56:23.85ID:wk+w7vJl0
>>231
ええ…
2023/02/13(月) 12:01:01.73ID:7G8Y1mc3p
>>230
自力で戦闘機作ってない三菱をディスってんのか?
2023/02/13(月) 12:01:21.90ID:aA9t1PLr0
イギリスとイタリアは何もやってない設定ではなく
公式に開発スタートしてないだろ

むしろ、開発スタートしてる前提な方が事実に反する
3カ国で新しい戦闘機計画を立てるという選択肢は無い
日本の次期戦闘機開発の乗るか、英伊で新たな計画を別に立てるかしかない
当初は別計画ルートで進んでいたのが、イタリアが英国の方針に反旗を翻したというの現時点
2023/02/13(月) 12:08:31.20ID:hICgTZWH0
>>232
根拠が世界有数のメーカーだからは弱すぎるだろ。世界有数であろうと作ってないものを「あります!!」とは言えない。
今のところ彼らが目に見える形で用意したのは原寸大の模型だけ。
2023/02/13(月) 12:13:53.88ID:wk+w7vJl0
関係ない話の例えとして戦車の話したら意味ないだろとレスされるのはどういう意味なんだろ
過去に戦闘機を造ったかどうかというのも関係ないよね
今造ってるんだから
2023/02/13(月) 12:19:17.29ID:7UsLCFRhd
ブーイモみたいなレス乞食を真面目に相手してやるとか、お前らホント優しいなw
2023/02/13(月) 12:19:24.76ID:aA9t1PLr0
米国のロッキード・マーチン社をインテグレーション支援の候補企業として選定するとともに、
日米間の相互運用性(インターオペラビリティ)の確保のため、令和3年度から新たな事業を米国と協力して開始するなど、
米国から必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行うこととしました。また、次期戦闘機のエンジン、
搭載電子機器(アビオニクス)などの各システムについては、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、
協力の可能性を追求していくこととしました

これが2020年12月に出された国際協力に関する方針
2021年12月も同様の内容のものが出ており、あくまでも協議してるのは米英だった
F-3とテンペストは別計画としての協力が前提だったのは明白
それが日本主導や現計画の撤回無しに、急に3カ国での協力に変更されたのは
テンペスト陣営の方で問題が発生したのは間違いないだろ
わざわざイタリアの方が既に日本主導という方針を掲げ、既に開発をスタートさせた日本の計画に乗っかってきたということ
どう見ても英国主導の方向ではなく、テンペスト構想が瓦解してF-3に乗る方向
2023/02/13(月) 12:19:54.68ID:B2ESE4Mip
>>238
え?
2023/02/13(月) 12:21:21.04ID:B2ESE4Mip
>>237
実績を無視して研究試作したメーカーの方が上と言い張ることこそ「弱すぎる」のでは?

ボクが決めたから!以外の根拠何もないぞ
2023/02/13(月) 12:22:40.35ID:R6PeRKqLr
このスレ見てると、それぞれの見えてる世界が違いすぎて訳がわからなくなるな
2023/02/13(月) 12:28:47.52ID:wk+w7vJl0
実績ってタイフーンだっけ
2023/02/13(月) 12:30:31.14ID:hICgTZWH0
>>242
実績があっても物を用意できていないなら意味ないだろ。言ってることが経歴だけを気にする年寄りと一緒だぞ。
2023/02/13(月) 12:30:55.56ID:aA9t1PLr0
事実ベースで考えればわかると

① 日本主導の方針は変わらず
② 来年度予算も現行方針のまま開発続行
③ 英伊の次期戦闘機開発参加も無し
④ 英伊の正式スタートは2025年以降

これだけの事が事実ベースで確認できるのに、英国主導に変わるとか主張する方がアホ
2023/02/13(月) 13:00:44.77ID:/E93ARt00
それだけ遅いとブリやイタ公はどういう風にGCAPに貢献するんだ感もある
XF-3とGCAPは別の機体なのではないかという感触も強くなる
248名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.61])
垢版 |
2023/02/13(月) 13:24:18.76ID:tNfik5lbM
今は中身の開発中だしな
機体を慌てて作ってもメリットがない
具材がそろってから調理して間に合う時代だ
2023/02/13(月) 13:33:26.50ID:hICgTZWH0
>>247
精々やれてお手伝いと各々の気づいた部分を補強ぐらい。
2023/02/13(月) 13:43:15.89ID:1Y56eMJd0
F-35での経験は使えないとか勝手に決めてる感じなのね
2023/02/13(月) 13:53:39.85ID:hICgTZWH0
>>250
経験があるわりには、経験の無い国に進捗状況がえらく置いていかれてるようですが?
2023/02/13(月) 13:55:18.33ID:hAIPI0Q20
経験は使えるだろうけど、知財は使えないからF-35の参加経験が優位に働くかというと微妙では?
253名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.61])
垢版 |
2023/02/13(月) 13:56:06.22ID:tNfik5lbM
ポンコツハリボテの進捗とかw
今だ幕下や前座レベルの雑魚が自主練してるようなレベルで使えない
2023/02/13(月) 14:17:42.91ID:hICgTZWH0
>>253
自主練のメニューを決めかねてる奴が自主練やってる奴より上とは到底思えないが?
255名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.61])
垢版 |
2023/02/13(月) 14:20:24.50ID:tNfik5lbM
雑魚が自主練したところで、横綱大関には一勝すら出来んってのw
256名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.61])
垢版 |
2023/02/13(月) 14:22:31.61ID:tNfik5lbM
一流シェフが迎賓館向けのメニュー考えてる最中に
調理師免許取得練習中の雑魚がいくら練習アピールしたって無意味なことだw
2023/02/13(月) 14:31:56.73ID:oUrBipYP0
お客が席について待っているのに
今から料理を考えるようなシェフは役に立たないということ
だからイタリアとスウェーデンにイギリスは見限られた
考えるならイギリスだけでやってろとね
258名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.61])
垢版 |
2023/02/13(月) 14:54:30.48ID:tNfik5lbM
客が席についてるだとよw
予定もわからんバカな客もいたもんだ
2023/02/13(月) 14:59:33.18ID:hICgTZWH0
>>258
君の言い分が苦しくなってきてるのはよくわかったよ。
2023/02/13(月) 16:35:10.39ID:1Y56eMJd0
むしろ英が一歩抜きんでてるから英主導が出てきてるんだろう
第五世代向けの設備を持ってるのは英だけだろうし
2023/02/13(月) 16:42:42.47ID:oUrBipYP0
都合の悪い事実を無視しても現実は変わらない
日本の次期戦闘機開発は既にスタートしてる上に方針すら変更してない
それをイギリスやイタリアは承知してしまっている
英国主導なんて日本の現行方針での開発を放棄しない限り成立しない
BAEやRRは日本の次期戦闘機開発に参加すらしてない
262名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.148.105])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:49:28.09ID:J5xu2m0cM
前座の自主練が開発スタートだとよw
263名無し三等兵 (スププ Sdb2-97Dr [49.98.236.24])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:56:28.52ID:SzxXKRkZd
>>262
ボラメちゃんの事かー!!!
2023/02/13(月) 17:11:58.43ID:K0XOuuUUa
国産厨の頭の中では、ロクに試験施設もない日本が英国より先に進んでる事になってるらしい
2023/02/13(月) 17:16:40.12ID:hrUn+sA00
実際日本は国際協力じゃなくわざわざ共同開発した意味ってあるのか?

英と伊は予算は出さない技術も提供しない共同開発とは?

日本が開発したF3をカスタマイズ可能にして英と伊に売れば良かっただけでは?
266名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.148.105])
垢版 |
2023/02/13(月) 17:23:12.09ID:J5xu2m0cM
>>265
うんこをいくらカスタマイズしたって食えないんだよ
2023/02/13(月) 17:28:13.65ID:oUrBipYP0
>>265

原型機を開発すればライセンス生産料金が入る
更に基本は同じなので量産効果も出る
第三国に輸出が成功すれば、量産効果も利益も出る
2023/02/13(月) 17:32:30.51ID:hrUn+sA00
>>267
だからそれは日本が単独でF3の原型機を開発して英と伊にライセンス生産を許可すればいいだけでGCAPなんて面倒な事する必要ないよね?
2023/02/13(月) 17:35:43.02ID:f8aakjKsa
あと10年待てば形が見えてくるかな?俺は恐らく死んでると思うが…

初飛行したら俺の墓前に写真飾ってくれよな!
2023/02/13(月) 17:36:42.72ID:oUrBipYP0
GCAPは有人戦闘機開発だけを目的とした協力体制じゃない
戦闘航空システム全体が協力の対象
無人機や搭載兵器、何らかの支援システムも含めた戦闘航空システム開発が対象
F-3採用カスタマイズは有人戦闘機の話だな
その他の分野では対等開発もあれば、イギリスやイタリア主導もあるかもね
2023/02/13(月) 17:38:11.33ID:/E93ARt00
UCAVはアメリカと開発するんだが
2023/02/13(月) 17:41:38.87ID:oUrBipYP0
アメリカと協力するから英伊とは協力しないとは声明には書かれてないぞ
無人機といっても種類は複数あるのだから
アメリカと協力する分野もあれば英伊と協力するとこもあるだろ
英伊だってアメリカと協力するかもしれないし、仏独とも協力するかもしれない
GCAPは排他的な協力体制じゃないだろ?
2023/02/13(月) 17:55:56.39ID:oUrBipYP0
アメリカのグローバルホークはノースロップ・グラマン製だがエンジンはRR製
無人機用の機体やエンジンを1国で全てを用意するのはアメリカでさえ大変
新開発を含めて無人機分野はエンジンだけでもイギリスとの協力はかなりあるだろ
2023/02/13(月) 18:03:39.04ID:hAIPI0Q20
>>268
完全単独だと外国が採用するのに不都合があるんだろう
規格とかなんかで
2023/02/13(月) 18:31:24.49ID:hrUn+sA00
今の所発表されているそれっぽいのは

RFセンサージャガーの共同研究と実証試験

IHIとロールスロイスによるエンジン実証機の共同開発

JNAAMの共同研究

くらいか
2023/02/13(月) 19:04:18.70ID:K0XOuuUUa
>>265
単独で開発できないから
LMに共同開発してくれと泣きついて蹴られて
今度は英伊に泣きついてテンペスト計画に入れて貰った経緯をすぐ忘れるのなw
2023/02/13(月) 19:10:02.67ID:hICgTZWH0
>>276
脳内で自分の都合のいいように妄想するのは結構だが、表でそれを押し通すのはNGって知ってる?
278名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.149.160])
垢版 |
2023/02/13(月) 19:23:41.41ID:TGCHTcn6M
>>275
三菱重ってどこからも共同研究お呼びでなくて草
2023/02/13(月) 19:30:29.16ID:xOLfgKDJd
迂闊に仲間に入れてMRJされたらたまったもんじゃないからなw
2023/02/13(月) 21:52:51.47ID:K0XOuuUUa
>>277
自己紹介か?w

GCAP発表前から国産に決まってる、国際協力に決まってる
共同開発はありえないと自分の妄想を垂れ流してきたくせに

ロイターや読売の報道も間違ってる、自分の妄想の方が正しいとかホラ吹きまくってたの忘れてないぞ
2023/02/13(月) 22:15:00.02ID:hICgTZWH0
>>280
明らかに開発の進捗内容的にイギリスでは無理があるのに、英国主導と騒がれても「ほーん。」ぐらいしか。
それに、君たちが「これが英国主導のソースだ!!」ってドヤ顔で貼った内容はどれも「英国主導」と明言してないし、穴ぼこだらけの内容を批判したらしたで、妄想だなんだと騒ぐあたり、英国主導はムリと自覚してるんだなとしか重いようがないね。
2023/02/13(月) 22:41:14.07ID:1Y56eMJd0
前スレ386で普通に英国主導か対等かって話になってるぞ

>国際機関設立の協議ではイギリスが主導権を握るか、3ヶ国が対等な関係を持つかが最大の焦点 関係者の1人は3ヶ国対等が産業商業的に望ましいと述べている
2023/02/13(月) 22:50:15.27ID:3o7YxRCM0
>>282
これか?
sounder commercial and industrial footing.って…

386 名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-cc+o [106.73.215.1]) sage 2023/02/01(水) 21:09:46.44 ID:+2FippVS0
>>370
無料登録すれば見られるが
>Talks are centering on whether the UK would be the project’s lead partner or if the three nations would have equal ownership. One of the people said a three-way split would provide the project a sounder commercial and industrial footing.
>国際機関設立の協議ではイギリスが主導権を握るか、3ヶ国が対等な関係を持つかが最大の焦点 関係者の1人は3ヶ国対等が産業商業的に望ましいと述べている

国際機関はJVより上の、官主体の計画全体の監督組織ぽい ユーロファイターではNETMAが相当
2023/02/13(月) 23:25:38.66ID:2xCDhdyw0
Wallace urges Italy, Japan to stick with just-launched fighter project
ウォレスは、イタリアと日本に、開始されたばかりの戦闘機プロジェクトに固執するよう促します
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/

イタリア、日本が2035年までに新しい戦闘機を構築するという野心的な計画に着手する中、
英国の国防相は、パートナーのいずれかが「冷静」になり、作業開始後に撤退した場合、悲惨な結果になると警告した。

続きはURL
2023/02/14(火) 03:46:49.06ID:4Jwanldc0
都合の悪い事は無視すれば無かったことにはならない
日本は既に次期戦闘機開発をスタートさせている
英伊は設計に参加してもいなければ、出資もしてないのが現実
防衛政策にも開発方針が記載されてるしな
国際機関設立の協議の主導権なんて大きな意味あるか?
2023/02/14(火) 07:43:42.00ID:keOBqjl40
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/318642/2

日本が戦闘機を作るのは三菱を救済する為
2023/02/14(火) 07:45:47.89ID:ZwuphwfD0
ヒュンダイりんく
2023/02/14(火) 11:49:48.88ID:NLityZb+d
最も熱心に共同開発を呼びかけて来たのはジョンソンだから
どちらかと言うと泣きついて来たのは英だよな
2023/02/14(火) 11:59:24.49ID:ttpX6RiO0
テンペストはヨーロッパ諸国で作るはずが、イギリスが思った以上にのんきなスケジュールを出したせいで、一気に日本のF-3に傾いた。

商売とかで特に重要とされる信頼をイギリスが軽視した結果だが、国産アンチは未だにこれが認められないらしいよ。
2023/02/14(火) 13:02:58.16ID:PEEdN/lYr
イタリアやスウェーデンの立場で考えれば事態がよくわかる

イタリアやスウェーデンはF-3や日本製部品が使えそうなら金払って使えば良い
ダメなら使わなければよいので懐が痛まない
ライセンス生産や輸出機の生産分担もできそう

イギリスに任せると全てに開発費を要求される
ダメだった場合の拠出した開発費は全損
しかも、いつ実用化するかも不透明

コストとリスク考えれば、F-3カスタマイズやF9エンジン採用の方がコスパが良い
ダメなら採用できないと逃げればよいから
イギリス主導だと先に開発費を要求される
291名無し三等兵 (オッペケ Sr79-psRj [126.156.191.64])
垢版 |
2023/02/14(火) 13:39:13.35ID:Vg4kVFCwr
MRJスレの後期みたいな状態になってるね(^_^;)
2023/02/14(火) 15:46:06.54ID:syjbidUIa
国産厨は隔離スレに書き込むの諦めてこっち来たらしい
あっちで念仏と仲良く妄想垂れ流してれば良かったのに
2023/02/14(火) 15:46:34.99ID:Xpra01y40
そりゃ出てくる情報が日本の弱い立場を示してるもの
台湾有事へのミサイルに予算食われてるし、間に合わないGCAPの期待は低いでしょ
時期が悪いよ
2023/02/14(火) 16:07:21.35ID:ttpX6RiO0
イギリス主導の根拠が経験としか言い張れてないようだけど?
記事?イギリス主導って明言されてた?苦し紛れに日本を下げてるけど、重要部は日本の手の中にあるままなんだが?
それに経験でいうなら炭素繊維採用の戦闘機やフェイズドアレイレーダー搭載型も三菱が初めてやったやつなんですけど?
2023/02/14(火) 16:12:50.27ID:hMAEfcnc0
予算内ってのは日本より英国の方で聞く話だが
日本はミサイルに予算取られると言っても、防衛費増額も同時に行うし
2023/02/14(火) 16:13:25.99ID:nQ77o1dC0
まあ現実離れしたブリ主導論は存在しないものとして

実際ブリは何を出せるんだろうか?
エンジン技術に良い物があるらしいが間に合うのか?
JSFに一応関与はしているがF-35の先進性であるソフト、電気、光学辺りにどの程度の知見を持っていて、それは出せる物なのか?
イタ公は機構、機械系で結構有能らしいが
297名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-mefD [163.49.210.201])
垢版 |
2023/02/14(火) 16:13:44.48ID:dGukzaKnM
フェイズドアレイレーダー
作ったけどシステムとしてはクソで、あっという間に後進国に

やはり素材だけ
素材をうまく調理できないのだよ、見習コックではねw
2023/02/14(火) 16:13:55.43ID:Xpra01y40
英語記事読めないのか
NGでいいな
2023/02/14(火) 16:19:54.62ID:GMYxYaBhd
>>297
ふーん。結構高性能みたいですけど?
情報がF-2の初期型のままで止まってるんじゃないの?
頭が遅れてるなぁ。
2023/02/14(火) 16:22:18.88ID:nQ77o1dC0
AESAなんて今どきはケータイの基地局ですら使ってるコモディティに過ぎないので自慢にならない
301名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-mefD [163.49.210.201])
垢版 |
2023/02/14(火) 16:24:36.75ID:dGukzaKnM
>>299
なにが?
同時索敵追尾能力いくらよ?
話にならんへぼさ
2023/02/14(火) 16:27:49.60ID:YsJpjpPMa
>>292
ごめんな、あっちで俺が虐めたからこっちに逃げてきてたのか
あっちにいた機械工学の天才がこっちのスレでお笑いレスしてる?
ブーイモとキャラが被ってて、蟲毒の壺状態はすげえ笑えそう
2023/02/14(火) 16:28:10.62ID:C8cx1IYLr
>>239

次期戦闘機は来年度以降5年間
約7700億円の予算が投じられると昨年末発表ありましたよ 
いまだに正式スタートすら決まっていないのはイギリス
2023/02/14(火) 16:29:39.21ID:ttpX6RiO0
>>301
つい最近できた奴と2000年代以前に作られた奴と比べて古い方を「ポンコツ」と言うのは、古いやつにしか勝てる要素が無いと自白してるようなものですが?
305名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-mefD [163.49.210.201])
垢版 |
2023/02/14(火) 16:34:00.67ID:dGukzaKnM
軍板にF-2戦闘機スレすらないw
それほど誰からも愛されず、眼中にさえなく、話題にならない戦闘機って他にないw
2023/02/14(火) 16:36:09.19ID:0ksO44Jzd
F16のパチモンだからな
2023/02/14(火) 16:53:25.51ID:ttpX6RiO0
>>305
それでいけば、F-22、F-14、Su-57、Su-27、J-20、J-16のスレが無いのも愛されず、眼中さえなく、話題にならない戦闘機ということですな。
308名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-mefD [163.49.210.201])
垢版 |
2023/02/14(火) 18:07:08.95ID:dGukzaKnM
>>307
頭悪そう
ここは日本の掲示板
それなのに日本の現行戦闘機が無いってのは他国機種と比較できる以前の話w
2023/02/14(火) 18:20:49.66ID:ttpX6RiO0
>>308
日本の掲示板だから日本の内容が無ければそれはポンコツ、というのは君が無理やり理由付けたにすぎないでしょう?

じゃあ、とある国産車のスレが無ければそれはポンコツなの?
それが性能や商業的な部分がどれだけ成功しててもスレが無ければポンコツなの?
違うよね?

スレの有無でその存在の成否を判断するのは「こどおじ」のやり方でしょう?
君がどれだけ騒ごうと、それはとあるネット掲示板の意見の1つにすぎない。
ネットの中の話は現実とは全く違うことなんてザラにあるんだから。
2023/02/14(火) 18:41:21.77ID:Or8HzyRIp
あれだけ国産品のそこかしこにAESAが散らかっているのを見て後進国呼ばわりはもう芸術点+1145141919810くらいあげたくなっちゃう。
2023/02/14(火) 18:43:32.58ID:M8YPXWP9d
>>300
そうな古い技術だもんな。F-22みたいな古い飛行機はどこでも作れるよな。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/14(火) 19:15:25.24ID:zBWJOz8S0
>>308
韓国猿には関係ない
313名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-mefD [163.49.213.57])
垢版 |
2023/02/14(火) 20:27:04.84ID:u/t/u6hCM
F-16無人機が着々と進化してるな
2023/02/14(火) 21:02:08.60ID:YsJpjpPMa
そのうちF-1/T-2のスレまで要求してきそう
2023/02/14(火) 21:30:23.69ID:0hrx99ub0
>>301
F-2の同時追尾能力は10以上としか発表されていなかったかと
2023/02/15(水) 11:36:20.73ID:FvGVyO3N0
MSJの失敗は型式認証のせいにされてるけどそこを理解せず政府を動かせなかった三菱重工がどう考えても悪いわな
これでもし次期戦闘機も失敗したら三菱重工はホントに要らんと思う。トヨタとかに開発させたほうがマシ。組織解体してしっかりした民間企業傘下に組み込んだ方がええよ
次期戦闘機は三菱重工が立ち直るラストチャンス
317名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.106])
垢版 |
2023/02/15(水) 11:37:48.17ID:t9L1TmFhM
 三菱航空機のエンジニアらは「国内初のジェット旅客機とあって基準の解釈や、どうすれば基準をクリアしたことになるのかが分からず、戸惑い続けた」(三菱航空機の元事業開発担当者)。

素人w
2023/02/15(水) 11:38:06.24ID:g/CCMx3L0
ここにも来てるの?
319名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.106])
垢版 |
2023/02/15(水) 11:38:47.95ID:t9L1TmFhM
 機体強度や電気系統、耐火性能などを立証すべく試行錯誤を続けたが、「審査に耐えられない」と設計変更をたびたび余儀なくされた。

センスゼロw
2023/02/15(水) 11:45:58.21ID:g/CCMx3L0
で、実際に何機も自機落としたボー航空機メーカー

型式証明審査は時を重ねるごとに厳しさを増していて、過去に認められた設計が現代では通用しないことも多い。
ボーイングなどでも、新しい旅客機を既存の737や777の派生型として開発することが多いのは、

新型機としての型式証明が不要で、

変更部分の審査だけで済むためだ。
321名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.42])
垢版 |
2023/02/15(水) 14:32:02.93ID:n+zKsLiEM
>変更部分の審査だけで済む

それを派生型として申請するのは当たり前
それ以上の新機種を作る理由が無ければそうなるでしょ
論理性のかけらもないレスをよく書くよな
2023/02/15(水) 16:14:16.64ID:g/CCMx3L0
>>321 名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.42]) 2023/02/15(水) 14:32:02.93 ID:n+zKsLiEM
>>>変更部分の審査だけで済む

>それを派生型として申請するのは当たり前
>それ以上の新機種を作る理由が無ければそうなるでしょ
>論理性のかけらもないレスをよく書くよな

ブーイモ君よ、本当にそれで良いのか?
あるいは、良かったのかと言うべきか…

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_certification

Boeing 737 MAX certification
和訳:ボーイング737 MAX 認証

そもそもお前、英語読めたんだっけ

まぁ何はともあれ、2時間位時間はやるから
そこに書かれてる内容を読んで、自分自身の
弁明を考えない。

Both crashes were linked to the Maneuvering Characteristics Augmentation System (MCAS), a new automatic flight control feature.
まぁこれに関する記事だが、ボーイングと
FAAの安全性に関する論理の欠落が
問題になってるのでな。

待ってるぞ
323名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.151.42])
垢版 |
2023/02/15(水) 16:56:37.06ID:n+zKsLiEM
この猿は論点というものがまるでわかってないw
だから各スレで大きく話し逸らしするのだ
鳥頭程度の容量しかないから本筋忘れて大きくそれるw
2023/02/15(水) 18:46:14.02ID:g/CCMx3L0
>>323

ねぇブーイモ君…
論点はこれだっけ?
>機体強度や電気系統、耐火性能などを立証すべく試行錯誤を続けたが、「審査に耐えられない」と設計変更をたびたび余儀なくされた。>317

問題点がないかを立証すると
2023/02/15(水) 22:41:31.38ID:RRI0ETMr0
会話のドッジボールかな
2023/02/15(水) 22:43:52.28ID:g/CCMx3L0
さてナニが返ってくるかねぇ

ボーイングのあれは大醜聞なんだけどなw
過去のメールのやり取りを隠蔽、したのが
バレてどこの悪徳昭和商社よwて具合で
悪辣さを大炸裂w
327名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.147])
垢版 |
2023/02/15(水) 22:54:41.04ID:f0k25OObM
猿語を話してもわからんしな 誰か理解できるか?w
他スレでも18レスもしてるような猿はどうでもいい
2023/02/15(水) 22:55:05.24ID:RRI0ETMr0
多分ずっとすれ違うと思うぞ
傍から見ると下みたいな会話になってるし

ブーイモの論点:  当たり前のことで何言いたいの?
69ad-B16Cの論点: 737 MAXの認証を確認しろ
2023/02/15(水) 23:02:58.04ID:g/CCMx3L0
>>327
お前にゃ分からんと思うぞ?
それこそ論理的に安全性を確認しないでも
認証なんて圧力で通せば良いだけなんで。

それこそ米国のは素人でもその条件あれば
どうとでも成るんだよ。
…実際にはそれ(ちゃんと認証の試験をするべき
MCAS)のせいで短期間で2機飛行機
落ちたんだけどね。

お前、一応は理系設定だったろ?
>どうすれば基準をクリアしたことになるのかが分からず、戸惑い続けた」
これの何が問題か、論理的に書いてみろよ
…実質新規の機体のテストが必要だった
ボーイング737 MAX 、を参考にな

英語は、読めないかw
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_certification

Boeing 737 MAX certification
和訳:ボーイング737 MAX 認証
330名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.147])
垢版 |
2023/02/15(水) 23:10:58.27ID:f0k25OObM
>>320と何の関係が?
猿は自分のレスが何を主張してたのかすら覚えていないw

変更がわずかなら派生型
当たり前
331名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-mefD [220.156.14.147])
垢版 |
2023/02/15(水) 23:15:25.71ID:f0k25OObM
【MSJ失敗】米当局の型式証明の許認可の試験内容が事前に解釈不能 大量注文解約時点で不採算 ホンダジェットは一人全権で成功 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676469196/

三菱には任せられないw
2023/02/15(水) 23:16:53.71ID:g/CCMx3L0
>>330
>変更がわずかなら派生型
>当たり前

わずかじゃないんだよ?
737MAXに関してはエンジン換装による
機体の飛行特性を元の737 NGに近づける為に
MCASなるNG機動パクり装置を搭載してる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Maneuvering_Characteristics_Augmentation_System
これ、上記ニュージェネレーション機には
付いてないんだよね?


Engineers decided to use MCAS to counter that tendency, since major structural redesign would have been prohibitively expensive and time-consuming.
Boeing's goal was to have the MAX certified as another 737 version, which would appeal to airlines with the reduced cost of pilot training.
この文章は読めるかな
2023/02/15(水) 23:19:16.23ID:g/CCMx3L0
>>331
Engineers decided to use MCAS to counter that tendency, since major structural redesign would have been prohibitively expensive and time-consuming.

Boeing's goal was to have the MAX certified as another 737 version, which would appeal to airlines with the reduced cost of pilot training.

ボーイングに任せれば
…実質違う機体でも認証しちまえば
大量注文ゲット出来ます?
1400機ぐらいさwww事故起こして
キャンセルされるけどなwww
2023/02/15(水) 23:25:51.37ID:g/CCMx3L0
Boeing avoided revealing MCAS until pilots requested further explanation. In December 2018, the FAA privately predicted that MCAS could cause 15 crashes over 30 years.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_groundings
2023/02/15(水) 23:49:55.53ID:RRI0ETMr0
やはりドッチボールは続く
雑に見たら今の主張は下の感じだろうがダルくなってきた

B16C:   型式証明取得はボーイングですら難しい
ブーイモ: 型式証明取得にホンダジェットは成功した
2023/02/15(水) 23:56:47.08ID:g/CCMx3L0
>>335
違うんだよね

米認証は簡単よ?ボーイングみたく、
先行機に似せた機動の飛行機を
同一機としてテストに出せば。

実際には直ぐに墜落した?
そんな些細な事、どうでも良いでしょw
2023/02/16(木) 00:12:04.64ID:hvOmvd9T0
>>336
否定するのはいいが、それだとそっちは主張をまとめるのに失敗してるとしか
2023/02/16(木) 00:17:14.29ID:kIWHjdPY0
>>337
どのへんが?

実の所、日本の問題は馬鹿正直に与えられた
課題を正攻法でクリアしようとしてる所なんだよ。
ボーイングなんか、FAAが2018年頃には2年に一回の
割合で機体が墜落するだろうな、と内部で予測してても
737 MAXを認証してるからな。

何の事はない、ドイツでVWと当局がグルでディーゼルゲイツ
してた事を、米国では航空機メーカーのボーイングとFAAが
してた訳よ。

これを理解するのはそんなに難しい事かね
2023/02/16(木) 00:30:52.63ID:hvOmvd9T0
>>338
「ホンダジェットは成功した」に反証できないんじゃね

その主張だとホンダもあくどい事してる事になるが、それの証明難しいと思うぞ
2023/02/16(木) 00:34:38.81ID:kIWHjdPY0
>>339
…あのさぁ

向こうのゲームを理解した上で上手く立ち回れ
と書いてるんだがこれはそんなに難しいところなのか?
お前の主張に乗ってやるけど、何故
ホンダの事を「証明」する必要性があるの
2023/02/16(木) 00:40:00.21ID:hvOmvd9T0
>>340
ホンダが「ゲームに乗ってない」可能性は考慮してる?
正攻法で通りました、となったらそっちの論理破綻してるんだが
2023/02/16(木) 00:44:55.52ID:kIWHjdPY0
>>341
何で破綻するの?

そこを書いてみて
>正攻法で通りました、となったらそっちの論理破綻してるんだが
後、一応言っとくけど三菱は小型機の認証は通してるよ。

デカいのは通してないけど、同じゲームをしてるのかい?
2023/02/16(木) 00:51:11.79ID:kIWHjdPY0
ほれ、、想定の範囲内のようだけど
https://namac.jp/column/5703

完成航空機の型式証明の取得、維持の実務経験を積んだ私から見ると、「まあ、ギリギリ想定の範囲内」と思えます。
2023/02/16(木) 00:57:10.39ID:GDkI0NQo0
多分小型機通してるの知らんかったんやろ
いつまでアホに構ってるんだ
2023/02/16(木) 00:59:18.76ID:hvOmvd9T0
>>342
そちらの言葉を借りるなら
「馬鹿正直に与えられた課題を正攻法でクリア」 で取得にたどり着けてるなら
「米国では航空機メーカーのボーイングとFAAがしてた訳よ」 云々の前提が崩れてる
2023/02/16(木) 00:59:34.06ID:ynD8pXch0
もうここも自称軍事に精通している僕の情報読解が正しい念仏と、英語がわかる僕が知らないからRRは何も持っていないが口癖の鳥頭の馬鹿コンビの日記帳になってるな
社会的に惨めな境遇の人間が承認欲求拗らせてるのだろう
哀れものよ
馬鹿コンビがいくら発狂しても次期戦闘機は日英伊共同開発だ
少し考えれば予想出来た結果だよ
2023/02/16(木) 01:00:18.77ID:kIWHjdPY0
w

三菱としてはその延長上で大型機も
認証行けるやろ、と楽観的な考えを
持ってたんだと思うわ。

上のリンクの人も「想定の範囲内」と
書いてはいるが、実もその人も件の小型機に
携わってるのから、343の書き込みとは
裏腹に、現状のゲームの過酷さを
理解してないともw
2023/02/16(木) 01:02:34.29ID:kIWHjdPY0
>>345

実際には、三菱は通せてないじゃん
…小型機のMU-300の開発、維持そして
米国での認証まで通したのに

大型機ではないよね?
2023/02/16(木) 01:03:39.28ID:kIWHjdPY0
>>346
あれ?
ブーイモ片割れ復活かなぁ

何かワッチョイになってるけどw
2023/02/16(木) 01:11:52.97ID:hvOmvd9T0
>>348
だとしたら単純に大型機では実力不足だったが正解だろう
ゲーム云々は単なる邪推ってだけになるわな
2023/02/16(木) 01:13:57.88ID:kIWHjdPY0
>>350
ボーイングは通してるよ?
実力不足、等のレベルでなく機体作り直さなきゃならない
737 MAXと言うパチモン737で。

今までの話を忘れたの?w
2023/02/16(木) 01:21:05.30ID:hvOmvd9T0
>>351
派生の調査に穴があった、詐欺で起訴されたで終わる話だわな
ゲームとやらの根拠にはならんよ
2023/02/16(木) 04:55:49.68ID:GpotW1cPr
>>346

読解力もなにも、英伊は将来戦闘機開発は正式スタートさせてない
日本は方針変更もなく次期戦闘機を開発続行している
エンジンの共同実証は具体的に、どんなエンジンを開発し、役割分担をどうするかの合意がされてない
次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計、2023年度予算で製造になる
そして、BAEとRRが次期戦闘機の設計に参加する発表もなし
深読みしなくとも公式資料で確認できる話だ
2023/02/16(木) 05:08:13.06ID:GpotW1cPr
アンチが理解できてないのは、共同開発にも幅があること
トーネードやタイフーンのように設計から共同でやるものもあれば
F-2のように既存機を改造設計するものもある
日本が設計すれF-3を英伊が自国向けにカスタマイズするのも共同開発の1つの形態
日本が次期戦闘機を開発しないとGACPの有人戦闘機開発に穴が開いてしまう
ようは、日本がGACPに機体とエンジンを開発して提供するのを共同開発と言ってるだけ
2023/02/16(木) 05:12:43.57ID:aRDEomsLa
https://www.baesystems.com/en/product/military-capability
>世代で最初の飛行戦闘航空デモンストレーターを提供
>このプロジェクトには、国防省、BAE Systems が率いる Team Tempest 業界パートナー、および英国中の多くの企業が関与しています。
デモンストレーター航空機の初飛行は、今後5年以内に行われる予定です。
飛行デモンストレーターは、ステルス対応機能の統合を含む一連の新技術をテストする有人超音速航空機になります。
2023/02/16(木) 05:17:33.43ID:GpotW1cPr
デモンストレーターはデモンストレーターでしかない
それから実用機の機体とエンジン開発なんて話に支持が集まらなかった
日本が設計を進めてるのは実用機の試作機
2023/02/16(木) 06:31:22.77ID:aRDEomsLa
5年以内に6世代デモ機が飛行したらオッペケは死ぬの?
2023/02/16(木) 06:35:30.89ID:Ztu/uOCjr
そんなノンビリした構想だから
テンペスト構想が死んでしまったのだろ(笑)
2023/02/16(木) 06:53:32.35ID:ZTn7AyOR0
オッペケは隔離スレでやれ
2023/02/16(木) 07:06:27.31ID:aRDEomsLa
ノンビリってなんだ?
エンジン、レーダー&センサー、アビオニクス(人工知能、FCS、etc)
飛ばしてこれらを実証するのがデモンストレーターだろ
前段階として3年でエンジンのプロトタイプを完成させないとな、他はベータ版から徐々に改良していけば良いだろう
2023/02/16(木) 07:19:50.19ID:Ztu/uOCjr
僕が考えた開発計画はどうでもいい(笑)
2023/02/16(木) 07:26:12.30ID:kIWHjdPY0
>>352
…え?
>派生の調査に穴があった、詐欺で起訴されたで終わる話だわな
>ゲームとやらの根拠にはならんよ

何か良く分からん自説の擁護に躍起になってるようだけど

>>350
>だとしたら単純に大型機では実力不足だったが正解だろう
ボーイングの機体は本来ならば「実力不足」で
通すべき機体ではなかった、と言う単純な話だぞ。
そしてその機体については調査してたFAAも
In December 2018, the FAA privately predicted that MCAS could cause 15 crashes over 30 years.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Boeing_737_MAX_groundings

内部では三十年間で15機落ちると予想してた。
確信犯なんだよ、両方とも。
正攻法、に拘るお前さんの願望は大した意味もないよ。
審査機関もその安全性能に関しては「実力不足」と
分かっていても、笛吹かないんで。ホンダが大型機
出した場合もあんまり変わらんと思うよ、実際はw
2023/02/16(木) 07:26:29.46ID:aRDEomsLa
FCASに日本が加わってシームレスにGCAPに変わってしまったことを認めたくないのだろうな
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2023/02/16(木) 07:42:33.83ID:hvOmvd9T0
>>362
単にそちらの説(ゲーム云々)の駄目だししただけだぞ
犯罪事例をそれが裏口の手順の如く扱うのは無理があるって言ってるんだが、難しいか?
2023/02/16(木) 07:45:08.65ID:kIWHjdPY0
>>364
>単にそちらの説(ゲーム云々)の駄目だししただけだぞ
>犯罪事例をそれが裏口の手順の如く扱うのは無理があるって言ってるんだが、難しいか?

言ってる事が意味不明と書いてるんだが…
犯罪事例と言うが誰がその犯罪行為をしてるのか
書いてみて。
ボーイングで終わってしまいそうな気がするがw
2023/02/16(木) 07:47:52.46ID:hvOmvd9T0
>>365
ボーイングで終わるね
で338と340でそっちはそういうゲームだと言ってるわけやろ
2023/02/16(木) 07:50:59.53ID:kIWHjdPY0
>>366
FAAは何故入らないの?
正攻法で出来るし実力不足の三菱は~
の話は、小型機の認証や維持出来てる
MU-300を当社が、出してる時点で
ホンダの
話含めて潰れてる。このスレもその辺
認識してる人がいるぞ?それをお前は
知らなかったのか、てコメントで
2023/02/16(木) 07:55:32.66ID:kIWHjdPY0
>>366

実際にさ、無知だったんだろ?
競合が多い、つまりプレーヤーが
多く三菱も実際に成功してた
小型機の市場を理解してないとか
2023/02/16(木) 07:56:29.49ID:hvOmvd9T0
>>367
>実の所、日本の問題は馬鹿正直に与えられた
>課題を正攻法でクリアしようとしてる所なんだよ。

これに対する反論なのでMU-300があろうがなかろうが変わらんぞ

話していてそっちが文脈ちゃんと取れてるのか怪しく感じるんだが
2023/02/16(木) 07:56:40.98ID:ZTn7AyOR0
>>360
レーダーとウェポンベイはすでに試作品の実証試験をやったと思うけどね
2023/02/16(木) 07:58:46.52ID:kIWHjdPY0
>>369
文脈とか適当な空気で切り抜けようとしてる?
現実見ようよ

小型機(プレーヤー多し)とは違う
大型機(寡占状態)の現実をw
2023/02/16(木) 08:04:46.45ID:hvOmvd9T0
>>371
FAAが>338の主張のような事やってるならば
737 MAX以外にも危険な大型旅客機がアメリカで飛び回ってる事になる
でもそんなに事故が頻発起きてないわけ

結局そっちの主張は憶測以上の何物でもないよ
ちゃんと論理的に話してくれや
2023/02/16(木) 08:08:02.59ID:aRDEomsLa
>>370
F-2だって飛ばしてからレーダーの問題が出たじゃん
2023/02/16(木) 08:25:24.05ID:Gvuu/taar
>>372
まぁ外からだが
それこそ実力があったのだろ?
だから例え大型機のゲームに
なってても、つまり安易に認証を
通しても問題にならなかった。
それがこの短期間墜落でようやく明るみにでたが、裁かれたのは
大手メーカーだったと。

上の話は憶測等でなく内部からの
資料から出てる事を理解するべきよ。
形骸化した認証をしてて、そして
幾つか問題があってもなぁなあで
済ます事出来るのがアメリカの
航空行政の実態である。
…そして上の通りの片手落ちの対応なので、
ゲーム自体は変わってない
(本来は構造上問題のある機体でなく新規の機体を作り
正攻法、で安全を1から検証すべき
…それをしたらMRJの二の舞いになるから
しないけどさwww)
2023/02/16(木) 08:36:31.68ID:hvOmvd9T0
>>374
ずさんな認証でも実力があったから問題なかったってのも憶測だわな

すまんがそっちの主張に見るべきところないわ
2023/02/16(木) 08:43:09.06ID:Gvuu/taar
>>375
事実じゃん?
そして、「正攻法」で作り直すべき
737…807とか808になるのかな?は
存在せず構造上の問題があっても売り続ける
インドとかも大量に買ったんだッけ

>すまんがそっちの主張に見るべきところないわ
それ言うの?俺も同じような考え持ってるが
それをちゃんと、正攻法に?提示しなきゃ
ならんのかな。

現実をちゃんと見なよ、特に正攻法を吹聴するなら
代替機を幾ら掛かってでも作って認証を通すべき
737の体たらくを。やはり無理?w
2023/02/16(木) 08:53:31.68ID:ZTn7AyOR0
>>373
レーダーは実機搭載の試験だけどね
ウェポンベイはマッハ2状態の試験

J/APG-1は経験不足からの問題だろう
378名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.150.237])
垢版 |
2023/02/16(木) 09:57:03.71ID:bIx6/WEhM
猿はやはり論点がわかってないw

わずかな変更で済むなら派生型として申請する手段は当たり前
たったこれだけの論理でしかなくて、それが何か?ってだけのこと

そこでなぜボーイングの不正とかごまかしの話に飛躍してんだ?ってことだ
別次元の話に逸らしたってこっちはまるで興味ないことw
379名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.150.237])
垢版 |
2023/02/16(木) 09:59:10.49ID:bIx6/WEhM
>>377
その経験不足ってのが毎回毎回起こるから低レベルっつってんだよ
自称世界一の素材だよーっつってもシステムとして作れば毎回失敗作になる
で、他国の出来見て必死にパクる
このパターンしかない
2023/02/16(木) 10:22:29.45ID:GDkI0NQo0
>>360
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/
テンペストはもう完全に解体されて存在しないし、進める気もない
イギリスの国防相がGCAPについて撤退はあり得ないと言ってる
There is no dropping out because we will let each other down. Potentially we could put an end to our own capabilities in our own countries for good. So if half way along we get cold feet and one nation pulls out, then foreign policy wise, strategically and industrially it would be very bad for us all.

レオナルドもイギリス側の視点でこう書いてるので、テンペストの情報は単に古い情報が残ってるということ以上の意味はもう無い。デモンストレーターのような非確定な予定は完全に中止されたと見るべきだろう
GCAP builds on the innovation already created in the UK by Team Tempest, comprising BAE Systems, Leonardo UK, MBDA UK, Rolls-Royce and the UK Ministry of Defence

https://uk.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/stem-returners-leonardo-gcap-opportunities
381名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.83])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:35:14.04ID:RKdzU4/dM
テンペストで使う予定の物がそのままGCAP用に移行してんだし
2023/02/16(木) 10:51:13.48ID:0zZfn5VP0
>>379
F-2に関しては他からパクリようが無くない?
なんでもかんでも初めての機体だったし。

それになんでもパクってるって叫ぶのはいいけど、それでダメージをくらうのは中国なんだが。
383名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.83])
垢版 |
2023/02/16(木) 10:58:08.13ID:RKdzU4/dM
F-2が優秀ならスレ建ってて賑やかだろうにw
誰からも見向きもされないうんこ
2023/02/16(木) 11:25:19.51ID:0zZfn5VP0
>>383
それで行くと、F-22も優秀ではなくなるな。
385名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.83])
垢版 |
2023/02/16(木) 11:29:19.93ID:RKdzU4/dM
ループかよ
他国の戦闘機なんてスレなくて当たり前
自国なのにスレ建たんのが最高に悲惨なことw
2023/02/16(木) 11:33:37.54ID:0zZfn5VP0
>>385
>> スレなくて当たり前
F-16、F-35はあるみたいですけど?

それにスレがあるか無いかで判断するのは、家から出たことのない「こどおじ」の判断方法だとも言われてたな。それに言い返レスがなかったあたり、間違いでは無いみたいだね。
387名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.83])
垢版 |
2023/02/16(木) 11:35:58.96ID:RKdzU4/dM
判断の一つであって判断のすべてとして語ってるわけでもない
頭悪そうw
2023/02/16(木) 11:39:06.01ID:oJVoxE0h0
英は日伊以外の参加もウェルカムって感じみたいだけど
仏独が参加してきたら確実に引っ?き回されるから最悪だな
2023/02/16(木) 11:39:39.46ID:0zZfn5VP0
ふーん。じゃあ>>385で「スレ無くて当たり前」と言うのは大間違いでは?
あくまで多くあるうちの1つなら、当たり前では無いし。
2023/02/16(木) 12:21:03.13ID:GDkI0NQo0
>>388
来月東京でGCAPの重要な会議があるのでそこに参加しなければコアクラブへの参加は不可能では無いかな
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-7wfr [61.192.137.131])
垢版 |
2023/02/16(木) 13:59:40.96ID:/71p1u750
日本単独でやれば良いのに
せっかく作ったXF9-1を使って欲しいな
可変サイクルだと更に嬉しい
392名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-Azvt [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/16(木) 14:11:36.40ID:EDVUTqfk0
>>380
英国の国防相が何を言いたいのか良く分からなかったが、英国内で主導権
を寄こせとゴネてるんじゃないかって思えて来た。日本は当然そんな事は
有り得ないと。↓ もし英国が主導権を握るなら日本降りるよってね。

>パートナーのいずれかが「冷静」になり、作業開始後に撤退した場合、悲惨な結果になると警告した.
>国際機関設立の協議ではイギリスが主導権を握るか、3ヶ国が対等な関係を持つかが最大の焦点
2023/02/16(木) 14:21:36.00ID:GDkI0NQo0
「冷静」じゃねーよ
「怖気づき」って意味だ。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-Azvt [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/16(木) 14:56:24.60ID:EDVUTqfk0
>>393
>「冷静」じゃねーよ「怖気づき」って意味だ。

翻訳機なんでね失礼。唯、英国内で揉めてるだろう事は想像出来る。
伊が降りた所で大した影響は無いだろうしね。じゃあ、何処の国が
何に怖気づいたのか? てね。 多分 ↓だろう。

>日本が2035年までに新しい戦闘機を建設するという野心的な計画に着手する

2035年運用開始だと英の出る幕が殆ど無くなる。
2023/02/16(木) 15:09:02.16ID:4GRdOf1I0
日本は防衛政策の中で改めて日本主導を明記した
更に来年度予算も現行方針のまま組んでいる
日本は方針面でも予算面でも、現行方針のまま開発続行の姿勢を明確にしている
それに対して英伊がどうでるかというのが現在

イタリアはイギリスが掲げるテンペスト構想にはノーを突きつけた模様
なぜなら、テンペスト構想賛成ならGCAPの枠組みは必要ないから
あくまでもテンペスト構想の枠内で日本と付き合えばよだけ
3カ国の共同声明にしたのは、事実上英国主導のテンペスト構想にノー突きつけられた
スウェーデンは事実上の離脱という形でノーを表明した

イギリスが独自構想を立ち上げるのは可能だが、
その場合は日伊瑞が開発費を拠出しないという可能性が高くなる
よっぽどイギリスが開発費負担を表明しない限り、イタリアとスウェーデンが乗る可能性は低い
2023/02/16(木) 15:11:44.54ID:j7HN+LKI0
>>381
テンペストで使う予定のものでGCAPで移行するものって具体的に何?
モックアップのCGも変わってるし
2023/02/16(木) 15:13:39.30ID:0zZfn5VP0
まぁ英国からしたら、今を逃してテンペスト計画を自分だけでやろうとしたら後々の負担が半端じゃないし、かと言ってF-3で下手に強く出ようとしたら間違いなく摘み出されるから、焦ってる状況ではあるんだろうな。
2023/02/16(木) 15:34:14.68ID:6LwO8MACa
英と伊国防相が日本を恫喝「逃げるなよ!」
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2023-02-13

まあ、意気やよし ですな
頑張りましょう
2023/02/16(木) 15:54:43.75ID:4GRdOf1I0
前にも書いたけど、アンチはイタリアやスウェーデンの立場を無視し過ぎ

イタリア主導、スウェーデン主導の機体やエンジン開発なんて無いのだから
カスタマイズ機開発なら日本のF-3の機体やエンジンを利用した方がコストが安い
イギリスが主導だと、あらゆる開発費分担を請求される
日本のF-3の場合は機体とエンジンの開発費は日本持ちなので、ライセンス料とカスタマイズ開発費で済む
しかも自国使用分生産や第三国輸出機の生産分担も期待できる

テンペストも事実上のイギリス設計の機体やエンジン等のカスタマイズ権や使用権の話なので
相対的にイタリアやスウェーデンは、日本の機体やエンジンを利用した方が開発費負担の面で有利
2023/02/16(木) 16:02:27.67ID:0FdJ1nzg0
イギリスは2035年に遅れてでも自力で作りそうだけどな
あのBAEがアメリカ以外で主導権を譲るなんてこと果たしてあるのかねえ
もしそうならフランスとわざわざ別の計画にしなくても良かったんじゃないかな
各々がエンジンを主導したいからFCASとテンペスト分かれたんでしょ
だからイギリスは自分達で作るんじゃないかなというのが自分の予想
401名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-Azvt [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/16(木) 16:11:12.14ID:EDVUTqfk0
まあ、英主導だったら日本は怖気づくだろ。何せユーロファイターの開発に2兆円
も掛かったんだから。開発費を抑えるなら成るべく英伊を関わらせない事だ。
2023/02/16(木) 16:17:06.26ID:0zZfn5VP0
今回はセオリーに沿った戦闘機ではなく、第6世代とかいう未知の機体を作ろうとしてるから、正直どの国も恐る恐る進んでる感じではある。
下手に手を出して大爆死は避けたいから、機体とエンジンは日本に任せて、中身の戦闘システムに力を注ぎたいのが本音ではあるんじゃない?
2023/02/16(木) 16:17:29.15ID:6LwO8MACa
英と伊国防相が日本を恫喝「逃げるなよ!」 → ちゃんと金だせよ

なんでしょうね
2023/02/16(木) 16:19:57.14ID:0zZfn5VP0
イタリアからしたら予算やスケジュールに不安しか無いテンペストに逆戻りになるし、イギリスも今更テンペストをやり直せるとは思ってないだろうから、各国が後には引けない状態に縺れ込んだとしか。
2023/02/16(木) 16:29:34.80ID:GDkI0NQo0
>>397
この資料ってここで紹介されてたっけ?
イギリスの王立防衛研究所によるテンペスト計画の分析でF-3についても書いている
https://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf

UK officials are struck by how quickly and smoothly activities have advanced in both the governmental and industrial spaces.
焦ってるかどうかは知らんけど日本の動きが予想外なほど早いとイギリスが感じている事は確からしい。
406名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.223])
垢版 |
2023/02/16(木) 16:42:06.73ID:E2yiC5k/M
日本の動きは早くても、三菱が足引っ張るのは想像に容易い
だから単独開発止めてこうなってる
もう三菱は名目だけで、実質外れて主幹はBAEだよ
2023/02/16(木) 16:51:22.29ID:4GRdOf1I0
BAEなんて日本の次期戦闘機設計に参加してない
イギリスがどこまで日本の次期戦闘機で開発されたものを採用するかだけ
理論上はイギリスが別計画を立てることは可能だが
その場合は日本は開発費なんて出さないし、イタリアも開発費を出すかわからない
日本の次期戦闘機に関しては日本主導は変わらない
後はイギリスやイタリアがどうするかだけの判断
408名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.223])
垢版 |
2023/02/16(木) 16:54:58.33ID:E2yiC5k/M
日本が開発したもので使えるものはレーダー素子しかない
あとはシャフト製造だけだな
総額の8割のアビオ機器は全部欧州製
2023/02/16(木) 16:57:22.52ID:GDkI0NQo0
>>406 >>408
妄想ばかり書いてないで政府文書とかで根拠を示せば?

少なくともRRのオルフェウスに関してはイギリスの政府機関が
however,that how much of this will find its way into Tempest is still very uncertain given the thrust levelsrequired of combat aircraft.
と書いている。イギリス政府自身がRRのエンジンを信用してない。
RRのエンジン性能が非常に不透明だから日本に頼って共同実証エンジンを作ると言い出した
410名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/16(木) 17:00:41.46ID:wmjB/cSo0
>>402
それは結果論としてはありそうではあるな
単純に海のものとも山のものとも想像できない開発やからイギリスとイタリアでコンセプトが煮詰まらなかった説が有力
2023/02/16(木) 17:16:35.76ID:4GRdOf1I0
>>409

その実証エンジンも内容面で日本と合意に至っていない
正直、昨年末に実証エンジンに関する合意が纏まらなかったのには驚いた
実証エンジンだから日英間でもめるところもない

日本はエンジン開発を別に進めているので、イギリス国防省の方で色々とあったと予想される
412名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.223])
垢版 |
2023/02/16(木) 17:34:53.85ID:E2yiC5k/M
開発費を3等分で分担して
その8割超を英伊製で持っていけるんだからウハウハだよなぁ
それが無ければうんこにしかならんのだから
413名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-Azvt [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/16(木) 17:46:20.15ID:EDVUTqfk0
>>409
>RRのエンジン性能が非常に不透明だから日本に頼って共同実証エンジンを作ると言い出した

まあ、逆に言えばテンペスト用のエンジン何て影も形も無かったって事だな。↓

>推力レベルを考えると、これがどれだけテンペストに到達するかはまだ非常に不確実です
2023/02/16(木) 18:12:59.30ID:egtwWCyHr
オルフェイス開発で得た技術は生かすことは可能だが
将来戦闘機のプロトタイプが出来たのとは違う
少なくとも将来戦闘機のプロトタイプが現時点でないと間に合わない
2023/02/16(木) 18:22:16.15ID:UoRsuAIQ0
>>405
実際には2035年どころか2030年ですら次の戦争に間に合わない可能性がある
そんなの軍事界隈では常識だろうに
2023/02/16(木) 18:37:15.70ID:aRDEomsLa
日本にもプロトタイプなんて無いのだが何を言ってるのだろ?
2023/02/16(木) 18:39:18.07ID:UNAdTo2er
>>412
イギリスとイタリアが日本政府と三菱、IHIに頭下げて「一緒になってください」って言ってきたのが本当に悔しいんだね
2023/02/16(木) 19:00:50.24ID:kIWHjdPY0
>>409
オルフェウスって散々言われてたように

所詮は無人機や小型機に最適化された
エンジンでしょ?スタータジェネレータの
実験は出来たけど経済性重視で、推力必要な
戦闘機用エンジンまで発展させられない
それだけ
2023/02/16(木) 19:17:09.10ID:0zZfn5VP0
>>416
それはまともな実験機すら無いイギリスに対する皮肉かな?
2023/02/16(木) 19:29:28.93ID:GDkI0NQo0
>>418
そういうことではない
報告書は去年の11月なので共同実証エンジンがテンペスト用エンジンだという事はすでに確定している。
そしてオルフェウスの技術を戦闘機に搭載することが可能かどうか非常に不確実だと報告書には書かれている
つまり共同実証してもテンペスト用エンジンの仕事が全然進んで無いのでXF9-1に統合するRR側の技術が何も無いと書いてある。オルフェウスの技術はあるがそれを戦闘機レベルの推力のエンジンに適応できるか非常に不確実だという意味。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:34:25.57ID:wEU1efa10
>>420
今の状況で始めると逆に英が不利になる
2023/02/16(木) 19:42:13.63ID:GD43iJ25d
日英共同実証って途中経過が非公表なだけで、実は進んでる可能性はあるのでは?
423名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-Azvt [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:42:59.94ID:EDVUTqfk0
>>405
>焦ってるかどうかは知らんけど日本の動きが予想外なほど早いとイギリスが感じている事は確からしい。

英国の心底が見えたな。日本の技術と金でヨーロッパでの主導権を取りたいと言う事だろう。↓
他人の褌で相撲を取る を地で行くようなものだ。

://static.rusi.org/OP_356_Tempest_Programme_final_web1.pdf
>現在の立場は、スウェーデン、ドイツ、そしておそらくスペインへの門戸
>が開かれたままであるということです。
2023/02/16(木) 19:46:52.54ID:pK+uQLA5a
RRはIHIより事業規模で2倍以上
軍事部門の売上だけなら、それ以上の差がある

国産厨がいくら妄想を膨らませても現実は変わらない
425名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:50:26.96ID:Bi+tW7BnM
>>420
頭悪そう
ターボファンエンジンの構造見ればオルフェウスの技術を相当利用出来るってわかりそうだけど?
難しいのがアダプティブな機能のドンガラ部であって、そこまではオルフェウスの技術では無理だよねって意味

IHIが鼻膨らませてるようなXF9なんてオルフェウス技術だけで済むような単純な構造のエンジンでしかない
つまりイギリス政府もXF9を不確実で用無しと見ている
2023/02/16(木) 19:54:13.06ID:kIWHjdPY0
>>424
規模でマウント取ってきましたか…
何か該当エンジン用意できてるのと
2023/02/16(木) 19:56:02.23ID:0zZfn5VP0
>>425
じゃあそもそも日本に話を持ち掛けないと思うんだが?
2023/02/16(木) 19:56:24.94ID:pK+uQLA5a
そもそもGCAP発表でXF9に関する発表は何もなく
IHIや防衛装備庁からの続報も何一つない
ソースなしの無意味な妄想でしかないわな
429名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 19:57:26.50ID:Bi+tW7BnM
>>427
ATMでしょ
2023/02/16(木) 19:58:07.43ID:kIWHjdPY0
>>428
イギリスのエンジンって何か報道あったっけ
2023/02/16(木) 19:58:49.08ID:0zZfn5VP0
>>429
あっ、まともに言い返せないのね。
2023/02/16(木) 20:18:31.40ID:GDkI0NQo0
>>425
オルフェウスの技術は戦闘機エンジンには流用できるかどうかそれが非常に不確実だと、イギリスの政府機関が書いてるの
そもそもが私の意見では無い
イギリスの王立防衛研究所の研究員の報告書に書かれていること。
2023/02/16(木) 20:24:51.46ID:GDkI0NQo0
>>432
テンペストとF-3のエンジンがIHIとの共同実証エンジンだということも同じ報告書に書かれてる

これを否定するなら11月以降のイギリス政府の公式資料を持ってきてくれないと。
2023/02/16(木) 20:26:20.09ID:pK+uQLA5a
X-2がF-3になるとか言ってた馬鹿と同じレベルにしか見えんね

>>427
LMに共同開発を蹴られて英伊にすがりついたのを忘れたのか?

>>430
普通にオルフェウスを開発してるけど
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/orpheus-radicalising-ways-of-working.aspx
2023/02/16(木) 20:31:00.33ID:qkybk0iG0
何の騒ぎ?
2023/02/16(木) 20:31:05.16ID:kIWHjdPY0
>>434
このエンジンの事?

https://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/Defence/702_394_orpheus_testbed.jpg

奥の方にスイッチ類が見えるようだけど
どんなサイズのエンジンなのかね
2023/02/16(木) 20:43:25.41ID:pK+uQLA5a
>>436
次の 8 か月間、エンジン デモンストレーターのテストは成功し、このようなエンジンが、これまでになく高速で費用対効果が高いだけでなく、新しい異なるスケールで設計、構築、テストできることが証明されました。

中略

「これは文化的な変革です」とパウリは言います。「アレックスがいつも言っているように、『大きく考えて、小さく始めて、すばやくスケールする』。これは、私たちが行っている多くのことのマントラであり、将来的に認定可能な製品ロードマップに対処するための学習を与えてくれます。」
2023/02/16(木) 20:50:08.34ID:aRDEomsLa
>>419
X-32、X-35のデモンストレーター開発に参加してる時点で、実用化のずっと手前の実験機をやる意味あるのかね?
実証機が必要な日本と違って、イギリスで実験機レベルのは米と共同で最先端なものをやってるね
2023/02/16(木) 21:03:03.64ID:kIWHjdPY0
>>437
Meaning?

Orpheus
Think big, start small, scale fast

A world leading, small engine family pioneered to progress future innovative technology development for future combat air systems.

スモールエンジン、ファミリー?

文化なんたらの箇所に下に書いてある定義、読んだのかな。
まぁコピペしにくいけどねw
2023/02/16(木) 21:07:50.87ID:pK+uQLA5a
>>438
日本がX-2を飛ばすより前に
すでに実戦仕様のステルス無人機も飛ばしてる
正直、日本はステルス技術ではイギリスと比べたら周回遅れ
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20131028-00029280

>>439
で、IHI側のエンジンの続報はないのか?w
2023/02/16(木) 21:21:29.80ID:kIWHjdPY0
>>440
イギリスは
そもそも戦闘機エンジンの開発に関して
何か発表をしたの?

ロールスロイスのオルフェウス紹介の下の部分、
読んでなかったよね
442名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 21:21:55.12ID:Bi+tW7BnM
>>439
頭悪そう
ターボファンエンジンの世界では戦闘機エンジンも小型クラスなんだよ
そしてオルフェウスの紹介ページにも、オルフェウスってのは将来の戦闘機エンジンが対象って書いてある

ただ、現時点ではアダプティブまではやれてないだけだ
タービン構成要素は作れてる
2023/02/16(木) 21:26:35.47ID:pK+uQLA5a
>>441
で、IHI側は何か発表したのか?
ソース一つも出せない国産厨くん(笑)
2023/02/16(木) 21:26:47.24ID:kIWHjdPY0
>>442
口径1メートル、以上の航空エンジンがスモールですか
…文系的な発想?w
そして書いてあるのは
Future Combat Air Systems

無人機も対象だと分かるもんだが
>そしてオルフェウスの紹介ページにも、オルフェウスってのは将来の戦闘機エンジンが対象って書いてある

これ、出してみてね?英文で。
出来る?w
2023/02/16(木) 21:33:25.46ID:kIWHjdPY0
>>443
壁打ちされてもねぇ…w

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties

ここでは一年前にロールスロイスの
開発状況が説明されてるが戦闘機エンジンに
対する開示は無し、、一方で
The OEM is developing a family of engines that could power platforms such as the Mosquito Lightweight Affordable Novel Combat Aircraft.

That development also allows Rolls-Royce “to test some of these novel [design] capabilities,” Zino says.
今回はここまでコピペするかな?
モスキートを始めとする
軽量機用のエンジンの開発を開示している。
既に限定されてるのよ?
一年たってもそれを理解出来ないのは
どういう事か、正直理解出来んや
2023/02/16(木) 21:41:33.04ID:pK+uQLA5a
>>445
将来の戦闘用航空システムのエンジンと書いてあるのにテンペストと関係ないと強弁するとか馬鹿なのか?
どうでもいいから、早くIHIの発表を持ってこいよw
2023/02/16(木) 21:43:05.83ID:kIWHjdPY0
>>446
テンペストのシステムには関係あると思うけど

モスキート出てるじゃん?
その後、キャンセルされたけどなw
2023/02/16(木) 21:48:42.17ID:pK+uQLA5a
>>447
いくら論破されて悔しいからって負け惜しみかよ(笑)
とっとと国産厨専用隔離スレに帰れや

Rolls-Royce Defense は、FCAS の革新的な技術開発を証明するために、2 年以内に設計、製造、テストされた Orpheus として知られる新しいガス タービン デモンストレーター エンジンを納入しました。ロールスロイスは、国際的なパートナーと協力して、本格的なエンジン デモンストレーター プログラムの次の段階にも合意しました。

Rolls-Royce Defence has delivered a new gas turbine demonstrator engine, known as Orpheus, designed, built and tested in under two years to prove innovative technology developments for FCAS. Working with international partners, Rolls Royce have also agreed the next stage of the full-scale engine demonstrator programme.

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
2023/02/16(木) 21:52:41.66ID:kIWHjdPY0
>>448
何かエキサイトしちゃった?
英語は全然ダメそうだけど
(どの翻訳エンジン使ってる?)

Working with international partners, Rolls Royce have also agreed the next stage of the full-scale engine demonstrator programme.

また(also)国際的なパートナーと連携して、
ロールスロイスは次の段階のフルスケールの
エンジンデモ機計画に合意しました


にも、じゃないんだよ?それw
2023/02/16(木) 21:54:19.00ID:pK+uQLA5a
言葉遊びを始める国産厨くん
いまだにIHI側のソースは出せず負け惜しみw
2023/02/16(木) 21:55:45.07ID:0zZfn5VP0
>>446
はいはい。君が推すイギリスからエンジン出てこないのは皆わかってんだから、そう顔を真っ赤にして発狂しないの。
2023/02/16(木) 21:55:52.07ID:kIWHjdPY0
>>450
言葉遊びをしてるのは、
お前だよ?
だから注意した訳なんだが、まぁ
英語に文盲ならその辺は分からん?
その割に外国推しのようなんだが
何なんだろw
2023/02/16(木) 21:57:38.54ID:0zZfn5VP0
>>452
正しく翻訳したら都合悪いからわざと誤訳したんじゃない?
2023/02/16(木) 21:58:54.64ID:GDkI0NQo0
>>450
これ読めよ
イギリスにテンペストの有人機用のエンジンはデモンストレーターレベルすら無い
https://rusi.org/explore-our-research/publications/occasional-papers/tempest-programme-assessing-advances-and-risks-across-multiple-fronts
2023/02/16(木) 21:59:57.09ID:pK+uQLA5a
負け惜しみ乙w
そもそも後半の国際的なエンジンデモ機の話は日英共同エンジン実証試験の話だろw

オルフェウス開発しつつ、日英共同エンジン実証試験もやってるというだけじゃんw

ほらとっととIHI側のソース出せよw
2023/02/16(木) 22:00:30.96ID:kIWHjdPY0
>>453
ただしく 

と言う根拠を聞かせてもらえる?
何か言えるとは思うが
>>437 ←やっぱり無理かこれだもんw
2023/02/16(木) 22:02:00.23ID:kIWHjdPY0
>>455
やりつつ
でなくて全然別のエンジンの話だよね?

そして、そのエンジンはモスキート等の
アフォーダブルな機体用だとw
458名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:04:43.84ID:Bi+tW7BnM
予算と公式発表でしか判断できない頭で、共同開発に変わることを予見できましたか?
出来なかったでしょ?

その同じ頭で日本主導とかXF9採用とか考えてるし、まったく学習してないw
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9279-7wfr [61.192.137.131])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:05:19.73ID:/71p1u750
日本版はXF9-1で英国版は英国産エンジンで良いよ
2023/02/16(木) 22:06:43.41ID:kIWHjdPY0
>>458
イギリスがこっちのジャーニーに乗るのは
予測出来た?
あれを向こうの大臣が切り出した時はあちら
相当ヤバいんだなと思いましたがw
2023/02/16(木) 22:11:39.05ID:pK+uQLA5a
>>457
そんな事はソースのどこにも書いてない、お前の妄想じゃんw
オルフェウスが将来戦闘用航空エンジンシステムとして現在開発中なのは事実

開発次第でGCAPに搭載される可能性も否定されてない、もちろん日英エンジン実証機の方が上ならそっちが搭載されるだろう

しかし、XF9をそのままGCAPに乗せる計画なんかどこにもない、お前の妄想にすぎない
2023/02/16(木) 22:15:48.90ID:pK+uQLA5a
>>458
国産厨はずっと共同開発じゃない、国際協力だとかわめいてきたガイジだから
いまだに現実を認められないんだな

XF9をGCAPに乗せる計画はどこにも発表されてない、開発している発表をIHIも防衛装備庁も発表してないと言っただけで発狂するんだもんな

イギリスわーじゃなくて、日本側の公式発表出せっての(笑)
2023/02/16(木) 22:15:58.46ID:kIWHjdPY0
>>461
>>445

That development also allows Rolls-Royce “to test some of these novel [design] capabilities,” Zino says.

なんだけどさ、オルフェウスが別の技術の
テストベッドになってる記載なんだ?よ?www

>Using such smaller, lower-cost assets also enables engineers to “test, fail and learn a lot faster,” he adds.
 ↑
事実はこれね?>445のリンク先に書いてあるんだけど

中身、読まないで書いちゃったとか?www馬鹿すぎて受けるww
2023/02/16(木) 22:18:16.16ID:pK+uQLA5a
>>463
だからXF9をGCAPに乗せる日本側の公式発表持ってこいって言ってんだろ
イギリスがーじゃねえ(笑)
465名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-j5NW [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:19:05.85ID:wEU1efa10
まあ、おいおいわかるよ
2023/02/16(木) 22:19:26.96ID:kIWHjdPY0
>>462
もしもーし
これなぁに?

>開発次第でGCAPに搭載される可能性も否定されてない、もちろん日英エンジン実証機の方が上ならそっちが搭載されるだろう
ロールスロイスは小型エンジンに関しちゃ
分相応の仕事(…フルスケールでない
トライ&エラーる)を割り当ててるようだけど

それを、実際の大出力エンジンにも使う?
Failure 、になったりしませんかね?wwww
2023/02/16(木) 22:21:01.29ID:kIWHjdPY0
>>464
もしもーし

イギリスの、ロールスロイスって名前の会社が
何をしてるか把握したあとで、そう言う事書いたら?

オルフェウス等の小型エンジンはサブスケールの
実験をこなす仕事してるよ

フルスケールは、日本人と手を組むんだっけ?www
2023/02/16(木) 22:23:45.29ID:kIWHjdPY0
ギャハハ

ID:pK+uQLA5a、ロールスロイスの事
全然把握してなくてマジで受けるわw
ジーノさんとか、ちゃんとスモールエンジン
で出来る実験の仕事とか割り当ててるのにな

wwww
2023/02/16(木) 22:25:39.45ID:pK+uQLA5a
日本語すら怪しいキチガイだったか
結果、日本側のソース持ってこれないし相手するだけ無駄だわな

まあ、普通に考えれば政治的な判断でF-136みたいにJVで共同開発じゃね?
英6割、日4割取れれば御の字って所だな

これが失敗したらオルフェウスの拡大版を積むかもなw
2023/02/16(木) 22:29:15.81ID:kIWHjdPY0
>>469
酸っぱい葡萄かい?

何かJVの話始めちゃったけどナニィ?
政治的判断とか曖昧な事話し始めたのかな

…小型フェイリャー用エンジンの事は
この期に及んでどうしても絡めたい
ID:pK+uQLA5a www必死だなwww
2023/02/16(木) 22:30:12.04ID:pK+uQLA5a
とりあえず日本語をまともに書けるようになってから書き込めよ・・・
ルー大柴かおめーは
472名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:32:13.33ID:Bi+tW7BnM
頭悪そう
オルフェウスの技術は、オルフェウスという枠だけにしか使えないと思ってんのか?
ターボファンエンジンを何だと思ってんだかw
2023/02/16(木) 22:33:13.93ID:kIWHjdPY0
>>471
ユーがエングリッシュ使えるようになる方がインポテントだと思うよ?

あんなにイキってたのにJVの話しを始めちゃったけ
ID:pK+uQLA5a wwww

ナニかしょんぼりしちゃったけど大丈夫?
…イングリッシとか読めないからねぇwww
2023/02/16(木) 22:34:11.83ID:pK+uQLA5a
>>472
日本語もまともに書けない可哀想な人なんだよ、ほっといてやれ
自分はこんなのと不毛な話をしたくないのでNGしたわ
2023/02/16(木) 22:34:33.05ID:kIWHjdPY0
>>472
スモールファミリーのエンジソとして使えるんじゃない?
ロールスロイスもそう言ってるし。

あ、スタータジェネレータの実験用途としても
使ったかw(過去形
2023/02/16(木) 22:37:50.66ID:kIWHjdPY0
>>474
お前の不毛な話の相手をさせられる奴には
同情を感じますよ

…吠えるだけなんだけど英語に触れると(´・ω:;.:...
まぁいきなり弱気になるサイコぶり見るのは
あまりに苦痛www

ひたすらボケてるお前さん、ひたすら突っ込んで
上げるから楽しみにしてね?
見えてないだろうけど、多分!www
477名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:43:03.00ID:Bi+tW7BnM
>>475
3m超エンジンがある世界で、1mも30㎝も大差なく小型

そして蒸気タービンやガスタービンの改善システムじゃあるまいし
同じターボファンエンジンの改善システムなんだよ
2023/02/16(木) 22:45:17.40ID:GDkI0NQo0
>>464
お前が壁打ちしてるだけでそんなこと言ってる奴は居ないぞ
共同実証エンジンがGCAPのエンジンだし、そもそもサブシステムレベルの協力は共同開発決定前から決まっていたこと
もちろんエンジンもサブシステムだ
ただXF9-1に統合する技術が小型のオルフェウスなのでイギリス政府もオルフェウスの技術を入れたGCAPエンジンを作レルかどうかは非常に不確実だと発表してる
2023/02/16(木) 22:53:34.98ID:pK+uQLA5a
というかそもそもオルフェウスが何なのか良く分かってない人なのでは?
小型のデモエンジンだけ見て戦闘機用じゃないとか言ってるし

開発期間や人員を大幅に削減でき、テンペストから小型無人機まで応用できるスケーラブルな設計技術であって
XF9のようなエンジンその物の名前じゃないだろう
2023/02/16(木) 22:57:00.04ID:kIWHjdPY0
>>477
ミリタリー部門でF110(XF9と同等)をsmall
と表現してるならその文献を出してみて?
世界には色んなエンジンがあるだろうけどさw


>そして蒸気タービンやガスタービンの改善システムじゃあるまいし
同じターボファンエンジンの改善システムなんだよ
全部等質といいたいのかな?
統失のブーイモ君は。
それこそウイリアムズのFJ33がオーフェウスに
寸法的に近いと言われたけどそれを戦闘機エンジンに
使うかい?元の寸法のFJ44でも良いけどwww
(L-39NGなんかには載せます
481名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 22:57:31.47ID:Bi+tW7BnM
GCAPエンジンはXG240ベースの1m版ですよ
世界の誰もがGCAP=テンペストとしか見てないんだからね
482名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:00:34.55ID:Bi+tW7BnM
>>480
直径1mのエンジンついた航空機ってみんな小型機としか言えないレベルなんだがw
60㎝でも超小型のリージョナルになってしまう

小型機用のエンジンは小型サイズとしか言えない
2023/02/16(木) 23:01:04.15ID:kIWHjdPY0
>>479
テンペストとは言ってないのに何言ってるんだろうねぇ

オルフェウス、上述の通りチームテンペストの
トライアル用に使われてた訳だがその記事でも
謎めいた(XG240とかすら言ってません)
ロールスロイスの次期戦闘機エンジンとは
別扱いになっていて、ジーノ氏から
開発段階で色々と情報をもらえている。

大した機密性はないんですよあれ。
大した関心も持たれてないけどw
2023/02/16(木) 23:03:16.43ID:GDkI0NQo0
>>474
小型エンジンファミリーとその設計、製造、評価のデジタル化なども含めた技術だが戦闘機用にするほどの拡張性は無いと思われる
RR自身も小型エンジンファミリーだと言ってるし、拡張性に関してはRUSIの研究員が戦闘機エンジンのような大推力エンジンにオルフェウスの技術は導入できないと書いていることが根拠
2023/02/16(木) 23:10:26.20ID:kIWHjdPY0
>>482
ハイバイパス比のエンジンの話をしてるのかな?
統失君は。

https://www.militaryaerospace.com/commercial-aerospace/article/14232017/f110-engine-f-15-ex

GE’s F110 engine powers first flight of Boeing F-15EX
Feb. 18, 2021
With a fully operational production line, GE is set to meet Air Force’s rapid fielding requirements

On behalf of the GE team, congratulations to Boeing and the United States Air Force on the first flight of the F-15EX,” said Shawn Warren, General Manager, GE Large Combat & Mobility Engines.

GE110エンジンの責任者は、ラージエンジン
部門の人のようだけど、スモールの
間違いですかね、これw
2023/02/16(木) 23:15:23.63ID:pK+uQLA5a
>>481
RR側が日本側の技術のなさに失望したり、日本側が足を引っ張るようだったら
普通にオルフェウスの技術をフルに活用した、安価で高性能なエンジンを単独で開発しちゃうかもな

>>484
その研究員個人の見解では現時点では難しいという話でしょ
それも結局は独立機関の研究者の論文で、RRや英政府の公式発表じゃない

今後、オルフェウスの技術が完全に今後GCAPエンジンに適応される可能性を否定したものではない

まあ、どの道、その日英共同エンジンが本命で
XF9や公開されてないXG240とやらをそのままGCAPに搭載する事はまずないだろう
487名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:17:01.36ID:Bi+tW7BnM
>>485
ぷっ
ではスモールエンジン部門があったら探してみたら?

大韓民国の大 と同じ意味でしょw
2023/02/16(木) 23:23:38.61ID:kIWHjdPY0
>>487
>ぷっ
>ではスモールエンジン部門があったら探してみたら?

>大韓民国の大 と同じ意味でしょw


グレートな話をしたいんかい?w

文武大王(ムンムデワン、日本語読み:ぶんぶだいおう、朝鮮語: 문무대왕、英称:
Munmu the Great,
DDH-976)は、大韓民国海軍の駆逐艦。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%AD%A6%E5%A4%A7%E7%8E%8B_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)
2023/02/16(木) 23:31:58.47ID:kIWHjdPY0
で、ロールスさん

https://www.militaryaerospace.com/commercial-aerospace/article/14278727/rollsroyce-unveils-its-new-turbogenerator-with-a-new-small-engine

LONDON - Rolls-Royce, the world's second-largest aircraft engine manufacturer, has unveiled

a new small engine

that it calls the 'turbogenerator' aimed at advancing hybrid-electric flights, the company said in a press release,
according to Ameya Paleja at Interesting Engineering.
ロールスロイスの、スモールエンジンね?
出力は500kw から1200kw
スケーラブルではあるようだけど、
限界あるよね?w
that will be scaled to serve a power range between 500 kW and 1200 kW,
490名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:42:37.87ID:Bi+tW7BnM
関係ない話に逸らしてばっかだね
毎日毎日ご苦労さんw
精神的敗北してる様がよくわかる
491名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:44:07.20ID:wmjB/cSo0
>>460
イタリアとイギリスでテンペストのコンセプトを煮詰め切らんかったからな
ロールスロイスからしても、何作ったらええねん、もうちょい構想練ってから言ってくれって言うレベルやろ
そらモックをイジイジするのが精一杯やで
492名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.152.34])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:46:15.78ID:Bi+tW7BnM
小型乗用車のエンジンと
大型バイクのエンジンどっちが大きい?って聞いたらこのキチガイは発狂するだろうなw

GE Large Combat & Mobility EnginesのLargeって何かわかってない
493名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-XELS [124.141.239.176])
垢版 |
2023/02/16(木) 23:50:58.24ID:kIWHjdPY0
>>492
と分かってないのが書いてみる?w
結局のところ、定義の根拠など出せないからね、
出力の話なんかもw
2023/02/17(金) 00:09:11.60ID:4mjO1nAj0
>>454
それイギリス政府の公式発表じゃないじゃん
英国王立防衛安全保障研究所という、政治的に独立した安全保障のシンクタンクに所属する研究員が書いた論文
王立と書いてあるからって、政府系機関と間違えたのか?

しかも、deeplで該当箇所を読んでも不確かとは書いてあっても、不可能とは書いてないし
まだ開発中なので分かりませんってだけじゃん

「戦闘機に要求される推力レベルを考えると、これがどれだけテンペストに採用されるかは、
まだ非常に不確かであることに留意する必要がある。
戦闘機に要求される推力レベルを考えると、
テンペストにどの程度搭載されるかはまだ不明です」
2023/02/17(金) 00:18:42.40ID:whf8xDOV0
>>494
These initiatives fit into Rolls-Royce’s
plans to minimise the carbon footprint of its engines, with efforts to use sustainable aviation
fuel, exploit hydrogen fuel and even adopt all-electric engines.

上段にこれがあるが…全電動エンジン?
持続可能な燃料使用?
最小限のカーボンフットプリント?

オルフェウスって方向性が違うよねぇ。
この技術の内どれだけの部分がテンペストに
転用されるか…でも此方は高出力が
求められるし

内容、はあくしてる?
2023/02/17(金) 00:28:10.64ID:RZwQxEvo0
やれどこ製だなんだってのはここまで来るとどうでも良いから
想定ロードアウトとか想定運用シチュエーションとか、完成後を見据えた話をもう少ししてみたらどうなんだ?
2023/02/17(金) 00:34:02.68ID:4mjO1nAj0
どう読んでもオルフェウスはGCAP用エンジンの開発支援の為の技術としか読めないわな
むりやり曲解しようとしてる奴は知らんけど

>日本の株式会社IHIと共同で、将来の戦闘機用エンジン実証機を開発・提供すると発表しました

現在進行中の共同エンジン実証プログラムは、両国の将来の戦闘機要件に対応する、
>よりクリーンな次世代動力と推進力を推進する、日英の補完的技術を結集することを目的としている

>さらに、ロールス・ロイス社は、将来の主要なエンジン性能の迅速な開発、実証、生産を支援するデモンストレーター・エンジン(オルフェウス)を開発しました
>オルフェアーズ・エンジンのデモンストレーションは、この分野における市場への潜在的なルートを提供すると同時に
>プロセスを証明することを目的としています。
>また,熱の発生を最小限に抑え,航続距離と燃費を最大化するなどの確立された要因を考慮することに加え

>発熱の最小化、航続距離と燃費の最大化など、確立された要因を考慮することに加え、発電モジュール をコアラインに統合する作業も行っています。
2023/02/17(金) 00:34:59.00ID:whf8xDOV0
>>484
そこに書かれているオルフェウスの技術って、
一体何?

これを特定した方が意味あるね
2023/02/17(金) 00:37:47.67ID:whf8xDOV0
>>497
スタータジェネレータの技術のデモンストレータだろ?

そして高出力が求められるテンペストの
エンジンでは、その技術つまり発電アレンジメントは
使えるか分からない。
このクラスの出力のエンジン内に収められるか
分からないんじゃないの?
オルフェウスベースのデモンストレーションじゃ
2023/02/17(金) 00:41:17.03ID:whf8xDOV0
原文

In addition to considering established factors such as minimising heat generation and maximising range and fuel economy,
the company is working on
integrating an electric power generation module into the core line of the engine which will massively increase the amount of electric power
available on the aircraft.
These initiatives fit into Rolls-Royce’s plans to minimise the carbon footprint of its engines, with efforts to use
sustainable aviation fuel, exploit hydrogen fuel and even adopt all-electric engines.
It is important to note, however, that how much of this will find its way into Tempest is still very uncertain given the thrust levels required of combat aircraft.
2023/02/17(金) 00:44:47.72ID:z5lAqXb70
>>495
上でちゃんと王立防衛研究所って書いてるでしょ
いちいち正式名称を書くのが面倒だからそう書いてるだけだ。追ってれば分かるだろ
それにオルフェウスの技術が大推力エンジンに採用されるかは非常に不確かという内容もちゃんと書いてる
少なくとも政府型シンクタンクはその国の政策決定の基盤になる情報なんだから
誰かもわからん記者や掲示板の情報よりは明らかに信用できる

問題にしてるのは大推力エンジンにオルフェウスの技術を合わせると言う問題じゃなくて、共同実証エンジンでXF9-1になぜXG240を統合しないのか?と言うこと
統合する対象として名前すら上がらないほど予算不足でXG240の開発がほとんど進んでいないのか?と言うこと
2023/02/17(金) 00:46:32.60ID:whf8xDOV0
アンカー
フンガー
2023/02/17(金) 00:50:59.05ID:4mjO1nAj0
>>501
それを言ったら、XF9も論文で一文字も触れられてないじゃん
2023/02/17(金) 04:18:09.83ID:taBM56nJ0
XF9は戦闘機用プロトタイプエンジンと認められてるだろ
しかも、2021年度から次期戦闘機開発用エンジンの予算で開発が進められている
予算という最高の証拠があるのに、何を言ってるのやら
2023/02/17(金) 04:26:05.30ID:taBM56nJ0
2023年度予算の記述を見ればわかるだろ
エンジンの方が機体より開発が進んでいる
機体は引き続き基本設計なのに対してエンジンは製造
これからエンジンをどうするかなんて協議はしてないということ
日本の次期戦闘機はエンジンは何を搭載するか決まっているということ
これは後、1ヶ月半後の新年度予算の話なのだから決定事項
2023/02/17(金) 05:03:31.76ID:taBM56nJ0
2035年実戦化というのは結構シビアなスケジュール
単に初飛行や量産初号機が登場してれば良いわけではない
もう戦力になっていないといけない期限ということ

逆算すると量産初号機は2031~2032年頃には登場してないといけない
初飛行は2028~2029年頃に済ましてないと、量産初号機を製造に到る試験を終えられない
2028年頃に試作機初飛行するには、エンジンは2、3年前に実用段階になってないと初飛行できないという話になる
2026年頃には試作機に搭載できるレベルには仕上げとかないといけない
これからエンジンの構想を考えますなんて話は実現性が無い構想という烙印を押される

オルフェウスをスケールアップすればなんて話は数年前にやってないと間に合わないで一蹴される時期になってしまった
機体の方にも言えることで、2027年迄にデモ機を飛ばすなんて話も実現性で疑問符が付いてしまった
2027年頃から機体を設計して2035年に戦力化なんて間に合うのかという話になった
GCAPの声明文はイギリスにとっては悪魔の声明文で、イギリスの構想では全く間に合わないという話になってしまった
それをイタリアが同意したということは、イタリアはイギリスに対して全く配慮しなかったことを意味する
F-3とテンペストが別計画前提での協力ならばイギリスの構想でも問題はないが、機体を同一にするならF-3を採用するしかなくなった

日英は別計画前提での協力内容の協議をしていたと思われる
それがイタリアが3カ国での共同声明に持ち込んだのは、イギリスの構想に対する事実上の反対
GCAPが示した期限はイギリスにとっては時間的に間に合わない話になってしまったから
エンジン共同実証の話が前に進まないのは、イギリス側で新しい事態に対応しないといけないからだろう
2023/02/17(金) 05:19:41.72ID:fEW6iNBk0
長文妄想は隔離スレでやれ
2023/02/17(金) 05:21:17.85ID:eH/ozEMRa
いつもの病的長文の爺ちゃんか、長いわりに相変わらず中身が薄い
2023/02/17(金) 05:40:20.71ID:taBM56nJ0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備

この記載みれば、これからエンジンをどうするかなんて話ではないのは明らか
今後、RRが関われるとしたら「エンジンの効率性向上に関する研究」という項目に関われるかどうか
それも、実証事業の方が内容面で合意に至っていない
2023/02/17(金) 06:24:39.87ID:hLfMZwvdr
予算の記述を素直に読めば、機体は共同開発に使えるように基本設計しますという意味になる
F-3ベースの機体共通化が視野に入ってることを示唆している
エンジンは設計が終わり、ブツを制作するという意味
更に先の改良も始めるという意味になる
2023/02/17(金) 07:43:15.75ID:eH/ozEMRa
>>440
なぜそれを俺に言うのか?
英国が実証機を作る必要があったのはタイフーンの時代だな
https://kakaku.com/item/K0001454174/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
2023/02/17(金) 08:50:06.67ID:eH/ozEMRa
貼るリンク間違えてた、こっちだわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/BAe_EAP
2023/02/17(金) 09:52:22.44ID:z5lAqXb70
>>511
今は作らなくても良いくらいデジタル化が進んでると言う意味か?
それは無い
なぜならBAEは去年ファンボーロで国防大臣が5年以内に実証機を飛ばすと言ってただろ。GCAPでその計画がどう変化したのかは不明だが
514名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.70])
垢版 |
2023/02/17(金) 09:57:26.46ID:ed1lfBI1M
>>510
射出座席も無いF-3の何がベースになるの?
もうテンペストのコックピットに翼とエンジン付けりゃ機体出来上がるだけのこと
総じてデザインがタダのパクリでしかないF-3なんて何一つベース要素が無い
2023/02/17(金) 10:03:56.73ID:eH/ozEMRa
実証機じゃなくてデモンストレーター
実際に制式戦闘機として計画を進める価値があるかどうかそこで判断される

XFV-12のようにデモンストレーターまでで本試作に行くことが出来なかった機体も多い
516名無し三等兵 (スププ Sdb2-97Dr [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:07:50.15ID:Zi217x1od
>>514
テンペストのコックピットはコンセプト紹介の為のモックであって完成品ではないやろ
てかそんな無茶な設計順序があるかいな
517名無し三等兵 (ブーイモ MM96-mefD [133.159.153.70])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:13:22.81ID:ed1lfBI1M
戦闘機のキモであるアビオニクス装置やパイロットや生命維持装置が入る重要なパーツだぞ
ここを疎かにすると改修も出来ないうんこにしかならん
2023/02/17(金) 10:24:51.39ID:z5lAqXb70
>>517
ファンボローでの公開の数年前にCGで同じものが公開されてる2020年だったかな
https://i.imgur.com/C2dD6Id.jpg
時期から考えてコックピットの拡張現実などの検証用で実機とは直接的には関係がないと思われる
日本でもスマートスキン用に前胴を作ったがそれと同じようなもん
エンジンもないのにいきなりコックピットを作る事はない
519名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:28:17.43ID:/ClFVHQz0
>>517
疎かにもなにも、テンペスト側もコックピット作ってないからな
公表されたのはイベント展示用のモックであって完成品とは程遠い代物やで
てかお前の推し方やとテンペスト陣営が文化祭で展示するレベルのものしか持ってないと暗に言ってるようなものやからな。テンペスト陣営の心の傷が増えるだけなのでやめてあげて下さい
520名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.92])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:34:30.07ID:LyOTRBXAM
モックと言えど設計あって形になるものだ
設計データもあるんだよ
F-3にはそれすらないしあってもうんこ
2023/02/17(金) 10:45:21.28ID:z5lAqXb70
>>320
普通にある
これが製造されたのは2006年から2010年にかけて
https://i.imgur.com/3sBOZeK.png
https://i.imgur.com/Mtg4Dgx.png
522名無し三等兵 (ワッチョイ 36d6-97Dr [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:46:09.10ID:/ClFVHQz0
>>520
まだそれ言ってんの?
無いって言ってるやん
2023/02/17(金) 10:53:14.48ID:WXbYVZhk0
MRJも失敗して
H3ロケットも失敗とかw
北朝鮮以下の日本の技術力ww
三菱重工株大暴落やん
524名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.92])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:54:29.77ID:LyOTRBXAM
射出座席も作れない日本チームが
いくらデザインしたって絵に描いた餅

思想も信念も無いから射出してパイロットを守る気ゼロの何かを作ろうとしてるのか
妄想でデザインしただけとかそういうレベル
そんななにかがベースになれるわけがない
2023/02/17(金) 10:54:43.86ID:WXbYVZhk0
オワタ
https://i.imgur.com/vhHbo4h.jpg
526名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.92])
垢版 |
2023/02/17(金) 10:55:09.05ID:LyOTRBXAM
またIHIのクソ固体エンジンの失敗か
2023/02/17(金) 10:56:05.70ID:4mjO1nAj0
60.106.255.116
126.166.184.42
いつもの念仏
誰も聞いてない長文の妄想を垂れ流すだけ、NG推奨
2023/02/17(金) 10:56:08.36ID:WXbYVZhk0
もはや中国に笑われるどころか相手にもされてないやろこの国
2023/02/17(金) 11:01:52.42ID:5LfPx0oS0
「脱アメリカ」は吉か凶か? 空自次期戦闘機「日英伊同開発」の深~い理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc480db3d294fb8f1a0fcc2b427565cdfe5a258e
2023/02/17(金) 11:10:19.55ID:eH/ozEMRa
>>523
今のところ、安全に打ち上げ止まってるわけなので、そこが中国やら北朝鮮とは大違い
2023/02/17(金) 11:11:19.92ID:tgzxf5H20
>>529
タイトルだけで読む価値なさそう感がプンプン臭うんだが実際どうなの?
532名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8lmq [60.81.227.10])
垢版 |
2023/02/17(金) 11:13:10.66ID:ERVL5hcn0
まあ、いいんじゃないトライアンドエラーで
戦闘機も上手くいかないことが多いだろうが、諦める必要も全くない
2023/02/17(金) 11:13:33.78ID:EFsOBoGir
取りあえず

オルフェウスをテンペストエンジンに!
の与太話は終わったん回?
2023/02/17(金) 11:22:10.30ID:WXbYVZhk0
MRJ→失敗
H3→失敗
F3→???
2023/02/17(金) 11:29:33.72ID:4mjO1nAj0
>>533
テンペストの、というよりGCAPエンジンの開発に活用されるだろう
2023/02/17(金) 11:35:05.27ID:EFsOBoGir
>>535
発電技術が活用、されるんだよね?
RUSIのPDFファイルでハッキリしたと
思うけど
2023/02/17(金) 11:37:08.63ID:5LfPx0oS0
>>534
旅客船事業失敗もあるぞ
2023/02/17(金) 11:46:25.63ID:4mjO1nAj0
>>536
なんだ、昨日の日本語がまともに書けない奴か、NG入れるわ
RRのオルフェウス関連のHPを熟読してこい
2023/02/17(金) 11:50:04.00ID:eH/ozEMRa
GCAPスレに現れるオッペケは全てNGしといて問題ないかと
2023/02/17(金) 12:03:53.23ID:9jw/ba1Tr
>>538
そうやって直ぐ逃げる…馬鹿にされたのが悔しかったのかな?w


煽りはさておき()、これのPDF
https://rusi.org/explore-our-research/publications/occasional-papers/tempest-programme-assessing-advances-and-risks-across-multiple-fronts
に関しては、オルフェウスはあくまでもスタータジェネレータの
実験素材として記載されている。
内容もバイオ燃料等の活用やモーター駆動の飛行機への電力供給が
将来的な展望と記載されている
一方で、高出力で機動する戦闘機への転用は疑問符がついた
結論となっている。

オルフェウス自体はどうでも良い記事なんですよ、これ。
あくまでもも製造方法や発電機の話なんです。
何でそれを、高出力機に載せるとか夢想しちゃうかな。
2023/02/17(金) 12:11:07.61ID:4mjO1nAj0
IP変えても無駄だぞw
2023/02/17(金) 12:19:05.56ID:9jw/ba1Tr
>>541

ngにしたのに気になってるのか?
2023/02/17(金) 12:36:11.31ID:FjZR+NVfp
もう分かったからムキになってガイジに触るんじゃない。
2023/02/17(金) 12:46:03.42ID:eH/ozEMRa
オッペケはGCAPスレではお客さんだから、こっちでは散々既出のオルフェウス・プロセスの事を知らずにエンジンの名前だと思ってる節がある
2023/02/17(金) 12:52:33.95ID:9jw/ba1Tr
ムキになってるねぇ

正に何を主眼として、そして何を
特に重視してないかが重要、だが
エンジンと取り違えてる馬鹿は
そこが分からない。

まぁ見えてないから突っ込んでも
自説の補正は出来んだろうけどw
2023/02/17(金) 13:20:23.18ID:L4iiiSxfp
オッペケは隔離スレでやれ
2023/02/17(金) 13:51:23.10ID:4/xxvuj2a
初飛行ぐらいまでは、なんとか長生きしたい
548名無し三等兵 (ワッチョイ 527d-tAMv [157.65.105.240])
垢版 |
2023/02/17(金) 14:10:18.82ID:eGY9cqLW0
三菱やばくね
2023/02/17(金) 14:10:53.37ID:OTxZ2xHId
三菱おわり!w
550名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.182])
垢版 |
2023/02/17(金) 18:11:41.24ID:TRcUdyjxM
なんかロケットも全部スペースX任せでいいようになってきたな
価格3倍差って税金クレクレ企業では追いつけない

ホンダは将来やるって言ってるけど遠い将来だな
2023/02/17(金) 18:12:43.34ID:uTqunaK/r

等質のバカイモだ
2023/02/17(金) 18:13:26.00ID:uTqunaK/r
956 名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.182]) 2023/02/17(金) 17:12:47.33 ID:TRcUdyjxM
>> 955
なにが?

2021年5月12日、文部科学省は、使い捨て型のH3ロケットが50億円でコストで競争力に欠けるため、2030年打上げ目標の次世代機の第1段を再使用型にし、現在のファルコン9ブロック5に近い25億円というコスト半減を狙う方針を固めた
2023/02/17(金) 18:15:55.52ID:4mjO1nAj0
オッペケはガイジだからいちいちIPコロコロしてるのか
2023/02/17(金) 18:24:56.44ID:9fWOLc5Cr
>>553

どう読んでもオルフェウスはGCAP用エンジンの開発支援の為の技術

と書いてた人なのかな?
GCAP って、水素燃料使ったり電動モーターで駆動するの
確定なんやっけ。まぁPDFファイルにその辺書いてたけどな
2023/02/17(金) 18:31:23.23ID:yuuU/oOp0
民間ジェット
新型ロケット

文字通りツーアウトってところだな
2023/02/17(金) 18:32:21.90ID:9fWOLc5Cr
168 名無し三等兵 (スッププ Sdaa-gIf+) sage 2023/02/17(金) 18:31:09.60 ID:IODuVjzjd
H3ロケット再打ち上げは来月10日(3月10日)までに行うよう努力するそうです@NHK
2023/02/17(金) 18:35:27.99ID:xZWDk6pcr
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/rr-and-easyjet-test-worlds-first-hydrogen-powered-aircraft-engine.aspx

この事業は、直接はGACPとは関係ないだろ
関係あるなら隠す必要ない

日英実証事業は相変わらず進展はないな
具体的に何をどう協力する発表もなし
来年度の事業では関係ないと考えてよいだろう
どっちにしろ、実証エンジンをベースになんて話は間に合わないで終わり
2023/02/17(金) 18:41:10.98ID:P2CK+80Vd
日英共同実証は機密性の高い事業
進捗なんぞいちいち発表しない
2023/02/17(金) 18:45:12.11ID:xZWDk6pcr
そんな(笑)

予算に反映されてないものはやりようがない
実証事業はんてワークシェアがある事業だから、それが決まらなければ前に進まない
2023/02/17(金) 18:51:04.07ID:G01qXGyc0
もう航空機関連は川崎に任せろよ(´・ω・`)
2023/02/17(金) 19:05:01.08ID:P2CK+80Vd
>>559
日英共同実証は全額英国持ちということが決まってる
だから日本の予算には反映されない
2023/02/17(金) 19:29:56.19ID:DfSZSGHkr
そんな発表あったか?
2023/02/17(金) 19:33:46.52ID:PEuHw1pJr
全額英国持ちだったとしても
日英の役割分担を決めないで進むわけないのだが(笑)

なにせ日英共同実証事業なのだから
564名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 20:44:19.09ID:K0dLUMuYM
>>563
ブーメランだな
日本は何か進んでると言ってる間抜けが数匹いるじゃないかw
565名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 20:46:25.45ID:K0dLUMuYM
一方BAEもRRも政府予算関係なしで自社自払いで研究してるし
今はTFX作ってるからGCAPにも転用が利くノウハウは積んでる
2023/02/17(金) 20:50:20.20ID:whf8xDOV0
>>565
TFX , てF110で検証機作ってる奴か
567名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 20:53:32.06ID:K0dLUMuYM
>>560
もう設計は外国任せで、製造メンテだけやってりゃいいよ
今の防衛産業には設計センスゼロだ
他所の実績ある機体を作って満足したほうがよい
2023/02/17(金) 20:58:08.24ID:whf8xDOV0
>>567
て只管センスセンズリ言ってたブーイモかw

TFXのエンジンってどんだけ進捗してるの?
合意らしきものは、これか

https://www.defensenews.com/industry/2022/03/14/rolls-royce-kale-to-develop-engine-for-turkish-fighter/
Rolls-Royce, Kale to develop engine for Turkish fighter
By Burak Ege Bekdil
Mar 14, 2022

The TF-X is scheduled to make its maiden flight in 2026.
2023/02/17(金) 21:00:16.92ID:whf8xDOV0
It will enter service in 2029, according to Turkish officials. The U.S.-made F110 engine will be used in its prototypes.
2023/02/17(金) 21:07:07.74ID:a+5echaxd
>>562
あったよ
日英共同実証はイギリスで行う。費用はイギリス持ち。
日本の出費はゼロ
だから日英共同実証が日本の予算に計上なんかされるわけない
2023/02/17(金) 21:18:46.97ID:dyajJxojr
何をどう役割分担するか発表ないだろ(笑)
2023/02/17(金) 21:21:29.55ID:a+5echaxd
>>571
それを決めるための共同実証
途中経過を発表するかしないかは資金を拠出しているイギリスが決めること
573名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 21:24:23.45ID:K0dLUMuYM
>>571
共同開発決定前から始まってるレーダーとエンジンは
共同開発の分担関係なく進んでたからそのまま継続してるわな

すなわちそれがGCAP用になる
2023/02/17(金) 21:27:37.80ID:whf8xDOV0
>>573
さすが!

2022年3月に合意らしきものは出来たけど、
2029年頃には完成のトルコエンジンとは
出来が違うね?!w
2023/02/17(金) 21:30:11.55ID:z5lAqXb70
JNAAMだって非常に順調と言われてるが特段の中間発表は無いまま来年末辺りで完成だし、進捗は発表されない事は何も不思議ではない

IHIとRRの共同実実証エンジンは終了スケジュールが不明だけど22年初頭開始で
英国は計画、デジタル設計、製造開発に約45億円の初期投資を行い
さらに約303億円の英国資金を投入して実物大の実証機の開発を行うと発表されてる

全額英国負担でRUSIの書き振りだと共同実証の内容はIHIのエンジンにオルフェウスで開発した技術を統合させること
2023/02/17(金) 21:31:29.62ID:a+5echaxd
日英共同実証で進捗がないと書いてる妄想狂がいるが、細かい進捗なんぞいちいち発表しない
日英のエンジン共同実証に関して、資金を拠出していない日本には何の権限もない
向こうの注文に応じて素材やエンジンを提供するだけ
その成果を外部に発表するかどうかはイギリスが決めることであり、現在の状況は進捗の有無を決定する根拠にはならない
2023/02/17(金) 21:32:24.08ID:whf8xDOV0
詰まる所はそれですね

オルフェウスの発電及び製造技術を
XF9 エンジンに融合と。
まぁ高出力追求の戦闘機向けエンジンですから
何処までオルフェウスの経験を組み込めるかは
不明。
2023/02/17(金) 21:33:36.64ID:dyajJxojr
>>572

途中経過前で話が止まってますよ(笑)
2023/02/17(金) 21:35:13.06ID:dyajJxojr
途中経過じゃなくて役割分担すら決まっていないのだがな(笑)
580名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 21:35:33.16ID:K0dLUMuYM
>>575
ははは
RRが30年前パクリエンジンなんかに金使うわけがない

F136を作りきるか、XG240作る以外にムダ金は使わんよ
2023/02/17(金) 21:38:21.06ID:a+5echaxd
>>579
役割分担については何の発表もない
しかしそれが進捗がないという根拠にはならない
発表してなくても実は進んでる研究開発なんぞいくらでもある
2023/02/17(金) 21:41:09.60ID:4tN3LOAFd
>>580
なんか他のエンジンと少しでも似たような部分があればすぐパクリ扱いしてそう。

英国が同じやつ作ってたら多分絶賛してたんじゃない?
2023/02/17(金) 21:42:18.96ID:whf8xDOV0
>>580
F136は米国政府が回収したし

…共同で作ってたGEがそれを
見逃すと思うの?
何処の知的財産がロールスロイスの
でないかは分かるだろうから、
権利の侵害訴訟で潰しにくるよ。
2023/02/17(金) 21:42:48.49ID:z5lAqXb70
>>579
共同実証自体はすでに決まってるし、RRには大推力エンジンがないのでXF9-1以外にベースにするエンジンもない
共同実証が失敗するに決まってる!とかなら意見として分からんでもないが、イギリスやRRやイギリスのシンクタンクなどが公式に言ってる事なので共同実証自体をを否定してもしゃーなし
XF9-1へRRの技術を統合するのに348億円投資するのは去年すでに決定されていること
585名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 21:44:42.93ID:K0dLUMuYM
>>582
バカじゃねーの?
XF9のパクリ元であるF119をグレードアップさせたのがF135とF136

なんでRRが格下のエンジンをわざわざ扱わなきゃならんのよw
2023/02/17(金) 21:46:19.87ID:a+5echaxd
オッぺけ君はどうやら日英共同実証が日本の予算に反映されてないから進捗がないと思ったみたいだよ
そりゃそれないだろ日本の事業じゃないのだから
2023/02/17(金) 21:46:20.98ID:whf8xDOV0
>>585
F135とF136、どこの国が持ってるエンジンですか?

アメリカ人を舐めてない?この自称エンジニアは
588名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 21:52:51.88ID:K0dLUMuYM
F136は自己資金で続けようとしてた
つまり権利関係に全く問題が無いことを示す
資金だけの問題
2023/02/17(金) 21:53:27.59ID:G01qXGyc0
現状、他国の特許を侵害せずに稼働する15t級エンジンを開発してるのは日本だけだしな
2023/02/17(金) 21:53:29.10ID:z5lAqXb70
そもそもRRの担当はリフトファンなのに
2023/02/17(金) 22:00:39.60ID:whf8xDOV0
>>588
続けようとしたのは
GEとロールスロイスよ?

F136の話をブーイモがしているのであれば。
https://www.google.com/amp/s/www.politico.com/news/stories/1211/69623.html%3f_amp=true
そしてそれが止められたときも↑

>In a statement Friday, General Electric and Rolls-Royce said they would no longer continue to develop the F136 engine for the F-35 Joint Strike Fighter
12/02/2011
ジェネラル・エレクトリックとロールスロイスの
両社はこれ以上F136をライトニングの為に
作りません、と声明を出している

>F136は自己資金で続けようとしてた
>つまり権利関係に全く問題が無いことを示す

何だって?ブーイモ君。
権利に全く問題がない、とは誰の話をしてるのか
ハッキリ自分の意見として明記して。

このエンジンに関しては開発会社が
2つある事、は流石にブーイモでも
しってるよな
2023/02/17(金) 22:00:40.10ID:z5lAqXb70
>>589
イギリスは今回輸出のためにITARフリー(アメリカの技術抜き)であることにかなり拘ってるので、アメリカの手下に成り下がるようなエンジンを採用することはありえない
そもそものテンペストの開発方針に反することが理解できなてないからリフトファンにしか参加してないF-136とかメチャクチャなことを言い出す

https://defaeroreport.com/2019/09/13/agency-partners-tusa-on-italy-joining-team-tempest-scaf-itar-free-fighters-saudi-export-controls/

Absolutely. These aircraft, both aircraft, both programs are designed to be [ITAF] free and to be U.S. content free.
The overwhelming drive, I mean the phrase that’s used, whatever language people are talking about is national sovereignty. National sovereignty, I’m afraid, means you cannot have another major nation, particularly a competing major nation affecting your ability to use the aircraft, your ability to sell the aircraft.
593名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:18:08.52ID:K0dLUMuYM
本命はXG240だけどな
ハナからアダプティブ以外やる意味ねーんだよ
2023/02/17(金) 22:23:02.99ID:whf8xDOV0
>>593
>ハナからアダプティブ以外やる意味ねーんだよ

アダプティブエンジンに関しては
この記事に書いてあるんだが…
ブーイモは読んだのかな?
…ちなみにコメント出したロールスロイスの
ジーノさん、XG240に関しては触れて無いんだわw

https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/engine-demonstrator-strengthen-uk-japan-fighter-ties
2023/02/17(金) 22:27:09.52ID:whf8xDOV0
>>593
ていうか、F136でのGEと言う会社の
立場そして権利の不理解にしてもそうなんだが


本当に世に出てる開示情報について
無知だよな?ブーイモって。

何でこんなに30秒でソース付きツッコミ
食らう位のド低能で入られるん?
ブーイモは。

知能障害、抱えてないかな
596名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:29:45.29ID:K0dLUMuYM
>>594
その写真のエンジンはXG240そのものなんだがw
2023/02/17(金) 22:31:01.47ID:whf8xDOV0
>>596
そして、その記事の中ではXG240はミステリーと記載されているw

ポンチ絵でイキっちゃう口なの?
ブーイモはw
2023/02/17(金) 22:32:47.76ID:whf8xDOV0
>>596
正しくは、ロールスロイスの次世代エンジンは、かな?w
一応、過去にアドーア使って実験したとはあるが
その詳細も記載なし。

…アダプティブエンジン?そのうち
何らかのかたちで
組み込めれば良いな?w
599名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:33:16.85ID:K0dLUMuYM
でもずっと俺様の言ってきた通りに進んでるのだよ?
単独開発しか見えてなかったアホは何言ってんだかねー?
自称情報通でもそれは過去記事を集めただけでしかないのよ

物事は過去記事では進まないんだよw
2023/02/17(金) 22:36:31.21ID:whf8xDOV0
>>599
俺はずっと日本のエンジンがこの共同実証研究に
組み込まれると言ってたが…実際にはジーノさんも
素材も勿論、エンジンも可能性があると言ってるよ

…記事は読んだの?
>物事は過去記事では進まないんだよw
どうも中身を丸で理解してないようだけどw
2023/02/17(金) 22:41:01.63ID:+tFEiydD0
>>592
横だが読んだ感想としてイギリス主導を手放すようには見えないんだが
輸出先をイギリスが牛耳るための手段としてITAFフリーになってる
602名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:47:38.55ID:K0dLUMuYM
あと必死にF136にGE絡めてるけど
GEはエンジン以外の分担であってエンジン単体の開発はアリソンがやってて
それはロールスロイスが握ってんだよねー

エンジン単体ならRRで完遂してんだよ
2023/02/17(金) 22:48:57.52ID:z5lAqXb70
>>601
そこは記事が古いから。
開発の大前提としてITARフリーがあると言うことを言いたかっただけ
2023/02/17(金) 22:50:37.00ID:z5lAqXb70
>>602
アリソンはBAEsystems.incと同じくspecial security agreement ("ssa”)を締結してるのでアメリカの許可なしにアリソンとRRが会議することすら禁止されている
2023/02/17(金) 22:53:53.70ID:whf8xDOV0
>>602
完成してないよ?
先ずこれが前提だが(だから両社とも研究施設の使用も要求した)

ロールスロイスが握る、とかやっぱり
知的財産の事理解してないよね。
他の部分を、GEの許可なしに作れるの?
まぁこれはいわゆるRiddleだけど
606名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 22:57:21.18ID:K0dLUMuYM
商売として成り立つなら開発は続けられたんだから
問題は資金面だけってこと
アメリカ政府の干渉すらないってはっきりしてる
2023/02/17(金) 23:01:27.87ID:whf8xDOV0
>>606
>商売として成り立つなら開発は続けられたんだから
>問題は資金面だけってこと
>アメリカ政府の干渉すらないってはっきりしてる

何がハッキリしてるのかはおいおい聞くにして(…どう答えるだろうねw)
商売してるのは誰…それ書いて?
またブーイモが知能障害おこしてるようだから
リマインドするけど、これは2つの企業が作ってるよね?
でお互いに分担してエンジンと言ステムを作ってる。

それ、エンジニアを一応は自称してるブーイモは
理解出来てるのかと
608名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:10:10.26ID:K0dLUMuYM
GEはノズルとかサブシステムしか関わってないんだから
それ使わないエンジン単体ならRRのみで完遂
2023/02/17(金) 23:17:48.62ID:z5lAqXb70
>>608
RRはリフトファンだけ
アリソンの担当部分の共有はできない
610名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:18:11.90ID:K0dLUMuYM
ダイブ話逸れたが
そんなF136より古いF119のパクリエンジンがあったって用足りないんだよ
2023/02/17(金) 23:19:56.05ID:G01qXGyc0
そもそもベースはGEのYF120だからRRが単独でどうにかできる代物ではないのでは?
612名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:24:19.03ID:K0dLUMuYM
>>611
ベースったって所詮ターボファンエンジンだから構成要素やバイパス比の参考や素材合わせただけになってるだけでしょ
F135だってF119をベースにしたがまるっきり変わってる
2023/02/17(金) 23:27:04.32ID:G01qXGyc0
ベースにしている以上はGEの権利が及ぶのでどちらにせよRR単独でどうにかできる代物じゃないよね
およばないというならYF120由来の部分も含めてGEの影響はすべて排除されていなければならないわけで
614名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.111])
垢版 |
2023/02/17(金) 23:27:26.39ID:K0dLUMuYM
XF9は構成要素もバイパス比もF119丸パクリ
それでいて性能劣る
恥ずかしい
2023/02/17(金) 23:32:19.78ID:0UHM/Vb80
ブーイモは図面を1ミリでも変更すればそれは別物とか思ってそうw
2023/02/17(金) 23:40:09.43ID:whf8xDOV0
>>608
え?先行エンジンがベースだよね?
そして
>612
>ベースったって所詮ターボファンエンジンだから構成要素やバイパス比の参考や素材合わせただけになってるだけでしょ
最適化された比率になってる訳なんだがそれを
どう迂回するのかな。

>F135だってF119をベースにしたがまるっきり変わってる
同じ会社の製品だよね、それ。

…でこれ?>>614
>XF9は構成要素もバイパス比もF119丸パクリ
>それでいて性能劣る
>恥ずかしい

また「はずかしい」とか感情論を持ち出してるのか?
ブーイモは。

>>615
しょせんはワナビーエンジニア()だからね
…マジで携わってたら飛行機落としそうだから
現状で良し(良くない
2023/02/17(金) 23:41:47.09ID:0UHM/Vb80
XF9がF119のパクリって話も何を根拠に言ってるんだろう
技術資料も図面も現物も持ってないものをどうやってパクったのか聞きたい
2023/02/17(金) 23:47:40.38ID:OG1HQx580
日本車はドイツ車のパクりとか言ってるのと同然だから気にするだけ野暮な話
2023/02/17(金) 23:50:34.73ID:whf8xDOV0
>>617
バイパス比が似てたら侵害なんだろ?
ブーイモの頭の中じゃ
2023/02/18(土) 01:10:59.53ID:SqHe5VJH0
そもそもパクりなら日本はもうとっくにアメリカから訴えられているよ
2023/02/18(土) 01:17:47.57ID:Jw6+JyYT0
>>620
というか既存の兵器、どれも何かしらのパクリ判定出ると思うんだが。
2023/02/18(土) 01:31:13.78ID:OJRHZyFY0
ブーイモがガイジなのはSM-6の件で分かり切ってんだからガイジに餌をやるんじゃないよ。
2023/02/18(土) 03:00:47.86ID:XX12WzKMr
>>586

日本の事業じゃないなら次期戦闘機用エンジンじゃないよな(笑)
2023/02/18(土) 04:31:39.33ID:qvxyTNoq0
>>623
オッペケ君、日英共同実証事業がイギリス全額出資って知らなかったんでしょ
そりゃ日本の予算編成見ても意味ないでしょう^^
俺なら恥ずかしくてもうここには来れないレベルwwそれともアスペなのかな?
2023/02/18(土) 04:37:17.69ID:qvxyTNoq0
>>562
>>563
これらは読んでて恥ずかしいレベル
中途半端な知識で知ったかぶるからこうなる
2023/02/18(土) 04:43:16.82ID:TJy/2pxAr
知らないもなにも、次期戦闘機用エンジンとは別と認めるしかなくなったのかあ(笑)

予算に記載されてるのはRRが設計に関与してない次期戦闘機用エンジンということです(笑)
それと、予算が英国の全額出資でも、日英共同実証事業なのだから
役割分担を決めずに進行はないですよ
英国が勝手にできるなら日英共同実証事業じゃないでしょ?

やっとアンチ君は次期戦闘機用エンジンと実証事業が別事業だと理解したのか
少し進歩したね(笑)
2023/02/18(土) 04:44:45.11ID:qvxyTNoq0
オッペケ君、日英共同実証はイギリスが全額出資してる事業なんだよ。つまり日本は向こうのオーダーに合わせて素材やエンジンを提供するだけ。通常の共同開発は出資比率に応じて発言権が確保されるが資金を拠出していない以上は日本に何の権限もない。
そして、そのプロセスを公表するかどうかも全てイギリスに決定権がある。だから非公表だからといって進捗がないとは限らないのだよ。

あと、日本は日英共同実証とは別に個別エンジンを作っている。
そこを理解しておかないとね^^わかったかい?
2023/02/18(土) 04:45:13.68ID:+Ux2+h6A0
実際日本は実証エンジンにどの程度まで協力するつもりなんだろうな
XF9の技術を丸々引き渡すわけではないだろうし
2023/02/18(土) 04:46:26.47ID:qvxyTNoq0
>>626
>>526をよく読みなよ(笑)君の恥ずかしいレスだよ
お前がデタラメ言ってるのはよくわかったから、これ以上無知を晒すのは恥ずかしいよ
2023/02/18(土) 04:47:00.19ID:qvxyTNoq0
>>562の間違いだった
2023/02/18(土) 04:48:58.84ID:qvxyTNoq0
>>628
これに関しては秘密保持契約結んでるだろうから正直言ってわからん
ただ、費用全額向こう持ちでさらに日本も開発に参加出来る時点でイギリスのエンジン製作の力量を測ることができる良い機会だと思う
2023/02/18(土) 04:49:07.73ID:TJy/2pxAr
>>627

だから、制作段階までいく次期戦闘機用エンジンとは別事業だとやっと理解できたんだね(笑)
2023/02/18(土) 04:52:14.23ID:qvxyTNoq0
>>632
誰も日本は単独でエンジン開発してないなんて言ってないよ^^日本語通じてるかな?
2023/02/18(土) 04:55:50.36ID:TJy/2pxAr
RRは次期戦闘機用エンジンの設計に参加してませんよ(笑)
2023/02/18(土) 04:58:31.71ID:qvxyTNoq0
イギリスは日英共同実証を実施し、全額出資することでエンジンの主導権を握ろうとしたのだろう
つまり日本単独で進めていたエンジン開発を吸収し、テンペストに統合しようとした。
でも日本は単独開発の手を緩めず、イギリスの思い通りにはいってないのが実情かもしれん
むしろ日本の方が開発は進んでおりイギリスは追い込まれている
イギリスは単独で開発出来るだけの十分な予算が与えられていないのも原因
2023/02/18(土) 04:59:35.65ID:qvxyTNoq0
>>634
とりあえず>>562の説明よろしく
適当なホラ吹いてないできちんと頼むな^^
2023/02/18(土) 05:04:50.27ID:4QAnqziqr
RRは日本の次期戦闘機用エンジン設計に参加したなんて発表あった?
2023/02/18(土) 05:07:26.62ID:qvxyTNoq0
>>637
そんな話しはしていないよ
そして発表があったかどうかと言われるとそんな発表はないし、日本の次期戦闘機にはセンサー、ミサイル以外は海外の関与はないと思うよ。現在公表されたところでいうとね。
裏では何らかの話し合いが進んでるかもしれんがね
2023/02/18(土) 05:18:00.55ID:qvxyTNoq0
日英共同実証で開発したエンジンをイギリスが採用した場合、そこに日本が出資していない以上は日本がその性能や仕様に口を挟む権限はない。その場合、見かけ上は日本は下請けのような形になる。でもコア技術は日本が握っているから外見はイギリス製だけど中身は大部分が日本製みたいな感じになる。これは日本にとって悪い話しではない。
そして、日本はとりあえず日本単独で頑張って、イタリアやスウェーデンが各々カスタマイズして使いやすいものを作ろうとしているのではないかな
2023/02/18(土) 05:18:52.84ID:J27UY8G/r
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2022/uk-industry-playing-key-role-in-next-phase-of-fighter-development-global-combat-air-program-gcap.aspx

RRの公式HPに日本の次期戦闘機用エンジンの設計に参加してるなんて記載ないですね
2023/02/18(土) 05:23:24.68ID:qvxyTNoq0
>>640
文章読めてる?
アスペじゃないのだから論点をずらすなよ。
今はお前が日英共同実証の予算が日本に計上されてないから進捗がないとか役割分担がまだ決まっていないとかソースも根拠もないめちゃくちゃな情報をここに垂れ流してるからだろ
2023/02/18(土) 05:27:54.00ID:J27UY8G/r
日本側と役割分担決めないと実証事業を進まないよ(笑)
日英双方で実証事業だと明言してるのだから

JNAAMとかだって、どんな事業で何を日英でやるか発表あったでしょ?
レーダーの共同研究もしかり

何を実証するかも発表ないのは進んでない証拠
まして国家間事業だからエンジン共同実証だけ全く公表されないはないでしょう(笑)
2023/02/18(土) 05:30:45.75ID:qvxyTNoq0
>>642
何を実証するかなどいちいち公表する義務はない
まずこの前提がわかってない時点で君の論理は破綻している
しかも共同開発なんて複数の国が絡んでるのだから勝手な情報漏洩はその国の威信に関わるし情報管理がなってないと思われる
これらは全て日英で事前に示し合わせていると思われる
2023/02/18(土) 05:33:17.51ID:qvxyTNoq0
しかもエンジンなんて戦闘機の性能を決める1番秘匿性の高い事業だぞ
公表されなくても何ら不思議ではない
2023/02/18(土) 05:34:07.48ID:J27UY8G/r
事細かく事業内容を公表する必要はないが
事業の概要は公表する必要がある
だからJNAAMやレーダー共同研究も何を目的としたかは公表された
何故、エンジン共同実証だけ概要すら発表無しが通ると思う?
2023/02/18(土) 05:35:48.17ID:J27UY8G/r
日本はXF9-1の目標性能や試験を公開してますよ(笑)
そんなに極秘なら公開しないでしょ?
2023/02/18(土) 05:38:39.01ID:qvxyTNoq0
とりあえず日英共同実証がイギリス全額出資なのを知らなかった時点で十分恥ずかしいのだからこれ以上オッペケは妄想を書き込むなよ
事実誤認しているのだから論外だろ
2023/02/18(土) 05:41:07.73ID:J27UY8G/r
あらら、とうとう反論できなくなりました化(笑)
それに、実証エンジンであり、実用エンジンではないので
イギリスにとっても概要すら発表しない極秘事業じゃない

だからテンペスト用エンジンのCG画像とか出したでしょ?
2023/02/18(土) 05:42:28.60ID:qvxyTNoq0
>>645
>>646
何度も言うが日英共同実証はイギリス全額出資の、実質的にイギリスの為の事業。
ミサイルやレーダーは日本も資金拠出しているからこれとは違う。
そして、日本は予算を使ってる事業に関してはその概要を公表するが以上の理由からそれが今回も当てはまるとは限らない。公表するかどうかはイギリス側の事情となる。
2023/02/18(土) 05:44:40.58ID:qvxyTNoq0
>>648
自分の思い込みと願望で一方的に決めつけるのは良くないな
お前自身が事実をきちんと見れていない
2023/02/18(土) 05:51:36.45ID:J27UY8G/r
日本側は勝手に軍事技術を供与できませんよ
どんな技術を供与するか、どんな協力するかは概要くらいは公表しないといけません
そんなの隠す必要がある話でもない(笑)
2023/02/18(土) 05:57:45.91ID:qvxyTNoq0
>>651
お前ホントに何も知らないんだな
これよく読めよ
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/585782
海外での軍事転用可能な技術供与は非公開も可能なんだよ
お前のその妄想ってどこから来てるの?
2023/02/18(土) 06:01:21.41ID:qvxyTNoq0
さらに今回日本は資金を拠出してないから非公開なんて全然ありえるわけ
それを発表がないからと一方的に決めつけて、日英の分担が決まってないだとか全く進んでないだとかよく言えるなあと思った
2023/02/18(土) 06:01:30.70ID:J27UY8G/r
軍事技術を公開する必要はないが
事業内容は公開する必要がありますよ(笑)

だから日英共同実証をすると発表したでしょ?
JNAAMだって詳しい性能公開はしなくても、事業目的や概要は公開したでしょ?
勝手な解釈はしないように(笑)
2023/02/18(土) 06:05:57.12ID:qvxyTNoq0
>>654
日英共同実証は実質的にイギリス事業だと言ってるだろう
日本は予算を使っていない
だから公表の可否はイギリスが握っている
そもそもその事実すら知らずによく進捗がないとか言えるよな
そんな勘違いしたら俺なら恥ずかしくて二度と何かを語ろうと思わない
2023/02/18(土) 06:10:38.90ID:qvxyTNoq0
>>654

> 軍事技術を公開する必要はないが
> 事業内容は公開する必要がありますよ(笑)
>
> だから日英共同実証をすると発表したでしょ?
> JNAAMだって詳しい性能公開はしなくても、事業目的や概要は公開したでしょ?
> 勝手な解釈はしないように(笑)


予算を使っていない事業内容を公表する義務はどのような法律や決まりに乗っ取ってるの?早く説明してちょうだい
2023/02/18(土) 06:16:41.56ID:qvxyTNoq0
>>654
ちなみに特定重要技術の供与についてどこまで情報公開するかは協議会が決めることになってる
オッペケが言うような概要の公表義務は存在しない
2023/02/18(土) 06:20:59.71ID:J27UY8G/r
実証事業自体を日英で公表してるのに
事業概要すら非公開は苦しいこじつけ(笑)
2023/02/18(土) 06:23:58.06ID:qvxyTNoq0
>>658
早くソース出してよ^^
どこまで非公表とするかは日英で話し合って決めるものなんだよ。研究成果の発表は非公表でも法律上何の問題もない。いい加減わかったかい?
とりあえず日英共同実証はイギリス全額出資だからね^^覚えておいてね
2023/02/18(土) 06:28:00.01ID:J27UY8G/r
だから、非公開にしますなんて発表あったか(笑)

それと、研究成果の発表ではなく、何を目的で役割の分担は非公開にする理由はないだろ(笑)
バカですか?
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/18(土) 06:29:24.20ID:zd7aCWoo0
>>659
朝鮮人には関係なくね?
2023/02/18(土) 06:29:49.84ID:J27UY8G/r
そんなに非公開にできるなら
日英共同実証自体を極秘にできるだろ(笑)

事業概要くらいは公表できるから
日英双方が実証事業をやることを公表する
2023/02/18(土) 06:32:42.46ID:qvxyTNoq0
>>660
公開義務があるとかは君の勝手な決め付けたからね
ちなみにXF9-1だって推力15t「以上」となっていて正確な推力は非公表
もし公表義務があるなら早くソース教えてよ
2023/02/18(土) 06:33:00.16ID:J27UY8G/r
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

RRは共同実証事業をIHIとやることを公表してますよ
なんで極秘なのに、こんなこと公式HPに出してしまうのか不思議ですね(笑)
2023/02/18(土) 06:34:58.72ID:qvxyTNoq0
>>662
公表出来るかどうかはお前の基準だろ
そのソースがオッペケっていう何の説得力もない発言だな
日英共同実証の進捗がないというなら、当然そう書いてある記事なりソースなりがあるんだよね?
早く教えてよほら
2023/02/18(土) 06:36:42.01ID:qvxyTNoq0
>>664
どこまで公表するかは日英の判断であって、お前の判断ではない
そう書いてあるのは日英が発表して良いと合意したからだろう
2023/02/18(土) 06:38:59.34ID:qvxyTNoq0
>>660

> だから、非公開にしますなんて発表あったか(笑)
>
> それと、研究成果の発表ではなく、何を目的で役割の分担は非公開にする理由はないだろ(笑)
> バカですか?

これがまさにオッペケの独りよがりの考え方
役割分担が公表されるのは当たり前なのはお前の基準だろ
とりあえず日英共同実証もっと勉強してこような!イギリス全額出資だからね^^
2023/02/18(土) 06:39:31.27ID:ODLQPrJsa
すごく低次元な争いしてんのな
2023/02/18(土) 06:41:06.67ID:qvxyTNoq0
>>668
すまんのう
2023/02/18(土) 06:42:32.20ID:J27UY8G/r
事業概要を非公開にする必要はないでしょ
性能や技術を公開するなんて話ではないから(笑)

いつ内容非公開なんて決まったの?
2023/02/18(土) 06:47:01.42ID:qvxyTNoq0
>>670
日英共同実証でエンジンやりますって概要は公開されてるよ!それだけで十分だろ
その他の公開範囲は日英が決めること
ちなみに特定重要技術は供与後に公知もオッケーってなってるからね。知ってたかい?つまりもう供与されて進んでる可能性は全然あるんだよ
現段階で公開されてないってことは直接的に進展がないとは言えないからね
確固たるソースがあって、きちんと断言出来るときにそうしましょう
君のファンタジーはもう要らんのよ
2023/02/18(土) 06:55:49.61ID:qvxyTNoq0
オッペケは日英共同実証のことも特定重要技術の扱いも知らないみたいだな
そんなんでよく偉そうに出来るな
ちなみに日英共同実証は日本の予算を使ってないから、厳密には特定重要技術ではないんだけどオッペケが可哀想だからここは妥協してあげるよ
まあたぶん今回は特例で特定重要技術に指定してるんじゃないかと思ってるけど
そもそも予算が付いてない事業の公開義務なんてあるわけないんだけどね^^
2023/02/18(土) 07:01:07.85ID:J27UY8G/r
技術内容の公開と事業内容の公開が区別をつけたくない人が喚いてます(笑)
2023/02/18(土) 07:03:18.75ID:V3G+4Q+Hd
>>673
日英共同実証のこと何も知らないんだからもう黙れよ
2023/02/18(土) 07:03:21.95ID:J27UY8G/r
それに、日本の役割分担が何かなんて軍事機密じゃないだろ
それだったらGACPすら秘密しないとな(笑)
2023/02/18(土) 07:05:25.10ID:rkMa61DY0
好きなだけ妄想出来る隔離スレがあるのになぜオッペケがここに来る?
2023/02/18(土) 07:09:00.16ID:V3G+4Q+Hd
オッペケってやっぱりアスペなの?
突然日本のエンジン開発事業にRRは参加してませんみたいなソース引っ張って来たり、発表がない=進捗がないと勘違いしたり、日英共同開発がイギリス全額出資なのも知らないクセに偉そうに語るしそのうえ間違えてても認めないし、開発分担が公開されて当たり前みたいなだし、、、
論理も破綻してるしめちゃくちゃなんだよなあ。
そもそも論点ずれてるしアスペなんだろう。職場でもひどい扱いされてそうだが元気出せよ
2023/02/18(土) 07:11:12.80ID:V3G+4Q+Hd
>>676
オッペケやばいよね
話しが通じない人間とはこういうことかとレス通してよくわかったわ
2023/02/18(土) 07:15:33.97ID:rkMa61DY0
そもそも日本が単独開発の前提でエンジン開発を進めてない
去年度までの予算でやったのは「共同実証事業」だし今年度予算の契約はまだされてない
2023/02/18(土) 07:25:24.50ID:J27UY8G/r
説明できなくなると個人攻撃に入る

英国単独事業だと主張してたのに
日本の次期戦闘機開発予算でエンジン設計が記載されてますよ

自分の主張くらいしっかり把握しましょう(笑)
2023/02/18(土) 07:58:04.22ID:Sqorrgll0
…何でこんなに伸びてるの?
2023/02/18(土) 08:06:39.11ID:uJGvUAwv0
別スレから合流したんじゃないの?
共同開発か?で12月まで待ったように、どこ主導か?で3月末まで待つ方が良さそう
683名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/18(土) 08:26:13.96ID:zd7aCWoo0
677 名無し三等兵 (スッップ Sdca-l7wh [49.96.25.55])[sage] 2023/02/18(土) 07:09:00.16 ID:V3G+4Q+Hd
オッペケってやっぱりアスペなの?
突然日本のエンジン開発事業にRRは参加してませんみたいなソース引っ張って来たり、発表がない=進捗がないと勘違いしたり、日英共同開発がイギリス全額出資なのも知らないクセに偉そうに語るしそのうえ間違えてても認めないし、開発分担が公開されて当たり前みたいなだし、、、
論理も破綻してるしめちゃくちゃなんだよなあ。
そもそも論点ずれてるしアスペなんだろう。職場でもひどい扱いされてそうだが元気出せよ


678 名無し三等兵 (スッップ Sdca-l7wh [49.96.25.55])[sage] 2023/02/18(土) 07:11:12.80 ID:V3G+4Q+Hd
>>676
オッペケやばいよね
話しが通じない人間とはこういうことかとレス通してよくわかったわ


こいつやばいよね
684名無し三等兵 (ブーイモ MMca-KThN [49.239.64.112])
垢版 |
2023/02/18(土) 08:46:58.96ID:JcFCcZa+M
日英共同実証って「日本の」じゃなくて「次期戦闘機用の」だし
それが当時テンペストから今はGCAPに変わってんだからそのまま継続

オッペケ猿はいつまでも「日本の」ってだけしか見ず日本の予算とかでしか判断できないからこうなる
IHIは今やってるかもしれないのは、三国共同開発の土俵に上がるための試練でしかない
検査機すらできてないしそもそもDXすらやってない
話にならんレベルで何が開発?
685名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/18(土) 08:58:13.89ID:zd7aCWoo0
>>683

684 名無し三等兵 (ブーイモ MMca-KThN [49.239.64.112])[] 2023/02/18(土) 08:46:58.96 ID:JcFCcZa+M
日英共同実証って「日本の」じゃなくて「次期戦闘機用の」だし
それが当時テンペストから今はGCAPに変わってんだからそのまま継続

オッペケ猿はいつまでも「日本の」ってだけしか見ず日本の予算とかでしか判断できないからこうなる
IHIは今やってるかもしれないのは、三国共同開発の土俵に上がるための試練でしかない
検査機すらできてないしそもそもDXすらやってない
話にならんレベルで何が開発?


多分id変更したろ?
686名無し三等兵 (ブーイモ MMca-KThN [49.239.64.112])
垢版 |
2023/02/18(土) 09:01:10.82ID:JcFCcZa+M
なんかさ、他人のレスを丸ごと引用する間抜けって何考えてんだろうね?
アンカー付ければ済むことをさ

引用文を強調したいのかね?なんのために?重要だから勝手に2回投稿してる気なのかねwww
687名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/18(土) 09:04:45.27ID:zd7aCWoo0
もうちょっと工夫して欲しいもんだ
2023/02/18(土) 09:14:44.23ID:Sqorrgll0
>>686
あ、自称エンジニアがまた湧いてるんだ

知的財産に関する整理は出来ました?
ガチエンジンには無理か
   ↑
  漢字変換してみよー
2023/02/18(土) 11:33:36.24ID:b7/wy9LH0
>>681
別スレ立てて隔離した方が良いよね
2023/02/18(土) 11:46:49.68ID:pzUTEOyO0
国産夢見るスレは他にあるだろ
2023/02/18(土) 11:47:08.16ID:+Ux2+h6A0
隔離スレとかスレが乱立するだけで意味がない
独自ルール設けたところで無視して来るんだし
692名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.211.61])
垢版 |
2023/02/18(土) 11:55:20.38ID:sCMGuBryM
コストとリスクを考慮して共同開発に変えた意味を理解できない猿ゆえに
693名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.211.61])
垢版 |
2023/02/18(土) 13:02:34.30ID:sCMGuBryM
輸出したらスイスみたいに有事にサポート拒否とかしてらんないよね
日本にその覚悟はあるのか
おじけづくんじゃねー、最後まで金出しやがれって言われてるんだぞ
694名無し三等兵 (ワッチョイ a610-7//G [153.170.74.1])
垢版 |
2023/02/18(土) 13:16:39.31ID:56qg7MYh0
>>690
夢見すぎだよw
695名無し三等兵 (ベーイモ MM6e-ocLi [27.253.251.194])
垢版 |
2023/02/18(土) 13:25:06.54ID:OvRwhd7MM
イギリスがフランスとドイツを呼び入れたら
国産になるかも
696名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-fGoM [14.13.246.96])
垢版 |
2023/02/18(土) 14:28:47.55ID:nMzRVIQa0
今になって「MRJが無くなった。大変だ真面なRJをどこで確保しようか」と言う記事
が載ってたよな。
FAAに申請を出した後になって、法律まで改正して、「米国製部品を70%以上使用する
事」とか日本製部品に対する「なんでここまでのテストが必要なんだ?」と首をかしげ
るような試験データーを要求したり。
MRJ苛めを極めて、結果このざまだ。
2023/02/18(土) 14:30:47.10ID:BdIMBra/0
スレチ
2023/02/18(土) 15:39:57.24ID:rkMa61DY0
三菱がすでにボンバルディアからCRJ事業ごと買ったことも知らないのか
2023/02/18(土) 15:48:09.54ID:ODLQPrJsa
>>696
文在寅政権下での徴用工問題とかMHIに風当り強かった時期だしな
今の尹錫悦政権下だったらどうだっただろ…?
2023/02/18(土) 15:50:14.14ID:ODLQPrJsa
技術や安全性には問題なくても「三菱憎し」の結論ありきの時期だったのかも
701名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 16:11:16.91ID:Umfdh8qH0
>>697
>スレチ

そうとも言えんな。エンジンを始め70%の部品を他国に依存した。認証関係で外国人数百人
を採用した。結果は当初の見積もり1200億円→1兆円。なあ、何処ぞ計画に似てないか?
↓を見るとMSJ(MRJ)の2019年度の開発費は1200億円、その大半を400人近くいた 外国人技術者
が浪費した。そりゃ開発費1兆円にも成るよ。

://www.nikkei.com/article/DGXMZO61016530R00C20A7000000/
>スペースジェットの予算は600億円と前期から半減し
>そこで16年末以降、エキスパートと呼ばれる外国人技術者を数十人から300人規模に増やし
2023/02/18(土) 16:14:46.60ID:Sqorrgll0
>>701
何の計画に似てるんだぃ?
703名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 16:30:29.71ID:Umfdh8qH0
>>702
だからMSJ(MRJ)の事はスレチとは言えないって。→【GCAP】F-Xを語るスレ
特に欧米の連中は日本を金づる位にしか思ってないから。
2023/02/18(土) 16:32:09.37ID:Sqorrgll0
>>703

金づるに…はあ。
こちらは認証のようなレバレッジに使えそうなもんないけど
どうやって、金絞り出すんだ?
2023/02/18(土) 16:39:44.59ID:RlqBLpcB0
>国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド"
>6度の開発延期でも、反省の色なし

>SJの開発では、三菱重工の技術者の「変に高いプライド」も開発の足を引っ張った。
>相次ぐ開発の延期に自前主義を捨て、打開を目指すべく着手から10年が経過した2018年、
>カナダの航空機大手などから外国人の技術者を多数集めた。しかし、三菱重工の技術者とそりが合わず、現場で対立が続いた。
https://president.jp/articles/-/40385?page=2

日本人技術者だけで10年やってどうにもならなかったから、助っ人外国人を呼んだが駄目でしたって話
三菱重工の日本人技術者が最初の10年間で予算を無駄遣いしたせいだろ
2023/02/18(土) 16:41:40.67ID:Sqorrgll0
>>705
一方のSJは現在も商業運航に必要な認証の「型式証明」を取得できていない。すでに6度も開発を延期、2008年当初

…こう言う話をしたいんで?
2023/02/18(土) 16:43:34.90ID:RlqBLpcB0
つーか国産厨専用隔離スレがあるのに
国産厨はなんであっちに書き込まないんだ?

誘導してやるから元の隔離スレに帰れよ、しっしっ

>【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力16トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545166274/
708名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 16:45:18.35ID:Umfdh8qH0
>>704
まあ、基本的には無い様に見えるんだけど、輸出と言う餌さ位か。其れとMSJ(MRJ)
と同様に米国の圧力。英国主導に成ったら大幅な遅延、赤字は見えている。
2023/02/18(土) 16:51:41.72ID:RlqBLpcB0
X-2も初飛行2年も遅れるし、MRJは開発中止だし、近年の三菱重工はロクな事がない
まだ川崎重工を主契約にした方が良かったんじゃないのw
2023/02/18(土) 16:52:29.85ID:Sqorrgll0
>>708
何で米国が出てくるんだ?
英国に関してはそちらが遅れたらこちらは勝手に
自前のパーツで開発(了)になるだけだよ。良し悪しはさておき。

英国に関しちゃ国内ではF-35の追加で良い連中もいる訳で
ここ逃せばそれこそ米国にやられる。あまり好き勝手に
やってる余裕はないよ
711名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.209.116])
垢版 |
2023/02/18(土) 16:52:50.54ID:9GW5aQtmM
まるで日本単独なら遅延無しとでもいいたげな論理だが
鼻水出るわw
2023/02/18(土) 16:53:51.38ID:Sqorrgll0
>>709
うーん

海外でなくKawasakiの話をするんですか
>>707これは何?
オルフェウスの話も途中でへし折れてるけど、
再開とかせんのかね。
2023/02/18(土) 16:54:18.14ID:Sqorrgll0
>>711
ウンコ漏らす方のブーイモかな
2023/02/18(土) 16:59:45.63ID:RlqBLpcB0
>>711
米国からF-16の技術供与して貰いまくって開発したF-2ですら当初の配備予定から13年も遅れてるし
タイフーンをバカにできる立場じゃないよなw

>F-2の量産初号機は2000年(平成12年)9月25日に航空自衛隊に納入された
>56中業への記載から19年、当初の配備予定から13年遅れ、F-16改造開発決定以降の配備予定からは3年遅れであった
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
715名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:07:40.46ID:Umfdh8qH0
>>710
>何で米国が出てくるんだ?

MSJ(MRJ)ですら、こう言う状況だから。↓
://www.youtube.com/watch?v=eGa4ZWjhH0E&t=238s

表の報道だけでは真相は分からんよ。
2023/02/18(土) 17:08:31.88ID:Sqorrgll0
2014年10月1日、ドイツ国防省が後部胴体に欠陥が見つかったため、納入の見合わせおよび同型機の年間飛行時間を現行の3,000時間から1,500時間に減らす決定をしたことが報じられた[4]。この欠陥は、リベットの穴の位置が基準にあっておらず研磨も不十分というものだった。

この手の問題、出てますか?
2023/02/18(土) 17:09:21.68ID:Sqorrgll0
>>715
何を押し付けるの?アメリカは
718名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:13:27.29ID:LMjkGgLk0
三菱はトランプ政権になった瞬間、MRJの部品は100パーアメリカ国内で作ります。組立もアメリカでやります!って宣言してトランプに近い共和党系のロビイスト抱き込めば良かった
型式証明さえ通ればその後政権交代したタイミングとか見計らってジワジワ名古屋に移せばええんやから
「トランプ政権は逆風!」とか言ってる時点で技術者こそが政治家より偉いと勘違いしてる
719名無し三等兵 (ワッチョイ a610-7//G [153.170.74.1])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:20:05.93ID:56qg7MYh0
>>714
13年遅れってw
新入社員がベテランになってるなw
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:21:41.83ID:Umfdh8qH0
>>717
>何を押し付けるの?アメリカは

まあ日本に単独開発をさせないって事だろうな。

国内開発では1.4兆円の開発費と見積もられたのに、2020.4〜2028.3
の予算で1兆円位が想定されている。全く安く成ってない処か逆に
増えてるだろ。何で?てね。自分は表の報道よりも状況証拠を優先する。
721名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.209.116])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:21:53.89ID:9GW5aQtmM
一般の日本企業なら、出来るか出来ないかわからないと言いつつ納期に仕上げるというイメージでよく言われるが
三菱のイメージはチョンと同じで
出来もしないことを「出来ます」と言って請けて、出来たものが欠陥品
722名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.209.116])
垢版 |
2023/02/18(土) 17:26:05.58ID:9GW5aQtmM
だからやむを得ず三菱に発注する場合には
今持てる確実な技術だけで作らせること以外はさせてはならないのだよ

そうやって普段から試作機作らせて
改造改良させて養うしか道はない

30年以上かけて大掛かりな、先の見えにくい開発なんて一番やらせてはいけないことだ
2023/02/18(土) 17:26:43.18ID:ODLQPrJsa
>>709
三菱零戦の有名税だよ
川崎だと飛燕か五式戦だし戦果も少なく殺戮者のイメージも薄いから、逆風は吹きにくいだろうな
2023/02/18(土) 17:29:40.14ID:ODLQPrJsa
>>719
最先端分野で13年じゃまだひよっこだろ、単能で手計算してた時代じゃあるまいに
2023/02/18(土) 17:31:21.69ID:Z9Lbytw30
>>716
それBAEsystemsの製造担当パーツやで
2023/02/18(土) 17:34:22.17ID:Sqorrgll0
>>720
念仏唱えてるだけで、何も考えてない?
ロッキード・マーティンは既に降りてる訳で
無人機の話でもするのかと思ったら…
予算の増加?英国イタリアとの共同開発が
ダメと言いたいのかね
2023/02/18(土) 17:36:01.18ID:Sqorrgll0
>>725
そしてBAEのお膝もとでもトランシェ1は
共食いパーツ行きの機体あり、オーストリアでは
早期引退。

単に完成してないで納品してただけの話だろと、
728名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 18:29:35.40ID:Umfdh8qH0
>>726
>予算の増加?英国イタリアとの共同開発が ダメと言いたいのかね

特に英主導に成ったら、予算の増加、遅延は確定だよ。だって5年後に
実証機を飛ばすんだろ? 如何見てもFCAS(仏独西)の2050年コース。
2023/02/18(土) 18:31:46.54ID:uJGvUAwv0
今時ゆっくり動画を信頼してる人いるんだ…
2023/02/18(土) 18:32:25.11ID:Sqorrgll0
>>728
英主導権になるの?
上のリンクを見る限り抜けられるのを
警戒するに躍起で上で操作する余裕は
無いように見えるが。

そして、5年後に飛ばさないと国内で
計画飛びそうだから()、寄り道してる
時間は英国にはないよ
2023/02/18(土) 18:33:20.07ID:rkMa61DY0
>>728
根拠は?
2023/02/18(土) 18:34:49.61ID:Sqorrgll0
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/
2023/02/18(土) 18:35:45.60ID:+Ux2+h6A0
機体もエンジンも実証レベルのものはすでに実機で試験済みで最も進んでる日本が抜けたら終わりだもんな
2023/02/18(土) 18:37:41.22ID:rkMa61DY0
すでに主導的な立場から発言してるやんブリテン
2023/02/18(土) 18:38:00.22ID:rkMa61DY0
>>733
色々間違ってる
2023/02/18(土) 18:38:09.18ID:Sqorrgll0
>>734
Show us
2023/02/18(土) 18:41:55.97ID:rkMa61DY0
一語だけ抜け出して何が言いたい?
2023/02/18(土) 18:46:45.23ID:Z9Lbytw30
>>731
エンジンがない
XG240は開発予算が無く概念レベルで止まっていて開発担当さえ名前を出さないレベルの出来
そう言う事情があるからRRはIHIとのオルフェウスを対象とした共同実証を行なっている
2023/02/18(土) 18:47:00.26ID:Sqorrgll0
>>737

これのこと?
>すでに主導的な立場から発言してるやんブリテン
Show us your proof
2023/02/18(土) 18:47:30.02ID:DdPmPV630
MRJの前科がある三菱関わらせたら、また相次ぐ延期の末断念しそうだな
2023/02/18(土) 18:49:43.84ID:rkMa61DY0
国産妄想は隔離スレでやれよ
2023/02/18(土) 18:51:27.99ID:rkMa61DY0
>>738
レスの仕方を見るとBAEはF-35やってない何もできないと連呼してた人かな
2023/02/18(土) 18:54:00.43ID:Sqorrgll0
>>741
根拠出さない国際派ってどうなのよ


あ、ユーチューブのリンクを貼ったりします?
2023/02/18(土) 18:54:50.25ID:uJGvUAwv0
ここら辺完全に英国の上から目線になってるよな

>An evolution of the UK-led Tempest program, Japan signed up with Italy and the U.K. to kickstart the GCAP program in December.


>Speaking at a conference organized by the U.K. embassy to Italy during his Rome visit, Wallace was joined on stage by Crosetto, who called the GCAP program “courageous” and said it was a new direction for Japan.
2023/02/18(土) 18:57:37.66ID:Jw6+JyYT0
>>744
あの辺の国が傲慢なのはいつも通りだから。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 18:59:33.81ID:Umfdh8qH0
>>730
>英主導権になるの?

英は多分そう思い込んでいる。今年3月の会合でも揉めるだろうね。
だから前から言ってるじゃん。国際共同開発何て事に成ったら主導
権争いで10年を無駄にするってね。サッサと抜けるのが吉。

>>731
>根拠は?

英主導(テンペスト)なら、進捗がFCAS(仏独西)と同じだからさ。
2023/02/18(土) 18:59:57.74ID:Sqorrgll0
>>744

What did you say?
上から、messen!www

>>745
ちなみに下の人、アイテリアンさんやない?
2023/02/18(土) 19:00:00.93ID:uJGvUAwv0
イギリスの要人がイタリアにきて「逃げるなよ」って釘を刺すの本当にお前ら…ってなる
2023/02/18(土) 19:00:53.54ID:dgfYiUfEr
機体統一ではイギリス主導なんてない(笑)
日本は現開発計画を中止しないのだから
別計画での協力になるだけ

バカはすぐに今ある条件が無くなったようなことを言い出す

イギリスが主導するには日本の次期戦闘機とは別計画を立てるしかない
そして日本以外の国から出資を受けないと実現しない
その出資をあてにしてたイタリアとスウェーデンが反旗を翻したのでGACPになってしまった
2023/02/18(土) 19:02:33.17ID:Z9Lbytw30
>>744
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/gcap-programme-is-well-positioned-to-develop-6th-generaiton-fighter-by-2035-partners-say/

Although previously the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement, Berthon said the GCAP partnership gives allies an affordable route to future air capability and the consortium ‘would have to be made up somehow’ if it did not exist.
2023/02/18(土) 19:04:17.73ID:Sqorrgll0
>>746
思い込むかそのように振る舞うのと
実際に主導してる、は同じとは言えない訳でな。

“All three of us need a new fighter capability towards the end of the decade,” and claimed,

“There is no dropping out because we will let each other down.

Potentially we could put an end to our own capabilities in our own countries for good.

So if half way along we get cold feet and one nation pulls out, then foreign policy wise,
strategically and industrially it would be very bad for us all.”

抜けて欲しくない、とあちらの言葉ではplea
お願いしてるようなんですよ。
出してるのと同じ文章の一部だと思うけど
何を見てるんだお前は
2023/02/18(土) 19:08:59.74ID:uJGvUAwv0
>>747
英国主導の「テンペスト」プログラムの発展として、日本はイタリア、英国とともに12月にGCAPプログラムをスタートさせた。

完全にGCAPはテンペストの発展形扱い
2023/02/18(土) 19:11:07.79ID:dgfYiUfEr
日本の次期戦闘機とテンペストの二本立てにすれば
テンペストは確実に英主導だろ

問題は、イタリアがイギリスが期待するほど
イギリスとの機体開発に熱意がないこと
熱意があれば、日英協力に割って入りGACPにする必要はなかった

イタリアは生産分担とカスタマイズ権が確保できるなら
開発費が少ない方がよいと考えている可能性大
2023/02/18(土) 19:11:42.64ID:Sqorrgll0
>>752
根拠はこれだけ?

UK -lead
2023/02/18(土) 19:13:38.19ID:uJGvUAwv0
>>754
少なくともその記事の記者はそう見てるね
他の報道でも英主導か対等かだし
2023/02/18(土) 19:14:07.99ID:Z9Lbytw30
>>750
FCASプログラムの上級責任者リチャードバートンの発言を交えつつ、英国政府は日本の関与がなければ FCAS プログラムは実現不可能であるという印象を与えることに慎重で、何らかの方向を見つけ出すことを模索していたがそれは不可能だったと書いている
そして3カ国の政府機関ではなくJVが権限を持つのが画期的だとも。
つまりイギリスは主導権を放棄した。
2023/02/18(土) 19:15:29.59ID:Sqorrgll0
>>755
I think there is a word called Tempest written directly after that

読める?
>An evolution of the UK-led Tempest program
2023/02/18(土) 19:15:38.60ID:Qd8Rfa9C0
あくまで俺個人の意見だが欧州の国は俺が得するのは当然だお前が得するのは許せないの精神で足の引っ張りあいするから絶対予定通りにいかないと思ってる
2023/02/18(土) 19:18:36.58ID:uJGvUAwv0
>>758
そうなりそうな雰囲気出てるね
イギリスは英主導を押してるけどイタリアは対等を主張してる感じ
2023/02/18(土) 19:20:53.27ID:Sqorrgll0
Britain
Be
Quiet !w
2023/02/18(土) 19:22:40.38ID:dgfYiUfEr
だからイタリアがイギリスの足を引っ張った

イギリスが単独で開発できるなら2035年に拘ることなく開発すればよい
少なくともイタリアが同意しないと計画が成立ない

そのイタリアが独自に対日接近をした
イタリアが同意しなければ、イギリスはF-3ライセンス生産カスタマイズしかなくなる

イギリス主導にしたければ、イタリアの同意と日本以外の出資国を2024年迄に探す必要がある
2023/02/18(土) 19:23:11.33ID:uJGvUAwv0
>>760
お前が英語読めないのはわかったから
2023/02/18(土) 19:23:17.19ID:+7dJM4UJ0
国内の技本(現ATLA)や空幕、ベンダー各社で足を引っ張り合う日本よりはだいぶ健全だとは思う
2023/02/18(土) 19:25:09.90ID:Sqorrgll0
>>762
と、「上から目線」で言ってみたい?w

You need to show some evidence to your claim, and you have failed to that at the moment

ブルシットって言葉、知ってるかい?w
2023/02/18(土) 19:25:59.99ID:Z9Lbytw30
>>757
イギリスが主導していたテンペストプログラムを発展させたGCAPは・・・だから昔の話を言ってるだけだ
テンペストがイギリス主導なのは当たり前GCAPがどうかは何も書いてない
ただGCAPは日本が、イタリアと英国とともに始めたと書いている
2023/02/18(土) 19:28:26.88ID:Sqorrgll0
>>765
そこに加わったが
あちら風に言えばどんなキャパシティで
日本が加わったか引用してみて

あるんだよね?
2023/02/18(土) 19:31:50.80ID:Sqorrgll0
“I think it is really exciting we have got Japan alongside us.”

The three-way team would not be a surprise to supporters of Formula One car racing, he said.
“The best contributors to Formula One are Japan, Italy and Britain.

In advanced engineering none of us are strangers,” he said.

対等じゃないの?これ
https://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/10/wallace-urges-italy-japan-to-stick-with-just-launched-fighter-project/
768名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:32:39.03ID:PISP/lSlM
日本主導ならうんこ
BAE主導なら一流戦闘機

で、日本主導と喚いてる輩は足引っ張りの売国奴ってだけのこと
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-fGoM [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:34:29.96ID:Umfdh8qH0
>>751
>抜けて欲しくない、とあちらの言葉ではplea お願いしてるようなんですよ。

だけど英国が主導権を望んでる事は間違いない。その場合開発費は5兆円は
下らない。その金(技術)を日本に出させようって図々しい話。
2023/02/18(土) 19:34:36.91ID:Sqorrgll0
>>768
スカトロエンジニアは黙っといて

あ、自分の排泄物をエンジニアする
ブーイモって事ね?ウンコ酒まで
作るかは知らんけどw
2023/02/18(土) 19:35:53.35ID:Sqorrgll0
>>769
そうなって欲しい願望を話されてもな。

さっさと該当する文章出してよ。
正直に言うと、つべ動画は
アウトオブクエッションなんでw
2023/02/18(土) 19:36:15.27ID:uJGvUAwv0
>>765
昔の話ならevolutionは合わないだろ
2023/02/18(土) 19:36:55.24ID:Sqorrgll0
Evolved into something else

?w
2023/02/18(土) 19:37:05.07ID:Z9Lbytw30
>>766
それはこっちを読んで
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/gcap-programme-is-well-positioned-to-develop-6th-generaiton-fighter-by-2035-partners-say/

FCASの上級責任者が色々言ってる
英国政府は日本の参加がなければ FCAS プログラムは実現不可能であるという印象を与えることに慎重で、何らかの方向を見つけ出すことを模索していたがそれは不可能だった。だからJVを作って政府では無くそこに権限を集中して戦闘機を作ると。
日本もだがイギリスイタリアも政府の権限や主導権争いの種は放棄する方向性になっている
775名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 19:40:53.51ID:PISP/lSlM
だからJVならBAEが主導する
当たり前のこと
2023/02/18(土) 20:04:16.20ID:Jw6+JyYT0
>>775
うん。
君が文を読んで自己都合解釈してるのはよくわかった。
2023/02/18(土) 20:06:50.97ID:rkMa61DY0
>>744
完全に上から目線だよな
2023/02/18(土) 20:09:07.77ID:Sqorrgll0
>>774
有料化されてるようで現文を出してほしい所だが
>英国政府は日本の参加がなければ FCAS プログラムは実現不可能であるという印象を与えることに慎重で、
>何らかの方向を見つけ出すことを模索していたが
 ↑
これ、日本語では取り繕う、て言うんだけど知ってる?

>それは不可能だった。だからJVを作って政府では無くそこに権限を集中して戦闘機を作ると。
日本抜きで、と言う事が不可能なんで次善の策として
JVと言う参加してる国~もちろん全てその中には
不可欠なメンバーである日本がいる~をぼやかす
製造集団を作った、と言いたいのかね
2023/02/18(土) 20:10:27.07ID:Sqorrgll0
>>777
妄想は 

 えっとどのスレでするべきなんだっけ?
今直ぐそこに行く事薦めるけど、アルツ如く
ゴネるんだろうな
2023/02/18(土) 20:11:59.66ID:RlqBLpcB0
124.141.239.176
113.20.244.9
オッペケ

NG入れたら国産厨が消滅して快適w
2023/02/18(土) 20:13:22.20ID:Sqorrgll0
>>780
さて

見えてないからコメント突っ込み放題だぜヒャッハー?
良い事聞いたw
2023/02/18(土) 20:16:11.42ID:uJGvUAwv0
JVに関してもやっぱり英主導か対等かを争ってるよ
欧州って感じだわ

ttps://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-31/uk-italy-japan-consider-plan-to-oversee-new-fighter-jet

Talks are centering on whether the UK would be the project’s lead partner or if the three nations would have equal ownership.
One of the people said a three-way split would provide the project a sounder commercial and industrial footing.
2023/02/18(土) 20:21:58.24ID:+Ux2+h6A0
英議会は英国主導じゃないなら金は出さないと言い出しかねん
2023/02/18(土) 20:26:21.14ID:Sqorrgll0
>>782
would be

2023/02/18(土) 20:31:32.86ID:RlqBLpcB0
>「脱アメリカ」は吉か凶か? 空自次期戦闘機「日英伊同開発」の深~い理由

>その陣容は、開発技術者が"ドンガラ"と呼ぶ機体が三菱重工(日)、BAEシステムズ(英)、
>レオナルド(伊)。そして飛行性能の核となるエンジンは、IHI(日)、
>ロールス・ロイス(英、自動車会社ロールス・ロイス・モーター・カーズとは現在は別会社)、
>アビオ(伊)が参加し、日本は少なくとも91機を導入する予定となっている。

中略

>IHIは外国企業と戦闘機エンジンを共同開発した経験がなく、ロールス・ロイスとの協業実績も、
>すでに全機退役しているF-1戦闘機に搭載されたエンジンのライセンス生産のみです。
>交渉上手なロールス・ロイスを相手に、うまくマネジメントできる人材が日本側にいるかどうかもポイントでしょう」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2023/02/17/118514/
2023/02/18(土) 20:32:09.11ID:Z9Lbytw30
>>778
Although previously the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement, Berthon said the GCAP partnership gives allies an affordable route to future air capability and the consortium ‘would have to be made up somehow’ if it did not exist.


‘The sort of organisations we're going to create in government and industry, the extent we want to empower those organisations, rather than having three separate acquisitions [and] government agencies trying to run the programme, is ground-breaking,’ Berthon said.
2023/02/18(土) 20:32:40.40ID:RlqBLpcB0
>>785の続き

>「IHIが開発しているXF9-1というエンジンは、推力の面では素晴らしい数字をたたき出しています。
>しかし、ずっと使ったときの耐久性など、ゼロから戦闘機エンジンを開発した経験がないゆえの不確実要素がありますし、
>予備飛行定格試験(PFRT)、認定試験(QT)もまだこれからです。

>一方のロールス・ロイスは、米GE(ゼネラルエレクトリック)社と組んで開発していた
>F-35戦闘機用エンジンが米国防総省の資金供給打ち切りにより中止になったものの、
>ほかにも実用的な戦闘機用エンジンの開発実績がある。

>同社はテンペスト計画のためにもエンジンを造っていますから、IHIのエンジンとのコンペになる可能性もあるでしょう。
>いずれにせよ、日本がもう一段上に行くという意味では、この経験は非常にいいチャンスになるとは思いますが......」(戦闘機開発関係者)

>たとえるなら、IHIは素晴らしいポテンシャルを秘めているものの、ワールドカップに挑むのは初めて......というような状況。
>この先どうなっていくかはまったく予断を許さない。
2023/02/18(土) 20:39:09.13ID:Z9Lbytw30
>>778
The MoD and BAE Systems said the degree of transparency and common programme approaches between government and industry would avoid ‘duplication, tearing and layering’ that could lead to quarrels between partners over specifications, intellectual property rights and workshare, as encountered on the Franco-German FCAS programme.

それぞれの国が出せる技術を全てJVで俎上にのせて最適なものを選択するので、仏毒のFCASのような仕様、知的財産権、ワークシェアの争い重複開発などは発生しないと言うことらしい
2023/02/18(土) 20:41:25.28ID:RlqBLpcB0
113.20.244.9
:124.141.239.176

どっちもNG入れたら、このIPで必ずコンビ打ちしてるし
いつもの同一人物の自演じゃねーか
NG推奨
2023/02/18(土) 20:41:35.25ID:Sqorrgll0
>>786
>Although previously the UK government was wary about giving the impression

waryを訳してみて?
慎重、では無いと思うよ。

>we want to empower those organisations, rather than having three separate acquisitions [and] government agencies trying to run the programme,
3国別の調達[および] 政府機関による計画の実行ではなく、
これらの組織に力を与えたいと考えています。
 ↑
取り繕ってるよね?これ。
2023/02/18(土) 20:42:31.36ID:Sqorrgll0
>>788
それぞれの国は介入出来ないようにすると言う事?
2023/02/18(土) 20:45:16.02ID:uJGvUAwv0
>>789
would be の意味すら分からない子供なんだからそっとしてあげて
793名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 20:46:50.50ID:PISP/lSlM
>JVで俎上にのせて最適なものを選択するので

IHIはシャフトだけ
三菱電機はレーダー素子だけ
あと全部英伊企業製にしかならんわな
2023/02/18(土) 20:47:10.85ID:Z9Lbytw30
>>791
少なくともFCASはの上級職員は、3つの別々の政府機関が運営するのではなくJVを作りそこが製造から販売まで権限を持つとそう言ってる

そしてそのJV設立のための話し合いは3月に東京で行われる
2023/02/18(土) 20:48:39.34ID:Sqorrgll0
>>792
~になるつもりの、

あるいは
 ↓
~志望の、かな?w
2023/02/18(土) 20:50:05.82ID:uJGvUAwv0
>>795
ハイ外れ、それはwould-beを形容詞として使う場合の意味ね
文法的にwill beの丁寧な言い方が正解
2023/02/18(土) 20:51:46.58ID:Z9Lbytw30
>>790
警戒だったな
どちらにしても同じこと
日本関与がなければFCASを作れないと見られることに警戒して打開策を考えていたがそんな策はなかったと言うこと
2023/02/18(土) 20:53:52.54ID:Sqorrgll0
>>794
>少なくともFCASはの上級職員は、3つの別々の政府機関が運営するのではなくJVを作りそこが製造から販売まで権限を持つとそう言ってる

これが誤魔化し、なのよ。
国とは独立させたから何処も主導してませんよぉ?
と言う事ですよ。

だが、それを作る前の英国政府は
>previously
>the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement

日本抜きでは実現出来ない印象を与えかねない事を警戒してた。

要は国と言う参加プレーヤーの脱臭を実現しようとしてるんでしょ?
クレンジング、とか言った方が良いが
結局、どこの「印象」を消さなきゃならんのよ?
体裁的にw
2023/02/18(土) 20:57:03.76ID:Sqorrgll0
>>796
現実はこれだろ?
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement

would be
これ a candidateと言う言葉が抜けてると思うよ。
形容詞?w
2023/02/18(土) 20:58:50.15ID:Sqorrgll0
>>797
国じゃなくて企業(JV)がやるんです!
とすれば日本に振り回される印象は無くなる?w
2023/02/18(土) 21:02:23.00ID:RlqBLpcB0
113.20.244.9
:124.141.239.176

一人でIPIコロコロコンビ打ちの国産ガイジ
まとめてNG推奨
2023/02/18(土) 21:06:29.90ID:Z9Lbytw30
>>798
政府発表をちゃんと見た方がいい
イギリスは3カ国が協力して開発するとかパートナーシップと書いていて主導とはどこにも書いてない
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft
日本は日本が主導する方針のもと協議をして共同開発になったと書いている
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired7

GCAPに改変された時点でイギリスはイギリス主導を諦めた
2023/02/18(土) 21:07:05.80ID:Sqorrgll0
willを使った場合の未来についてのフレーズは、確信度が高い場合ということになります。

では、wouldはどうなのかというと、willよりは意味が少し弱くなります。

willは未来形というよりも、推量と言った感じなのですが、そういう観点から言うと弱めの推量になるといったところでしょうか。

https://nativecamp.net/blog/study/12698?amp=1#%E6%8E%A8%E9%87%8F%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99would%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
804名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 21:07:11.14ID:PISP/lSlM
F35やタイフーンやグリペンの電子装備の充実さから比べて
F-2のそれのなんと貧弱なことか・・・

よくそんなんで日本主導とか第6世代とか夢見てて笑える
2023/02/18(土) 21:08:08.76ID:+Ux2+h6A0
英政府はそれで納得するとして英議会が納得するかだな
その辺の根回しはやってんだろうけど
2023/02/18(土) 21:08:59.22ID:Sqorrgll0
>>802
イギリスは主導権取るのを諦めた

これが、結論ね
2023/02/18(土) 21:10:00.77ID:DdPmPV630
技術のある国が主導するのは当然のこと。
日本はMRJなんとかしてから出直してこい。
2023/02/18(土) 21:10:34.33ID:Sqorrgll0
>>805
この国クレンジング

英議会及び国民向けの説得材料でしょ?
3カ国の何処かでなく一企業が
主導してます!
2023/02/18(土) 21:10:47.76ID:+Ux2+h6A0
米国みたいに議会が了承しないからそれは無しねとか言い出したら面倒くさい
2023/02/18(土) 21:13:20.14ID:Sqorrgll0
政党の拘束はアメリカほどガバガバじゃないしょ>ブリテン
2023/02/18(土) 21:13:54.36ID:Z9Lbytw30
イギリスは緊縮財政のスナクさんだし大丈夫じゃなかな
2023/02/18(土) 21:14:09.00ID:uJGvUAwv0
とうとうネイティブが書いた文章にケチつけ始めたよ
candidateなんているかアホ
2023/02/18(土) 21:16:59.69ID:Sqorrgll0
>>812
丁寧な言い方、てなに?

例文出してみてね?楽しみにしてるよw
2023/02/18(土) 21:17:54.29ID:RlqBLpcB0
興味深いのはスレで暴れてる国産ガイジを除くと
共同開発にたいして、ここまで国防族議員やメーカー側、防衛省側から一つも反対意見が出て来ないところだろうな

国産単独開発論者は一人もおらず、F-2で恨みつらみのあるアメリカと組むぐらいだったら
英国と組むの方がマシで全員一致している感
2023/02/18(土) 21:19:46.34ID:Qd8Rfa9C0
F-22禁輸ショックが無ければF-3の計画がここまで発展することもなかったろうから結果オーライ
816名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.215.200])
垢版 |
2023/02/18(土) 21:24:45.93ID:PISP/lSlM
>>814
猿だから客観的に状況をつかめないのだろう
自分の考えが主流だと思ってる

省内にはアメリカ派もいたけどアメリカから拒否くらったんだからどうにもならんw
2023/02/18(土) 21:26:20.80ID:RlqBLpcB0
F-22買えなかったから、これまでの国産機=支援戦闘機路線が崩壊して
開発難易度上がって共同開発をせざるを得なくなったんで、国産厨にとっては最悪の結果じゃねw
2023/02/18(土) 21:26:45.34ID:uJGvUAwv0
>>813
すまんが君に物を教えるのは無理だわ
英語どころか日本語すら怪しい
2023/02/18(土) 21:28:51.00ID:Sqorrgll0
>>818

理解してないものは教えられない
と、ちゃんと書こうよ?w
前はシークがどうので暴れてたのいたな…
元気にしてるんだろうか(態度
はピッグw
2023/02/18(土) 21:30:33.93ID:uJGvUAwv0
流石に44レスのアホはNGでいいや
2023/02/18(土) 21:32:15.50ID:Sqorrgll0
>>820
透明になりましたか…

コイツもこれから突っ込み放題?
Bullshitな事言ったら実況で解剖
入れるんで、スレの住民は楽しみに
しててね!www
2023/02/18(土) 21:37:18.15ID:RlqBLpcB0
もうNG入れとけよ

相手にするだけ時間の無駄だぞ
日本語も書けないレベルのガイジだし
2023/02/18(土) 21:46:05.38ID:Sqorrgll0
反論出来なくなって
何か急に共同開発厨がしおらしくなってきました!

これからどんな珍説でお互いを慰め合うか、乞うご期待!ww
2023/02/18(土) 21:47:21.86ID:rkMa61DY0
英語も読めないだろうそいつ
出来るフリしてるけど、張った英語の記事の中身読めてない
2023/02/19(日) 04:31:18.58ID:CHqYoDNDr
現実問題として、2023年度予算が成立すると
機体は引き続き基本設計、エンジンは制作、更に改良までの方針が確定する
そこには英伊の関与が無いことも確定する
2023/02/19(日) 05:41:43.81ID:kOJXTlwF0
オッペケは隔離スレへ
防衛省も三菱も次期戦闘機は3カ国共同開発だと発表してるから国産単独開発の妄想は妄想オッケーのスレで好きなだけやれ
827名無し三等兵 (ブーイモ MMce-KThN [163.49.210.157])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:29:24.21ID:oQ7wotMFM
予算が成立するとっていう以前に、予算案には共同開発後の中身が含まれてないw
通ったとしても色のついてない予備費扱いで、JV次第ってことだ
2023/02/19(日) 09:50:36.78ID:UWgmINs60
まあGCAPがものになるかどうかに関わらず日本は開発を進めるし日本が主導するならムダにもならないからいいわな
今回は日本が英伊に頭を下げられてる立場だから無理を言ってきたら突っぱねるだけ
2023/02/19(日) 10:28:08.47ID:QVn1UXzvd
オッペケは引っ込めよ
830名無し三等兵 (ワッチョイ a610-7//G [153.170.74.1])
垢版 |
2023/02/19(日) 14:10:06.95ID:EdHAi9T10
>>826
三菱も呑気に次期戦闘機なんか作ってる場合じゃないだろw
2023/02/19(日) 17:05:48.71ID:SCzd6gBl0
2035年というのは初飛行でもなければ、量産初号機登場の時期でもない
2035年迄に開発するというのは戦力として機能するまでを開発という
これをイギリスやイタリアが共同声明に盛り込んだのは極めて重要

2035年迄に戦力として機能するという期限を設けたというのは
基本的に間に合う前提のスケジュールしかダメということになる
戦力として機能するには2020年代末当たりには初飛行する必要があり
2030年代初頭までに量産初号機が登場してないと2035年頃には戦力として機能しない

公式声明文の通りなら、2025年から開発スタートでは間に合わないのはほぼ確実
エンジンはもっと早くできることが要求されるので、日英共同実証してからなんて無理という話になる
共同声明策定の時に2035年という期限を設けたことがイギリスが主導権放棄をした証拠といってよいだろう
声明通りにできるのはF-3をライセンス生産してカスタマイズするしかない
2023/02/19(日) 17:09:56.28ID:cgeryeVUa
オッペケIP変えたか
2023/02/19(日) 17:10:47.04ID:cE4nlWJd0
呑気なスケジュール設定には定評のあるイギリスがどう動くのか見ものだね。
2023/02/19(日) 17:22:50.05ID:kOJXTlwF0
同じ妄想しか言わないから回線変えてもバレバレだぞオッペケ
さっさと隔離スレに行け
2023/02/19(日) 17:27:46.32ID:SCzd6gBl0
3カ国の声明文だからイタリアも声明の内容に同意したのは確実
イタリアはイギリスに不利な内容に同意したという意味でもある
わざわざテンペストの枠組みから飛び出して、直接対日接近を図り
更にイギリスに不利な内容に同意したというのは
イギリスが掲げたテンペスト構想には異を唱えたということになる
2023/02/19(日) 22:07:24.55ID:HdR+5vdT0
英主導戦闘機F-3
2023/02/19(日) 22:11:12.89ID:HdR+5vdT0
三菱「ぼ、ぼくがしゅどうしゅる!」

BAE「よしよし、まずはまともな旅客機作れるになってから出直してきてね」
2023/02/19(日) 22:14:44.78ID:leaCaxqg0
BAEが最後に旅客機作ったのって何時だ?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c6/Lufthansa.rj85.arp.jpg/1280px-Lufthansa.rj85.arp.jpg
2023/02/19(日) 23:00:30.05ID:LkC4hsB90
オッペケNG4連発
2023/02/19(日) 23:18:18.76ID:Eq9bfKnXr
旅客機もダメ、ロケットもダメ
でも第6世代戦闘機はニホンシュドーで作れます(笑)
2023/02/19(日) 23:26:22.36ID:leaCaxqg0
やっぱりそれ系の連中の書き込みだったんだねぇ

見えてないんだろうけどw失敗系とでも称するべきか?
まぁ共同のアレが叩かれてる昨今は少し静かになったかな
2023/02/19(日) 23:31:10.14ID:XAolXBFd0
https://jetlinemarvel.net/10-facts-tempest-6th-gen-fighter-jet/

The best technology for fighter jets will be brought in large part by Japan.
2023/02/19(日) 23:37:18.47ID:hnPl+lI5d
まともに言い返せなくて、ロケットと旅客機で顔真っ赤になって対抗してんの?
2023/02/20(月) 00:20:10.78ID:QKdw1CSw0
>>842
航空機の大部分は英国で製造されると書いてあるな
2023/02/20(月) 00:27:33.18ID:/bLz8ZVP0
>>844
書いてなくね?
2023/02/20(月) 00:38:32.53ID:/zuOYFGD0
>>844
製造ではなく開発と書いてるだけ。しかもその前の戦闘機に関する最高の技術の大部分は日本が提供すると言う内容と矛盾してるし。
これはそんな真面目な記事では無いし、新事実も無い。こう言う視点もあると言う意味で紹介した
2023/02/20(月) 01:10:04.96ID:cAoZQy0U0
>>838
たぶんBAe 146がイギリス単独では最後
2023/02/20(月) 01:45:31.17ID:y6MhEqP4a
エアバスとボーイング、両方に絡んでるのが英国航空機産業でしょ?
2023/02/20(月) 06:05:07.08ID:83H/JPCV0
英国主導の開発不可能ではないが、それには英国は他の出資国を探す必要がある
日本やイタリアは英国の構想に出資する義務はない
現に日本は自国の予算で次期戦闘機開発を進めている
当然のことながらイギリスやイタリアも日本の次期戦闘機に出資す義務なんてない
日本の次期戦闘機設計にもイギリスやイタリア企業は参加してない

GCAPは2つの戦闘機開発を同時に進めるか、日本のF-3に一本化するかの二択になった
イタリアはGCAPになったころによりイギリスの構想への出資義務が無くなった
日本が現開発事業を中止しない限り、イギリスの構想に一本化されることは無くなった
この事実をアンチは無視しようとしてるけどね(笑)

スウェーデンがGCAPに接近してきたこともイギリスには有利にはならない
イギリス構想に賛成ならテンペスト構想から離脱する必要がなかった
GCAPに日本が入ったことにより接近してきたなら、それは対日接近だと考えてよい
F-3の購入する気はなくとも、エンジンを初めとした日本の技術利用を考えているからに他ならない
イギリスとしては難しい選択になるだろう、イタリアとスウェーデンがテンペストから距離をとり対日接近を進めている
イギリスが機体、エンジン開発の全額負担でも申し出ないと、イタリアやスウェーデンを英国支持には回ってくれないだろう
2023/02/20(月) 06:59:43.34ID:YszibzI20
>>844
これか
How the UK benefited from the initiative. It will gain knowledge of the creation of airplanes as well as rights to patents on the technology, which may potentially lead to the development of other products. It will also create 21,000 jobs in the next 10 years and strengthen the economic reform of exporting such goods. As part of the agreement, the bulk of aircraft will be developed in the United Kingdom.
851名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 09:05:10.43ID:r1zOh+VkM
>>846
日本は素材だけが最高
それを使って優秀で使える製品を考えて作ることが出来ない
だからあらゆる製品がパクリで、かつその発展形がガラパゴスで、世界では使えないw
2023/02/20(月) 09:31:59.89ID:sm14UJoh0
ガラパゴスとか知ってる俺様偉い
2023/02/20(月) 09:42:57.05ID:5/mEPEaDd
アンチの思い描いてた共同開発とは全く違ったものになりそうだな
854名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 09:49:43.05ID:r1zOh+VkM
技術と金は等価
金だけ全額出しても主導は出来ない
要望だけ

それも無能なメーカーに作らせてねって言う要望であるわけもなく
こういう性能で作ってねという要望の主導
そういう性能で作るには技術高いメーカーの製品と開発が必要で、その開発の主導は高技術メーカーになるのは必然
出資で決まることではない
2023/02/20(月) 09:51:39.82ID:5/mEPEaDd
だから日本が主導するって話になってんだな
納得
2023/02/20(月) 09:57:50.62ID:83H/JPCV0
必要な時に必要な物を用意することの重要さを理解できてない人がいる
または理解したくないと必死に喚いてる感じかな?

FSXの時に日本はエンジンを用意できなかった
必要な時期を無視すればエンジン開発も可能だったかもしれないが
そんなことは現実には不可能だった

それと同じことで、2035年頃実戦配備が出来る状態にするには
英国が掲げるプランはイタリアにも支持されんかったということ
どんなにイギリスには経験や技術があるといっても間に合わないものは無いのと同じ
GCAP声明の時期に間に合う見込みがあるのは、日本の次期戦闘機しかない
857名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:09:21.19ID:r1zOh+VkM
エンジンなんてどうにでもなる
TFXはエンジン未定で開発が進んでる
しょぼいエンジンでも改造すればグリペンのようにスーパークルーズ出来てしまう
スーパークルーズ出来ればスクランブルには十分で、アフターバーナー性能なんて必要ない
2023/02/20(月) 10:10:35.19ID:LatxqpxQr
オルフェウスとJVの話は消し飛んじゃいましたw

特にオルフェウスが別に高出力エンジンでなく
発電や生産中心のデモしてるのバレちゃってるのが…w
>>857
F110で開発進めてるんだっけ?
859名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:11:48.63ID:r1zOh+VkM
そして最終的にアダプティブエンジンでなければ日本はじり貧
燃料不足で対応できなくなる
宝の持ち腐れ
860名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:13:10.02ID:r1zOh+VkM
大和もそうだったなw
作ったはいいけど使えないw
最後は玉砕
2023/02/20(月) 10:15:39.57ID:LatxqpxQr
※ちなみにアダプティブエンジンは何らかの形で組み込むかも、としかロールスロイスの
ジーノさんは言ってません
※テンペストだった一年前の話ね

>>860
大和?
戦艦大和誕生とか読んだ事無いんかな?
工数的にはサウスダコタ級と同じやで
862名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:19:24.12ID:r1zOh+VkM
F119をパクったはいいけど、時代はF135
あわててF136作ったRRと共同開発に進んだってのが真相

間に合わすならF136技術のエンジン
最終形はXG240ベース
2023/02/20(月) 10:20:45.31ID:/bLz8ZVP0
>>857
空戦やる気はあるみたいなんで、アフターバーナーはつけられるみたいですけど?
2023/02/20(月) 10:21:10.00ID:LatxqpxQr
と、
どうパクったのか説明出来ない
ガチの知能障ガイジが。

で今度は問題噴出中のF135持ち上げ?
865名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.231.167])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:23:53.65ID:r1zOh+VkM
>>863
海上でアフターバーナー使って空戦やれるほど余裕はないわな
勝った後機体喪失させるのか?
だったら退散して帰投した方がよい
2023/02/20(月) 10:24:44.38ID:Vtkf3mVtd
XG240のパワーを予想するために計算した奴が何人かいたけど、どの結果もXF9以下で、ファイター向きじゃなくてキャリアー向きらしいんですが。
2023/02/20(月) 10:27:15.02ID:/bLz8ZVP0
>>865
それが考え方なら、艦載型のF-35にもアフターバーナーが無いことになるんですが。
2023/02/20(月) 10:27:32.57ID:/zuOYFGD0
>>862
RRにF-136の技術は何も無いしアリソンとの技術提携もSSAで禁止されてる
SSAは非常に厳しく技術資料や人員の交流はもちろん禁止でRRとアリソンが会議することすら禁止してる
RRにあるのはリフトファンの技術だけ
869名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:28:29.72ID:GySzsJH7M
>>867
艦載だから燃料使いまくれるじゃん
帰る場所が近くにある
2023/02/20(月) 10:31:26.65ID:/bLz8ZVP0
>>869
バカか。陸上機は余程の制約がない限り、元から長距離飛べるように設計されとるわ。
2023/02/20(月) 10:31:52.37ID:/zuOYFGD0
>>862
RUSIが書いているようにIHIとRRの作る共同実証エンジンはGCAPのエンジンで、共同実証エンジンに統合するイギリス側の技術はオルフェウス
XG240は何らかの理由でGCAPのエンジンのベースとして出せるところにまで開発が至ってない
872名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:32:49.67ID:GySzsJH7M
>>870
アフターバーナー使ったら話は全く別
2023/02/20(月) 10:38:22.61ID:/bLz8ZVP0
>>872
それ込みやがな。おわかり?
874名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:43:07.28ID:GySzsJH7M
最高に頭悪いハッタリw
2023/02/20(月) 10:55:07.63ID:/bLz8ZVP0
「艦載機は空母が近くにいるから大丈夫!!陸上機は基地が遠いからアフターバーナー無し!!」はバカの理論なんよ。

なら聞くけど、なんでF-2にはアフターバーナーがあるん?言うてみ?
876名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 10:57:28.40ID:GySzsJH7M
鳥頭かよ
>>857に書いた内容見ろよ
2023/02/20(月) 11:27:53.77ID:83H/JPCV0
政治的いざこざを避ける為に良かれと思ってテンペスト構想を打ち出したのだろうが
裏目に出てしまったということ

主催国であるイギリスが正式スタートを2025年迄に決めるとかいっても
事前の研究費を拠出しても、イギリスがやりませんとか言い出したらイタリアやスウェーデンはどうする?
研究費が丸損する可能性だってあるのだから

それだったら機体とエンジン開発は全額日本負担のF-3に乗っかった方がいいというのがGCAP
機体をカスタマイズするだけのイタリアや部品だけ使いたいスウェーデンにとっては低リスク
仮に日本が開発失敗しても懐は痛まないからな
F-35開発のような、アメリカは絶対に中止にしないだろうという信用があるなら話は別だが
イギリスの構想にそこまでの信用は無かったということ
878名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 11:30:25.18ID:GySzsJH7M
機体なんてTFXのデータあるし
2023/02/20(月) 11:54:42.26ID:/bLz8ZVP0
>>876
だからバカか?空戦やるっつってんのに「スクランブルにだけ対応してます」は、役立たずだってわかってる?
880名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 11:57:18.19ID:GySzsJH7M
この読解力のなさはゆとりか?チョンか?
881名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:20:19.72ID:00TSxVlId
AB無し戦闘機なんてあり得んやろ
はじめっから非現実的な前提で会話しようとするから意味不明になる
ブーイモの中ではあらゆる事がブーイモの思い通りなんやから会話するだけ無駄やで
遠くから「はよ目を覚ませよー」って言うだけでええよ
エンジンはXF9ベース
機体はF-3ベースでそれぞれイギリス、イタリアがライセンス生産って方針は固いから
ブーイモがなにをさえずろうとも変わらん
882名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:30:25.59ID:GySzsJH7M
誰がAB無しっつったのか?
それはワッチョイ 2a32-l7wh [125.198.226.192] ただ一人w
883名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:42:38.85ID:00TSxVlId
>>882
>>857
でブーイモがアフターバーナー性能など云々言ってますがな
XF9はとても優れたエンジンやから、コレをベースに第六世代機造るのは確実
2023/02/20(月) 12:43:16.86ID:QKdw1CSw0
FCASは出資比率が33%ずつだから揉めてるんよ
発言権が対等なわけだからドイツがエンジン開発に噛ませろとゴネているのも無理はない
対してGCAPは開発にたくさんお金を出せる国が偉いんよ。イギリスもイタリアも財政が火の車で開発費を増やす余裕がないのが日本には好都合だな
885名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:43:43.56ID:GySzsJH7M
性能の話と有無の話を理解できない猿が二匹目w
886名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:45:03.20ID:GySzsJH7M
しかも前提が、本命エンジン間に合わなくても・・・の下りだ
鳥頭で猿頭だからこうなるw
2023/02/20(月) 12:45:39.20ID:rHxWrvuRd
技術も金も日本の持ち出しが多いなら日本の要求が多く通りそうだな
2023/02/20(月) 12:45:48.98ID:QKdw1CSw0
もしGCAPにドイツとフランスがいたら厄介だったな
この2カ国は金があるから開発費を捻出出来てしまう
2023/02/20(月) 12:50:05.68ID:QKdw1CSw0
もしこのまま開発を日本に一任されるのであれば、GCAPにおける日本のワークシェアは対英に対して60%超、対伊に対しては80%超と予想
相手国分のワークシェアに関してはカスタマイズ生産かな
2023/02/20(月) 12:51:13.58ID:/zuOYFGD0
>>888
GCAPはEU離脱の数少ない成果だな
2023/02/20(月) 12:54:39.86ID:QKdw1CSw0
問題なのは日本には戦闘機開発経験が乏しいこと
海外に頼らない以上はポンコツ戦闘機が出来る可能性だってゼロではない
海外の知見を得ずに開発するというならそのリスクは自ずと高くなる
プライムの三菱重工が下請け各社をいかに上手くまとめられるかにかかってる
MSJみたいに頑固に突き進むとたぶんまた失敗する
2023/02/20(月) 12:54:45.51ID:/zuOYFGD0
>>889
JV作るから開発から販売までそこに一任される
開発の主導権は日本にあっても販売は完全にイギリス主導だろうし、JVで一旦プールされて利益は等分される算段じゃ無いかと思うがどうだろう?
893名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.138.6.174])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:00:09.02ID:GySzsJH7M
>>891
やっと理解できたようだね、問題点

さて、次は国産や日本主導を諦める判断だけw
論理的に成長しないと人間にはなれませんぞ
2023/02/20(月) 13:01:52.33ID:/zuOYFGD0
>>891
BAEはユーロファイター以後戦闘機は作ってないし開発経験は日本とイギリスではほとんど変わらない
2023/02/20(月) 13:06:33.25ID:QKdw1CSw0
>>892
JVはとりあえず33%ずつにして完成機販売の利益を3カ国で等分する可能性はあるな
でも日本はライセンス付与によるカスタマイズ生産を英伊に対して行うからこの出資比率より日本に入ってくるお金は多いと思う
てか、そもそも3等分のJVは開発費を多く出した国が損する仕組みだから日本が賛成するとは思えないけどね
JV本社イギリスってたぶん主導権を保ちたいイギリスが提案してきて日本がどうするか検討してる状況なんだと思う
JVはたぶんポシャると思う
2023/02/20(月) 13:12:00.15ID:QKdw1CSw0
>>894
現状F-35より高性能でないと第6世代とは言えない
ここで、エンジンだけでなくセンサーやその他アビオニクスも、アップグレードし続けているF-35に勝てるのかという問題がある
ヨーロッパの戦闘機はそこまで長距離飛行を必要としていないからF-35よりエンジンが優れていてもその他アビオニクスが負けていて価格が高いとかだと普通に競り負けると思う
897名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:17:34.08ID:00TSxVlId
>>892
イギリスはイギリス国内分とイギリス連邦加盟国に対して少し売り込めるかな?ってとこ
オーストラリアがギリギリ買えるかも?
イタリアはEU加盟国へのセールスやけど、FCASが完全にポシャらないと厳しそう
需要はGCAPの参加国プラスアルファ程度に考えておいた方がええよ
要は、今回セールスマンにそんな仕事はない
日本はその先を見越してNATOへの部品やらなんやらの販路が開ければ万々歳
利益って言うほどのものは出ないよ
それぞれの国の政府がそれぞれの国の民間企業にお金を払うって流れが多少整理されるだけ
ただまぁ、ガチの有事が起きたら環境は一変するけどな
2023/02/20(月) 13:28:04.45ID:QKdw1CSw0
>>897
利益云々より国内産業への寄与が大きいと思うわな
JV作って英伊にも利益が出るようにすればヨーロッパで必死に販売してくれそう
でもどう考えてもJVに日本のメリットって少ないんだよなあ
JV作るなら日本出資65%にして本社イギリスっていうのがベストだと思う
販売拠点はヨーロッパに置いたほうがいい
899名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/20(月) 13:40:43.67ID:00TSxVlId
>>898
第六世代戦闘機の主開発国としてNATOに対して発言できるようになるのはデカいよ
販売センターはヨーロッパでいいってかアジアにろくな、、、以下略
まぁ元々日本は途上国支援を通じて味方の数を増やす外交してきてるから安心して売り込める国に買えるだけの経済力が無い
F-3の技術をもとにUAVを造ったら買える国も出て来るかもな
2023/02/20(月) 13:57:08.70ID:3lv0U2+U0
>>891
これはアメリカ以外十分な開発地盤がないから、アメリカ以外が作ると二級になる
ここらへん英国も日本もロシアも中国も雑魚なの

そしてアメリカ事態もF35で開発能力糞になった。アメリカは今後3Dプリンタ製造押すらしいけど、その計画も歩留まりとか相当信用ないわ
中国がつくったプリンタ輸送機性能ゴミ出しね
2023/02/20(月) 16:48:47.70ID:83H/JPCV0
次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備


この記述を見れば明らかだろ
防衛省は英伊と共同開発をする為に、日本単独で基本設計続行しますと記載
更にエンジンは詳細設計を終えて製造に入る
防衛省はF-3ベースで英伊がカスタマイズすることを共同開発と称しているのは明白
後は英伊が、どれだけカスタマイズするかだね
単純にF-3を自国仕様程度にするのか、あるいはトーネードADVのように派生型にするか
その派生型をテンペストの名乗らせるなんてことも考えそうではある

日本としてはライセンス料が入り、輸出も成功すれば
それくらいの自由は許しても十分大成功なのだろう
2023/02/20(月) 16:49:37.69ID:/bLz8ZVP0
>>893
論理を語るなら、個人の主観を前提において語るのやめれば?
見てて滑稽すぎるぞ。
2023/02/20(月) 17:30:50.59ID:OQdiC2Mt0
韓国製超音速戦闘機 4号機も飛行成功=初の複座型
 
https://m-jp.yna.
co.kr/view/AJP20230220002100882
2023/02/20(月) 17:32:00.97ID:OQdiC2Mt0
日本周回遅れ
2023/02/20(月) 17:36:57.61ID:OQdiC2Mt0
羨ましい
https://i.imgur.com/tyM7v9p.jpg
https://i.imgur.com/uMI9dK3.jpg
2023/02/20(月) 17:50:29.49ID:KWRyXGt8r
何時もながらの問題 

時系列(F-2の開発時期
907名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7d-QBVE [157.65.105.240])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:20:39.57ID:5o5Jq9ZM0
ロケットやら飛行機やら日本はタイミング悪いな
2023/02/20(月) 18:30:27.73ID:jTHZBLI0d
一方日の丸MRJは開発失敗していた
909名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:41:57.45ID:LsKxF9AQ0
とうとう壊れたか
2023/02/20(月) 18:44:11.38ID:6kKHwCY6d
壊れたのは三菱だな
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:47:24.63ID:LsKxF9AQ0
>>910
id変更しても無駄よ?
2023/02/20(月) 18:49:15.44ID:KWRyXGt8r
>>910
何の話や
2023/02/20(月) 18:52:27.59ID:TNis3D/kd
飛行機開発の技術も経験もない三菱がいくら吠えてもBAEには相手にされない。
現場ではすでに主従関係は決まっている。
2023/02/20(月) 18:53:36.04ID:JAlhNOyua
共同通信

日英伊防衛相、3月会談で調整 新戦闘機の開発や安保協力を協議

2023年2月20日 18:28
日本と英国、イタリア3カ国の防衛相が3月、東京都内で会談する方向で調整していることが分かった。3カ国による次期戦闘機の共同開発や、英伊両国が関与を強めるインド太平洋地域での安全保障協力を協議。3月中旬に千葉市で開催される防衛装備品の見本市「DSEI」の視察も検討している。複数の関係者が20日、明らかにした。
 来日を調整するのは英国のウォレス国防相、イタリアのクロゼット国防相。浜田靖一防衛相との会談で戦闘機開発の在り方を話し合い、中国の軍備拡大を念頭に「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分だ」との認識を共有する見通し。
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0a57-N8eM [131.147.183.8])
垢版 |
2023/02/20(月) 18:53:53.40ID:LsKxF9AQ0
>>913
ゴミスップwww
2023/02/20(月) 18:56:19.01ID:OQdiC2Mt0
>>915
でも、事実だな
2023/02/20(月) 18:59:44.91ID:R7ojODXfd
海外の記事を見ても日本が筆頭として書かれてるものはほとんど無い。
 
本社も英国。海外の目は素直だ。
2023/02/20(月) 19:01:21.76ID:KWRyXGt8r
>>913
>現場ではすでに主従関係は決まっている。

何か情報あるの?
2023/02/20(月) 19:05:08.97ID:Uv1UrFnm0
しかし英伊の防衛相がわざわざ日本に来て協議とか日本に気を使いまくってるな
絶対逃さんぞって感じかいな
2023/02/20(月) 19:07:23.04ID:KWRyXGt8r
>>917
>海外の記事を見ても日本が筆頭として書かれてるものはほとんど無い。

そこまで言うのであれば、該当リンクを頂戴ね

>>919
ズッ友圧力、キツいよねw
2023/02/20(月) 19:07:45.73ID:TTmNPC3jd
都合の良いATMだからそりゃ逃がしたくはないわな
2023/02/20(月) 19:08:24.74ID:KMHfVNDad
>>920
日本が主導するという海外の記事をもってこい
2023/02/20(月) 19:09:16.62ID:KWRyXGt8r
>>921
ATM

ってブーイモが念仏のように唱えてたあれかw
(ちなみに施設まで作ったのにNIMSに
共願してもらえないロールスたん…wwww
2023/02/20(月) 19:09:59.01ID:KWRyXGt8r
>>922
>海外の記事を見ても日本が筆頭として書かれてるものはほとんど無い。

これのリンクは出せない、と言う訳ですね?
まぁ、予想は付いてたけどさ
2023/02/20(月) 19:14:00.54ID:/zuOYFGD0
>>922
報道も何も政府発表を見ればわかる
イギリスとイタリアは3カ国で協力とかパートナーシップとしか書いてないのに
日本の発表にだけ日本主導の国際協力の方針のもと交渉をして(改修の自由などが担保されることになったので)共同開発になったと書いている
改修の自由などが全ての国に適応されるのか不明だが少なくとも前交渉で日本の要求が通ったのは確実
2023/02/20(月) 19:19:40.53ID:gFU3ZpyX0
内容が不毛すぎてハゲ散らかしてる
2023/02/20(月) 19:20:14.42ID:QKdw1CSw0
イギリス、イタリアとしては「ホンマに日本は作れるんか?」ということに尽きるんだと思う
日本製アビオニクスも何だかんだでまだ実機試験してないからな
2023/02/20(月) 19:31:06.90ID:Vtkf3mVtd
>>903
あ、F-22に関わってた韓国人技術者がその情報を外部に持ち出したせいで、生まれた瞬間からパクリのレッテル貼られちゃった戦闘機じゃん。
2023/02/20(月) 20:19:06.77ID:GJKsli5ka
>>919
バカが全てを差し出してくるなら逃がさないように厚遇するだろう
期間と名誉の不利益が致命傷の上費用低減どころか爆増するのに誰が財務省騙したんだか
2023/02/20(月) 20:23:40.97ID:KMHfVNDad
作れるんか?というか、実際に作れてないから主導権から外された訳だ。
MRJが成功していたらもう少し優遇されてたかもな
931名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.236])
垢版 |
2023/02/20(月) 20:24:12.66ID:fk0vX4+JM
>>927
英伊だけじゃなく日本の政府も防衛省も現場のパイロットも同じ意見だし
三菱やIHIの現場でもそう

違うのは国産厨と三菱IHIの経営陣だけw
2023/02/20(月) 20:29:17.25ID:1hQGs40yd
バカは二言目にはMRJ

NGワードにすればスッキリかな
2023/02/20(月) 20:47:25.84ID:9md03wfQ0
>>927
イギリスは兎も角イタリアは何か役に立つん?日本製アビオはF-2で実績がね?次期向けは機体規模も決まってないイギリスイタリアはあてにならん。
934名無し三等兵 (ワッチョイ ded6-6o6r [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/20(月) 20:47:57.10ID:XSxT8Oqh0
>>931
ザ・ワールド・オブ・ブーイモが出た!!
能力は、、、妄想を披露する!
それを見た人はちょっと恥ずかしい奴やなと思う!
935名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.236])
垢版 |
2023/02/20(月) 20:54:32.52ID:fk0vX4+JM
>>933
イタリアは三菱電機より格上のレオナルドがある
BAEをさしおいてアビオニクス全部やれる力がある
2023/02/20(月) 21:04:04.56ID:/zuOYFGD0
>>933
レオナルドは戦闘機の訓練関係の開発ではおそらく世界一だしEJ200作ってるアヴィオエアロ、ミサイルのMBDAなど色々ある
2023/02/20(月) 21:04:09.75ID:yNTjvRM40
>>935

…イギリスでやってるんだが。
2023/02/20(月) 21:05:11.96ID:4GeJEQJEd
三菱自身がMRJの知見を次期戦闘機に生かすと明言してるんだが
2023/02/20(月) 21:08:08.67ID:Uv1UrFnm0
三菱電機とレオナルドUKで共同開発してるレーダーは順調なんかな
940名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.236])
垢版 |
2023/02/20(月) 21:09:49.03ID:fk0vX4+JM
MRJの知見w
第6世代戦闘機の何に生かせるってんだね?w
2023/02/20(月) 21:11:31.04ID:Vtkf3mVtd
海外の言葉に信用性は無いって部分じゃない?
2023/02/20(月) 21:19:21.87ID:/zuOYFGD0
>>939
22年の2月発表のジャガーは7月にレーダー性能のコンセプトとワークシェアに合意ができてるから順調あんじゃない?順調じゃ無いならGCAP作らんでしょ
ただジャガーは中核レーダーであってもGCAPのセンサーシステムの一部でしか無いので最終的にどうなるかは分からんね
テンペストの場合はジャガーを主レーダーとしてISANKE&ICSという名前のセンサーシステムを作る予定だった
2023/02/20(月) 21:20:14.28ID:yNTjvRM40
レオナルドエゲレスの把握もしてなかった
馬鹿がなんか言ってるよ
2023/02/20(月) 21:22:44.38ID:/zuOYFGD0
センサーシステムじゃないな、センサー電子戦システムと言った方がいいか
2023/02/20(月) 21:38:17.40ID:QKdw1CSw0
次期戦闘機はF-35より高性能なアビオニクスを作れるかどうかにかかってる
高度な電子線能力を謳ってる以上はアビオニクスが最重要。もちろんそのアビオニクスを生かすためのハイパースリムエンジンなわけだけど
価格も高いだろうからF-35より劣ってたら誰も買わないと思われる。輸出は無理
三菱電機とかNECなど、プライム以外のメーカーの開発力が行く末を大きく左右する
2023/02/20(月) 21:38:43.23ID:YcM5um3Gd
あら、思ってたより日本は開発で中心的な役割をしそう?
947名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.236])
垢版 |
2023/02/20(月) 22:01:38.90ID:fk0vX4+JM
F35やユーロファイターやグリペンの電子装備に比べて
F-2のなんとしょぼいことか・・・

そんなんで国内メーカーに開発させるムダ金あったら英伊メーカーでおk
そのための共同開発という判断
2023/02/20(月) 22:05:07.46ID:UJVrEoep0
ブーイモの釣り針が日に日にでかくなってて草
2023/02/20(月) 22:19:10.16ID:/bLz8ZVP0
>>948
たぶん現実では話しかけてくれる人がいないから、ネットで顔も知らない相手に喧嘩吹っ掛けることしかできない臆病者なんだろうね。
2023/02/20(月) 22:21:26.76ID:lN+Lnnnqd
電子戦に関しては、F-15の国産IEWSが少数導入で終わったというあまりよろしくない実績はあるんだよな
951名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.236])
垢版 |
2023/02/20(月) 22:27:57.50ID:fk0vX4+JM
偵察ポッドもまともに作れないしな
むしろ妨害行為w

税金クレクレ国内メーカーとは縁を切った方がよい
2023/02/21(火) 04:26:58.39ID:t1ENcqdN0
日本の開発作業の進捗を英伊が見に来たのは確実だろ
日本は開発方針撤回も開発中止もしていない
英伊はF-3ベースで開発されるのは確実なのだろう
2023/02/21(火) 04:46:04.19ID:t1ENcqdN0
イギリスとイタリアは正式スタートしていない
日本は既に開発をスタートしている
マスコミ的にはイギリスやイタリアはこれからどうするか決める
日本は既にスタートしている
イギリスやイタリアは別計画を立てるか、日本のF-3ベースにするかの二択のみ
イギリスが主導権を握りたいなら別計画を立てるしかないだろうね
その場合はイギリスが開発費の全額負担を強いられる
日本は別計画への開発費負担の義務はないから
954名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-7//G [106.129.158.207])
垢版 |
2023/02/21(火) 07:54:43.54ID:X9OpDg2Ca
>>931
経営陣もまぁ自分の在任中には出来なくて責任取らずに済むだろうとか思ってるだろうw
2023/02/21(火) 08:12:41.35ID:FoPitd840
コンビ打ちかいな
2023/02/21(火) 09:51:23.59ID:t1ENcqdN0
雑誌「航空ファン」4月号には次のようなことが書かれていた
F-Xは2024年ごろから詳細設計に移行して、試作機の製造開始の見込みと記載されていた
もう詳細設計や試作機製造の段階になっても日本単独開発ということだね

つまり、防衛省が言うところの共同開発とは
F-3をベースにした英伊がカスタマイズすることを共同開発と称ししてることになる
現行の次期戦闘機開発を撤回して、別の計画にしようという話ではないということだ
英伊は2025年以降にならないと開発を正式スタートさせないから整合性がある話だ
アンチが期待したような共同開発ではなく、英伊がカスタマイズするのが共同開発のようだ
957名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.46])
垢版 |
2023/02/21(火) 09:52:55.33ID:Xk4q+OVZM
東芝だけじゃなく指名停止食らってるメーカーばかりで
防衛装備庁は国内メーカーを使いたくないのが本音
958名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.46])
垢版 |
2023/02/21(火) 09:56:13.99ID:Xk4q+OVZM
BAEに教育係になってもらって代わりにしごいてもらう算段だ
今頃三菱もIHIもお叱りくらって青くなってCADに向かって修正中w

まるでMRJでうまくいかない状況の延長だw
2023/02/21(火) 10:00:27.18ID:ORk+SXol0
日英は対等
2023/02/21(火) 10:01:02.10ID:FoPitd840
>>958
NIMSに共願させてもらえない、オートマティックテラーマシーンの
ロールスロイスが教育係?ATM www
961名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.46])
垢版 |
2023/02/21(火) 10:05:07.08ID:Xk4q+OVZM
日本には戦闘機メーカーは存在しない
自称航空機メーカーも旅客機ごときでとん挫
格が違う
2023/02/21(火) 10:07:36.90ID:t1ENcqdN0
イギリスやイタリアが対等を叫んでも
それなら機体やエンジンを自分たちで開発しろという話になってしまう
日本だって累計で1兆円前後の開発費を投じることになっている
それができないなら、出資した分野だけの対等しか成立しないだろう
もうイギリスとイタリアには別計画を立てるか、F-3ベースで自国仕様にカスタマイズするしか選択肢がない
もっとも、別計画を立てられるならGCAPは必要無かった
わざわざGCAPなんて枠組みを作った時点で別計画には懐疑的になってるのは想像に難くない
963名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-KThN [202.214.198.46])
垢版 |
2023/02/21(火) 10:07:47.58ID:Xk4q+OVZM
第6世代合金を使わせてもらえないからRRに泣きつくIHI
悲惨でしかない
2023/02/21(火) 10:09:09.33ID:FoPitd840
>>961
格が違う

とか権威主義的な事を、

自称エンジニアの穀潰しが
2023/02/21(火) 10:12:26.91ID:FoPitd840
>>963
何の持ってない(NIMSに持たせてもらえなかった)
ロールスロイスのお話をしてます?

馬鹿な事にそう言う枠組みがNIMS にある事を
教えてくれたブゥイモさん。
共願して権利持ってる事は何時までたっても
出せないけど、エンジニアでも何でもないし、
自称理系ですら無い学無しだから、そう言う
不可解な点は思いつきもしなかったか、w糞芋ww
2023/02/21(火) 10:58:11.95ID:oCmECPln0
>>963
君みたいなのが前に書き込んでたけど、向こうも今回の計画にまともに使える技術あんまりねぇじゃねぇか。
「F-35ガー」って発狂してた奴もいたけどそれは他国と共同な上に、イギリスがF-35の全てを把握してるわけじゃないし、「XG240ガー」って言ってた奴は、実機や実証機も存在しないのに計画値だけで「勝った勝った」と猿みたいに騒いでたし。
967名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.229])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:04:06.64ID:1rz2pxtGM
テンペストもF-3もドンガラデザインはすべてアメリカのパクリ
どっちがベースでも自慢にはならんのに国産厨はそればかりw
それしかないのが悲惨

どうやって一流に仕上げるか?が大事であってそれはBAE様とRR様に縋るしかないのよ
日本に出来ることは彼らの言う通りに作業するITドカタ
シャフトとレーダー素子のみ
2023/02/21(火) 11:04:41.06ID:/v0wgg8Yp
日英伊の技術は実際評価した防衛省が一番よく分かってるから、外野の素人がここで
イギリスは何もできない!とか日本は何もできないとか連呼しても意味ない

長年の協議の結論として日英伊3カ国共同開発というGCAPが出来たということは
日本もイギリスも持ってる物と持ってない物があってお互い補完し合うのがベストというのが日英双方の結論だから
969名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.229])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:05:58.05ID:1rz2pxtGM
英伊 技術
日本 金
2023/02/21(火) 11:11:47.03ID:nqtr905I0
>>968
何も無いなんて言ってる奴居るか?
問題なのは機体のスペックやコンセプトの決定と、技術の取捨選択の主導権を誰が得るかということだろう
少なくともイギリスはXG240をIHIエンジンと統合できるところまで開発ができなかったので日本が主導して補完し合う共同開発になる可能性が高いということだろ
2023/02/21(火) 11:13:43.11ID:zmRURgIfd
>>967
そもそもステルス機の時点で見た目がそっくりなのは当たり前だけどな。

それに向こうは「こんな計画があります」ってだけで来てるのに、イギリスだからって無条件で称賛するのはただのバカってわかってる?
2023/02/21(火) 11:23:21.31ID:mhAP3OU+p
>>971
>それに向こうは「こんな計画があります」ってだけで来てるのに、
計画だけに釣られた防衛省は馬鹿、共同研究共同分析共同実証に参加した三菱とIHIも馬鹿ということか
973名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.229])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:24:24.60ID:1rz2pxtGM
部品メーカーが第6世代戦闘機作るっていうのを真に受けて支持するほうがどうかしてるってわからん猿w
2023/02/21(火) 11:25:54.46ID:t1ENcqdN0
詳細設計や試作機制作開始まで日本の計画で動くなら
もうF-3が英伊がカスタマイズするのを共同開発と呼称してるのは明白だね
カスタマイズも共同開発の範疇かもね
2023/02/21(火) 11:29:04.98ID:FoPitd840
>>973
と、色んなソースを出してはみたものの
ことごとく恥かいて…ウンコの話しか出来ない
糞タレイモが言ってみる?www

F-1はジャギャアのパクりって言ってたんだっけ?
時期的に一回の視察程度が間にあったか無かったか
…なのに、自称エンジニアで理系のブりイモは
何の疑問も無くパクれると騒いでた訳だw
976名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.229])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:48:40.20ID:1rz2pxtGM
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210625-1910229/
すべてを3Dプリンタで作るロケット
せめて日本がこういうことを率先してやらなきゃねー
パクリ後追いばかりじゃ英伊の下僕にしかなれん
2023/02/21(火) 11:56:56.01ID:nqtr905I0
投資詐欺みたいな会社を例に出すのはどうかと思うが
21年に打ち上げるってのも嘘だったし今まで1発も打ち上げれていない
2023/02/21(火) 11:57:49.76ID:FoPitd840
>>976
英伊はそう言う事してんの?
…何故あせりまくって意味ない
記事を出してくるかねw

(英国のInmarsat-6 F1はH2Aにより
2021年に打ち上げられてマス)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
979名無し三等兵 (ブーイモ MM29-KThN [210.148.125.229])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:59:05.87ID:1rz2pxtGM
トドメ刺すけど、日本だけが言ってる完成後の自由改修の権利を得たってのは
つまり日本の技術で産まれないってことを表してる

日本の技術がトップリーダーならいちいちそんなことを鼻膨らませて言わないんだよw
他国の技術で形にしてもらって、その後に日本の技術で改修ってことだからな
2023/02/21(火) 12:03:36.46ID:FoPitd840
>>979
>トドメ刺すけど、日本だけが言ってる完成後の自由改修の権利を得たってのは
>つまり日本の技術で産まれないってことを表してる

何でそうなる?
米国とは違う生産体系だと言ってるだけだが
説明出来るかな
…鼻膨らませるとか、また変に感情的な表現入れましたかw
そう言う所だけは潤沢w糞タレイモwww
2023/02/21(火) 12:03:48.67ID:YWSfTjdNp
まだ馬鹿騒ぎが続いてるのか。
2023/02/21(火) 12:06:36.31ID:t1ENcqdN0
設計に参加しない英国主導なんて無いから
つまり、共同開発とはF-3を英伊がカスタマイズすること
983名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-7//G [106.129.159.191])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:07:13.80ID:IRxTcUYEa
>>956
そのスケジュールは無理だろw
F-35がステルス性能を確保の為に専用工作機械を新造したのに。もしその記事が正しいなら日本はステルス性能のキモが分かっていない事になるなww
2023/02/21(火) 12:08:23.80ID:zmRURgIfd
そもそも英国主導じゃねぇじゃん。
2023/02/21(火) 12:13:18.06ID:t1ENcqdN0
>>983

日本の次期戦闘機は日本のスケジュールで動いてるだけ
そもそも2035年に実戦配備で2027年迄にデモ機飛ばすなんて計画は最初からダメだろ
しかも、エンジンは2022年から実証事業なんていっていても、肝心の日英間の役割分担すら決まってない
もう英国主導に切り替わるとか妄想しない方がいい
986名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-7//G [106.129.159.191])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:20:44.94ID:IRxTcUYEa
>>985
やはり日本はステルスについて理解してないって事だな
2023/02/21(火) 12:21:51.29ID:oCmECPln0
>>983
安心しろよ。イギリスのスケジュールはもっと酷い。
2023/02/21(火) 12:22:06.07ID:j52CW+Wp0
英国は鉄道がすでに日本を信用して頼り切ってる状況なんで戦闘機もそこに加わる感じだな
鉄道と同様に欧州向けの機体の生産拠点が英国内にあれば文句は言わんのだろ
989名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:23:07.87ID:Pl8ErmnSd
>>983
もうアンチは諦めろって
F-3のスケジュールをそのまま流してるだけやから
イギリスがF-3改の採用って流れは明らか
第六世代は機体だけやないからBERが活躍するところはいくらでも有る
てかお前ごときが「ステルス性能のキモ」とか言ってても寒いだけやで
日本はX-2造って飛ばしてんやから分かってない訳あらへんやろ
お前はもっと凄いもの持ってて「ステルス性能のキモ」とやらを理解してるとでも言いたいん?
身の程知らずもここに極まれりやで
2023/02/21(火) 12:25:45.88ID:FoPitd840
最近のレオナルドの大きいニュースなんて
ニューキャッスルに200人規模の研究施設を
建てます現地の雇用を増やします!だもんな

https://www.google.com/amp/s/www.chroniclelive.co.uk/news/north-east-news/global-defence-company-leonardo-bringing-26241711.amp
Global defence company Leonardo bringing 200 jobs to Newcastle
15 FEB 2023

英国主導でイタリア本社のレオナルドが
搾取されてる?w
991名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-7//G [106.129.159.191])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:30:35.34ID:IRxTcUYEa
>>989
オレが持ってるんじゃなくてF-35が持ってるんだよw
F-35が凄いのは製造段階から凄いって事ww

まさか既存の設備でステルス機ができる時思ってたら笑う w
992名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:32:38.97ID:Pl8ErmnSd
>>991
具体的に何て言う装置が必要なん?爆笑
お前ごときがアクセス出来る情報なんかたかが知れてるんよ
妄想の世界は居心地ええやろうけど、そろそろ目を覚ませよ
2023/02/21(火) 12:33:06.00ID:ORk+SXol0
日本主導の国士と英主導の売国奴しかいないのかね?
普通に考えれば日英伊共同開発なんだが
比率も38:38:24位でしょ
994名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-7//G [106.129.159.191])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:34:43.06ID:IRxTcUYEa
>>992
普通に記事出てるから探してみれば?爆笑ww
そんな事も知らずに書き込んでる酷惨厨ww

本当の馬鹿だなw
2023/02/21(火) 12:35:47.60ID:FoPitd840
>>993
ならJVなんたら言わずに各国分担と言えば良いだけよ?英国なんか含めて

だが実際には~JV案が出る前~
>UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement
2023/02/21(火) 12:36:11.90ID:fxS4PmUO0
軍事部門の売上だとレオナルドの方がMHIより上
日本がイタリアより格上だと勝手に勘違いするのは辞めたほうがいい
https://people.defensenews.com/top-100/
997名無し三等兵 (スププ Sdca-6o6r [49.98.249.209])
垢版 |
2023/02/21(火) 12:37:13.22ID:Pl8ErmnSd
>>994
記事に出てる→無い
もしくは妄想記事レベルのソースでFA
2023/02/21(火) 12:37:29.39ID:S4JrzWpmp
>>993
条件闘争の真っ最中だから分からない
日本は日本主導を、イギリスはイギリス主導を、イタリアは3カ国権利平等を主張して協議してるけど
どうなるのか防衛省の頑張り次第

最悪でもイタリアを味方に付けて3カ国権利平等に持ち込めるから状況はそう悪くない
2023/02/21(火) 12:39:20.20ID:nqtr905I0
>>988
日本はエンジン素材でも提供にかこつけてエンジンの権利とかワークシェアをよこせとか言い出さないから、向こうはかなり信用してるのだと思う
2023/02/21(火) 12:39:52.76ID:oCmECPln0
>>991
その製造に関して、重要な部分は全部アメリカが持ってったみたいですけど?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 23時間 13分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況