■○創作関連質問&相談スレ104○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/09(木) 01:29:58.85ID:iuXlvb/q
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ103○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668159455/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
2023/02/09(木) 04:23:13.30ID:DtD+eQuZ
>>1
2023/02/09(木) 05:46:37.28ID:/JdarhPq
>>1
2023/02/09(木) 13:02:03.73ID:ZOAYa00l
おっ
2023/02/09(木) 18:31:54.30ID:djygZmNE
英語圏だと「ドレッドノート」という単語は巨大宇宙戦艦や巨大人型兵器などを表す一般名詞として良く使われていますが
日本みたいに軍事と関係なく「単にめっちゃでかい」という意味で使う国はありますか?
6名無し三等兵
垢版 |
2023/02/09(木) 18:35:05.02ID:yu1hQnHh
一体何が聞きたいんだ?
自分で英語圏の国は使うと書いてるじゃないか
2023/02/09(木) 18:39:13.89ID:TlmMDGEo
英語だと巨大戦艦という意味で使う
日本語だと巨大という意味で使う

この違いってなに?って話じゃないの
2023/02/09(木) 18:50:07.42ID:yu1hQnHh
わかった。形容詞的に使うということか
ドレッドノートに恐れ知らずという意味があるからそれに別の意味を付けるのは難しいんじゃない?
2023/02/09(木) 18:59:05.59ID:adJZZBb8
1916年にアメリカで販売されたデカいギターにドレッドノートって名前がつけられてる
2023/02/09(木) 20:16:21.88ID:cGinxfyw
自衛隊は他国軍に比べて研究開発予算の"比率"が少ないと言われますが
今回の防衛費増で比率が増える「見込み」はあるのでしょうか
2023/02/09(木) 23:31:53.20ID:DtD+eQuZ
>>10
そういう創作に全く関係ない質問はは初心者質問スレで。
2023/02/10(金) 09:25:35.19ID:wdQeRyno
>>11
本スレは機能を喪失しているように見えるので、こちらでお答え願えませんでしょうか
2023/02/10(金) 09:36:36.11ID:1agWEL9l
荒らしてるやつのはワードであぼ~ん処理してて全く見えないけど、普通に機能してるだろ
あとワッチョイありのスレも荒らされずにあるし
2023/02/10(金) 09:38:11.31ID:xrisDzf5
>>10
まず少ない理由だが日本の場合成功するかどうか確実な見込みがない様な事業には手を出さないことになっている
だから米軍の様に無限に開発費が膨らむということはない
そしてそれで特段困っている事もないので今後も変わらないだろう
ただ今は各種誘導弾とF-3関連で既に増えているのでは?
2023/02/10(金) 09:47:04.17ID:GVshMP8E
>>12
ワッチョイスレなら普通に機能してるからオススメ。

初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/

というか、建前だけでも創作関連の質問の体にしてくれりゃいいんだけどね。
でないと、単にこのスレまで標的にされかねんから(実際たまにそうなりかける)。
2023/02/10(金) 10:16:00.23ID:bdsg5XAX
>>9
因みに戦艦のドレッドノートはその後戦艦としての用途を果たすには最低限この程度の火力と防御力を持たなくてはならないという水準を作り時代と共にその水準が変わっても超ド級と言う表現で水準値を意味する言葉であり続けた

マーチンのドレッドノートも登場時は音もサイズも大きいギターとして注目されたが他社も多くの聴衆の前での使い勝手の良さに注目するようになると何時しか標準的サイズとなり恐らく本来の命名の意図ではなく使い道がはっきりしていないなら選んでおいて損はない目安のような使われ方がされておる
2023/02/10(金) 11:05:38.30ID:wdQeRyno
ありがとうございました。
2023/02/10(金) 13:42:33.11ID:h0e9aE9E
質問内容的にドレッドノートを形容詞や通称みたいな感じで使う時みたいだからそれはちょっと違うのでは?
大型ギター全般を差してドレッドノートというならそうじゃないけどね
19名無し三等兵
垢版 |
2023/02/11(土) 10:50:47.62ID:KLxybZeQ
人間は拍動による振動で射撃の着弾点が大きく動くそうですが
ロボットが小銃を撃った場合どれくらい精度が上がるのでしょうか
2023/02/11(土) 11:41:48.28ID:+tbdNG2m
>>19
戦車の同軸機銃と同じでは
機関銃を狙撃銃の精度で撃てる
2023/02/11(土) 14:47:41.64ID:ZZn6V/0G
照準と着弾にズレが生ずる理由には
1)動中射撃による慣性の影響
2)狙撃位置と目標の高低差による引力の影響
3)風など天候的要因によるもの
4)使用弾の特性によるもの
が考えられる
自分の運動速度の影響を即時に計算し仰/臥角による弾道の変化についてのデータも持ち気圧度の影響も修正するロボットが射手であっても使用する銃器の固有の精度以上に正確な射撃はできない
ライフルと言う呼称は銃身内部に刻まれた溝が弾を回転させるように刻まれていることから来ていて弾速に応じて適切とされる回転数が経験から割り出されている
一度作成された銃器の重心内の溝を切り直す加工は事実上不可能なので均質化された弾薬が使用可能であってもそれぞれの個体の集弾率は固有の物と考えられる
2023/02/11(土) 16:51:34.76ID:HgKy7v6q
>>20
戦車砲塔の同軸機銃はしっかりマウントされているから精度が高いのであって、ロボットの可動肢に銃を持たせて撃ったらブレてしまう
2023/02/11(土) 17:16:28.34ID:+tbdNG2m
>>22
後出しでそういう事言うなら、まずはロボットの定義を出せよ
UGVだって常識的にはロボットの一種だと思うが
2023/02/11(土) 18:04:56.62ID:HgKy7v6q
自分は質問者じゃないけどな
ちなみに砲塔同軸機銃の精度の高さはしっかりしたマウントと望遠照準器を使ってるためであり、
車体のボールマウント式機銃や砲塔上対空機銃のように射手が動かしたり、UGVのように
可動式マウントが小型な物では微妙なブレが生じ、同軸機銃の精度には及ばない
https://www.youtube.com/watch?v=mTpGhAx-NbY
2023/02/11(土) 19:21:20.12ID:+tbdNG2m
UGVに小型という定義はない
2023/02/11(土) 20:11:25.20ID:KLxybZeQ
ありがとうございました。
キャタピラ付き機銃座みたいなものを想定していました。
27名無し三等兵
垢版 |
2023/02/11(土) 21:33:32.84ID:YZ3SwuQ6
例えば同じ75mm戦車砲M3でも、M4シャーマンに載せた物より、大きく重いチャーチルNA75に載せた方が精度が上がったそうで、人間よりロボットが重く安定した台座であれば、銃砲の精度は上がる理屈
2023/02/11(土) 22:45:35.09ID:+fDlpFmt
1km先を狙撃して精度を競う競技では、金床に銃身付けたようなカスタム・ライフルを使うそうだよ。
2023/02/13(月) 19:16:29.34ID:bVf0eMhB
潜水艦内で大声を出したり音楽をかけたら聴音装置にひっかかるのでしょうか。
2023/02/13(月) 19:43:19.33ID:vcyA1dpu
>>29
条件にもよりますが、原子炉のポンプなど艦内機器の作動音まで探知されますから、それと同等以上の音なら当然引っかかるものと考えなければいけません。
2023/02/13(月) 19:47:33.97ID:mreCu+xf
そういえば、古い漫画ですが、
「沈黙の艦隊」において、大音量のクラシック音楽を主人公の海江田は流して、
米潜水艦を混乱させたという描写があった覚えがあります。
あれはアリエナイ話ではなかったのですね
32名無し三等兵
垢版 |
2023/02/13(月) 19:53:19.74ID:mreCu+xf
>>28を見て、改めて質問させてもらいます。

第二次世界大戦初期に使われた対戦車ライフル、シモノフ対戦車ライフル等を
対人狙撃に使用した場合、1000メートル前後の遠距離でもそれなりに命中しそうな気がするのですが。
これは流石に妄想が過ぎるでしょうか?
遠距離から指揮官を狙撃して、相手が混乱したところに、という設定から考えたのですが。
ゴルゴ13とかの超人でもない限り、シモノフ対戦車ライフル等では1000メートル前後の対人狙撃は不可能でしょうか?
2023/02/13(月) 20:12:56.57ID:rWKW+f/7
英Wikipediaには対装甲車両での有効射程800m、最大射程1500mとあるからタマ自体は届くだろうけど、
装甲車両より遥かに小さい人間に正確に命中させられる照準器具と架台を、実用的なサイズと重量で用意できるかどうかは別な問題になると思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/PTRS-41

ソ連狙撃兵の理論と実際がどんなもんかは、もと狙撃兵学校校長でもあるリュドミラ・パヴリチェンコの回想録をまず読め。http://www.harashobo.co.jp/book/b378698.html
元の経歴に輪をかけて、最優先すべき想定読者はまず軍役とは無縁な戦後世代女子な訳だから、そこが理解できるようトコトン丁寧に噛み砕いて書いてある。
34名無し三等兵
垢版 |
2023/02/13(月) 22:20:59.50ID:GKZ0+hCJ
>>32
対戦車ライフル自体の照準器は非常に簡素な物でそのままでは狙撃に向いてない
現代では同じ14.5mm弾を使う対物ライフルがあるので、威力の点では申し分ない
2023/02/13(月) 23:58:18.93ID:uHjUxkCW
まあ近距離で打つもんす死ね
2023/02/14(火) 02:10:38.91ID:kZ0MvUWg
>>32
14.5mm弾の弾道性能そのものは良好だから、しかるべきライフルから撃てば狙撃に使えるが、粗製濫造の対戦車ライフルではあまり当たらないだろうね。
2023/02/14(火) 02:14:22.27ID:kZ0MvUWg
ちなみに有効射程800mとは、800m先から撃って50%の確率で目標に命中するって意味だ。
しかし狙う相手が車両で、そのどこかに当たれば良いって基準では、人間相手では使えないだろう。
2023/02/14(火) 08:25:18.33ID:0hrx99ub
対戦車ライフルは普通ペリスコープとかを狙うものだが、有効射程は車体にあたればいいという意味なのか?
2023/02/14(火) 08:30:47.83ID:v5v8EkGW
ペリスコープを狙えるなら人間も狙撃できるのでは?
2023/02/14(火) 09:40:59.72ID:YiE7/RbF
>>30
ありがとうございました
2023/02/14(火) 10:26:33.96ID:BfSH+7pL
ソ連の対戦車ライフルとかは分隊で一カ所のペリスコープや脆弱部分めがけて撃ちまくって
一発当たればOKという感じ。
防弾ガラスが割れれば交換の間は行動を阻害出来るし
運が良ければ覗いていた乗員の目も傷つけられる。
一発一中という感じではないね。
42名無し三等兵
垢版 |
2023/02/14(火) 10:48:48.10ID:MnSsG6gY
傷つけるどころじゃない、直視型のバイザーなら銃弾の破片と砕けたガラスが車内に飛び込んできて、乗員を殺傷する
このためキューポラや操縦手用のバイザーはペリスコープ型になり、直視型のスリットは溶接で埋めて廃止されている
2023/02/14(火) 10:53:41.23ID:3QslQJaN
くだけた~
がらすを~
44名無し三等兵
垢版 |
2023/02/14(火) 10:59:45.39ID:MnSsG6gY
あと14.5mm対戦車ライフルは100m以内で30mm装甲を抜ける場合があるため、当時のドイツ戦車は側面を抜かれないようにシュルツェンを追加した
パンターやIV号駆逐戦車、ヘッツァー等が側面下部しか守らないシュルツェンなのは、垂直に立ったシャーシ側面だけ抜かれる危険があるから
しかし森林地帯を走行するのに邪魔なので、フィンランド軍の突撃砲では丸太を隙間なく載せて代用している
(シュルツェンや丸太を貫通する事で主装甲への命中角度が浅くなり、貫通力が大きく低下する)
2023/02/14(火) 13:51:59.84ID:dp2XyV6l
日本語の50音フォネティックコードを考えているのですが、アドバイスください

あ=青森、い=岩手、のように50音に国内地名を当てているのですが、以下ルールにしています

1、主要都市名は優先的に入れる
  お=大阪、と=東京など

2、都道府県名=主要都市名>その他都市名>地域、地方名>旧国名>その他、の優先度で入れる

3、を、んは除く

その上で運用するためのルールや避けるべき語句などはあるでしょうか
やってみたらラ行の地名は殆ど北海道になったり地域を偏らせないのが難しいですね
46名無し三等兵
垢版 |
2023/02/14(火) 14:02:04.74ID:S9hnIkG7
朝日のア、いろはのイ、といった通話表が昔からあったので、それを参考にしたらどうか
2023/02/14(火) 14:02:56.80ID:0hrx99ub
>>45
すでに存在します
通話表と言います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況