■○創作関連質問&相談スレ104○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/09(木) 01:29:58.85ID:iuXlvb/q
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ103○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668159455/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
110名無し三等兵
垢版 |
2023/02/18(土) 06:00:38.62ID:13EO32e8
なぜ日本は軍事政権のミャンマーと友好関係があるのでしょうか?
第二次大戦中にビルマを占領した名残というかそこで繋がりがあるのですか?
2023/02/18(土) 06:33:33.76ID:vN44SweQ
自由民主党と創価学会と統一教会の理想が軍事政権だから憧れを持っているんだよ、恐ろしいですね
2023/02/18(土) 06:46:45.15ID:efXqXKgO
>>110
実際、現在のミャンマー軍事政権の前身であるビルマ防衛軍/国軍は、日本陸軍が指導したもの
その後対日一斉蜂起を敢行し戦ってもいるけど
2023/02/18(土) 06:56:33.73ID:vN44SweQ
「ビルマの竪琴」とかでいいイメージがあるからかもしれませんねミズシマーイッショニニホンニカエロウ

関係ないけど志摩スペイン村は近鉄が三重にテーマパークを作るにあたり
「日本に一番好かれているというか嫌われていない国はどこだろう」調査をしたら
スペインということになってスペインをテーマにしたテーマパークに決定したそうな
周央サンゴさんで今ブレイクしてますけどそれはそれまで丁寧にやってたのが凄いん
2023/02/18(土) 08:35:11.33ID:vN44SweQ
エリザベス女王の葬儀の参列者
・アメリカ バイデン大統領
・カナダ トルドー首相
・イギリス トラス新首相
・イタリア マッタレラ大統領
・ドイツ シュタンマイヤー大統領
・フランス マクロン大統領

ゲリザベス聖帝の国葬儀の参列者
・アメリカ ハリス副大統領
・カナダ 急遽キャンセル
・イギリス メイ元首相
・イタリア レンツィ元首相
・ドイツ ウルフ元大統領(汚職で辞任)
・フランス サルコジ元大統領(贈賄罪などで有罪判決)
・ミャンマー国軍
2023/02/18(土) 15:40:10.45ID:59gXaZm9
ゲームに採用したい設定なのですが、仮に電子励起爆薬(TNTの500倍以上の破壊力を持つ非核爆薬)を日本のみ大量生産に成功し、他国は大量生産どころか作ることすら出来ない場合、日本はアメリカ級の軍事大国になれると思いますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
2023/02/18(土) 15:54:08.93ID:2oFVQNY6
>>115
それは要は「日本は核武装することなく核武装に成功した」ってことだが、日本以外の国はその高威力の電子励起爆薬を開発も生産もできなくても核兵器が持てれば対抗できるので、日本が飛び抜けた軍事的・技術的優位に立てるということはそれのみでは訪れない。
もし「危険だから潰そう」と思われたら世界の核保有国から総攻撃されて終わりだから、絶対的な優位もない。

まあ「危険なので拡散防止の枠組みを造りましょう」って国連常任理事国に言われてそうなって終わりかと。
2023/02/18(土) 20:35:27.03ID:O8Qohii7
核爆弾が登場した当時は放射能の害に対する認識が薄く山を吹き飛ばして平地を作り出すような大規模土木工事が提案されていた
放射能は出なくても同等の威力があるのであれば所謂核の冬を巻き起こす恐れがあるが気候の変動に敏感になっている今であれば意図的に季節風の吹き方に影響を与える地形操作を行い居住可能域を増やす動議が発生する可能性がある
海底等が開発の難しい場所にある鉱床の利用もかのうになる等正直各国の利害関係が大きく変わるので面倒だから無くなってもらおうって共謀が起こってもおかしくない
2023/02/19(日) 02:26:54.65ID:Yshg9D2B
>>115
「そういう想定」の場合、日本は現在のように経済大国から滑り落ちる事もなく、ものづくり大国、技術立国として世界最大級の国であり続けている事になる。
だから、「そういう想定の世界」における日本そのもの、そして世界情勢もかなり異なるものになるよ。

逆に言うと、その電子励起爆薬とやらだけポンとあって、それ以外は現状と全く変わらない世界を描いちゃうと、「なんかおかしい」って話が後から続出すると思う。

さりとて、全部を考えたら壮大すぎてメンドクサイし、世界観の構築にかける時間が多すぎるから、架空国家の架空世界をでっち上げるのが一番楽。

で、時々現実世界の何かが必要で作中に出さねばならない事を考慮して、
「実はものすごい未来の話で、現実世界に存在するものが作中にも登場する理由は全部、古代文明の遺跡由来」
にすると話が早い。

だからこそ、いろいろな作品で定番設定としても使われてるし。
(最近だと異世界転生、異世界接続も多いから、組み合わせの選択肢によってはオリジナリティを出す余地がまだある)
2023/02/19(日) 02:35:41.66ID:Yshg9D2B
>>115
>>118でちと端折りすぎたが、要するに

「現実世界の現時点での日本じゃ、そんなものを海外からの輸入部品や技術移転を伴わない、純国産での大量生産など不可能。
それゆえ開発なり生産なり、どっかの過程で情報流出により単独での優位性を維持するのも不可能。
だから、世界観の方で現実味を根本的に無くす必要がある。」

ってワケよ。
別に日本だけとは限らんが、今の世界における生産力とは「最終組立能力」でしかないので、「誰にもバレず、パクられず大量生産」なんて、実はものすごくハードル高い。
2023/02/19(日) 02:55:26.11ID:H654v52a
>>118-119
書いてる事自体に異論はないんだけど、元質問者が訊きたいのはそこではないんじゃないかな……。
2023/02/19(日) 03:34:15.36ID:Yshg9D2B
>>120
前半についちゃ触れとらんけど、後半の
>あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
の部分ね。

そもそもそういう想定にしちゃうと、現実世界の日本や世界がそのままではツッコミどこ満載になっちゃうから、丸々回避できる策を考えた方が話早いよって事。
2023/02/19(日) 03:36:55.13ID:Yshg9D2B
>>120
でないと、ドラえもんのひみつ道具ばりに
「ああっある日突然電子励起爆薬の大量生産という事実が明らかになりました!世界は大騒ぎです!」
って話がメインになってしまうので…「日本以外全部沈没」みたいな、コメディ調のショート・ショートならそういうのもアリだと思うけど。
2023/02/19(日) 06:11:53.47ID:rBjx/JYw
アメリカ様  「おうアメリカンドック、その技術丸々よこせや、あとお前は持つなよwwww」
自由民主犬 「くう~ん、ハッハッハッどうぞお持ちくださいませご主人様」

THEEND
2023/02/19(日) 08:32:45.23ID:XAolXBFd
>>219
そこは色々説があるし
国連の予測じゃ2100年でも世界4位の経済規模なので、お前のちっちゃい脳味噌で考えたことを前提としても仕方がない
そこは作者に任せるべき
2023/02/19(日) 08:35:23.62ID:rBjx/JYw
巧妙な未来アンカー、俺なら見逃しちゃうね、でもさすがに80年後だと中世自民ジャップ島はインドにはぬかされてるんじゃないのかなって……・
2023/02/19(日) 09:17:37.45ID:NkSfZfYJ
中世ジャップランド(モンゴルを撃退)
2023/02/19(日) 09:21:34.73ID:rBjx/JYw
>>126
世界経済成長率ランキング
s://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html

レソトやサントメ・プリンシペやマーシャルより下だけど
モンゴルやカタールやナウイには勝っているから……
2023/02/19(日) 09:25:07.11ID:NkSfZfYJ
キモいアンカー引いちゃったなあ
2023/02/19(日) 11:27:52.37ID:TjVnulNn
こいつのせいで自民をNGワードにしないといえない悲しみ

現代日本が蛮族ならロシアは何なんだよ
指輪物語のモルドールか?
2023/02/19(日) 12:07:26.49ID:H654v52a
まあ日本は「西洋的近代国家の中では蛮族」かもしれんけど、今のロシアは「近代国家以下」だからな……。
2023/02/19(日) 15:00:44.93ID:+hqwfdem
中世ジャップランド特有の鎌倉武士wwwwww

矛が大宝律令で所有制限→大太刀なら合法なんで大太刀持ちまーすwww
アカン鎧が弓矢防げんわ→二領着まーすwww
アカン湿気で合成弓が作れへん→クソデカ弓にしまーすwww

解決策がどれもこれも力技なんだよな
2023/02/19(日) 17:58:40.33ID:lmI+0NNx
例えばホリエモンのような金持ちが日本国内で火砲・装甲は無しとして
本気の戦車を作ったら何かの罪に問われて捕まったりしますか
レプリカを作っている人は居るので性能レベルが問題なのかとか
ベトロニクスや照準装置はダメなのかとか
2023/02/19(日) 18:03:26.28ID:BJavuOwG
「武器等製造法」違反だな。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=328AC0000000145
2023/02/19(日) 18:04:15.70ID:XAolXBFd
日本で全部作ったなら何も問題は無い
外国から軍用の照準器を買うのはダメだが、装甲は大丈夫だと思う
実際車検を通して行動を走れるBRDM2が日本にはある
2023/02/19(日) 18:07:50.29ID:BJavuOwG
>>132
っていうか、火砲も装甲もないなら、それは「戦車」ではないだろう。
本気でないもいいところで。

でも、「これは大砲も機関銃もついてませんし、装甲もただの軟鉄です。でも戦車です。少なくとも本気でそう作りました」と言って公開して当局にそう言い張ったら、「武器だから違法」って言われることは確実だろう。
2023/02/19(日) 18:08:10.08ID:rBjx/JYw
ち、ちがう、これはトラクターじゃ……(ナチスドイツ方式)
2023/02/19(日) 18:17:00.25ID:S+3ctpa+
日本製兵器って輸出OKだったらドイツみたいに結構売れたかな?
2023/02/19(日) 18:20:11.76ID:rBjx/JYw
ねだん5ばいするからなー、で性能は同党
2023/02/19(日) 18:27:07.94ID:S3Wh0Hb8
>>132
角川の61式的なやつならば問題無いでしょ
映画パシフィック用に作られた95式の実物大プロップさえ輸入されて個人所有になってる位だし
2023/02/19(日) 19:04:52.46ID:H654v52a
つか、>>132の言う「本気の戦車」の「本気」の定義というか意味ってなんなんだ。
火器も装甲もないがエンジン出力と不整地高速走行能力は主力戦車並み、とかそういうことか?
それとも「遠すぎた橋」のエキストラシャーマンみたいに「ガワだけFRPで作ってランドローバーに載せた」とかではなく戦国61式みたいにちゃんと無限軌道車として作ったということ?
2023/02/19(日) 19:08:47.13ID:WgXjdfly
>>138
価格が5倍で性能が同等な日独の兵器とは何と何ですか?
2023/02/19(日) 19:32:20.83ID:rBjx/JYw
レオパルド2 2億円
90式戦車  10億円

お前が客ならどっちかうよ?
2023/02/19(日) 19:32:45.47ID:3kKWcHsB
>>140
現在の定義における火器も装甲もないが
将来的な定義における装備と防備があればいい

現在の先進国が装備する戦車や航空機を容易に破壊し向こうからの砲弾やミサイルは無効化する電磁兵器・電磁防護バリアー等を装備する
中小国なら単独で一方的に殲滅できる超戦車だ
2023/02/19(日) 19:35:49.30ID:rBjx/JYw
たとえば謎の「旗立てのための土台」があって実際に旗立てて使ってるんだけど
いざとなればそこにかぽんとかぶせるだけで機銃の銃座になるようなもんかな
2023/02/19(日) 19:44:13.39ID:XAolXBFd
>>142
ちゃんと調べろ。嘘書くな
90は8億くらい レオパルト2A6 679万ドルなので7億くらいだ
2023/02/19(日) 20:02:35.00ID:WgXjdfly
>>145
ありがとうございました。
2023/02/19(日) 20:22:51.75ID:jT+G56oA
>>145 90の比較相手なら素の2A4では>レオ2
2023/02/19(日) 20:25:50.25ID:WgXjdfly
>>147
それは2億円くらいなのですか?
2023/02/19(日) 20:28:56.45ID:IiT6FsNp
あの当時の為替価格から考えれば2億円くらいだった筈。
2023/02/19(日) 20:53:03.14ID:RL9CWvT3
旅客機を売れなかったのに戦車なら売れるとでも
2023/02/19(日) 20:59:29.85ID:3kKWcHsB
なんでも民間の方が安全基準は厳しい
船だって現在ではいわゆる商船構造のほうが軍艦よりはるかに様々な基準をクリアしてる
2023/02/19(日) 21:01:16.29ID:jT+G56oA
http://www.army-guide.com/eng/product1645.html

2A4中古平均価格が1.2億。新型注文見込みがあったり軍事的にテコ入れしたかったりな相手には極端に値引きしてるが、どちらもなさそうな相手(チリとかポルトガルとか)は1.5~1.8億。
新品なら2億でいいんでは。ただ↑に書いた通り、最初から輸出を見込んでる大前提が90と違うから一概には言えん。
90式は初年度一台11.4億つけたが量産で下がってる。
2023/02/19(日) 21:12:00.13ID:XAolXBFd
>>152
レオ2A4の価格は本国で
$2,947,368ドルなので4億円くらい
2023/02/19(日) 21:16:28.97ID:XAolXBFd
ごめん途中で書いた
4億円くらいと自分で貼った資料にあるじゃないか
2023/02/19(日) 21:31:27.63ID:nTZDFylu
90式の調達価格は後半更に低下、2001~2009年の間で一番安かった年で1両7億9000万円
同時期のM1A2やレオパルト2A6の輸出価格は円換算で10億を超えている
冷戦終結による軍縮で大量に売り出された未改修のレオパルト2A4は格安
156名無し三等兵
垢版 |
2023/02/20(月) 00:58:54.82ID:CP8iQLa1
歩兵の個人装備が充実してる国はアメリカ以外だとどこだと思いますか?
2023/02/20(月) 09:33:54.36ID:LKILG141
ここにも
 外国 出羽守

 日本はもう 尾張守
が出てきたか
2023/02/20(月) 10:38:33.61ID:XvMwG4/j
この流れだと公共サービスタダ乗りは薩摩守かな
2023/02/20(月) 12:22:46.82ID:VnDLsAhA
走れるニセモノ戦車そのものの自作は問題ないんだろうけど
銃火器がついてないのは大前提として装甲を張る場合はどうなるんだろ
というか装甲って武器に含まれるのか?
2023/02/20(月) 12:32:27.83ID:/zuOYFGD
>>159
自衛隊の装備品の場合は含まれるので放出時に一回切断される
ただ輸入の場合BRDM2とかその他の装甲車は日本国内で切断無しに車検を取れてるので問題ないと思われる
161名無し三等兵
垢版 |
2023/02/20(月) 16:04:43.83ID:16+wreXv
ネットの時代になってから「銃火器」という、「重火器」と同じ音で「銃器」とそれを含む意味の「火器」をくっつけた誤用が見られるようになったな
Wikipediaの「銃火器」の項目も、誤用であるとして他の用語のページへのリンクだけになった
2023/02/20(月) 16:43:04.15ID:MChv+HMP
>>142の真偽はともかく日本も輸出できたらこの価格もっと安くなるんじゃないの?
2023/02/20(月) 16:51:00.93ID:dF0FHILJ
確か当時の為替レートだと大体そのくらいじゃなかったかな?

円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
2023/02/20(月) 17:06:51.66ID:DY2M7YOS
その価格でのレオ2は明らかに中古だし、90式は初年度12億近かったのが、後期には9億を切っている
2023/02/20(月) 17:10:09.58ID:dF0FHILJ
いや当時もしそこらの国がレオパルド2と90式戦車を買おうと思ったら
ユーロは安いから2億で買えたよ、円は高いから10億もかかったよってなるでしょ
今時点の話してるわけじゃないからね、「為替レート」って知ってます?
2023/02/20(月) 17:17:16.37ID:DY2M7YOS
その「当時」ってのは具体的には西暦何年ごろの話なんだ?レオ2でもA6くらいだと輸出価格が10億クラスだし
2023/02/20(月) 17:20:52.03ID:dF0FHILJ
日本語がわからない人かな?

163 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 16:51:00.93 ID:dF0FHILJ [1/2]
確か当時の為替レートだと大体そのくらいじゃなかったかな?

円が高くてユーロが安い1990年位、自由民主党でうしなわれた30年
当時は日本の半分の国力だったドイツにすっかり抜かれてしまった
2023/02/20(月) 17:23:18.36ID:/zuOYFGD
>>165
90年のドル円は平均144円なんだが
A4は新造で$2,947,368ドルなので、4億二千万円
2023/02/20(月) 17:24:14.04ID:dF0FHILJ
ざっとみたが最近でも結構安いな

フィンランドがレオパルト2を購入 価格はわずか200万ユーロ
p://japanese.china.org.cn/politics/txt/2018-03/30/content_50777907.htm
2023/02/20(月) 17:25:01.94ID:/zuOYFGD
FMSって普通2倍以上の価格になるのでレオ2を仮に当時日本が買ったら90と変わらん値段か高額になる
2023/02/20(月) 17:27:47.60ID:DY2M7YOS
ちなみに90式が引き渡された2000年度が一番ユーロ安で99円53銭、
この年だと新規生産されるレオ2は輸出向けのA6以降だから、2億はねえぞ
2023/02/20(月) 17:29:40.34ID:DY2M7YOS
>>169
それが中古のレオパルト2A4の価格な、新車じゃないぞ
2023/02/20(月) 17:31:37.54ID:/zuOYFGD
>>169
ドイツの値段以外は参考にならない。Strv122完成までのつなぎで導入したStrv121なんか1ドルらしいし
2023/02/20(月) 17:32:18.16ID:DY2M7YOS
>>171補足、数字が抜けてた
ちなみに90式が18両引き渡された2000年度が~
2023/02/20(月) 17:32:55.65ID:dF0FHILJ
なんかさあ、馬鹿の一つ覚えみたいに定価4憶4億繰り返してる人いるけど
それってあくまで「希望小売価格」であって実際いくらで売るかはかわるからね

たとえば馬鹿にもわかるたとえで言えば日清のカップヌードル
今の定価は231円で実際コンビニや公式通販じゃこの値段で売ってますけど
自動販売機だと200円くらいですしスーパーだと160円くらい
アマゾン最安値だと140円くらいで見切り品や処分品だと100円くらいね

まあかーちゃんが全部買ってきてくれて外に出ない奴にはわからないと思うけど
2023/02/20(月) 17:44:29.42ID:faoVcHoY
そもそも兵器の調達コストなんて付属品含むのか本体だけなのか他にサポートあるのかすら不明だからなぁ
きっちり比較したいなら見積書貰わないとなんとも
2023/02/20(月) 17:47:54.95ID:DY2M7YOS
つまりうろ覚えの数字、しかも具体的なレオパルトのタイプも考慮せずに主張してただけかよ
2023/02/20(月) 18:40:11.95ID:dqTGH/en
レオパルド2の場合、冷戦が終わって余った分を処分してるので、必ずしも実態価格とは言えないよ。
レオパルド2A〜
と言っても、実際にはモスボールしていた物を、アップデートしてから売ってること多いし。

更に言えば、ドイツは輸出用のMEKO型フリゲートを扱ってるし、C4Iやデータリンクをセットでも売っている。
加えてセット価格では更に値引きして、無印レオパルド2なら1億なんてディスカウントしてもいる。

実際にはアップデートしてから売るので、基本的な本体価格は2億円以上になるけれど。
2023/02/20(月) 20:41:19.36ID:EAE9H4OV
ところで国策で徴用した材料に工員をタダ働きさせて市場経済とコストガン無視で前線に投入できるような兵器生産と国家システムは存在できるだろうか?
北朝鮮みたいな狂信的な全体主義国家ですら一応ちゃんとコストという概念で縛られてる訳だし
無人工場が完全自動で無人兵器作るような時代になったら存在できるかな
2023/02/20(月) 20:47:28.96ID:/zuOYFGD
その無人工場をメンテナンスしたり工場で使う原料を用意するのは誰のつもりやねん
2023/02/20(月) 21:24:04.23ID:V9RVx6Qu
ある国の軍隊に「口径156mm未満の銃砲の所持禁止」令が出されたらどうなるでしょう?
182名無し三等兵
垢版 |
2023/02/20(月) 21:25:44.96ID:3K2hFMAX
ナチス・ドイツが強制収容所の収容者をタダ働きさせてV-2ロケットを作らせたりしてたが、それ以外は材料費も含め当然金はかかる
当然サボタージュも発生するので、品質が怪しくなる問題も
2023/02/20(月) 22:39:43.18ID:FnfyNJcY
人間の工員なり職員なりが存在する時点で少なからぬ人件費が発生するからね。
機械同士でサポートするような体制を作らないといけないが、「機械が反乱起こさないよう監視する機械」を作り、それをまた…(以降堂々巡り)
2023/02/20(月) 22:41:03.14ID:FnfyNJcY
>>181
ミサイルその他、銃砲以外の兵器がやたら発達するだけかと。
何でもそうだが、ルールがある以上は必ず抜け道がある。
185名無し三等兵
垢版 |
2023/02/20(月) 22:43:11.02ID:ZhSb3fwP
つうか「安く作らせる」のではなく「たくさん作って売る」方が経済活動的に正しい
第一次大戦や朝鮮戦争の時の日本の特需みたいな
2023/02/20(月) 22:46:59.45ID:FnfyNJcY
>>185
そもそもたくさん作らないと単価が安くならないからな。
2023/02/20(月) 22:49:20.13ID:wIklMLlM
朝鮮特需は経済破綻している状態から復興するのに役に立ったからまだ良い面が多かったが
第一次世界大戦の特需は悪い方向ばかりに影響を及ぼした
正しい経済活動とはとても言えない
同じく第一次世界大戦の戦争特需が大きかった国はスペインとアルゼンチンだったが
両方とも国家が破綻し革命が起きたり大国の経済植民地になったりした
日本の全体主義国化が加速し戦争を避けられなくなったのも戦争特需の影響によるもの
188名無し三等兵
垢版 |
2023/02/20(月) 22:54:37.19ID:ZhSb3fwP
それは工場を増やしたが戦争が終わったら仕事が入らなくなって倒産、とかのパターンだな
なので終戦後に製品を民需に転換できる体制が必要
2023/02/21(火) 04:59:37.73ID:67OFRUsU
>>187
まだ良い面があったどころか、昭和の繁栄を決定づけた出来事だよ
本来なら借りなければいけない「まともな通貨」をまるまる貰えたんだから
2023/02/21(火) 09:02:38.56ID:CoIcUn7g
日本の鉄鋼や製造業って朝鮮特需に救われたのは否定しないが45年の9-10月には再稼働を始めて復興特需的に生産を再開してるのよね。
生産過剰になるほどに生産量ではなかtらのだけど。
2023/02/21(火) 10:16:07.08ID:aj6DoX1Y
>>189
別に昭和の繁栄が成功だったと決まったわけではない
日本が戦後ずっと2等国家のまま経済的繁栄をせずにいたほうが良かったという結論に達する可能性もある
2023/02/21(火) 11:50:32.04ID:+p8q8Rmv
そりゃどっかの願望だろw
2023/02/21(火) 13:12:48.54ID:/Xmgq243
>>190
生産するにも物資が無い、物資があっても動員解除で人手が無かったりで、生産過剰にならないどころか、配給制の解除もできないほどの生産量だけどね。
そこにGHQが入って日本側の目論見も絡め、あーだこーだと混乱が数年続いてようやく収まるかなってとこへ、降って湧いたのが朝鮮特需。

もちろん特需を支えるだけのアレコレが残ってないといけないから、「タイミングが良かった」わけだ。
2023/02/21(火) 16:22:11.50ID:qHMBtpQ2
おもえばロシアと中国が核持つ前にぱっぱと1946年あたりまでに占領して2度と歯向かえないくらいに分割しておけばよかったですね、ドイツや日本にかまってる暇なんてありませんよさっさと講和して連合軍入りしてもらわないと
2023/02/21(火) 16:30:03.50ID:z8eM0RlC
第二次世界大戦で正しい判断をしたのは日本とドイツだけだったからな
中国とロシアを潰すのが完全に正しかった
話の通じる相手である日本とドイツを先に潰して話の通じない相手である中国とロシアを助けてしまった米英には現在の政治問題の責任がある
2023/02/21(火) 17:13:37.57ID:dIYHI5JX
>>194-195
その当時ロシアは存在しとらんけど……。
2023/02/21(火) 17:16:49.74ID:z8eM0RlC
>>196
現在に通じてる話なのでロシアだろうがソ連だろうが話は同じこと
話の本筋を無視したつまらないツッコミで反論した気分になるのは無意味だからやめてくれ
2023/02/21(火) 17:20:48.73ID:dIYHI5JX
>>197
用語を正確に使えないやつは正しい議論はできんぞ。

つかそこは「当時からロシア共和国あるだろ!」って返すところだろ?
ボケにはちゃんとツッコミで返せよ!
2023/02/21(火) 17:21:53.99ID:z8eM0RlC
>>198
私の用語の使い方は正確だが?
2023/02/21(火) 21:00:31.05ID:g81a+5Ti
話の通じないらしい中共を支援してのさばらせたのは日本ですが……
2023/02/21(火) 23:25:41.74ID:AoWEQxAc
なんでいちいち律儀にレスするんだよ。
無視すればいいのに。

と、しかしそれで思い出したが、ソビエツキー・ソユーズ形戦艦って一隻でも完成してたら(ありえなさそうだけど)その後どうなったんだろうな。
フルシチョフ政権下で解体されたのか、ロケット(ミサイル)戦艦にでも改造されてソビエトが崩壊するまで延々と存在してたのか……。
ソビエト崩壊後に存続できてた気がしないけど、世界線によってはロシア海軍に在籍し続けて去年ウクライナ沖で沈んでたりするんだろうか?
2023/02/21(火) 23:29:04.22ID:nqtr905I
>>201
アメリカに対抗するだろうから維持するんじゃないの
2023/02/21(火) 23:40:48.93ID:z8eM0RlC
>>201
黒海艦隊に配備される予定だったのは二番艦ソビエカヤ・ウクライナであり
完成したのが1隻でソビエツキー・ソユーズだけだったらバルチック艦隊に配備されており
モントルー条約により黒海には入れないためウクライナとの戦争で撃沈される可能性はない
もちろんウクライナがサンクトペテルブルクでテロ攻撃を行えば沈没する可能性はあるが
2023/02/21(火) 23:59:17.89ID:AoWEQxAc
>>203
まあそれ考えるとその通りなんだけれども。

ただ、ワリャーグみたいに中国がスクラップ名目で買って再就役させて……っていうのもありえなさそうだし、スクラップとして売られて曳航されていく途中に遭難してノルウェー北端の島に流れ着き、長年そこで観光名所になったあとについに解体、ってあたりが関の山かねぇ。
それはそれで面白い晩年だったかもだけど……。
2023/02/22(水) 00:10:40.62ID:SWAgjY9H
まあ順当に考えればインドへ回航して解体だろね。
206名無し三等兵
垢版 |
2023/02/22(水) 00:46:57.01ID:AsO9l452
なろうで公開されている「戦艦放浪記」という、軍縮で廃艦にされかかった陸奥をタイに移管する形で生き残らせたのが、その後何度も所属を変えて世界中で戦いに関わる話が面白かったな
2023/02/22(水) 16:09:42.95ID:IjxYEuP4
    あらあら
             i
             |
    \        li
      \ _,    (+_)
       (ヽ)    !|      ,
            \  |:|. _    、: : :` ':、 ,
          ヽ´:::::::`ヽ::ヽ、__ , :、: : : : ;`
          /:/、::、::::、::::!::|、\  |  '; : : : : : :'.、: : : : :
            /:/ _ \●ヽ!::||, \ |   ` ; : : : : : : : : : : :
        /:/  '    /:://| \⌒i      . . . : : : : : : :
          /:/     /::/ノl/、,_-,-!、 \\
       ヽ,              \|__|   \\_
         i              \\ _ // ゚\、、_
         !               \\/\-、 /\'
          l                  | -|\_|!/―‐ '
      _   l      。  o        \\ _j、
    ,_', 。`ヽ   , '゚´o ゚。.:; :゚。 .。      ̄  \、
   ;''゚´o ゚。.:; :゚。 .。,。゚゜。: ,゚゜。: ; :;、。,:;゙。゚:;、。,:;゙。゚'
208名無し三等兵
垢版 |
2023/02/24(金) 00:18:22.36ID:tyht7495
原発施設や石油施設を軍隊が平時に警備するのは現実的でしょうか?
2023/02/24(金) 00:31:50.53ID:TINweR3f
今のところフランス以外では聞いたことは無いけど、十分あり得るのでは
街中でライフル持った軍隊が警備してる国なんていくらでもあるし

フランスは厳密には軍隊では無く軍隊と警察両方の資格を持ってる国家憲兵隊が警備をしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況