■○創作関連質問&相談スレ104○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/09(木) 01:29:58.85ID:iuXlvb/q
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ103○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1668159455/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 993
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672334177/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
2023/03/12(日) 01:35:12.41ID:LkZ09hGs
>>425
補足しとくと長崎市にだけ部隊が駐屯してたわけではなく、九州の各地に部隊は展開している。
県庁所在地はそれぞれ県庁と県知事の上にあるものとして司令部が置かれたので、九州各県の県庁所在地にはそれぞれ第5海兵軍団指揮下の部隊が駐屯している。
2023/03/12(日) 03:30:31.01ID:vgXZDIlG
>>424
精神障害で情動の薄い人間は、好き嫌いでものを決められないって欠点が出るんだよ。理詰めでどちらが良いか考えるから、即断即決が(間違っていても)遅れる。
どちらが良いか矛盾して判断できない状況で、感情はシンプルに決断を下すし、現に両生類や爬虫類より進歩した脳をもつ哺乳類は、情動が強く生物としても成功している。
2023/03/12(日) 04:13:33.92ID:61sFb5v8
精神障害は理性が混迷して感情がむき出しになるケースが多いが。
あと脳波を測定しつつヒトに何かを見せると健常者はすぐに脳が活性化するのに対し統合失調症患者は30秒くらい時間がたたないと脳波が活性化しないみたいね。理詰めでなく、脳の障害。
2023/03/12(日) 04:17:35.30ID:BpnfArHu
精神障害の人間の話が何故出てきているのか全く理解できないんけど
これは俺が話の流れを理解できてないから?
2023/03/12(日) 10:07:43.81ID:OkGZW3et
元は俺が書いた内容。SFのロボットや人工知能について書かれた話題で、『ある種の精神障害』について、決断が遅れる問題について書かれていた。
ちなみに、当該患者はそれ以外は大きな問題がなく、ドライブ中に雪でスピンした時も(情動が薄いので)パニックを起こさず、冷静に対処できるそうな。
2023/03/12(日) 10:15:51.38ID:61sFb5v8
具体的な病名が知りたいなあ
433名無し三等兵
垢版 |
2023/03/12(日) 10:54:21.89ID:ieZMzKVl
>>426
>>427
ありがとうございます
2023/03/12(日) 13:16:12.12ID:bf3eO1C9
>>432
済まん、SWの解析本に記載してあったが、正式な病名までは書いてなかった。
2023/03/13(月) 01:34:28.90ID:LhKQzA9M
>>433
>>426-427に補足しとくと横須賀には第4海兵連隊が横須賀軍港とその周辺地域の警備担当として配備されてる。

余談だけど第二次大戦直後の日本人が「アメリカ兵」「進駐軍の兵士」「GI」に対する印象として書いたり述べたりしているものに「青緑色の軍服に迷彩のヘルメットを被っていた」「みんな顔が赤くて赤鬼みたいな顔をしていた」というものが時折ある。
このように描写された「アメリカ兵」は海兵隊の日本進駐部隊の兵士だったものと思われる(迷彩柄のカバーの掛かったヘルメットは海兵隊の特徴で、沖縄戦に従軍した兵士は強い日光で激しく日焼けした赤い顔に色が陽褪せた軍装してたため)
2023/03/13(月) 04:28:57.72ID:hFS39qNB
すみません、ある程度のリアリティがある地球征服ものを書こうと思ってるんですが(リアリティはシン・ウルトラマンくらい)、
「TNTの600倍の威力の電子励起爆薬をTNT並みに大量生産できる技術」と、「絶対に迎撃不可能な弾道極超音速ミサイルを普通の弾道ミサイル並みに大量生産できる技術」を日本のみ持ち、それで脅したら日本はアメリカ以上の超大国になれますか?

ものすごく雑に言えば、これらの技術を持った悪の組織が日本を乗っ取って、日本の総力を挙げてこれらを生産して世界征服するシナリオに考えてます。
なんでそんな回りくどいことをとかは退けておいて、上の方法で世界中を脅迫したらどうなるかとだけ教えてください。
2023/03/13(月) 04:37:40.56ID:xCiYOocx
核持ってれば報復できるじゃん、あとリアリティがどうこう言うなら「絶対に迎撃不可能」な説得力のある理由を設定する必要がある
2023/03/13(月) 04:49:26.97ID:mPezWS3a
>>437
「ごっつ速いから」ではダメなんでしょうか
2023/03/13(月) 04:54:57.40ID:mPezWS3a
「迎撃不能の超火力ミサイルを大量生産したら、こっちは一方的に攻撃でき、相手の攻撃は超ミサイルで迎撃できる」という理論です
外国から見たら、日本が3年間軍国主義に傾いてるなと思ってたら(その間ずっとこっそり超兵器を生産している)突如上記ミサイルをアメリカの軍事基地に大量に放って同時攻撃して壊滅させたくらいの認識です。
2023/03/13(月) 04:59:38.10ID:mPezWS3a
「迎撃不能の超火力極超音速ミサイルを大量生産する技術を日本だけが持ってる。それを全国力で3年間陰ながら大量生産し、その後宣戦布告する」

ここまでは創作の嘘として考え、それで世界征服は可能かと考えてください。
色々条件つけてごめんなさい、これだけで大丈夫です。
441名無し三等兵
垢版 |
2023/03/13(月) 05:13:12.00ID:xCiYOocx
一方的な「ぼくのかんがえたすごいぶき」がメインな段階でリアリティの出しようがありませんわな
2023/03/13(月) 05:16:41.42ID:mPezWS3a
>>441
一応予算の制約(日本の3年分)はつけたつもりですが…
2023/03/13(月) 05:18:28.68ID:mPezWS3a
あと科学考証も院卒の人に監修してもらっています(SF理論ですが)。
ただこれで世界征服できる可能性はあるかという点にリアリティがあるか分からないので質問しました。
2023/03/13(月) 05:38:04.61ID:xCiYOocx
それでは単純に核報復を防ぐ決定打にならないので無理です
2023/03/13(月) 05:44:26.27ID:xCiYOocx
あと貿易による収益など、経済を投げ捨ててまで世界征服をやるに至った理由は?
ナチス・ドイツとか征服して奪うという自転車操業の挙げ句、経済的にはどんどん破綻していったし
創作のリアリティってのは、そういった現実で当たり前の事に説得力をもたせないと始まらない
2023/03/13(月) 06:46:43.98ID:VGgKIu+J
例えばアフガンとかはアメリカの核や通常戦力を防ぐ手立てなんて無いけど
それだけで屈服しましたか?って話だよな
狂犬的な北朝鮮だけみても迎撃不可能な核をもっただけでは統一すらままならないし
同じく核でも脅されてるウクライナも屈服してない

ついでに核報復を防ぐのはいいけどシーレーン防御はどうするんだ?って話もある
核報復が効かないなら他国は禁輸と通商破壊という手に絶対に出てくるからな

圧倒的な世界への占領能力とシーレーン防御のが迎撃不可能な核より必要だと思うが
2023/03/13(月) 08:45:36.24ID:MaBp3uxt
超兵器を持ったその悪の日本より現実のアメリカの方がずっと強力だけどアメリカは世界征服できてますか?ってのを考えてみよう
というか世界征服って一体何よ?地球連邦でも作るのか?
2023/03/13(月) 09:14:25.81ID:cH9MRPqC
>>440
100 %不可能です
アメリカが45年に核を開発して49年にソ連が核実験に成功したが
その4年間でアメリカは世界征服できましたか?
朝鮮半島すら制圧できなかったのではないですか?
そもそも世界征服の定義も分からない
2023/03/13(月) 11:29:41.80ID:x+C2CGeX
ありがとうございます

ならば先手必勝として悪の組織に乗っ取られた日本が各軍事拠点や都市に迎撃不可能ミサイルを撃ちまくり始めたら、報復攻撃されて日本という国家はどうなるのでしょう?
悪の組織の首領は太陽を盗んだ男レベルの思考で、自分の考えた世界征服計画が破綻したら死なばもろともで撃ちまくるとします
2023/03/13(月) 11:31:48.08ID:x+C2CGeX
後、外国からすれば「3年間でなんか憲法改正とかどんどん極右化してたら、いきなり宣戦布告で発狂してミサイルめっちゃ撃ってきた」くらいの認識で、悪の組織の存在は知りません。
2023/03/13(月) 11:37:43.21ID:sKZE+2bd
世界征服が仮に軍事的に制圧して自国の法と警察力を押し付けるものとしても
そんな確実に反撃されるであろう素っ頓狂なものに命をかけるのは一部の狂信者だけで
すぐに「人手」という問題にぶち当たるよ
452名無し三等兵
垢版 |
2023/03/13(月) 11:40:30.89ID:KVPFndS6
そりゃトンデモ仮想戦記か大昔(1960年代戦記漫画ブームの頃)の少年漫画の展開であって、リアリティとか皆無じゃん
2023/03/13(月) 12:20:05.12ID:R0z1hhNY
例えば悪の組織のみが対処できる怪物やウイルスなどをマッチポンプ的に放って
世界的に組織がバックに付いてる日本に逆らいづらい環境を作るとか
宗教やネット経由の毒電波で世界規模の洗脳をするとか
世界を征服するにあたっては思想の統一を図るべきだと思うわ

核ミサイル射つと困るのは相手を支配したい悪の組織側でもあるだろうし
世界征服の手段としては説得力に欠けるんじゃ
2023/03/13(月) 12:23:48.80ID:1EHNA7G5
日本が憲法改正で極右化がスタートした時点で「またか…」みたいな感じで誰の目にもバレバレだし
国民が洗脳でもされてない限り行動の主体は日本政府と国民そのものなのでその悪の組織いる?とは思う
事件を起こすのは日本じゃなく地図に小さく載ってるだけのどこぞのよくわからん小さい国に設定した方がいいと思う
2023/03/13(月) 12:40:16.79ID:SVnKe+FE
>>436
大前提として、そうした脅迫は脅すことは出来ても、実行に移したら支配すべき地域が無くなって、脅迫する意味が無くなってしまうという問題がある。
具体例を上げれば現在のウクライナで、民族浄化に近いことをやってるロシア軍も、特に核兵器を使おうとはしていない。NATOが介入しないよう脅してるだけ。

陸軍なくしては、それも大量の歩兵と治安維持のための憲兵なくしては、相手地域を破壊することは出来ても、結局は支配することに繋がらない。
2023/03/13(月) 12:54:22.55ID:ZL/oF1KV
>>136
つーかまたキミか。
少し切り口変えただけで同じ質問するなよ…

115 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2023/02/18(土) 15:40:10.45 ID:59gXaZm9
ゲームに採用したい設定なのですが、仮に電子励起爆薬(TNTの500倍以上の破壊力を持つ非核爆薬)を日本のみ大量生産に成功し、他国は大量生産どころか作ることすら出来ない場合、日本はアメリカ級の軍事大国になれると思いますか?
あと上記の想定だと世界はどのような影響を持ちますか?
2023/03/13(月) 12:55:03.89ID:ZL/oF1KV
>>456>>436宛てね。
2023/03/13(月) 14:37:50.09ID:fW2fRDz+
映画やゲームでよくある

出力あげろ!→持ちません!→かまわん→ぎゃあああ暴走した(ショートや故障、爆発含む)

は現実でこんな命令を出す上官はいるんでしょうか。
そしてこの命令を出して上記のような結末になった例は戦争でありますか?
2023/03/13(月) 14:52:25.54ID:cH9MRPqC
>>458
暴走はしてないが大和なら27節がカタログ値で公試で28.5節実戦では29.3節出したことがある
船の場合はボイラーの圧力に余裕を見てるのでどこの国でも限界まで加圧すればかなり最高速が伸びるみたい
F-22とかF-35もステルスコーティングの耐久性の問題から最高速が規制されてるので無視して飛ぶことは可能かも
2023/03/13(月) 18:05:55.32ID:ZL/oF1KV
>>458
大抵の動力にある「カタログスペック上の最高出力」ってのは、「壊れないだけの安全マージンを取った上で発揮できる最高出力」を意味する。
となれば当然、「壊れてもいいから全力を叩き出す真の最高出力」ってものがある。

日本海軍では前者が「機関全速」、後者が「機関一杯(または「機械一杯」)」という号令で、生きるか死ぬかの瀬戸際など必要なら後者を発令する。
そうでなくとも景気づけにやっちゃう指揮官もいたかもしれんが。
2023/03/13(月) 18:26:22.19ID:D8scWag1?2BP(1000)

もう1つのお約束である、「テストや試運転なしで!?」「そんな暇あるか!」で成功例や失敗例はあるんでしょうか。
2023/03/13(月) 19:02:54.17ID:KVPFndS6
試作品が置いてあるところにいきなり敵が攻撃をかけてきて、やむを得ず起動して反撃、って実例が無いからな
2023/03/14(火) 04:36:32.02ID:4lJCpe2I
まー試験飛行中に米軍機に襲われてフルスロットルで逃げ帰った例ならある(Ta152)
2023/03/14(火) 05:51:02.98ID:ZSMhpKuP
>>461
いくつかあるよ。

まず本邦の空母信濃。
一応就役した事にはなってるけど、ロクに試験航海も行わないどころか工事未了で空襲を避けるために呉へ回航して残工事のため出航を強行、潜水艦に撃沈される。

次に割と好きな人も多いフランス戦艦ジャン・バール。
信濃どころじゃない建造中もいいとこで機関はほとんど載っておらず、第1主砲塔だけ使えるって状態で北アフリカのカサブランカへ脱出するが、もちろん残工事なんてほとんどできない。
で、イギリスとイザコザがあったもんで1942年のトーチ作戦では連合軍を迎撃する側になり、間に合わせの測距儀とどうにか動く第1主砲塔で無理やり米戦艦マサチューセッツと砲撃戦。
テスト?試運転?何それおいしいの?
もちろん敗北のうえに接収され(戦闘力ほとんどないから、沈めたり破壊しつくすまでもない)、戦後1955年にたぶん史上最後の戦艦としてようやく就役。

そして悲劇の試作対戦車自走砲ヴァッフェントレーガー(ドイツ)。
WWII末期に開発してたら、工場の前までイワンが来たでないの!
メーカーのアルデルト社はギュンター・アルデルト社長以下の社員が、どうにか動かせた7輌のヴァッフェントレーガーで出撃、もちろん誰も帰ってこなかった。
2023/03/14(火) 14:01:55.89ID:SmZgPD4A
アルデルトのヴァッフェントレーガーは一応、設計者が中尉に任命され軍に所属する部隊として編成されて出撃していったので、ちょと違う
2023/03/14(火) 15:11:50.63ID:ZSMhpKuP
>>465
アルデルト博士本人の軍階級はね。
ただ、「出撃したらしいが記録も無いしソ連軍占領地域、その後も長らく東ドイツだったし、社員の生き残りもいないしで、その後は全くわからない」状態。
ヴァッフェントレーガーが鹵獲されたんだから出撃したのは確かなんだろう、くらいしか不明。

少なくとも戦争終了間際に生産に着手した「らしい」兵器が、部隊配備ではなく工場から出撃した「らしく」、ソ連軍が鹵獲した「らしい」のがそうなんだろう、というだけ。

だから博士が階級を得てたのと、博士以下社員の生き残りが誰1人いなかったという壮絶な緊急事態だった事しかわからない。
仮に随伴歩兵がいても誰も生き残ってないし、いなくても不思議じゃない。

鹵獲後にニコイチでクビンカで展示されてたマウスもそうだけど、実際のとこは「ソ連軍が攻めてきて、逃げも出来ず誰も帰ってこなかった」以上の事はわからんわけで。
2023/03/14(火) 15:39:53.55ID:SmZgPD4A
マウスはハッキリしてるだろ、2号車が実験場の車両で編成された戦車中隊「クンマースドルフ」とは別に単独でツォッセンに派遣され、
そこから撤退する際に故障して行動不能になり自爆放棄、ソ連軍が実験場に残された1号車の車体と回収した2号車の砲塔を合わた
2023/03/14(火) 19:13:30.89ID:BJk8t6tP
>>461-463 少し違うが、ドーリットル隊の日本本土初空襲の時、試作中だったキ-61(後の三式戦闘機「飛燕」)が射撃試験のため訪れていた水戸飛行学校から2機出撃している。
実弾に変更した隊長機は敵を捕捉できなかったが、とりあえず演習弾のまま出た方は白煙を吹かせることには成功した。

この実用試験をやっていた陸軍審査部は、いまの米軍横田基地に本拠を置いてたんだが、本土空襲が激化すると、
B-29編隊が富士山を目印に旋回して関東平野を東進して来るのと東京の間にちょうど立ちふさがる場所なんで、試作戦闘機を駆ってしばしば迎撃に出ているよ。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167249120
2023/03/14(火) 23:37:35.64ID:ZSMhpKuP
>>467
ああスマン、マウスを引き合いに出したのは「ニコイチや寄せ集めレストアもあるから、鹵獲車両の展示があっても実際の出どころや状況はアテにならんよ」って事。
マウスぐらい貴重だと他の可能性とか無いけどね。
2023/03/14(火) 23:42:35.42ID:ZSMhpKuP
そういや試作戦闘機の実戦参加ネタだと、制式採用前に前線へ進出した十二試艦上戦闘機(零戦)や、
太平洋戦争初期にキ44(後の二式単座戦闘機「鍾馗」)の増加試作機で編成、前線に出た陸軍独立飛行47中隊の例もあるやね。
あとは制式採用したんだがどうなんだか?っていうキ102乙とか。

陸軍審査部の試作戦闘機による本土防空戦の代表例っていうと、キ102甲でB29を撃墜した例もあるか。

ただ、例を上げるほど少しずつ>>461の趣旨から外れてしまうが、質問者は満足してくれてるんだろうか?
2023/03/15(水) 00:01:49.14ID:79XoJf5n
>>469
元の質問からは全然外れるし全然どうでもいいレスなんだけど、「ガールズアンドパンツァー」に出てきたマウスはエッセンで製造してた3台目を完成させたものだ、ってことになっていたなぁ。

実際にも車体と砲塔だけのドンガラでいいからゴブレンツあたりに保管しといてくれればよかったのに……。
2023/03/15(水) 00:12:04.85ID:wA0Nt3sM
E-100とか見ると、「残存してたからどうした」って事になりそうだけどね。
2023/03/15(水) 00:16:27.31ID:79XoJf5n
>>472
E-100もちゃんと残しといてくれればよかったのにな。
実にもったいない。
2023/03/15(水) 00:33:09.29ID:ELMIKxOL
あれが現存していればなあ、というならフランスのシャールC2はドイツに持ってかれて以後結局どうなったんだろ?
475名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 00:39:27.69ID:sLePb382
というか車体しかできてなかったけど、パンターIIと違って適当なサイズの合う砲塔がないから展示するのに困るな
2023/03/15(水) 00:43:41.39ID:79XoJf5n
>>474
シャールC2はなんであれ全部ドイツに持ってかれてその中でも一番状態のいいやつが戦勝記念展で展示(さらしものとも言う)されたあとはそれ以外のも含めて各種対戦車兵器の標的にされてクンマースドルフの片隅に転がされ、戦況が極まってきた頃鉄資源としてバラされてしまったらしい。
「終戦直後クンマースドルフに進駐した赤軍が残骸を目撃した」「カールやマウスと同じく赤軍が本国に移送してクビンカで調査・保存した」って話があって、ソ連が崩壊して外国人でもクビンカの博物館に行けるようになったときにフランスのソミュール博物館が調査に人員を派遣したけど記録も現物もなく、そもそもの「終戦時まで残骸が残ってたので赤軍が回収した」ってところからしてデマもしくは誤解だった、という結論になったようだ。

ということで鉄道移動用の台車以外には現存してるものはなさげだ。
(台車だけはソミュール博物館に保管されてる)
2023/03/15(水) 00:55:38.09ID:t8aBSlK6
>>474
99号車以外はフランス軍が捕獲を防ぐため破壊した
99号車はドイツ軍が鹵獲しベルリンで展示していたがソ連軍に再度鹵獲される
1948年に東ドイツにあった写真が見つかっていおりその後クビンカに運ばれたが
1960年代のフルシチョフ時代にクビンカの予算が削減されスクラップになった
2023/03/15(水) 01:02:51.40ID:79XoJf5n
マウスの話のおまけ
goo.gl/maps/1Vyg28V2Y5A58TYt9
ここに写真撮りに来るマニアは結構いるんだそうで、「聖地巡礼」ってこういうジャンルにもあるんだなというのが面白い。
2023/03/15(水) 01:31:43.87ID:PSdgZc88
>>476-477
即レス感謝。
聞いてみるもんだね……。

>>478
ナニコレ?ってか何処ココ?
2023/03/15(水) 15:05:47.92ID:/JbnqgXG
水力発電所の戦いに参加したクーゲルブリッツの残骸とかノルウェーで見つかったF型以前の特徴を持つN型とか
ネットで一報あった後はコレクタに流れて音沙汰なしだよね
481名無し三等兵
垢版 |
2023/03/15(水) 15:10:14.88ID:YQuUJYyX
後者はケーニヒスベルクの戦いで確認できるイレギュラーな型式のIII号・IV号突撃砲みたいに、現地での改修なんだろうな
2023/03/15(水) 21:15:20.19ID:4oSfbXGk
映画で新兵が上官に敬礼したら俺が狙撃されるからやめろ
みたいなシーンがあるけどどうするのが正解ですか?
2023/03/15(水) 21:25:16.62ID:wA0Nt3sM
>>482
「戦場では敬礼を省略」という規則を作る。
2023/03/16(木) 01:14:30.79ID:q0Qa5qeO
新兵に上官の服を着せる
485名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 01:19:39.37ID:+Gr+okWQ
第二次世界大戦中だと、ドイツ軍将校は制帽の代わりに鉄帽を被り、襟を立てて襟章を隠し、アメリカ軍将校は鉄帽の前に描かれた階級示す印を消した
2023/03/16(木) 01:51:44.33ID:cfP5JzfZ
>>482
咄嗟の自衛手段としては、可能な限りすぐに(出来れば慌てた様子で、相手とほぼ同時になるよう)敬礼を返して、同格に見えるよう装う。
2023/03/16(木) 07:16:39.54ID:xAvoMobW
WW2のフランス民間人の回想でアメリカ軍兵卒がポケットに手を突っ込みガムを噛みながら将校と話していたってのが有るね
フランス軍では考えられ無い態度でまるで兵卒同士の会話だと
2023/03/16(木) 11:09:49.18ID:iplm+ZZg
結局>>478ってどこなのこれ?
なんかすごく有名な場所なの?
2023/03/16(木) 11:35:22.62ID:/BBXq7Jk
>>488
45年までのドイツ国防軍の最高司令部跡だと思うが
490名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 13:43:16.71ID:1QmRKS7+
マウス2号車が自爆放棄された場所だろ
2023/03/16(木) 15:45:00.99ID:q0Qa5qeO
ま、うすうす気が付いていたがなwwww
2023/03/16(木) 16:10:10.20ID:/BBXq7Jk
マウスが配備されていたのは最高司令部
確かその司令部付属の捕虜収容所前広場に配備されていて近くの十字路まで行ったところで爆破したんじゃなかったっけ
493名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 16:40:28.87ID:YeHibsMW
いやgoogleマップに示されたとおり、配置されていたツォッセンのドイツ軍駐屯地内にある通称ヒンデンブルク広場から撤退途中、郊外で故障して自爆放棄
2023/03/16(木) 16:42:12.48ID:/BBXq7Jk
>>493
だからそこが戦中はドイツの最高司令部だ
2023/03/16(木) 16:46:14.48ID:/BBXq7Jk
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E7%B7%8F%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E9%83%A8_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
これ。
マウスは最高司令部内のヒンデンブルグ広場に配備されていてそこから最高司令部と隣り合っている陸軍総司令部、秘匿名称マイバッハ1の入り口の十字路まで進んだところで爆破された
この爆破が故障なのか単に放棄されたのかは明確ではない
496名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 16:53:58.43ID:YeHibsMW
国防軍最高司令部はのヴュンスドルフの地下施設が本拠地で、あとはヒトラーが移動する先が臨時の司令部になったが、ツォッセンの旧捕虜収容所跡の隣の広場がそうなったとは初耳
2023/03/16(木) 17:05:02.61ID:/BBXq7Jk
>>496
いったい何を言ってるんだ?
ツォッセンの一部がヴュンスドルフだぞ
498名無し三等兵
垢版 |
2023/03/16(木) 17:21:53.38ID:YeHibsMW
通称ヒンデンブルク広場はドイツ軍駐屯地内の旧捕虜収容所の隣であって、国防軍最高司令部が置かれた地下施設そのものじゃないが?
そして爆破したのはそこから離れて移動中の事だし
2023/03/16(木) 17:40:26.55ID:/BBXq7Jk
>>498
だから付属の捕虜収容所と書いてるだろ
確か下のL字型の建物裏に保管されていたんじゃなかったかな
位置関係は確かこうだったはず
https://i.imgur.com/Py6MU9n.png
2023/03/16(木) 17:51:18.71ID:q0Qa5qeO
捕虜収容所か、ほう、利用しよう収容所
2023/03/16(木) 17:59:22.20ID:/BBXq7Jk
この写真の後ろがマウスの保管場所のL字の建物で
https://i.imgur.com/ZgGiDoH.png
これが現在。
https://i.imgur.com/hklJm0b.png
2023/03/16(木) 18:13:18.51ID:q0Qa5qeO
劇的ビフォーアフター
2023/03/17(金) 09:41:41.52ID:SyJ3d4Di
マウスのちょい西に菱形戦車2両がいた感じかな
末期感満載だね
2023/03/17(金) 15:12:01.21ID:LRxuLDAv
菱形戦車2両だけにひしひしと敗北の歩みを感じますな
505名無し三等兵
垢版 |
2023/03/17(金) 15:20:15.46ID:lVQs9MjG
菱形戦車は実際にドイツ軍が配備したのか、ソ連兵が博物館から持ち出したのか、そこに置かれた理由は判明してないんだったけ
2023/03/17(金) 15:29:39.62ID:LRxuLDAv
カッコいいから…ですかね
2023/03/17(金) 15:42:17.56ID:y0gaZT/R
ルストガルテンには1942年以来マークV以外にも様々なソ連軍からの鹵獲品が並べられていたが
戦局が悪化してくると使えるものから取られていって
最後にスモレンスクで鹵獲された2両のマークVが残されたと思われる
その後バリケードとしてのマークVと大砲が並べられて急ごしらえの防御陣地が作られたようだ
2023/03/17(金) 19:28:12.88ID:kCoyCVMi
つまり、元はソ連軍がスモレンスクで投入したか、なんかの記念に展示されてた奴って事なんかね?<マークV
2023/03/17(金) 19:33:12.48ID:LRxuLDAv
セイマーク5~やさしがいきるせかいならいいのにね~
2023/03/17(金) 19:47:18.67ID:lVQs9MjG
https://pbs.twimg.com/media/FCf-lo-WUAIWKmd?format=png
元々はロシア革命のときにイギリスが白軍に供与、それを赤軍が鹵獲、後に展示、ずっと後にドイツ軍が鹵獲ってことらしい
2023/03/17(金) 20:02:24.95ID:kCoyCVMi
>>510
なる。
まさに「数奇な運命」ってやつやねぇ…
2023/03/18(土) 08:14:39.09ID:9E+TWz8F
すうきんたますりむいたって感じですね
2023/03/18(土) 08:54:04.01ID:flvi+EAh
WW1終戦時のドイツ革命の時に革命派が持ち出した菱形戦車と同一車体かと
思い込んでいたが別の車体か。
2023/03/18(土) 08:58:02.33ID:9E+TWz8F
これだけあちこちで活躍してるのを見ると意外とひし形戦車って理にかなってる形状なのかもしれませんね、今の技術で作れば大活躍できるんじゃないすか?
2023/03/18(土) 09:05:02.73ID:gfsoe5p7
>>514
既にある
https://youtu.be/mTpGhAx-NbY
516名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 09:25:22.55ID:LD1Btq3B
>>513
そっちはMk.Vじゃなくて鹵獲Mk.IVじゃないかな
2023/03/18(土) 11:36:48.71ID:9E+TWz8F
キングオージャーみておもったんですけど昆虫モチーフはいいんですが
子供に一番人気があって一番強い昆虫って「カブトムシ」ですよね
なんでカブトムシがいないんですか、レッドがクワガタムシとか狂ってますよ
518名無し三等兵
垢版 |
2023/03/18(土) 12:54:27.30ID:ldPnZxDt
メタルヒーローと仮面ライダーで既にやってるだろ
玩具ではもうカブトムシが用意されてるし、追加戦士用か
2023/03/18(土) 15:37:39.19ID:u/I6wN0k
>>515
ロッキードP-38を連想したのは私だけではあるまい
2023/03/18(土) 16:07:18.04ID:n/XQy7J6
ゴリアテの後期(ガソリンエンジン)型とかも側面系はひし形戦車、超堤能力が高い形状なんだろう
2023/03/18(土) 17:56:06.99ID:Bg29Dl/g
>>517
子供はカブトムシが好きかも知れないが、それを製作しているのは大人なんだ。大人にはクワガタムシ=高価ってイメージがあるので、黒いダイヤこそ至高になる。
2023/03/18(土) 18:23:51.23ID:gp4gbYDv
>>500
このスレを見るたびにつまらない駄洒落を考えてるんですか?疲れませんか?
2023/03/18(土) 18:38:49.18ID:n/XQy7J6
ここまでクソつまらないオヤジギャグを続けられるのって、ひとつの才能だよなあ、誰からも必要とされない
2023/03/20(月) 12:37:55.28ID:y1wdlZWL
>>517
中盤に司令キャラが加わる展開も忘れられてるとは戦隊シリーズも奇を衒い過ぎたか
2023/03/20(月) 15:30:12.35ID:D5BujbnD
小型の履帯の場合は後端の転輪を接地させた方が安定するて話はあったが。
2023/03/22(水) 09:36:57.89ID:6vXWJcz2
菱形戦車が一般的でなくなったのはターレットリングを大きく取れないから
砲塔を機関部の後ろに置いたり無砲塔であれば特に問題がある機構ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況