史実の戦艦大和の主砲弾、徹甲弾ですが、
それこそ敵艦が戦艦でないと信管の問題から、敵艦に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?
史実のサマール沖海戦でもそうだったように、戦艦大和の主砲弾は対戦艦を想定していて、
巡洋艦や空母だと、徹甲弾が命中しても単に穴が空くだけというのは本当なのでしょうか?

友人が坊ノ岬海戦の第二艦隊が元寇時にタイムスリップして、大和無双の話を考えているのですが、
私としてはそれこそ大威力過ぎて、大和の主砲弾は無力になる気さえするのですが。
実際にどうなのでしょう?