日本海軍潜水艦の散開線戦術には批判が多いですが、本当に使える戦術なのか一切検証されず机上の空論のままいきなり実戦で用いられたのではなく
戦前の演習で何度も用いられて通常の潜水艦戦術(割り当てた海域の中で自由に航行させ自由に狩りをさせる)よりも優れた成果を上げたからこそ
開戦後も演習で上げた実績を根拠に優秀な戦術だと思われて多用された、という流れなのでしょうか