X



C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産200号機

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/18(土) 22:44:50.49ID:EBpJJ1mf0

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産198号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1662204727/
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産199号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672296552/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/28(水) 00:28:22.23ID:sVpbN9iM0
767の機体に大きめの平均台乗せるか、内部にAESA素子をびっしり張り詰めたロートドームを乗せるか、
どちらかにはならんかね。
2023/06/28(水) 01:25:35.23ID:DkWgncJA0
>>949
製造開始はFY25のProduction Decision後で納入はFY27のはず
2023/06/28(水) 01:49:27.05ID:+DmhOs64a
>>951
世界的に分散化が喫緊のテーマでもあるので、E-767やE-3の1/3のコストで飛んでるE-737 AEW&Cを複数飛ばす方がトレンドになってしまっている

人数を沢山乗せれば良いというのは化石のような古い考え方で、AEWもAWACSも大きければ大きいほど価値が低くなる時代
事実、新機材は小型化の一途を辿っている
2023/06/28(水) 02:00:23.97ID:3Mne1kQba
>>951
あとE-2DはAEWとしては優秀ではあるものの、AWACSとなるとUHF帯の分解能や乗員のキャパで管制能力に不安がある

ELINTや地上捜索もできるE-7Aが環太平洋になだれ込んくる現状で、塩害・洋上仕様が活きる那覇基地以外のE-2は海自に移管してしまった方が合理的かもしれない

E-767でいずも・かがの艦隊防空をやろうとしてる現状も、海外の笑い草になってしまうだろうし
2023/06/28(水) 03:52:20.72ID:KbBx/WTUF
>>955
E-7AはAEW&Cでないの?本当はAWACSなの?
ELINTや地上捜索も出来るなんて夢の航空機だね
E-767やE-2Dを使ってるのが恥ずかしい
安物買いの銭失いとはこのことだ
2023/06/28(水) 07:03:46.34ID:MJSLCM7s0
>>954
イギリス、導入機数を減らしたよね
2023/06/28(水) 07:30:50.02ID:EVgRe8Vz0
E-10が中止しなければこんな事には
959名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:06:34.41ID:5DIzj7ku0
>>925
> IFFがパッシブというのは斬新な意見
IFFの仕組み知っている?応答波に依存するのだから完全なパッシブでしょう。

> 今回の選定で、G550CAEWは360°監視能力でE-7Aに圧倒的に劣るとして蹴られているね
> E-2Dも同様
何処の選定の話?
米軍E-3で他機種の比較なんて出ていないと思うが?

> それにE-3は15機をデビスモンサン送り、残りはE-7A 26機取得と引き換えに順次売却と決まったので、完全な置き換えとE-3壊滅は決定的かと
任務内容の完全な後継とは決まっていないんじゃ無いか?
何かE-3が壊滅とかE-3に恨みでも有る様な物言いだが?
2023/06/28(水) 08:12:46.75ID:vt5vhfx6r
>>959
G550 CAEWの評価に関しては>929


つまり?
961名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:15:25.15ID:5DIzj7ku0
>>930
判定根拠が不明。
E-737は前後方向の監視能力が劣るのは確実だけど。

>>931>>934
結局、韓国アゲしたいだけでしょ?
見え見えの自演使ってまでやりたい事なのかな?

>>937
米軍とボーイングだから改修に失敗して調達遅延になるんじゃ無いかね?

>>941
2035年じゃ今ですら生産していないB737-700のベース機が無くなるでしょ。
962名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:04.24ID:5DIzj7ku0
>>954
> 世界的に分散化が喫緊のテーマでもあるので、E-767やE-3の1/3のコストで飛んでるE-737 AEW&Cを複数飛ばす方がトレンドになってしまっている
古いE-3はともかくE-767のフライアウェイコストのソースなんてあるのか?

> 人数を沢山乗せれば良いというのは化石のような古い考え方で、AEWもAWACSも大きければ大きいほど価値が低くなる時代
> 事実、新機材は小型化の一途を辿っている
それは機能を限定してAEW&Cで妥協しているからだよね?
管制機能は人数が多いほど有利となる。

>>955
> あとE-2DはAEWとしては優秀ではあるものの、AWACSとなるとUHF帯の分解能や乗員のキャパで管制能力に不安がある
いやE-2はAEWでしょ?AWACSだなんて言ってる奴いないでしょ。

> E-767でいずも・かがの艦隊防空をやろうとしてる現状も、海外の笑い草になってしまうだろうし
どう笑い種になるのか詳しく。
963名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:52.01ID:5DIzj7ku0
>>960
それ韓国空軍でしょ?
米軍が評価した物じゃ無い。
2023/06/28(水) 08:24:43.47ID:vt5vhfx6r
The USAF plans to begin production in fiscal 2025, with the first E-7A expected to be fielded by fiscal 2027. The service anticipates procuring 24 additional E-7As by fiscal 2032. The E-7A total aircraft inventory is projected to be 26

と言う事らしい
https://www.af.mil/News/Article-Display/Article/3314276/air-force-awards-e-7a-prototype-contract/
が、ボーイングが所詮は練習機のT-7Aで選定後の開発で躓いてるからねぇ

https://www.defensenews.com/air/2023/05/24/gao-blasts-t-7-delays-cites-tenuous-air-force-boeing-relationship/

As the program proceeds and Boeing losses, which already exceed $1 billion, mount, GAO said, program officials expect more disagreements between the Air Force and the contractor.
While the Air Force waits for the T-7 to be delivered, its own costs related to maintaining older jets could grow, the report warned.
2023/06/28(水) 08:25:47.95ID:vt5vhfx6r
>>963
その通り

つまり>>925は、
966名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 08:41:26.15ID:5DIzj7ku0
>>965
> その通り
>
> つまり>>925は、
韓国空軍の評価であって米軍の評価では無いと。
2023/06/28(水) 09:08:23.42ID:vt5vhfx6r
結局、韓国あ(以下略

相づちもコンビ打ちやろな
968名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-HIUM)
垢版 |
2023/06/28(水) 13:44:25.55ID:mxZ/E+KIa
ボーイングで問題起こらなかったのを探す方が難しい
2023/06/28(水) 16:09:21.11ID:hwWezoob0
>>958
ホントこれ
計画を立ち上げては片っ端からコストガーで潰される米国の悪習はどうにかならんのかな
970名無し三等兵 (ワッチョイ ad25-KP5E)
垢版 |
2023/06/28(水) 17:14:11.64ID:5DIzj7ku0
>>968
吊るしのE-7買っても運用始めてから問題見つかるに賭けても良い。
2023/06/28(水) 18:59:28.53ID:DkWgncJA0
>>925
米軍で云うdivestは企業での部門売却とかじゃなく任務を解く的なニュアンスなのでretireとほぼ同義で訳は退役でよいと思う
2023/06/29(木) 00:25:01.02ID:FWjWMex+0
いざとなったら、C-2に平均台かロートドーム乗せるか。
2023/06/29(木) 03:21:56.20ID:BHDlKnS+0
KC-390って意外と性能良いんだな
装甲車くらいしか積めないけど
2023/06/29(木) 07:05:12.46ID:KB2zUPyl0
>>958
ただ、KC-46のグダグダっぷり見てるとE-10がモノになったかどうかというと疑問
ボーイングなのは機体だけでシステムはノースロップ・グラマンだからなんとかなったんだろうか
2023/06/29(木) 11:51:55.36ID:WzB8oUzwa
>>972
G550CAEWもそうだが、巨大なT字尾翼が邪魔すぎてC-2にロートドーム載せるのは無理だろう
2023/06/29(木) 11:56:27.12ID:qNDOol4Za
ロシアのA-50とかはどうなの?
2023/06/30(金) 04:23:50.85ID:S0qGcKpc0
>>975
An-71みたく尾翼の上にお皿乗っければいいんや
2023/07/01(土) 02:28:33.95ID:KSY0ctOY0
>>974
E-737が普通にできていたからE-10自体はできてたんじゃあね?
E-3/767のほうが運用しやすいとかは普通にありそうだが
2023/07/01(土) 08:27:10.78ID:JiGbXpPN0
MESAがE-10開発の副産物だから性能悪くなろう筈がない
980名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-YDru)
垢版 |
2023/07/01(土) 09:08:21.76ID:JauYTJ0o0
>>979
逆。
MESAは1990年代にウェスチングハウスが開発した物で、E-10にはMESAの改良型が搭載される予定だった。
E-10からE-7に繋がったのはデータリンク等通信系。
2023/07/01(土) 14:04:09.78ID:RNRyih/b0
機体強度がほぼ民航機並みで航続距離がリージョナルジェットで、運行速度が民航機にやや足りず、搭載重量は実質的にC-130なKC-390って結構使いどころが難しいよ。
まあ中古C-130なんて引く手あまた??ではあるけど、そもそもあの形の軍用輸送機がどれだけ維持できる空軍があるか、と。

で、上にあるMESAのつべ、14年前なんですが… 1次元配置のアレイが2次元になったとかあるの?
2023/07/01(土) 14:49:46.32ID:MxyotJoM0
>>981
C-130の後継機としてKC-390を提供する、というのはあるな。
C-130程度の性能で十分となると、価格も安くて性能もC-130よりちょっと上のKC-390は、
リーズナブルな選択肢になりうる。
2023/07/01(土) 18:08:35.41ID:9D+82V4/0
V2500エンジンが売れれば少しは日本の利益にもなるだろうからまあ良いかな、くらいの気持ちで見てる
2023/07/01(土) 18:46:13.02ID:aJoQXxj20
>>981
C-130とほぼ変わらず速度だけアップ、でいいところにはC-390でいいんだろうなと
かといって余裕を持たせて6000㎞超え級の航続距離を持たせるとC-2の規模になるし、選択が本当に難しい
航続距離と貨物のスペックだけならA400Mがベストなんだが、速度がなあ
2023/07/01(土) 18:52:02.75ID:RNRyih/b0
速度の前に、モノに出来ていない複合材多用の方が余程運用では不安だと思う>A400M
KC-390はC-130と同じ量同じ嵩を運べるけど同じ運用は無理、戦時空港みたいな前線ギリギリにデリバリーとか無理なので、
軍用輸送機としての使い勝手はどうなの?と。
日本みたいに割と何処でも舗装された800m級の滑走路がある国ならまあ、なんだけど、そんな国ほぼ無いし。
2023/07/01(土) 19:58:15.54ID:9Fd6WZzC0
前線ぎりぎりの空港に輸送機送るなんて今時の正規軍同士の戦いじゃあ撃墜されるだけで現実的じゃないでしょ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 2310-YDru)
垢版 |
2023/07/01(土) 20:10:07.37ID:JauYTJ0o0
>>986
今時の戦争だとグレーゾーンと言うものもあるし、PKOやPKF任務だとその様な場所に展開する必要もある。
2023/07/01(土) 20:35:25.33ID:9Fd6WZzC0
>>987
グレーゾーン対応て言っても結局滑走路のある安全な空港ににしか降りてないし
そういう時も野戦空港みたいな所に降りるのはリスクを考えたら出来ないし実際してない
2023/07/02(日) 13:40:17.85ID:ySQL5I/Va
離島地域に毎回C-2で乗り付けるのも非合理的だし、嵩張る機甲兵器の輸送は基本船便

となるとC-130やC-390の独壇場になってしまう
2023/07/02(日) 14:00:52.86ID:d4qkxT2+0
でもなあ、搭載重量と航続距離にちょっとづつ余裕持たせて、容積確保すると
C-2くらいの大きさが日欧で標準になってしまうんだ
A400Mがほぼ同じ規模だったのは苦笑したw

C-390はもっと売れてもいいだろうに、航続距離が結局半端すぎてな
韓国がわざわざKC-X作るのはその辺の改善目的と思えばわかる
C-2買えよ!売らないけど
2023/07/02(日) 14:44:08.76ID:yDYisRec0
>>989
そういう状態だと輸送力なんて足りない事はあっても余ることなんて無いだろう
住民の避難とか仕事はいくらでもあるのに今時輸送力が大幅に劣るC-130を買う合理性の方がない
しかも前回は船便が使えずC-2でパトリオットを輸送したこともあったしC−130では対応が難しい事態も増えた
2023/07/02(日) 15:01:50.04ID:bH8ur0ANa
国内ではその空港で運用できるかどうかが問題であって
大きすぎて非効率とか意味のないこと
全ては有事のためだから
2023/07/02(日) 16:01:50.05ID:mELp34QI0
いや、日本の800m級空港でC-2は運用可能ですし。
2023/07/02(日) 16:11:25.33ID:dks3yAOWa
>>991
1機のC-2を駆り出す労力でC-130を2機、C-390なら3機をオペレーションできてしまうから何とも言えない
2023/07/02(日) 16:12:25.59ID:d4qkxT2+0
離着陸が一応できるという事と、余裕をもって運用…できることの間には…結構差があるな…
整備や保管は輸送隊の本拠地でやるにしても…
2023/07/02(日) 16:13:02.01ID:d4qkxT2+0
>>994
この場合の労力とは、まさか燃料だけではあるまいね?
パイロットはC-2で3人、C-390で1人なのかい?
2023/07/02(日) 16:26:06.39ID:yDYisRec0
>>994
労力で言えば4発ターボプロップ機のC-130の方が掛かるし運べない物も多い、2回も往復するより1回方が確実に効率がいい
何とも言えないレベルじゃないだろう
時代遅れのC-130を無理やり持ち上げるのは無理がある
何故4発旅客機が絶滅して双発旅客機になったか考えれば分かるだろう
2023/07/02(日) 16:27:56.06ID:eBrYkTVva
Cost Per Flight Hour(CPFH)

・C-130J 61万円
・C-17 151万円
・C-2 274万円


Life Cycle Cost(LCC)

・C-130J 94億円
・C-17 349億円
・C-2 635億円
2023/07/02(日) 16:29:15.99ID:eBrYkTVva
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
2023/07/02(日) 16:29:44.44ID:3oVy8mMra
E-7Aの日本導入(予定)を祝して乾杯
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 17時間 44分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況