!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688595/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 107番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-BTrK)
2023/02/19(日) 09:28:41.98ID:diqb9A8u0112名無し三等兵 (ワッチョイ f158-4DBe)
2023/03/13(月) 22:40:17.91ID:aDSw0Z7j0 公告
潜水艦用垂直誘導弾発射システムに関する技術検討役務
1 条件
契約相手方は、国産潜水艦に適合するVLSの設計・製造に係る技術課題、
課題解明のプロセス等の検討に資するため、次の要件を満たすこと。
・国産潜水艦の設計及び製造に関する実績を有すること。
・既存の潜水艦発射誘導弾の調定・管制に関する知見を有すること。
潜水艦用垂直誘導弾発射システムに関する技術検討役務
1 条件
契約相手方は、国産潜水艦に適合するVLSの設計・製造に係る技術課題、
課題解明のプロセス等の検討に資するため、次の要件を満たすこと。
・国産潜水艦の設計及び製造に関する実績を有すること。
・既存の潜水艦発射誘導弾の調定・管制に関する知見を有すること。
113名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-AHbX)
2023/03/14(火) 01:12:36.61ID:geOt3As1M VLSはたいげい型の次からかな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-DlAy)
2023/03/14(火) 07:37:29.66ID:sG9R39310 VLSってトマホーク用?
韓国の潜水艦だとSLBM用みたいだが
そもそもミサイル用ならば魚雷発射管から前に撃つよりVLSから上に撃つほうが合理的なんだろうか?
これまでは魚雷がほとんどでハープーンが数発とかならめんどくさいから不効率でも魚雷発射管から撃てよってことだったが大量にミサイルを搭載するならVLSから撃とうみたいな
韓国の潜水艦だとSLBM用みたいだが
そもそもミサイル用ならば魚雷発射管から前に撃つよりVLSから上に撃つほうが合理的なんだろうか?
これまでは魚雷がほとんどでハープーンが数発とかならめんどくさいから不効率でも魚雷発射管から撃てよってことだったが大量にミサイルを搭載するならVLSから撃とうみたいな
116名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-IftG)
2023/03/14(火) 09:24:22.16ID:o6LJuAxnM >>114
>VLSってトマホーク用?
トマホークを魚雷管発射・VLS発射することを海自潜水艦で実際に試験することは発表済み
一方で極超音速対地/対艦ミサイルを発射するポンチ絵も新聞に出ている
今回のは、さてどちらかは・・今後の発表待ち (研究/開発の事前評価が5月にありそう)
>VLSってトマホーク用?
トマホークを魚雷管発射・VLS発射することを海自潜水艦で実際に試験することは発表済み
一方で極超音速対地/対艦ミサイルを発射するポンチ絵も新聞に出ている
今回のは、さてどちらかは・・今後の発表待ち (研究/開発の事前評価が5月にありそう)
117名無し三等兵 (ワッチョイ 11c2-DlAy)
2023/03/14(火) 09:32:54.45ID:sG9R39310 極超音速ミサイルが滑空弾なのか巡航ミサイルなのかは分からんがサイズはトマホークより大きいんだろうか?
トマホークより大きければ専用VLSが必要だわね
韓国が潜水艦にSLBM用のVLS付けた時は核もないのにSLBMってアホじゃねとバカにする意見が多数派だったが海自も同じ事する?
トマホークより大きければ専用VLSが必要だわね
韓国が潜水艦にSLBM用のVLS付けた時は核もないのにSLBMってアホじゃねとバカにする意見が多数派だったが海自も同じ事する?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2d-42gO)
2023/03/15(水) 06:21:58.07ID:9u6Zt8SI0 あーあ、正直な所オージーが羨ましいね、リースでも良いから日本もさっさと攻撃型/戦略原潜を何隻か導入しろよー。
120名無し三等兵 (ワッチョイ ce1a-DD5Q)
2023/03/15(水) 09:29:02.58ID:FNbYD5fY0 アメリカの原潜建造スケジュールはキツキツだから、AUKUSの2030年代に最大5隻のヴァージニア級は現状できる精一杯で
日本まで導入すると2040年代になりそうで現実的じゃない
日本まで導入すると2040年代になりそうで現実的じゃない
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4a2d-42gO)
2023/03/15(水) 09:52:16.93ID:9u6Zt8SI0 じゃあ国内の建造かレンタルとか(夢想)
122名無し三等兵 (スップー Sd7a-iVIk)
2023/03/15(水) 11:36:41.99ID:Qf76iYqjd 原子炉だけ売ってくれねーかな
123名無し三等兵 (ワッチョイ 1185-42gO)
2023/03/15(水) 11:54:02.08ID:q+3daCvZ0 船舶用原子炉は知らないけど発電用は三菱日立か東芝かがやってなかった?何処かが解決しそうではある。
124名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-DD5Q)
2023/03/15(水) 12:02:03.29ID:NcL/nnVTp 三菱が船舶用の3MW小型PWRの開発をやってるからそれでいいだろう
126名無し三等兵 (スッップ Sd9a-42gO)
2023/03/15(水) 13:43:28.25ID:kksAcMg4d 既に流れは既定路線なんですね、安心。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 1907-cAF3)
2023/03/17(金) 19:20:46.29ID:FZQath+e0 速度の遅い通常潜はどうにでもなりそうだけど全速力出してるときの原潜ってどうやってスクリューのトルク打ち消してんだろ
飛行機みたいにデカい翼があるわけでもないし
飛行機みたいにデカい翼があるわけでもないし
128名無し三等兵 (ワッチョイ ba7c-S/Vi)
2023/03/17(金) 19:26:04.69ID:KnEtB17r0 そりゃ舵でしょ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 8df1-Un05)
2023/03/17(金) 19:45:24.76ID:3/vjqzj10 豪州がトマホーク買うってよ!
そんで原潜に搭載するってよ!
( ̄^ ̄)
そんで原潜に搭載するってよ!
( ̄^ ̄)
130名無し三等兵 (ワッチョイ fa10-JIpj)
2023/03/17(金) 19:46:43.78ID:TFZI2kyN0 舵、またはセイルに潜航中逆トルクを与えるように翼構造になっているのでは。
ヘリのテールブームについている垂直安定板はそうなっているよ。
AH-1Sなどは逆トルクを発生するように翼構造になっているよ。
そのため高速で飛行するときはラダーをあまり踏まなくても大丈夫みたいだ。
ヘリのテールブームについている垂直安定板はそうなっているよ。
AH-1Sなどは逆トルクを発生するように翼構造になっているよ。
そのため高速で飛行するときはラダーをあまり踏まなくても大丈夫みたいだ。
131名無し三等兵 (ワッチョイ fa10-JIpj)
2023/03/17(金) 19:49:49.96ID:TFZI2kyN0 先日の新聞にのっていたけどオーストラリアは最初はアメリカの原潜を5隻ほど購入するみたいだね。
そして以後2030年をめどに独自の原潜をアメリカなどと共同で開発するみたいだ。
そして以後2030年をめどに独自の原潜をアメリカなどと共同で開発するみたいだ。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 332d-kI7A)
2023/03/18(土) 02:56:47.92ID:g9kD3/8f0 何故オージーが原潜を取得するのか理由を誰か説明おなしゃす。
中国包囲網に日本は蚊帳の外なの?
中国包囲網に日本は蚊帳の外なの?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 03:51:25.96ID:pppsJ2/+0 何をどうすればこの状況で蚊帳の外という話になるのか全く理解できないし
そういう発想する人の納得いく説明なんて無理だよね
そういう発想する人の納得いく説明なんて無理だよね
134名無し三等兵 (スッップ Sd33-yyJG)
2023/03/18(土) 07:56:23.75ID:4i7FLKMjd 情弱
135名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/18(土) 08:11:20.39ID:tTjOFvqqM 単発のプロペラ機でもトルクを打ち消すように舵を設計してあるわね
ヘリだと回転翼が大きすぎて小手先の制御では修正不可能だからなのかツインローター若しくはテールローターになってるけど潜水艦のスクリューも単発のプロペラ機みたいにそれほど大きいわけじゃないから舵で打ち消せるレベルなのかなあ?
ヘリだと回転翼が大きすぎて小手先の制御では修正不可能だからなのかツインローター若しくはテールローターになってるけど潜水艦のスクリューも単発のプロペラ機みたいにそれほど大きいわけじゃないから舵で打ち消せるレベルなのかなあ?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-F0re)
2023/03/18(土) 08:13:33.50ID:wSCttnrR0 水中を航行中ならセイルの整流効果がアンチトルクになるかもしれないね。
137名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/18(土) 08:17:27.18ID:tTjOFvqqM タケコプターもトルクの反作用の解消が必要だわね
138名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/18(土) 13:10:14.90ID:EbVPecgq0139名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/18(土) 13:11:06.60ID:EbVPecgq0 だけど、このスレ住人は
たいげいの次世代艦は原子力潜水艦決定してるから
通常動力型潜水艦はタブーになりつつあるか
たいげいの次世代艦は原子力潜水艦決定してるから
通常動力型潜水艦はタブーになりつつあるか
140名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/18(土) 13:20:12.87ID:0m3suZuV0 原潜はあればいいけど同盟価格のはずのAUKUSであの価格なのでなあ
LIB潜や夢の全固体とかの通常潜の伸びしろ期待でいい気がする
LIB潜や夢の全固体とかの通常潜の伸びしろ期待でいい気がする
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 13:59:18.74ID:08Vu6SJY0 オージーの場合、想定する敵の強度が上がったし航続距離と速力が前より必要になったので
原潜になったってのはある、まあどう思うかは自由
正直通常潜水艦かっても原潜レベルに費用かかるんで吹っ切れたってのもあるんだろう
原潜になったってのはある、まあどう思うかは自由
正直通常潜水艦かっても原潜レベルに費用かかるんで吹っ切れたってのもあるんだろう
143名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-gone)
2023/03/18(土) 14:45:55.91ID:suXdi6M70 配備までの時間事情もある
いまからむさらめたかなみ14隻をアップデート、潜水艦を全固体にする、潜水艦にUUVを乗せる、ミサイル潜水艦を4隻納品する
原潜はこれよりも遅れるから次の次の世代
事前調査や準備に数年、計画に数年、建造と調整に4-6年
軽く15年かかる潜水艦整備はちょっとありえない
そして自衛隊の担当海域がばしー海峡までだから原潜あっても扱いこなせない
いまからむさらめたかなみ14隻をアップデート、潜水艦を全固体にする、潜水艦にUUVを乗せる、ミサイル潜水艦を4隻納品する
原潜はこれよりも遅れるから次の次の世代
事前調査や準備に数年、計画に数年、建造と調整に4-6年
軽く15年かかる潜水艦整備はちょっとありえない
そして自衛隊の担当海域がばしー海峡までだから原潜あっても扱いこなせない
144名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-gone)
2023/03/18(土) 14:49:38.54ID:suXdi6M70 自衛隊が望む潜水艦のスペックは
UUV用魚雷発射管搭載、魚雷発射管8
VLSを搭載する、VLS数は20前後
全固体電池があれば嬉しい
全部載せても満載6500トン程度
この程度のスペックで十分でこの潜水艦をいまから作っても10年以内に納品できる
ミサイル潜水艦は試験配備からアップデートする路線なら最短2029までに納品可能
ミサイル潜水艦でいいだろ
UUV用魚雷発射管搭載、魚雷発射管8
VLSを搭載する、VLS数は20前後
全固体電池があれば嬉しい
全部載せても満載6500トン程度
この程度のスペックで十分でこの潜水艦をいまから作っても10年以内に納品できる
ミサイル潜水艦は試験配備からアップデートする路線なら最短2029までに納品可能
ミサイル潜水艦でいいだろ
145名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-a0H5)
2023/03/18(土) 15:03:09.27ID:4JN69RrJ0 研究開発の状況を見ればたいげい型の次までは通常動力潜水艦で決まり。
原潜の可能性を追求するとなるとアメリカとイギリスはAUKUSで手一杯だからフランスと組むしかない。
原子力発電所では既に協力関係にあるし、意外と面白いかもしれないけど…
まあ将来のことは置いといて目先で気になるのは昨日引退したおやしお。
原潜の可能性を追求するとなるとアメリカとイギリスはAUKUSで手一杯だからフランスと組むしかない。
原子力発電所では既に協力関係にあるし、意外と面白いかもしれないけど…
まあ将来のことは置いといて目先で気になるのは昨日引退したおやしお。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 19:45:57.86ID:08Vu6SJY0 原潜にして値段が安くて2000億、高けりゃ3000億突破コース確定するくらいなら
お値段700億のリチウムイオン潜水艦作りまくる方がいいっちゃいいんだよなあ
ここは本当に思考実験しても悩む
まあ、分散型のUUV多数配備時代になったら、日本近海くらいなら原潜要らんってなるかもしれん
お値段700億のリチウムイオン潜水艦作りまくる方がいいっちゃいいんだよなあ
ここは本当に思考実験しても悩む
まあ、分散型のUUV多数配備時代になったら、日本近海くらいなら原潜要らんってなるかもしれん
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/18(土) 20:15:56.66ID:qciYwOFM0 >>146
>日本近海くらいなら
結局ここが論点の分かれ目かな?
1) 南シナ海全部とか、2) 赤道太平洋とか、3) インド洋とか
AUKUSを眺めると、↑ここらは豪が無理をしてでも頑張る。
インド洋まで日本に全部まかせる、はまだダメ/有り得ないとの結論でしょうかね
>日本近海くらいなら
結局ここが論点の分かれ目かな?
1) 南シナ海全部とか、2) 赤道太平洋とか、3) インド洋とか
AUKUSを眺めると、↑ここらは豪が無理をしてでも頑張る。
インド洋まで日本に全部まかせる、はまだダメ/有り得ないとの結論でしょうかね
150名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/18(土) 20:21:04.69ID:08Vu6SJY0151名無し三等兵 (スププ Sd33-9Z7J)
2023/03/18(土) 20:34:46.94ID:uh21/gSNd152名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-0x/G)
2023/03/18(土) 20:49:25.46ID:1aT3REp0M まあ近海の範囲はこれなので…
https://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom05/100201-3.gif
https://www.mlit.go.jp/pubcom/01/pubcom05/100201-3.gif
154名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-yyJG)
2023/03/19(日) 02:36:07.48ID:O/zFpqCS0155名無し三等兵 (ワッチョイ 1332-HW69)
2023/03/19(日) 02:46:21.97ID:1Ht0Dyhg0 >>154
あの国の原潜は性能の問題から速攻で位置バレを起こすので、太平洋に出ようとしたところで水上艦か航空機に袋叩きにされるのがオチかと。
それを抜けた先に待ち伏せとして潜水艦が構えてるので、特に問題無いと思う。
あの国の原潜は性能の問題から速攻で位置バレを起こすので、太平洋に出ようとしたところで水上艦か航空機に袋叩きにされるのがオチかと。
それを抜けた先に待ち伏せとして潜水艦が構えてるので、特に問題無いと思う。
156名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 05:29:24.69ID:WsTenMz8M 空母機動部隊の随伴艦には原潜必要だわね
或いは通常潜の浮上もしくはシュノーケル航行で追随する?
或いは通常潜の浮上もしくはシュノーケル航行で追随する?
157名無し三等兵 (ワッチョイ 21f1-BQ3C)
2023/03/19(日) 05:40:21.65ID:MVnO6w9e0 日本は小さいなあ
ロシアや中国と比べたら何でこんなに小さいのか。
(´・ω・`)
ロシアや中国と比べたら何でこんなに小さいのか。
(´・ω・`)
158名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 05:51:20.37ID:znPBJmGmM 海岸線も領海も排他的経済水域も北方4島竹島尖閣込みで東沙西沙南沙諸島ウクライナ戦闘地域抜きだが日が中露よりデカいけどね
159名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-+mNu)
2023/03/19(日) 06:01:01.93ID:znPBJmGmM スマン
途中で書き込んじゃった
領海面積はデータがなかったんで分からんけど海岸線距離だと露日中の順だったから面積も露のほうが広いかも
途中で書き込んじゃった
領海面積はデータがなかったんで分からんけど海岸線距離だと露日中の順だったから面積も露のほうが広いかも
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 06:01:11.75ID:PyEy0Q/U0 >>157
米国が邪魔をしたから
米国が邪魔をしたから
161名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-XO41)
2023/03/19(日) 06:34:56.76ID:gMtlZQS+a 今後を考えると原潜+局所警戒、攻撃用UUV一択だろうね。電池潜水艦は厳選と比較し
使い方が制限されるし、艦隊随伴も不可。全個体等大型化に難があり搭載できても電池潜水艦
の域を超えるものではない。原潜もAUKUSに参加するのもよいが国内開発の小型原子炉+
リチウムで長時間潜航+巡航が得られるなら艦隊随伴、戦略原潜としても運用できる。
使い方が制限されるし、艦隊随伴も不可。全個体等大型化に難があり搭載できても電池潜水艦
の域を超えるものではない。原潜もAUKUSに参加するのもよいが国内開発の小型原子炉+
リチウムで長時間潜航+巡航が得られるなら艦隊随伴、戦略原潜としても運用できる。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 08:31:46.56ID:PyEy0Q/U0 レーダやレーザー砲を前提にすると、小型炉は陸自にも重要になってきそうだね
離島に地下深く小型炉を置けば弾薬やエネルギー補給の問題が相当解決される
離島に地下深く小型炉を置けば弾薬やエネルギー補給の問題が相当解決される
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
2023/03/19(日) 08:35:02.45ID:PyEy0Q/U0 事前に要衝に小型炉埋設用のサイロを作って置いて、有事にはトラックで運んでカセット式に設置して要塞用エネルギーに使う
なんて運用も考えられる
なんて運用も考えられる
164名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/19(日) 08:44:42.54ID:ivUS4XPQ0 そもそも、艦隊に随伴する必要ないだろ?
VLS搭載も進められてるってことは
極超音速誘導弾の発射でことたりるってことになったわけであって・・・
VLS搭載も進められてるってことは
極超音速誘導弾の発射でことたりるってことになったわけであって・・・
165名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/19(日) 09:45:15.17ID:7o1VkPsR0166名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/19(日) 10:12:32.32ID:ivUS4XPQ0 それであれば汎用DDの艦隊群で十分じゃないの?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7116-3tN8)
2023/03/19(日) 10:32:57.10ID:7o1VkPsR0 >>166
>艦隊群で十分
ここは素人では・・
米海軍が空母艦隊に原潜随伴必要無し、攻撃型原潜は半減とか決定したら、まぁ水上艦艇+航空機(陸上哨戒機 + 艦載ヘリ)+水中固定センサーで大丈夫でしょう
海自がオールイージス艦はムダ(過剰)と割切る程度には、海自なら随伴原潜も無しで頑張れるのかもしれない
>艦隊群で十分
ここは素人では・・
米海軍が空母艦隊に原潜随伴必要無し、攻撃型原潜は半減とか決定したら、まぁ水上艦艇+航空機(陸上哨戒機 + 艦載ヘリ)+水中固定センサーで大丈夫でしょう
海自がオールイージス艦はムダ(過剰)と割切る程度には、海自なら随伴原潜も無しで頑張れるのかもしれない
168名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-Gkow)
2023/03/19(日) 11:31:31.97ID:bs5FpxqO0 艦隊随伴する原潜役にはなりたく無いな
常に20kt以上出してるから待ち伏せに撃ってくださいと申し出てるような物
常に20kt以上出してるから待ち伏せに撃ってくださいと申し出てるような物
170名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 13:10:34.61ID:BmV5dwDS0 UUVに夢見過ぎじゃないの
通常潜の置き換えや原潜の補完というなら相応の規模になるし
使い捨てじゃ無い大型UUVは定期的なメンテナンスが要るから通常潜同様(周期は違うだろうが)の運用になる
燃料弾薬言い出すとなおのこと
まさかの呉や横須賀等に自力回航なら通常潜水艦近くまで規模が大きくなるしだし遠隔地で収容メンテするなら何らかの輸送艦や母艦的性格の艦艇が必要ならそれまた微妙
通常潜の置き換えや原潜の補完というなら相応の規模になるし
使い捨てじゃ無い大型UUVは定期的なメンテナンスが要るから通常潜同様(周期は違うだろうが)の運用になる
燃料弾薬言い出すとなおのこと
まさかの呉や横須賀等に自力回航なら通常潜水艦近くまで規模が大きくなるしだし遠隔地で収容メンテするなら何らかの輸送艦や母艦的性格の艦艇が必要ならそれまた微妙
171名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 16:35:05.45ID:gxgGhatR0 そもそもUUVは相応の規模で作ってるからなあ…でも通常せんよりかなり小さいぞ
Orcaにしろ長期運用型型UUVにしろ相当でかいぞ
人間に制約されずに運用できるのは大きなメリットだよ、
Orcaにしろ長期運用型型UUVにしろ相当でかいぞ
人間に制約されずに運用できるのは大きなメリットだよ、
172名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 16:42:59.24ID:BmV5dwDS0 ちよだが母艦能力省かれちゃったのが
ここまでUUV言われる前の設計だし
ここまでUUV言われる前の設計だし
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 16:50:51.73ID:gxgGhatR0 それはそれで構わんよ、そういう母艦機能が要るわけではないしね
FFMにUUV運用機能が付いた
だがウェルドックの長さ的に船内への収納格納はできない
ま、しなくていい
FFMにUUV運用機能が付いた
だがウェルドックの長さ的に船内への収納格納はできない
ま、しなくていい
174名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-bksZ)
2023/03/19(日) 18:30:28.16ID:BmV5dwDS0 UUVといっても従来の機雷処分具の規模だし
このスレでのUUVってそれなりのソナー持ってて長魚雷やUSMとか抱えてる規模をイメージしてたけど?
このスレでのUUVってそれなりのソナー持ってて長魚雷やUSMとか抱えてる規模をイメージしてたけど?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/19(日) 18:36:05.71ID:gxgGhatR0 ま、長さ的にFFMに積めるもんじゃないわな
でもFFMにはUUV運用機能がついたんだ、FFMに搭載する「ことにして」言い張るのも面白いじゃないか
どうせまだまだ先だし
でもFFMにはUUV運用機能がついたんだ、FFMに搭載する「ことにして」言い張るのも面白いじゃないか
どうせまだまだ先だし
176名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-XO41)
2023/03/19(日) 19:33:34.86ID:5eR6ftXsa177名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-lHAu)
2023/03/20(月) 19:10:11.11ID:0kNOa9fz0 はくげい進水したな。メデタイ
一番艦のたいげい(三菱)は上甲板の端がエッジが立ってる様に見えたけど
二番艦のはくげい(川崎)は丸み帯びてたな。
塗装の差でそう見えるだけかもしれんが、セイルの扉の形以外も結構違うんだな。
一番艦のたいげい(三菱)は上甲板の端がエッジが立ってる様に見えたけど
二番艦のはくげい(川崎)は丸み帯びてたな。
塗装の差でそう見えるだけかもしれんが、セイルの扉の形以外も結構違うんだな。
178名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-F0re)
2023/03/20(月) 23:07:54.22ID:xZuMunyf0 次世代電池に換装できれば、更なる性能向上かと思うが
スレ住人達は次の潜水艦は原潜で確定してるから難しい
全固体電池と液体水素、液体酸素による燃料電池
併用が実はコスパ最強の世界最強クラスの通常動力型潜水艦じゃね?って思う
スレ住人達は次の潜水艦は原潜で確定してるから難しい
全固体電池と液体水素、液体酸素による燃料電池
併用が実はコスパ最強の世界最強クラスの通常動力型潜水艦じゃね?って思う
179名無し三等兵 (スーップ Sd33-9Z7J)
2023/03/20(月) 23:10:17.07ID:ZLW8SdLed180名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/20(月) 23:47:17.91ID:fP/oUunX0 全長10mと15.6m、えげつない大きさだな
だがボ社のOrcaは基本サイズ16mでペイロードベイ10m追加できる
うん、どっちもくっそでかい
10mのほうは頑張ればFFMに積めるな…いや積んでも整備要員確保できるかわからんが
だがボ社のOrcaは基本サイズ16mでペイロードベイ10m追加できる
うん、どっちもくっそでかい
10mのほうは頑張ればFFMに積めるな…いや積んでも整備要員確保できるかわからんが
181名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-lHAu)
2023/03/21(火) 09:23:24.38ID:61wA9wKlM アメ公が作ってる3DプリンタUUVより小さい
182名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-7LVk)
2023/03/21(火) 09:35:29.55ID:jgwFjbcI0 FFMへの搭載は、投下海域への運搬、改修に絞るんじゃない?最小限の運用要員は乗せるとしても
183名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-53XG)
2023/03/21(火) 13:49:22.20ID:ssXbMTbC0 経路の警戒も兼ねてなら、FFMに乗せるより母港からゆっくり巡回させる方がいいからな
こればかりは運用想定しだいになる
Orcaのように6500㎞も行動させるのか、3ノット144時間(7日間)で済ませるのか…
こればかりは運用想定しだいになる
Orcaのように6500㎞も行動させるのか、3ノット144時間(7日間)で済ませるのか…
184名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-uSvA)
2023/03/21(火) 22:43:17.90ID:kKHk12v9a 近海の監視任務はUUVが担うようになるだろ
空からの監視はシーガーディアン導入したし
空からの監視はシーガーディアン導入したし
185名無し三等兵 (スップ Sdc2-M8+T)
2023/03/25(土) 18:52:13.81ID:buV6Nz3Ad リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
https://fabcross.jp/news/2023/20230323_lithium-air-battery.html
研究チームが設計したリチウム空気電池では、電解質にリチウム化合物ナノ粒子をポリマーに埋め込んだ複合材料の固体電解質を用いており、室温での4電子反応を達成した。さらに、試験セルで1000サイクルの充放電に対する安定性を実証し、従来設計の寿命が短いという欠点がないことも示した。
国産のリチウム空気電池はまだ20サイクルだから随分と差が付いてしまった
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9063e50c609320cfb994b58433cf1be99f4e7c
https://fabcross.jp/news/2023/20230323_lithium-air-battery.html
研究チームが設計したリチウム空気電池では、電解質にリチウム化合物ナノ粒子をポリマーに埋め込んだ複合材料の固体電解質を用いており、室温での4電子反応を達成した。さらに、試験セルで1000サイクルの充放電に対する安定性を実証し、従来設計の寿命が短いという欠点がないことも示した。
国産のリチウム空気電池はまだ20サイクルだから随分と差が付いてしまった
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a9063e50c609320cfb994b58433cf1be99f4e7c
186名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/25(土) 19:10:01.46ID:MgvrU1lj0 電池関連のニュースは実物を見るまで信用しない
187名無し三等兵 (ワッチョイ c9b8-3uzD)
2023/03/25(土) 19:19:37.65ID:JmcY8dsl0 上のニュースは容量が書いてないね
比較対象が違うんでは
比較対象が違うんでは
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/25(土) 19:42:04.72ID:rAEsS0DE0 潜水艦では、何とか〜空気電池のご利益は、1/10ぐらいになりますよねぇ
液体酸素タンクが必要になる・・
液体酸素タンクが必要になる・・
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-3uzD)
2023/03/25(土) 23:10:38.92ID:upNsvhcC0 液体酸素、液体水素の貯蔵タンクが実用化できた上で
全固体電池の実用化も行ってれば
原潜は不要
ただ、スレ住人の9割は たいげい後期またはたいげいの後継は原潜確定!って意見だから
もう通常動力型潜水艦の未来はないかもな
全固体電池の実用化も行ってれば
原潜は不要
ただ、スレ住人の9割は たいげい後期またはたいげいの後継は原潜確定!って意見だから
もう通常動力型潜水艦の未来はないかもな
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/25(土) 23:14:29.76ID:rAEsS0DE0 >>189
>ただ、スレ住人の9割は
そこまでは・・
年末の防衛文書の改訂で、原潜のゲの字も出なかったので・・
でも多分・原潜のはずなんだけどなぁ ぐらいでしょう
導入するとしても豪と同じタイミング、つまり2030年代後半でとても遅くなるでしょう
>ただ、スレ住人の9割は
そこまでは・・
年末の防衛文書の改訂で、原潜のゲの字も出なかったので・・
でも多分・原潜のはずなんだけどなぁ ぐらいでしょう
導入するとしても豪と同じタイミング、つまり2030年代後半でとても遅くなるでしょう
191名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-j2tN)
2023/03/25(土) 23:18:12.81ID:sqY2938H0 世艦みたらおやしお除籍かぁ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 89f1-uluY)
2023/03/26(日) 05:24:37.91ID:UQIMui590194名無し三等兵 (ワッチョイ 461a-YEQE)
2023/03/26(日) 05:48:23.53ID:8djgoC2A0 >>190
導入のハードルがだいぶ下がってるし研究開発の動きを見て次は原潜を考えてるかも程度の話だよな今のところ
電池の技術にブレークスルーが起きて潜水艦が数ヶ月フル活動出来るだけの容量を搭載出来るようになったら話は別だけど
全固体電池と空気電池じゃせいぜい数倍程度だからまだまだ原潜のメリットに勝てないな
導入のハードルがだいぶ下がってるし研究開発の動きを見て次は原潜を考えてるかも程度の話だよな今のところ
電池の技術にブレークスルーが起きて潜水艦が数ヶ月フル活動出来るだけの容量を搭載出来るようになったら話は別だけど
全固体電池と空気電池じゃせいぜい数倍程度だからまだまだ原潜のメリットに勝てないな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-Bcz9)
2023/03/26(日) 07:58:39.93ID:79Kmnqf30 小型炉でリチウム電池や全個体電池を充電できれば、海自AIP潜水艦の完成形だな
196名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/26(日) 08:17:20.03ID:TeafUQ4/0 22隻+3隻でトータル25隻体制になるのはいつなんだ
あれは幻想だったのか
あれは幻想だったのか
197名無し三等兵 (ワッチョイ c210-3uzD)
2023/03/26(日) 08:55:48.75ID:KWSbdcUU0 >>195
海自は通常の原潜よりむしろこちらを目指しているような気がする。
海自は通常の原潜よりむしろこちらを目指しているような気がする。
198名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-KtQb)
2023/03/26(日) 08:58:01.60ID:lF8HgcPLa 攻撃型原潜の第一の目的って戦略パトロールする敵戦略原潜の追撃と味方戦略原潜の護衛であってる?
今中国の戦略原潜は太平洋に出て戦略パトロールしてるから今回の豪の原潜保有はこの太平洋での中国原潜への対処出来る原潜の総数増加と豪に原潜の整備拠点を作ることでグアムが攻撃されてもAUKUSの原潜の整備拠点を豪に予備的に持てることって理解でOK?
今中国の戦略原潜は太平洋に出て戦略パトロールしてるから今回の豪の原潜保有はこの太平洋での中国原潜への対処出来る原潜の総数増加と豪に原潜の整備拠点を作ることでグアムが攻撃されてもAUKUSの原潜の整備拠点を豪に予備的に持てることって理解でOK?
199名無し三等兵 (ワッチョイ 066a-Bcz9)
2023/03/26(日) 09:40:53.84ID:79Kmnqf30 小型炉は陸自や宇宙でも使えるので用途が広い有望な分野だ
200名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-3uzD)
2023/03/26(日) 11:12:27.72ID:cr9segWP0 核融合炉の実用化が急務かと
201名無し三等兵 (ワッチョイ 461a-YEQE)
2023/03/26(日) 12:13:27.98ID:8djgoC2A0202名無し三等兵 (ワッチョイ 3116-iBBi)
2023/03/26(日) 12:23:55.67ID:+DRsR7AL0203名無し三等兵 (スップ Sdc2-++Uz)
2023/03/30(木) 12:10:06.42ID:Kuxkd6X0d 防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた 〈防衛省が認める〉
https://bunshun.jp/articles/-/61675?page=1
https://bunshun.jp/articles/-/61675?page=1
204名無し三等兵 (スッププ Sd62-AXYA)
2023/03/30(木) 13:21:48.47ID:xbwMQ7Jqd 小型炉潜水艦は超えなきゃいけない外交や政治ハードルが通常の原潜と全く変わらないのに能力は大幅に劣るクソ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/30(木) 13:37:05.16ID:opyKuj7r0 外交や政治的な問題をクリアするための置き石だな
ひゅうが型みたいなもん
ひゅうが型みたいなもん
206名無し三等兵 (スププ Sd62-J35W)
2023/03/30(木) 15:17:33.14ID:8eOuadnzd >>204
原子力災害対策重点区域の範囲が大きく変わるから、政治的なハードルは下がる
因みに、マイクロ炉と同じ熱出力1000kwのJRR-4の範囲は500メートルだけど
熱出力30MWのHTTRは5キロメートル
原子力災害対策重点区域の範囲が大きく変わるから、政治的なハードルは下がる
因みに、マイクロ炉と同じ熱出力1000kwのJRR-4の範囲は500メートルだけど
熱出力30MWのHTTRは5キロメートル
207名無し三等兵 (ワントンキン MM92-iBBi)
2023/03/30(木) 15:31:44.04ID:43cUy3SRM208名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 17:05:12.55ID:T8N0xfVLM >>203
「モジュール(部品)一つ一つは機能していたのですが、システムとして組み上げると、データの伝送が実行できなかったのです。敵艦の音を探知しても、0か1のデジタル信号に変換して送信するという最も基本的な機能ができない。電車で言えば、1両ずつなら動いても、連結して16両編成になると動かない――そんなイメージです。いくら試作品とはいえ、巨額の税金も投入されている事業に、ソーナーとは呼び難い代物を納入していたことが信じられませんでした」
日本は素材しか作れないw
「モジュール(部品)一つ一つは機能していたのですが、システムとして組み上げると、データの伝送が実行できなかったのです。敵艦の音を探知しても、0か1のデジタル信号に変換して送信するという最も基本的な機能ができない。電車で言えば、1両ずつなら動いても、連結して16両編成になると動かない――そんなイメージです。いくら試作品とはいえ、巨額の税金も投入されている事業に、ソーナーとは呼び難い代物を納入していたことが信じられませんでした」
日本は素材しか作れないw
209名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-tU7T)
2023/03/30(木) 17:34:24.21ID:xXvGyJMQ0 > ソーナーはシステムとして機能するようになりました
製品出来てるじゃんw
解決した問題一つに必死、ケツにクソがついても拭けないオッサンかぁ?
製品出来てるじゃんw
解決した問題一つに必死、ケツにクソがついても拭けないオッサンかぁ?
210名無し三等兵 (ワッチョイ 45cd-lg6K)
2023/03/30(木) 19:24:16.10ID:opyKuj7r0 F-2のAESAレーダーの時も同じような感じで叩いてたよな
211名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 19:32:05.64ID:uwpx8+ssM ぷっ
それって性能未達&納品遅れに等しい
ただの妨害行為と同じだよ
それって性能未達&納品遅れに等しい
ただの妨害行為と同じだよ
212名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0why)
2023/03/30(木) 19:32:43.70ID:uwpx8+ssM まともな仕事したことない人にはわからんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 6年ぶり全面刷新の新型「RAV4」、来月17日発売…独自開発ソフト「アリーン」を初搭載 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- 【画像】VTuber「このキャラ私に似てるから声優やってみたい!」←オタクブチギレで謝罪させられるwww
- 沖縄が独立したいって言ったら日本はOKしてくれんの?
- 発達障害とか統合失調症ってなんで攻撃性高くなるの?
- この国は精神病に対して厳しすぎる
