!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688595/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
日本潜水艦総合スレッド 107番艦
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-BTrK)
2023/02/19(日) 09:28:41.98ID:diqb9A8u0805名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-SM/L)
2023/05/13(土) 00:36:27.71ID:KBealSg60 >>804
いや、核シェアリングの話題まで出てたから可能性は有る<戦略原潜
ただ、803が書いているように優先順位としては巡航ミサイル潜の方が優先順位が遥かに高いから、
「今」の話題としては全然意味を持たない、というだけで。
いや、核シェアリングの話題まで出てたから可能性は有る<戦略原潜
ただ、803が書いているように優先順位としては巡航ミサイル潜の方が優先順位が遥かに高いから、
「今」の話題としては全然意味を持たない、というだけで。
806名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/13(土) 00:45:30.16ID:FR+6p8S20 とりあえず現状優先されてるのは新型ミサイルシリーズによる本土および島嶼部のハリネズミ化だからな。
戦略原潜が後回しも「そりゃそうなるわな。」としか。
戦略原潜が後回しも「そりゃそうなるわな。」としか。
807名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-ZkZz)
2023/05/13(土) 01:07:52.97ID:aRqy4rV40808名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 01:18:46.65ID:PWIdUInl0 うーん、考え方も十人十色だな…
ただ、たいげいを増やすならドックがふえないことにはね…
ただ、たいげいを増やすならドックがふえないことにはね…
809名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-0egL)
2023/05/13(土) 05:46:15.08ID:DsiuFUt2M 他の国は話も変わるけど、日本の場合は贅沢にも毎年潜水艦を建造して、
順番に毎年退役させてるわけじゃん?
デカいから維持費が掛かり過ぎるし、メンテが大変ってのもわかるけど、
取り合えず退役した潜水艦にバッテリーを積み増して、超大型UUVとして
海峡警備or近海専属で使う事は出来ない?
魚雷の自動装填機能は新規開発しなくちゃいけないかも知れないけど、
他は基本的に使い回せると思うんだが。
順番に毎年退役させてるわけじゃん?
デカいから維持費が掛かり過ぎるし、メンテが大変ってのもわかるけど、
取り合えず退役した潜水艦にバッテリーを積み増して、超大型UUVとして
海峡警備or近海専属で使う事は出来ない?
魚雷の自動装填機能は新規開発しなくちゃいけないかも知れないけど、
他は基本的に使い回せると思うんだが。
810名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Phjm)
2023/05/13(土) 08:58:07.68ID:RuC7NVH70 そんな事するなら二年に一隻のの余力で500tクラスまでのUUVでも作ったら良いんだって。
30tクラスなら最早量産の領域だし、わざわざ有人艦の改造なんぞせんでいいわ。
ホントは退役艦の他国への譲渡とかしても良いんだろうけど、モンキーモデルを100億で作ってやる、とか言ってでも秘匿してスクラップにするだろうなー。
30tクラスなら最早量産の領域だし、わざわざ有人艦の改造なんぞせんでいいわ。
ホントは退役艦の他国への譲渡とかしても良いんだろうけど、モンキーモデルを100億で作ってやる、とか言ってでも秘匿してスクラップにするだろうなー。
811名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Ee0H)
2023/05/13(土) 09:34:07.43ID:5ReKnSe4a812名無し三等兵 (ブーイモ MM47-sx1H)
2023/05/13(土) 09:42:07.70ID:dLPWsfD7M 甲標的サイズのUUVを南鳥島まで周回させてくるというミッションを
年中続けてみるとか、そういうことすらやらんからなぁ
年中続けてみるとか、そういうことすらやらんからなぁ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/13(土) 13:12:01.26ID:PWIdUInl0 >>809
UUVとして使うなら内部容積が無駄すぎるし、自動的な運用に対応した内部じゃないので…
UUVとして使うなら内部容積が無駄すぎるし、自動的な運用に対応した内部じゃないので…
815名無し三等兵 (スッップ Sd1f-TVID)
2023/05/13(土) 16:37:10.24ID:7f+2HVh5d 教育訓練をやったらいいんじゃないか
カナダなんかまともに訓練ができてなさそうだし、オーストラリアもそんな感じの雰囲気ある
フィンランドも近寄ってきたし、あちこちに中古買わせて、対露・対中に巻き込もうよ
カナダなんかまともに訓練ができてなさそうだし、オーストラリアもそんな感じの雰囲気ある
フィンランドも近寄ってきたし、あちこちに中古買わせて、対露・対中に巻き込もうよ
816名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/13(土) 16:59:15.51ID:chxVC9Zt0 NATOが東京に事務所を作りそうだしNATO加盟国に潜水艦は売れないのかな。
817名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Phjm)
2023/05/13(土) 17:51:05.50ID:RuC7NVH70 潜水艦が必要でかつロクな潜水艦を持っていない国が何か国あって、うち、10億ユーロの潜水艦を買って維持できる国がNATOに何か国あるか、と。
いや、イタリアをたぶらかして連合潜水艦部隊、とかはギリシャ、スペイン、ポルトガルくらいなら乗ってくれないかね?
いや、イタリアをたぶらかして連合潜水艦部隊、とかはギリシャ、スペイン、ポルトガルくらいなら乗ってくれないかね?
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-U32h)
2023/05/13(土) 18:08:03.16ID:ecI534DHa 大体214型買ってるし大型艦は需要なさそう
819名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Ee0H)
2023/05/13(土) 19:32:19.34ID:JDc79fJta821名無し三等兵 (ワッチョイ ff18-IsD3)
2023/05/14(日) 02:05:12.81ID:VH68DrAK0 潜水艦を輸出するのに設備投資したら投資分を回収するために輸出し続けないといけないから三菱も川崎もやらんだろ
822名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 02:07:02.88ID:/e3TLUdK0 そもそもとして、短期で終わってくれるような案件ばかりかっていうと
うーん…
うーん…
823名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qtH3)
2023/05/14(日) 06:59:57.78ID:vGDMz8onM >>821
生産力維持のためのコストは国が負担する方向になってる
戦時の増産やラインの1つに破壊工作や自然災害による損傷があった場合のバックアップとしても
3隻分のドックを持っておくのは悪い話じゃない
生産力維持のためのコストは国が負担する方向になってる
戦時の増産やラインの1つに破壊工作や自然災害による損傷があった場合のバックアップとしても
3隻分のドックを持っておくのは悪い話じゃない
824名無し三等兵 (ワッチョイ c301-ZkZz)
2023/05/14(日) 10:59:27.22ID:Bym27f6v0 海自の潜水艦対応の設備を地方隊全部+沖縄に装備はやるべきだろうけど、造船ドックを増やす、は違うと思うぞ。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 12:52:18.49ID:O045nNqQ0 いやそれがなあ、ドックは三菱と川崎が持ってるんだが、1年おきにそれぞれで作ってる
建艦スケジュールいっぱいなんでなあ…
外向けに海自向け以外のを作るなら、臨時のドックないとどうにもならんよこれ
建艦スケジュールいっぱいなんでなあ…
外向けに海自向け以外のを作るなら、臨時のドックないとどうにもならんよこれ
826名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 12:54:09.17ID:O045nNqQ0 いや、同じ工場で起工進水感が重複しているものもある、なら大丈夫か…?
827名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 12:55:24.69ID:Mg65492J0 有事に備えての設備拡張という名目で潜水艦向けの造船所を他にも増やすとかならまだしも。
それも以前出ていた国営工廠的な感じにせざる得ないけどな。
それも以前出ていた国営工廠的な感じにせざる得ないけどな。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 13:13:17.39ID:O045nNqQ0 問題はそこで働く技術者だよな、結局は三菱川崎から派遣派出することになるので
自前の育成は時間もかかる…人手が足りんが、増えて賄いきれるか
自前の育成は時間もかかる…人手が足りんが、増えて賄いきれるか
829名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 13:14:44.44ID:Mg65492J0 それかニューディール政策を真似るかだな。
こっちの方が難易度は高いし、もしもが怖いが。
こっちの方が難易度は高いし、もしもが怖いが。
830名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-5L0E)
2023/05/14(日) 13:47:23.62ID:JduT690f0 一応磯子でもメンテ(年検)はやってるけどあのレベルじゃあちょっとなぁ。
832名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-IJoi)
2023/05/14(日) 17:09:58.50ID:hvMVXOWT0 有事になってから呑気に潜水艦なんか作ってる暇ないわな
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 17:28:21.57ID:ZojFIIH70 作るだけではなく実戦に使えるまでのテストもしないといけないだろうしね。
それにも時間がかかる。
それにも時間がかかる。
834名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-rZjM)
2023/05/14(日) 21:09:01.77ID:0aWPak/E0 いっそ用廃の潜水艦をモスボール保管出来ないか?
単に陸上訓練用に並べておくだけでもいいし
単に陸上訓練用に並べておくだけでもいいし
835名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:40:32.35ID:ZojFIIH70836名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 21:51:56.54ID:It3EuiHV0 陸上モスボールはフレームにかかる負荷がなあ
837名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 22:04:51.39ID:ZojFIIH70 潜水艦のシミュレータなら艦全体ではないけど指揮所などが油圧で動くのが以前カズレーザーの出ている番組でやっていたよ。
番組では油圧で急速潜行などの傾斜になるくらいまで傾くのを再現していた。
番組では油圧で急速潜行などの傾斜になるくらいまで傾くのを再現していた。
838名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-YN71)
2023/05/14(日) 23:28:02.62ID:mKi41W+BM839名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 23:46:42.53ID:Mg65492J0 >>838
必要だからで次から次へと導入できるなら苦労しねぇんだよ。必要性と可能性を混同せずにもうちょっと頭使え。
必要だからで次から次へと導入できるなら苦労しねぇんだよ。必要性と可能性を混同せずにもうちょっと頭使え。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-YN71)
2023/05/15(月) 00:09:54.07ID:leQw9Sjq0841名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/15(月) 00:16:06.99ID:3Gk+1OVn0 まあそこまでいきり立つほどの話じゃないし、そこまでの必要性の広い認識も皆にできてない
別に要らんしゆっくりいこうや
別に要らんしゆっくりいこうや
842名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:44:26.06ID:q+ddWagT0 今中大阪様人工石油完成しとたら、原潜いらんのちゃうの
843名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:47:04.97ID:q+ddWagT0 それこそ、リチウムイオン電池潜水艦どころの話ではない
大阪最後は無限のエネルギーを手に入れた
つか、ほんまにそんなドリームって、エベンキばかチョンコ五十六みたいに、本多韓唐嘘ハリエベンキみたいにならんやろうとは思うがな
大阪最後は無限のエネルギーを手に入れた
つか、ほんまにそんなドリームって、エベンキばかチョンコ五十六みたいに、本多韓唐嘘ハリエベンキみたいにならんやろうとは思うがな
844名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:48:40.43ID:q+ddWagT0 マクロンアホは発狂しとるな
そりゃそんな欠陥品売れんで
そりゃそんな欠陥品売れんで
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/17(水) 05:53:10.57ID:fsdJa8HI0 単独無補給でエネルギーが欲しい原潜の話と結びつかないのでスルーで
846名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-U32h)
2023/05/18(木) 20:58:47.08ID:rpDWAXQY0 >先々月くらいのcanadian naval reviewに載っていたコンペで優秀をとったエッセイ
>ざっくりカナダ海軍の潜水艦後継としてそうりゅう型について考えるという話
>著者のJacob Benjamin,Ph.Dはバルシリー国際問題大学院、ウォータールー大にて安全保障を専攻
https://twitter.com/meykikka/status/1659154701072617472
ツリーに機械翻訳あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ざっくりカナダ海軍の潜水艦後継としてそうりゅう型について考えるという話
>著者のJacob Benjamin,Ph.Dはバルシリー国際問題大学院、ウォータールー大にて安全保障を専攻
https://twitter.com/meykikka/status/1659154701072617472
ツリーに機械翻訳あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
847名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-NfmA)
2023/05/19(金) 16:20:21.37ID:n3PPMwJ80 潜水艦のスケジュールは
①船体をつくるだけで偽装が海外なら手軽にリソース負担なく作れる
②潜水艦をまるまる受注する場合最初の4年で隻のペースであり、人員増加費などで50-100億コストが嵩む
③10年8隻の受注ならリソースが原則足りなくラインの増設が必要
④受注はカナダ、台湾を中心にせいぜい10隻の需要しかなくライン増設の価値はない
⑤台湾にはVLAをアメリカ魚雷に切り替えたモデルでも売ればイイ
カナダなどのためにラインを増やせば、1隻単価150-200億円高くなる
合計コストは900億規模、為替120円換算で7.5億ドルになる。もっとも7.5億ドルはライバルと比較しても格安の部類だ
①船体をつくるだけで偽装が海外なら手軽にリソース負担なく作れる
②潜水艦をまるまる受注する場合最初の4年で隻のペースであり、人員増加費などで50-100億コストが嵩む
③10年8隻の受注ならリソースが原則足りなくラインの増設が必要
④受注はカナダ、台湾を中心にせいぜい10隻の需要しかなくライン増設の価値はない
⑤台湾にはVLAをアメリカ魚雷に切り替えたモデルでも売ればイイ
カナダなどのためにラインを増やせば、1隻単価150-200億円高くなる
合計コストは900億規模、為替120円換算で7.5億ドルになる。もっとも7.5億ドルはライバルと比較しても格安の部類だ
848名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qtH3)
2023/05/19(金) 17:05:42.01ID:gl+JBOSDM カナダに売った後海外受注が無くなればその間
海自潜の更新を16年に戻せばええねん
海自潜の更新を16年に戻せばええねん
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6316-z0cV)
2023/05/19(金) 17:21:40.72ID:GTJaJaz/0852名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:40:31.12ID:7msBqIDt0 >>849
改めて見ると潜水艦製造できない国にとっては、日本のように毎年1隻はすさまじいペースだな
改めて見ると潜水艦製造できない国にとっては、日本のように毎年1隻はすさまじいペースだな
853名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-+Lwm)
2023/05/19(金) 22:50:33.04ID:/bZ8FsPn0 そのくせ運用数は少ないから他国からすれば最新鋭と言える年式の潜水艦がどんどん引退していく異常な状態
854名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:56:52.96ID:7msBqIDt0 異常といっても、それは比較対象の国が米におんぶ抱っこの豪加や、あるいは中小国だからな…
高圧食らう艦だし、25年使ったらそらー退役するべきよ
ドイツはん、置き換え建造ガンバッテ(丸投げ
高圧食らう艦だし、25年使ったらそらー退役するべきよ
ドイツはん、置き換え建造ガンバッテ(丸投げ
855名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/19(金) 23:46:25.02ID:tB/tX/oD0 こう考えたらたいげい型やそうりゅう型と一緒に轡を並べてるおやしお型って、もしかして普通にすごい船?
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 00:21:46.16ID:y8X8572w0 日本だから古いという印象があるけど他国に当てはめるとそれでも現役バリバリでほしい艦だろうな。
857名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:30:09.46ID:8W/nTGHO0 カナダのアップホルダー級4番艦ユニコーン 1989年起工
オーストラリアのコリンズ級5番艦ランキン 1995年起工
おやしお型1番艦おやしお 1994年起工2923年除籍
まあ…まあ同世代と言えば同世代だが、カナダお前…
オーストラリアのコリンズ級5番艦ランキン 1995年起工
おやしお型1番艦おやしお 1994年起工2923年除籍
まあ…まあ同世代と言えば同世代だが、カナダお前…
858名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:34:11.21ID:8W/nTGHO0 コリンズ級もお前、一番最後の世代がおやしおとほぼ同時ってお前…
859名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 01:10:42.02ID:8ELZJqhZ0 おやしお長寿すぎぃ!!
冗談はおいといて、戦時中の潜水艦に対するトラウマがここまでさせると誰が思ったよ。
海外の場合は建艦ペースが遅い分、新しい技術やシステムの取り入れも日本に比べて遅く見えるのか。
いやそれでもカナダ。お前いくら状態の悪い奴を中古で買ったとはいえそれは…………。
冗談はおいといて、戦時中の潜水艦に対するトラウマがここまでさせると誰が思ったよ。
海外の場合は建艦ペースが遅い分、新しい技術やシステムの取り入れも日本に比べて遅く見えるのか。
いやそれでもカナダ。お前いくら状態の悪い奴を中古で買ったとはいえそれは…………。
860名無し三等兵 (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 01:13:19.39ID:NB3Pof4a0 24年サイクルになったから延命されたけど、予定では17年に3番艦うずしお、ミレニアム竣工艦が引退する予定だったんだから、
他のすべての海軍があきれ果てる程度にはサイクル早い。
しかも艦体だけなら三菱川重双方とも年に一隻多分行ける。艤装を発注元の国でやれるならカナダ向けも対応可能ではあるでしょ。
他のすべての海軍があきれ果てる程度にはサイクル早い。
しかも艦体だけなら三菱川重双方とも年に一隻多分行ける。艤装を発注元の国でやれるならカナダ向けも対応可能ではあるでしょ。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:20:34.61ID:y8X8572w0 >>860
海自の潜水艦は毎年建造することによって海自手持ちの潜水艦が滞ることなく新艦に置き換わるようになっている。
そして建造メーカーのほうも溶接技術などがとだえることなく継承していけるようになっている。
おまけに新しいシステム、技術が導入されたら即対応ができる。
日本独特な建造システムというかサイクルだけど常に更新していけるというのはいいシステムだと思うよ。
海自の潜水艦は毎年建造することによって海自手持ちの潜水艦が滞ることなく新艦に置き換わるようになっている。
そして建造メーカーのほうも溶接技術などがとだえることなく継承していけるようになっている。
おまけに新しいシステム、技術が導入されたら即対応ができる。
日本独特な建造システムというかサイクルだけど常に更新していけるというのはいいシステムだと思うよ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:24:02.27ID:8W/nTGHO0 作り続けているからこそ、年に600億や700憶ですんでる
新規にライン作って製造技術獲得して…をやった豪はとんでもない金掛けて通常と原潜の間をふらふら
日本はこれでよかった
新規にライン作って製造技術獲得して…をやった豪はとんでもない金掛けて通常と原潜の間をふらふら
日本はこれでよかった
864名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:29:56.75ID:3fM/br6JM そのシステムをなぜ戦闘機でやらないか、だ
毎回大掛かりで開発しても失敗作ばかりで高値
毎回大掛かりで開発しても失敗作ばかりで高値
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 16:30:14.04ID:8ELZJqhZ0 なるほど。原潜メインの国では原潜自体の寿命が長すぎることや建造数の関係から、1度建造すればそうそう入れ替わることが無い。通常潜がメインの国であっても、他の装備のように一気に多数を建造して入れ替えるため、それらが寿命を迎えるまで下手すれば10年単位で期間が空くということか。
こうみれば日本の建造ペースって、荒業や贅沢なように見えて1番理想的なペースでもあるのか。通常潜だからこそ現実でやれることでもあるけど。
こうみれば日本の建造ペースって、荒業や贅沢なように見えて1番理想的なペースでもあるのか。通常潜だからこそ現実でやれることでもあるけど。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:32:08.25ID:y8X8572w0 毎年建造できるというのは潜水艦技術、建造技術の向上にも理想だな。
ある間何も作らなくてある時必要だからと言って突然最新鋭の潜水艦が建造できるはずがないからね。
ウサギと亀ではないけど毎年の地道な改善が現在の日本の潜水艦技術を支えていると思う。
ある間何も作らなくてある時必要だからと言って突然最新鋭の潜水艦が建造できるはずがないからね。
ウサギと亀ではないけど毎年の地道な改善が現在の日本の潜水艦技術を支えていると思う。
867名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:34:53.50ID:8W/nTGHO0868名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:36:19.37ID:8W/nTGHO0 日本の場合は特殊鋼材の技術獲得に相当手をかけていたから、自前で良質な鋼を手に入れられて溶接技術も持てる
戦闘機で言うエンジンに相当するようなキー技術だな、やっぱり重要部分を自前でやれるのはでかいよ
戦闘機で言うエンジンに相当するようなキー技術だな、やっぱり重要部分を自前でやれるのはでかいよ
869名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:40:52.00ID:3fM/br6JM870名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:44:02.75ID:3fM/br6JM 潜水艦や護衛艦の動力だって海外製使ってるんだから
国産でやりきる必要もない
国産でやりきる必要もない
871名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:47:34.29ID:y8X8572w0 ライセンス生産なら設計技術は海外のメーカーでも製造、組み立ては日本のメーカーだな。
872VPM込みで43億ドルだと (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 17:07:30.71ID:NB3Pof4a0 海外も、原子炉をリサイクルでガワは20年程度で更新とかなら生産技術の維持も出来たんだろうけど、船体更新に20億ドルとか毎年は許されるんだろうか?
バージニア級は現状だと40億ドルだかだと思ったから、行けそうな気もするけど、いろいろ無理だろうなー
バージニア級は現状だと40億ドルだかだと思ったから、行けそうな気もするけど、いろいろ無理だろうなー
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:16:37.13ID:8ELZJqhZ0 >>870
たいげい型4番艦から国産の新型機関を導入するって聞いたが。
たいげい型4番艦から国産の新型機関を導入するって聞いたが。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 17:17:54.71ID:y8X8572w0 >>872
これはその国の防衛関係も含む政権と建造メーカーとの契約問題も含むから俺達にはわからないな。
国によって内政状態などは違うからね。
その中で日本は上に書いたように毎年建造で海自の保有潜水艦およそ20隻が保有数と同じ年で更新されるシステムになっているんだね。
これはその国の防衛関係も含む政権と建造メーカーとの契約問題も含むから俺達にはわからないな。
国によって内政状態などは違うからね。
その中で日本は上に書いたように毎年建造で海自の保有潜水艦およそ20隻が保有数と同じ年で更新されるシステムになっているんだね。
875名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:20:37.40ID:8W/nTGHO0 >>873
多分コックムスのAIP機関の事を言いたいんだろう、だがそれはキーではないわな
多分コックムスのAIP機関の事を言いたいんだろう、だがそれはキーではないわな
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:33:20.87ID:8ELZJqhZ0 >>877
たいげい型のリチウムイオン電池にあわせて給電能力の向上を目的として、シュノーケルとかも合わせたシステムの開発ということで作ってあるらしいけど。
他国はAIP機関に寄りつつあるから、日本の運用にはディーゼルの方が向いてるってことで新しく作ったとは聞いたけど。
たいげい型のリチウムイオン電池にあわせて給電能力の向上を目的として、シュノーケルとかも合わせたシステムの開発ということで作ってあるらしいけど。
他国はAIP機関に寄りつつあるから、日本の運用にはディーゼルの方が向いてるってことで新しく作ったとは聞いたけど。
879名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 17:37:53.59ID:7a4i3//Md わざわざAIP無くした艦型なのに、何で再搭載すると考えるんだろ?
880名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:42:04.91ID:3fM/br6JM 川崎ディーゼルはMANブランドだよ
881名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:20.62ID:8W/nTGHO0 >>878
うん、だからもうAIPは捨てるし、ディーゼルリチウムイオンの組み合わせだよねに本
うん、だからもうAIPは捨てるし、ディーゼルリチウムイオンの組み合わせだよねに本
882名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:53.57ID:8W/nTGHO0883名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:58:21.26ID:3fM/br6JM なら同様に戦闘機エンジンだってライセンス生産品で充分でしょ
そこでなぜ純国産にこだわる?
そしてディイーゼルは何故純国産にこだわらない?それを言ってる
そこでなぜ純国産にこだわる?
そしてディイーゼルは何故純国産にこだわらない?それを言ってる
884名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:27.64ID:8W/nTGHO0 それを言うのは意味がないでしょ、でおわりじゃないか、別に言わなくていいよ
885名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:49.92ID:8W/nTGHO0 ほんとうにさ、話が明後日の方向にとんでくから
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-ff77)
2023/05/20(土) 21:01:14.18ID:HpcMlou10887名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 21:04:30.77ID:I8sVNz7B0 戦闘機エンジンはライセンス購入時の縛りで勝手に売ったり改良したり出来ん、
なんて「アドーアの呪い」知ってりゃ直ぐ思いつくんだがw
MANのディーゼルエンジンは川崎にとっては戦前から続く長い付き合いの代物だし、
そもそも枯れてる技術で今更ライセンスで縛る意味がない。
(それでも大陸はMANのディーゼル丸コピ出来てないようだが)
つまり、比較対象にする意味がそもそも全くない。
なんて「アドーアの呪い」知ってりゃ直ぐ思いつくんだがw
MANのディーゼルエンジンは川崎にとっては戦前から続く長い付き合いの代物だし、
そもそも枯れてる技術で今更ライセンスで縛る意味がない。
(それでも大陸はMANのディーゼル丸コピ出来てないようだが)
つまり、比較対象にする意味がそもそも全くない。
888名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 21:08:26.53ID:8W/nTGHO0 そして戦闘機エンジンは性能に一番響くとこ(アビオもだけど)
そこを一番早く手に入れられて、自分で弄れて、次の開発も早くできるサイクルあれば一番いいんだよな
潜水艦の場合その辺は鋼材と電池がキモだが、NS100の使用拡大どうなってんだろう
リチウムイオン化も既存艦に進めて欲しいもんだ
そこを一番早く手に入れられて、自分で弄れて、次の開発も早くできるサイクルあれば一番いいんだよな
潜水艦の場合その辺は鋼材と電池がキモだが、NS100の使用拡大どうなってんだろう
リチウムイオン化も既存艦に進めて欲しいもんだ
889名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/20(土) 21:12:52.47ID:oBDvjlx+0 ディーゼルはMANから替えようがないよな
潜水艦はガスタービンにするわけにもいかないし
例えばヴァンケル・ロータリーで5000馬力台のものでもあれば多少は軽量化になるんだろうけど、そんなものどこも造らないしな
潜水艦はガスタービンにするわけにもいかないし
例えばヴァンケル・ロータリーで5000馬力台のものでもあれば多少は軽量化になるんだろうけど、そんなものどこも造らないしな
890名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 21:59:22.69ID:2IDa2ruVM891名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-xMzY)
2023/05/20(土) 21:59:31.49ID:FQVrsQ+0M >>889
ロータリーはとにかく熱効率が悪いから、燃料搭載量の制限が厳しい潜水艦には向いてない。
2stと同じく、単位時間当たりで4stの二倍燃焼させるから燃焼室が熱的に厳しく、大量の
冷却水を狭い範囲に送り込む必要からポンプ損失も増え、騒音も増してしまう。
水上艦なら大きなデメリットにはならない気がするけど、潜水艦にはちょっと…。
ロータリーはとにかく熱効率が悪いから、燃料搭載量の制限が厳しい潜水艦には向いてない。
2stと同じく、単位時間当たりで4stの二倍燃焼させるから燃焼室が熱的に厳しく、大量の
冷却水を狭い範囲に送り込む必要からポンプ損失も増え、騒音も増してしまう。
水上艦なら大きなデメリットにはならない気がするけど、潜水艦にはちょっと…。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4b-seg4)
2023/05/20(土) 22:03:36.79ID:NFnIXKdG0 無人にして燃料いっぱい積め
893名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:21:49.49ID:I8sVNz7B0 >>890
そりゃグリペンのエンジンは最新世代のエンジンじゃないしなw
我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
そして、最新のエンジンをアメが売ってくれる保証なんざ何もない、ってのはF-2開発の時の教訓なのさ。
既に枯れた技術であるディーゼルエンジンとはそもそも比較の対象にすらならん。
そりゃグリペンのエンジンは最新世代のエンジンじゃないしなw
我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
そして、最新のエンジンをアメが売ってくれる保証なんざ何もない、ってのはF-2開発の時の教訓なのさ。
既に枯れた技術であるディーゼルエンジンとはそもそも比較の対象にすらならん。
894名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:25:45.64ID:2IDa2ruVM895名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:30:37.87ID:I8sVNz7B0 >>894
キミがニワカ知識しかない上に碌に研究も勉強もしない無能って事は良く判ったよw
何せ、
>>我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
>>エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
>>良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
これが「妄想」とか考えてる時点でモノを知らなすぎるw
(これはF-15を採用する際にアメで空自総出でプレゼン掛けた際の前提条件を端的に書いただけだからなw)
キミの「戦闘システム」に対する理解の底の浅さをキミ自身が余すことなく表明しているのだw
キミがニワカ知識しかない上に碌に研究も勉強もしない無能って事は良く判ったよw
何せ、
>>我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
>>エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
>>良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
これが「妄想」とか考えてる時点でモノを知らなすぎるw
(これはF-15を採用する際にアメで空自総出でプレゼン掛けた際の前提条件を端的に書いただけだからなw)
キミの「戦闘システム」に対する理解の底の浅さをキミ自身が余すことなく表明しているのだw
896名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:43:10.70ID:2IDa2ruVM 戦時兵装でグリペンはF15より高速巡航出来てるんだし
作り方次第
アホがエンジンだけに拘って結局何も生みだせない
何10年も何やってたんだ?
で、潜水艦造りを見習えよって話
お前の戯れ事はどうでもいい、何度も繰り返してるようだがお前の渾身のレスかね?全然響かないんだよ
作り方次第
アホがエンジンだけに拘って結局何も生みだせない
何10年も何やってたんだ?
で、潜水艦造りを見習えよって話
お前の戯れ事はどうでもいい、何度も繰り返してるようだがお前の渾身のレスかね?全然響かないんだよ
897名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/20(土) 23:01:35.10ID:IwmMaM5da RM12の頃ならともかく、グリペンEFはF414まんま搭載してるのに近いよね?
898名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:04:51.09ID:7a4i3//Md899名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:06:42.74ID:2IDa2ruVM >>898
それがなにか?
それがなにか?
901名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:10:41.04ID:2IDa2ruVM イミフ
902名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:14:10.27ID:7a4i3//Md903名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:15:40.93ID:2IDa2ruVM グリペン見習え
以上
以上
904名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:17:06.64ID:2IDa2ruVM 頭使えってことだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- コンビニ行ったらガリガリ君のちょっといいやつが194円で売ってた もう終わりだよこの国 [402859164]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- おきた
