!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 106番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688595/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 107番艦
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-BTrK)
2023/02/19(日) 09:28:41.98ID:diqb9A8u0828名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 13:13:17.39ID:O045nNqQ0 問題はそこで働く技術者だよな、結局は三菱川崎から派遣派出することになるので
自前の育成は時間もかかる…人手が足りんが、増えて賄いきれるか
自前の育成は時間もかかる…人手が足りんが、増えて賄いきれるか
829名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 13:14:44.44ID:Mg65492J0 それかニューディール政策を真似るかだな。
こっちの方が難易度は高いし、もしもが怖いが。
こっちの方が難易度は高いし、もしもが怖いが。
830名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-5L0E)
2023/05/14(日) 13:47:23.62ID:JduT690f0 一応磯子でもメンテ(年検)はやってるけどあのレベルじゃあちょっとなぁ。
832名無し三等兵 (ワッチョイ b34b-IJoi)
2023/05/14(日) 17:09:58.50ID:hvMVXOWT0 有事になってから呑気に潜水艦なんか作ってる暇ないわな
833名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 17:28:21.57ID:ZojFIIH70 作るだけではなく実戦に使えるまでのテストもしないといけないだろうしね。
それにも時間がかかる。
それにも時間がかかる。
834名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-rZjM)
2023/05/14(日) 21:09:01.77ID:0aWPak/E0 いっそ用廃の潜水艦をモスボール保管出来ないか?
単に陸上訓練用に並べておくだけでもいいし
単に陸上訓練用に並べておくだけでもいいし
835名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:40:32.35ID:ZojFIIH70836名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/14(日) 21:51:56.54ID:It3EuiHV0 陸上モスボールはフレームにかかる負荷がなあ
837名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-ZkZz)
2023/05/14(日) 22:04:51.39ID:ZojFIIH70 潜水艦のシミュレータなら艦全体ではないけど指揮所などが油圧で動くのが以前カズレーザーの出ている番組でやっていたよ。
番組では油圧で急速潜行などの傾斜になるくらいまで傾くのを再現していた。
番組では油圧で急速潜行などの傾斜になるくらいまで傾くのを再現していた。
838名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-YN71)
2023/05/14(日) 23:28:02.62ID:mKi41W+BM839名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/14(日) 23:46:42.53ID:Mg65492J0 >>838
必要だからで次から次へと導入できるなら苦労しねぇんだよ。必要性と可能性を混同せずにもうちょっと頭使え。
必要だからで次から次へと導入できるなら苦労しねぇんだよ。必要性と可能性を混同せずにもうちょっと頭使え。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 139b-YN71)
2023/05/15(月) 00:09:54.07ID:leQw9Sjq0841名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/15(月) 00:16:06.99ID:3Gk+1OVn0 まあそこまでいきり立つほどの話じゃないし、そこまでの必要性の広い認識も皆にできてない
別に要らんしゆっくりいこうや
別に要らんしゆっくりいこうや
842名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:44:26.06ID:q+ddWagT0 今中大阪様人工石油完成しとたら、原潜いらんのちゃうの
843名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:47:04.97ID:q+ddWagT0 それこそ、リチウムイオン電池潜水艦どころの話ではない
大阪最後は無限のエネルギーを手に入れた
つか、ほんまにそんなドリームって、エベンキばかチョンコ五十六みたいに、本多韓唐嘘ハリエベンキみたいにならんやろうとは思うがな
大阪最後は無限のエネルギーを手に入れた
つか、ほんまにそんなドリームって、エベンキばかチョンコ五十六みたいに、本多韓唐嘘ハリエベンキみたいにならんやろうとは思うがな
844名無し三等兵 (ワッチョイ cf68-M9Ak)
2023/05/17(水) 04:48:40.43ID:q+ddWagT0 マクロンアホは発狂しとるな
そりゃそんな欠陥品売れんで
そりゃそんな欠陥品売れんで
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/17(水) 05:53:10.57ID:fsdJa8HI0 単独無補給でエネルギーが欲しい原潜の話と結びつかないのでスルーで
846名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-U32h)
2023/05/18(木) 20:58:47.08ID:rpDWAXQY0 >先々月くらいのcanadian naval reviewに載っていたコンペで優秀をとったエッセイ
>ざっくりカナダ海軍の潜水艦後継としてそうりゅう型について考えるという話
>著者のJacob Benjamin,Ph.Dはバルシリー国際問題大学院、ウォータールー大にて安全保障を専攻
https://twitter.com/meykikka/status/1659154701072617472
ツリーに機械翻訳あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ざっくりカナダ海軍の潜水艦後継としてそうりゅう型について考えるという話
>著者のJacob Benjamin,Ph.Dはバルシリー国際問題大学院、ウォータールー大にて安全保障を専攻
https://twitter.com/meykikka/status/1659154701072617472
ツリーに機械翻訳あり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
847名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-NfmA)
2023/05/19(金) 16:20:21.37ID:n3PPMwJ80 潜水艦のスケジュールは
①船体をつくるだけで偽装が海外なら手軽にリソース負担なく作れる
②潜水艦をまるまる受注する場合最初の4年で隻のペースであり、人員増加費などで50-100億コストが嵩む
③10年8隻の受注ならリソースが原則足りなくラインの増設が必要
④受注はカナダ、台湾を中心にせいぜい10隻の需要しかなくライン増設の価値はない
⑤台湾にはVLAをアメリカ魚雷に切り替えたモデルでも売ればイイ
カナダなどのためにラインを増やせば、1隻単価150-200億円高くなる
合計コストは900億規模、為替120円換算で7.5億ドルになる。もっとも7.5億ドルはライバルと比較しても格安の部類だ
①船体をつくるだけで偽装が海外なら手軽にリソース負担なく作れる
②潜水艦をまるまる受注する場合最初の4年で隻のペースであり、人員増加費などで50-100億コストが嵩む
③10年8隻の受注ならリソースが原則足りなくラインの増設が必要
④受注はカナダ、台湾を中心にせいぜい10隻の需要しかなくライン増設の価値はない
⑤台湾にはVLAをアメリカ魚雷に切り替えたモデルでも売ればイイ
カナダなどのためにラインを増やせば、1隻単価150-200億円高くなる
合計コストは900億規模、為替120円換算で7.5億ドルになる。もっとも7.5億ドルはライバルと比較しても格安の部類だ
848名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qtH3)
2023/05/19(金) 17:05:42.01ID:gl+JBOSDM カナダに売った後海外受注が無くなればその間
海自潜の更新を16年に戻せばええねん
海自潜の更新を16年に戻せばええねん
849名無し三等兵 (ワッチョイ 6316-z0cV)
2023/05/19(金) 17:21:40.72ID:GTJaJaz/0852名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:40:31.12ID:7msBqIDt0 >>849
改めて見ると潜水艦製造できない国にとっては、日本のように毎年1隻はすさまじいペースだな
改めて見ると潜水艦製造できない国にとっては、日本のように毎年1隻はすさまじいペースだな
853名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-+Lwm)
2023/05/19(金) 22:50:33.04ID:/bZ8FsPn0 そのくせ運用数は少ないから他国からすれば最新鋭と言える年式の潜水艦がどんどん引退していく異常な状態
854名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-HoHV)
2023/05/19(金) 22:56:52.96ID:7msBqIDt0 異常といっても、それは比較対象の国が米におんぶ抱っこの豪加や、あるいは中小国だからな…
高圧食らう艦だし、25年使ったらそらー退役するべきよ
ドイツはん、置き換え建造ガンバッテ(丸投げ
高圧食らう艦だし、25年使ったらそらー退役するべきよ
ドイツはん、置き換え建造ガンバッテ(丸投げ
855名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-sB/e)
2023/05/19(金) 23:46:25.02ID:tB/tX/oD0 こう考えたらたいげい型やそうりゅう型と一緒に轡を並べてるおやしお型って、もしかして普通にすごい船?
856名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 00:21:46.16ID:y8X8572w0 日本だから古いという印象があるけど他国に当てはめるとそれでも現役バリバリでほしい艦だろうな。
857名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:30:09.46ID:8W/nTGHO0 カナダのアップホルダー級4番艦ユニコーン 1989年起工
オーストラリアのコリンズ級5番艦ランキン 1995年起工
おやしお型1番艦おやしお 1994年起工2923年除籍
まあ…まあ同世代と言えば同世代だが、カナダお前…
オーストラリアのコリンズ級5番艦ランキン 1995年起工
おやしお型1番艦おやしお 1994年起工2923年除籍
まあ…まあ同世代と言えば同世代だが、カナダお前…
858名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 00:34:11.21ID:8W/nTGHO0 コリンズ級もお前、一番最後の世代がおやしおとほぼ同時ってお前…
859名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 01:10:42.02ID:8ELZJqhZ0 おやしお長寿すぎぃ!!
冗談はおいといて、戦時中の潜水艦に対するトラウマがここまでさせると誰が思ったよ。
海外の場合は建艦ペースが遅い分、新しい技術やシステムの取り入れも日本に比べて遅く見えるのか。
いやそれでもカナダ。お前いくら状態の悪い奴を中古で買ったとはいえそれは…………。
冗談はおいといて、戦時中の潜水艦に対するトラウマがここまでさせると誰が思ったよ。
海外の場合は建艦ペースが遅い分、新しい技術やシステムの取り入れも日本に比べて遅く見えるのか。
いやそれでもカナダ。お前いくら状態の悪い奴を中古で買ったとはいえそれは…………。
860名無し三等兵 (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 01:13:19.39ID:NB3Pof4a0 24年サイクルになったから延命されたけど、予定では17年に3番艦うずしお、ミレニアム竣工艦が引退する予定だったんだから、
他のすべての海軍があきれ果てる程度にはサイクル早い。
しかも艦体だけなら三菱川重双方とも年に一隻多分行ける。艤装を発注元の国でやれるならカナダ向けも対応可能ではあるでしょ。
他のすべての海軍があきれ果てる程度にはサイクル早い。
しかも艦体だけなら三菱川重双方とも年に一隻多分行ける。艤装を発注元の国でやれるならカナダ向けも対応可能ではあるでしょ。
862名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:20:34.61ID:y8X8572w0 >>860
海自の潜水艦は毎年建造することによって海自手持ちの潜水艦が滞ることなく新艦に置き換わるようになっている。
そして建造メーカーのほうも溶接技術などがとだえることなく継承していけるようになっている。
おまけに新しいシステム、技術が導入されたら即対応ができる。
日本独特な建造システムというかサイクルだけど常に更新していけるというのはいいシステムだと思うよ。
海自の潜水艦は毎年建造することによって海自手持ちの潜水艦が滞ることなく新艦に置き換わるようになっている。
そして建造メーカーのほうも溶接技術などがとだえることなく継承していけるようになっている。
おまけに新しいシステム、技術が導入されたら即対応ができる。
日本独特な建造システムというかサイクルだけど常に更新していけるというのはいいシステムだと思うよ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:24:02.27ID:8W/nTGHO0 作り続けているからこそ、年に600億や700憶ですんでる
新規にライン作って製造技術獲得して…をやった豪はとんでもない金掛けて通常と原潜の間をふらふら
日本はこれでよかった
新規にライン作って製造技術獲得して…をやった豪はとんでもない金掛けて通常と原潜の間をふらふら
日本はこれでよかった
864名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:29:56.75ID:3fM/br6JM そのシステムをなぜ戦闘機でやらないか、だ
毎回大掛かりで開発しても失敗作ばかりで高値
毎回大掛かりで開発しても失敗作ばかりで高値
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 16:30:14.04ID:8ELZJqhZ0 なるほど。原潜メインの国では原潜自体の寿命が長すぎることや建造数の関係から、1度建造すればそうそう入れ替わることが無い。通常潜がメインの国であっても、他の装備のように一気に多数を建造して入れ替えるため、それらが寿命を迎えるまで下手すれば10年単位で期間が空くということか。
こうみれば日本の建造ペースって、荒業や贅沢なように見えて1番理想的なペースでもあるのか。通常潜だからこそ現実でやれることでもあるけど。
こうみれば日本の建造ペースって、荒業や贅沢なように見えて1番理想的なペースでもあるのか。通常潜だからこそ現実でやれることでもあるけど。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:32:08.25ID:y8X8572w0 毎年建造できるというのは潜水艦技術、建造技術の向上にも理想だな。
ある間何も作らなくてある時必要だからと言って突然最新鋭の潜水艦が建造できるはずがないからね。
ウサギと亀ではないけど毎年の地道な改善が現在の日本の潜水艦技術を支えていると思う。
ある間何も作らなくてある時必要だからと言って突然最新鋭の潜水艦が建造できるはずがないからね。
ウサギと亀ではないけど毎年の地道な改善が現在の日本の潜水艦技術を支えていると思う。
867名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:34:53.50ID:8W/nTGHO0868名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 16:36:19.37ID:8W/nTGHO0 日本の場合は特殊鋼材の技術獲得に相当手をかけていたから、自前で良質な鋼を手に入れられて溶接技術も持てる
戦闘機で言うエンジンに相当するようなキー技術だな、やっぱり重要部分を自前でやれるのはでかいよ
戦闘機で言うエンジンに相当するようなキー技術だな、やっぱり重要部分を自前でやれるのはでかいよ
869名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:40:52.00ID:3fM/br6JM870名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 16:44:02.75ID:3fM/br6JM 潜水艦や護衛艦の動力だって海外製使ってるんだから
国産でやりきる必要もない
国産でやりきる必要もない
871名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 16:47:34.29ID:y8X8572w0 ライセンス生産なら設計技術は海外のメーカーでも製造、組み立ては日本のメーカーだな。
872VPM込みで43億ドルだと (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/20(土) 17:07:30.71ID:NB3Pof4a0 海外も、原子炉をリサイクルでガワは20年程度で更新とかなら生産技術の維持も出来たんだろうけど、船体更新に20億ドルとか毎年は許されるんだろうか?
バージニア級は現状だと40億ドルだかだと思ったから、行けそうな気もするけど、いろいろ無理だろうなー
バージニア級は現状だと40億ドルだかだと思ったから、行けそうな気もするけど、いろいろ無理だろうなー
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:16:37.13ID:8ELZJqhZ0 >>870
たいげい型4番艦から国産の新型機関を導入するって聞いたが。
たいげい型4番艦から国産の新型機関を導入するって聞いたが。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/20(土) 17:17:54.71ID:y8X8572w0 >>872
これはその国の防衛関係も含む政権と建造メーカーとの契約問題も含むから俺達にはわからないな。
国によって内政状態などは違うからね。
その中で日本は上に書いたように毎年建造で海自の保有潜水艦およそ20隻が保有数と同じ年で更新されるシステムになっているんだね。
これはその国の防衛関係も含む政権と建造メーカーとの契約問題も含むから俺達にはわからないな。
国によって内政状態などは違うからね。
その中で日本は上に書いたように毎年建造で海自の保有潜水艦およそ20隻が保有数と同じ年で更新されるシステムになっているんだね。
875名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:20:37.40ID:8W/nTGHO0 >>873
多分コックムスのAIP機関の事を言いたいんだろう、だがそれはキーではないわな
多分コックムスのAIP機関の事を言いたいんだろう、だがそれはキーではないわな
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4a4b-nQTC)
2023/05/20(土) 17:33:20.87ID:8ELZJqhZ0 >>877
たいげい型のリチウムイオン電池にあわせて給電能力の向上を目的として、シュノーケルとかも合わせたシステムの開発ということで作ってあるらしいけど。
他国はAIP機関に寄りつつあるから、日本の運用にはディーゼルの方が向いてるってことで新しく作ったとは聞いたけど。
たいげい型のリチウムイオン電池にあわせて給電能力の向上を目的として、シュノーケルとかも合わせたシステムの開発ということで作ってあるらしいけど。
他国はAIP機関に寄りつつあるから、日本の運用にはディーゼルの方が向いてるってことで新しく作ったとは聞いたけど。
879名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 17:37:53.59ID:7a4i3//Md わざわざAIP無くした艦型なのに、何で再搭載すると考えるんだろ?
880名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:42:04.91ID:3fM/br6JM 川崎ディーゼルはMANブランドだよ
881名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:20.62ID:8W/nTGHO0 >>878
うん、だからもうAIPは捨てるし、ディーゼルリチウムイオンの組み合わせだよねに本
うん、だからもうAIPは捨てるし、ディーゼルリチウムイオンの組み合わせだよねに本
882名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 17:51:53.57ID:8W/nTGHO0883名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 17:58:21.26ID:3fM/br6JM なら同様に戦闘機エンジンだってライセンス生産品で充分でしょ
そこでなぜ純国産にこだわる?
そしてディイーゼルは何故純国産にこだわらない?それを言ってる
そこでなぜ純国産にこだわる?
そしてディイーゼルは何故純国産にこだわらない?それを言ってる
884名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:27.64ID:8W/nTGHO0 それを言うのは意味がないでしょ、でおわりじゃないか、別に言わなくていいよ
885名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 18:05:49.92ID:8W/nTGHO0 ほんとうにさ、話が明後日の方向にとんでくから
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7b4e-ff77)
2023/05/20(土) 21:01:14.18ID:HpcMlou10887名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 21:04:30.77ID:I8sVNz7B0 戦闘機エンジンはライセンス購入時の縛りで勝手に売ったり改良したり出来ん、
なんて「アドーアの呪い」知ってりゃ直ぐ思いつくんだがw
MANのディーゼルエンジンは川崎にとっては戦前から続く長い付き合いの代物だし、
そもそも枯れてる技術で今更ライセンスで縛る意味がない。
(それでも大陸はMANのディーゼル丸コピ出来てないようだが)
つまり、比較対象にする意味がそもそも全くない。
なんて「アドーアの呪い」知ってりゃ直ぐ思いつくんだがw
MANのディーゼルエンジンは川崎にとっては戦前から続く長い付き合いの代物だし、
そもそも枯れてる技術で今更ライセンスで縛る意味がない。
(それでも大陸はMANのディーゼル丸コピ出来てないようだが)
つまり、比較対象にする意味がそもそも全くない。
888名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-o7Mo)
2023/05/20(土) 21:08:26.53ID:8W/nTGHO0 そして戦闘機エンジンは性能に一番響くとこ(アビオもだけど)
そこを一番早く手に入れられて、自分で弄れて、次の開発も早くできるサイクルあれば一番いいんだよな
潜水艦の場合その辺は鋼材と電池がキモだが、NS100の使用拡大どうなってんだろう
リチウムイオン化も既存艦に進めて欲しいもんだ
そこを一番早く手に入れられて、自分で弄れて、次の開発も早くできるサイクルあれば一番いいんだよな
潜水艦の場合その辺は鋼材と電池がキモだが、NS100の使用拡大どうなってんだろう
リチウムイオン化も既存艦に進めて欲しいもんだ
889名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/20(土) 21:12:52.47ID:oBDvjlx+0 ディーゼルはMANから替えようがないよな
潜水艦はガスタービンにするわけにもいかないし
例えばヴァンケル・ロータリーで5000馬力台のものでもあれば多少は軽量化になるんだろうけど、そんなものどこも造らないしな
潜水艦はガスタービンにするわけにもいかないし
例えばヴァンケル・ロータリーで5000馬力台のものでもあれば多少は軽量化になるんだろうけど、そんなものどこも造らないしな
890名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 21:59:22.69ID:2IDa2ruVM891名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-xMzY)
2023/05/20(土) 21:59:31.49ID:FQVrsQ+0M >>889
ロータリーはとにかく熱効率が悪いから、燃料搭載量の制限が厳しい潜水艦には向いてない。
2stと同じく、単位時間当たりで4stの二倍燃焼させるから燃焼室が熱的に厳しく、大量の
冷却水を狭い範囲に送り込む必要からポンプ損失も増え、騒音も増してしまう。
水上艦なら大きなデメリットにはならない気がするけど、潜水艦にはちょっと…。
ロータリーはとにかく熱効率が悪いから、燃料搭載量の制限が厳しい潜水艦には向いてない。
2stと同じく、単位時間当たりで4stの二倍燃焼させるから燃焼室が熱的に厳しく、大量の
冷却水を狭い範囲に送り込む必要からポンプ損失も増え、騒音も増してしまう。
水上艦なら大きなデメリットにはならない気がするけど、潜水艦にはちょっと…。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4b-seg4)
2023/05/20(土) 22:03:36.79ID:NFnIXKdG0 無人にして燃料いっぱい積め
893名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:21:49.49ID:I8sVNz7B0 >>890
そりゃグリペンのエンジンは最新世代のエンジンじゃないしなw
我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
そして、最新のエンジンをアメが売ってくれる保証なんざ何もない、ってのはF-2開発の時の教訓なのさ。
既に枯れた技術であるディーゼルエンジンとはそもそも比較の対象にすらならん。
そりゃグリペンのエンジンは最新世代のエンジンじゃないしなw
我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
そして、最新のエンジンをアメが売ってくれる保証なんざ何もない、ってのはF-2開発の時の教訓なのさ。
既に枯れた技術であるディーゼルエンジンとはそもそも比較の対象にすらならん。
894名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:25:45.64ID:2IDa2ruVM895名無し三等兵 (ワッチョイ 0b63-oDzn)
2023/05/20(土) 22:30:37.87ID:I8sVNz7B0 >>894
キミがニワカ知識しかない上に碌に研究も勉強もしない無能って事は良く判ったよw
何せ、
>>我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
>>エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
>>良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
これが「妄想」とか考えてる時点でモノを知らなすぎるw
(これはF-15を採用する際にアメで空自総出でプレゼン掛けた際の前提条件を端的に書いただけだからなw)
キミの「戦闘システム」に対する理解の底の浅さをキミ自身が余すことなく表明しているのだw
キミがニワカ知識しかない上に碌に研究も勉強もしない無能って事は良く判ったよw
何せ、
>>我が国は地勢上そんなに滑走路を確保出来ないんだから、滞空性も高くて同時に高速性も満たす
>>エンジンじゃないとそもそも機体に載せる選択肢にすらなり得んのだ。
>>良いアビオニクスを限定なく動かす為には当然大出力エンジンが必要になる、と言う前提も有る。
これが「妄想」とか考えてる時点でモノを知らなすぎるw
(これはF-15を採用する際にアメで空自総出でプレゼン掛けた際の前提条件を端的に書いただけだからなw)
キミの「戦闘システム」に対する理解の底の浅さをキミ自身が余すことなく表明しているのだw
896名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 22:43:10.70ID:2IDa2ruVM 戦時兵装でグリペンはF15より高速巡航出来てるんだし
作り方次第
アホがエンジンだけに拘って結局何も生みだせない
何10年も何やってたんだ?
で、潜水艦造りを見習えよって話
お前の戯れ事はどうでもいい、何度も繰り返してるようだがお前の渾身のレスかね?全然響かないんだよ
作り方次第
アホがエンジンだけに拘って結局何も生みだせない
何10年も何やってたんだ?
で、潜水艦造りを見習えよって話
お前の戯れ事はどうでもいい、何度も繰り返してるようだがお前の渾身のレスかね?全然響かないんだよ
897名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/20(土) 23:01:35.10ID:IwmMaM5da RM12の頃ならともかく、グリペンEFはF414まんま搭載してるのに近いよね?
898名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:04:51.09ID:7a4i3//Md899名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:06:42.74ID:2IDa2ruVM >>898
それがなにか?
それがなにか?
901名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:10:41.04ID:2IDa2ruVM イミフ
902名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:14:10.27ID:7a4i3//Md903名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:15:40.93ID:2IDa2ruVM グリペン見習え
以上
以上
904名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:17:06.64ID:2IDa2ruVM 頭使えってことだ
905名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:22:40.34ID:7a4i3//Md906名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/20(土) 23:34:28.35ID:7a4i3//Md スパクル出来るのと、加速性能や運動性能は直結しないんだよ
ましてやARHを主体にした現代空戦では、旋回能力が重要な位置を占めるだから、直線だけ早くても産廃なんだよ
レーサーじゃないのよ
ましてやARHを主体にした現代空戦では、旋回能力が重要な位置を占めるだから、直線だけ早くても産廃なんだよ
レーサーじゃないのよ
907名無し三等兵 (ワッチョイ de63-zXss)
2023/05/20(土) 23:41:01.35ID:oBDvjlx+0 >>891
そうか、大きいと冷却しやすいというメリットが…というか下手に小さいと冷却しにくくなるのか
確かにV型ディーゼルは各気筒が程よく離れているもんな
この辺はご先祖様であるUボートのデザインが今も変わらず一番正解なわけか
そうか、大きいと冷却しやすいというメリットが…というか下手に小さいと冷却しにくくなるのか
確かにV型ディーゼルは各気筒が程よく離れているもんな
この辺はご先祖様であるUボートのデザインが今も変わらず一番正解なわけか
908名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
2023/05/20(土) 23:42:26.44ID:2IDa2ruVM909名無し三等兵 (ワッチョイ de10-FIIW)
2023/05/20(土) 23:44:39.92ID:7v2Rl+GZ0 燃料電池と全固体リチウム電池の製品化が実現できれば
非常に強力な通常動力型潜水艦になれるが
基本原潜導入でスレとしては意見一致してるからな
非常に強力な通常動力型潜水艦になれるが
基本原潜導入でスレとしては意見一致してるからな
910名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 00:12:05.97ID:VjMc/1hFd911名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 00:33:55.08ID:VjMc/1hFd912名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 00:45:58.17ID:BZLQjOJta まぁ、所詮はキヨ☆レベルのスペック廚でしか無いわなw<グリペン廚
グリペンなんか有り難がるのは、カンガルーの潜水艦有り難がるようなもんだわw
グリペンなんか有り難がるのは、カンガルーの潜水艦有り難がるようなもんだわw
913名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-6bMY)
2023/05/21(日) 02:06:08.59ID:jw5pjDZ2a914名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 02:13:58.75ID:0K5wf9wTa915名無し三等兵 (スププ Sdea-KfAW)
2023/05/21(日) 02:37:48.85ID:VjMc/1hFd916名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-0sDA)
2023/05/21(日) 02:56:47.46ID:imvAkNDk0 >>913
>グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや
F-16E/FやF-16Vより劣っているよ。
スウェーデンは優れているとの主張を15年ほど繰り返していたが、
実機が飛んでDACTかミサイル試射をやったのか、米軍が酷評している
F-2のJ/APG-1のように大幅改修になるだろうね
改修できても、F414の発電能力の制約からF-16Vを超えることは不可能でしょう
>グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや
F-16E/FやF-16Vより劣っているよ。
スウェーデンは優れているとの主張を15年ほど繰り返していたが、
実機が飛んでDACTかミサイル試射をやったのか、米軍が酷評している
F-2のJ/APG-1のように大幅改修になるだろうね
改修できても、F414の発電能力の制約からF-16Vを超えることは不可能でしょう
917名無し三等兵 (ワッチョイ 9e68-02dZ)
2023/05/21(日) 04:21:30.86ID:XkuH1BKE0 まあ、祝兎軍F16供与決定
918名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-uVPi)
2023/05/21(日) 05:33:57.64ID:RXsBgBBKM グリペンでスパクルってガセネタな気がする
F404単発で武装も外吊りなわけでAAMx2で燃料僅かでもムズい気がするが
F404単発で武装も外吊りなわけでAAMx2で燃料僅かでもムズい気がするが
919名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-FIIW)
2023/05/21(日) 08:26:39.94ID:q0qY26db0920名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-7JdL)
2023/05/21(日) 09:27:37.66ID:quVViygsa921名無し三等兵 (ワッチョイ 6702-FIIW)
2023/05/21(日) 11:14:55.15ID:q0qY26db0922名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-WSYa)
2023/05/21(日) 11:18:25.81ID:gowNI8hxa アドーアの呪いで検索してもそれらしい話全然でてこないんだけど何なのこれ?
造語症?
造語症?
923名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-WSYa)
2023/05/21(日) 11:31:18.05ID:gowNI8hxa つーかロールスロイスのエンジンはアドーア以降も艦船用のガスタービンをライセンス生産してるから
アドーアで日本が一方的に不利益こうむるようなことがあったとは思えないが
アドーアで日本が一方的に不利益こうむるようなことがあったとは思えないが
924名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-FIIW)
2023/05/21(日) 11:48:03.45ID:S08uqeBH0 船舶用のガスタービンといえばイージス艦「こんごう」だったかな。
体験航海で乗ったことがあるがかなり静かな音だった。
体験航海で乗ったことがあるがかなり静かな音だった。
926名無し三等兵 (ワッチョイ b301-FIIW)
2023/05/21(日) 13:15:48.52ID:FdcsBaGk0 世傑のF-1でエンジンライセンスの都合で能力向上が事実上計れなかった、て話書いてあったっけ?
まあ、脱線著しいな流石に。
まあ、脱線著しいな流石に。
927名無し三等兵 (ワッチョイ def2-FIIW)
2023/05/21(日) 15:25:40.41ID:vnSyCPPC0 >>918
グリペンでスパクルはF414搭載時の話だろ
F404にしてもさすがにパワー不足で自前でいろいろ改造してたが
F414は更に上を行く
それとスパクルと言っても本当にM1を超えてるだけ(M1.1)だからな
脱線ついでに
スパクルと言ってもそんなにえらいものでもないようだな
F-15なんかM2.3以下なら時間制限なしでアフターバーナー使用可能だそうだし
ガス欠になるまで超音速飛行が可能なわけだ
グリペンでスパクルはF414搭載時の話だろ
F404にしてもさすがにパワー不足で自前でいろいろ改造してたが
F414は更に上を行く
それとスパクルと言っても本当にM1を超えてるだけ(M1.1)だからな
脱線ついでに
スパクルと言ってもそんなにえらいものでもないようだな
F-15なんかM2.3以下なら時間制限なしでアフターバーナー使用可能だそうだし
ガス欠になるまで超音速飛行が可能なわけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- みのもんたって天国でもセクハラしてんのかな?
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- 弱者男性なやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- おいこら千晴😡
