日本潜水艦総合スレッド 107番艦

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/19(日) 09:28:41.98ID:diqb9A8u0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 106番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688595/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 26[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669688676/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/20(土) 23:14:10.27ID:7a4i3//Md
>>901
君は、改造含めて許される最新エンジンが手軽に手に入ると思ってるから、そう思うんだよ
現実はそんなの有り得ないからな
903名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:15:40.93ID:2IDa2ruVM
グリペン見習え
以上
904名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:17:06.64ID:2IDa2ruVM
頭使えってことだ
2023/05/20(土) 23:22:40.34ID:7a4i3//Md
>>903
F-16の7割の推力しか無くて、加速性能がゴミで運動性もゴミなのに
Type E(なお8500万ドル(約93億円))で、大して安くもない産廃が何か?
2023/05/20(土) 23:34:28.35ID:7a4i3//Md
スパクル出来るのと、加速性能や運動性能は直結しないんだよ
ましてやARHを主体にした現代空戦では、旋回能力が重要な位置を占めるだから、直線だけ早くても産廃なんだよ
レーサーじゃないのよ
2023/05/20(土) 23:41:01.35ID:oBDvjlx+0
>>891

そうか、大きいと冷却しやすいというメリットが…というか下手に小さいと冷却しにくくなるのか

確かにV型ディーゼルは各気筒が程よく離れているもんな

この辺はご先祖様であるUボートのデザインが今も変わらず一番正解なわけか
908名無し三等兵 (ブーイモ MM86-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:42:26.44ID:2IDa2ruVM
アホのせいで>>862の話から脱線したな
潜水艦の見本があるってのに、戦闘機の話になるとエンジンがーって言い訳ばかり
F-15もF-16も作り続けて進化しているのだ
同じようにやれってだけなのに
2023/05/20(土) 23:44:39.92ID:7v2Rl+GZ0
燃料電池と全固体リチウム電池の製品化が実現できれば
非常に強力な通常動力型潜水艦になれるが
基本原潜導入でスレとしては意見一致してるからな
2023/05/21(日) 00:12:05.97ID:VjMc/1hFd
>>908
続けたから、F-3に結実しようとしてるんだが?
国産航空機開発の歴史も知らんなら語るな
2023/05/21(日) 00:33:55.08ID:VjMc/1hFd
>>908
脱線といえば最初がこいつ>>864
潜水艦スレで戦闘機の話を唐突にし出したスレ違い野郎
2023/05/21(日) 00:45:58.17ID:BZLQjOJta
まぁ、所詮はキヨ☆レベルのスペック廚でしか無いわなw<グリペン廚

グリペンなんか有り難がるのは、カンガルーの潜水艦有り難がるようなもんだわw
2023/05/21(日) 02:06:08.59ID:jw5pjDZ2a
>>905-6
グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや電子戦域で大幅に勝っているからね
ムキになる気持ちも判るよ

>>912
日常的にロシアのフランカー相手にしていて、領空侵犯上等のカチコミかけてるのがグリペンシリーズだからね
そうコンプレックスを刺激されるのも無理のないことだと思う
2023/05/21(日) 02:13:58.75ID:0K5wf9wTa
>>913
グリペン廚ってだからバカなんだよなw

スェーデンで使えるからって我が国で使える訳がない。
何故なら航続距離も何もかも全く足りてないからだw

キミのぐりと同様の足りないオツムと同じさw
2023/05/21(日) 02:37:48.85ID:VjMc/1hFd
>>913
首振りフェイズドアレイ位しか優位性を主張出来る所が無いもんな
F-16クラスにデブったけど、推力はその7割程度だから高機動旋回性能は死んでるという致命傷を負ってるが
2023/05/21(日) 02:56:47.46ID:imvAkNDk0
>>913
>グリペンNGの方がF-16よりもレーダーや
F-16E/FやF-16Vより劣っているよ。
スウェーデンは優れているとの主張を15年ほど繰り返していたが、
実機が飛んでDACTかミサイル試射をやったのか、米軍が酷評している
F-2のJ/APG-1のように大幅改修になるだろうね
改修できても、F414の発電能力の制約からF-16Vを超えることは不可能でしょう
2023/05/21(日) 04:21:30.86ID:XkuH1BKE0
まあ、祝兎軍F16供与決定
2023/05/21(日) 05:33:57.64ID:RXsBgBBKM
グリペンでスパクルってガセネタな気がする
F404単発で武装も外吊りなわけでAAMx2で燃料僅かでもムズい気がするが
2023/05/21(日) 08:26:39.94ID:q0qY26db0
>>887
そもそもアドーアエンジンはRRの許可とって独自改良してんだよなあ
何が「アドーアの呪い」だよにわか素人がw
2023/05/21(日) 09:27:37.66ID:quVViygsa
>>919
「許可取って改良した」筈なのに改良成果みんな持ち逃げされた上に後から同一改良フィードバック
しようとしたら別途ライセンス料かっぱがれたのが「呪い」じゃなければなんなんだろうなw
2023/05/21(日) 11:14:55.15ID:q0qY26db0
>>920
呪いでもなんでも無さすぎて笑ったw
普通にある契約じゃん
アドーアの呪いwww
2023/05/21(日) 11:18:25.81ID:gowNI8hxa
アドーアの呪いで検索してもそれらしい話全然でてこないんだけど何なのこれ?
造語症?
2023/05/21(日) 11:31:18.05ID:gowNI8hxa
つーかロールスロイスのエンジンはアドーア以降も艦船用のガスタービンをライセンス生産してるから
アドーアで日本が一方的に不利益こうむるようなことがあったとは思えないが
2023/05/21(日) 11:48:03.45ID:S08uqeBH0
船舶用のガスタービンといえばイージス艦「こんごう」だったかな。
体験航海で乗ったことがあるがかなり静かな音だった。
2023/05/21(日) 12:27:18.60ID:5nNt0OW30
>>922
アドーアの呪いではなく、「アドーアの悲劇」でググれ。
2023/05/21(日) 13:15:48.52ID:FdcsBaGk0
世傑のF-1でエンジンライセンスの都合で能力向上が事実上計れなかった、て話書いてあったっけ?

まあ、脱線著しいな流石に。
2023/05/21(日) 15:25:40.41ID:vnSyCPPC0
>>918
グリペンでスパクルはF414搭載時の話だろ
F404にしてもさすがにパワー不足で自前でいろいろ改造してたが
F414は更に上を行く
それとスパクルと言っても本当にM1を超えてるだけ(M1.1)だからな

脱線ついでに
スパクルと言ってもそんなにえらいものでもないようだな
F-15なんかM2.3以下なら時間制限なしでアフターバーナー使用可能だそうだし
ガス欠になるまで超音速飛行が可能なわけだ
2023/05/21(日) 16:05:55.12ID:VjMc/1hFd
コンコルドでもしてたしな
2023/05/21(日) 16:21:55.42ID:eakp9pVWa
>>927

F-15がアフターバーナーを使ってマッハ0.8からマッハ2.3まで加速するのに、4分半掛かって燃料も完全に使い切る計算
しかも非武装の状態でこれ
時間制限無しどころか秒単位でマネージしないとアフターバーナーは使えない

なぜスーパークルーズ能力が重宝されるのかお判り頂けたと思う
2023/05/21(日) 16:48:03.81ID:VjMc/1hFd
>>929
グリペンは2.3も出ないだろ
931名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 16:51:57.64ID:qULj4iYGM
(スププ Sdea-KfAW)
悲惨な奴w
2023/05/21(日) 16:58:32.91ID:VjMc/1hFd
>>931
苦しいグリペン擁護の奴には言われたかないわ
比較するなら、条件を揃えろ
2023/05/21(日) 17:05:35.55ID:S08uqeBH0
ここはいつの間に戦闘機のスレになったんだ。
2023/05/21(日) 17:08:13.50ID:VjMc/1hFd
コンコルドでも出来る超音速巡航で技術的優位性を主張するとか馬鹿の極みなんだよ
しかも、マッハ1.2と、2のコンコルドよりも圧倒的に遅い
2023/05/21(日) 17:09:33.42ID:VjMc/1hFd
>>933
発端はコイツ>>864
2023/05/21(日) 17:12:56.57ID:S08uqeBH0
潜水艦のスレで音速での飛行を語るなら海底軍艦「轟天号を語れ。」
2023/05/21(日) 17:21:32.00ID:MJG+gEFua
>>930

空対空ミサイル装備のF-15Cがアフターバーナーで出せる実用最高速度がマッハ1.65(条件付き)

無条件に出せるのはマッハ1.4台、気温が10℃上がるとマッハ1.3台になる

空自のイーグルドライバーが口を揃えて「マッハ2.0なんて生涯超えたことない」と言うのには、きちんと理由がある
2023/05/21(日) 18:51:06.83ID:VjMc/1hFd
>>937
その数字の高度条件は?
2023/05/21(日) 18:52:35.69ID:VjMc/1hFd
>>937
あと、グリペンも同じ条件での速度
2023/05/21(日) 18:59:12.00ID:vCnBO/8N0
ブーイモを構っちゃいけなかったな、以後戦闘機の話題は禁止、スレチ、バカ専用

しかしだ、日本の潜水艦ドックでは、同じ会社の受注でも起工から進水までかぶってるのがある
という事は三菱も川崎も2個づつドック持ってるのか?
なら自衛隊外の受注もいけるか?
2023/05/21(日) 19:05:09.12ID:VjMc/1hFd
>>940
効率化の流れだし、人員的には今もカツカツじゃないか?
自動化も出来る所はしてるだろうし、人員増やして3直とかにするしか無いかと
2023/05/21(日) 19:07:36.17ID:eZl6wqUV0
>>940
こればっかりは無理するものじゃないからやめといた方がいいのでは。
2023/05/21(日) 19:13:27.98ID:vCnBO/8N0
無理があるか…
しかしそうでもしてやらんと、カナダ海軍あたりがまたかわいそうなことになるのは見ちゃおれん
オーストラリアの轍を踏みそうで怖いね
2023/05/21(日) 19:13:42.22ID:zs7Iw0dYM
あーだめだ
これもう次スレまでガスタービン話で行こうや
2023/05/21(日) 19:21:41.47ID:vCnBO/8N0
潜水艦の話でいいよ、ここは潜水艦スレだ
946名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:22:57.58ID:IuNff28DM
三菱は2つ
川崎は一つだな
2023/05/21(日) 19:25:52.45ID:vCnBO/8N0
豪への案があったから、カナダの要求にも迅速に対応できるかどうか…
しかしドックの都合に響くなら、ぜひここは韓国製ドイツ潜水艦を採用して、豪の二の舞を見せて欲しいという
邪悪な発想をする俺もいる
2023/05/21(日) 19:25:54.45ID:S08uqeBH0
>>940
googleなどの衛星写真を見るとドックは複数あるみたいだな。
しかし潜水艦の建造もして現用の潜水艦の保守点検も必要となれば複数ドックがあっても不思議ではない。
2023/05/21(日) 19:29:48.63ID:vCnBO/8N0
>>948
なるほどありがとう、それを確認してなかったウッカリだ
これなら海外からの受注に答えるのは、一応現実的だな
2023/05/21(日) 19:43:01.94ID:S08uqeBH0
一応潜水艦建造メーカーではドックは複数ある。
潜水艦は三菱、川崎の区別なく点検などをしているみたいだ。
遊漁船と海難事故を起こした「なだしお」は三菱で建造されたが衝突のための修理はなぜか川崎のドックで行われている。
この様に三菱のドック、川崎のドックと固執するのでなく両者を足して潜水艦用に使えるドックがいくらあるという風に考えたほうがいいかも知れないな。
951名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 19:48:36.64ID:IuNff28DM
潜水艦サイズならメンテは浮きドックで出来るが
建造はそうはいかない
2023/05/21(日) 19:54:49.31ID:vCnBO/8N0
柔軟性があるのはありがたいね、それなら将来もし現状に追加の建造を要求されても
最小限の配分増大で対応できそうだ、いやまあそういうのがない方がありがたいけど
2023/05/21(日) 20:24:40.71ID:ZtpZjjxX0
必要なのは
海上の母港じゃなく
海中から出入り可能な母港が必要だろうな

全固体電池と燃料電池のハイブリットで
ジェットポンプ搭載するなら
どういう艦になるか楽しみだな

500wh/kgの全固体が製品化までいければ
完全にディーゼル廃止にできるし、燃料電池と組み合わせて
海上に出る必要性大きくなくなるだろうね
2023/05/21(日) 20:38:36.37ID:DHZ4Y0B6a
>>938-939

戦闘機がいちばん速度を出しやすいのは高度35000~40000ftで、これはF-15C/DもグリペンE/Fも同じ
2023/05/21(日) 20:48:29.13ID:VjMc/1hFd
>>954
だから、グリペンも謳い文句通りに出るのか怪しいって言ってるんだよ
2023/05/21(日) 20:50:54.45ID:8vwLOrbX0
しつこいなあ
2023/05/21(日) 21:28:32.73ID:WhY9X+Yea
>>955

空対空装備でマッハ1.2のスーパークルーズができる点は証明されているとして、実用最高速度はF-15Cと同じかちょっと高いくらいでは?

ぶっちゃけ超音速以上の最高速度は推力より機体形状や吊るし物の搭載方法、耐熱素材の方が重要なんで、意外と陳腐な結果になりがち
どちらかというとフライトエンベロープで差が出るよね
2023/05/21(日) 21:31:17.94ID:yq28EQF2M
馬鹿スレチ氏ね
2023/05/21(日) 22:03:44.33ID:eSROAs0Tp
潜水艦と何の関係があるんだよ、いい加減にしろ。
2023/05/21(日) 22:29:57.82ID:Z0Qp8SZb0
何とは言わないけれど叱ると栄養与えるのと一緒だから無視する

>>950-951

ドックと浮きドックと船台って潜水艦建造ではどう違うの?
つか船台で組みましたって訊かないな?
961名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:43:35.35ID:GvjUBEFBM
>>960
浮きドックではクレーン設備やら電源やらがしょぼいし
材料運び入れるのもめんどくさいし納期掛かるだけ
メンテとか回転数いい仕事するのに最適で、何年も建造のために使うものではない

ハナから長期造船用として設計された奴ならともかくね
2023/05/21(日) 22:53:33.89ID:eZl6wqUV0
国家機密の塊である潜水艦を浮きドックで建造はちょっと………。
2023/05/21(日) 23:31:10.75ID:S08uqeBH0
>>960
googleの衛星写真を見たらドック、浮きドック及び建造中かメンテ中の潜水艦の写真が見れるよ。
2023/05/21(日) 23:33:06.00ID:S08uqeBH0
神戸和田岬の三菱重工のドック、浮きドック及びモザイク向かいの川崎の4番ドックを見ればいいね。
2023/05/21(日) 23:44:19.69ID:9HEM6gCNa
国家機密の塊なはずだけど呉とかあまりにも無防備に係留されてるよね
間違いなく有事の際には真っ先に敵工作員によって壊滅する
2023/05/22(月) 00:01:49.73ID:UrYqFp9k0
>>965
衛星写真は常に最新のではないから今現在も係留されているかはわからないね。
適当に移動しているんじゃないかな。
横須賀などを見るとアメリカの空母も見ることができるよ。
当たり前だけど入港しているときに撮った写真が掲載されないと無理だけどね。
防衛省もバカじゃないから公開できる情報とできない情報は区別しているだろうな。
だから衛星写真で見れるのは公開できる写真だろうな。
2023/05/22(月) 00:23:22.62ID:HBKqe1d0a
>>966

https://m.youtube.com/watch?v=sE9rt7lJSX4

まあガバガバと言わざるを得ない
2023/05/22(月) 01:34:16.23ID:OxC8UrF10
通常の魚雷発射管からトマホーク打つってのはトマホークよりも12式載せて対艦攻撃レンジ稼いだほうがいいな
おまけにミサイルタイプドローンとか打たせればアドバンテージが大きくなる

ただのトマホークを2-4発しか打てないってのはあまりアドバンテージがないが、12式2発を打つってのは防空システム脆弱な中国への牽制効果は見込める
2023/05/22(月) 12:28:29.09ID:dt74QupUp
自衛隊だって馬鹿じゃ無いんだから、運用から外れた練習艦や廃艦前の係留艦を不定期に移動させて、実態を欺瞞する程度の事はしているよ。
……効果は低いけど。
970名無し三等兵 (ブーイモ MMea-ff77)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:21:19.59ID:3Ifd9SUMM
いや、自衛隊はバカだと思って見てた方が良い
あり得ない状況であちこちぶつかってるし
2023/05/22(月) 14:35:05.91ID:UrYqFp9k0
>>970
ぶつかるのは自衛隊が馬鹿ではなくそれを扱っているまたは操縦している人間がダメということだな。
2023/05/22(月) 15:24:57.47ID:m1M84MtT0
呉って戦前に港近くの小高い丘の中腹に建てられた戸建て住宅を格安で貸してるんだよな
元々海軍士官用に建てられたものだから港が良く見えるし距離的にも近い
ただ道が狭くて車が入れないから不便は不便だがそんなの関係ないだろうしなあ…
2023/05/23(火) 23:35:07.74ID:5KdS0/Ot0
所でG7でも海底ケーブル防衛問題出たしアメリカも海軍が協力してるらしいしやっぱり原潜フラグ立ちまくってるよね?
2023/05/24(水) 00:16:38.00ID:vRttnlqz0
落ち着け、何をどう結び付けたらそうなるw
2023/05/24(水) 07:46:33.50ID:jH+HFCzud
物理的なドッグは良いとして設計する人が足りないんじゃねーかな。
いくら船体流用とは言えそれなりの改設計は必要だろ。
川崎三菱ともそんなに人いるんかな?
あ、そりゃ社員はいっぱいいるだろうけど即戦力としてすぐに人は育たんだろ。
#そして関連業者が…死ぬ…(笑)
2023/05/24(水) 10:33:38.28ID:LcCLf64I0
三菱には北川景子の父親がいるから大丈夫だろう。
2023/05/25(木) 22:58:12.81ID:ufpxMbXn0
神戸三菱は商船から撤退したからドックは空きまくり
神戸川崎の検査用ドックはメリケンパークからも丸見え
2023/05/25(木) 23:10:17.49ID:YutPnqpe0
三菱のある和田岬は少し遠いので行ったことはないが川崎はメリケンパークのモザイクから丸見えだな。
2023/05/25(木) 23:20:46.78ID:cBf3QbXI0
ワンチャンカナダ向けごうりゅう量産可能か
100m近くまで延長し、多目的対応室をつけ、リチウムイオン電池満載した…
2023/05/26(金) 22:09:15.34ID:v3BP+/PK0
これで韓国に負けたらどうしようもないな
2023/05/26(金) 22:17:02.67ID:Z0qfWwwc0
カナダにはぜひとも南鮮選んでほしいんだけどなw
その方が酒のアテになるw
2023/05/26(金) 23:12:15.51ID:FNaMuQhB0
韓国製の潜水艦と言っても、実際はドイツ製の劣化コピーだしね。
そういえば、韓国で修理回収した潜水艦が行方不明になった、なんて事も無かったですかね。
(潜水艦の行方不明は、だいたい悲劇的な結果と言う事になってるんだが)
2023/05/27(土) 00:29:50.87ID:FWfIPxOu0
>>982
あったな。船体寿命を少し延長する意味合いも込めて、韓国お得意の輪切り整備をやった結果潜行後に行方不明、後に海底から大破した状態で発見されてたな。
2023/05/27(土) 01:41:54.74ID:2HCmsxvO0
>>983
そんなことがあったのか。
輪切り整備で溶接したところが破断したのかな。
2023/05/27(土) 05:37:16.05ID:djTQv0dh0
>>984
ネシアの旧韓国海軍潜水艦のメンテでやらかして、完全圧壊状態で潜水艦隊の
幹部含めて殉職、って結果になってたはず。
2023/05/27(土) 08:59:15.64ID:aqC/ijR60
怖いな
苦しまずに逝けたんだろうか・・・
2023/05/27(土) 09:16:24.57ID:FWfIPxOu0
乗員53名全員亡くなったって。
発見された日の朝に艦内の酸素が無くなったから死亡と判断されたそうだ。沈没位置の深度が深すぎて、結局船体も回収できずで、前に中国が回収に名乗りを上げてたな。
2023/05/27(土) 13:10:16.76ID:bZE3vLoka
陸自ヘリなんかみんな死んでると思ってるけど一週間経っても救出作戦だもんな
2023/05/27(土) 13:14:12.93ID:WrUlRnnUr
>>986
深度500程で圧壊だからほぼ即死に近かったんでない
2023/05/27(土) 14:53:40.98ID:2HCmsxvO0
これやな。

 https://gendai.media/articles/-/83038

2年ほど前の事故だから最近の事なんだな。
他にもいっぱい出てきたわ。
2023/05/27(土) 15:37:39.72ID:FWfIPxOu0
無理して70年代建造の船を運用し続けた挙げ句、潜水艦技術が中途半端な国に大規模整備させたらこうなるということを連中は教わったな。
いくらなんでも死者53名は高すぎる授業料だが。
2023/05/27(土) 15:49:38.42ID:2HCmsxvO0
こんなことがあったのにカナダの潜水艦建造には韓国が出しゃばっているのか。
もしそうならこのインドネシアの潜水艦事故の二の舞いになりそうだな。
2023/05/27(土) 16:27:28.01ID:FWfIPxOu0
韓国側は「リチウムイオン電池搭載艦もある!!」って自慢してたけど、進水すらしてねぇんだよなぁ。
ネームシップもそろそろボロを出しそうな感じではあるけど。
994名無し三等兵 (ワッチョイ ebf1-74kP)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:31:16.46ID:bO2bj75v0
さてさて

カナダ次期潜水艦候補で「日本vs韓国」の直接対決 
防衛産業守る大型案件、政府は防衛装備移転三原則見直し検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5505028fcd545ac4d7c2df78c1a0f56b7dda65
2023/05/27(土) 17:35:31.91ID:QG9WNvhO0
カナダは間に合わせで韓国の潜水艦を導入して、その後、オーストラリア原潜同型艦に入れ替えて、韓国の潜水艦を転売する流れになったりして。
日本は転売にうるさいから韓国製って感じで。
2023/05/27(土) 18:00:37.59ID:FWfIPxOu0
今回に関しては導入された方が後々厄介そうなので、導入されなくても別にいいかなぁ。
2023/05/27(土) 18:10:24.66ID:7+J6wkky0
それこそ、ペーパープランで作業が遅れに遅れて、怪我の功名でなし崩しに原潜導入した豪州、の二匹目のどじょうとか狙ってるのかカナダ?
ありもしなLiB搭載艦を持って輸出の実績ガー、ってあんたとこB787のLiBでやらかしたでしょうに。
なんか東芝のSCiBがチタンニオブ酸化物電極が実用化されたっぽいから、アレなら極めて安全性が高くて、今のたいげい型程度のバッテリー容量持てるから
悪くないと思うよ。
2023/05/27(土) 18:15:36.19ID:anUftOZka
>>996

それ毎回言ってるやん
負けた時の保険かけるのは国産派としても惨めだからやめとこうぜ
2023/05/27(土) 18:16:36.43ID:FWfIPxOu0
>>998
違う、逆。
負けていいんだよ。勝ってもロクなことが無いから。
2023/05/27(土) 18:29:48.19ID:sCFPbVYaa
>>999

それも毎回言ってるやん
武器輸出なんて基本ロクなことないんだから、当たり前のことを嫌がっていてはダメなんだぜ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 9時間 1分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも