【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/21(火) 12:41:51.45ID:ORk+SXol0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ264【日英伊共同開発】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1674326241/
【GCAP】F-Xを語るスレ265【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675830398/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/26(日) 16:45:16.71ID:cdMefzRT0
GCAP発足は2022年12月
それに合わせて2023年度の次期戦闘機開発予算は1400億円から1000億円に減らされたし
GCAPの前提で2023年度以降の次期戦闘機開発予算を見積もった

事実を無視して日本単独開発!の妄想をしたければ隔離スレでやってくれ
2023/02/26(日) 16:45:23.65ID:4sAtVUb+0
>>582
LMは日本が求めるものを出せなかったのでお断りすることになったし
今回の共同開発ですり寄ってきたのは英伊側からだからな
588名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:46:33.50ID:6UsBTjws0
>571
>「次期戦闘機その2」は日本がやっててイギリスは協力だけと言うのが国産開発信者の主張

否、其の通りだろ。↑で役人が言ってた通り、お互いの性能要求が違うので、三菱が英伊の
要求を聞いた上で構想設計をやり直したんだろう。既に無駄な時間と金が掛かっている。
2023/02/26(日) 16:46:50.00ID:LmBQ4qXI0
長文アンチが一斉に湧いてくるの何なのw
590名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:47:25.23ID:X8BGJm8j0
>>581
メーカーが赤出しても国防は社会貢献やからしゃーないでずっとやって来たからな
ベンチャーが絶対参入せん業種になってもた
ええんか悪いんか微妙ではあるけど
日本版スカンクワークスみたいなのを東大かどっかに作って欲しかったけど、あそこが自衛隊に協力するってのも想像出来んし
つくづく変な国やな
591名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:47:30.08ID:vJYX8arJM
アメリカからお下がり待ち
その無人機もF-2同様、1基あたり製造費以外に50億円取られるさ

技術がないというのはそういうことだ
どんだけ開発費かけようとも、世界に売れるものを作って撃った側が勝ち

うんこ作って国内だけで使うしかできないのなら回収不可能のムダ金
2023/02/26(日) 16:52:29.61ID:cdMefzRT0
>>588
例えばそうだとしても「次期戦闘機その2」は400億円しかないしその後の予算とも全く関係ない
削減幅から推定される1兆円強から400億円引いても1兆円強
2023/02/26(日) 16:53:32.16ID:VzZMQ0Q7r
概算要素から減るのは珍しくないんだがな(笑)
しかも、機体とエンジン開発予算はバッチリついている

そういや日英共同実証事業は予算が1円もついてない
こないだ、英国単独事業だと言い張っていたのに
日本のエンジン開発は実証事業だと言ってしまい、自己矛盾で逃走したアホがいたな(笑)
2023/02/26(日) 16:53:34.81ID:06SRlPal0
防衛省の当局者も馬鹿じゃないし
無意味に日本のものづくりに拘った挙げ句、MRJみたいに1兆円をドブに捨てる訳にはいかないからな
2023/02/26(日) 16:57:48.56ID:cdMefzRT0
>>585
>国産一本でやった直近の結果が1兆円掛けても完成すらしなかったMRJだし
最近の記事を見ると三菱は元々乗り気じゃなく経産省のごり押しで始めた計画だから、まさに文系の勘違いが招いた失敗

技術軽視する人間がノウハウをゼロから確立するのに必要な時間とコストを過小評価したせいで膨大な出費を強いられた典型例
596名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 16:58:50.20ID:vJYX8arJM
三菱の「出来ます」と
IHI製品の性能は信用してはいけない
2023/02/26(日) 17:00:41.38ID:ooG0+gXL0
同時期に一斉に現れてコンビ打ち始めるからわかりやすいなw
2023/02/26(日) 17:01:58.47ID:7bKhEwtx0
>>594
ずっとMRJ連呼してるけど、最近MRJを覚えたの?
頑張ってアルファベット覚えて偉いね。だけど、それを見ず知らずの人に自慢するのは良くないね。親に見せるためにさっさと帰りな?
2023/02/26(日) 17:03:53.90ID:4sAtVUb+0
>>590
どちらにせよ数が出ない業界だから他の仕事で稼いでる企業じゃないと参入しづらい
防衛関連を担ってる企業の多くは他の仕事でその何倍も稼いでるところばかり
2023/02/26(日) 17:04:36.89ID:06SRlPal0
>>598
日本単独開発だと安い!→1兆円かけて失敗したMRJは?→ファビョーンw
マジ草w

お前こそとっとと隔離スレに帰れよw

【XF9-1】F-3を語るスレ246【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1661156069/
601名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:05:35.73ID:vJYX8arJM
>>599
だからもうやらなくていいよ
すべて外国に発注すればよい
自腹でやる気のある企業が現物作ってプレゼンするくらいでないと
2023/02/26(日) 17:06:54.40ID:LmBQ4qXI0
MRJが~は馬鹿だと宣言してしてるだけと言ってるのにほんと馬鹿だね
2023/02/26(日) 17:07:19.13ID:4sAtVUb+0
>>601
お前に意見なんぞ求めてない
604名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:08:51.10ID:vJYX8arJM
俺様は的確だ
すべて俺様の思い通りに事が進んでる
2023/02/26(日) 17:09:43.16ID:7bKhEwtx0
>>600
これでイギリスが同じことやって失敗してたら、今後の成功に繋がるからって大絶賛なんだろ?バカバカしいわ。
2023/02/26(日) 17:12:10.40ID:LmBQ4qXI0
ブーイモのお爺ちゃんは妄想の中に生きてるからもう手遅れw
2023/02/26(日) 17:14:27.20ID:06SRlPal0
>.>605
イギリスは旅客機なんか開発してないし、戦闘機も単独開発してないんだけどw
何言ってんのお前w

とっとと隔離スレ帰れよw
2023/02/26(日) 17:17:56.51ID:7bKhEwtx0
>>607
あ、仮の話も理解できないんだね。よくそれで他人に話しかけたな。コミュ障だから理解できないのかは知らんけど。
2023/02/26(日) 17:22:00.46ID:06SRlPal0
MRJと一言言うだけで発狂してしまう国産信者は
このスレに居るべきでないなw
2023/02/26(日) 17:23:11.48ID:4sAtVUb+0
英伊との共同開発を蹴って日本単独で開発なんて主張している人はさすがにいないよな?
英伊に全部任せて日本は買うだけにしろとか言ってる奴はいるようだが
2023/02/26(日) 17:23:19.85ID:7bKhEwtx0
>>609
MRJしかしゃべれないbotもこのスレにいるべきではないなよ
2023/02/26(日) 17:26:09.69ID:4sAtVUb+0
MRJの失敗は話を聞いてると技術云々より米当局と政治的な部分で色々とあったんだろうなって部分が大きいように思うけどな
2023/02/26(日) 17:27:53.64ID:cdMefzRT0
>>596
はっきり言うけど、オレはメーカーを信用する
今までやったことない計画でも実績のある海外メーカーと同等以下の予算と時間で同等以上の成果を出せと
当たり前にメーカーに要求する人間の方が悪いと思ってる

外国のメーカー並の成果が欲しければ普段から同等の予算と時間をくれ
普段ケチケチのクセに急に同じもの作れと言ってきても迷惑だとメーカーの人間も思ってると思う
2023/02/26(日) 17:28:27.08ID:06SRlPal0
>>610
最近は日本が開発したF-3を英仏が買うとかいう狂気じみた事を主張しているぞw
615名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:28:42.70ID:6UsBTjws0
>>583
>2030年代初頭で実現出来る性能はF-22プラス程度だから

将来戦闘機研究開発ビジョン概要(2010年)に次世代(第6世代)と書いてるよ。↓
開発期間は平成42年(2030年)までともね。↓に関しては別途検討ってね。

>指向性エネルギーについては、小型化の実現性 を見極め、適用時期は別途検討
>群制御の成果と運用環境の状況を見極め、開発の開始時期は別途検討

>国産単独開発すれば早く安い!という主張は防衛省の決定を見れば根拠のない妄想に過ぎない

否、其の防衛省が、開発段階では、機体規模にも依存するが、5000〜8,000億円規模の経費が必要
と言ってたんだが。↓

://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/outline_fighter.pdf
>○カウンターステルス
>○情報・知能化
>○瞬間撃破力
>○外部センサー連携
>開発段階では、機体規模にも依存するが、5000〜8,000億円規模の経費が必要
>将来戦闘機へのロードマップ 平成22年(2010年)〜平成42年(2030年)
616名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:29:53.69ID:vJYX8arJM
税金クレクレ厨の本性
2023/02/26(日) 17:31:36.86ID:cdMefzRT0
>>615
2020年から2027年まですでに9800億の予算が決まってるのにまだ8000億でできる!と妄想する

こういう牟田口タイプは一番要らない
2023/02/26(日) 17:31:51.52ID:06SRlPal0
>>614
英伊の変換間違えだったわw
2023/02/26(日) 17:32:10.14ID:4sAtVUb+0
>>614
それも逆に極端だなw
それじゃ共同開発とは言えないからな
日英は対等な立場でと言ってるから金と技術はお互いに半々で出し合わないとな
620名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:32:51.55ID:vJYX8arJM
>>613
出来なければ出来ないと言って断れば済むこと
文句言うくせに金もらってばっか
納期たっぷりある開発事業はおいしいもんねー
出来なくても責任取らなくて済むし個か相手に訴訟までする始末
それでもお咎めなし

そんな企業は要らない
2023/02/26(日) 17:35:43.63ID:4sAtVUb+0
日本が共同開発に同意したのは英伊から予算を出してもらえるなら日本の予算は減らせるし
英伊の技術が使えれば楽に開発できる部分も大いにあるからだろ
日本が開発して英伊が買うんじゃ日本にも上記の旨味がまったくない
2023/02/26(日) 17:36:57.66ID:cdMefzRT0
>>620
働いたことないのか?
政府官公庁が大のお得意様の会社なら無理難題言われてもやらないといけない時がある
本当に出来なくなったらコマツみたいに撤退する

国内で作れなくなったらどうなるかウクライナ見りゃ分かるから防衛省も反省してメーカーの利益を確保するように動いたけど遅すぎ
2023/02/26(日) 17:38:52.15ID:06SRlPal0
>>619
対等と言っても、こっちは後から入れてくれって言った立場だし強くは言えないだろうな

ついでに、BAEとレオナルドよりMHIが優れてる技術は何かと言われても全く思いつかない件
日本が交換条件として出せるのは資金とNIMSの素材技術ぐらいじゃないか?
624名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:39:00.47ID:vJYX8arJM
>>622
コマツこそ正直
出来ないことを請けて納期までに作れない、失敗作ならそっちこそ金と時間を無駄遣いした国家妨害罪なんだよ
625名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:40:13.31ID:vJYX8arJM
>>623
NIMS素材はRRが無条件で使える
IHIはまだ使えていないw
2023/02/26(日) 17:41:52.24ID:4sAtVUb+0
>>623
共同開発を提案してきたのは英国側な
日本から参加なんて打診してないぞ
最初はテンペストへの参加を打診されたけど断ってるしな
2023/02/26(日) 17:42:16.72ID:06SRlPal0
>>622
国産厨は無職なんだから仕方ないよ

日本の防衛産業は民間事業の片手間にやってて
採算が合わないから撤退していく企業ばかりなのが現実
2023/02/26(日) 17:44:58.30ID:4sAtVUb+0
東芝ができると言うから任せたらまったくできなくて訴訟沙汰になってたこともあったな
東芝が国に金払えと訴えたのに逆に東芝が違約金払えと言われてて笑ったが
629名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:46:38.61ID:vJYX8arJM
>メーカーの利益を確保

先日も国産装甲車無視して海外産を採用しましたなw
防衛省も変わってきた
630名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-UhES [59.191.188.129])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:48:39.66ID:6UsBTjws0
>>617
>2020年から2027年まですでに9800億の予算が決まってるのに

如何見ても単独開発よりコスト高だよね。何か見返りが無いと話に成らない。
確か、伊は2036年までに38億ユーロ(5500億円)と言ってたかな、英も+α程度だろ。
詰まり日本換算では各1000億程度の予算にしか成らない。
2023/02/26(日) 17:50:03.91ID:4sAtVUb+0
>>629
三菱もいきなり言われて用意したものだから最初から選んでもらえると思ってないんだけどな
632名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.88])
垢版 |
2023/02/26(日) 17:54:55.90ID:vJYX8arJM
>>631
うまり自腹で開発して提案できるものを全く持っていない
いつもお上から請けるだけだからこうなる

世界の兵器メーカーとは格が違う
2023/02/26(日) 17:57:04.21ID:4sAtVUb+0
>>632
フィンランドも別に日本向けに一から開発したものを持ってきたわけじゃないし
コマツ離脱でいきなり矢面に立たされた三菱と比較して格が云々言われても意味不明なわけだが
2023/02/26(日) 17:57:12.11ID:06SRlPal0
>>626
LMに断られたんで後から入れてくれと泣きついただけだろw
英伊は18年にチームテンペストを発足して日本抜きのままとっくの前に開発を始めていたんだしw

>菅がイギリスに行ってジョンソンに共同開発してくれと泣きつく(21年7月)
https://www.asahi.com/articles/ASP726S4CP71UTFK008.html
2023/02/26(日) 18:00:10.23ID:4sAtVUb+0
>>634
LMを蹴ったのも日本側からだからな
LMは法律の問題で米国内で開発してブラックボックス方式で提供する方法じゃないと
無理と言い出したからお断りした
テンペストも参加を打診されてお断りしたのは日本側
2023/02/26(日) 18:02:46.89ID:06SRlPal0
>>632
日本の兵器開発は談合独占の公共事業だが
欧州の兵器開発は競争して性能が優れた兵器を作った企業の兵器が採用されて儲かる競争原理で出来てる

談合ばかりで競争もなく開発された日本製兵器の性能が劣るのは仕方ない事だ・・・
2023/02/26(日) 18:04:32.58ID:06SRlPal0
>>635
で、日本がチームテンペストに後から入れてくれって頼んだ立場なのは変わりないじゃんw
後から入ったくせに偉そうな事言える立場かよw
2023/02/26(日) 18:05:55.98ID:4sAtVUb+0
>>637
お前話を聞いてるのか?
テンペストにしてもGCAPにしても参加を打診してきたのはあちらさんだ
日本が頼み込んだ事実なんぞないぞ
2023/02/26(日) 18:07:32.43ID:06SRlPal0
で、ソースは?
2023/02/26(日) 18:12:03.21ID:8xW8sFMj0
イタリアとスウェーデンの動きをみればテンペスト構想が瓦解したのは間違いなだろ
スウェーデンなんてモロに離脱してたし
イタリアもイギリスの頭越しに日本との接触を図ってきた
どうみてのテンペスト側でゴタゴタが生じたのは間違いないでしょう
2023/02/26(日) 18:12:53.59ID:4sAtVUb+0
>>639
逆に聞くが日本が参加させてくれと頼み込んだソースは?
2023/02/26(日) 18:14:35.95ID:4sAtVUb+0
そもそも日本から泣きついたならテンペスト計画に日本が参加する形で続行してるからな
すでに進めてる計画を白紙にして新しい計画を立ち上げるなんて無意味なことする理由が無い
2023/02/26(日) 18:17:48.06ID:8xW8sFMj0
どっちが接触図ったかは明らかでしょ
テンペスト構想はイギリスが主催したものだから
テンペスト構想に日本が参加するなら、イタリアから日本に接触を図ることはあり得ない
そんな事しなくても、テンペストに参加するのだから接触を持つことになるから
しかし、現実にはイタリアは日本の次期戦闘機に関心があると接触してきた
つまり、イタリアはイギリスの頭越しに日本に接触を図ってきたのは紛れもない事実
スウェーデンはテンペスト構想から離脱している
どうみてもスウェーデンは離脱し、イタリアが日本に単独接近してGCAPが成立したという流れになる
644名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 18:18:59.57ID:X8BGJm8j0
>>599
主要な装備は図鑑にも載るから赤字分は広告費と割り切ってるんやろうけどな
本来なら国が国内企業に発注する事業で赤字出させるのはおかしい
失業対策でハコモノ造るくらいなら開発費の単価上げた方が有意義と思うんやがなぁ
2023/02/26(日) 18:20:07.16ID:ooG0+gXL0
伊が抜け駆けしてそれに焦った英国が日本を説得するために用意したのがGCAP
対等の立場でお互いの計画を統合しましょうとは言ってるけどテンペストと同じように英国主導を狙ってるっぽい記事が散見されるな
646名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 18:22:02.44ID:X8BGJm8j0
>>645
英国面出したいんやったら勝手に独自開発すりゃええのになぁ
2023/02/26(日) 18:22:33.71ID:06SRlPal0
>>641
はいはい、ソースが出せないんですねw

日本の菅や防衛省関係者が英国に行って会談してエンジンの共同開発が始まった経緯は>>634の記事に書いてあるだろ
英国側が打診してきたなら、ジョンソンや英国の防衛当局者が日本に来て頼みこみに来ないとおかしいじゃん

>複数の日本政府関係者によると、6月に英国で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)の際に開かれた
>菅義偉、ジョンソン両首相の会談でエンジンの共同開発についてのやりとりがあった。
>同月下旬には防衛省の担当者が訪英し、エンジン部分を含めた協力について英側と協議。
>両国で最終調整を行っている。
2023/02/26(日) 18:22:52.68ID:7bKhEwtx0
そしてテンペストと同じ状態に持っていかれたくないイタリアと、どこかが主導することだけは避けたい日本が相手だから、イギリスは分が悪くなる一方と。
2023/02/26(日) 18:23:35.46ID:4sAtVUb+0
>>647
それがソース?
それエンジンの実証事業の話だしそれも最初に打診してきたのは英国な
2023/02/26(日) 18:24:34.30ID:7bKhEwtx0
>>647
というかG7サミットがイギリスであったって書いた時点で君の言ってることに無理があることが露呈しましたけど。
2023/02/26(日) 18:25:10.50ID:YhF+Mz+D0
テンペストは
・従来構想を事実上破棄、これからコンセプトレベルでの再検討を行う
・実証機と実証エンジンの開発をこれから行い、本開発への移行は未定。
・GCAPという新しい枠組みの立ち上げ

という現状からすると、当初の事業としては殆ど瓦解していて、残っているのは名前だけだよな。
2023/02/26(日) 18:25:15.74ID:4sAtVUb+0
それとその記事に日本が泣きついたなんて書いてないじゃないか
どこをどう読めばそういう話になるのか逆に気になるわ
2023/02/26(日) 18:27:25.34ID:06SRlPal0
>>642
英伊が日本のために三カ国は平等です、という面子を立ててくれただけでしょw
実際にはテンペストやFCAS、オルフェウスという名称の付いた開発計画はそのまま残っていて継続されてるがね
2023/02/26(日) 18:29:16.62ID:8xW8sFMj0
イタリア主導で機体とエンジン開発は無いからね
タイフーンやトーネード時だって無かった
イタリアは自国仕様への変更や自国使用機の国内生産、第三国への輸出機の分担生産が望みでしょう
それに関しては日本は応ずる可能性が非常に高い
ライセンス料が入れば開発費が相殺されるし、輸出が成功すれば量産効果も出る
日本はアメリカのような強気な商売はできないから、F-3イタリア仕様機の開発は認めるでしょう
2023/02/26(日) 18:31:08.11ID:06SRlPal0
>>652
泣きついたとそのまま書いてないと違うとかアスペかよw
単独開発できず、LMに蹴られたんで、ジョンソンに泣きついて仲間に入れて貰った経緯なんて明らかじゃんw

>>649
英国が日本に参加を打診したってソースとっとと出せよ国産ガイジ
2023/02/26(日) 18:32:04.02ID:ooG0+gXL0
>>653
日本が土下座して参加させてもらう計画なのに英伊そこまで日本に気を使わないといけないのかw
2023/02/26(日) 18:32:21.81ID:33j1qxEM0
>>647
平成30年2月22日の時点でもう土台を作り始めてるのでそれは違う
もっと言えばRRが日本製素材を使うと決めて
その後トレント1000の設計ミスでRRが現在に至るまで資金難で倒産寸前の状態が続いてることがイギリスが日本にXF9-1をベースとしたエンジンの共同実証を持ちかけた主原因だろう
2023/02/26(日) 18:32:36.61ID:7VisOgTLM
ロッキードと組んでも日本だけでの採用にとどまり生産数は増えないから意味がないわね
米軍が採用すれば別ではあるが
英伊となら英伊分が上乗せになるからうまみがでてくるけど
2023/02/26(日) 18:32:52.43ID:4sAtVUb+0
>>655
LMを蹴ったのは日本だ
何度も言わせんな
2023/02/26(日) 18:33:42.58ID:7bKhEwtx0
>>653
その名称こそ残ってるだけだろ。
いや、ワンチャンあるから頼み込んで残してもらったの方が正しいか。
2023/02/26(日) 18:33:43.06ID:8xW8sFMj0
イギリスは単なるF-3イギリス仕様機にするのか
かつてのトーネードADVのように派生型レベルまで改設計して採用するかの選択かな
もしかしたらトーネードIDSとADVくらいの差は日本のF-3とテンペストの違いはあるかもな
2023/02/26(日) 18:37:11.72ID:33j1qxEM0
>>653
真逆だ
もしそうならはイタリアの防衛大臣がワークシェアは3当分などと言うはずが無い
イギリス・イタリアが主導しているならなぜ自らのワークシェアを低く主張する必要がある?主導しているなら堂々と2:2:1とかのアークシェアを要求すればいい
それができないのはイギリス・イタリアは少なくとも主導権が三分の一以下であるため
2023/02/26(日) 18:37:29.56ID:06SRlPal0
>>656
そりゃあ、同じG7だし面子ぐらい立ててあげるでしょ
今後はアジアにテンペストを売ってくれる優秀な得意先になるわけだし

面子を立てるのはタダだが、JVの本拠地と生産割合は譲らないだろうな
ブリテンだし
2023/02/26(日) 18:38:16.69ID:06SRlPal0
>>659
人にソースは要求しても、自分は一つも出せない国産ガイジw
2023/02/26(日) 18:40:43.67ID:4sAtVUb+0
>>664
まずはお前がしっかりしたソースを出そうな
自分はそんなこと一言も書いてない記事をソースと言い張ってもダメだからな
まずは言い出したお前がしっかり出すべきだぞ
2023/02/26(日) 18:41:52.69ID:33j1qxEM0
>>663
JVなのでおそらく生産割合とかは無い
それぞれの国でそれぞれの戦闘機を作ることになる
問題なのは開発と仕様の決定の主導権
2023/02/26(日) 18:42:33.99ID:8xW8sFMj0
たぶん、日本は英国使用分の生産と第三国輸出機の分担生産には応じるでしょう
F-35でのアメリカのような強気な条件で英伊が採用するわけがないから
もちろん、コスト的に英伊が国内生産を諦める部品や部位の生産はあるかもしれないがな
基本的には英伊が自国使用分の生産と第三国への輸出機の分担生産には応じるだろう
2023/02/26(日) 18:45:18.41ID:8xW8sFMj0
日本としてはF-3開発で英伊が採用してライセンス料金が入れば大成功と言える
海外採用の実績と開発コスト低減という目標を両立できるから
海外での生産はまかりならんなんて事は主張しないだろう
2023/02/26(日) 18:46:04.38ID:06SRlPal0
>>665
国産ガイジはソース一つも出せず適当な事ばかり言ってるよなw
妄想の世界に生きてるから仕方ないかw
2023/02/26(日) 18:46:07.04ID:7VisOgTLM
伊は日英よりも調達数は少ないから配分を減らされても仕方ないわね
それを頭から受け入れるわけにはいかんから同等の権利を主張せざるを得ないだけで通らないことは分かっててハッタリカマしてるだけかと
3等分になれば負担も増えるし良いことばかりとも限らない
2023/02/26(日) 18:46:31.38ID:ooG0+gXL0
伊が抜け駆けしなければ日英伊はエンジンとレーダーを共同開発
F-3の開発にはLMの代わりにBAEが参加程度のつながりで終わってただろうな
672名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-CXxB [111.108.18.130])
垢版 |
2023/02/26(日) 18:46:44.35ID:X8BGJm8j0
まぁ日本はF-3をIHIと三菱で開発するのは確実やわ
ユニットの購入はあるやろうけどそれをもって国産やないやんとか言う奴おるんかね?
イタリアはアビオニクスをイタリア製に換装するくらいの改造でイギリスは分からん
あんま余裕ないはずやけど、バトルオブブリテンやった国やから戦闘機にはこだわりがある筈
F-2みたいに再設計するかも知れんな
2023/02/26(日) 18:47:29.47ID:4sAtVUb+0
>>669
お前はソースを出せるのか?
どっちなんだよ
言ってることそのまま自分に跳ね返ってるぞ
2023/02/26(日) 18:49:41.41ID:06SRlPal0
>>670
更新予定のイタリアのユーロファイターは96機で日本のF-2は94機だから
日本がF-15も更新すると発表しない限り、調達機数はたいして変わらん件
2023/02/26(日) 18:53:14.12ID:LmBQ4qXI0
>>634
アンチがこの記事をよく引き合いに出すけど英国でやったのはサミットついでに話をしたってだけだし
日本が参加したいと言ってる訳じゃないからアンチのいうような話じゃないのよね
2023/02/26(日) 18:54:22.43ID:06SRlPal0
>>673
向こうが参加して欲しいなら、ジョンソンや英国防省担当者が日本に来て共同開発が決まっていた
日本側が向こうへ行く必要がない
まあ、ガイジに言っても意味が分かるわけないよなw
2023/02/26(日) 18:55:00.40ID:33j1qxEM0
>>674
F-2の当初計画数くらいまでは増えるのでは
2023/02/26(日) 18:56:02.59ID:7bKhEwtx0
>>676
タイミングよくイギリスでG7サミットがあったから、同じタイミングでやっただけじゃん。
なんでわざわざ合うタイミングあるのに別日とかいう不合理的な進め方するかね。
2023/02/26(日) 18:56:19.96ID:7VisOgTLM
共通の機体を3カ国で開発し自国分のみは生産なんてコストアップになるだけでありえへんのでは
タイフーンでもそんなことやってないんでは?
仮に100機ずつ導入して3等分で生産したとすれば自国分には100機分に対して1/3しか関与できんが他国分の200機分に対しても1/3関与できるわけで
まあ国士や売国奴が述べてる妄想通りならライセンス生産にでもしてもらわないと関与できないけど
2023/02/26(日) 18:57:25.19ID:4sAtVUb+0
>>676
首相が英国に来てたのはG7サミットあったからでそれが主目的だからな
そんな主張してる時点でガイジはお前だと言ってるようなもんだぞw
2023/02/26(日) 18:57:51.11ID:33j1qxEM0
>>676
お前の理論なら、今度3月にGCAPの重要な会議が東京であるからGCAPは日本主導で英・伊が日本にお願いしに来ると認めたと言うことで良いんだな?
この場合サミットなどのついでの予定では無いこのことだけを協議しに来るんだが
2023/02/26(日) 18:58:58.12ID:LmBQ4qXI0
>>676
こいつはバカ確定w
もう本気で相手する必要ないよ
2023/02/26(日) 19:00:07.39ID:06SRlPal0
>>679
さすがに、1機まるごとラ国じゃ共同開発のメリットないから、F-35みたいに部品単位で分担生産でしょ
最終組立は英国のJV社でやって日本に運ぶのか
距離あるからアジアは日本で分けるのかわからんけど
2023/02/26(日) 19:00:38.81ID:ooG0+gXL0
英国の実証エンジンの予算の話もそうだけどアンチは自信満々に自爆するから面白い
2023/02/26(日) 19:01:35.81ID:06SRlPal0
>>680-682
で、英国から日本に打診したというソースは?w
国産ガイジ君w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況