【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/01(水) 00:41:42.94ID:PnOjB98Ya
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676950911/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
751名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-xcPQ [14.13.246.96])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:27:06.50ID:P6FSRCFb0
>>746
>GCAPと仏独FCASも協力するのか

GCAPの中には”あっちこっち国”がいて、こっちで得た技術情報をあっちに売って
あっちで得た技術情報を自主開発のように言ってこっちに持って来て、儲けよう
としてる国があるんじゃないのか?
752名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:05:33.70ID:0CcTMB8sM
>>741
残念だがF1がハイブリッドになってから発電機の故障はどのチームも一度もない
フリー走行から本戦まで年間20戦ほど使いまくってもな
あんなのエンジンが爆発とかしない限り壊れるものでも何でもない
2023/03/11(土) 18:13:19.10ID:xdCRrFx7a
掛かってるストレスの量が違う物を同列に並べてどっちが信頼性が高いだの論じること自体がナンセンス
754名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:15:12.89ID:0CcTMB8sM
発電機の使命は発電すること
その回転に耐えること
ターボファンみたいに安定した回転の方が負荷が緩い
それに冷却に何の苦労もない
2023/03/11(土) 18:18:34.22ID:nzffUVNBr
何の話を始めたんだ?
2023/03/11(土) 18:18:50.33ID:z1bExjlC0
F-1ってジャギュアのライセンス料が高いから作られたんだし普通に正面兵器じゃないの?と思った俺がただ読み違えてただけだった
757名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:19:46.18ID:0CcTMB8sM
それに誰もどちらが優れてるという趣旨で語ってない
発電機の進歩が速いってことを言ってる
どの業界であれ発電力増強の開発の手を進めない手はないのだよ
2023/03/11(土) 18:20:39.66ID:nzffUVNBr
>>750
これリアタイで読んだな。
海外いたけどガチで脅威と見ていたよ。
まぁバブル頃の記事で、止めがたい
日本の製品躍進とかそんな感じ
2023/03/11(土) 18:20:41.78ID:F3aKymX80
もうどう見ても英国主導やんけ
これじゃ日本ホルホルできないじゃん点
2023/03/11(土) 18:25:06.97ID:xdCRrFx7a
ジェットエンジン内装の発電機の方が高温に晒されるんだから、電気抵抗が増えて発電効率が下がるのは当たり前なのを知ってて当然なのが工学部卒のエンジニアだと思ってたわ
もしかしたらシステムエンジニアとかの方で工学知識皆無の自称エンジニアも今日日はいるのかね?
2023/03/11(土) 18:48:06.87ID:EWoK9qFw0
まあ英主導でいいんじゃない
防衛増税も望み薄だし
762名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:00:52.67ID:bXPhaiJv0
>>761
kf21は完成せんけどな
2023/03/11(土) 19:08:27.27ID:/bP4T5ayr
もう結論が出たことを否定してもしょうがないだろ
GACP声明の後に出された防衛政策と予算が答え
これから検討することはない(笑)
764名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:58.00ID:t4T9GDVQ0
>>751
そんなことする奴どっちからも出禁喰らって最後の果実たる戦闘機の実機はどこからも供給されんなる
そもそも特許は国際出願するからすぐバレるし、企業秘密に属する情報を無断で提供した事がバレたら2度とパートナー国は見つからんなる
2023/03/11(土) 19:28:07.79ID:z1bExjlC0
>>762
いきなり何の話だよwあれはそもそも組んだのがインドネシアのインドネシアン・エアロスペースというのもよくわからんかったな
なんであの国と?と思うと同時に開発用の金を使い込んだり未払いやらかしたかと思えばプログラムに復帰したりインドネシアは一体何がしたいのかわからん
まああの国は日本の新幹線問題もそうだったが中国から借りた金で勝手にF-15を買おうとしたり、ロシアのSu-35を勝手に米軍機と交換しようとしたりとにかく自由奔放すぎるからしょうがないか

>>758
なるほどバブル期の日本が脅威になっていたというアレの一環だったわけか 90式戦車やF-2を開発始めたのも当時だったし何だかんだで技術も成熟してる頃だったんだよな
まあ機体、エンジン共に自国開発の日本の純国産機体は珍しいしな T-4が練習機としてそんなに優れていたのかはよくわからんが、欧州から見てもそんなに脅威だったか
766名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:35:10.21ID:Kvlf5R9oM
当時F16より高かったT-4練習機か
売れると思ってる奴がいたらバカでしょ
2023/03/11(土) 19:37:51.93ID:aTFZcOqE0
日本の兵器が売れないのは当たり前。まずは政府が世界何カ国に整備工場作れ、アフターケアすることもせずに武器が売れるものか。当然アフターケアの中には戦力協力オプションもな。それすら決断できないんじゃ兵器なんて売れるわけがない。NGADやフォード級空簿よりも凄いのが作れたとしても無理。
2023/03/11(土) 19:50:44.20ID:z1bExjlC0
>>766
価格設定が適切なら...という注釈付きだしな 結局生産数は208機とそこそこだったが、量産効果は得られたんだろうか
自衛隊にしか作ってない都合上調達価格が高騰するのはいつものことだが、中等練習機にしては高いんだよなぁ、アレは
まあせいぜいTC-90練習機やUH-60Hの余剰部品をフィリピンに譲渡したみたいにまだ耐用年数が残ってるT-4をフィリピンあたりに押し付けるくらいしか海外での使い道は思いつかんな
2023/03/11(土) 20:20:19.73ID:/bP4T5ayr
T-4が高いのは専用エンジンまで開発したからだよ
練習機に専用エンジンまで開発するのは異例
T-4は実用ターボファンエンジン開発という技術的使命があったから
それを考慮しないで高いというのはアホだろ
T-38/F-5なんてミサイルのエンジンの流用

F3エンジン開発が後にXF9開発まで繋がったのだから安いもんだろ
確かに既存の外国製エンジンを採用すれば、機体単価は安くはなっただろう
だけど、エンジン開発能力を育てることはできなかった

ただ、練習機開発を技術育成に使うのはT-4までで終わり
その後はF-2、C-2/P-1そして次期戦闘機開発を重視していく
技術開発の使命を終えた練習機は国内開発はしないようだ
向こう5年以上は次期戦闘機関連にリソースを集中する模様
T-4/T-7後継機は外国機導入で行くようだ
2023/03/11(土) 20:22:41.57ID:94JTzdi2a
XF9に繋がったのはF-2のエンジン技術移転じゃね
2023/03/11(土) 20:24:35.62ID:/bP4T5ayr
F3エンジンにA/B付けて実験しただろ
それがXF5-1に繋がり、更にXF9-1へと繋がった
2023/03/11(土) 20:34:35.09ID:94JTzdi2a
IHIのHP見れば分かるが、独自開発のエンジンの方が少ない
https://www.ihi.co.jp/ihi/products/aeroengine_space_defense/aircraft_engines/
2023/03/11(土) 21:00:49.56ID:QnymgrMp0
>>772
F3以降の軍用エンジン 

と何の関係が?
2023/03/11(土) 21:42:52.07ID:UYlGU7FD0
そういうこと、インチキは通用しない
その後どうすんだよって話
775名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:06:21.22ID:Kvlf5R9oM
おや?日本は開発費は別腹で、ユニットコストは純粋な製造費っていうのが国産厨の言い分だったはずだがw
それにエンジンの開発でコストが高いなんて言い訳したって、結局割高では売れないのよ
2023/03/11(土) 22:11:47.95ID:VlmPBlAWr
また0か100かの極論を振り回す
2行すら読めないブーイモ君
2023/03/11(土) 22:13:50.80ID:8bOhRXOK0
>>750
正直海外サポートする企業選定が難しい
>>768
ただでさえ足りてないT-4を海外とか正気?
778名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:17:21.69ID:Kvlf5R9oM
割高を正当化する間抜けな国産厨
税金クレクレ税金泥棒
779名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-qZ7Y [106.73.15.162])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:45:25.07ID:7XRrZ+Jg0
サウジ、英国のFCASに参加?
GCAPはどーなるの?

https://twitter.com/kbsalsaud/status/1630968002467201029?t=amO5ib8i8YVBOp8s4Z9aNA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:00:25.73ID:t4T9GDVQ0
>>778
ぶっちゃけ、日本人比率が高い国内企業への税金投入は雇用対策にもなるから、ライセンス料でアメリカに吸い取られるF-2やそもそも購入するF-35よりよっぽどええんやけどな
MHIの従業員が地域に金落として結婚して子供作れば長い目で見れば間接的に税収として回収できる
外国に払って仕舞えばその金はそれまでやからな
2023/03/11(土) 23:12:29.49ID:z1bExjlC0
輸入や共同開発だとライセンス料やらでかなり取られるし、かといって今時単独で戦闘機を自国開発するのは金がかかりすぎる...なかなかジレンマだなこの辺は
アメリカの技術提供が中心で作られたF-CK-1・T-5とかT-50・FA-50なんかもライセンス料取られてるんやろか あれは共同開発ではないけど米国の民間企業の技術協力ありきだったと思うが...
2023/03/11(土) 23:20:01.96ID:8bOhRXOK0
>>781
元々韓国が作っていたのが50%ぐらいとは聞く>T-50
2023/03/12(日) 00:44:40.86ID:lHuDm4220
>>777
T-2を作ってみて高等練習機はいらないな、F-2の複座型をそのまま訓練用と兼用にしようってなってたけど、結局T-4の後継がT-7Aになりそうってことはまた高等練習機を導入するのかな?
T-4足りてない分もT-7Aで補うつもりなんかね T-4は中等練習機だがそのまま高等練習機を後継にできるのか
2023/03/12(日) 02:15:21.80ID:VEmacWgO0
>>783
どこから出たの?>T-7A導入
練習機のT-4枠に関しては、イタリアのスクール留学とT-4のレストア近代化ぐらいしか確定では決まってないと思うけど。
785名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-BNp6 [133.106.35.129])
垢版 |
2023/03/12(日) 03:12:19.58ID:8zpGwLUOM
>>783
高等練習機と中等練習機を別々に開発するコストは
もはや日本では賄えないって事じゃないかね?
2023/03/12(日) 03:30:20.18ID:lHuDm4220
>>784
憶測だけどこのシルエットからしたらT-7Aを示唆しているんじゃないかという噂が(あくまでシルエットからの推測だけど)
まあまだこっからM346という線もなくはないんだけど
https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1617381532376911872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/12(日) 04:02:10.94ID:VEmacWgO0
>>786
T-4のレストアで10年以上時間は稼げるし。それX-2のじゃあないといわれてなかったけ?
なんで現時点では不明としかいいようがないかなー

現行の育成シラバスを維持するのか初等からかえるのかでまた違うしね。
現時点だと育成方針が大まかにいって
1.現行のT-7、T-4相当(近代化)を維持する
2.T-7相当の初等機とPC-21相当の中等・高等に移行する
3.初等、中等、高等体制に移行する。

のどの方針を空自が選ぶ予定なのかわからないからね。

ただ現行のT-7でも割と最初に乗るのには難しい機体扱いだから、難易度
2023/03/12(日) 05:22:20.92ID:viEgWdsDr
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12742364232.html

ヒゲの隊長が、例え話しとは書いてあるが、T-7A導入についてブログで言及
>>787のようなT-7Aらしきシルエット掲載の資料らしきものも出てきた
2023/03/12(日) 05:33:11.60ID:viEgWdsDr
向こう5年間の防衛政策で2027年末までにはT-7&T-4後継機を決める模様
おそらくF-3も複座訓練機は存在しないので
戦闘機に複座訓練機が無い前提の教育体系に変更するようだ
単に後継機を決めるだけでなく、新しい教育体系に適したものが条件になりそう

ただ、研究開発費には将来練習機と教育体系についての研究は向こう5年間の予定にない
これからも練習機の国内開発の可能性は非常に低い
普通に考えれば、アメリカ空軍の正式採用機で、F-35以降のパイロット教育のノウハウが一番ある
アメリカのシステムが最有力なのは間違いないだろう

国内開発の可能性がないなら、国内メーカーはボーイングと関係が深い
ライセンス生産するならT-7Aを国内メーカーも推す可能性が高い
790名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-BNp6 [220.156.14.98])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:13:20.28ID:fZ/I7WkiM
>>780
ほう
雇用対策の方がマシだと?
MRJのように10機スクラップとかうんこ戦闘機を大量に作って満足するとは売国奴でしかないでしょ
2023/03/12(日) 06:36:10.03ID:8Rd1T6mA0
相変わらずT-7ごり押しするオッペケ
2023/03/12(日) 06:57:13.74ID:0MlQCVXDa
>>790
満足できてないから次世代機を作るんやで?
2023/03/12(日) 07:18:04.85ID:lHuDm4220
しかし次期戦闘機になるF-3を開発中な以上、練習機に割くリソースはないだろうし、一体どうなるのか...
練習機は航空機技術の育成のために国産で開発するのにはちょうどいいから、T-4もそんな感じで作られていたようだが
練習機のエンジンまで自国開発したし次は戦闘機で...ってなるのは確かに自然だが
2023/03/12(日) 07:37:10.11ID:yiJ02jNhr
練習機開発に力を入れないのは日本に限った話ではない
大ベストセラーになったホークの後継機をイギリスは国防予算では開発しようとしてない
ボーイングT-7やレオナルドM-346は試作機はメーカーの自腹試作
アメリカでさえ練習機開発に研究開発費を大して割いていないのが実情
西側先進国は国防予算で練習機開発に力を入れてる国は皆無
韓国のT-50/FA-50がセールス好調なのは、まだT-7Aの生産が本格化してないこと、
M-346の評価があまり高くなく、大したライバルが存在しないのが大きい
2023/03/12(日) 07:37:48.03ID:GKqw1rub0
それこそ
イタリアとエゲレスがおるやろ?
そっちは戦闘機本体とのOFFSETで
導入したるわ、何か作れやでええ罠。

GCAPはハイテクの塊で先進国以外には
売りに出せんと思うんだよね。なので
RCS1M位でそこそこドッグファイト
能力のある機体を派生的にDXすりゃ
ええ思います!(とっても早口
796名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:41:44.21ID:sYFtcks+d
f16vとラファールの市場やんけ、それ
797名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.247])
垢版 |
2023/03/12(日) 08:05:49.84ID:266VaMEPM
>>792
それを三菱には任せられんってことよ
雇用のミスマッチなんだよ
設計センスもない無能企業には介護職でもやらせるべき
2023/03/12(日) 08:14:18.92ID:GKqw1rub0
>>796
F-16A(代替)の市場やで?まぁMig-29代替ともやけど。

一応amraam は撃てて時代がらAESA搭載、
あとは先のRCS 1mは実現出来てもっとの廉価の、
要はFA-50キラー機をオルフェウス工程F5改機関で
実現するんや!
799名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/12(日) 08:44:03.71ID:nxW00flw0
>>798
ぶっちゃけ日本相手だともっといいもの要求されるよ
2023/03/12(日) 08:57:00.13ID:GKqw1rub0
日本は練習機をオフセットで導入するだけですよ?
上記の廉価AESAそしてF5改は入れますんけどw

推力は2基ABで105KN程度?で発電量は75kw位(wwwktk
2023/03/12(日) 13:12:30.49ID:VEmacWgO0
>>793
F-2の開発時は、T-4と並行開発していたよね。
なんで理屈上開発リソースがないってことはない。
>>798
国によってはF-5/MIG-21とかも含んでね?
2023/03/12(日) 13:39:01.27ID:GKqw1rub0
まあフィッシュベッドやフリーダムファイター辺りは
L-15やM-346、韓国のあれやFC-1辺りで。

この第6マイナス世代機は初期第4世代機の生まれ変わりですよ。
2023/03/12(日) 14:35:27.25ID:ansVouLw0
今週末はSVB破綻で割と埋め尽くされた
GCAPも会談あるし色々運命の週になりそうな感じ
2023/03/12(日) 14:48:21.25ID:yh8Ctsdv0
そもそもロケットより遥かに複雑な戦闘機の飛行制御を第6世代のレベルでまともに作れるのかどうかという問題
2023/03/12(日) 15:20:20.42ID:Hj000TFn0
>>801

F-2開発とT-4開発時期はずれている
T-4量産初号機が登場した時には、まだF-2の設計は開始してない
開発時期が重なってたのはOH-1だったと思う

リソースが有る無し論争はともかく
向こう5年間の研究開発予定に将来練習機や教育体系関連の事項がない
防衛予算から開発費を出すということはなさそう
2023/03/12(日) 15:36:11.22ID:Hj000TFn0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

これを見ると、向こう5年間は航空関連は次期戦闘機&関連無人機、EP-3後継機が研究開発が無い予定

敵基地攻撃のミサイル開発まで公にされるのに、練習機開発事業を秘密にする必要がないので
おそらく練習機開発はしない方向なのだろう
2023/03/12(日) 15:39:44.83ID:Hj000TFn0
訂正 航空関連は次期戦闘機&関連無人機、EP-3後継機しか研究開発が無い予定
2023/03/12(日) 16:34:15.95ID:0MlQCVXDa
>>804
とりあえず日本の三大重工クラスだと、真面目な型にはまった人間しか採用しないってのが技術力発展の遅れの原因だろうな
アメリカだととんでもないアイデアにも出資する投資家がいて、テスラやGAFAみたい新興企業が歴史のある巨大企業を超えたりしてる
新参企業じゃ入札にさえ参加できない日本の法規制がクソなんだろうな
809名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.56])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:47:26.11ID:+06ChPppM
まじめな型にはまった人間がパクリするか?
チョンと同類な奴しか採用してないからだろ
2023/03/12(日) 17:03:11.19ID:lBQOl4GP0
重工の連中は好きじゃないが、重工どころかその辺の日系大手にもご縁がないような奴が分かったような口をきくのは滑稽だな~
2023/03/12(日) 21:54:18.04ID:VEmacWgO0
>>805
そりゃ最近T-4のレストア改修が決まったばっかりだしな>練習機の方針
2023/03/12(日) 22:49:14.93ID:yh8Ctsdv0
>>808
三菱重工みたいに執行役員が50名近くもいる会社の指揮系統がまともに機能しているのだろうか
日本一の企業トヨタでも役員は15名程度だ
役員が多すぎて責任の所在があいまい
一つのことをするのに何人もの許可が必要で意思決定が遅い
数千億円も損失を出したMSJの責任を誰も取っていない
失敗が許されて誰も責任を取らないような環境で新規事業は難しい
リスクを取って自分の進退を賭けて臨むチャレンジ精神溢れる人間がいないのかもしれない
成績偏重採用してると同じような人間しか量産されない
古き良き日本企業体質の典型例である
2023/03/13(月) 04:03:30.05ID:77dx/TEy0
「戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、
地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、
あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる」

これが4月から始まる新防衛力整備期間での練習機に関する記述
2027年末迄に教育体系とセットでT-Xを決めるという意味だ
最後の必要な措置を講ずるというのはF-X選定も使われた決まり文句
おそらく戦闘機に複座訓練型が無い時代に対応する為の教育体系に変更するのだろう
おそらくF-3には複座型が無いのだろう
2023/03/13(月) 04:12:49.36ID:77dx/TEy0
第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する


これが別の箇所の練習機に関する記述
もう後継機という文言が出たからT-7やT-4は別の機体に置き換える方向の決定がされるのは確実
練習機の改修計画が成立したとしても、あくまでも新機種の数が揃うまでの繋ぎだろう
新練習機に関する研究開発についての記載が一切なく、新練習機の整備が記述されているので
おそらくT-Xでは国内開発は行わない方向ということになる
2023/03/13(月) 04:23:27.07ID:77dx/TEy0
 次期戦闘機に関する取組
 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
 これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする

これが防衛技術基盤強化という項目に記載された次期戦闘機に関する記述
我が国主導で開発を推進することが明記されている
改修の自由さえあれば我が国主導だとかいう説は間違いだということ
技術基盤を確保する為に我が国主導で開発すると明記され、その為の予算も付く
つまり、英伊と協議をどんなにしようと、日本はこの政策を逸脱した内容の合意はしないことを意味する
これはGCAPの共同声明が出された直後に発表された防衛政策での記述なので、
アンチが妄想する英国主導に変更されるということは無い
2023/03/13(月) 04:27:29.91ID:Wzxwo1vGa
テンペストのコンセプトの時点で、地上にコックピットを再現して疑似的な複座にするって言ってたから教官は地上にいるんじゃん
或いは初級教育では教官が操縦する機体の視点を地上の学生に体験させるとか
2023/03/13(月) 04:32:29.64ID:zofLCnbo0
フライトシミュレーターVR
2023/03/13(月) 06:19:25.18ID:/0lSB0LP0
凄い事になってきた
ワンチャンで山一証券の再現かあ
819名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.21])
垢版 |
2023/03/13(月) 08:52:31.33ID:SbjBEyf2M
>>816
それもうイタリアが準備完了しているしな
2023/03/13(月) 09:08:41.86ID:I5Vw4Ncor
>>819
よし練習機はイタリアに任せた!
機関と戦闘機はこちらに任せろ!
2023/03/13(月) 11:47:18.69ID:2Nw/nYmEa
英国では失望感、スナク首相が発表した国防費増額は要求の半分以下
https://grandfleet.info/european-region/british-disappointment-prime-minister-sunak-announces-defense-spending-increase-less-than-half-demanded/
英国のスナク首相は12日「ロシアと中国の脅威に立ち向かうため国防予算を50億ポンド増やす」と発表、ウォレス国防相は最低でも110億ポンド(約1.7兆円)の追加資金を要求していたため国内では失望感が広がってい

・・・・英国は相変わらず金欠病か、お財布は日本頼みか
2023/03/13(月) 11:50:16.29ID:DeT8tKvd0
英国が何を名目に開発の主導権を主張してくるか見もの
2023/03/13(月) 12:10:58.70ID:77dx/TEy0
元々日英協力はF-3とテンペストは別計画前提での協力関係を模索するものだった
イギリスが元の計画通りに実行すれば、イギリス主導の開発計画は可能ですよ
ただ、スウェーデンは既に離反し、GCAPという枠組みになったので、イタリアはイギリスへの出資義務が無くなった
イギリス単独で元の計画通りに実行できるのかという話になるだけ
2023/03/13(月) 12:21:58.96ID:02kaw/E50
主導権くれないならGCAPは抜けるサウジとテンペストを進める
とか言い出したらどうすんの?
2023/03/13(月) 12:23:26.81ID:DeT8tKvd0
どうぞどうぞ(´・ω・`)
826名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:23:48.33ID:+J0XhfLDd
ぶっちゃけそれならそれで日本の益になるからな
2023/03/13(月) 12:27:55.78ID:77dx/TEy0
サウジは2030年代に欲しいようですよ
イギリスがGCAPから飛び出したところで、サウジの希望する時期には引き渡せないでしょう
2023/03/13(月) 12:28:26.21ID:/0lSB0LP0
もう14億ポンド出たから追加は無いでしょ
2023/03/13(月) 12:28:29.04ID:a68l6UpUd
イタリアがいるからなんの問題も無い。
なんなら我儘ガキ大将がいなくなって、逆にやりやすい。
2023/03/13(月) 12:34:49.25ID:77dx/TEy0
F-3サウジ仕様機をイギリスが開発するのがせいぜいでしょうね
2023/03/13(月) 12:43:07.68ID:77dx/TEy0
イギリスが抱えてる問題は開発費問題とスケジュール
日本が抱えてる問題は輸出実績が無いこと
イタリアは最初からカスタマイズしか選択肢がないのでリスクと開発費負担は少なくしたい

日本が開発するF-3をベースに各国が自国仕様機を開発する(エンジン等部品だけの利用も可)
各国仕様の機体はそれぞれの国が最終組立をする
第三国への輸出はイギリスが主体にカスタマイズする、分担生産は日本やイタリアも行う

こんなところが現実的な妥協点でしょうね
2023/03/13(月) 12:58:09.34ID:kBuQ1Swna
日本単独じゃ「6世代機のようなもの」は出来ても「6世代機」は完成しないだろうなあ…
米軍機や海自陸自ともデータリンク出来ないんじゃ、米軍機に航空優勢確保してもらって「目視でCAS」くらいしか仕事でき無さそう
2023/03/13(月) 13:13:43.39ID:Ob8DT8jLd
日本単独はMRJで痛いほど見ただろ
2023/03/13(月) 14:26:06.12ID:77dx/TEy0
https://mod-atla.olive.style/document/ATLA_pamphlet_japanese_min.pdf

まあ、アンチがイチャモン付けても
次期戦闘機開発は従来の方針が明記されてるからしょうがない
2023/03/13(月) 15:09:04.78ID:fh4vVQVw0
>>832
第5世代も怪しいと思ってる
836名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:22:48.43ID:+J0XhfLDd
>>835
いつも思うけどその情熱を祖国発展のために使うのが建設的じゃない?
日本に居る場合じゃないだろ?
2023/03/13(月) 15:36:35.27ID:fviLymH9a
F-2の時は対艦攻撃機ならうちでも作れると三菱重工も自信満々に名乗りを上げたが

今回は熱意も自信もサッパリ感じられない
単独開発は無理だと当事者が一番良く分かってる
2023/03/13(月) 15:53:13.45ID:fh4vVQVw0
>>836
国籍透視能力の持ち主なのかな?
精度は凄く悪そうだけどね
なんでここ数十年1から完成された戦闘機というシステムを組み上げた経験の無い三菱にそこまで信頼を置けるのか疑問
2023/03/13(月) 16:20:35.68ID:FOnpfESn0
サウジは中国の仲介でイランと国交正常化するし東側陣営に入るかも
独裁国家だし民主主義の西側との相性も良くないし資源国と仲違いするのは賢くないが最新鋭兵器の提供も危険かも
2023/03/13(月) 16:20:44.06ID:fviLymH9a
共同開発スレでありもしない国産や日本主導を連呼される方が鬱陶しいわ
F-3スレでやれよ
841名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.243])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:22:19.36ID:wg4e4PIhM
人工衛星上げてもらったはいいが、それと通信できる機器を用意してなくて使えなかったというチョンと同じ脳ミソで第6世代機作ろうったってねぇ

エンジン試験機だって後になって作り始めてるし、何が必要かすら把握できてない
2023/03/13(月) 16:33:02.16ID:3J+G5jT70
>>839
トランプがイスラエルとアラブを反イランでまとめたのに一気に瓦解するかな?
バイデンがアホな事をやらなければなぁ。
2023/03/13(月) 17:02:06.12ID:XBssbWkg0
>>824
ぶっちゃけてイギリスとイタリアと組むメリットがそれほどないからどうぞどうぞだな
>>831
IHIのサポートが大変だからRRのエンジンに積み替えてテストしてくれた方がうれしいまであるぞ
2023/03/13(月) 17:08:40.18ID:k4hNhdBv0
なんでタイフーンのレーダーを4.0世代機水準で放置してたイギリスと組むと
第六世代機が作れると思うのか全く理解できない
2023/03/13(月) 17:12:29.89ID:/0lSB0LP0
またF-35はノーカンの人が出てきたのか?
2023/03/13(月) 17:12:32.14ID:51eF8sEq0
イギリスはタラニス飛ばしてる時に
非武装で小型のX-2を飛ばすのですら難航してた日本じゃ無理だな
2023/03/13(月) 17:16:53.22ID:mudcXfiDr
F-35はノーカンでしょ
一部部品の開発担当程度のもの
英国自身も、その認識だからテンペスト開発をしようとした
実際にイギリスもF-35を国内生産できない
2023/03/13(月) 17:19:29.99ID:77dx/TEy0
日本の第4回F-Xを見れば明らかだろ
LMはF-35を提案し、BAEはタイフーンを提案した
つまり、BAEはF-35を自社製品とはみなしてない
2023/03/13(月) 17:21:59.90ID:51eF8sEq0
F-35は共同生産だから米国も自国だけじゃ生産できないし、F-2も同じじゃん
なに間抜けな事言ってんのか
2023/03/13(月) 17:28:38.25ID:mudcXfiDr
流石にイギリス国内で生産してない話を
イギリスが設計したように語るのは無理がある(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況