X



【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-e201 [106.129.63.109])
垢版 |
2023/03/01(水) 00:41:42.94ID:PnOjB98Ya
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676950911/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-WgAG [60.89.160.242])
垢版 |
2023/03/01(水) 00:47:49.99ID:x2bMPkvK0
名称はテンペストF.3だな
0005名無し三等兵 (ブーイモ MM41-8/4C [210.138.179.77])
垢版 |
2023/03/01(水) 04:17:31.09ID:g2BRRTLAM
>>1
おつ

>>4 古臭い写真と内容しか載ってない
どうみても共同開発確定後を折り込めてない資料w
頭悪い
0006名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-fuF7 [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/01(水) 05:52:11.06ID:nhUqjx/60
単に3カ国共同開発比率の確定前だから表現の文言を変えてないだけだろう
以前も国際協力の結論が出る前に説明を変えてなかったのをオッペケが「11月末になっても変化ない!日本単独開発決定!」と連呼してて
12月にGCAPが発表されて三菱公式でも「これから日英伊3カ国共通開発」と説明してるからな
0009名無し三等兵 (ブーイモ MM41-8/4C [210.138.179.77])
垢版 |
2023/03/01(水) 06:21:43.18ID:g2BRRTLAM
射出座席を作れない国の妄想機がベースになることはない
F-3ってコクピットのない無人戦闘機がふさわしい

有人機GCAPはテンペストのグローバル版
0010名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.239.194])
垢版 |
2023/03/01(水) 07:19:29.94ID:F365wGhxr
航空ショーのテンペストブースでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示したのが全てを物語っている
それに対してはイギリスは何もなかった
その後にイタリアは日本に直接に接触してきた
テンペスト構想が崩壊してたから仕方ないよ
0012名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.239.194])
垢版 |
2023/03/01(水) 07:27:43.89ID:F365wGhxr
https://newsphere.jp/world-report/20190714-1/?a0v5la7bquf89=2b1981ed982a8cbc0a81a29de70f4547&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&uy3ubftvh0u6o8=7ef6f03160a80aae4d787109519e8bf4&xnfrr0ncac=891&lzzgnpz8d=6e22bb022cd37340eb88f5c2f2512e40&REFUQV9S=IFRAME&Q09ORklH=urlTrackingid

まあ、このイギリスの目論見は失敗したな
スウェーデンは離脱して、イタリアは日本へ接近
そして日本は次期戦闘機を現行方針のまま開発中
0018名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/01(水) 10:05:11.66ID:Nz0Gdhsp0
ステルス機って言うんだから機体(ステルス性能)がメインだな。そして大きく成った
機体の軽量化、機内容量を増やす為のスリムエンジン、更に航続距離を稼ぐ低燃費
エンジン。後は高性能レーダー。なんだ全てF-3ベースか。
0019名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.120])
垢版 |
2023/03/01(水) 10:38:34.28ID:squ/u/mgM
>>16
へー
CPUの型番は?

制御機器もリアルタイムOSも欧州が強いんだよねー
自動車用以外はw
それとも三菱は泣いてトヨタとホンダに頼み込むのかねw?
0021名無し三等兵 (ワッチョイ 15c2-rin1 [138.64.157.31])
垢版 |
2023/03/01(水) 10:55:48.99ID:zIYPNV280
英のテンペストベースか日のF-3ベースのどちらでもなく日英伊共同開発なんだけどな
どうしてどちらかの軍門に降らなくてはならないという極端な発想になるんだろう
0023名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.230.50])
垢版 |
2023/03/01(水) 11:10:16.75ID:TdUfsGbQr
>>21

新しい計画を3カ国で立てるなんて話は妄想
日本の次期戦闘機は現行方針のまま開発続行
F-3ベースにするか、テンペストとの二本立てにするかの選択しかない

また、日本の次期戦闘機開発の中身がすり替えられる説ですか?
0025名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.120])
垢版 |
2023/03/01(水) 11:32:39.39ID:squ/u/mgM
だからそれだけで満足しなさいよ
開発は英伊主導にしかならんから
0029名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.239.114])
垢版 |
2023/03/01(水) 12:01:08.01ID:MgL+AQ/pr
まだ事実を無視してるバカがいる
日本は次期戦闘機開発を進めている
イギリスとイタリアは正式にスタートしてない
この時点でF-3ベースにするか、イギリスが別計画をたてて二本立てにするしかない
既に確定してしまった条件を無視しても現実にならない
0031名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.120])
垢版 |
2023/03/01(水) 12:06:29.54ID:squ/u/mgM
うんこの開発が進んでるとして、それが強みだと?w
さすが、うんこで満足する売国奴

愛国者なら一流戦闘機を欲しがるもんだよ
高い税金使うのだからね
0034名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.239.114])
垢版 |
2023/03/01(水) 12:17:23.12ID:MgL+AQ/pr
大事なのは事実関係のみ
日本は次期戦闘機を現行方針のまま開発中
これは防衛政策でも予算でも確認できる
英伊は開発スタートしてない
その事実関係を無視した話を妄想という
0035名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.67])
垢版 |
2023/03/01(水) 12:53:26.20ID:BKgUerqjM
>>33
だからパソコンの例で、CPUが日本製と吠えても自作PC用の日本製のCPUが無い
例え話ですらまともに答えられてないアホって言ってるんだよ

それと同じで戦闘機の中身もまともな日本製はない
だから電源とケースしかないってのはほぼ当たってる
現実にはコクピットすらないからケースの大半もない
ケースに遊びで羽根生やすとかその辺のレベルw
0037名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-XE3E [14.13.246.96])
垢版 |
2023/03/01(水) 16:11:15.00ID:c9/UhskK0
>>19
>へー
>CPUの型番は?

自国でスパコンも作れぬ欧州諸国がアビオがつおいって?
日本には富岳で使った最新の”A64FX”と言うCPUがあるけど、それ以外にも何種類も
あるが。

その欧州のCPUやGPUの型番は?
0039名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-XE3E [14.13.246.96])
垢版 |
2023/03/01(水) 16:44:03.14ID:c9/UhskK0
>38
そのARMは日本のソフトバンクの傘下の企業なんだが。
0041名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-XE3E [14.13.246.96])
垢版 |
2023/03/01(水) 16:56:47.13ID:c9/UhskK0
>40
>じゃあ日産もフランス企業って事になるなw

そうだよ。
だから日産の生産台数は国別ではフランスに入ってるよ。フランス企業なんだよ。
0048名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:41:56.76ID:riC8he5U0
と、ここでどれだけ騒いでもイギリスが主導を握ることはあり得ないのに、大変だね。
イギリスが主導を握ろうとしても、同じくアビオに強いイタリアが大暴れするだけなのに。
共同で作りましょうね~、としている中でイギリスだけ主導を取るために我儘放題で駄々をこね、周りの足を引っ張りますと。
これイギリスをGCAPからつまみ出しても誰も文句言わねぇな。

元々イギリスと2国でやる予定だったからイギリスを大事にしてたけど、イタリアみたいな他の航空機詳しい国が入ってGCAPができた時点で、イギリスの重要度って結構どうでもよくなってるのにねぇ。

ここまで来たらイギリスの重要度は輸出するときの看板役ぐらいなのに。(それでもイタリアがいるため、その役の重要度もそこまで高くない。)
0049名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.231.134])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:52:53.35ID:UT4B74yEr
少なくともイギリスはイタリアと2カ国でやる覚悟がないと主導権なんて得られない
しかも、開発費負担が英伊で9:1になってもやる覚悟がないと無理
開発費は海外頼み、開発スタートは海外からの出資が集まらないとやらないという姿勢は支持されない
その姿勢が嫌われて、テンペストからスウェーデンは離脱して、イタリアは直接日本に接近してきた
戦闘機開発なんてイギリス政府が本気を示さなければ、BAEやRRがどうとかいっても意味がない
なにせ開発費は政府が出すのだから
0050名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 17:56:07.17ID:ux99/TiWr
>>35
>だからパソコンの例で、CPUが日本製と吠えても自作PC用の日本製のCPUが無い
え?その場合の自作PC用の日本製、はさておき
CPUって何の話だ?Ryzen 3700やらi10400やら
米国設計の実存CPUの話でもしたいのかね

>例え話ですらまともに答えられてないアホって言ってるんだよ
例え話、は分かってたの?w
飛行機を自作パソコンのパーツになぞらえている話
>15 名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.230]) sage 2023/03/01(水) 09:42:42.13 ID:mxs/Vf+Oa
>自作PCで言うと電源とケースだけ日本製で、マザボCPUメモリストレージOSは英国製

>後で日伊は好きなキーボードモニターマウス買って欲しいソフト載せればいいよ
で、コア部分(処理または推進)はXF9 由来に
例えてる訳だが、ブーイモは何か上のレスに
沿った形で答えられるのかな
…テスラとかまた訳の分かんない話始める?w確かにコアはあるけどさw(いやそれGPU)

>それと同じで戦闘機の中身もまともな日本製はない
見苦しい取り繕い、乙w
Uncoなブ●イモ君ww
0051名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.89])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:00:35.52ID:fi/FMdJ6M
必死な猿w
趣旨は一貫してるってのに話し逸らし好きだな

三菱には何もない
IHIにはシャフトしかない
だから作ってもうんこにしかならんっつってる

それを喜ぶのは売国奴
0053名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.89])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:06:00.23ID:fi/FMdJ6M
英BAEシステムズ、垂直離陸が可能な戦闘機用ドローンを発表

ユニークなのを出してきたね
真のメーカーってこういうのだ

どっかのパクリ企業には出来ないわな
0055名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:18:04.33ID:ux99/TiWr
>>51
趣旨?
話、全然理解できないのに勝手に
話に割り込んでどうしたの?
恥さらしただけ、てのは無視かw

日本の何処かのファブはVIAのCPU コアを作ってた筈だけど
誰か覚えてる人います?
英国とイタリアはx86の自作用の
CPU作った事ないと思うけど

それは正直探さなくて良いんでw
完全なる自爆案件w
0056名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:21:18.26ID:ux99/TiWr
>>54
製造出来てないんじゃ話にならんよ?
エンジンコア。
電源、それも何故かアダプタまで後退させて
必 死 だけど、色々と代替が効く(筈?
Cooler Master以外今どこで作れるんだっけ)
電源と違い、提供先は限られてるかな、
まぁロールスロイスは今時点で除外して
良いけどw
0058名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.89])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:24:03.62ID:fi/FMdJ6M
コックピット無しの胴体と翼と双発のシャフト
それだけで国産戦闘機と言い張るのは恥ずかしいw

まだ共同開発じゃなく外注だったらチョンやトルコみたいに自国主導と言い張れたのに
それすら無いのだ
英伊がしっかり責任もって開発に食い込んでくるのだよ
日本の出番はお金だけ
0059名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:26:49.62ID:ux99/TiWr
>>57
あのー
自作pc、と言うよりマザーボードの構成分かってる?
古い世代の方が良いのだろうけどイギリスができるのは
精々サウスブリッジだよ。ペリフェラルの兵器に繋げたりとかw
0060名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:27:44.88ID:riC8he5U0
>>54
そのハイパワーって、大型化する予定の機体を満足に飛ばしたり、敵が撃ってきたミサイルを回避するときに使うらしいけど、それでもいらないと?
対空戦闘をメインにした戦闘機ですけど鈍足です。
ミサイルが飛んできたら妨害システムに丸投げして、それでダメだったら諦めて死んでください。そう言いたいんだね。
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-cISb [114.184.252.100])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:37:47.91ID:y66H0JcD0
型式証明不要
0064名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.230])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:43:44.51ID:mxs/Vf+Oa
>>62
オッペケはいつも痴呆認定されてるから言い返したいだけだろ
俺が優しくオッペケの知能でも理解できる例えを出してあげたら、お前は揚げ足だと思って取りに来た猿だった、それだけのことだ
0066名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 18:52:36.88ID:ux99/TiWr
>>64


自分で始めた自作PCネタが見事に自爆したので
お猿さんの話を始めたアウアウう、ウーでしたw
ブーイモと同じく猿語しゃべるの?w

マジレス、マザボがどうだのCPUがどうだの
ザッパな話をしてみたけど、細かい構成要件は
良く分かってないだろ?ででで、電源アダプタで
ばばば馬鹿にしたつもりでしたが残念、お前の
概念じゃ自作PCは動かんわ。
パチもん中華マザーか知らんが、あるべき
パーツ()がボードに載ってない様なんでなwww
0071名無し三等兵 (オッペケ Sr29-I0gl [126.233.149.14])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:04:13.27ID:ux99/TiWr
>>67
論点ずらしって

この話の続きが書けなくなった実は
かなり無知なアウアウ、ウーの事かな?
>15 名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.230]) sage 2023/03/01(水) 09:42:42.13 ID:mxs/Vf+Oa
>自作PCで言うと電源とケースだけ日本製で、マザボCPUメモリストレージOSは英国製

後で日伊は好きなキーボードモニターマウス買って欲しいソフト載せればいいよ

>54 名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.4.230]) sage 2023/03/01(水) 18:17:20.34 ID:mxs/Vf+Oa
>> 50
>XF9-1はせいぜい電源アダプタだろ
>マッハ2超える時代じゃねえんだから、高効率化高発電量以外の性能はそれほど重要じゃない時代だわ

機動性はその程度で無視出来る訳ではなく
RUSIの報告書でもパフォーマンス追求の
戦闘機では何処までオルフェウスの技術が
使えるか不明だと明言してるのに…
あプロセッサ、じゃなくてプロセスが
大事?アウアウうううう!理論だと
マジで笑えるわw
0072名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:10:22.28ID:riC8he5U0
イギリス「アビオニクスをやるから主導よこせ!!うちのエンジンは構想止まりで実証機すら無く、代わりとして日本が実証機作ってベース機として出してきたけど、使わずに実証機すら無いエンジンをベースにします!!資金はこちらが指定して、今後予定の倍額まで際限なく増えるかもだけど、払ってもらいます!!スケジュールもガバガバで現実性が無いけど、従ってもらいます!!」



技術以前に国として信用ゼロだわ。
0073名無し三等兵 (ワッチョイ 3556-W5vA [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:34:23.37ID:/jFML4ab0
日本が独自開発を進めている次世代戦闘機の開発には英伊は一切噛んでなくて資金提供もしてない。

出来上がる戦闘機をGCAPのベース機にするという話は出てるっぽいが、まだ決定してない。

出来上がる機体に載せるアビオニクスも当然日本が作るしBAEがどうのという話も出てない。

金も出してないんだから当然だわなw


英国製アビオはテンペストとやらに載せたらええやん。

どこからも文句は出んぞw
0074名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.70])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:44:46.71ID:w3thR7MWM
なんで共同開発になったかすら忘れてる鳥頭w
0076名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba4-okFi [1.73.155.250])
垢版 |
2023/03/01(水) 19:56:31.63ID:WcFjTiGy0
ttps://www.youtube.com/watch?v=wLvn9bpMCZ4
XF9はF3に搭載するのは無理
XF9の技術をロールスロイスに渡して値引きしてもらうのがやっとだな
F3はロールスロイス製のエンジンで決定した
0079名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.70])
垢版 |
2023/03/01(水) 20:16:18.58ID:w3thR7MWM
F119のパクリでは無理
せめてF135をパクッテればねw
0080名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/01(水) 20:24:26.80ID:riC8he5U0
まーたバカが湧いたか。
どこか1国だけで全部作るわけじゃねぇって何度言わせるのやら。

日本が単独で作るわけじゃない。
それは合ってる。ただ、それと同時に、
イギリスが単独で作るわけでもない。

イギリスが次期戦闘機に関して、現時点で実際に作ったのはモックアップだけ。
何かしらの組み込むシステムを完成させたわけでもない。今から本体に取り掛かってもスケジュールに確実に間に合わない。
だから3カ国共同開発になったというのに、自分たちの妄想とは違うから認めない!!と発狂するとはね。
0082名無し三等兵 (ワッチョイ bbd6-Ulub [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/01(水) 21:39:27.28ID:IFrsXyxK0
まぁ冷静に考えてXF9搭載のF-3ベース
部分的に輸入品をユニット購入するかも知れんが、それも含めた設計を日本でやることになる
製造は日英伊でそれぞれ分担かね
0083名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.70])
垢版 |
2023/03/01(水) 22:01:42.95ID:w3thR7MWM
コクピットすら作れないのにベースw
0084名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
垢版 |
2023/03/01(水) 22:23:46.52ID:IxFvmjO50
おそらくF-3ベースで各国が自国仕様機を生産だろう
輸出機に関しては3カ国で分担だろう

GCAPというのは有人戦闘機開発だけの協力体制ではない
あくまでも戦闘航空システム開発の協力体制
それを有人機だけのワークシェアだの開発費分担とかいっても意味がない
0085名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.70])
垢版 |
2023/03/01(水) 22:39:49.40ID:w3thR7MWM
完成後の自由改修っつったよね?
つまり完成形は日本仕様からほど遠い英伊タイプってこと
0086名無し三等兵 (スププ Sd03-BLKz [49.98.244.189])
垢版 |
2023/03/01(水) 23:42:02.31ID:NEWXFKYld
>>85
完成後の自由改修権はどこも持ってるんだから、完成形はどこ仕様とかありえないんだけど、その程度も分からない感じ?

いまだ3カ国平等を理解したくなくて発狂し続けるしかないのはわかったから、君こそ隔離スレに行ったらどうかね?
0087名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
垢版 |
2023/03/02(木) 04:54:23.69ID:497kx+UJ0
ぶっちゃけいうと、機体とエンジン開発が日本がやってしまう状態だと国内開発と同じになる
アビオニクスなら日英伊3カ国はそれなりに開発できる国だから、自国開発の搭載機器は載せることができる
機体とエンジンを何処が開発するかが問題で、後はその機体をカスタマイズするだけになる

テンペスト構想のイギリスの狙いもそこにあった
機体とエンジンをイギリスが開発してしまえば、後は搭載品を参加国がカスタマイズするだけになる
スウェーデンのようにエンジンだけ使いたいという国も出てくる可能性もあるが
現実問題として機体とエンジンを開発できる国は予算的にも、技術的にも困難なので
イギリス設計の機体をカスタマイズするだけになるというのがテンペストの本当の思惑

テンペストの本当の狙いを日本に奪われそうになっている
日本は既にエンジンも機体も開発を進めており、エンジンに到っては来年度予算で製造段階に入る
機体も引き続き基本設計を進める事になっている
イタリアが日本に直接接近したことにより、イタリアはイギリス設計の機体とエンジンを使わなくてもよくなった
しかも、日本は機体とエンジンは全額日本負担なので金銭的負担をしなくてすむ
イギリスは開発費のほとんどを負担して別の機体とエンジンを開発しないと、イタリアはイギリスを支持しない可能性が高くなる

GCAPは日本の次期戦闘機開発を白紙に戻させるような協力体制ではない
だから日本は次期戦闘機開発を現行方針のまま開発できる
イギリスが機体とエンジンの開発をやりたいなら、それはイギリスが全額負担でやらないといけない状況に追い込まれた
他国の出資を受けながらイギリス主導で機体とエンジンを開発しようというイギリスの思惑は崩壊した
0088名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
垢版 |
2023/03/02(木) 05:05:06.31ID:497kx+UJ0
FSXでアメリカが日本に何をさせたくなかったかというと機体設計
機体とエンジン開発ができてしまうと、アビオニクスはどっかから調達できるし
日本の場合は開発能力が既にあった
そして、FSX国内開発案が実現できなかった最大の要因は日本がエンジン開発を間に合わせる見込みが無かったこと
FSXでアメリカが失策したのは、結局は日本に機体設計をやらしてしまったこと

FSX問題は共同開発の主導権で何が大事かということを雄弁に物語っている
搭載電子機器の開発ではなくエンジンと機体設計だということ

これを現在のGCAPに当てはまると現状がどうなってるかわかる
既に日本はエンジン開発を大きく進めて、更に機体の設計を進めている
それに対してイギリスとイタリアは開発そのものを正式スタートさせていない
防衛省が次期戦闘機開発を日本主導と公言してる理由はここにある
機体とエンジン開発をやってしまえば、実質的に国内開発となるからだ
0090名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
垢版 |
2023/03/02(木) 05:33:21.72ID:497kx+UJ0
現実問題として、イギリスはアビオニクスの中核であるレーダーは外資系メーカーに頼るしかない
レーダーの共同研究は日本企業とイタリア系企業とで共同研究し、完成品に共同研究の成果を反映することになる
アビオニクスの中核に関しては日伊が完全にリードしてしまっている
射出座席はイギリスの独壇場だろうが、機体とエンジン開発を日本に握られてしまうと
イギリスは無理して単独で機体とエンジン開発するか、F-3をカスタマイズするかの選択肢かなくなる
テンペスト構想のキモは機体とエンジン開発をイギリスが握り、後はカスタマイズしていいよというところ
そのキモを日本が握ってしまうとイギリスにが主導権を握れる分野は限られてしまう
0091名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.251.174])
垢版 |
2023/03/02(木) 05:40:33.35ID:497kx+UJ0
トーネードやタイフーン開発でイギリスが主導権を握って開発したのは
イギリスがアビオニクス開発で長じていたからではない
エンジン開発で圧倒的に有利にあり、機体設計でも独伊より長じていたから
GCAPでは機体とエンジンは日本が独自に開発を進めてしまっており、止めることもできない
アビオニクス開発では、イギリスは得意な分野もあるが、不得意な分野もあるというのが実情
アメリカのようにアビオニクス開発で他国を圧倒できるだけの力は無い
イタリアが対日接近してGCAPという枠組みに持ち込んだことにより、イギリスのテンペスト構想は事実上瓦解した
イギリスの思惑が完全に封じられて、自国技術の優位性で主導権を取るということが不可能になった
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 2b68-W5vA [121.86.253.110])
垢版 |
2023/03/02(木) 05:49:29.09ID:bDQykiHC0
イギリスに予算なんかない
GCAPは日本の金で研究開発しようと目論んでるだけ
日本はイギリスに必要な部分だけしか金を出さない
日本でできるところは全部日本製になる
0093名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-W5vA [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/02(木) 05:59:25.66ID:K8kD2Nno0
よくわからんニュースが
GCAPではなくテンペストのFCASに今から参加?

ttps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/saudi-british-defence-ministers-sign-agreement-riyadhs-participation-fcas-spa-2023-03-01/
0095名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.7.231])
垢版 |
2023/03/02(木) 06:24:14.00ID:0rTX5aoja
日本も予算無くてF-15やF-2とかHMD導入どころかグラスコックピットでさえ欧米に依存
それで「日本は単独でアビオニクスを作れるー」と言い張ってるんだから滑稽すぎる

日本の防衛産業よりセガサミーやバンナムにでも外注した方が先進的な良いものができそうである
或いはニンテンドーだとしっかりユーザーライク、ユーザーフレンドリーにしてくれそうである
0096名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/02(木) 06:29:59.27ID:5D2Dni0D0
>>12
>まあ、このイギリスの目論見は失敗したな

テンペストは3年半前までは、FCAS(仏独西)とほぼ同じスケジュールだった事が分かるんね。
スウェーデンが加わった所で大して変わらない。FCAS(仏独西)共々、此れから機体、エンジン
を実証すると言うのも同じ。此れではテンペスト、FCAS(仏独西)は2030年に実証機を飛ばす
のも怪しい。英国が主導すると成ればFCAS(仏独西)と同じ2050年運用開始だろうね。

://newsphere.jp/world-report/20190714-1/?a0v5la7bquf89=2b1981ed982a8cbc0a81a29de70f4547&zsmoi87pih9=trace.popin.cc&uy3ubftvh0u6o8=7ef6f03160a80aae4d787109519e8bf4&xnfrr0ncac=891&lzzgnpz8d=6e22bb022cd37340eb88f5c2f2512e40&REFUQV9S=IFRAME&Q09ORklH=urlTrackingid
>イギリスが推進する第6世代戦闘機「テンペスト」の開発プログラムに、スウェーデンが参画することが明らかになった。
>新型機はレーザー兵器を搭載しドローンの遠隔操作に対応するもので、2040年ごろ導入される予定だ。Jul 14 2019
0098名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.228.134])
垢版 |
2023/03/02(木) 06:43:53.46ID:ulX8UxAEr
GACPでは無人機開発は英伊と協力しないなんて事は声明文にはないだろ
アメリカと協力するが、英伊とも協力するが正解
ちなみにF-3でもアメリカと手を切ったわけではなく
データリンクを中心としたインターオペラビリティ分野はアメリカと協力関係で、既に開発作業も進んでいる
0100名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:09:21.69ID:5D2Dni0D0
>>93
>よくわからんニュースが GCAPではなくテンペストのFCASに今から参加?

やはりF-3のライセンス生産では否だと言う事なんじゃないか?
日本は英国主導に金何ぞ出さないからね。サウジが金出すなら
って事じゃないか。日本に取っては朗報だな。まあ、金と1年
を無駄にしたが。
0101名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.147])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:10:34.25ID:zJXpzkDsM
データリンク22の開発メンバー見てみ?
欧米各国揃ってるのに日本だけ蚊帳の外

ドンガラ以外何も作れない、何も関われないのが日本
そのドンガラの重要パーツであるコクピットすら作れず一体何が国産なのか
ただのATMとしてテンペストに入れてもらったのがGCAP

欧州連中はユーロ圏じゃなくグローバルで使われるものをグローバルって付けたがるんだよw
同じテンペストの開発名をGCAPに変えてんのもただそれだけの理由
0103名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.228.134])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:39:14.11ID:ulX8UxAEr
>>100

FCASにしろ、GACPにしろ戦闘航空システム全体の話
有人戦闘機はシステムの一部に過ぎない

このスレで便宜的にF-3と呼ばれてる開発は戦闘システムの有人戦闘機の事を指す
特にGACPという協力体制は全てを参加国で統一しようという話ではない

イギリスだって日伊以外と協力しない訳でもないし
仏独とも協力することだってあるだろう
日本もアメリカと協力しながら英伊とも協力する

現時点ではサウジは最新の戦闘航空システムを手に入れる足掛かり程度の協定
アメリカがF-35以降の戦闘機を供給するか不透明だから
0105名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/02(木) 07:58:26.03ID:5D2Dni0D0
>>103
>仏独とも協力することだってあるだろう

元々欧州で二つのステルス機を両立させるのは無理と言われてたからね。
まともな第六世代機を作ろうとしたら5兆円は下らないよ。全欧州でも
微妙な位だよ。サウジが金を出すならって事じゃないかな? 英国は前
から他の欧州諸国の参加を匂わせてたでしょ。やはり英国主導で欧州の
ステルス機を作りたいじゃないかな?
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-W5vA [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/02(木) 08:18:58.58ID:K8kD2Nno0
続報の一つ曰く、2027年まではテンペストの開発(プロトタイプ)らしい
その後にGCAPの第6世代を開発するとか

それで区別してる感じか?まだよくわからんが

ttps://breakingdefense.com/2023/03/saudi-arabia-to-join-uk-led-fcas-program-after-signing-new-military-agreement/
0107名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.166])
垢版 |
2023/03/02(木) 08:40:50.26ID:eQXkgVmRM
>>93
>FCAS は、Future Combat Air Systems として知られる次世代戦闘機プロジェクトの頭字語として広く使用されています。これには、グローバル エア コンバット プログラムと呼ばれる新しい枠組みの下で、最近日本を含むように拡張された英国主導のテンペスト プログラムが含まれます。

最近日本を含むように拡張された英国主導のテンペスト
www
0108名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.166])
垢版 |
2023/03/02(木) 08:44:25.77ID:eQXkgVmRM
>>106
普通にテンペストの試作が2027年
本作が2035年と読める

つまりGCAP=テンペストのまま
0109名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.166])
垢版 |
2023/03/02(木) 08:47:03.04ID:eQXkgVmRM
見方によっては2027年にテンペストの試作
それをベースに各国が自主改造自主仕様で製造し2035年から配備 とも取れる

いずれにせよイギリス&テンペストが主導でベースだな
0110名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:22:37.78ID:5D2Dni0D0
>>93
://www.reuters.com/business/aerospace-defense/saudi-british-defence-ministers-sign-agreement-riyadhs-participation-fcas-spa-2023-03-01/

↑の記事早朝と内容が違う。FCAS(仏独西)とFCAS(英伊瑞)を取り違えてたか。
唯、英国はサウジの金で独自の機体を作る事に決めたようだな。此れで日本も
吹っ切れただろ。
0111名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.166])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:29:23.58ID:eQXkgVmRM
>>110
よく決まってもいない、書かれてもいないことを妄想できるな
目覚ませよ万年寝太郎君
0112名無し三等兵 (ワッチョイ bb1a-fuF7 [207.65.234.147])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:45:00.77ID:BJ5ak7W00
>>93
FCAS is an acronym widely used for next-generation fighter projects known as Future Combat Air Systems, including the British-led Tempest programme which was recently expanded to include Japan under a new framework called Global Air Combat Programme.

GCAPは英FCASの下の枠組の一つ、という位置付けか
0114名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-3bab [125.8.4.112])
垢版 |
2023/03/02(木) 09:50:36.09ID:fAWxVy8s0
日英伊で共有できる部分をGCAPで開発、それ以外は英FCAS、日本F-3としてそれぞれ個別に開発方針ならこれまで出てきてる情報の辻褄は合うのか
伊がどちらにつくかだな
0116名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.205.233.152])
垢版 |
2023/03/02(木) 10:24:22.55ID:qSYFhwc4r
サウジは簡単に開発費なんてださんぞ
金は出したけど政策が変わって売れませんなんて事態は困るから
ミラージュ4000なんかもサウジが金出すなんて話があったが結局は話は流れた
サウジはそこまで米欧を信用はしていない
0118名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 10:35:48.61ID:/LDTC3360
>>108
>>106の記事では「テンペストとGCAP」として別の計画扱いしてるみたいですが?

それにそもそも、君みたいなのが根拠無く主観だけで記事を書いたりするから、記事ごとに言い分が変わっててあんまり当てにならないんだよねぇ。
0119名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 10:48:02.71ID:7tGYZ7BAM
2027年にテンペストの試作
それをベースにGCAP有人機として製造し2035年から配備

GCAPの試作すら言及しておらずイギリス&テンペストが主導でベースだな
0120名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:00:26.08ID:/LDTC3360
どこにもGCAPにテンペストベースにするなんて書いてなかったんですが?

そもそもベースにするテンペストの技術ってアビオニクス以外全部まだ実験機すら無いんですが。

君たちの主張をまとめると、「イギリスは実験機は作らずにいきなりデモ機作ります!!アビオニクス以外禄に試していないので、確実に失敗するだろうし、それによる開発予算が倍増するかもだけど、払ってもらいます!!スケジュールから何年遅れても、自分たちの指示に従ってもらいます!!開発に参加している他国側の都合は無視します!!」になるんだけど、なぜここに信用が生まれると思った。

どう考えても主導取るとか無理なんだが。
0122名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:10:05.08ID:7tGYZ7BAM
戦闘機はアビオが8割
ドンガラなんて3Dプリンタでどうにでもなる時代

来週には3Dプリンタ製のロケットが打ちあがる
0124名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:18:13.90ID:7tGYZ7BAM
ストローマンは相手にしない
0125名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:24:02.23ID:R63bpKy8d
>>121
サウジ仕様と聞くと、金キラ金なんやろなーそれってステルス的にどうなんやろなーって思ってしまう
0128名無し三等兵 (ワッチョイ 0ded-+1GT [118.109.64.186])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:29:55.31ID:P4JY0Mxi0
アビオが8割ってんなら長年旧式レーダーしか積めなかったタイフーンを作るような国のことを信用するほうがおかしいのだがな
日本憎しで適当なレッテル張りしかしないからバカを晒す
0129名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.158.139.30])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:33:37.11ID:666OVX1/r
イギリスはレーダー開発は外資メーカー頼みだからな
BAEは進んでる分野もあるが、不得手な分野もあるのが実情
妄想し過ぎてイギリスをアメリカと同等と勘違いしてる連中が大声出してる
0130名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:34:58.06ID:7tGYZ7BAM
レーダーなんてトマホーク1発分かそこらの費用でしかない
0131名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:37:55.16ID:R63bpKy8d
>>128
ボラメちゃんがステルス戦闘機枠から落選して芸人枠になっちゃったから悔しくて仕方ないんやろ
F-3スレで日本叩いて憂さ晴らししてるだけと予想
ちなみにロールスロイスもBAEもいい企業やしイギリスの技術も確かなものはある
今回のGCAPには間に合わんってだけ
ボラメ・ブーイモを攻撃するつもりでイギリスサゲするのはそれはそれでおかしな話
0132名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:38:59.24ID:7tGYZ7BAM
一気に文系が集ってきたなw
0134名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:43:02.23ID:R63bpKy8d
>>132
悔しいのぅ笑
悔しいのぅ笑
0135名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.209.197])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:44:27.97ID:7tGYZ7BAM
2027年にテンペストの試作
それをベースにGCAP有人機として製造し2035年から配備

GCAPの試作すら言及しておらずイギリス&テンペストが主導でベースだな
0136名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:54:08.53ID:R63bpKy8d
>>135
エンジンはXF9、機体はF-3
コレらをベースにイギリス、イタリアで一部仕様変更してライセンス生産で2035年戦力化の線で決まりよ
0137名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-W5vA [106.154.7.231])
垢版 |
2023/03/02(木) 11:55:13.20ID:0rTX5aoja
>>128
素人だな、首振り式にも利点があってあえてそうしてるのが英国
広範囲を探知する必要がある日本と狭い探知視野でも遠距離を捉えられるとともに高い対地索敵能力が必要な英国式の違いだ
何せ米軍と同じ戦域で攻撃作戦を行える国だからな

GCAPと言う物も、日本がその自分から攻めていく英国式のドクトリンと同じになったという証だ
0144名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.158.139.38])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:15:45.81ID:4naNQTtcr
>>136

焦点はF-3を英伊がライセンス生産カスタマイズするのはよいとして
サウジみたいな第三国が購入希望した時の対応だな
日本も対応するには法整備も必要
イギリスがF-3をサウジ仕様にして輸出する場合の権利関係や生産分担の取り決めが必要になる
0146名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:31:33.56ID:R63bpKy8d
>>144
その為のJVやと思うよ
0149名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 13:58:59.01ID:/LDTC3360
>>147
バカはお前だ。
空対空戦闘を主眼に置いた機体を作るって言ってんのに、対地能力を上げる技術を乗せてどうする。

無人機を従えて戦う以上、全周に目をやって警戒できる必要があるのに、わざわざ1点しか見つめられない目を装備してどうするつもりだ?

周りを敵に囲まれてるのに、いちいちスコープを覗いて戦うつもりか?袋叩きにされるだけだわバカタレ。

無人機に警戒をやらせる?無人機を指揮しつつ自身も戦わなきゃならないのに、無人機がいなくなった瞬間役立たずとかそれこそ税金の無駄だわ。
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-Hj1r [106.168.31.167])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:08:20.92ID:KKHK6jX80
F-3の派生型をイギリス、イタリアだけでなくサウジも採用するのか
F-3の遺伝子が北海、地中海のみならずペルシャ湾の空を飛び回るとか夢が広がリングw
UAE,クウェート,カタールといった石油成金国家もF-3派生型を採用する可能性出てきたな
ホルホルしている韓国のFA50がクソ雑魚に見えて来たわ
0154名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:09:54.90ID:/LDTC3360
>>151
じゃあ答えてみろや。空対空メインの戦闘機にわざわざ一昔前の首振り式を積む利点を。

いまや、空対空主眼でも無い戦闘機にまでAESAが積まれてるのに、わざわざサブマシンガンに狙撃銃で使う倍率スコープ乗せるようなマネする理由を教えてくれや。
0157名無し三等兵 (スププ Sd03-BLKz [49.98.244.57])
垢版 |
2023/03/02(木) 14:42:45.59ID:baJcLr8ud
>>155
そしてイギリスには試作エンジンすらありません、と。
アビオニクスだけでどうやって飛ぶつもりだ?
遠くへ投げて「飛びました」って言い張るのかな?

>>156
と、首振り式を現代の戦闘機に乗せる利点を挙げられない無能がなんか言ってます。
0164名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-XE3E [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/02(木) 15:42:07.49ID:5D2Dni0D0
>>161
>費用も2023年度は日本の1.5倍出すのに

何でどさくさに紛れて嘘を書く? 英が今年1500億の予算を計上したのか?
0165名無し三等兵 (スププ Sd03-BLKz [49.98.244.57])
垢版 |
2023/03/02(木) 15:47:03.84ID:baJcLr8ud
英国主導!!って叫ぶことが国産!!って叫ぶことと同じくらい的はずれなのに、必死になって英国主導!!僕の主張を理解しない奴は猿!!って。

人に低能って言う以前に、日本語わかってんのかね?

首振り式を採用してた機体が後になってAESAを搭載したこと指摘するレスに対して何も言い返せないのは、言い返せるだけの知識や根拠が足りてないからだろうが。
0168名無し三等兵 (オッペケ Sr29-qC4v [126.158.148.41])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:18:13.12ID:dUmp9wDFr
日本が開発してる次期戦闘機は日本主導で確定なんだよ
それを英国主導になるとか言い出す奴がバカ過ぎ

注目されるのは、英国が別計画を立てるかどうか
ただ、スウェーデンが離脱して、イタリアが日本に直接接近したの見れば厳しいだろというのが現在

GACPの選択肢は大雑把に2つしかない
一つはF-3とテンペストの二本立てでの協力にするか
有人戦闘機はF-3を英伊が採用するかの二択
0169名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:18:29.91ID:/LDTC3360
>>166
んで今度は、「イギリスはいきなりデモ機作れます!!」か。
そんなに技術があるならさっさと作って、GCAPが生まれる前に出しときゃよかったんだよ。

今さらになって、「こっちにも出せる物があります!!まだ作ってないけど、構想だけならあります!!」って言い張ったって、どうせ間に合わないのは誰もがわかってんだから。
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-I0gl [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:22:45.33ID:/jGPSArp0
>>166
オルフェウスの技術を全て、高出力エンジンに適応出来るかは不明だ

そうRUSIの報告書に出てただろ?
元々目指すものが違うものに過度の
願望/期待はせんと良いよ。
彼等は分かってるから
0173名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-W5vA [106.139.142.253])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:32:40.35ID:XhSEJsHm0
>「次期戦闘機とMSJの両立」という無謀 三菱に背伸びさせた日本の“見通しの甘さ”

>F-2を後継する新戦闘機の開発は、イギリス、イタリアとの共同プロジェクトである
>「GCAP」(Grobal Combat Air Programme/グローバル戦闘航空プログラム)へと発展していますが、
>仮に外国との協力を視野に「我が国主導で開発」という方針が堅持されていた場合
>三菱重工業の手に余るものとなっていた可能性が高かったと筆者は思います。

>三菱重工業もそれは認識していたようで、新戦闘機の技術実証機である「X-2」の開発が難航した際には、
>三菱航空機に出向させていたエンジニアを本社に復帰させています。

>三菱航空機の社内にはスペースジェットの開発が完了していない段階で
>新戦闘機開発のためにエンジニアを三菱重工業に復帰させること
>さらに言えば新戦闘機のインテグレーション企業に立候補したこと自体に懐疑的な空気も存在していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/154652e7e1196a87c7dbf7af9c9f01064254f814?page=1
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-I0gl [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:35:59.74ID:/jGPSArp0
>>172



何言ってるの?
オルフェウスに関しちゃ電動モーターも含めた
次世代の推進/発電の検証を行っていてそれは
戦闘機とスケーラブルなものとは考えられてない。
RRのジーノ氏が一年前無人機用のエンジンで
別途革新的な技術を検証してると言ってたが
恐らくそれだろうな
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 5502-W5vA [106.139.142.253])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:41:32.95ID:XhSEJsHm0
>>175
現時点では戦闘機レベルに拡大できるか不明ですと、部外者の研究員のレポートに書いてあっただけじゃんw
RRは普通にオルフェウスプロセスをテンペストのエンジン開発に使えるよう開発してるわw
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-I0gl [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:48:01.00ID:/jGPSArp0
>>176
>RRは普通にオルフェウスプロセスをテンペストのエンジン開発に使えるよう開発してるわw

これは何処に書いてあるのかな?
あれ、ロールスロイスにオルフェウスの
取材をした結果だぞ。
初めて、上記の電動モーターと関連する技術と
記載されてるのでな。
そこで戦闘機まで「拡大出来るか不明である」記載の
意味をちゃんと受け止めるべきですよ
0180名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 16:54:13.97ID:/LDTC3360
というか、比較的小型、もしくは中型の機体に乗せるエンジンなのに、大型になる可能性が高い次世代戦闘機に乗せるって、パワー不足で対空ミサイルの的を作りたいのかな?
0189名無し三等兵 (ワッチョイ e332-BLKz [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:42:27.19ID:/LDTC3360
>>184
スケジュールとコストの見通しで言えば、イギリスも大概甘いが?

そして、70年代で止まったエンジンをできるかわからないけど拡大して乗せます。と?
さらにできたとしても5年後だけど、デモ機も5年後だからぶっつけ本番でやります、と。

コスト、スケジュールどれにおいてもガバガバすぎてイタリアが速攻でGCAPから抜けるな。
0195反撃NO力 (ワントンキン MMe3-rNeT [153.140.19.2])
垢版 |
2023/03/02(木) 17:58:31.12ID:CtthpnFzM
だから~
UKはG7で唯一のGDPだだ下がり+物価高でエライことになってんだヨ 新型戦闘機の主体的開発なんかできるわけない
マクダーナルwの低価格商品が20%値上げされたけど5ポンド払えば腹はイッパイになる…他で食ったら美味くないだけで20~30ポンドかかるわorz
0196名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-I0gl [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/02(木) 18:01:50.74ID:/jGPSArp0
>>192
これ?
A world-leading, small engine family pioneered to progress future innovative technology developments for future combat air systems.

因みにこれ、随分前からあるよねぇ
…それこそモスキートが未だ御存命の頃から
0199名無し三等兵 (スッププ Sd03-okFi [49.105.101.53])
垢版 |
2023/03/02(木) 18:16:25.39ID:l6giw4l4d
XF9を実機に乗せるめどが全く立ってないぞ
高空での挙動をテストする施設がないから当然実機に乗せることもできない
しかももう1基作らないとF3の試験できないのに作る予定もない
海外でテストする兆候すらない
0200名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.253.171])
垢版 |
2023/03/02(木) 18:22:05.80ID:4CNJrx9i0
防衛省はイギリスとの協力はF-3を英伊が採用すれば量産効果とライセンス料でコスト削減に繋がるが
技術的リスクに関しては期待した成果は出ないと考えている可能性が高い

何故なら、結局はBAEのインテグレーション支援も、日英共同エンジン実証事業も宙ぶらりんだから
現時点ではBAEは共通化に関する分析しただけで、日本の次期戦闘機設計には参加してない
RRも共同実証事業は内容や役割分担で合意されておらず、日英協力は足踏みしている
技術的リスクの低減という点では完全に期待はずれだった

何度もいうけど、設計に参加しない主導権争いなどあるわけがない
これはBAEやRRの技術的問題というより英国政府の戦闘機開発への姿勢が定まらないのが悪い
戦闘機は政府の調達品なので政治の影響をモロに受けるのは避けられない
テンペスト構想にスウェーデンが離反し、イタリアが日本へ対して直接交渉を開始したのは
イギリス政府の煮え切らない態度が大きな要因だろう

アンチはBAEやRRの技術の話しか目に入らないようだが、実際には政治の動きが非常に大事
その政治の動きが防衛政策と予算という形で実現する
英国政府のテンペストに対する取り組みは、主催国としては参加国を不安にさせる態度でしかない
これはBAEやRRがなんぼ頑張ってもどうにもならない
0203名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-okFi [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:10:02.94ID:3ekGOQiK0
ちなみに契約情報では、こういう案件が公開されている。
品目 大型エンジン試験装置(その1)
数量 1 式
契約日 2020/03/17
契約相手方 IHIプラント
契約額 1,699,500,000 円

品目 大型エンジン試験装置(その2)
数量 1 式
契約日 2021/03/31
契約相手方 IHIプラント
契約額 1,617,330,000 円

品目 大型エンジン試験装置(その3)
数量 1 式
契約日 2022/02/25
契約相手方 IHIプラント
契約額 1,739,870,000 円
0206名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.211.87])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:40:30.61ID:jafqLsPMM
30年前のパクリエンジンに興味なし
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 3556-W5vA [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/02(木) 19:47:36.49ID:rEAGhK450
令和4年度の予算

ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20221223.pdf
の40ページ目に記載されてますがな。

次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、エンジンの製造等に着手

エンジンの製造等に着手

エンジンの製造等に着手

エンジンの製造等に着手


〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施

・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備

試験どころじゃなくて実機用エンジンやでw
0212名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
垢版 |
2023/03/03(金) 05:56:14.19ID:MbV3gulQ0
共同開発をする為に基本設計をするだから
共同開発をしているじゃないんだな
基本設計を共同でやるのではなく、基本設計をするのは日本ということ
事実、三国間で具体的な取り決めは何も決まってない
0214名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
垢版 |
2023/03/03(金) 06:24:23.37ID:MbV3gulQ0
声明出したから共同開発がいきなりできるわけないだろ(笑)

共同開発といっても色々な形態があってな
トーネードやタイフーンのように新規で設計から共同開発するものもあれば
F-2やAV-8Bのように既存機を大幅改造するものまで共同開発になる
ほとんどアメリカ単独開発に近いF-35だって対外的には国際共同開発機とされている
出資だけするも共同開発に含まれてしまうのが実情

英伊がF-3ベースの自国仕様機を開発するのも立派な三国共同開発(笑)
アンチは共同開発だから自動的に海外が主導権を握るとか考えたいのだろうが
実際の共同開発は、どういう形態の共同開発にするかから協議する必要がある

日本はF-3ベースに英伊がカスタマイズ機を開発することを共同開発と考えている
それが予算の記述に明確に記載されている
共同開発する為に基本設計を進めるというのは、そういう意味になる
空自使用機は国産機とか国内開発と言われることになるだろうね
ベース機がF-3で日本仕様なのだから
0216名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.208.247])
垢版 |
2023/03/03(金) 06:59:44.45ID:HWZ0VCx4M
RR
新型エンジン、「F130」の試験を開始

やることやってるRR
いきなり作っても試験良好当たり前
これがエンジンメーカーの格
0218名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
垢版 |
2023/03/03(金) 07:24:18.61ID:MbV3gulQ0
ベース機を開発するのが日本、英伊使用機や第三国向けの仕様を開発するのが英伊
こんな感じで役割分担される共同開発になる可能性が高いと言えるだろう
もちろん、GCAPは戦闘航空システム全体の開発協力体制なので有人戦機開発だけが目的ではない
無人機や搭載兵器や支援システム開発なども含まれる
0221名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.214.65])
垢版 |
2023/03/03(金) 08:40:41.73ID:scUx37FnM
>>217
直径1m級と2m級ではメンテや予備品確保の点から差が大きいからなぁ
数多い方がコスパよい
0222反撃NO力 (ワンミングク MMe3-rNeT [153.250.3.185])
垢版 |
2023/03/03(金) 09:06:37.78ID:vMXwY29+M
>>198
それはね為替をいつの基準にするかの問題があんの
UKはポンド換算でも落ちる予定w
キミ韓国が1人あたりGDPや所得で日本を抜いたって本気にしてる?
まあドイツがGDPで日本を抜くか否かも為替しだい
0223名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
垢版 |
2023/03/03(金) 09:34:46.34ID:MbV3gulQ0
https://www.gov.uk/government/news/pm-announces-new-international-coalition-to-develop-the-next-generation-of-combat-aircraft

イギリス政府が開発段階に入るのは2025年からといってるのだから
現時点で正式スタートできてないのは明らかだろ
それに対して日本の次期戦闘機は2023年度には引き続き基本設計、エンジンは製造段階
2024年度には詳細設計や試作機の制作に入ると言われている

ま、着々とF-3ベースで英伊がF-3をライセンス生産カスタマイズする方式の共同開発への体制が進んでいる
0226名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-8/4C [163.49.214.65])
垢版 |
2023/03/03(金) 10:01:51.23ID:scUx37FnM
家計資産2000兆円もあるのだがw
0233名無し三等兵 (テテンテンテン MM6b-rin1 [133.106.55.155])
垢版 |
2023/03/03(金) 11:34:07.02ID:hf7DEfamM
日本批判してるのは左翼系売国奴だけじゃなく欧米カブレの出羽守もいるのよね
本来日本嫌いではなかったのだがパフォーマンスの低さに失望して日本を叩いてるタイプ
まあココの連中も国士と売国奴と出羽守のどれかでしょう
0234名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.152.41])
垢版 |
2023/03/03(金) 11:36:56.15ID:yHP1ik1SM
国産うんこで税金無駄遣いさせようとする売国奴
0235名無し三等兵 (スププ Sd03-Ulub [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/03(金) 12:07:58.52ID:76eQGXNVd
F130って高バイパス比よな?多分
戦闘機に積んだらエライおとなしい奴になるけどええんかね?
0239名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-okFi [60.106.240.90])
垢版 |
2023/03/03(金) 15:56:19.73ID:MbV3gulQ0
必要な時期に必要なモノを用意することの重要さを理解できない人が多すぎ
これには日本企業も痛い思いした事が多かっただろ

将来戦闘機の分野でイギリスは最も得意なはずのエンジンで必要な時に用意できなかった
エンジンが用意できないと全ての飛行試験が遅延していく
だからエンジンは機体より開発が先行していないと遅延リスクを現実化していく
もう2023年なのに、2020年代末に初飛行を目指す戦闘機用エンジンをこれから開発するでは話にならない
しかも、日本と共同実証してからなんて、元テンペスト参加国のイタリアやスウェーデンだって構想に疑問を持って当たり前
その実証事業ですら、内容面での日本との合意が纏まってない状況

RRが世界三大エンジンメーカーで技術力はあるだろうが、
GEやP&Wに比べても、次世代戦闘機用エンジンの開発においては完全に後れをとっている
これでテンペスト構想の求心力が一気に低下してしまった
イギリスがEU離脱前後の2016年頃から開発し始めてれば話はだいぶ違っただろう
正直言ってフランスのエンジン開発よりスタートが遅い位になってしまった
プロトタイプの試験を終え、実用型がいよいよ制作にかかる日本に比べると相当に遅れた
0240名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.89])
垢版 |
2023/03/03(金) 18:16:54.80ID:lVZ99iJ2M
頭悪そう
そういう考えでいったら30年に一回の大掛かりな開発なんかせずに
ちょくちょくその時点で出来る範囲で新機種を作り上げればいいことだ

どうせ日本が使う分だけなら大量生産の恩恵はない
毎回試作のつもりで技術磨いてりゃいいんだよ
0241名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-okFi [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/03(金) 18:59:59.85ID:pmLl1CCo0
GCAPで主導権を握ろうにも、そのための材料が無いのが今のイギリスだしな。
主要な構成要素であるエアフレームもエンジンもレーダーも、今のイギリスには優位性を示せるコンポーネントなどが無い。
将来技術にしても現時点では基礎研究が終わるかどうかというレベルで、実用化にはほど遠いのが現状だし。
0242名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.239])
垢版 |
2023/03/03(金) 19:09:23.87ID:cK7X4xyVM
井の中の蛙
0243名無し三等兵 (スッップ Sd03-SFxJ [49.98.135.233])
垢版 |
2023/03/03(金) 19:31:33.81ID:NPlW7glUd
日本は防衛庁主導だし尖ったことはせずに普通のコストで運用できるF-22の発展版を考えてる感じする
RRは企業として技術見せるために新機軸を打ち出したいっぽいね
ただ、大型エンジンと相性悪そう
0244名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-okFi [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/03(金) 19:56:35.70ID:pmLl1CCo0
いや、現在の動きを見ると、各種要素技術などもi3ファイターのコンセプトに沿った研究開発を続けているので、
F-22の発展版ではなく明らかカウンターステルス能力を持つ次世代機をターゲットにしている。
0247名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.239])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:07:57.45ID:cK7X4xyVM
X-2を双発大型で作って、エースパイロット載せてとことん作りこめばまた違ってただろう
あんなハエみたいの作って何やってんだか
0249名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.239])
垢版 |
2023/03/03(金) 20:14:26.71ID:cK7X4xyVM
格が違う
0253名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-8/4C [133.159.153.239])
垢版 |
2023/03/03(金) 21:02:21.91ID:cK7X4xyVM
日本には全翼機すら無理w
0255名無し三等兵 (スププ Sd03-BLKz [49.98.246.100])
垢版 |
2023/03/03(金) 23:14:23.43ID:/LUPMmlsd
また半島の連中が湧いたのか?
ここでどんだけ騒いだって、KF-21が失敗で終わった事実は変わらねぇよ。

他でもない、韓国軍自身がKF-21計画に疑念を持ってるんだから。
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Qpn1 [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/04(土) 05:16:29.03ID:28HKVzK70
総事業費720億ポンド(11.8兆円)は過少見積もりと言われてるが、これをどう分担するかは割と興味深く見てる
対等のためには日本に4兆円位は求められてるだろうがどうなるかね?
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 07:34:52.35ID:DFBtHJfl0
>>255
ボラメちゃんはお笑い担当!
失敗なんかしてません!!
0258名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.67.85])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:27:20.96ID:K3aOl/dSd
>>256
もう負担してるよ、f3開発進めてるし
0259名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.152.172])
垢版 |
2023/03/04(土) 08:39:28.33ID:CgM9cZfHM
>>256
日本は無駄遣いしすぎだよね
もはや千歳の試験設備は不要になった
0260名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:24:59.99ID:L2zcPakI0
そもそも出てくる数字が開発コストなのかLCCなのか、その辺の区別や定義を明確にしないモノばかりで当てにならんのがなあ。
まあ、現在の予算額をベースに考えるなら、純粋な開発コストは年間1000~1500億×15年程度の費用だろうが。
0261名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.152.172])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:30:28.10ID:CgM9cZfHM
これからおっぱじめるという三菱やIHIのDX費用も
国費使うのは納得できないな
0266名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 09:46:24.35ID:L2zcPakI0
試験設備が無いからエンジン開発出来ない!!という主張はついに諦めざるを得なくなったか。
で次は、試験設備が完成しないからエンジンも完成しない!!みたいな方向に主張を後退させると。
アンチは毎度毎度同じパターンでゴールポストを動かす事を繰り返している。
0268名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.152.172])
垢版 |
2023/03/04(土) 10:11:42.52ID:CgM9cZfHM
ストローマン変わらず

むしろ、試験設備なくて試験結果ないにもかかわらずエンジン作ってるよ、イギリスより進んでるよっつってる方が頭おかしい
0271名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.117])
垢版 |
2023/03/04(土) 11:12:35.54ID:qSNcmMfHM
それに何の意味が?
で、共同開発になった今、それら全部無駄
0273名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.245.144])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:09:35.43ID:tp0KAc5J0
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut_Figter_R03.pdf

これがXF9-1の外部評価
評価が実施されたのは令和3年

内容は開発目標を達したという評価を得られてるようだ
当然のことながら2021年度予算から設計着手した次期戦闘機用エンジンは
XF9-1をプロトタイプとしたXF9シリーズのエンジンということになる
そして2023年度予算では製造の段階に入る
0275名無し三等兵 (スププ Sda2-a2By [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/04(土) 12:23:05.88ID:Y3le2ViHd
>>271
共同開発イコール日本が開発したXF9とF-3をイギリス、イタリア仕様に変更する作業
日本は設計の初期段階でイタリア、イギリスが欲しがる規格を準拠するように配慮するだけ
もし全部できた後にどれかの仕様が抜きん出ていたらその後の改修で盛り込む
その意味では進化の方向性を同時に三方向指向出来るから将来性も高い
楽しみやなー
0279名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.56])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:16:34.88ID:kSZ8ckpZM
本試験もしてないウンコエンジンを製造だとよw
見切りでやるとMRJやイプシロンロケットと同じ結末に
0281名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-duiJ [27.253.251.181])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:23:27.61ID:7E5wqiQkM
>>271
XF9ベースにならないなら共同開発はご破産になる
0282名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.56])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:25:27.87ID:kSZ8ckpZM
>>280
おや?では今あるエンジンは試験も出来ないうちから寿命?ははは
0285名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.56])
垢版 |
2023/03/04(土) 13:41:42.84ID:kSZ8ckpZM
RRに頼まれてシャフト作るのもエンジン開発の一部だからなぁ
0287名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 14:34:56.47ID:L2zcPakI0
>>284
現時点でRRは推力15tを超えるエンジンを提供できないからな。
一応プロトタイプ的な実証エンジンのXG240は多く見積もっても13級であり、明らかに性能不足でF-3には採用できない。
0292名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 15:31:23.33ID:L2zcPakI0
推重比はあくまでもエンジンの技術水準を相対比較するのには適しているが、
機体に必要とされる絶対的なエンジン性能を論するには意味が無いからなあ。

あとXG240は明らかに中規模機体だったテンペスト従来案を想定して開発していたっぽいので、
今から大型化大推力化しようとしても、どんなに急いでも登場するのは2030年代になる。
0295名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 15:51:06.99ID:L2zcPakI0
従来案は事実上の破棄、それに合わせて開発していた各種コンポーネントも仕様的にミスマッチでイマイチ使えない、
という状況でイギリスが主導権を握るのは無理だよな。

いくら技術的先進性を喧伝しても「じゃあそれは何時になったら使えるんだ?」という話になると、現時点での選択肢には
入らなくなる。
0298名無し三等兵 (ワッチョイ ab56-Qpn1 [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:06:20.90ID:rCEECBja0
規格が国際規模になって部品の融通は前より効くようになるかもー
というだけで、開発が容易になるなんて話ではない。

今までの技術蓄積がライブラリーかされて簡単に引用できる程度だろ。

完全新規技術の開発となれば今までと変わらんよ。
0300名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.194])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:33:07.50ID:912Mfw6xM
>>292
頭悪そう
未知のサイズで作るわけでもないし、RRにはウルトラファンサイズも実績ある
サイズ変更は余裕のよっちゃん
0302名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.194])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:38:25.36ID:912Mfw6xM
要求性能変えたから1mサイズまで大きくするのは想定内でしょ
そのほうが難易度低いんだからRRにとってもラッキーでしかない
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:40:30.49ID:Ll8m+QPG0
アンチは認めたがらないが、テンペスト陣営内でイギリス構想に反対が出たのは確実
イギリス構想に賛成ならスウェーデンは離脱したりしない
イタリアも同じで、イギリス構想に賛成なら日本に直接交渉をする必要なんてなかった
しかも、GCAPの協力体制は、日本は方針も変更せず次期戦闘機開発を続けられる体制で、
更にイタリアはイギリス構想に従う必要もなくなってしまった
GCAPの声明が出たとたんにスウェーデンは対日接近を開始している

結果をみれば、イギリスにっとては不利な内容ばかりが決められてしまった
技術への信頼性と政治で完全にイギリスは負けてしまっている
イタリアとスウェーデンが日本を完全に信頼してるとは思わないが、イギリス構想を信じていないのは確かだ
これを何とか打開したいから、イギリスはサウジに接近とかやってるのだろうが、イギリスを全面的にバックアップするほどサウジはお人好しではない
イギリス構想では早期にサウジが望むモノを引き渡すのが不可能に近いから

仮にスウェーデンがGCAPに参加しても、イギリス構想をブチ壊した国であり
イギリス構想の支持に回る可能性はほとんどない
イタリア同調せずに、日本は次期戦闘機開発を独自で進めてしまう
この状況でイギリスができるのはサウジにF-3サウジ仕様の開発権を獲得する程度だろう
0304名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:41:18.55ID:L2zcPakI0
>>298
新機軸には未知の現象や問題の発生がつきもので、それは数値シミュレーションだけで把握できる訳じゃないからなあ。
それに加えて規模を拡大したら、今まで把握していなかった現象が不具合として顕在化する事も技術開発では良くある話。
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:48:34.11ID:DFBtHJfl0
>>299
既存のエンジンの構造をほとんど変えずにサイズ変更する程度の開発なら一年で設計二年目で試作とテストやって3年で実用化位は出来る
新しい戦闘機用エンジン開発はこれとは全く異なるプロジェクトやからロールスロイスやろうがどこやろうが3年で開発完了はあり得ん
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 16:53:43.28ID:DFBtHJfl0
>>302
何も考えずにサイズをデカくするとファンブレード先端が音速超えてまうから回転数を落とさんとあかんなる
て事は燃焼機から何から全部設計し直して回転数と推力の特性を調整し直さなあかんなる
そんなに簡単に出来るような話ではない
民間機向けなら元々そこまでシビアなところを狙わんから設計変更は融通きくけどな
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:00:04.86ID:Ll8m+QPG0
次期戦闘機用エンジンは2026年頃には納入される方針で動いている
それは単にプロトタイプが製造されれば良いレベルではなく
試作機に搭載して飛行試験が可能なレベルまで仕上げてないといけない
今からスケールアップすればなんて話をしてる時点で間に合わないで終わってしまう
エンジンはF-3試作機より先に仕上がってないといけない
これから実証エンジン開発してからとか、小型エンジンを改設計してスケールアップしてなんて話は
全て間に合わないという結論で終わってしまう
0308名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.194])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:00:22.83ID:912Mfw6xM
>>306
そんな心配しなきゃいけないのはノウハウがないシャフトメーカーだけ
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:09:17.44ID:DFBtHJfl0
>>308
物理法則やからメーカー関係ないけどな
もちろんノウハウが有れば開発コストも期間も圧縮出来るけど、ロールスロイスとIHIではそんなに変わらんで
0310名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.194])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:16:26.32ID:912Mfw6xM
頭悪そう
ノウハウが何なのかすらわかってないw
0311名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:16:42.33ID:L2zcPakI0
>>306
民間旅客機用エンジンは巡行時に最も効率が良くなるように最適化・固定化されていて、
頻繁な出力変動や極端かつ急激な高度・姿勢変更に対応する必要はないからな。
離着陸時の非効率な条件での使用は、運用上は殆ど影響が無いし。

広範囲な可動域が求められる戦闘機用エンジンは全く別物と考えて良い。
0312名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.204])
垢版 |
2023/03/04(土) 17:17:26.11ID:9N5SwgmCa
>>305
昭和や平成初期じゃないんだから昔のハンドメイド感覚ではあり得なかったスピード感が、現在の開発現場にはあるよ
クラウド上の設計図に参加企業がリアルタイムでアクセスできるだけでどんだけ工期短縮できてるか
0314名無し三等兵 (スププ Sda2-a2By [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:03:15.57ID:Y3le2ViHd
>>313
ブーイモが恥ずかしい事言ってるだけでイギリスはそんなにおかしい事言ってへんけどな
おかしいのはブーイモだけよ
0315名無し三等兵 (スププ Sda2-a2By [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:08:03.82ID:Y3le2ViHd
>>312
オープンアーキテクチャ的な開発手法やな!
離陸時には最低限離陸できるだけの機能があれば良い
あとは飛行中にパッチ当てて着陸までには間に合わせるって奴やろ
完全にスレチやし軍事技術でそんなアウトソーシングやってたら目ん玉飛び出るで
技術的に意味不明な箇所があるから電話かけたらインド人がすごい早口の英語で捲し立ててきたとかいう世界がこっちに侵食して来るのはまだまだ先の話やで
0317名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.204])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:29:33.95ID:9N5SwgmCa
>>315
残念ながらメインの設計図に触れるのは主幹のRRとIHI(+アヴィオ)だけだと思うよ
役割分担した上で、各パーツを各国傘下企業に発注だな
製造上問題があれば、フィードバックされてメインに戻ってくる、のサイクルが異常に早くなってる
0318名無し三等兵 (スププ Sda2-a2By [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:37:15.22ID:Y3le2ViHd
>>317
ナイナイ
そんな機密の塊をクラウドに置いとく訳ない
セキュリティは最悪破られる前提やから
ああ言うのは入退室毎に身体検査されるオフィスでほとんど固定化されたメンバーでやるもんよ
社内のサーバ室もセキュリティガチガチで外部と繋がっていないスタンドアロンよ
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 18:51:30.33ID:DFBtHJfl0
>>319
軍事に関してはその認識で間違いないよ
0323名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.113])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:25:58.26ID:34x+cJDTM
関西はノータリンでFA
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:44:10.96ID:DFBtHJfl0
アメリカはそもそアメリカ軍独自回線使ってるんやないん?
インターネットと接続されてるクラウドとは別物やと思うで
同じ事を日本が出来るか?と言われたらよく分からん
出来るんかもしれんけど?
0325名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:46:43.09ID:L2zcPakI0
ネットワークセキュリティーに関しては、クラウドかどうかはあまり関係なく、
インターネットに接続可能なオープン系か、物理レベルで切り離されているクローズ系かで
リスクが大きく変わる話なんだが。

論点がズレている。
0326名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.113])
垢版 |
2023/03/04(土) 19:50:48.10ID:34x+cJDTM
キムチ臭い三菱とIHIはクローズだろうが駄々洩れ
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 36a4-EDzS [1.73.139.47])
垢版 |
2023/03/04(土) 21:40:29.38ID:dI1/UiJD0
仮にイギリス主導が崩壊して日本主導になったところで、他国を満足させられる戦闘機を作れる保証はない
少なくともF-35よりは高性能な戦闘機を作る必要がある。価格も重要。F-35は1機100億円くらいでどこまで対抗出来るか。
0329名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.113])
垢版 |
2023/03/04(土) 22:36:53.52ID:34x+cJDTM
初めから英伊主導だから改修についていちいち英伊が言及していない
F35を主導したアメリカがいちいち改修権について言及しないのと同じ

言及するのは立場が弱い側である証拠
0331名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/04(土) 23:49:39.14ID:L2zcPakI0
まあ、イギリスは主導権をとれそうにない、とイギリスのメディアが報じていたりするのが現状だったりするけどな。
現実が見えている人は、今のイギリスには主導権を握るための交渉材料が無いのが分かっている。
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/05(日) 04:09:38.37ID:Syfb88Pp0
日本の次期戦闘機は日本の都合で開発が続けられるという大前提がある
これを理解できないマスコミ(特に欧州メディア)が多いだけ
日本は無理に英伊と統一機体にする気なんてない
だから防衛政策に日本主導と明記し、独自予算で開発をしている
イギリスが独自の機体をやりたいというなら、日本はそれを反対もしないが開発費の負担もしない
もともとF-3とテンペストは別計画前提での協力関係だった
だから協議されていたのは日英の2国間技術協力であった

イギリス構想に反対したのがイタリアとスウェーデン
スウェーデンはテンペスト構想から離脱、イタリアが日本に直接交渉を持ちかけたのでテンペスト構想が事実状の瓦解
身内からの反対で、イギリスはGCAPという枠組みにするしかなくなった
テンペスト構想が仲間割れで瓦解したので、F-3に機体を統一する可能性が出てきたというのが夏頃からの動きだな
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/05(日) 04:33:47.80ID:Syfb88Pp0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041200744&g=pol

過去のマスコミ記事を追いかけてみよう
昨年の4月末頃にはイタリアの国防トップが既に日本の次期戦闘機に関心を示している

イタリアでも国防トップが思いつきで日本の次期戦闘機に関心なんて言うわけがない
事務レベルでは半年前くらいからイタリアの対日接近が始まっていたと考えてよいだろう
おそらく2021年の秋頃からテンペスト構想は怪しくなっていた可能性が高い
スウェーデンにしたって対日接近が昨年末に突如始まったわけがない
おそらくGCAPが発表された後のタイミングで公にしただけで、交渉自体はもっと前から始まっていただろう
もしかしたら、スウェーデンのテンペスト離脱は対日交渉と平行してた可能性もある

日本やイタリアの配慮でイギリスの体面が保てる共同声明になったが
実質的にはテンペスト構想崩壊によってできた協力体制がGCAP
だから日本のF-3は英伊と関係なく開発を続けることが可能になっている
イギリスが独自の設計を主張するなら、おそらくイギリス単独で開発費負担をするしかないだろう
イタリアとスウェーデンはイギリスの構想を支持していない
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/05(日) 06:28:08.50ID:Syfb88Pp0
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009568.html

2022年12月19日に日本とスウェーデンの防衛装備品・技術移転の協定締結

おそらく、スウェーデンはテンペストと距離をとったのと平行して対日接近を開始してたのだろう
いきなり協定に到ることはないから
テンペスト構想から離脱しGCAPの成立まで待っていたのだろう

イギリス主導のテンペストに賛成なら離脱も対日接近も、このタイミングである必要がない
イタリアとスウェーデンの動きはイギリス構想への反対だと考えて差し支えないなだろう
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.248.45])
垢版 |
2023/03/05(日) 06:40:33.08ID:Syfb88Pp0
>>335

今の次期戦闘機開発を破棄して別の計画にしましょうという話は
防衛政策的にも、予算的にも否定されている「

可能性がある選択肢は有人戦闘機はF-3へ一本化するか、英国が別計画を立てて別計画前提での協力体制にするか
GCAPというのは戦闘航空システムの開発の協力体制だから、有人戦闘機だけが開発対象ではない
開発費云々もシステム全体の話だ

テンペスト参加国に事実上の反対を突きつけられた状態で英国が別計画を立てるのは厳しいだろうな
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 6e6d-3tS/ [207.65.161.159 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/05(日) 06:53:31.53ID:9AJdoJcO0
F-3ベースの流れになったとしても最近の技術確保出来れば国内メーカーの基盤軽視で
国が海外での生産許可しまくって投資してたメーカーが空振りとかなりそう
イタリアとイギリスは国内雇用に拘るだろうし
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Qpn1 [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/05(日) 07:26:37.70ID:5JKTXbni0
自国生産分とステルス機ノウハウ、配当が手に入れば十分でしょ

向こうは移民で人材集めるつもりだろうが日本でそれできないし、国内人材なんて採用難もいいとこ
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-ftr4 [180.60.182.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 07:59:26.12ID:Xg5N4O100
>>327 日本主導になったところで、他国を満足させられる戦闘機を作れる保証はない

日本は日本が満足するF-3を、日本主導(改修の自由)で作れば良いので。
他国(英伊西サウジ?)が満足しないなら、ご自由に。
日本も不必要な金を投入する余裕はないが、日本が必要とする仕様を捻じ曲げたり、
改修の自由を制限されてまで他国資金(と技術?)を導入することはない。
0341名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:01:15.80ID:WW5UQNJe0
1番重要なのは日本がきちんとした第6世代戦闘機を作れるかどうかということ。
現行の開発体制は英伊は関与しておらず、ほとんど日本単独開発に限りなく近い。
そして日本に改修の自由度がいくらあってもポンコツ戦闘機では誰も買わず、そうなると輸出も出来ないので、ただただポンコツで高いだけの戦闘機という最悪の結果が予想される。
アビオニクスも含めてせめてF-35より高性能なものを作らないとそうなる可能性がある
日本に課せられたハードルは非常に高い
ポンコツを作ってしまったらイタリアやスウェーデンはFCASに流れるだろう
防衛省とプライムである三菱重工の責任は重い
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:14:57.70ID:/DJciz+B0
>>341
FCASも大揉めに揉めててダッソーが単独開発する方向に舵を切ってるやろ
イタリアやスゥエーデンがFCASに流れる?
どうぞどうぞ、いい条件で売ってもらえたらええね
0344名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:21:29.08ID:WW5UQNJe0
>>340
日本だけが満足する戦闘機、、、現行の開発体制ではそもそもその満足いく戦闘機が作れるかどうかが不透明なわけで
F-35は定期的にアップグレードし、LMやレイセオン社製の最新鋭のアビオニクスを搭載している
日本がF-35を導入している以上、比較は避けられない
同時にF-35はメンテナンスや維持費などに大きな問題を抱えているからそこはF-3では改善して欲しいものだ
0345名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:22:52.79ID:PWCg5Edr0
まあ、次期戦闘機開発を輸出最優先で論じているあたり、完全に視点論点がおかしいのよなあ。
もっとも優先すべきは、日本のドクトリンに合致した戦闘機を如何に確保するかであって、
輸出や他国での使い勝手なんてのは枝葉末節にしか過ぎんのだが。
アンチのロジックは異常なほど輸出性向が強い事も特徴だな。
0347名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:27:56.28ID:PWCg5Edr0
そして完成するのは2050年代で実戦配備開始時点で時代遅れという、タイフーンと同じパターンに陥って、
先に配備したF-3はその間にブロックアップデートを繰り返して性能と完成度を上げていく、そんな未来しか見えない。
0348名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:30:32.04ID:/DJciz+B0
>>347
それな
そもそもそれすら売ってもらえるかどうか
難産になった分高騰した開発費の一部負担を求められるのは間違いないから高い買い物になるよ
0349名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:30:50.15ID:WW5UQNJe0
>>345
アンチではない
大量の税金使ってわざわざ作るのだぞ
F-35よりポンコツならF-35を買えば良かったのにって叩かれるのは目に見えてる
そして、輸出して機体価格が下がればそのぶん他の部分に防衛費を回せるし、たった100機そこそこでは国内の経済効果も大したことない
輸出は必要
そのためにF-35より優れたアビオニクスが必要
0351名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:37:52.26ID:6T4f6LjRM
結局どれだけ大げさに大掛かりで作ってもすぐ陳腐化する
だから普通に今ある技術で形作ってアップグレードしてりゃよいのだよ

X-2とかアホで無駄なもの作ってる暇があったら双発大型機作って、試験して乗り回して
そういうのを何機か作って良いものを量産する方式が日本には合ってる
潜水艦や護衛艦はそういうスタンスでしょ
作りながら変えていく
なぜ航空機ではそうしないのか
0352名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.245.92])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:37:55.87ID:pjqfHLNtr
日本はF-3開発一点集中型の研究開発
そこら辺が英仏との違いだろう
英仏は兵器開発大国だから、あらゆるジャンルを開発しないといけない
防衛省の向こう5年間の研究開発費は次期戦闘機が他とは隔絶している
英仏も戦闘機開発に1点集中すれば単独開発は可能だよ
0353名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:43:24.09ID:PWCg5Edr0
>>349
必要なのは仮想敵の戦力に対して優位を確保できる機体であって、F-35を超える(勝てる)機体ではない。
(結果的に制空戦闘などの優先する分野ではF-35超えてくるだろうが)
完全に目的と手段を取り違えた主張でしかないゾ。
0355名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.245.92])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:45:35.39ID:pjqfHLNtr
正確な表現では、英仏は金がないではなく
戦闘機だけに研究開発費を投じる訳にはいかないが正しい表現
それは軍需産業のバランス上できないということ
日本も次期戦闘機に集中投資だから、航空機部門はEP-3後継機(P-1派生型?)くらいしか研究しない
更新が予定されているT-7&T-4後継機の開発は見送る模様
次期戦闘機開発により、開発されない案件も出てきている
何処の国だって湯水のごとく研究開発費を投じられる訳ではない
日本は次期戦闘機開発集中を選び、英仏はバランスを選んだということ
0357名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:49:00.35ID:PWCg5Edr0
>>354
その手の主張も現代では否定されているんだよなあ。
今は安く作るには大量に作る事よりも早く作れる事の方が重要である、という考えが主流になって来ている。
で、その考えを元に設計や製作工数を減らす研究が同時進行で行われている。
0358名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:50:32.17ID:6T4f6LjRM
>>354
その考えが古い
護衛艦も潜水艦も小ロットだ
サイズも出力も戦闘機以上なのに割と安上がり

今は3Dプリンターでロケット丸ごと作れる時代だ
旧来のロケットの開発費500億、単価50億から見ても戦闘機のそれらは異常に高い
0359名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:54:17.64ID:WW5UQNJe0
三菱重工はプライムとしての責任を全うする必要がある。
要求性能に対して大幅未達の国内メーカーは切り捨てるか海外製を導入すべきだ
実際問題としてクズのような製品しか作れないメーカーは存在する。そうした部分は海外製と競争させるべき
全部日本でやろうとするからことごとく失敗する
仮に海外製アビオニクスになっても改修の自由度を重視しているのだから完成後に国内品に置き換えれば良いだけの話し
0360名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:55:14.63ID:6T4f6LjRM
GCAPで共同開発でハッピーだが
実は大して期待していない

その頃には無人機が主流でレーザーも普及
有人戦闘機は有人爆撃機より弱い時代でオワコン化すると思ってる
超大型第6世代爆撃機で、大出力レーザーを搭載してる奴が最強
0361名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.245.92])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:56:05.47ID:pjqfHLNtr
英伊がF-3ライセンス生産カスタマイズになれば
ライセンス料で研究開発費が相殺されていくので日本国内での調達価格は下がっていくよ
量産数だけがコスト削減の手段じゃない
開発費そのものも、共同研究やクロスライセンスとかが成立すれば低減する

例えば、イギリスがF-3サウジ仕様を開発して輸出しても
ライセンス料と生産分担はあるから、確実に日本での調達コストは下がる
全てを独占しないとコスト削減が不可解なんて話ではないな
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-Qpn1 [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:56:14.22ID:5JKTXbni0
否定されてるどころか強化されてるぞ
短納期化には成功したが開発費は低減できなかったデジタルセンチュリーは下火になってるし

開発費低減が主目的で自動化等はその手段
0363名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 08:58:31.70ID:6T4f6LjRM
と言ってる間に、スクランブルに無人機使う話になってる
GCAPなにしに?

もうね安価でスパクルできるAI無人機を1万機作ってたほうがマシ
0365名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:05:11.81ID:WW5UQNJe0
有人機で無人機を制御するなら有人機の数なんてそんなに必要ないんじゃないかとすら思えてくる
てか無人機は地上管制じゃだめなのか?有人機で制御するメリットってなに?
無人機ってレーダー積まないんだっけ?
0366名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:06:17.22ID:6T4f6LjRM
>>364
それをこれからやるってレベルだから遅いし無駄っつってんのよ
やるならF-2の頃からやってろっての
F-2をF16の半額で作れるようにしとけってんだよ

本家F16がベストセラーなってんのにそのおこぼれすら頂戴出来ないってパクった意味ゼロ
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:11:40.49ID:/DJciz+B0
>>365
地上管制の無人機だけで話が済むなら全部スタンドオフミサイルで解決する
わざわざ人間が行くのは欺瞞工作とかがあって人間でないと判断出来ない場合
ボギーに対していきなり攻撃出来ない状況はいくらでもあるからどうしても人間が現場に行かにゃならん場合がある
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:16:22.56ID:/DJciz+B0
>>366
遅くないし無駄じゃないやろ
何言ってんの?
0370名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:17:56.50ID:6T4f6LjRM
>>369
英伊に任せりゃ出来るものを、わざわざ重複するのが無駄ってわからんの?
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:21:09.88ID:/DJciz+B0
>>370
日本でも十分出来るからやろ
何言ってんの?
0376名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:27:57.71ID:6T4f6LjRM
>>372
出来ないから試験場やら新設してんでしょ
それ作ったって何回使うの?30年以上やること無し
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:28:13.95ID:/DJciz+B0
>>371
そう言うことやね
ベトナム戦争の時アメリカのミサイル万能論を粉砕したのは中国軍機がわざわざ北ベトナム空軍機と混ざって飛行するから、ミサイルのレンジに入っても機体の識別マークを確認するまで攻撃許可が出なかった所にある
現代の戦争はそう言う政治外交を絡めた「クソややこしい状況」を組織的に作ってこられるからAIには難しい
てかAIの判断アルゴリズムを解析されて外交的NGをやるように追い込まれる可能性すらある
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:29:39.48ID:/DJciz+B0
>>376
ん?何かおかしなこと言ってる子がいる
不足してる施設を作ってるんなら試験日程に間に合わせるって事やろ
0379名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:30:36.56ID:FFJFwW5/d
基本的に英が主導権取りたいなら自前の計画やってねってのが日本のスタンス
0381名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:31:07.86ID:FFJFwW5/d
>>376
韓国猿に理解できるようなことじゃないよ
0382名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:31:54.14ID:6T4f6LjRM
>>378
英伊に任せれば不足でも何でもないっつってんだが
0383名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:33:31.81ID:FFJFwW5/d
382 名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])[] 2023/03/05(日) 09:31:54.14 ID:6T4f6LjRM
>>378
英伊に任せれば不足でも何でもないっつってんだが

こいつにいくら言っても理解そのもの拒否してるだから無駄やろ
0384名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:37:53.56ID:6T4f6LjRM
これからDXやるっつってる三菱とIHIは存在自体不要
やるなら自腹でやれ
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:39:20.60ID:/DJciz+B0
>>380
どうしてもしょうがない所はある
所詮道具やから特性を解析されたら逆利用されてしまう
それに何かあった時「現場士官が判断ミスをした、今後再発防止に努める」なのか「AIの設定ミスだった、今後再発防止に努める」なのかでは受け取る側の印象も全然変わって来る
AIを1番受け入れていないのは案外一般人かもな
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:41:18.92ID:/DJciz+B0
>>384
ボラメちゃんは存在自体不要じゃあありません!
みんなを癒し、笑わせてくれる唯一の戦闘機です!
0390名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.248.22])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:47:06.77ID:8wPduINTr
イギリスはイタリアとスウェーデンの不支持で予定が狂っている
その影響からか日英共同エンジン実証事業も足踏み状態
こいつはBAEやRRの企業努力だけではどうにもならん
0392名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.248.22])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:56:44.68ID:8wPduINTr
>>391

イギリスに不支持でなければスウェーデンは離脱しない
イタリアも日本に直接交渉する必要がない
イギリスに賛成なのに離脱したり、別計画を推進してる日本に接近したりしない
イタリアやスウェーデンはイギリスに賛成なのに足を引っ張ったとでもいうのかい?

スウェーデンやイタリアが不支持なら、連鎖的に構想や研究開発予定の変更を余儀なくされる
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:01:19.05ID:/DJciz+B0
>>392
開発費全額イギリスもちになるし、仮にテンペストを開発しても先行してるF-3と競合して価格競争したら開発費は結局回収できない可能性が高いからな
イギリスからしてもF-3買った方が早くね?ってなるわな
0394名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:19:10.24ID:6T4f6LjRM
>>392
猿の論理w
世界は日本がテンペストに参加してGCAPに変わったという認識しかない
0395名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.190])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:25:30.63ID:6T4f6LjRM
>>387
そのIHI自体が、これからDXやるっつってんだよ
話にならんの
RRと共同開発するってことになってRRから猛烈なダメ出しくらってんだよ
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-b8Ve [59.147.184.90])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:26:15.41ID:M0bt2kkB0
>>360
ラピッドドラゴン、護衛艦VLS、陸VLSの増強を想定すれば日本でもアメリカでも戦闘機の任務はF35のような偵察警戒がメインに

最も必要性がないわけじゃないけど、任務的に1式戦闘機みたいな警戒+軽攻撃おもちゃだな
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:31:05.12ID:/DJciz+B0
>>394
世界「そんな認識ないで?ブーイモ何言うてん?ね
0398名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.148.125.42])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:32:12.01ID:mC8O1ojbM
 IHIは国際共同開発を契機に、デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進や、パートナーとなる国への海外技術移転なども視野に、グローバルビジネスで活躍できる人材や高度な技術を持つエンジニアの育成などを進めたいという。


なにもかもトロい
0399名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:35:30.83ID:FFJFwW5/d
f35のアップデート無償だとでも思ってんのかな?
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:37:28.61ID:/DJciz+B0
>>398
DXは流行りではあるけど当面F-3を開発するために必須とまでは言えんな
正直俺はああ言う設計手法が言うほど上手くいくとは思ってへんしなぁ
0401名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:38:54.24ID:FFJFwW5/d
>>400
dxってf3でも結構な割合で入ってるはず
その上で開発に10年かかった
0403名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:41:01.90ID:FFJFwW5/d
日本にとって次期戦闘機は外貨稼ぎのための手段じゃないんだよ、kf21と違ってな
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:43:43.88ID:/DJciz+B0
>>401
そうなん?
時代は変わるもんやね
三次元データって見にくい気がするんやけど二次元図面に慣れてへん人らはあっちの方がええんかね
0406名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:51:35.43ID:FFJFwW5/d
dxって自動車じゃとっくに一般化してる技術
機体のテストまでシュミュレーションで済ますには
あと20年はかかる、物理的な諸条件割り出しきれてない
0407名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.148.125.42])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:54:31.00ID:mC8O1ojbM
三菱とIHIはもっと遅れてる
ロケット単価も5倍高い
0408名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:56:30.39ID:FFJFwW5/d
>>407
お前、在日一世か、マジもんのコリアンだろ?
0409名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 10:59:10.88ID:FFJFwW5/d
猿とか、犬とか呼ばれて噴き上がるの日本人じゃあんまないのよね、両方とも瑞祥動物だかは
0411名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:06:35.45ID:FFJFwW5/d
>>410
日本政府相手以外だと尚更買い叩かれる
0414名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:12:56.66ID:FFJFwW5/d
>>413
利益率の問題、そもそもの単価が極限まで値切られる
その上でいろいろな投資をしないと行けない
ヤクザ相手の物売りってのが世界的な標準なの
0415名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.148.125.42])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:13:02.05ID:mC8O1ojbM
国際相場についていけないのが正解
ロケットも同じ

イプシロンと同じ性能のロケットが来週10億円で打ちあがる
製作期間2か月でな
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:13:44.18ID:/DJciz+B0
>>410
それはその通りなんやけど、最新鋭戦闘機を輸出するとなると相手をよく選ばんとあかんからオーストラリアかカナダ位しかない
0417名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:15:04.20ID:FFJFwW5/d
そもそもの純益がとてつもなく低いんだよな、日米の自国装備でもそうだし
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:33:15.45ID:/DJciz+B0
>>417
武器は外交カードやしな
戦闘機なんか、相手国に自国と敵対する選択肢を放棄させる目的で格安提供するから利益としては全く度外視される
0420名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.204])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:42:46.25ID:AfmAvP7Ta
>>417
ボーイング787の機体とトレント1000とか受注して日本企業は十分成長出来ただろ、その他炭素繊維や電子部品も使ってもらったが、
欠陥問題続出で差し引きして利益出たんだろうかなあ?
0422名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:45:28.36ID:FFJFwW5/d
>>420
そりゃコンシューマー向けは儲かるよ、そうでなけりゃトヨタは生まれてない
0424名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 11:51:21.62ID:FFJFwW5/d
政府と企業の一対一だから神の見えざる手なんて働きようがない
0425名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.243.6])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:02:30.66ID:aZypzL03r
いくら三菱重工を貶しても意味ないぞ
少なくとも日英はF-3とテンペストと二本立前提での協力を考えていた
そのテンペストを揺さぶったのはイタリアとスウェーデン

アンチはイタリアとスウェーデンを責めるべきだな(笑)

テンペスト陣営で離反と反対でGACPという日本の次期戦闘機開発が続行する前提で協力体制ができてしまった
イギリスは不利な条件での共同声明に追い込まれた
イタリアとスウェーデンが離反や反対しなければ、日本のF-3がどうなろうと
イギリス主導の戦闘機開発がスタートしただろ
0428名無し三等兵 (スププ Sda2-EDzS [49.98.246.184])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:13:05.42ID:c+aHIi2Kd
完全に、そういった企業のある国の下地の問題だと思う。
アメリカは兵器に関してはどれだけ作ろうが文句は出ないし、敬遠されない。
しかし日本の場合、兵器を作るということにアレルギー反応する奴が多すぎる上に、国が一切援護しないことが原因だろうね。
0429名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.205.243.6])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:13:59.45ID:aZypzL03r
イタリアやスウェーデンが全面的に日本を信頼してるなんてことはないだろ
そんでもイギリスに対しては離反や反対をするのは
そんだけイギリスの構想や計画が杜撰なのか、自国本位過ぎたかのいずれか
仕事仲間なはずのイタリアやスウェーデンが反対するなんて余程だぞ
0430名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.69.245])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:15:31.68ID:FFJFwW5/d
f35は基準にならねえよ
0432名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 12:44:19.28ID:/DJciz+B0
多分F-3もNGADもFCASも無人機運用とスタンドオフミサイルの運用、部隊管制機能を持たせるやろうから相当パワフルなレーダーと通信機能、電子戦機能、各種演算機能が搭載される
搭載されるコンピュータは自然かなりのパワーを持ったものになるはず
アメリカは量子コンピュータ載せるんやないかとすら思ってる
0434名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:03:17.73ID:/DJciz+B0
>>433
ソフトキルでセキュリティ突破しようとするのはやるやろうからな
演算機能は絶対いるな
やっぱり量子コンピュータか
0436名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/05(日) 13:55:12.77ID:PWCg5Edr0
>>427
まあ、ロシアのウクライナ侵攻をもって世界は軍拡の時代に突入したので、軍事産業にとっては春の到来になるのは確実だろう。
特に先進国は、現状では現実の戦争において兵器も弾薬も何もかも足りない事が可視化されたし。
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/05(日) 14:00:49.79ID:/DJciz+B0
>>435
確かそう
過充電を防止する機能やったかな?
うろ覚えやが
0438名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.83])
垢版 |
2023/03/06(月) 02:54:40.48ID:NdLiWT/Sa
>バッテリーが激しく損傷し炭化したためにショート原因は特定できなかった

とあるから、真相は闇の中
なお予備電源システムの電圧制御ユニットはLGエレクトロニクス製だったという
0440名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.193.191.22])
垢版 |
2023/03/06(月) 07:39:33.15ID:2qjLARgZr
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2022/html/n440203000.html

忘れっぽい人がいるから貼っておくが、昨年に出された防衛白書の次期戦闘機の記述

防衛白書が出た時点ではイタリアの接触は非公式なものだった
記述内容も、あくまでも日英2国間の技術協力の協議をしてるという記述
内容的にもF-3とテンペストは別計画前提で、どれだけ共通化できるかの共同分析してますという内容
防衛白書の作成時点では従来の方針に沿った日英協力の内容を詰めていたことがわかる
水面下での交渉はあったにしろ、劇的に状況が変わったのは防衛白書を発表した後だとわかる
この間にイタリアが何らかの理由でテンペスト構想に反対したと推測できる

日英間の技術協力協議が日英伊の3カ国のGACPに変わり、
日本の次期戦闘機開発はそのまま残り、テンペストはGACPに事実上吸収された
英伊は日本の次期戦闘機開発の続行を認めた上でのGACPの共同声明を出したことになる
その証拠として、日本はGACP声明の後に日本主導を防衛政策に記載し、2023年度予算でも開発費を計上した
 
この時点で日本の次期戦闘機開発が解体される可能性はなくなった
GACPはF-3を英伊がライセンス生産カスタマイズするか、イギリスが別計画を強行するかの二択だということ
0442名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:37:29.49ID:VzAwl6dqM
輸出したらかかった開発費を按分して回収するんだし
回収した分を出資率に合わせて分配するんだから開発費はどうでもいいが
アホ企業に無駄な重複設備作らせるという開発費の使い方ならお断り

そういう考えで各国開発費膨らませて無駄遣い競争やってんならやる価値はない
0443名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:38:37.06ID:VzAwl6dqM
そういう意味で一番役に立たない三菱やIHIには退場してもらったほうが良いのだよ
0444名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-UzJV [126.193.170.172])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:41:55.57ID:sO0JcN9rr
と、RRがNIMSの単なるATMだったと
未だに認められないブーイモが

共願の制度があるんだよね?ブーイモが
示した通り。ちゃんと努力認められて
権利を分けてもらえましたか?rrrry
0445名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:46:52.78ID:VzAwl6dqM
ストローマン
0447名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:50:56.87ID:VzAwl6dqM
俺は金と権利がイコールとは一度も主張したことはない
技術と金が等価だと言っている

金=権利っつってる奴は金多く出してるから主導権あるニダっつってる国産厨ではないか

現実は技術持ってる側が主導して開発するだけのこと
日本はATMであり利用者であり素材提供者でしかない
0448名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-UzJV [126.193.170.172])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:56:51.16ID:sO0JcN9rr
>>447
競合等が同等の技術をそれこそパクって
楽に同等あるいはそれ以上の製品を
出したらどうするの

それを阻止する為の特許制度があるんだが
…あまりに基本的な事すら理解してないよな、
じしょうエンジニアのブーイモは…
自傷が正しい?w 別にNIMSはRRと
同じようにIHIと接する事が出来るが、
その技術で更に既存エンジン発展させたら
どーすんだろ…またまた発狂自傷しちゃうかもw
0449名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 08:58:44.87ID:VzAwl6dqM
何言ってるかイミフ
RRはNIMSの第6世代合金をいつでも好きなように使えるがIHIはそうではない
それが現実
0451名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:02:16.31ID:VzAwl6dqM
猿語はわからん
0453名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:16:24.29ID:VzAwl6dqM
30年前のエンジンパクっといて何一つ性能上回ってないXF9
0455名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-Qpn1 [106.154.6.83])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:20:01.72ID:NdLiWT/Sa
>>447
日本に技術が無いわけじゃないんだよ
防衛事業をほぼ独占状態の日本の三大重工に無いだけで

枝葉の零細にはいろんな技術があるのに主導者としてコーディネーターとして三大重工が無能だから
0457名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.193.180.95])
垢版 |
2023/03/06(月) 09:34:06.03ID:yB5Ckm7Kr
公式に日本の次期戦闘機開発は続行が確認されてるからな
英伊はそれを承知でGACPの共同声明を出している
イギリスはF-3ライセンス生産カスタマイズか、強行単独開発を選択するかの二択
0458名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.176.80])
垢版 |
2023/03/06(月) 10:13:55.39ID:VzAwl6dqM
いちいち説明せんでも否定されるべき特定企業は言うまでも無かろう
>>443で言ってること

防衛産業と関係ない優良企業とごっちゃにして日本マンセーしてるアホな国産厨とは違う
0460名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.71.51])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:28:37.62ID:FPfgiQYWd
>>458
何度も言うが韓国猿には何の関係もない
0461名無し三等兵 (スッププ Sda2-dAbh [49.105.71.51])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:29:28.44ID:FPfgiQYWd
ちょっと煽られたぐらいで朝鮮流の差別語垂れ流してるし
0463名無し三等兵 (スププ Sda2-NCuH [49.98.1.132])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:34:29.43ID:7uRN9T8nd
>>457
イタリアはぶっちゃけレオナルドのアビオニクス入れれば他はどうでもええからな
イギリスはどうするんか知らんけど
2035年には確実に間に合わんけどなんかやりそうではある
0464名無し三等兵 (スププ Sda2-EDzS [49.98.247.123])
垢版 |
2023/03/06(月) 12:43:35.84ID:mJxCaW2xd
国産厨連呼、3カ国平等での開発も国産扱いしてんのか。
とにかく日本が何かするなら発狂とか、自分は半島ですって名乗ってるのと一緒ってわかってんのかなぁ。
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.253.96])
垢版 |
2023/03/06(月) 15:00:23.61ID:EuwrWFHO0
現実問題としてイタリア主導の新戦闘機開発というのは無理でしょ
イタリアの選択肢は日本が全額開発費を出すF-3を採用してカスタマイズして
ライセンス生産料を払い、自国生産分や第三国輸出機の分担生産をするか
イギリスの別計画に投資して分担生産やカスタマイズ権を得るかの二択だ
イタリアには無限の選択肢が存在しているわけではない
そんなのはイタリア政府だってわかってるから、平等というのは設計を1からやり直せという話ではないだろう
自国に1番有利な選択肢があることを3カ国平等といっている
イタリアは日本の次期戦闘機開発を中止しろなんて話は一切要求はしてはいない
現時点ではイタリアはテンペストへの投資の一択だったのが、日本のF-3採用という選択肢が増えた状態
その中で最も有利な条件を引き出すのが3カ国平等ということ
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 36a4-dAbh [1.73.143.111])
垢版 |
2023/03/06(月) 15:42:03.82ID:LJ577brv0
そもそも計画の初めから海外産コンポーネントの採用はするって言ってた
0468名無し三等兵 (ワッチョイ 36a4-dAbh [1.73.143.111])
垢版 |
2023/03/06(月) 15:42:26.50ID:LJ577brv0
>>466
韓国猿バレバレだぞw
0469名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-W5Lg [124.103.243.62])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:19:55.61ID:myUSLJDz0
>>467
当たり前や
全パーツ国産縛りだと脱出シートとか全部自前で一から開発しないといけなくなるし
他国の軍とのデータリンクができない欧米製のミサイルや爆弾の運用ができないってなるからな
0470名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.253.96])
垢版 |
2023/03/06(月) 16:50:04.80ID:EuwrWFHO0
前にも書きましたが、イタリアやスウェーデンにとっては日本のF-3の方がテンペストよりローリスクなのです

日本は有人戦闘機であるF-3の開発費を海外から出資を求めていません
イタリアやスウェーデンはF-3の開発が失敗したところで金銭的負担が無いのです
出来がよさそうならF-3採用や部品の利用を考えるということができるのです
それに対してテンペストは構成要素の研究開発費から要求されます
しかも、イギリスは2025年以降でないと開発スタートしないとか、本気でやるのか疑わしい態度をとってます
イギリスの都合次第では開発スタートが後ズレする可能性だって十分あるのです

イタリアやスウェーデンが全面的に日本を信用してなんてことは無いでしょう
しかし、出来を見てよさそうならライセンス料を払えばよいのです
おそらく、自国生産分のライセンス生産や第三国輸出分の分担生産に日本は応じるでしょう
武器輸出実績が無い日本は強気な商売はできないからです
日本にとっての成功はライセンス料がしっかり入ってくれば十分成功になるからです
イタリアやスウェーデンにとっては、イギリスのように他国を振り回すことがなく
しかも、イギリスより有利な条件を引き出しやすい相手が日本なのです
0471名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.149.91])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:50:33.39ID:oWiD0B8hM
英伊はテンペスト開発継続中だし
シミュレータなどは用意できてる

一番出遅れてんのが日本
それに金使うくらいならうちのを使えと言って近づいてるだけだ
ビジネスだからな
0472名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.149.91])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:51:45.06ID:oWiD0B8hM
そうすると中身はテンペストということになるのは必然
0474名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/06(月) 17:59:51.99ID:yqDZAApb0
なぜイギリスが開発の段階から他国に出資を要求するか
それは出資させれば出資国はそれを採用しないわけにはいかないから
つまりイギリスとしては開発にかけた費用を確実に回収できる
あと、イタリアやスウェーデンは将来的に無人機の時代が来ると踏んでいるのかもしれない。だから有人機への投資が消極的なのも理解できる。だから日本への出資やカスタマイズ生産をどうするかも様子見の状態。

対して、他国に出資を依存しない日本は、もしポンコツ機体を開発してしまったらそんなものどこも採用してくれない。そうなると機体調達価格が凄まじいことになる
自衛隊はポンコツ機体をクソ高い価格で調達しなければならず、しかも国内経済への波及効果も限定的という三重苦に陥る。防衛費を圧迫し調達中止なんてことも考えられる。
不具合がアップグレードで徐々に改善すれば良いが、果たしてどこまで改善出来るか
アップグレードを繰り返してモタついてるうちにFCASなどにシェアを奪われるなんてこともあり得る
プライムである三菱重工と防衛省の責任と役割は重大である
まずは日本がきちんとした機体を作ること。そこに尽きる
0476名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.253.96])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:27:27.84ID:EuwrWFHO0
割と軽視している人が多いですが、戦闘機開発は政治家や軍幹部を説得するという政治が必要です
その人達は決して技術の専門家なんかではありません
技術的には大きいエンジンより小さいエンジンを開発が難しいと説明しても理解できるとは限りません
だから、XF9-1のようにフルサイズのエンジンで目標達成するという、誰でもわかる説得材料がいるのです
技術的にはオルフェウス・エンジンをスケールアップすれば大推力エンジン開発は可能かもしれません
そんな小型エンジンみせても、政治家や軍幹部は納得しないのです
XF9-1のフルサイズの大推力の方が問答無用の説得力があるのです

予算の話を毛嫌いする人がいますが、実際問題として計画を策定して予算を付けないかぎりは戦闘機開発はできません
それにはド素人の政治家や軍幹部を辛抱強く説得するという政治が必要なのです
テンペストではイタリアやスウェーデンの政治家や軍幹部を説得する材料が乏しかったということです
だからテンペスト参加国がイギリス主導を嫌うという行動に出られてしまったのです
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-dAbh [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/06(月) 19:55:18.54ID:LfLnUV9d0
>>477
id変えても韓国猿丸出しで笑える
0481名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.148.54])
垢版 |
2023/03/06(月) 20:06:55.91ID:IQ9Lf/BtM
>>478
上空でまったく推力出ないとかストールしまくりとかな
P-1みたいに4発全部ストールやらかしてるし
0483名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/06(月) 22:07:32.23ID:1PZO2Sgf0
>>439
それ、完全に認識が間違っている。
日本の国家事業としての兵器開発は開発コストを量産時の製造コストに割り振って回収するようなシステムにはなっていない。
開発費用も製造ラインの構築費用も、製造コストと切り離して個別に清算するようになっている。

民間企業が商売のためにやっているんじゃないゾ。
0484名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/06(月) 23:30:58.03ID:yqDZAApb0
>>483
そのかわり、国の税金を使って開発してるからもし失敗したらそこはきちんと追求されないといけない
次期戦闘機開発が成功か失敗かは客観的に評価される必要がある
防衛研究所みたいな防衛省の直轄機関が評価するのでは全くダメ
次期戦闘機はMSJとは投入してる国家予算の桁が2つくらい違う
プライムである三菱は、クズみたいな性能しか出せないような国内メーカーはどんどん切るか新規開発させるとかしないといけない
性能未達とわかっていながら採用したらそれこそ大変なことになるからね
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.26])
垢版 |
2023/03/07(火) 05:59:25.36ID:WWw7TMM/0
アンチが何を喚いても、イギリスはエンジンを用意できる見込みがない
日英共同実証すらスタート時点で足踏みしてしまっている
日英間で役割分担や開発コンセプトすら話しを纏められていない
オルフェウスエンジンをスケールアップすればなんて話は正式に決まってない
正式決定してないのは存在しないと同じであり、現在のスケジュールでは間に合わないで終わり
イギリスが掲げた構想はイタリアやスウェーデンが反対してもしょうがないレベル
0489名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.26])
垢版 |
2023/03/07(火) 06:59:57.05ID:WWw7TMM/0
状況を見ればわかるだろ
イギリスの構想に反対でなければスウェーデンは離脱しない
イタリアもイギリスに不利なGCAPなんて枠組みに持ち込む必要もない
テンペスト外の日本なんて蚊帳の外に置いとけばよい存在でしかない
しかも、わざわざイギリス構想では到底無理な実戦配備時期を声明に盛り込ませる必要がない
日本の次期戦闘機開発続行を続けることを認めることもない
そもそも日英二国間の技術協力協議にイタリアが首を突っ込む理由がない
日本は独自の次期戦闘機開発を諦める気なんてないのだから
スウェーデンの離脱とイタリアの対日接近は同時期に起きているので、揃ってイギリス構想反対の姿勢とみてよいだろう
その結果、日本は次期戦闘機開発は続行しながらテンペストはGCAPに吸収されるというイギリスに不利な話になった
0493名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-duiJ [27.253.251.180])
垢版 |
2023/03/07(火) 08:01:27.07ID:/yDi/J+RM
イギリスの公式文書でtempest という言葉はもう出ていない
0496名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.148.213])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:00:14.48ID:HmuqwJYwM
ブームシンフォニーエンジンは16tで
今年から開発して来年には生産するそうだ

実に怪しいが話半分としてもこういうのが民間仕様で出来るなら
もう軍用エンジンはさらに楽勝でちょちょいのちょい
性能もそうだが開発費も格安で済む

今までクソIHIに費やしてきた金が全部無駄
先走り過ぎた面もある
先行することが正しいとは限らない
後手の方が格安で高性能で、シェアを圧倒していくのが昨今の流れ
0499名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.148.213])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:20:18.55ID:HmuqwJYwM
完成後の自由改修していった結果
日本で使う戦闘機は次第にモンキーモデル化するけどな

国産化したものすべて低性能
他国のは高性能
結局高性能を高い金払って維持したり、NATO基準の物を利用しなきゃやっていけない
0501名無し三等兵 (ブーイモ MMee-rQ/Z [133.159.148.213])
垢版 |
2023/03/07(火) 09:39:31.84ID:HmuqwJYwM
誰がオッペケかどうでもいいが
オッペケは>>457
致命的な猿語を昨日まで使っている

今日の長文と違う点はその一点
もしこれがオッペケなら猿からチンパンジーに進化したくらいかw
0510名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.187])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:07:25.38ID:2VJbvhH+M
https://www.relativityspace.com/
こっちはあと2日
3Dプリンタ製格安ロケット
イプシロンロケットと同能力で価格が1/5

三菱&IHIは3周遅れ
0511名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-Qpn1 [116.82.168.211])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:29:03.44ID:/I9rtimn0
オレがいつもいるH3スレは韓国推し日本下げの奴らで大賑わいさ。
しばらくここに避難させてもらうわ
0512名無し三等兵 (ワッチョイ 1f05-W5Lg [110.54.3.206])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:32:07.87ID:MKs2Xfnk0
日本の技術力()
0524名無し三等兵 (スッップ Sda2-EDzS [49.98.220.90])
垢版 |
2023/03/07(火) 13:53:37.52ID:YwCUjwY5d
H3の失敗もエンジン本体ではなく、おそらくそれを制御するコンピュータの問題だろうな。第2エンジン着火の信号が伝わっていないらしい
日本がソフトウェアに弱いと言われるゆえんはこういうところにある
0525名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-Qpn1 [116.82.168.211])
垢版 |
2023/03/07(火) 14:22:44.70ID:/I9rtimn0
>>522
逃げてないさ。仮にも専門スレなんだから始めて来た奴らの内容のない話に耐えきれないってだけだよ
オレはこの世界は離れて長いけど、お前らひまわりの画像毎朝見てるだろっていいたいさ。
今回衛星は国民一人当たり300円の損をさせたのは申し訳ないけど、ロケット/衛星とも一生懸命開発した奴らのことを思うとね。
一部を見て三菱はダメとか、中国に比べて~とか、コレはねえおそらく~~が悪いと思うよとか予断で話す奴らばかりだしね。
0527名無し三等兵 (スッップ Sda2-EDzS [49.98.220.90])
垢版 |
2023/03/07(火) 14:30:36.16ID:YwCUjwY5d
>>525
苦労はわかるけれども、旅客船といいMSJといいH3といい、大型事業はことごとく失敗してて三菱は大丈夫かい?ってなるよ
結局ガスタービンなどの既存事業しか上手くいってないからね
そもそも執行役員以上が50名もいる経営体制が良くない
0529名無し三等兵 (スッップ Sda2-EDzS [49.98.220.90])
垢版 |
2023/03/07(火) 15:22:41.68ID:YwCUjwY5d
前回は第一エンジンに点火せず
今回は第二エンジンに点火せず
原因は似てるような気がするけどな。電気系統の異常
前回失敗したとき、第二エンジンでも同じようなことが起きるかもって考えて確認しなかったのかな?
0535名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-U87c [14.9.194.192 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/07(火) 15:37:24.54ID:NaZqb2hb0
澤岡先生「日本の技術が落ちてきているかも知れない。口には出せないんですけれども本当に心配してます。もしかしたら大変な事ですね。しっかり考え直す必要がある、良い機会だと思います」

ひるおびに出演して言ってたけどマジで大改革せにゃならんかもよ
0536名無し三等兵 (スッップ Sda2-EDzS [49.98.220.90])
垢版 |
2023/03/07(火) 15:44:09.67ID:YwCUjwY5d
新型ロケット開発って燃焼が安定しないとか異常振動が起きるとかそういったハード面でトラブって失敗するのが普通なんよ
そっちは問題なくて制御系の異常だとするとやっぱり原因はソフトウェアかな?
H3ロケット開発って東大東工大卒とかがゴロゴロいるエリートのエンジニア集団なんでしょ
彼らをもってしてもダメということは日本はハードに比べてソフトの技術が追い付いていないということになるよ
次期戦闘機でもソフトウェアをどうするか問題提起されてたと思うけど普通に心配だね
0537名無し三等兵 (ワッチョイ 17ed-1D2X [118.109.64.186])
垢版 |
2023/03/07(火) 16:15:48.84ID:HMaMRipH0
ソフトウェア開発予算をケチって作り込みが甘い&発注側テストをまともに行わなかったのかな
ロケット試験に本番用衛星載せるくらいなんだしソフトウェアなんてマジでカネかけてないだろうし
そんなので数百億の損害出すとかバカそのものだけどさ
0543名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-W5Lg [124.103.243.62])
垢版 |
2023/03/07(火) 16:57:38.35ID:tsmswrSC0
車載用の部品を使ってコスト削減したってのを誇らしげに語ってたけどそれもな
車とロケットじゃ部品が晒される環境も要求される品質にもかなりの差がありそうなのだが
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-Qpn1 [116.82.168.211])
垢版 |
2023/03/07(火) 17:44:36.74ID:/I9rtimn0
自動車用の半導体と航空宇宙向けデバイスでの違いは耐放射線くらいだよ。
実装方法に若干の違いはあるけど基本的には同じものだね。
今回放射線の影響がないとはいえないが、冗長性を持たせてエラーは訂正されるようになってる
0548名無し三等兵 (スッププ Sda2-W5Lg [49.105.68.204])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:04:57.22ID:RKWZ+574d
うちの会社ダブルチェックトリプルチェックする時、新人、中堅、ベテランの順でやらないと揉めるんだよ
ベテランがやった後、新人がチェックとかすると俺が信用できないのか?とかなって困る
欧米みたくもっとドライでシビアな環境作れないかな?
このあたりがアジア系の限界なのか
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 5f79-Qpn1 [116.82.168.211])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:12:03.91ID:/I9rtimn0
三菱電機と日本電気だからな。ルネサスの車載用グレードのRHシリーズかRLシリーズ使ってるんだろ。
車載用は全数検査だし不良率0%でここのはトヨタも使ってるのさ。車載用だから熱と電源変動、静電気とかにはとても考慮してある。
きっとだけどこれを複数個冗長性を持たせて実装してあるんだろ
0552名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:34:05.73ID:zGpOztMp0
JAXAはNASAの1割くらいの予算しかないのにはやぶさとか成功させてたからスゲーってなったけど、今回みたいに金欠で失敗するなら単なるビンボー以外の何物でもなくなる
あと、H3はJAXAと三菱重工の共同ってなってるけどJAXAはあくまで管理、広報するだけで、開発製造したりなど業務の中身そのものはほとんど三菱がやってる
次期戦闘機でいうプライムみたいな位置付け
0553名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/07(火) 18:52:00.04ID:zGpOztMp0
三菱重工はまず役員の数を半分以下に減らせ
執行役員以上が50名は多すぎ
防衛·宇宙セグメントだけに絞っても4人以上も役員がいる
こんな硬直化した組織体制で新規事業なんぞ上手くいくわけがない
役員がたくさんいても1ミリも製品のためにはならん
役員に高給支払う余裕あるならそのぶん研究開発費に回すか優秀な若手の給料をもっと上げろ

何をするにしても上の許可許可だらけでこんなんで戦闘機開発で欧米企業を相手するのは無理だ
MSJの失敗だって誰も責任を取っていない。まともな企業なら社長と民間機担当役員はクビだぞ
こういう民間として当たり前のことが出来ない結果として失敗を積み重ねるんだよ
次期戦闘機が失敗したら重工解体してトヨタとかに吸収してもらうといいよ
トヨタに宇宙開発事業部作ってそっちでやった方が絶対にいいわ。資金もあるし厳しい市場で競争してるからまともな組織運営してくれる
0554名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.119])
垢版 |
2023/03/07(火) 19:18:25.60ID:xsMq4h9OM
まず日本はいかに安くモノづくりをするか、から出直す必要がある
バカは高価なものは高性能という刷り込みがある
0556名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.119])
垢版 |
2023/03/07(火) 19:27:17.48ID:xsMq4h9OM
ただのコストカット手法だから失敗する
根本的に設計センスがない
0557名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-duiJ [27.253.251.130])
垢版 |
2023/03/07(火) 20:30:15.43ID:qTyDhN8RM
第一段が成功したからまあ大丈夫じゃない
第二段は仕様変更ぐらいと言うし
衛星が勿体無いけれど
0559名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/07(火) 21:21:18.71ID:m6IYCgBN0
1回目の失敗は、まあロケット開発では特に珍しくない話で、むしろ一回目で不具合が顕在化したのは長期的にはプラスですらある。

問題は実証されていない試作機でいきなり高価な実用衛星を打ち上げようとする、そういう計画を立ててしまう行政側の認識の方が
大問題なのよなあ。
JAXAではなく、宇宙行政全体の在り方に関わる話になる。
0560名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.119])
垢版 |
2023/03/07(火) 22:16:58.11ID:xsMq4h9OM
タカリ産業としては絶望的な失敗でなく次に繋げられそうな適度な失敗が最高だからな
このような馬鹿な国産厨が群れて擁護する
0561名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.254.163])
垢版 |
2023/03/08(水) 05:38:12.33ID:ddwO5xkZ0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

安心しろ、防衛省はなかなか賢い方針をとっている
研究開発費を総花的にばら撒くことを止めている

それは向こう5年間の研究開発費を見ればわかる
次期戦闘機開発関連の金額が他とは隔絶した金額になっている
航空機関連ではF-3以外ではEP-3後継機くらいしかない
EP-3後継機はP-1ベースだろう

次期戦闘機開発に集中することで開発リソースが分散しないことにしている
あれもこれも手を出して予算や開発人員が薄くなることを避けている
そのせいか、更新予定のT-4&T-7練習機の開発はやらんようだ
0563名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:48:17.19ID:+n+Spy+v0
要素技術、基礎研究に関しては金をばらまいて手広く行わないと、将来技術などの新しいモノが出てこないけどな。
技術分野での選択と集中は当たりをの宝くじを決め打ちして買おうとするようなもので、長期的にはジリ貧、
先細りになる事が証明されている。
0564名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/08(水) 06:55:09.58ID:eKUahcNa0
>>561
てことは失敗はますます許されんってことだからね
特に三菱はこれ以上やらかすと国策企業としての存在意義を問われてもおかしくない
予算大量投入して失敗したら言い訳出来ない
成功させるしか道は無い
0568名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:08:50.00ID:+n+Spy+v0
そもそも成功・失敗の定義が曖昧かつ出鱈目過ぎるんだよなあ。
戦闘機に限らず、兵器開発なんてのは不具合の発生とその対策をエンドレスで行うような事業だし。
この手の成功失敗に拘る人間ってのは、大概は少しでもトラブルが発生したら失敗扱いするアホばかり。
0571名無し三等兵 (スッップ Sda2-9OjX [49.98.164.83])
垢版 |
2023/03/08(水) 07:41:19.04ID:rFwypLg1d
>>568
両者に曖昧さなど無い
目的が達成出来なければ失敗
達成出来れば成功
このどこに曖昧さなどあるのだね

目的に不達成を失敗と認めないのはただの甘え、言い訳、責任逃れに過ぎない
そのような体質の組織こそ成果が出せない
0572名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.88])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:22:06.09ID:yjSubywjM
うんこ造りは失敗しようがない
だからタカリ産業
0573名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.88])
垢版 |
2023/03/08(水) 08:24:10.51ID:yjSubywjM
成功失敗にこだわるアホと違って
出来たものがうんこや欠陥機なら単に貶すだけのこと
0577名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-rQ/Z [202.214.231.173])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:14:17.08ID:jCPQQFZ3M
92 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで sage ▼ 2023/03/07(火) 22:36:54.53 ID:/Ro/C4pe [1回目]
スペースXのファルコン9:開発費1360億円、開発5年、成功率211/213(99.1%で世界一)

JAXAのH3ロケット:開発費2000億円、開発9年、成功率0/1(0%で世界最低)


金食い虫の三菱&IHI
GCAPから除外されるべき
0580名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-rQ/Z [202.214.231.173])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:53:33.49ID:jCPQQFZ3M
スペースX社、他他社は少ない金でやれてる
0581名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-rQ/Z [202.214.231.173])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:55:23.46ID:jCPQQFZ3M
金があっても技術が無ければいけない
GCAPも同じこと
技術のない企業に任せてはいけないのだよ
0582名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-U87c [210.138.176.50 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/08(水) 11:59:30.67ID:eyG4jE9MM
まぁマッチョになるには大量の栄養が必要ななんだけど胃腸の弱い奴に大量の食い物食わせても下痢するだけなんだよね

それと同じで予算ぶっ込めば良くなるかと言えばそんな事はない
予算をしっかり効果的に使い切れる組織体系出来てないと歴代最高額使ってあの出来だった東京五輪みたいになるのよね
0583名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.186.247])
垢版 |
2023/03/08(水) 12:08:24.27ID:Glonb1NIr
予算は大事だろ
予算を付けないからイギリスはエンジンを用意できなかった
色んな構想をブチ上げても、エンジン共同実証事業すらスタート時点で足踏み
他国の出資頼みだからエンジンを用意できなかった
イタリアとスウェーデンは離反
0585名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.186.247])
垢版 |
2023/03/08(水) 12:18:23.22ID:Glonb1NIr
防衛省は少ない予算で総花的にやることの危険性に気がついていた
ある意味、研究開発を次期戦闘機関連に絞って準備してきた
だからT-4後継機どころかT-7後継機すら開発しないようだ

イギリスやフランスは武器開発大国だからそれができない
テンペストやFCASに集中投資なら単独開発も可能だが
他の事業兼ね合いがあるので、開発費を他国に頼ることになる
金が無いからではなく、戦闘機開発に研究費を集中できない
0586名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-hzEV [133.106.34.189])
垢版 |
2023/03/08(水) 12:35:48.21ID:fMluzhreM
スレチだけど目的がなくただ予算を増やしたって意味がないよ
アメリカは火星目指してたり野心的なビジョンを達成するためだしJAXAの予算の10倍は納得でしょ
GCAPも対中露という目的があったから予算は膨大になったし共同開発になった
0592名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.6.22])
垢版 |
2023/03/08(水) 14:08:33.60ID:I7c2ZujjM
>>584
それって「技術力そのもの」なんだよねー
凡人集めて金使ったって意味はない
センスある設計者のみに金使わんと
0598名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-V/kX [126.194.113.161])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:19:56.94ID:Jdfq0ZGmr
またバカウヨ酷使様が精神勝利してるよ
ロケットも禄に飛ばせない技術の無い日本が、助けて貰う立場というのがファクト
しかし本当に国産開発しなくて良かったな
ポンコツロケットやMSJの様に失敗作のクズが出来上がって、血税をドブに捨てるところだった
0599名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.236.185.103])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:25:56.30ID:A0u5XhZ2r
精神的勝利もクソもないだろ
イギリスなんて自動車産業すら消滅したのだから
イギリスは間に合う構成要素を用意できなかった
イタリアとスウェーデンもイギリスプランに賛成しなかった
0600名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-rQ/Z [202.214.125.98])
垢版 |
2023/03/08(水) 17:29:38.59ID:lwwHVLJ8M
>>595
結局三菱には何もないでFA
同じ手を使えば解決するという手本があっても出来ない
そんな企業は要らん
0604名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:36:22.39ID:+n+Spy+v0
>>591
まあ、何度も指摘されているけど、試験機打ち上げに高価な実用衛星の乗せるような打ち上げ計画が通る時点で、
完全にリスクを無視したコストカット目的なのは明白だしな。
0605名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.81.227.10])
垢版 |
2023/03/08(水) 18:51:36.12ID:jO8TphkN0
アメリカでもロケットや航空機が失敗したり墜落する度に
「やっぱりアメリカはダメだ。血税をドブに捨てた」とか言われたんかね
試しにアメリカ行って言ってまわってみて欲しいな
0607名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:02:09.30ID:+n+Spy+v0
>>603
海外事例は、兵器は大炎上の挙句に大幅遅延でも配備にこぎつければまだ良い方で、
そのまま開発中止というパターンも珍しくないからあ。
あとは欠陥の存在は承知の上で、他に選択肢が無いから運用でなんとか対応して
そのまま使い続けるパターンとかも良くある。
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/08(水) 19:28:55.01ID:+Mnf1U+60
>>607
K-2とかな
性能評価試験で合格できなかったら、試験の基準の方が悪いって文句つけたんやったかな
インドもアージュンは難産やったな
0612名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1c-IoCa [126.249.162.33])
垢版 |
2023/03/08(水) 20:30:37.14ID:vr59jYLD0
>>610
ドイツ製パワーパックは整備、修理可でテストしたが、一度も整備、修理せずにテストを終了した。
なので、ドイツ製と同等を求められた韓国製は整備、修理不可でのテストになった。
別に意地悪で条件を厳しくしたわけではないし、不公平でもない。
0613名無し三等兵 (ワッチョイ ab05-GzMQ [58.3.11.107])
垢版 |
2023/03/08(水) 20:36:10.98ID:Jy4ztHPl0
西側の核は汚い核
東側の核は綺麗な核

海外のトラブルは綺麗な困難
日本のトラブルは汚い失敗

海外の不合格はきちんと判定したから
日本の合格はまともに試験してないから
0614名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/08(水) 20:42:23.51ID:+Mnf1U+60
>>612
あかん奴やん
それで>>610みたいな事言って正当化してるん?
恥ずかし!
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.15.56.186])
垢版 |
2023/03/08(水) 21:44:52.02ID:czJRkEC+0
ウリのフックピョ電車を悪くいう奴ネトウヨにだー<#`Д´>
0619名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-rQ/Z [202.214.167.53])
垢版 |
2023/03/08(水) 22:54:29.73ID:NJ2VofXoM
>>617
レベルが低いってのは知れ渡ってるし
ただの下請け、パクリ生産企業としか見られていないよ三菱もIHIも
0620名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/08(水) 23:42:06.20ID:xuXdwIAP0
227 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-8NXj [39.111.113.169]) 2023/03/08(水) 23:21:37.83 ID:YGOXBd8b0
打ち上げ事業は安定的な打ち上げが出来るH-2Aがあるし別に問題無い
今回のは試験機だし1段目成功してるから言うことないわ。問題は試験機に実機の衛星を載せたちゃった文科省の判断と打ち上げ事業用の予算をケチった財務省
0628名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.6.109])
垢版 |
2023/03/09(木) 09:09:15.74ID:a4ANB7+UM
F-1 F-2 とパクリうんこ続きでパクリ元より高額
信用ならない

実力があるなら何で自前で第5世代機作って見せてアピールしないのか?
F-2の中身を国産化してガワだけ新しく作るだけじゃん
アメリカ関係なく自由にやれるのにやらない やってもうんこだからだ

だから誰も先がわからない第6世代に手出して開発費クレクレで長期間税金タカリ
0630名無し三等兵 (ブーイモ MMc3-rQ/Z [210.138.6.109])
垢版 |
2023/03/09(木) 10:26:27.75ID:a4ANB7+UM
その理屈で第6世代っつって作ってもおなじうんこだよw

共同開発によってうんこではなくなる
0633名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:20:41.01ID:AYRFOK/HM
>>631
俺様の主張は一貫してる
共同開発でハッピーってな
外注でなく共同開発だから英伊の望まないうんこにはなり得ない
0635名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:32:48.25ID:N5knjrVl0
>>633
日本側の貢献についても一貫して低評価で一貫してるようだが

XF9 が導入されそうな現実、ちゃんと見たら?
あ、昨年やっと合意程度には達したトルコTF-X
の派生エンジンに未だ期待してるんだっけ?
あれこそ、何の進展もないがそこも目を背けるかw
0637名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:37:06.60ID:AYRFOK/HM
30年前パクリエンジンもどきにいつまで夢見てんだかw
0638名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:43:54.47ID:N5knjrVl0
>>637
何ら説明も出来ないパクり、の話をアルツ痴呆のように延々とされてもね

RRが単なるNIMSのAutomatic Teller Machine
所謂ATMだと言う事も、実績ないのに共同研究の項目
出した自爆バカに言っても仕方ない?
以降、ソースなんて怖くてだせなくなった
プーイモ君w
0640名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 11:53:43.00ID:AYRFOK/HM
第6世代機作ろうっていう他国はそれなりのエンジンを構想してる
30年前パクリエンジンで想定してる恥晒しは日本だけ
おとなしく第5世代でやってろってレベル
0642名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-3tS/ [133.106.32.21 [上級国民]])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:00:09.58ID:L3XG7XAkM
結局はコストカットばっかさせてこんな体質にさせた財務省がガンなんだよな
コストカットした結果失敗しても責任取る立場ですらないし
0643名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:02:07.28ID:AYRFOK/HM
三菱の中にバカボンのパパがいるからいくら金つっこんでも無駄w
0644名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:03:43.54ID:AYRFOK/HM
これじゃダメだと指摘されてもこれでいいのだ、で強行
そして失敗w
永遠のタカリ企業
0645名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:07:24.48ID:N5knjrVl0
>>643
HII-Aとか実績はあると思うんだが

‥凄い前に書いて未だに回答がナイが
2035年頃に実現されているアダプティブ
エンジンがどれか言ってもらえます?
それ元にXF9ディスってたけど、回答が
無いと言う事はその辺の進行を何一つ
把握しないで適当に吠えてたの?

記事一つ、NIMSのリンク一つもまともに
読解出来ないプー無職イモ訓練
0646名無し三等兵 (スププ Sda2-EDzS [49.98.245.13])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:11:19.84ID:Gnq3imxcd
構想だけで自慢するのは小学生にもできるわ。
問題はそれを現実に実機を作るということなのに、それすらわかってない奴がゴロゴロいることに驚きを隠せないんだが。
0647名無し三等兵 (スップー Sdc2-a2By [1.73.8.94])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:33:40.31ID:bxe/z6yCd
多分低バイパス比ガスタービンのスリムエンジンと言う括りやとXF9クラスが最高スペックでこれ以上は似たようなもんになる筈
これより一足跳びの進化ってなるとパルスデトネーションエンジンか空中要塞に常駐して、出撃時は自由落下加速でスクラムジェットエンジンを点火するタイプの機体になる
いずれにしても今後四半世紀は実用化ムリやな
0648名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:36:33.37ID:AYRFOK/HM
だからF-2すら満足にF-16改修並みに付いていけないレベルなのに
なんで第6世代を作れると思ってんだろうか?っつってんだが?
お花畑のタカリでしかない
0649名無し三等兵 (スップー Sdc2-a2By [1.73.8.94])
垢版 |
2023/03/09(木) 12:37:00.13ID:bxe/z6yCd
>>648
造れるから?
0657名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 13:48:19.67ID:AYRFOK/HM
F16と違ってF-2がうんこって理解出来ましたね
で、うんこしか作れない奴がなんで第6世代機を作れるって?
0659名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 14:00:43.11ID:AYRFOK/HM
F-16はいつまでも改修受けられるほど優秀
改修どころか新造だもんねw

優秀機をパクッて作られたのにうんこになったのとは違う
0660名無し三等兵 (スププ Sda2-EDzS [49.98.245.13])
垢版 |
2023/03/09(木) 14:04:08.36ID:Gnq3imxcd
>>659
F-2は元からかなり性能の底上げが行われてたから、それ以下だったF-16のような大改修を行っての能力の底上げをしなくても、チマチマやる改修で充分というだけでは?
そもそも、任務が違うし。
0661名無し三等兵 (スップー Sdc2-a2By [1.73.9.80])
垢版 |
2023/03/09(木) 14:10:59.44ID:SH6IQDwFd
F-16Vとかならもう日本はF-35導入したから別にいらんしな
F-2をこれ以上弄ってもライセンス料がもったいないし、F-22売ってくれんのならもう自分らで造るしかないやんなって研究してたら第6世代が出来るなコレってなったから今のこの状況な
F-16全く関係ないから
台湾とかウクライナでは活躍すると思うけど、日本のドクトリンには合わん
とまれ、時系列完全に無視してものを言っても虚しいだけやで
0662名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.51])
垢版 |
2023/03/09(木) 14:22:05.38ID:AYRFOK/HM
現実は米英に泣きつき、アメリカに断られw
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.221])
垢版 |
2023/03/09(木) 16:29:17.83ID:+X/HBAsI0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

アンチが何を喚いても無駄だよ
GCAPの共同声明の後、改めて出した次期戦闘機の方針がこれなんだから
そしてあと1ヶ月後に始まる来年度の予算
これから方針を協議するのではなく、この方針に沿った協力内容しか出て来ない
少なくともイギリスとイタリアは日本の次期戦闘機開発には干渉できない

選択肢としては、日本が開発する次期戦闘機を提供技術としてライセンス生産カスタマイズするか
部分的に次期戦闘機で開発される技術を利用して英伊で別計画を立てるしかない
イギリスを中心とした当初のテンペスト構想はスウェーデンの離脱とイタリアの反対でGCAPに吸収されてしまった
イギリス主導の開発計画を立てたいなら、イギリスが単独で開発する覚悟で立案するしない
もう日本は答えを出したのだからら、協議の内容は英伊がどうするかしか協議する議題がない
F-3を採用してライセンス生産カスタマイズするか、別の計画を立てて別計画を立てるかしかない
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-W5Lg [60.106.240.221])
垢版 |
2023/03/09(木) 16:38:09.25ID:+X/HBAsI0
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備



この記述をみると、エンジンの効率性向上の研究が日本単独予算のところをみると
どうみ共同実証事業の方は見通しが立ってないようだね
本来なら日英共同実証事業の成果を採り入れて改良するということを考えそうだが
日本単独でやり始めるしかなくなったみたいだな
日英双方から共同実証事業の概要すら公式発表されない状態た続いている
テンペスト構想が瓦解した影響を受けたとしか思えない状況だ
0672名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.210])
垢版 |
2023/03/09(木) 19:42:23.11ID:AY58QwNMM
いくら会議重ねても、金をかけずに良い戦闘機を作るにはBAEにお任せする以外にない
0675名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.210])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:29:40.64ID:AY58QwNMM
そういえば日本はまともな早期警戒管制機すら自作出来てないよね
第6世代戦闘機のキモである電子戦機器に自信があるならそっちを先に作れるはずだがw

インドやスウェーデンでさえ作れてる
そういう国の戦闘機もまた戦闘機の電子戦装備は充実している
0676名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:35:52.06ID:YXpxuD2c0
日本が設計したものをカスタマイズとか言うけどそれは日本がまともな戦闘機を作れるという前提の話しであってそこが1番怪しいわけだが。
特にイタリア。もし日本が不具合だらけの高価ポンコツ戦闘機作ったらGCAP離脱して仏独FCASへ流れると思う
テンペストとFCASの統合話してたのもイタリアだし
0678名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.145.161])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:12:26.55ID:us8vjIGur
仏独西のFCASに接近したら、カスタマイズやライセンス生産すらない
もうフランスは他国に作業分担を分け与えるつもりがない
完成機を輸入してくださいねで終わり
接近すれば要求が全て受け入れられるわけないだろ(笑)

現時点で機体開発費用を先払いする必要がなく、ライセンス生産やカスタマイズが可能なはのはF-3だけ
イタリアが日本に接近してきたのはその為
テンペストは実現性で疑問なうえに開発費負担を要求される
だからイタリアはテンペストを解体に追い込んでGACPにしてしまった
0679名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.145.161])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:32:46.71ID:us8vjIGur
イタリアはイギリス主導のテンペスト実現のハードルを数段上げてしまった
イタリアの開発費負担があることが前提の構想だったのが
イギリス主導を主張するなら機体やエンジン開発費の全額負担でないと日本に対抗できなくなった
今回はイギリスは完全にイタリアにしてやられた
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed6-a2By [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/09(木) 23:16:56.79ID:HJ0DMCYy0
>>676
日本が設計してイギリス・イタリアがカスタマイズでFA
ちゃんとまともなものを作るからお前ごときが心配するな
特にイタリア。もし独自でやろうとしてもアビオニクス以外は自国開発出来るのはせいぜい4.5世代機
FCASに接近したとしてもダッソーが100パー取るって言ってるところに後発で参加しても旨みゼロ
お客さん扱いされるだけならGCAPに残って日本の設計手伝った方がよっぽどいい
0682名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:01:46.40ID:3qw476eu0
>>678 >>681
フランスはラファールを単独開発することになった時もそうだったがやけに自国開発の純国産に拘るところがあるよな、ルクレールも砲やエンジンは国産だしそういう国柄なのか...?
まあ日英伊に三者三様の不安は残るものの、結局他に選択肢がないから上手くやってもらうしかないってことか いつもは口を挟んでくるアメリカは今回ばかりは乗り気じゃなかったしな...
戦後しばらく単独での本格的な戦闘機開発はできてなかった日伊と、ここ最近は自力での戦闘機開発をやってなかった英、共同開発は不安要素多いけどまあ上手くいくことを祈るしかないか...
0686名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-EDzS [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:51:55.91ID:0VOHAu4s0
1番不気味なのがアメリカ
アメリカの第6世代NGADは輸出用には作ってないが、2040年以降に輸出用のモンキーモデルを開発する可能性は存分にあると思われる
あの兵器大国アメリカが輸出チャンスを逃すとは思えん
日本製を採用するよりFCASやアメリカ製が良かったらイタリアスウェーデンはそっちに流れる。それは条件次第だ。GCAPは他国に出資を求めない。だから他陣営へ流れる可能性も存分にある緩い連合体だ
甘く見てると痛い目にあう
0688名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/10(金) 01:52:53.17ID:3qw476eu0
>>684
戦後の航空機開発では自国開発の努力はするものの、どうも国産が上手くいかない....というのはよくあるよな、特に三菱は 特に 機体・エンジン両方とも自国で作ると大抵ロクでもないことになる
ヘリコプターで言うとあの大失敗ヘリのMH2000も機体・エンジン共に三菱製だし、エンジンが原因で墜落事故起こして4年間飛行停止した川崎のOH-1も三菱製のエンジン積んでたしな
だからマジで不安要素しかないけど、せめて本分の戦闘機開発くらいは何とか成功させてくれとしか言えないわなぁ...まあ外国製でもF-1のロールスロイス製アドーアエンジンで痛い目見たりしたけど
結局共同開発も単独開発も不安しかないからなぁ 共同開発は当然お互いの要求が噛み合わないとポシャる危険はあるが、いざという時お互いの弱点をカバーしてくれるくらいポジティブに考えるしかないか?
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/10(金) 01:56:18.36ID:3qw476eu0
固定翼機で機体とエンジン国産だとIHIのエンジンを積んだ川崎のT-4練習機も、あれもエンジンが原因の墜落事故を何度か起こしてたよな...
あれはガンポッドさえ積めないくらいの強度が低く小型で軽量な中等練習機なのに、それであの様とはね...
三菱は上手くやってくれるだろうか...ううんやはり不安しかないな...
0690名無し三等兵 (ワッチョイ a668-Qpn1 [121.86.253.110])
垢版 |
2023/03/10(金) 05:53:05.15ID:mZCrtnhP0
GCAPはタイフーンの日本への提案と同じ枠組みだろうな
日本がタイフーンを導入したら改修自由の代わりに技術開示だった
GCAPも導入したら日本イギリスイタリアが改修自由の代わりに3ヶ国に技術開示する
その開示された技術は自国戦闘機の改修に使える
0691名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.144.176])
垢版 |
2023/03/10(金) 06:27:51.60ID:1oqsAaqKr
日本は開発費全額負担でGACPに戦闘機の機体とエンジンを提供するのだろ
F-3を採用すれば、ライセンス料の代わりに自国生産とカスタマイズの権利を認める
イギリスが独自機体やエンジンを提供するのは自由だが、日本やイタリアは開発費負担の義務はない
イタリアはテンペストでは開発費負担が発生するが、GACPだと使用料の負担のみでよい
最初からカスタマイズしか選択肢がないイタリアに有利な話なのがGACP
後からスウェーデンが参加しても同様の扱い
部品だけの利用も可能
0692名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-MEpg [126.166.144.176])
垢版 |
2023/03/10(金) 06:46:03.79ID:1oqsAaqKr
元々は日英の技術協力で協議しており、イタリアは直接の交渉相手ではなかった
それが3カ国共同声明になれば、イタリアの権利が拡大するのは当たり前
結果論ではあるが、日本は次期戦闘機を開発を進めてるので、機体や部品を英伊が採用するチャンスを得た
逆に開発スタートが遅い予定だったイギリスには開発費問題で不利になった
イタリアも煮ても焼いても食えない国で、政治的にも侮れない
老獪な外交が得意なイギリスをを手玉にとっている
0693名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.145])
垢版 |
2023/03/10(金) 08:30:35.34ID:zlf+kn5LM
>>690
まったくそれ
タイフーンがテンペストに変わっただけの話

日本の価値は金と一部の素材のみ
設計その他最新技術は英伊にしか作れないし、同じ性能の物を安く作る技も日本にはなく欧米が進んでる
特に電子戦装備は日本は無いに等しい
それが無ければただの空飛ぶ棺桶だ
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-R/FR [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/10(金) 08:42:52.27ID:jeBcznqB0
>>686
>2040年以降に輸出用のモンキーモデルを開発する可能性は存分にあると思われる

其れは略100%無い。NGADの量産コストは数億ドル(650億円?)に成ると言われてるからね。
買える国が無い。F-22以上に高コストだよ。だから米国ですらNGADを100機導入出来るかさえ
怪しい。
故に折角作っているエンジンの採算が合わない。だからF-35にも搭載云々って言って居る。
しかしF-35に搭載する為のコストだけで8000億円掛かるとか。

://grandfleet.info/us-related/us-air-force-secretary-willing-to-cut-f-35a-procurement-by-70-to-adopt-aetp/
0695名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.145])
垢版 |
2023/03/10(金) 08:56:20.25ID:zlf+kn5LM
>>694
その長官の言う意味が分からん
配備済み1700機の換装費で8000億円っつってるのか
単にエンジンの開発費を言ってるのか?開発費ならF35A関係なく契約済みだし
換装分のエンジン代なら安すぎる
0696名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.145])
垢版 |
2023/03/10(金) 08:59:03.24ID:zlf+kn5LM
しかし5社に開発させるって太っ腹でうらやましい
日本も融通利かせて1000億くらい投資して、不採用になったエンジンの権利くらいもらえるようにしとけ
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-R/FR [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/10(金) 09:12:46.99ID:jeBcznqB0
>>695
>単にエンジンの開発費を言ってるのか?

8000億円と言うのはF-35AのAETP移行の為の機体の改良費だけでだよ多分。
エンジンの開発費は多分↓を含めて1兆円を超える。

://grandfleet.info/us-related/us-air-force-secretary-willing-to-cut-f-35a-procurement-by-70-to-adopt-aetp/
>次期戦闘機向けエンジンのプロトタイプを開発するためGE、P&W、Boeing、Lockheed Martin、Northrop Grumman
>の5社に各9億7,500万ドルの契約=総額48億7,500万ドル=約6,700億円の契約を授与した
0698名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/10(金) 09:20:08.78ID:9ur8YGFC0
>>695
“If you have several hundred F-35s in your inventory, how many more F-35s are you willing to forgo to get the new engine?” Kendall said in a panel at Wednesday’s conference.

数百、のF-35A が対象だぞ?それこそ長官のコメントによれば
https://www.defensenews.com/air/2022/09/07/new-adaptive-engine-or-fewer-f-35s-kendall-says-its-time-to-choose/
0699名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.145])
垢版 |
2023/03/10(金) 09:25:59.63ID:zlf+kn5LM
>>697
それって一気に全部換装するわけでもないし、製造能力からしても無理
そんな10年20年以上のスパンの話を持ち出して反対意見だすほど長官は何を必死になってるんだろうか?
1機5億かそこらって普段の生涯メンテ費の方が高い
0702名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.64.145])
垢版 |
2023/03/10(金) 10:09:38.03ID:zlf+kn5LM
>>700
エンジンはNGAD用で開発は必要だし
それをF35に換装しなきゃいけないわけでもないし、それの開発費用がF35削減に直結していない

なのにわざわざ換装前提にしてその開発費分を削減の根拠にした質問や回答が不自然
何のためのインタビューなんだよ?
0703名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-UzJV [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/10(金) 10:14:04.66ID:9ur8YGFC0
ソースにケチつけ始めたブイモ
‥F-35の分まで増やさんとアダプティブエンジン製造は
崩壊しますよ

Sneden said that industrial base was “very thin,” and a decision to not move forward with an adaptive engine in the F-35 could lead to its “collapse.”
0705名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/10(金) 18:50:59.91ID:ndYqMri40
次期戦闘機開発事業が閣議決定されて、実際に予算もついて設計作業に入っているのに開発中ではありません、
というのは流石に無茶苦茶な話だからな。
何故かそう言い張る奴が定期的に湧いてくるけど。
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-hz0h [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/10(金) 19:00:31.93ID:3qw476eu0
>>693
列強では最弱、先進国の末席として舐められがちなイタリアだが何気に航空機や船はそこそこいい物を作るんだよな(自動車産業がアレなので戦車とか装甲車両に関してはお察しだが...)
戦後のイタリアは自国単独で戦闘機開発はしてないけど、欧州の戦闘機共同開発には何度も参加しているし、攻撃機や練習機のような小さい機体は開発実績あるしな 戦闘ヘリも国産してるし
航空機開発に関して言えば下手したら戦後日本よりイタリアの方が何気に経験あるかもしれん
0708名無し三等兵 (ワッチョイ e610-W5Lg [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/10(金) 21:56:50.06ID:ndYqMri40
イタリアは鉄道や自動車などの民生分野での評価が日本基準ではかなり悪いからな。
故障・トラブルが多過ぎる、まともなサポートが得られない、納期を守らない、などロクでもない話が多過ぎる。

あと、イタリアに限った話では無いが、欧州勢はスペック詐欺が多いので要注意、という事も大分知られるようになったので、
余計に評判を悪くしている面もあるだろう。
0709名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-rQ/Z [49.239.65.196])
垢版 |
2023/03/10(金) 23:52:11.57ID:+6N3vb04M
兵器でないものをいくら並べて評価してもね・・・
日本でも防衛産業とそれ以外では雲泥の差がある
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-7lW0 [60.89.165.52])
垢版 |
2023/03/11(土) 02:09:26.60ID:s+Hxtjbk0
日本じゃ評判いいのは民需で防衛産業は正直…だったわけだ
バブル崩壊あたりから妙な持ち上げはじまってたが
昨今の情勢を見るに実を伴って無かったようだなあ
0713名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.30])
垢版 |
2023/03/11(土) 03:31:33.69ID:zlFLYNBIa
>>712
未だにミラージュとか使ってるような国が相手なら、改造キット化したら売れるかもな
戦闘機ごと売るのは相手国に整備工場まで作る必要ができるしコストが掛かり過ぎる
モジュールを定期的に送りつけるようなのが一番いいだろ
0715名無し三等兵 (スップ Sdff-mIEw [49.97.12.110])
垢版 |
2023/03/11(土) 05:19:58.56ID:eaUr71Vtd
実戦経験のない人間が想像で作った兵器
さらに戦場で使ってないので戦訓でアップデートもされていません
値段は高いし、技術移転も嫌がります
おまけに特殊な用途に限定特化していてコンセプトが違いすぎる

これ買ってくれる国は無いだろ
戦力のなかった初期のウクライナに無償で配布したら喜ばれただろうが今から10式とか送ってもコンセプトが違いすぎて断られるだろ
0716名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.102])
垢版 |
2023/03/11(土) 06:16:34.20ID:kNRSeewTr
イタリアが欲しいのは設計の主導権じゃない
F-3にしろ、テンペストにしろ、最初からイタリアに設計の主導権なんてない
設計の主導権が欲しいなら、既に開発を進めているF-3なんか認めるわけにはいかない存在になる
日本の開発方針や開発作業には反対してないのは、イタリアが重視してるのは設計の主導権ではないことを示唆している

イタリアが求めているのは、自国に有利なカスタマイズ権と自国防衛産業の為の生産面の待遇、そして開発費負担の低減だろう
イタリアがテンペストの枠組みを壊す動きをしたのは、開発費負担の面と生産面でイタリアに不満があった可能性が高い
0717名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.102])
垢版 |
2023/03/11(土) 06:36:20.65ID:kNRSeewTr
日本はイタリアやイギリスにカスタマイズ権やライセンス生産、第三国への輸出機の生産分担は認めてる可能性が高い
日本は開発方針を日本主導で開発を進めてるので、設計の主導権を手放すわけがない
日本が協議に応じるのは、F-3のカスタマイズ権やライセンス生産、開発された部品の利用権についてということになる

少なくとも日伊間での協議内容は設計の主導権は争点にはならない可能性が高い
イギリスが設計の主導権を主張するなら、別の計画を立てるしか手はなく、日本は確実に開発費は負担しない、イタリアも難色を示す可能性が高い
イギリスは単独の開発費負担でF-3と同等以上の戦闘機を開発しないと、設計の主導権を持つことが困難になった
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 0756-JIpj [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/11(土) 08:24:01.27ID:+HyL8A0/0
GCAPベース機は初めからプラグイン方式によるオプション着脱を設計思想に盛り込んでる
みたいだからカスタマイズはやりやすいだろう。

プラグインインターフェイスの仕様だけ渡して自由でどうぞって出来るわけだからな。
割と売れ線になりそうな気がするがな。
0720名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.141])
垢版 |
2023/03/11(土) 09:10:37.23ID:8cf69jH3M
>>713
F16がベストセラーになってるのにF-2と同じコンセプトのアジャイルファルコンが相手にもされてない
誰からも必要とされてない
それほど日本の価値感は世界とズレている
売れるわけがない
0722名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.141])
垢版 |
2023/03/11(土) 09:17:06.33ID:8cf69jH3M
>>719
トーネードもハナからから各国仕様だしな
だからいきなり日本向けがモンキーモデル化するのも想像できる

同じ市販車でレーシングモディファイ車と営業車くらいの違いは出るだろう
0728名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.141])
垢版 |
2023/03/11(土) 09:41:17.56ID:8cf69jH3M
だから無人機の本気出せばいいのにね
他国頼み

射出座席作れないんだからその道しかないってのにw
0729名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-DlAy [133.106.48.186])
垢版 |
2023/03/11(土) 10:24:39.27ID:IpiVMMJAM
主導権って日本の要求を認めさせてその仕様に基づいて3国で共同開発するってだけだわ
日本の要望にあった機体ならそれで問題なし
勿論3国で要求はすり合わせてるから他国も問題なしで派生バージョンやライセンス生産も必要なし
0731名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.251.122])
垢版 |
2023/03/11(土) 10:56:54.38ID:bDfauNpQr
https://mod-atla.olive.style/index.html

防衛シンポジウムの資料に次期戦闘機は開発中と明記されてる
これからコンセプトから考えますなんて話ではない
GACPは日本の次期戦闘機開発を続行前提の協力体制だということ
だからGACP共同声明後に、改めて現行方針が確認され、来年度予算も出された

そろそろ事実関係を無視した主張は卒業しよう
0732名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.176])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:08:46.08ID:n6NZ6sj2M
英伊もGCAPのJV関係なくテンペストを開発中だし
日本だけやってるわけでも何でもない
ほんとこの予算バカは頭が悪い
0734名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.176])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:12:34.44ID:n6NZ6sj2M
戦闘機メーカーなんだから正式も糞も無く研究開発は日常業務のうち
予算で金配ってくれなきゃ何もしない三菱やIHIとは違う
0736名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.176])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:18:47.25ID:n6NZ6sj2M
ソフトはどうせやることわかりきってんだから常時開発してるし
ドンガラだって暇あれば形状変えて空力チェックしてる
0738名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.176])
垢版 |
2023/03/11(土) 11:24:00.51ID:n6NZ6sj2M
特に今は発電機の革新中
F1カーだって120kWから350kWまで拡大する
あのスペースでだ

予算無いから、決定してないからって黙ってては何も進まない
0743名無し三等兵 (スップー Sd7f-yCta [1.73.0.12])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:14:47.27ID:raG3iHVad
>>735
三菱重工の名航は完全に防衛産業
民間機進出には失敗したけど本業はあくまでも戦闘機やからなぁ
0745名無し三等兵 (ワッチョイ df63-T66e [123.225.91.104])
垢版 |
2023/03/11(土) 12:46:32.41ID:UYlGU7FD0
>>742
このご時世に白昼堂々と名誉棄損とかバカなのか知らんけど、たかが罰金数百万なんですよとかしたり顔で言ってるタイプなのか?
罰金は手段であり名誉棄損が人類の損害だということをわかってない子供か?
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 0756-JIpj [58.1.96.142])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:22:54.51ID:+HyL8A0/0
FCASの進捗が分からんから協力って言ってもなあ。

防衛省のははっきりしてる。予算1023億で

構想設計完了 次年度から基礎設計
実機用エンジン試作開始

予算配分どの程度かね。構想設計で150億くらい使ってたから
エンジン800-900億 基本設計で120-220億くらいかな。
0748名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:26:12.37ID:0xDeJe23d
欧州の第六世代はまだまだ遅延しそうだなぁ
0750名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:52:43.72ID:z1bExjlC0
>>712
日本は航空機関連じゃ難しいだろうな 戦車か軍艦なら相手の国に合わせて希望に沿うことができればまだワンチャンあるかもしれんが
90式戦車はインド陸軍の要求性能を満たしている戦車だと購入打診したという噂があったり、トルコは10式戦車のエンジン売ってくれんかと希望したり戦車はそこそこ評価高い感じだったが

>>720
強いて言えば川崎T-4練習機とかならワンチャンあったくらいか?英語版Wikipediaだとイギリス週刊誌のフライトインターナショナルには価格設定が適切なら売れたかもと評価されていたようだ
T-4はガンポッド付けて撃ってみたら機体が凹んだというくらい強度が低いから物理的に武装不可だし、練習機じゃ武器輸出にはならんし別に売ってもよかったかもしれんな
https://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_T-4
>According to aerospace publication Flight International, it was considered plausible for the T-4 to have been a competitive product upon the global trainer aircraft market if
it had been priced appropriately, but such export opportunities were denied by a long-standing Japanese policy that forbids any military export sales. As such, there was no
realistic prospect of the type being sold to overseas customers and it was developed for the onset with the understanding that the T-4 would be used only by the JASDF.

(訳)航空宇宙関連の出版物であるフライト・インターナショナルによると、適切な価格設定がされていれば、T-4 が世界の練習機市場で競争力のある製品であったことはもっともらしいと考えられていましたが、
そのような輸出の機会は、日本の長期にわたる輸出禁止政策によって否定されていました。軍事輸出販売。このため、海外向けの販売は現実的に見込めず、T-4は航空自衛隊のみが使用することを前提に開発が進められた。
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-xcPQ [14.13.246.96])
垢版 |
2023/03/11(土) 16:27:06.50ID:P6FSRCFb0
>>746
>GCAPと仏独FCASも協力するのか

GCAPの中には”あっちこっち国”がいて、こっちで得た技術情報をあっちに売って
あっちで得た技術情報を自主開発のように言ってこっちに持って来て、儲けよう
としてる国があるんじゃないのか?
0752名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:05:33.70ID:0CcTMB8sM
>>741
残念だがF1がハイブリッドになってから発電機の故障はどのチームも一度もない
フリー走行から本戦まで年間20戦ほど使いまくってもな
あんなのエンジンが爆発とかしない限り壊れるものでも何でもない
0754名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:15:12.89ID:0CcTMB8sM
発電機の使命は発電すること
その回転に耐えること
ターボファンみたいに安定した回転の方が負荷が緩い
それに冷却に何の苦労もない
0757名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.221])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:19:46.18ID:0CcTMB8sM
それに誰もどちらが優れてるという趣旨で語ってない
発電機の進歩が速いってことを言ってる
どの業界であれ発電力増強の開発の手を進めない手はないのだよ
0760名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.52])
垢版 |
2023/03/11(土) 18:25:06.97ID:xdCRrFx7a
ジェットエンジン内装の発電機の方が高温に晒されるんだから、電気抵抗が増えて発電効率が下がるのは当たり前なのを知ってて当然なのが工学部卒のエンジニアだと思ってたわ
もしかしたらシステムエンジニアとかの方で工学知識皆無の自称エンジニアも今日日はいるのかね?
0762名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:00:52.67ID:bXPhaiJv0
>>761
kf21は完成せんけどな
0764名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:11:58.00ID:t4T9GDVQ0
>>751
そんなことする奴どっちからも出禁喰らって最後の果実たる戦闘機の実機はどこからも供給されんなる
そもそも特許は国際出願するからすぐバレるし、企業秘密に属する情報を無断で提供した事がバレたら2度とパートナー国は見つからんなる
0765名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:28:07.79ID:z1bExjlC0
>>762
いきなり何の話だよwあれはそもそも組んだのがインドネシアのインドネシアン・エアロスペースというのもよくわからんかったな
なんであの国と?と思うと同時に開発用の金を使い込んだり未払いやらかしたかと思えばプログラムに復帰したりインドネシアは一体何がしたいのかわからん
まああの国は日本の新幹線問題もそうだったが中国から借りた金で勝手にF-15を買おうとしたり、ロシアのSu-35を勝手に米軍機と交換しようとしたりとにかく自由奔放すぎるからしょうがないか

>>758
なるほどバブル期の日本が脅威になっていたというアレの一環だったわけか 90式戦車やF-2を開発始めたのも当時だったし何だかんだで技術も成熟してる頃だったんだよな
まあ機体、エンジン共に自国開発の日本の純国産機体は珍しいしな T-4が練習機としてそんなに優れていたのかはよくわからんが、欧州から見てもそんなに脅威だったか
0766名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:35:10.21ID:Kvlf5R9oM
当時F16より高かったT-4練習機か
売れると思ってる奴がいたらバカでしょ
0767名無し三等兵 (ワッチョイ e7cf-UUKU [150.249.64.140])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:37:51.93ID:aTFZcOqE0
日本の兵器が売れないのは当たり前。まずは政府が世界何カ国に整備工場作れ、アフターケアすることもせずに武器が売れるものか。当然アフターケアの中には戦力協力オプションもな。それすら決断できないんじゃ兵器なんて売れるわけがない。NGADやフォード級空簿よりも凄いのが作れたとしても無理。
0768名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/11(土) 19:50:44.20ID:z1bExjlC0
>>766
価格設定が適切なら...という注釈付きだしな 結局生産数は208機とそこそこだったが、量産効果は得られたんだろうか
自衛隊にしか作ってない都合上調達価格が高騰するのはいつものことだが、中等練習機にしては高いんだよなぁ、アレは
まあせいぜいTC-90練習機やUH-60Hの余剰部品をフィリピンに譲渡したみたいにまだ耐用年数が残ってるT-4をフィリピンあたりに押し付けるくらいしか海外での使い道は思いつかんな
0769名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.252.209])
垢版 |
2023/03/11(土) 20:20:19.73ID:/bP4T5ayr
T-4が高いのは専用エンジンまで開発したからだよ
練習機に専用エンジンまで開発するのは異例
T-4は実用ターボファンエンジン開発という技術的使命があったから
それを考慮しないで高いというのはアホだろ
T-38/F-5なんてミサイルのエンジンの流用

F3エンジン開発が後にXF9開発まで繋がったのだから安いもんだろ
確かに既存の外国製エンジンを採用すれば、機体単価は安くはなっただろう
だけど、エンジン開発能力を育てることはできなかった

ただ、練習機開発を技術育成に使うのはT-4までで終わり
その後はF-2、C-2/P-1そして次期戦闘機開発を重視していく
技術開発の使命を終えた練習機は国内開発はしないようだ
向こう5年以上は次期戦闘機関連にリソースを集中する模様
T-4/T-7後継機は外国機導入で行くようだ
0775名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:06:21.22ID:Kvlf5R9oM
おや?日本は開発費は別腹で、ユニットコストは純粋な製造費っていうのが国産厨の言い分だったはずだがw
それにエンジンの開発でコストが高いなんて言い訳したって、結局割高では売れないのよ
0778名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.120])
垢版 |
2023/03/11(土) 22:17:21.69ID:Kvlf5R9oM
割高を正当化する間抜けな国産厨
税金クレクレ税金泥棒
0780名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:00:25.73ID:t4T9GDVQ0
>>778
ぶっちゃけ、日本人比率が高い国内企業への税金投入は雇用対策にもなるから、ライセンス料でアメリカに吸い取られるF-2やそもそも購入するF-35よりよっぽどええんやけどな
MHIの従業員が地域に金落として結婚して子供作れば長い目で見れば間接的に税収として回収できる
外国に払って仕舞えばその金はそれまでやからな
0781名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/11(土) 23:12:29.49ID:z1bExjlC0
輸入や共同開発だとライセンス料やらでかなり取られるし、かといって今時単独で戦闘機を自国開発するのは金がかかりすぎる...なかなかジレンマだなこの辺は
アメリカの技術提供が中心で作られたF-CK-1・T-5とかT-50・FA-50なんかもライセンス料取られてるんやろか あれは共同開発ではないけど米国の民間企業の技術協力ありきだったと思うが...
0783名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/12(日) 00:44:40.86ID:lHuDm4220
>>777
T-2を作ってみて高等練習機はいらないな、F-2の複座型をそのまま訓練用と兼用にしようってなってたけど、結局T-4の後継がT-7Aになりそうってことはまた高等練習機を導入するのかな?
T-4足りてない分もT-7Aで補うつもりなんかね T-4は中等練習機だがそのまま高等練習機を後継にできるのか
0785名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-BNp6 [133.106.35.129])
垢版 |
2023/03/12(日) 03:12:19.58ID:8zpGwLUOM
>>783
高等練習機と中等練習機を別々に開発するコストは
もはや日本では賄えないって事じゃないかね?
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 4703-JIpj [114.145.240.106])
垢版 |
2023/03/12(日) 04:02:10.94ID:VEmacWgO0
>>786
T-4のレストアで10年以上時間は稼げるし。それX-2のじゃあないといわれてなかったけ?
なんで現時点では不明としかいいようがないかなー

現行の育成シラバスを維持するのか初等からかえるのかでまた違うしね。
現時点だと育成方針が大まかにいって
1.現行のT-7、T-4相当(近代化)を維持する
2.T-7相当の初等機とPC-21相当の中等・高等に移行する
3.初等、中等、高等体制に移行する。

のどの方針を空自が選ぶ予定なのかわからないからね。

ただ現行のT-7でも割と最初に乗るのには難しい機体扱いだから、難易度
0789名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.248.26])
垢版 |
2023/03/12(日) 05:33:11.60ID:viEgWdsDr
向こう5年間の防衛政策で2027年末までにはT-7&T-4後継機を決める模様
おそらくF-3も複座訓練機は存在しないので
戦闘機に複座訓練機が無い前提の教育体系に変更するようだ
単に後継機を決めるだけでなく、新しい教育体系に適したものが条件になりそう

ただ、研究開発費には将来練習機と教育体系についての研究は向こう5年間の予定にない
これからも練習機の国内開発の可能性は非常に低い
普通に考えれば、アメリカ空軍の正式採用機で、F-35以降のパイロット教育のノウハウが一番ある
アメリカのシステムが最有力なのは間違いないだろう

国内開発の可能性がないなら、国内メーカーはボーイングと関係が深い
ライセンス生産するならT-7Aを国内メーカーも推す可能性が高い
0790名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-BNp6 [220.156.14.98])
垢版 |
2023/03/12(日) 06:13:20.28ID:fZ/I7WkiM
>>780
ほう
雇用対策の方がマシだと?
MRJのように10機スクラップとかうんこ戦闘機を大量に作って満足するとは売国奴でしかないでしょ
0793名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-SozJ [125.8.151.95])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:18:04.85ID:lHuDm4220
しかし次期戦闘機になるF-3を開発中な以上、練習機に割くリソースはないだろうし、一体どうなるのか...
練習機は航空機技術の育成のために国産で開発するのにはちょうどいいから、T-4もそんな感じで作られていたようだが
練習機のエンジンまで自国開発したし次は戦闘機で...ってなるのは確かに自然だが
0794名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.255.46])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:37:10.11ID:yiJ02jNhr
練習機開発に力を入れないのは日本に限った話ではない
大ベストセラーになったホークの後継機をイギリスは国防予算では開発しようとしてない
ボーイングT-7やレオナルドM-346は試作機はメーカーの自腹試作
アメリカでさえ練習機開発に研究開発費を大して割いていないのが実情
西側先進国は国防予算で練習機開発に力を入れてる国は皆無
韓国のT-50/FA-50がセールス好調なのは、まだT-7Aの生産が本格化してないこと、
M-346の評価があまり高くなく、大したライバルが存在しないのが大きい
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-W1oa [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:37:48.03ID:GKqw1rub0
それこそ
イタリアとエゲレスがおるやろ?
そっちは戦闘機本体とのOFFSETで
導入したるわ、何か作れやでええ罠。

GCAPはハイテクの塊で先進国以外には
売りに出せんと思うんだよね。なので
RCS1M位でそこそこドッグファイト
能力のある機体を派生的にDXすりゃ
ええ思います!(とっても早口
0796名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/12(日) 07:41:44.21ID:sYFtcks+d
f16vとラファールの市場やんけ、それ
0797名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.150.247])
垢版 |
2023/03/12(日) 08:05:49.84ID:266VaMEPM
>>792
それを三菱には任せられんってことよ
雇用のミスマッチなんだよ
設計センスもない無能企業には介護職でもやらせるべき
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-W1oa [124.141.239.176])
垢版 |
2023/03/12(日) 08:14:18.92ID:GKqw1rub0
>>796
F-16A(代替)の市場やで?まぁMig-29代替ともやけど。

一応amraam は撃てて時代がらAESA搭載、
あとは先のRCS 1mは実現出来てもっとの廉価の、
要はFA-50キラー機をオルフェウス工程F5改機関で
実現するんや!
0799名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/12(日) 08:44:03.71ID:nxW00flw0
>>798
ぶっちゃけ日本相手だともっといいもの要求されるよ
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.242.65])
垢版 |
2023/03/12(日) 15:20:20.42ID:Hj000TFn0
>>801

F-2開発とT-4開発時期はずれている
T-4量産初号機が登場した時には、まだF-2の設計は開始してない
開発時期が重なってたのはOH-1だったと思う

リソースが有る無し論争はともかく
向こう5年間の研究開発予定に将来練習機や教育体系関連の事項がない
防衛予算から開発費を出すということはなさそう
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.242.65])
垢版 |
2023/03/12(日) 15:36:11.22ID:Hj000TFn0
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/plan/pdf/plan_outline.pdf

これを見ると、向こう5年間は航空関連は次期戦闘機&関連無人機、EP-3後継機が研究開発が無い予定

敵基地攻撃のミサイル開発まで公にされるのに、練習機開発事業を秘密にする必要がないので
おそらく練習機開発はしない方向なのだろう
0808名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.218])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:34:15.95ID:0MlQCVXDa
>>804
とりあえず日本の三大重工クラスだと、真面目な型にはまった人間しか採用しないってのが技術力発展の遅れの原因だろうな
アメリカだととんでもないアイデアにも出資する投資家がいて、テスラやGAFAみたい新興企業が歴史のある巨大企業を超えたりしてる
新参企業じゃ入札にさえ参加できない日本の法規制がクソなんだろうな
0809名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.65.56])
垢版 |
2023/03/12(日) 16:47:26.11ID:+06ChPppM
まじめな型にはまった人間がパクリするか?
チョンと同類な奴しか採用してないからだろ
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-2r6w [106.72.37.194])
垢版 |
2023/03/12(日) 22:49:14.93ID:yh8Ctsdv0
>>808
三菱重工みたいに執行役員が50名近くもいる会社の指揮系統がまともに機能しているのだろうか
日本一の企業トヨタでも役員は15名程度だ
役員が多すぎて責任の所在があいまい
一つのことをするのに何人もの許可が必要で意思決定が遅い
数千億円も損失を出したMSJの責任を誰も取っていない
失敗が許されて誰も責任を取らないような環境で新規事業は難しい
リスクを取って自分の進退を賭けて臨むチャレンジ精神溢れる人間がいないのかもしれない
成績偏重採用してると同じような人間しか量産されない
古き良き日本企業体質の典型例である
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 04:03:30.05ID:77dx/TEy0
「戦闘機(F-35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、
地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、
あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる」

これが4月から始まる新防衛力整備期間での練習機に関する記述
2027年末迄に教育体系とセットでT-Xを決めるという意味だ
最後の必要な措置を講ずるというのはF-X選定も使われた決まり文句
おそらく戦闘機に複座訓練型が無い時代に対応する為の教育体系に変更するのだろう
おそらくF-3には複座型が無いのだろう
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 04:12:49.36ID:77dx/TEy0
第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T-7)・中等練習機(T-4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する


これが別の箇所の練習機に関する記述
もう後継機という文言が出たからT-7やT-4は別の機体に置き換える方向の決定がされるのは確実
練習機の改修計画が成立したとしても、あくまでも新機種の数が揃うまでの繋ぎだろう
新練習機に関する研究開発についての記載が一切なく、新練習機の整備が記述されているので
おそらくT-Xでは国内開発は行わない方向ということになる
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 04:23:27.07ID:77dx/TEy0
 次期戦闘機に関する取組
 次期戦闘機の英国及びイタリアとの共同開発を着実に推進し、2035年度までの開発完了を目指す。次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機(UAV)についても研究開発を推進する。
 これらの研究開発に際しては、我が国主導を実現すべく、数に勝る敵に有効に対処できる能力を保持することを前提に、将来にわたって適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産・技術基盤を確保するものとする

これが防衛技術基盤強化という項目に記載された次期戦闘機に関する記述
我が国主導で開発を推進することが明記されている
改修の自由さえあれば我が国主導だとかいう説は間違いだということ
技術基盤を確保する為に我が国主導で開発すると明記され、その為の予算も付く
つまり、英伊と協議をどんなにしようと、日本はこの政策を逸脱した内容の合意はしないことを意味する
これはGCAPの共同声明が出された直後に発表された防衛政策での記述なので、
アンチが妄想する英国主導に変更されるということは無い
0816名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.7.218])
垢版 |
2023/03/13(月) 04:27:29.91ID:Wzxwo1vGa
テンペストのコンセプトの時点で、地上にコックピットを再現して疑似的な複座にするって言ってたから教官は地上にいるんじゃん
或いは初級教育では教官が操縦する機体の視点を地上の学生に体験させるとか
0819名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.21])
垢版 |
2023/03/13(月) 08:52:31.33ID:SbjBEyf2M
>>816
それもうイタリアが準備完了しているしな
0821名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.155.1.71])
垢版 |
2023/03/13(月) 11:47:18.69ID:2Nw/nYmEa
英国では失望感、スナク首相が発表した国防費増額は要求の半分以下
https://grandfleet.info/european-region/british-disappointment-prime-minister-sunak-announces-defense-spending-increase-less-than-half-demanded/
英国のスナク首相は12日「ロシアと中国の脅威に立ち向かうため国防予算を50億ポンド増やす」と発表、ウォレス国防相は最低でも110億ポンド(約1.7兆円)の追加資金を要求していたため国内では失望感が広がってい

・・・・英国は相変わらず金欠病か、お財布は日本頼みか
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:10:58.70ID:77dx/TEy0
元々日英協力はF-3とテンペストは別計画前提での協力関係を模索するものだった
イギリスが元の計画通りに実行すれば、イギリス主導の開発計画は可能ですよ
ただ、スウェーデンは既に離反し、GCAPという枠組みになったので、イタリアはイギリスへの出資義務が無くなった
イギリス単独で元の計画通りに実行できるのかという話になるだけ
0826名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:23:48.33ID:+J0XhfLDd
ぶっちゃけそれならそれで日本の益になるからな
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:43:07.68ID:77dx/TEy0
イギリスが抱えてる問題は開発費問題とスケジュール
日本が抱えてる問題は輸出実績が無いこと
イタリアは最初からカスタマイズしか選択肢がないのでリスクと開発費負担は少なくしたい

日本が開発するF-3をベースに各国が自国仕様機を開発する(エンジン等部品だけの利用も可)
各国仕様の機体はそれぞれの国が最終組立をする
第三国への輸出はイギリスが主体にカスタマイズする、分担生産は日本やイタリアも行う

こんなところが現実的な妥協点でしょうね
0832名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/13(月) 12:58:09.34ID:kBuQ1Swna
日本単独じゃ「6世代機のようなもの」は出来ても「6世代機」は完成しないだろうなあ…
米軍機や海自陸自ともデータリンク出来ないんじゃ、米軍機に航空優勢確保してもらって「目視でCAS」くらいしか仕事でき無さそう
0836名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:22:48.43ID:+J0XhfLDd
>>835
いつも思うけどその情熱を祖国発展のために使うのが建設的じゃない?
日本に居る場合じゃないだろ?
0837名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-Qb/t [106.146.37.117])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:36:35.27ID:fviLymH9a
F-2の時は対艦攻撃機ならうちでも作れると三菱重工も自信満々に名乗りを上げたが

今回は熱意も自信もサッパリ感じられない
単独開発は無理だと当事者が一番良く分かってる
0838名無し三等兵 (ワッチョイ bf44-mOdz [119.228.60.239])
垢版 |
2023/03/13(月) 15:53:13.45ID:fh4vVQVw0
>>836
国籍透視能力の持ち主なのかな?
精度は凄く悪そうだけどね
なんでここ数十年1から完成された戦闘機というシステムを組み上げた経験の無い三菱にそこまで信頼を置けるのか疑問
0839名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-DlAy [138.64.157.31])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:20:35.68ID:FOnpfESn0
サウジは中国の仲介でイランと国交正常化するし東側陣営に入るかも
独裁国家だし民主主義の西側との相性も良くないし資源国と仲違いするのは賢くないが最新鋭兵器の提供も危険かも
0841名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.243])
垢版 |
2023/03/13(月) 16:22:19.36ID:wg4e4PIhM
人工衛星上げてもらったはいいが、それと通信できる機器を用意してなくて使えなかったというチョンと同じ脳ミソで第6世代機作ろうったってねぇ

エンジン試験機だって後になって作り始めてるし、何が必要かすら把握できてない
0853名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:39:04.03ID:+J0XhfLDd
まさかイギリスがGCAPから離脱する可能性が出てくるとはな
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:43:18.85ID:77dx/TEy0
昨年末に日本は防衛政策出したからね
現行方針通りが改めて示された
後は英伊がF-3ライセンス生産カスタマイズを決意するかどうかだよ

まさか、まだ別の計画にすり替えられるとか思ってた?
0857名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:44:55.23ID:kBuQ1Swna
>>844
イギリスが試作してるのはAESAアンテナでのレーダー波と赤外線のセンサーフュージョンシステムだから難易度が高いんだよ
そこで日本の技術協力で6世代機相当に上手く発展させられるかな?って所だろうよ

上手くいけば敵機のステルス能力を無効化できて一方的にタコ殴りにできる
0858名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.243])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:57:31.34ID:wg4e4PIhM
日本の自慢のJ/APG-2後継F-3用レーダーだってグリペンレイヴン ES-05レーダーの後追いパクリでしかない
そのさらに改良版ECRS Mk2がタイフーンに装備される

で、あわてて英伊にすり寄った
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-JIpj [106.139.142.253])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:13:03.46ID:51eF8sEq0
そもそもご自慢のAESAレーダーもF-2に搭載された当初は
欠陥があって、改善されるまでめちゃくちゃ批判されてたやんw

>航空自衛隊のF2支援戦闘機(旧FSX)に新たにレーダーの欠陥が見つかり、防衛庁から「失敗作」の声が聞こえ始めた。F
>操縦士は「肉眼で見えるまでレーダーに映らないことがしばしばある。まるで役に立たない」とあきれる。
https://www.fsight.jp/8195
0862名無し三等兵 (スップ Sd7f-F416 [1.75.158.164])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:27:38.12ID:+J0XhfLDd
kf21はどんだけ海外品使ってんのwww
0863名無し三等兵 (オッペケ Srdb-W1oa [126.193.164.53])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:33:24.84ID:ngPm4wZor
スウェーデン空軍では、JAS 39に搭載するAESAレーダーを
2012年完成、
2015年実戦化を
目標に、NORAプログラムとしてSAABとエリクソンに.
委託してレーダーの選定と周辺ソフトウェアの開発を進め、

これ?
0864名無し三等兵 (オッペケ Srdb-W1oa [126.193.164.53])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:35:05.06ID:ngPm4wZor
2010年(平成22年)度から2020年(令和2年)度予算までに「F-2空対空戦闘能力の向上」
名目でのべ119機分のレーダー改修・部品購入予算、67機分の機体改修予算が計上されている。
改修作業はIRAN(定期修理)時に実施され改修されたレーダーはJ/APG-1(改)から
J/APG-2と型番が改められている。
0866名無し三等兵 (ブーイモ MMff-BNp6 [49.239.64.243])
垢版 |
2023/03/13(月) 18:47:49.23ID:wg4e4PIhM
日本語読めないオッペケ
0870名無し三等兵 (ワッチョイ df57-F416 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/03/13(月) 19:08:43.29ID:yMSqcgiM0
>>868
溶けた年金は帰ってこないww
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 875f-qZ7Y [106.73.15.162])
垢版 |
2023/03/13(月) 21:26:18.79ID:cNy8Mt7P0
明日シンポだな
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/14(火) 05:12:30.11ID:uMoTydo60
イギリスはGCAPで2035年に実戦配備と署名してしまったからね
イギリスが1から新計画を立てるなら、配備の期日は全く守れないだろう
サウジだって2050年完成予定の戦闘航空システムが欲しいわけではない
GCAP脱退してサウジと組むというのも非現実的なんだよ
そんなことしたら、今後はイギリスと組む国が激減するのは目に見えているから
サウジはサウジでイギリスを見限るかもしれん
アラブ産油国がそれほど義理堅いとも思えないし
イギリスとしてはF-3サウジ仕様を開発するというのが現実的
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 6701-mIEw [60.106.251.95])
垢版 |
2023/03/14(火) 05:31:43.67ID:uMoTydo60
アンチは3カ国会談をすればちゃぶ台返しが起きると期待してるようだが
昨年末の流れからそれた話はでないぞ

まず、イタリアはテンペスト構想を崩壊させた事実は消えない
GCAPという枠組みになった大きな要因はイタリアだ
かといって日本の現行計画を放棄しろなんて話も通らない

日本は既にGCAP声明の後に向こう5年間の防衛政策と2023年度予算を公表
従来の方針を再確認している
日本が現計画のまま開発が続けられることが政策面でも、予算面でも確認されてしまった


こういう状況が固まった状態でイギリスは会談・交渉する必要がある
3カ国で新しい戦闘機計画を立てようという話には日本は応じない
従来のテンペスト構想を続けようとしてもイタリアは応じないという状態だということ
イギリスがGCAPの枠組みを飛び出ると信用失墜が起きる
EUから飛び出て困ってるところなのに、産油国と組んでやるなんて選択肢は外交上難しいだろう
0878名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.249.232])
垢版 |
2023/03/14(火) 07:36:36.76ID:su3O8Punr
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR13CCQ0T10C23A3000000/

イギリスは2年間で50億ポンドの国防予算を増やすらしい
将来戦闘機開発にも回されるらしいが・・


やっぱイギリスは総花的な予算増になりそだな
予算増でも原潜とかにも予算を割く必要がある
日本は研究開発費をF-X関連を最優先している
今のままだとイギリスが単独でF-3と別計画を立てるのは難しそう
0883名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.253.182])
垢版 |
2023/03/14(火) 09:31:49.14ID:jke0zA67r
>>881

日英共同実証についても発表無しか・・・
アンチが期待してるRRがエンジンを用意するなんて夢のまた夢だ
防衛シンポジウムですら概要を公表できない

2023年度予算見ればお察しではあったが
0885名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.153.255])
垢版 |
2023/03/14(火) 09:57:47.46ID:A6l+RIGUM
日本が最初に国産を断念し始めたのが2018年
糞エンジンが納入された時期だ

そしてレーダーの共同開発
エンジンの共同開発が次々進み、そして議会でも、国産ではないとはっきり明言
その後共同開発が正式決定された

この流れで、うまくいっても海外開発品を国内生産でしかないことがわかるでしょ
国産厨は国内生産を国産と解釈することもあるが、政府や官僚は国産ではないと言っちゃってんだしw
0895名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-yGSu [106.128.50.216])
垢版 |
2023/03/14(火) 11:28:24.83ID:YwovGYMka
撤退続く防衛産業の転機に、日英伊の戦闘機プロジェクトー三菱重工
https://news.yahoo.co.jp/articles/516e8fc58242752737bc4ae918d370fd0eeade0a

>杉本氏によると、3カ国による戦闘機共同開発は、知見や情報の共有段階を終えて設計に向けての作業に入る。共同企業体(JV)の枠組みや出資比率については、議論を続けているという。
0897名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.153.255])
垢版 |
2023/03/14(火) 11:36:40.65ID:A6l+RIGUM
100%無いよw
0907名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-Qb/t [106.133.45.53])
垢版 |
2023/03/14(火) 13:29:00.68ID:KivP0hLMa
GCAPはBAEのブースで展示されるんじゃね?
https://www.baesystems.com/jp-ja/event/dsei-japan?gclid=Cj0KCQjwk7ugBhDIARIsAGuvgPa4lgLIE3qLMpiooYqgQcu6FnkBHbSR2_K8O95ai0yzX0SC_jHbVQAaAtT-EALw_wcB

なおBAEのHPには、GCAPはテンペストがベースと書かれている模様w

>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
0908名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.249.103])
垢版 |
2023/03/14(火) 13:51:45.20ID:y8sN+Z2tr
BAEの希望・意向より英国政府の決定が上にくる
イギリス政府は正式スタートしてない
日本の次期戦闘機は政府が日本主導でやりますと防衛政策に定め、予算付けて開発中
イギリス主導にしたいなら、英国政府が別計画立てる決意をしないと無理
イタリアなどの出資がないと無理なら、BAEの意向がどうだろうと諦めるしかない
0910名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-qZ7Y [133.106.89.133])
垢版 |
2023/03/14(火) 15:31:07.45ID:FrlmTzfVM
16日に協議

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d639d7095e2d25780bedfa74926c66d44d7ea0be&preview=auto
0913名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 17:55:15.38ID:7408iYi5M
>>909
その日本の政府と官僚が、国産ではないっつってんだし
国産でないものを主導って要求性能か金しかない
モノは他国産ってことよ
それに一部日本メーカーが共同開発ってことで参加させてもらってる状況
0916名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.251.108])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:15:12.05ID:m4XvNoUgr
もう状況証拠が揃ってるだろ
日本は独自に次期戦闘機開発を進めている
まだ英伊はスタートしてない
英伊が別計画を立てるならJVなんて必要ない
JVの話をしてるなら、それは英伊政府はF-3採用に動いてることを意味する
日本は改めて昨年末に方針変更無しを宣言した
英伊政府はF-3採用の方向に動いてることになる
0917名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:20:13.59ID:7408iYi5M
>>914
技術移転されないって誰が言った?
共同開発なんだからそこはかなり開放でしょ
でなければ共同開発でなくただの外注&協力になるだけだよ TFXみたいにね
0918名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:21:28.43ID:7408iYi5M
つまり金の力で開発させてその知的財産も買い取ると言ったほうが近い
0919名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.194.251.108])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:32:52.83ID:m4XvNoUgr
https://grandfleet.info/us-related/f-35block4-engine-issues-us-air-force-secretary-favors-f135eep-over-aetp/

どこまで話が本当かはわからんが、F-35Block40にはアダプティブは搭載しないという話
アメリカのGEやP&Wでも簡単にはいかんようだ

まして、日英共同実証から始めるなんてRRに過剰な期待はしてはいかんな
0922名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:19:32.52ID:KwCo7+y00
>>921
その特許などを管理するのが日本側企業や欧州側企業ではなくJVになる
0923名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:35:11.92ID:3SRK5UGbM
>>920
それが技術移転しないって主張したことになるの?
日本語わからんストローマン猿の相手は時間の無駄
0924名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:37:22.14ID:3SRK5UGbM
>>921
大丈夫だ
第6世代機向けに日本が設計開発するものは存在しないからだ
全て英伊が設計、それに参加するだけ

戦艦金剛方式だよ
0925名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:38:01.21ID:77Sv+IUZ0
>>921
全部PCT加盟国やから国際出願すれば良いだけ
してないのは自業自得で諦めるしかない
てか今時のメーカーで特許部門を持ってない企業なんか零細企業以外ない
0926名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:40:47.31ID:77Sv+IUZ0
>>924
金剛は完成品の購入やからラ国ですら無いってこないだ教えてあげたのになぁ
0927名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:42:53.74ID:/cQOplvTa
>>921
普通に共同開発を契約すると同時に秘密保持も条項に入れるだろ、マヌケかお前は
国家間の共同開発の場合は、秘密特許の条項も相互援助協定や同盟協定に入れるものなので防衛機密類は公開はされない
0928名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:46:39.72ID:/cQOplvTa
>>923
技術移転するのにわざわざ海外に生産させるという考え方がわからんわ
大型旅客機のように分担生産した上で日英伊各国でノックダウン生産すると言うのならまだわかるが、
組み立てまで海外に依存した場合、整備も改修も海外で行うことになってしまうぞ
0930名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:52:11.79ID:3SRK5UGbM
>>926
ただの購入じゃなく技術者送って教育してもらってんだよ
0932名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:54:52.26ID:3SRK5UGbM
この当時日本海軍は1907年(明治40年)計画の国産弩級戦艦河内型を建造中であったが、構想や技術的に欧米に劣る点も多く認められたため、金剛は技術導入を兼ねてイギリスに設計・建造を依頼した。

発注に際し日英両国の間で次の約束がされた。

日本海軍の造船、造機、造兵各技術者を派遣、長期に渡り金剛の工事の一切を監督、調査する[6]。
砲塔その他一切の船体、機関などの図面を日本は入手し、引き続き利用して同型艦を日本国内で建造する[6]。
ヴィッカースは快く派遣要員を受け入れ、技術指導を実施した


まさにイギリス様のおかげ
当時と今の状況は全く同じw
0934名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:03:41.19ID:77Sv+IUZ0
>>932
ん?
ああ、ファスナレスとかはイギリス人技術者に教えてやらなあかんから、今度は逆の立場やけど似てるっちゃ似てるんかね?
0935名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:04:50.60ID:WOo3jCB50
>>929
航続距離と搭載量を稼ぐには、機体の大型化が必須だからな。
SAMなどのミサイルの射程が伸びている中で、戦闘機にはそれらのカバー範囲外で活動できる事が求められている、
という背景が根本にある。

それに加えて、現状ではUAV自体が発展途上であり過渡期の兵器なので、まだまだ補助的な役割しかこなせないしな。
0936名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2r6w [125.198.226.192])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:07:11.42ID:8GORjaHa0
>>932
イギリスに関しては雇用を生むために他国に頭を下げる側なんだよなぁ。
イタリアがいるからイギリスがいなくなってもなんの問題も無いし、なんならイタリアからしたら、足手まといがいなくなるから歓迎されるな。
0937名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:09:57.98ID:3SRK5UGbM
ファスナレスとか全世界からアウトオブ眼中ですがw
0941名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:30:29.94ID:77Sv+IUZ0
ファスナレスがアウトオブ眼中とかシロウト丸出しでむしろ哀れ
機体強度を維持したまま軽量化出来るって機体設計の使命そのものやろ
0942名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:32:44.51ID:3SRK5UGbM
今は3Dプリンタあるからなぁ
ファスナレスで自慢してたあの構造の梁写真、あれを接着で作ったよーって自慢になるとでも思ってんの?w
0944名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:35:41.76ID:3SRK5UGbM
民間機は10Gかけて飛ばないからな
自慢のF-2はF16どころかF15より退役早いし攻撃機だしなぁw
0946名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:39:49.65ID:/cQOplvTa
ファスナレス採用したおかげで戦闘機の整備性が低下した国があったからな
工作上の問題ではなく設計上の問題かもしれんが

ファスナレスはCFRPのオートクレーブとの相性がどうなってるんだかね?
0947名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:40:03.30ID:77Sv+IUZ0
なんかブーイモがオモロいこと言い出した笑
3Dプリンタで複合材料が絞り出せるん?
金属3Dプリンタやったらチタンで作れるけどファスナレスにしたところで余計重くなるやろ
そもそも3Dプリンタ使ったとしても構造としてファスナレスなら特許にかかるからな
0948名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:40:56.66ID:3SRK5UGbM
>>945
今は熱も圧力もシビアなロケットエンジンですら3Dプリンタで作ってんだよ
戦闘機の機体やフレームに使うのも余裕
0950名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:43:37.68ID:77Sv+IUZ0
>>948
それ金属のやつな
仕上げ工程もしてるやろうし、戦闘機の機体には使えん
0951名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-JIpj [113.153.79.103])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:44:24.65ID:Rf+ATGgK0
>>935
搭載量は第五世代の課題じゃん
で、ステルスかつ搭載量確保は無理があるから無人機の方向に走ったので
その時点で大型機の必要性は消えるんじゃないか?

無人機なら管制のために航続距離は確保されるだろうし
0953名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:45:33.01ID:KwCo7+y00
>>948
それは金属部材だし、仮に同じ形状が作れるなら3Dプリントでない方がはるかに強度が高いし何もかも優れてる
3Dプリントは機械加工などで実現できない中空形状とかそういうものの製作に限られる
ロケットの構造からプリントしてる会社もあるがほぼ投資詐欺会社でただの一発すら打ち上げをしてない
0954名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:27.20ID:3SRK5UGbM
残念ながら他国は戦闘機の3D造形進めてる

軽量化より低コスト化が重要視されてんだよ
3周遅れの三菱ファスナレスなんて眼中にない
0955名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:51:01.93ID:77Sv+IUZ0
>>954
あっそう
それ第6世代主力戦闘機とは言えんやろな
低価格帯のはCOIN機って言うねん
ボラメちゃんみたいなやつな!
0958名無し三等兵 (スップ Sdff-riJz [49.97.100.92])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:58:39.39ID:mRtT0r5Ad
ファスナレス=ガラケー
3Dプリンター=スマホ

ガラケーの方が優れてる!と言い張り、時代遅れだと気付いた頃にはみんな海外のスマホを買っているといういつものパターン。
0959名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:07:40.48ID:3SRK5UGbM
H3ロケットも産まれた時には時代遅れだったしなw
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-mIEw [153.191.10.13])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:54:52.90ID:WOo3jCB50
>>958
現時点では、ファスナーレスは構想体の結合手段の一つであり、3Dプリンターは構造体の製造手段である。
カテゴリが異なるものを同列に並べて比較している時点で技術面での基本的な理解が無い事がモロバレという。
無様にも程がある。
0963名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:28:38.57ID:77Sv+IUZ0
>>962
それな
上でも書いたけど、3Dプリンタでファスナレス構造にしたら結局ライセンス料が発生する
それを回避するためにはブロック毎に作ってファスナーで締結する事になるから全く意味不明な生産方法になるしかなりの重量増になるやろな
0964名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:36.70ID:3SRK5UGbM
>>962
ははは
ファスナレスでやってみたよーっていう写真と説明図見てみなよ
梁にウェブをボルト止めしてたのをボルトやめて貼り付けてみたよってだけのことだぞ

それよりもその構造体を3D造形したほうがもっと最適な構造形態に作れるし無駄がない
結合手段すら無用の次元の製造手段だから3D造形に意味がある
0966名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:44.58ID:77Sv+IUZ0
>>965
3Dプリンタでも連続炭素繊維を使えなくはないんやがそもそも炭素繊維は布状に織って使うんよ
その時の織り方と積層の仕方で強度がめちゃくちゃ上がるんやけど、3Dプリンタやとそこが難しいやろな
そもそも歩留まりも悪いし
0967名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:11:20.13ID:77Sv+IUZ0
>>964
そのボルトを省いても強度が出るって言うのが凄いんやで
そしてお前の意見がなんであれ、結局それはファスナレス構造を造ってもうとるからライセンス料払わなあかんの
お分かり?
0968名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:21:58.50ID:3SRK5UGbM
>>967
頭悪い
三菱のファスナレス構造なんて眼中になく、価値がないのに何がライセンス料だよw
0970名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:32:42.49ID:77Sv+IUZ0
>>969
それな
インコネルとか普通に使えるし場所によって配合変えるとか色々出来る
0971名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:32:48.46ID:KwCo7+y00
>>966
普通高性能なカーボン製品は特殊な目的がない限り織らない。そのかわりレイヤーごとに繊維の方向を変える
CNCのUDプレプリグをモールドに貼り付ける機械で繊維の積層方向とか積層場所を制御して貼るのが普通
0972名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:38:19.05ID:77Sv+IUZ0
>>971
まじか、それは知らんかった
完全に揃えてもうても層間剥離が起きんって事は昔より繊維径が細くて接着が強固なんやな
0973名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:53:40.24ID:KwCo7+y00
>>972
こういう感じ
https://youtu.be/JkFAkoCrmT0?t=16
むしろ接着剤は強度が低いのでモールドに貼り付けた後加圧して接着剤を絞り出す
これくらいのカーボン繊維の密度になっている
https://i.imgur.com/xHetaRb.jpg
これが金属以外の構造体に3Dプリンターが使えない理由
短繊維を樹脂に混ぜてプリントしてもこんな繊維の密度にはならないし、仮にプリントした後加圧するのなら普通に炭素繊維で作った方が性能が良いしプリントする意味も無い
0974名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:01:07.72ID:YxHX+vhj0
>>973
すごい設備やなぁ
昔は型に手作業で貼り付けて気泡を絞り出したりしたもんやが
次はCNTを使ったCFRPかね
楽しみやな
0975名無し三等兵 (スップ Sdff-0OeB [49.96.236.220])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:09:00.06ID:7I36No1yd
日英伊の防衛相会談は引き続き3カ国の連携を確認し継続していくぐらいの軽い発表で終わりそうやな
だが実際に内部ではもう色々と事務方で詰めは終わってると思う。まだ発表出来ないこともいっぱいあるんだろう
0977名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.144.12])
垢版 |
2023/03/15(水) 04:36:25.42ID:4qZwyCq2r
>>975

従来の共同開発の協議とは違うからな
日本はGACPの声明後に開発方針に変更がないことが確認され開発を続行
それに対して英伊はどうするかの協議

イタリアは独自開発はないから、日本のF-3を採用するか、
イギリスのテンペストに開発費負担するかの選択
F-3採用の場合はカスタマイズ部分の開発費とライセンス料や生産分担の協議が焦点

イギリスは従来のテンペストを単独でもやる決意があるかどうかが問われる
改めてイタリアや離脱したスウェーデンを説得する外交力があるかが問われる
イギリス主導を諦めるならF-3採用した場合のカスタマイズや生産の権利の交渉になる

日本は英伊の最終結論待ち
F-3採用の場合の協議か別計画前提での協議になるかの両睨み
JVの話は英伊がF-3採用した前提の協議だろう
0978名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/15(水) 06:04:00.00ID:Zo7B+AOta
>>967
ファスナレスの概念が何処から何処までなのか知らんが、摩擦接合自体はもう実用化してから30年以上経つだろうし、特許の期限が20~25年てことから考えてもライセンス料なんて発生しないだろ
尤もそれまで困難だった異なる材料同士の摩擦接合の場合は少し若い技術もあるが、2035年には確実に失効してると思われる

つまり優位性ってのは、先行してるからノウハウが蓄積されててIAQG規格に適合済みで即採用できるとかそういう部分だろ
もっと革新的な技術が登場しても即採用が出来ないのはそういう国際規格のハードルがあるから出来ないわけで、
何処かが隠してる技術の登場でいつひっくり返ってもおかしくはない
0983名無し三等兵 (オッペケ Srdb-Ko6G [126.166.154.71])
垢版 |
2023/03/15(水) 07:27:39.18ID:dyBzB51Xr
機体とエンジンは日本単独開発
実際に英伊は設計に参加してないだろ?

英伊はF-3が良ければ採用してカスタマイズ
ダメなら採用しないだけ
どんな技術を適用するかは、英伊は出資も設計に参加してないので発言権はない
0987名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-JIpj [106.154.8.193])
垢版 |
2023/03/15(水) 07:57:38.14ID:Zo7B+AOta
日本でもとっくに特許切れてるね

摩擦攪拌接合
>この接合法は、英国のTWI(The Welding Institute)によって発明された。
この接合法に関する最初の特許出願は、1991年12月6日に日本、アメリカ、ヨーロッパの3ヵ所で行われ、1995年10月25日にアメリカ、同年11月8日にヨーロッパ、1997年11月30日に日本で特許が確定した。
日本特許第2712838号。
特許請求範囲としては、先端にプローブという突出部を有する回転ツールを接合部に挿入し回転させながら接合線に沿って移動する方法と、プローブ先端にボビンと言う裏当て部を有するいわゆるボビン式、ナイフ状ツールを接合部に挿入して往復動をさせながら移動して接合する往復動式の、計3種類の方法が記載されている[1]。
特許は特許出願日から20年間有効である[2]。
0989名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-riJz [110.163.13.197])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:08:28.92ID:/trugMrgd
それよりせっかく英日伊共同開発になったんだからF-○なんてアメリカ丸ぱくりの名前は廃止しないとねw
F-3なんて威張っても失笑されるだけw
 
日本をアピールするなら…、J-は中国と被るしN-とかかなw
0992名無し三等兵 (スッップ Sdff-riJz [49.98.153.181])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:22:02.02ID:/0BAFyl2d
部品屋は部品を作ってるに限る。
下手に主導権なんか取ってみろ、国際共同開発でまた日本がMRJやらかしたら取り返しがつかないぞ
英が指導して鞭打たないと駄目。
0998名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.98])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:43:18.98ID:+CLHZ3IRM
戦艦金剛方式が日本にとってベスト
日本は日本刀以外の武器・兵器の開発センスも能力も無いし
同じ性能品を安く作る技も考えも全く及ばない
1000名無し三等兵 (オッペケ Srdb-W1oa [126.193.175.201])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:45:25.25ID:mHzkO+wAr
妄想

992 名無し三等兵 (スッップ Sdff-riJz [49.98.153.181]) sage 2023/03/15(水) 08:22:02.02 ID:/0BAFyl2d
部品屋は部品を作ってるに限る。
下手に主導権なんか取ってみろ、国際共同開発でまた日本がMRJやらかしたら取り返しがつかないぞ
英が指導して鞭打たないと駄目。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 8時間 3分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況