【GCAP】F-Xを語るスレ267【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/01(水) 00:41:42.94ID:PnOjB98Ya
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676950911/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/14(火) 12:58:53.94ID:/cQOplvTa
>>900
まさかの勤め人がいるのか
何の会社かわからんけど
2023/03/14(火) 13:02:35.17ID:/cQOplvTa
>>896
高性能の定義がわからんけど、F-22よりかなり新しくてF-35の単発エンジンに対し双発で高価な機体なので超えてもらわないと困るわ
2023/03/14(火) 13:16:27.85ID:gxZx7jIhr
>>903

https://mod-atla.olive.style/index.html

次期戦闘機は日本主導で開発中と明記されてる
2023/03/14(火) 13:29:00.68ID:KivP0hLMa
GCAPはBAEのブースで展示されるんじゃね?
https://www.baesystems.com/jp-ja/event/dsei-japan?gclid=Cj0KCQjwk7ugBhDIARIsAGuvgPa4lgLIE3qLMpiooYqgQcu6FnkBHbSR2_K8O95ai0yzX0SC_jHbVQAaAtT-EALw_wcB

なおBAEのHPには、GCAPはテンペストがベースと書かれている模様w

>GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。 2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
https://www.baesystems.com/jp-ja/product/global-combat-air-programme
2023/03/14(火) 13:51:45.20ID:y8sN+Z2tr
BAEの希望・意向より英国政府の決定が上にくる
イギリス政府は正式スタートしてない
日本の次期戦闘機は政府が日本主導でやりますと防衛政策に定め、予算付けて開発中
イギリス主導にしたいなら、英国政府が別計画立てる決意をしないと無理
イタリアなどの出資がないと無理なら、BAEの意向がどうだろうと諦めるしかない
2023/03/14(火) 14:10:24.34ID:8GORjaHa0
>>907
結局その辺を決めるのは各国政府だから、一企業が何を言ったって無駄。
910名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-qZ7Y [133.106.89.133])
垢版 |
2023/03/14(火) 15:31:07.45ID:FrlmTzfVM
16日に協議

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d639d7095e2d25780bedfa74926c66d44d7ea0be&preview=auto
2023/03/14(火) 16:47:27.60ID:y7K2qLTZ0
近いうちスタートするだろイギリスも
なんでイギリスが一生スタートしないと思ってるのか不思議
イギリスは遅れてでも自国でやり切ると思われる
2023/03/14(火) 16:57:37.09ID:Opm/yA0Jr
単独スタートできるなら、とっくにやってるだろ(笑)
913名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 17:55:15.38ID:7408iYi5M
>>909
その日本の政府と官僚が、国産ではないっつってんだし
国産でないものを主導って要求性能か金しかない
モノは他国産ってことよ
それに一部日本メーカーが共同開発ってことで参加させてもらってる状況
2023/03/14(火) 17:57:28.45ID:/cQOplvTa
>>913
日本への技術移転されないってソースは?
もしかしてオッペケと同じ病気か?
2023/03/14(火) 18:05:57.13ID:8GORjaHa0
>>913
それがとうして英伊主導になるのか説明してもらえるかね?ブーイモくんお得意の主張だろ?
2023/03/14(火) 18:15:12.05ID:m4XvNoUgr
もう状況証拠が揃ってるだろ
日本は独自に次期戦闘機開発を進めている
まだ英伊はスタートしてない
英伊が別計画を立てるならJVなんて必要ない
JVの話をしてるなら、それは英伊政府はF-3採用に動いてることを意味する
日本は改めて昨年末に方針変更無しを宣言した
英伊政府はF-3採用の方向に動いてることになる
917名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:20:13.59ID:7408iYi5M
>>914
技術移転されないって誰が言った?
共同開発なんだからそこはかなり開放でしょ
でなければ共同開発でなくただの外注&協力になるだけだよ TFXみたいにね
918名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.37])
垢版 |
2023/03/14(火) 18:21:28.43ID:7408iYi5M
つまり金の力で開発させてその知的財産も買い取ると言ったほうが近い
2023/03/14(火) 18:32:52.83ID:m4XvNoUgr
https://grandfleet.info/us-related/f-35block4-engine-issues-us-air-force-secretary-favors-f135eep-over-aetp/

どこまで話が本当かはわからんが、F-35Block40にはアダプティブは搭載しないという話
アメリカのGEやP&Wでも簡単にはいかんようだ

まして、日英共同実証から始めるなんてRRに過剰な期待はしてはいかんな
2023/03/14(火) 18:34:30.05ID:/cQOplvTa
>>917
自分で「国産ではない」「他国産」って書いてるじゃん

ブーイモに言ってもどうしようもないことだけど、大金出して国産ではないなら日本はGCAP離脱した方が良いよ
2023/03/14(火) 18:50:31.84ID:ewcXMcbQd
日本が設計開発したものをヨーロッパてカスタマイズ、ライセンス生産する場合、日本はEUで特許を取らないといけない
これまた揉めそうだ
922名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-L2/A [113.20.244.9])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:19:32.52ID:KwCo7+y00
>>921
その特許などを管理するのが日本側企業や欧州側企業ではなくJVになる
923名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:35:11.92ID:3SRK5UGbM
>>920
それが技術移転しないって主張したことになるの?
日本語わからんストローマン猿の相手は時間の無駄
924名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:37:22.14ID:3SRK5UGbM
>>921
大丈夫だ
第6世代機向けに日本が設計開発するものは存在しないからだ
全て英伊が設計、それに参加するだけ

戦艦金剛方式だよ
925名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:38:01.21ID:77Sv+IUZ0
>>921
全部PCT加盟国やから国際出願すれば良いだけ
してないのは自業自得で諦めるしかない
てか今時のメーカーで特許部門を持ってない企業なんか零細企業以外ない
926名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:40:47.31ID:77Sv+IUZ0
>>924
金剛は完成品の購入やからラ国ですら無いってこないだ教えてあげたのになぁ
2023/03/14(火) 19:42:53.74ID:/cQOplvTa
>>921
普通に共同開発を契約すると同時に秘密保持も条項に入れるだろ、マヌケかお前は
国家間の共同開発の場合は、秘密特許の条項も相互援助協定や同盟協定に入れるものなので防衛機密類は公開はされない
2023/03/14(火) 19:46:39.72ID:/cQOplvTa
>>923
技術移転するのにわざわざ海外に生産させるという考え方がわからんわ
大型旅客機のように分担生産した上で日英伊各国でノックダウン生産すると言うのならまだわかるが、
組み立てまで海外に依存した場合、整備も改修も海外で行うことになってしまうぞ
2023/03/14(火) 19:50:03.53ID:Rf+ATGgK0
第六世代はドローンが鍵になると目星がつけられてるのに、なぜ大型機が好まれてるのかわからん
ドローン母機なら大型化する意味ないんじゃね?
930名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:52:11.79ID:3SRK5UGbM
>>926
ただの購入じゃなく技術者送って教育してもらってんだよ
2023/03/14(火) 19:52:54.32ID:eUJeMah40
今のところエアフレームは日本でないと作れんだろ。

CFRPの大型部品成型は日本のお家芸
932名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 19:54:52.26ID:3SRK5UGbM
この当時日本海軍は1907年(明治40年)計画の国産弩級戦艦河内型を建造中であったが、構想や技術的に欧米に劣る点も多く認められたため、金剛は技術導入を兼ねてイギリスに設計・建造を依頼した。

発注に際し日英両国の間で次の約束がされた。

日本海軍の造船、造機、造兵各技術者を派遣、長期に渡り金剛の工事の一切を監督、調査する[6]。
砲塔その他一切の船体、機関などの図面を日本は入手し、引き続き利用して同型艦を日本国内で建造する[6]。
ヴィッカースは快く派遣要員を受け入れ、技術指導を実施した


まさにイギリス様のおかげ
当時と今の状況は全く同じw
2023/03/14(火) 20:02:17.64ID:/cQOplvTa
なんだよ、結局ブーイモのソース無しの妄想だったか
934名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:03:41.19ID:77Sv+IUZ0
>>932
ん?
ああ、ファスナレスとかはイギリス人技術者に教えてやらなあかんから、今度は逆の立場やけど似てるっちゃ似てるんかね?
2023/03/14(火) 20:04:50.60ID:WOo3jCB50
>>929
航続距離と搭載量を稼ぐには、機体の大型化が必須だからな。
SAMなどのミサイルの射程が伸びている中で、戦闘機にはそれらのカバー範囲外で活動できる事が求められている、
という背景が根本にある。

それに加えて、現状ではUAV自体が発展途上であり過渡期の兵器なので、まだまだ補助的な役割しかこなせないしな。
2023/03/14(火) 20:07:11.42ID:8GORjaHa0
>>932
イギリスに関しては雇用を生むために他国に頭を下げる側なんだよなぁ。
イタリアがいるからイギリスがいなくなってもなんの問題も無いし、なんならイタリアからしたら、足手まといがいなくなるから歓迎されるな。
937名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:09:57.98ID:3SRK5UGbM
ファスナレスとか全世界からアウトオブ眼中ですがw
2023/03/14(火) 20:12:52.78ID:ZRBXnTh00
>>926
一応ネームシップ以外は国内製だけどね。
2023/03/14(火) 20:24:16.76ID:/cQOplvTa
ファスナレスの工作技術の出番があればいいねえ
構造材に外板貼り付けるときにも使える技術なのかしら?
2023/03/14(火) 20:28:54.53ID:KivP0hLMa
CFRPも世界で採用例が増えてる訳でもないし微妙やな
941名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:30:29.94ID:77Sv+IUZ0
ファスナレスがアウトオブ眼中とかシロウト丸出しでむしろ哀れ
機体強度を維持したまま軽量化出来るって機体設計の使命そのものやろ
942名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:32:44.51ID:3SRK5UGbM
今は3Dプリンタあるからなぁ
ファスナレスで自慢してたあの構造の梁写真、あれを接着で作ったよーって自慢になるとでも思ってんの?w
2023/03/14(火) 20:33:10.57ID:THClSWV70
>>940
民間機はどんどんCFRPの割合増えてるっしょ
軍用機に関しては完全新規のがそもそもそんなに出てこねえ
944名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:35:41.76ID:3SRK5UGbM
民間機は10Gかけて飛ばないからな
自慢のF-2はF16どころかF15より退役早いし攻撃機だしなぁw
2023/03/14(火) 20:37:48.88ID:KwCo7+y00
>>942
3dプリンタはそんな事には使えないし、強度もないし精度もない
カーボンも短繊維しか使えない
2023/03/14(火) 20:39:49.65ID:/cQOplvTa
ファスナレス採用したおかげで戦闘機の整備性が低下した国があったからな
工作上の問題ではなく設計上の問題かもしれんが

ファスナレスはCFRPのオートクレーブとの相性がどうなってるんだかね?
947名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:40:03.30ID:77Sv+IUZ0
なんかブーイモがオモロいこと言い出した笑
3Dプリンタで複合材料が絞り出せるん?
金属3Dプリンタやったらチタンで作れるけどファスナレスにしたところで余計重くなるやろ
そもそも3Dプリンタ使ったとしても構造としてファスナレスなら特許にかかるからな
948名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:40:56.66ID:3SRK5UGbM
>>945
今は熱も圧力もシビアなロケットエンジンですら3Dプリンタで作ってんだよ
戦闘機の機体やフレームに使うのも余裕
2023/03/14(火) 20:42:03.83ID:/cQOplvTa
まさか3Dプリンタで直接CFRPの構造材を作ると思ってる奴がいた!
950名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:43:37.68ID:77Sv+IUZ0
>>948
それ金属のやつな
仕上げ工程もしてるやろうし、戦闘機の機体には使えん
2023/03/14(火) 20:44:24.65ID:Rf+ATGgK0
>>935
搭載量は第五世代の課題じゃん
で、ステルスかつ搭載量確保は無理があるから無人機の方向に走ったので
その時点で大型機の必要性は消えるんじゃないか?

無人機なら管制のために航続距離は確保されるだろうし
2023/03/14(火) 20:45:06.29ID:jpeRM8+wr
爆轟エンジンは3Dプリンターの積層構造が効いて耐熱性が上がって記録出したよな
2023/03/14(火) 20:45:33.01ID:KwCo7+y00
>>948
それは金属部材だし、仮に同じ形状が作れるなら3Dプリントでない方がはるかに強度が高いし何もかも優れてる
3Dプリントは機械加工などで実現できない中空形状とかそういうものの製作に限られる
ロケットの構造からプリントしてる会社もあるがほぼ投資詐欺会社でただの一発すら打ち上げをしてない
954名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:27.20ID:3SRK5UGbM
残念ながら他国は戦闘機の3D造形進めてる

軽量化より低コスト化が重要視されてんだよ
3周遅れの三菱ファスナレスなんて眼中にない
955名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 20:51:01.93ID:77Sv+IUZ0
>>954
あっそう
それ第6世代主力戦闘機とは言えんやろな
低価格帯のはCOIN機って言うねん
ボラメちゃんみたいなやつな!
2023/03/14(火) 20:54:22.05ID:4p5Xac5M0
3Dプリントならなんでも安くて優れた凄いものができると勘違いしてそう
2023/03/14(火) 20:55:40.10ID:+e8F0xQir
三カ国防衛相会談で、不毛なレスバに一応の決着がつくかな…
2023/03/14(火) 20:58:39.39ID:mRtT0r5Ad
ファスナレス=ガラケー
3Dプリンター=スマホ

ガラケーの方が優れてる!と言い張り、時代遅れだと気付いた頃にはみんな海外のスマホを買っているといういつものパターン。
959名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 21:07:40.48ID:3SRK5UGbM
H3ロケットも産まれた時には時代遅れだったしなw
2023/03/14(火) 21:09:14.41ID:0iTjh8FYr
会談で簡単に結論が出るとかは期待しない方がいいな
だいたい、日英エンジン共同実証事業すら話が途中で止まっている
2023/03/14(火) 21:34:59.17ID:rKBigAmxd
世界でも3Dプリンター使ってるのはあくまで空力実験の模型ぐらいのもので、実機までは使われてないんだがなぁ。
2023/03/14(火) 21:54:52.90ID:WOo3jCB50
>>958
現時点では、ファスナーレスは構想体の結合手段の一つであり、3Dプリンターは構造体の製造手段である。
カテゴリが異なるものを同列に並べて比較している時点で技術面での基本的な理解が無い事がモロバレという。
無様にも程がある。
963名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:28:38.57ID:77Sv+IUZ0
>>962
それな
上でも書いたけど、3Dプリンタでファスナレス構造にしたら結局ライセンス料が発生する
それを回避するためにはブロック毎に作ってファスナーで締結する事になるから全く意味不明な生産方法になるしかなりの重量増になるやろな
964名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 22:47:36.70ID:3SRK5UGbM
>>962
ははは
ファスナレスでやってみたよーっていう写真と説明図見てみなよ
梁にウェブをボルト止めしてたのをボルトやめて貼り付けてみたよってだけのことだぞ

それよりもその構造体を3D造形したほうがもっと最適な構造形態に作れるし無駄がない
結合手段すら無用の次元の製造手段だから3D造形に意味がある
2023/03/14(火) 22:57:13.80ID:KwCo7+y00
3Dプリントは長繊維を使えないし短繊維を使ったとしてもオートクレーブで加圧しないから著しく強度が低い
966名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:08:44.58ID:77Sv+IUZ0
>>965
3Dプリンタでも連続炭素繊維を使えなくはないんやがそもそも炭素繊維は布状に織って使うんよ
その時の織り方と積層の仕方で強度がめちゃくちゃ上がるんやけど、3Dプリンタやとそこが難しいやろな
そもそも歩留まりも悪いし
967名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-exBz [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:11:20.13ID:77Sv+IUZ0
>>964
そのボルトを省いても強度が出るって言うのが凄いんやで
そしてお前の意見がなんであれ、結局それはファスナレス構造を造ってもうとるからライセンス料払わなあかんの
お分かり?
968名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.152.115])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:21:58.50ID:3SRK5UGbM
>>967
頭悪い
三菱のファスナレス構造なんて眼中になく、価値がないのに何がライセンス料だよw
2023/03/14(火) 23:26:32.39ID:WOo3jCB50
現時点で3Dプリンタで実用的な強度、耐久性を見込みめるのは金属系だな。
特に非鉄金属での複雑な構造の形成では、他の製造方法に対して優位性がある。
970名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:32:42.49ID:77Sv+IUZ0
>>969
それな
インコネルとか普通に使えるし場所によって配合変えるとか色々出来る
2023/03/14(火) 23:32:48.46ID:KwCo7+y00
>>966
普通高性能なカーボン製品は特殊な目的がない限り織らない。そのかわりレイヤーごとに繊維の方向を変える
CNCのUDプレプリグをモールドに貼り付ける機械で繊維の積層方向とか積層場所を制御して貼るのが普通
972名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/14(火) 23:38:19.05ID:77Sv+IUZ0
>>971
まじか、それは知らんかった
完全に揃えてもうても層間剥離が起きんって事は昔より繊維径が細くて接着が強固なんやな
2023/03/14(火) 23:53:40.24ID:KwCo7+y00
>>972
こういう感じ
https://youtu.be/JkFAkoCrmT0?t=16
むしろ接着剤は強度が低いのでモールドに貼り付けた後加圧して接着剤を絞り出す
これくらいのカーボン繊維の密度になっている
https://i.imgur.com/xHetaRb.jpg
これが金属以外の構造体に3Dプリンターが使えない理由
短繊維を樹脂に混ぜてプリントしてもこんな繊維の密度にはならないし、仮にプリントした後加圧するのなら普通に炭素繊維で作った方が性能が良いしプリントする意味も無い
974名無し三等兵 (ワッチョイ bfd6-yCta [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/15(水) 00:01:07.72ID:YxHX+vhj0
>>973
すごい設備やなぁ
昔は型に手作業で貼り付けて気泡を絞り出したりしたもんやが
次はCNTを使ったCFRPかね
楽しみやな
2023/03/15(水) 00:09:00.06ID:7I36No1yd
日英伊の防衛相会談は引き続き3カ国の連携を確認し継続していくぐらいの軽い発表で終わりそうやな
だが実際に内部ではもう色々と事務方で詰めは終わってると思う。まだ発表出来ないこともいっぱいあるんだろう
2023/03/15(水) 00:56:26.89ID:SH6jdxjar
ハニカムやラティスなどで軽量かつ丈夫だからむしろ戦闘機に使うべきだね
スーパーエンプラも期待できるが金属プリンターは奇しくも三菱が進んでいる
2023/03/15(水) 04:36:25.42ID:4qZwyCq2r
>>975

従来の共同開発の協議とは違うからな
日本はGACPの声明後に開発方針に変更がないことが確認され開発を続行
それに対して英伊はどうするかの協議

イタリアは独自開発はないから、日本のF-3を採用するか、
イギリスのテンペストに開発費負担するかの選択
F-3採用の場合はカスタマイズ部分の開発費とライセンス料や生産分担の協議が焦点

イギリスは従来のテンペストを単独でもやる決意があるかどうかが問われる
改めてイタリアや離脱したスウェーデンを説得する外交力があるかが問われる
イギリス主導を諦めるならF-3採用した場合のカスタマイズや生産の権利の交渉になる

日本は英伊の最終結論待ち
F-3採用の場合の協議か別計画前提での協議になるかの両睨み
JVの話は英伊がF-3採用した前提の協議だろう
2023/03/15(水) 06:04:00.00ID:Zo7B+AOta
>>967
ファスナレスの概念が何処から何処までなのか知らんが、摩擦接合自体はもう実用化してから30年以上経つだろうし、特許の期限が20~25年てことから考えてもライセンス料なんて発生しないだろ
尤もそれまで困難だった異なる材料同士の摩擦接合の場合は少し若い技術もあるが、2035年には確実に失効してると思われる

つまり優位性ってのは、先行してるからノウハウが蓄積されててIAQG規格に適合済みで即採用できるとかそういう部分だろ
もっと革新的な技術が登場しても即採用が出来ないのはそういう国際規格のハードルがあるから出来ないわけで、
何処かが隠してる技術の登場でいつひっくり返ってもおかしくはない
2023/03/15(水) 06:58:23.03ID:SrLd5AXo0
ファスナレスは独自開発ならともかく共同開発では使わんでしょ

民間で枯れるまで試さないとメンテ費用高騰が目に見えてる
2023/03/15(水) 07:11:00.80ID:XYasDrMid
英語の記事を見れば日本の技術力など全く期待されてないことが分かるよ
ファスナレスとか一言も書かれてない
2023/03/15(水) 07:16:31.61ID:FNbYD5fY0
戦闘機を作るのに必要不可欠な技術はファスナーレスじゃないからな
2023/03/15(水) 07:18:17.05ID:Zo7B+AOta
>>979
ジェットエンジンのブリスクなんかは一応摩擦接合技術の結晶だけど、ファスナレスと言うのかね?
2023/03/15(水) 07:27:39.18ID:dyBzB51Xr
機体とエンジンは日本単独開発
実際に英伊は設計に参加してないだろ?

英伊はF-3が良ければ採用してカスタマイズ
ダメなら採用しないだけ
どんな技術を適用するかは、英伊は出資も設計に参加してないので発言権はない
2023/03/15(水) 07:30:45.28ID:dyBzB51Xr
英国主導のテンペストが実現しても日本は発言権はない
イギリスが提供できる技術や製品の採用の可否を決めるだけ
2023/03/15(水) 07:44:56.83ID:LEyqY2Tvd
技術者の気持ちになってみろ
RRの技術者が三菱なんかを対等に扱う訳ないだろうw
技術力で現場の主従関係は既に決まっている。
2023/03/15(水) 07:53:17.93ID:Zo7B+AOta
https://www.twi-global.com/who-we-are/innovation
ファスナレスの技術が日本独自の部分ってどのくらいあるのだろう?
英国だと摩擦接合なんて溶接技術のほんの一分野でしか無さそうだし
2023/03/15(水) 07:57:38.14ID:Zo7B+AOta
日本でもとっくに特許切れてるね

摩擦攪拌接合
>この接合法は、英国のTWI(The Welding Institute)によって発明された。
この接合法に関する最初の特許出願は、1991年12月6日に日本、アメリカ、ヨーロッパの3ヵ所で行われ、1995年10月25日にアメリカ、同年11月8日にヨーロッパ、1997年11月30日に日本で特許が確定した。
日本特許第2712838号。
特許請求範囲としては、先端にプローブという突出部を有する回転ツールを接合部に挿入し回転させながら接合線に沿って移動する方法と、プローブ先端にボビンと言う裏当て部を有するいわゆるボビン式、ナイフ状ツールを接合部に挿入して往復動をさせながら移動して接合する往復動式の、計3種類の方法が記載されている[1]。
特許は特許出願日から20年間有効である[2]。
2023/03/15(水) 08:01:31.65ID:/trugMrgd
ファスナレスなんて海外の記事じゃ見向きもされてない時点で察しろよ
2023/03/15(水) 08:08:28.92ID:/trugMrgd
それよりせっかく英日伊共同開発になったんだからF-○なんてアメリカ丸ぱくりの名前は廃止しないとねw
F-3なんて威張っても失笑されるだけw
 
日本をアピールするなら…、J-は中国と被るしN-とかかなw
2023/03/15(水) 08:11:43.58ID:Zo7B+AOta
CFRPとアルミやチタンとの接合とか日本の独占状態の技術でいくらか役に立つ部分があればいいねえ
2023/03/15(水) 08:13:20.48ID:mHzkO+wAr
601 名無し三等兵 sage 2023/03/15(水) 04:10:34.85 ID:4qZwyCq2
https://grandfleet.info/us-related/f-35block4-engine-issues-us-air-force-secretary-favors-f135eep-over-aetp/

F-35にはアダプティブエンジンは搭載しない方向?
2023/03/15(水) 08:22:02.02ID:/0BAFyl2d
部品屋は部品を作ってるに限る。
下手に主導権なんか取ってみろ、国際共同開発でまた日本がMRJやらかしたら取り返しがつかないぞ
英が指導して鞭打たないと駄目。
2023/03/15(水) 08:25:49.01ID:xEOrPwbEr
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2023/0314a.html

防衛大臣が次期戦闘機の2035年度開発完了と述べている
テンペストのスケジュールは完全無視
開発完了というのは実戦部隊で運用できる状態をいう
つまり、イギリスの2027年までデモ機を飛ばすなんて話は知らないということ
2023/03/15(水) 08:30:03.72ID:Zo7B+AOta
スケジュール圧縮で英伊ともにエンジニアの卵を大量採用して育て始めてるじゃん
2023/03/15(水) 08:30:37.41ID:NcL/nnVTp
テンペストも2035年実戦配備が目標だぞオッペケ

現実を受け入れるか隔離スレに行って妄想するかどっちかにしろ
2023/03/15(水) 08:33:17.93ID:xEOrPwbEr
>>995

イギリスのスケジュールでは間に合わないな(笑)
2023/03/15(水) 08:37:22.33ID:NcL/nnVTp
だから妄想は隔離スレでやれ
998名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-BNp6 [133.159.151.98])
垢版 |
2023/03/15(水) 08:43:18.98ID:+CLHZ3IRM
戦艦金剛方式が日本にとってベスト
日本は日本刀以外の武器・兵器の開発センスも能力も無いし
同じ性能品を安く作る技も考えも全く及ばない
2023/03/15(水) 08:44:12.02ID:0gzQjrunr
>>997

反論できないのですね(笑)
2023/03/15(水) 08:45:25.25ID:mHzkO+wAr
妄想

992 名無し三等兵 (スッップ Sdff-riJz [49.98.153.181]) sage 2023/03/15(水) 08:22:02.02 ID:/0BAFyl2d
部品屋は部品を作ってるに限る。
下手に主導権なんか取ってみろ、国際共同開発でまた日本がMRJやらかしたら取り返しがつかないぞ
英が指導して鞭打たないと駄目。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 8時間 3分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況