リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672353913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (スフッ Sd3f-z2BJ [49.104.32.102])
2023/03/07(火) 13:00:20.58ID:iUvrJcaZd763名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 10:54:16.34ID:1dJ8rDOV0 >>750
銃剣戦闘では敵味方が混在するので銃口が敵を向くとも限らないし
あのセフティじゃ組合の最中に両手使おうが咄嗟に解除は無理ゲーだし
軽いトリガーでは暴発しまくりでいざ撃とうとしても残弾ゼロってな状況がオチになりかねないのは当時であっても容易に想定できたはず
>>760
> ソ連のスペツナズナイフ
刃先が飛ぶスペツナズナイフはフェイクだそうだよ
実在した仕込みナイフだってナイフの間合い以上では当たらないだろうからもっぱら牽制用だし
https://youtu.be/wvJDjEdHi-4
前後サイトを使い、近距離で当てようとするならこんな無理なスタンスを強いられるし
支えがなく重いはずのトリガーが右上にあるので左下にずれやすく当てるのは至難の業なはず
> 竹刀のように両手で構える
そもそもベビー南部ベースのは騎兵用だったはずだし
https://stat.ameba.jp/user_images/20191013/18/ktgwkuj/e5/d1/j/o0468064814613622113.jpg?caw=800
14年式ってのは上のやつ?これもグリップが短すぎて両手剣ではないし
構えたままで両手を使うにせよはセフティ(グリップ付け根のがそうだよね?)操作はグリップした親指付け根に隠れるから無理ゲーなはず
銃剣戦闘では敵味方が混在するので銃口が敵を向くとも限らないし
あのセフティじゃ組合の最中に両手使おうが咄嗟に解除は無理ゲーだし
軽いトリガーでは暴発しまくりでいざ撃とうとしても残弾ゼロってな状況がオチになりかねないのは当時であっても容易に想定できたはず
>>760
> ソ連のスペツナズナイフ
刃先が飛ぶスペツナズナイフはフェイクだそうだよ
実在した仕込みナイフだってナイフの間合い以上では当たらないだろうからもっぱら牽制用だし
https://youtu.be/wvJDjEdHi-4
前後サイトを使い、近距離で当てようとするならこんな無理なスタンスを強いられるし
支えがなく重いはずのトリガーが右上にあるので左下にずれやすく当てるのは至難の業なはず
> 竹刀のように両手で構える
そもそもベビー南部ベースのは騎兵用だったはずだし
https://stat.ameba.jp/user_images/20191013/18/ktgwkuj/e5/d1/j/o0468064814613622113.jpg?caw=800
14年式ってのは上のやつ?これもグリップが短すぎて両手剣ではないし
構えたままで両手を使うにせよはセフティ(グリップ付け根のがそうだよね?)操作はグリップした親指付け根に隠れるから無理ゲーなはず
764名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 11:06:45.06ID:ROFmXLAb0 拳銃小銃機関銃入門に詳しい図面付きで解説されてるよ。十四年式拳銃そのもの。
今なら文庫本が安く手に入る。
今なら文庫本が安く手に入る。
765名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 11:10:10.72ID:ROFmXLAb0 てか、>>763の写真の軍刀拳銃がほとんど十四年式拳銃だね。写真は初めて見た。ありがとう。
766名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 11:12:31.12ID:ROFmXLAb0 念の為、こっちの軍刀拳銃が先に開発されて十四年式拳銃は後ね。
767名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 11:39:41.90ID:1dJ8rDOV0 >>748
> 十四年式拳銃は元が軍刀拳銃だからあのグリップであのセイフティ
まあこの点にしても>763で書いたように根拠にはなってないからファイク扱いされても文句は言えないと思うよ
グリップは短く片手用だし握り込めれば良いわけでグリック角度は関係なころうし
セフティは180度にせよ写真の付け根にせよどちらも咄嗟には解除出来ないのだし
> 十四年式拳銃は元が軍刀拳銃だからあのグリップであのセイフティ
まあこの点にしても>763で書いたように根拠にはなってないからファイク扱いされても文句は言えないと思うよ
グリップは短く片手用だし握り込めれば良いわけでグリック角度は関係なころうし
セフティは180度にせよ写真の付け根にせよどちらも咄嗟には解除出来ないのだし
768名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-FA/g [126.166.136.89])
2023/05/11(木) 11:49:19.92ID:q45krn5sr 14年式は一応原型の南部式から20年以上もほぼ別物化の変更加えられながら棚晒しにされてるし、先後関係こだわるなんてのがほぼ無意味と思うがなあ
アジ歴あたりで「軍刀拳銃を原型にし云々」の一次資料でも発掘したならともかく
まああんなネタ武器のためにわざわざ新規に拳銃開発したとか主張したら、アタマ大丈夫?って心配されても文句言えないよ
ガンプロ誌での説によれば14年式の開発者後に軍内部の疑獄事件で自殺していると言うし、14年式の開発採用史にはまだまだ謎と闇がありそうではあるが
関東大震災後の復興予算のために宇垣軍縮断行して軍内部が大混乱してるなか重要度の低い拳銃わざわざ制式化してるのも解せない話だし
原型から14年式としての採用までの空走期間の長さ考えれば、ガンプロ誌が開発者に擬える吉田氏の正否もまた疑問であるし
アジ歴あたりで「軍刀拳銃を原型にし云々」の一次資料でも発掘したならともかく
まああんなネタ武器のためにわざわざ新規に拳銃開発したとか主張したら、アタマ大丈夫?って心配されても文句言えないよ
ガンプロ誌での説によれば14年式の開発者後に軍内部の疑獄事件で自殺していると言うし、14年式の開発採用史にはまだまだ謎と闇がありそうではあるが
関東大震災後の復興予算のために宇垣軍縮断行して軍内部が大混乱してるなか重要度の低い拳銃わざわざ制式化してるのも解せない話だし
原型から14年式としての採用までの空走期間の長さ考えれば、ガンプロ誌が開発者に擬える吉田氏の正否もまた疑問であるし
769名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 11:57:28.11ID:ROFmXLAb0 拳銃小銃機関銃入門ってあんまり読まれてないんだね。良い資料満載なのに。
>>763の軍刀拳銃なんか南部式と十四年式の正にミッシングリンクだよね。
これのグリップを軍刀に寄せて最後に刀身とれば十四年式拳銃の出来上がり。
>>763の軍刀拳銃なんか南部式と十四年式の正にミッシングリンクだよね。
これのグリップを軍刀に寄せて最後に刀身とれば十四年式拳銃の出来上がり。
770名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 12:06:05.19ID:1dJ8rDOV0 両手剣は片手剣より長く重い為に片手で扱えばスッポ抜けやすいし、まして拳銃の分で倍ほどにも重くなるわけだし
写真のグリップは刀としては滑り止め効果は絶望的で銃も剣も知識ゼロのの素人考案としか思えず
となればフェイク扱いされても文句は言えないと思う
写真のグリップは刀としては滑り止め効果は絶望的で銃も剣も知識ゼロのの素人考案としか思えず
となればフェイク扱いされても文句は言えないと思う
771名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 12:09:58.09ID:LY+PJCxp0 (14年式より先にベビー南部ベースで開発された軍刀拳銃と、14年式より後に14年式ベースで開発された軍刀拳銃を混同しているように見えて仕方がない)
772名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:15:10.76ID:ROFmXLAb0 フェイク作るためにわざわざ十四年式のグリップを南部式に寄せて安全装置も新設したの?
無理あり過ぎるだろw
着脱式のグリップ内ダブルカラムマガジンを世界で初めて採用した試製甲号拳銃をフェイクと断じて
後から土下座した副編集長と同じだよ。まあ、気持ちはわかる。拳銃小銃機関銃入門を初めて読んだ時は
本当かよ、と思った。
無理あり過ぎるだろw
着脱式のグリップ内ダブルカラムマガジンを世界で初めて採用した試製甲号拳銃をフェイクと断じて
後から土下座した副編集長と同じだよ。まあ、気持ちはわかる。拳銃小銃機関銃入門を初めて読んだ時は
本当かよ、と思った。
773名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 12:20:24.22ID:1dJ8rDOV0 フォーガットンウェポンのイアン氏の父ダンカン・マッカラムは米国での日本軍銃器研究の第一人者であるし
ぜひとも見解を聞いてみたいものだ
ぜひとも見解を聞いてみたいものだ
774名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-ThMD [106.132.194.53])
2023/05/11(木) 12:23:49.15ID:W+JbdoCda まあどちらにしろ民間用拳銃の話ではなさそうだな
775名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 12:26:26.76ID:1dJ8rDOV0 >>772
コレクターが飛びつきそうなものには労を惜しまないのが贋作界隈だし
これは美術品だけではなく金持ちコレクターに多い銃器に関しても同じだよ
近年でもAKMSUがそういった目的で作られたのが判明してるし
コレクターが飛びつきそうなものには労を惜しまないのが贋作界隈だし
これは美術品だけではなく金持ちコレクターに多い銃器に関しても同じだよ
近年でもAKMSUがそういった目的で作られたのが判明してるし
776名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:27:33.95ID:ROFmXLAb0 >>763の写真の軍刀拳銃はグリップと安全装置、刀身以外はほぼ十四年式の特徴を備えている。
南部ベースでも十四年式ベースでもないから、フェイクと言うには手がこみすぎてる。
あえていうなら南部と十四年式の中間(南部十四年式w)ベース。すなわち十四年式のプロトタイプ。
拳銃小銃機関銃入門にはグリップも十四年式そのものになってる軍刀拳銃の図面が載ってる。
南部ベースでも十四年式ベースでもないから、フェイクと言うには手がこみすぎてる。
あえていうなら南部と十四年式の中間(南部十四年式w)ベース。すなわち十四年式のプロトタイプ。
拳銃小銃機関銃入門にはグリップも十四年式そのものになってる軍刀拳銃の図面が載ってる。
777名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:30:30.69ID:ROFmXLAb0 >>775
土下座衛門副編が同じこと言ってたよw
土下座衛門副編が同じこと言ってたよw
778名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 12:31:12.17ID:LY+PJCxp0 >>776
関東大震災で焼失したはずの軍刀拳銃の実物(14年式ベースじゃない方)がなんで残ってんの?
関東大震災で焼失したはずの軍刀拳銃の実物(14年式ベースじゃない方)がなんで残ってんの?
779名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 12:33:29.73ID:1dJ8rDOV0 >>772
美術品だと有名なのがフェルメールの贋作を作ったメーヘレンで鑑定の権威をも騙したんだよね
これもあなたが言うような14年式拳銃みたいなミッシングリンクを巧妙に突いた贋作で
見つかっていないが必ずあるはずとの思い込みを巧妙に突いたんだよ
美術品だと有名なのがフェルメールの贋作を作ったメーヘレンで鑑定の権威をも騙したんだよね
これもあなたが言うような14年式拳銃みたいなミッシングリンクを巧妙に突いた贋作で
見つかっていないが必ずあるはずとの思い込みを巧妙に突いたんだよ
780名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:35:20.25ID:ROFmXLAb0 >>774
コレクター向けの贋作なら分類は民間拳銃でええのでは?
コレクター向けの贋作なら分類は民間拳銃でええのでは?
781名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:37:47.50ID:ROFmXLAb0 >>778
同じ運命を辿った試製甲号拳銃もUSAに実物が存在するんよ。
同じ運命を辿った試製甲号拳銃もUSAに実物が存在するんよ。
782名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 12:39:34.58ID:ROFmXLAb0 >>779
で、この贋作はRIAでいくらでも落札されたの?
で、この贋作はRIAでいくらでも落札されたの?
783名無し三等兵 (ワッチョイ af5f-7673 [14.9.53.32])
2023/05/11(木) 12:45:15.78ID:8Bn+enWz0 >>781
つまり焼失した後で「こういうものがあったらしい」という話を聞いたコレクターが再現を試みたものと取れるのでは
つまり焼失した後で「こういうものがあったらしい」という話を聞いたコレクターが再現を試みたものと取れるのでは
784名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 12:46:28.47ID:LY+PJCxp0785名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 13:08:50.17ID:ROFmXLAb0786名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 13:09:46.36ID:ROFmXLAb0 この件は後から来た人たちの意見も聞きたいな。
787名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 13:16:08.15ID:ROFmXLAb0 俺はただ単に佐山本に軍刀拳銃→十四年式の順で開発されたと詳しい資料とともに書いてあってビックリしただけ。
軍刀のようなグリップと言われる十四年式に辻褄が合ってるし、数々の謎設計の理由を解くヒントになりそうだなと。
軍刀のようなグリップと言われる十四年式に辻褄が合ってるし、数々の謎設計の理由を解くヒントになりそうだなと。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 13:22:02.62ID:LY+PJCxp0 それってつまり、本1冊を鵜呑みにしたから他の書籍と突き合わせて史料批判する努力を最初から放棄してる、って事やんけ()
789名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 13:25:52.99ID:ROFmXLAb0 だっていちいち辻褄が合ってるじゃん。はじめはビックリしたけど。
790名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 13:27:19.66ID:ROFmXLAb0 逆に反論してる御仁達が脳内だけでなんの資料も示してない件。
791名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 14:14:48.41ID:1dJ8rDOV0792名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-FA/g [126.166.134.253])
2023/05/11(木) 14:17:19.84ID:qJk0IhaBr 開発の時系列を合理的に推察するなら、14年式の試作品を元に一部部品新造して軍刀拳銃試作
→
その後同系列の試作品を元にした改良品が14年式として制式化
ぐらいが合理的と思うがね
まあ人間いくらでも馬鹿なことやるから、キテレツおもちゃのために拳銃開発し、まあ当然それがモノにならずにしゃあない拳銃だけ流用したなんてこともありうるかもしれないが
→
その後同系列の試作品を元にした改良品が14年式として制式化
ぐらいが合理的と思うがね
まあ人間いくらでも馬鹿なことやるから、キテレツおもちゃのために拳銃開発し、まあ当然それがモノにならずにしゃあない拳銃だけ流用したなんてこともありうるかもしれないが
793名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 14:25:57.97ID:LY+PJCxp0 >>792
同じ南部式自動拳銃ベースでも大型(14年式)と小型(軍刀拳銃)だからそれもなぁ……
これで、ネタ元の本を確認したら拳銃付軍刀が14年式のベースだなんてどこにも書いてなかった、なんて事になったら流石に笑うぞ
同じ南部式自動拳銃ベースでも大型(14年式)と小型(軍刀拳銃)だからそれもなぁ……
これで、ネタ元の本を確認したら拳銃付軍刀が14年式のベースだなんてどこにも書いてなかった、なんて事になったら流石に笑うぞ
794名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 14:39:56.35ID:ROFmXLAb0 読めよw
795名無し三等兵 (ワッチョイ cf89-tcUg [180.35.18.134])
2023/05/11(木) 15:24:29.10ID:/5XlacaO0 25番さん曰く、14年式拳銃は意外と大柄な銃だそうで
796名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 15:24:42.91ID:1dJ8rDOV0797名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-FA/g [126.166.157.164])
2023/05/11(木) 16:06:27.87ID:9wrQvWXPr まあ佐山センセーも、専門?の日本軍の火砲の方はどんどん生産数が増えていくし、結構首かしげる研究者さんではあるよね
ネットのウヨキッズには、耳に心地よいから無条件にリスペクトされてるけど
個人的には、定説以外のこと書いてたら信用するのは留保するようにしてる
ネットのウヨキッズには、耳に心地よいから無条件にリスペクトされてるけど
個人的には、定説以外のこと書いてたら信用するのは留保するようにしてる
798名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 17:05:00.31ID:ROFmXLAb0 >>796
え、俺はそのネタをGun Proの櫻井氏の記事で初めて知ったんだけど?
え、俺はそのネタをGun Proの櫻井氏の記事で初めて知ったんだけど?
799名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 17:11:41.96ID:ROFmXLAb0 だから「専門誌では見かけなかった」と過去形で書いたんだけど。
故Gun誌のトカレフの記事はJackのナガンとの抱き合わせぐらいしか記憶にないな。
そこでは書いてないと思う。床井先生の記事はまともに読まなかったからなあ。
故Gun誌のトカレフの記事はJackのナガンとの抱き合わせぐらいしか記憶にないな。
そこでは書いてないと思う。床井先生の記事はまともに読まなかったからなあ。
800名無し三等兵 (スッップ Sd42-7673 [49.98.144.21])
2023/05/11(木) 18:27:00.58ID:FohEQGx5d ぶっちゃけ史料でもなく独自研究本の趣強いし…
801名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 18:31:18.09ID:1dJ8rDOV0 https://www.imfdb.org/wiki/Talk:Nambu_Type_14#Type_14_pistol_sword
https://www.imfdb.org/wiki/Talk:Nambu_1902
IMFDBにロンググリップサーベルなベビーと試製拳銃付軍刀の画像があるが
実際の試作品だとしてもなお180度セフティやグリップデザインが軍刀由来との根拠にはならないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=CLIND2xPZgY
なぜなら試製拳銃付軍刀が実際の物としてもそれより以前に試作されたと考えられるダブルスタック版のセフティは
位置は14年式と同じだが動作はP08と同様の上げてオフで角度もP08と同じで片手でも両手でもこっちの方が操作はしやすいでしょ
>>799
過去なのはわかってるから92年と書いたんですよ
ちなみに10月号のジャックの54式の記事でした
https://www.imfdb.org/wiki/Talk:Nambu_1902
IMFDBにロンググリップサーベルなベビーと試製拳銃付軍刀の画像があるが
実際の試作品だとしてもなお180度セフティやグリップデザインが軍刀由来との根拠にはならないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=CLIND2xPZgY
なぜなら試製拳銃付軍刀が実際の物としてもそれより以前に試作されたと考えられるダブルスタック版のセフティは
位置は14年式と同じだが動作はP08と同様の上げてオフで角度もP08と同じで片手でも両手でもこっちの方が操作はしやすいでしょ
>>799
過去なのはわかってるから92年と書いたんですよ
ちなみに10月号のジャックの54式の記事でした
802名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 18:42:12.53ID:ROFmXLAb0 >>801
ひょっとして日本軍の拳銃は全て1人の人物(キジローw)が設計してると思ってる?
ひょっとして日本軍の拳銃は全て1人の人物(キジローw)が設計してると思ってる?
803名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 18:50:46.07ID:ROFmXLAb0 ああ、拳銃としては使いにくい安全装置や軽過ぎる引き鉄は、全て軍刀拳銃として都合が良いから
というのは俺説であって、佐山本に書かれてるわけではないので念のため。これまでの書き込みから
わかるよね?
というのは俺説であって、佐山本に書かれてるわけではないので念のため。これまでの書き込みから
わかるよね?
804名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 19:08:19.34ID:1dJ8rDOV0805名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 19:11:25.06ID:ROFmXLAb0 >>778
今思いついたんだけど、軍刀拳銃として完成形である、後の十四年式に刀身が付いたタイプが
全て震災で消失したのでは?今日のここまでのレスでそのタイプの写真が見当たらないから。
贋作としては最も安価で手軽に作れるだろうにね。時系列が合ってるかどうかは知らん。
今思いついたんだけど、軍刀拳銃として完成形である、後の十四年式に刀身が付いたタイプが
全て震災で消失したのでは?今日のここまでのレスでそのタイプの写真が見当たらないから。
贋作としては最も安価で手軽に作れるだろうにね。時系列が合ってるかどうかは知らん。
806名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 19:15:07.43ID:ROFmXLAb0807名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-KeI6 [60.109.128.231])
2023/05/11(木) 19:17:41.47ID:xQRrK+3J0 >>801
一応サイトが付いてるけど、リアサイトはほぼ14年式と同じに見えるしっかりした加工のものなのに対し、レシーバー上に移されてるフロントサイトはいかにも取ってつけたようなものだね
既存品を改造してるの歴然だわ
スキャンされてる書籍の記事で試製乙号自動拳銃改修ってなってるし、まあ拳銃付軍刀がが14年式の直接の原型ってことはないわ
佐山先生勇み足だね
既知の写真が存在するのにそれを掲載せずに図面ですましたとしたなら、単純なミスじゃなくてある種の意思を感じてしまうが
一応サイトが付いてるけど、リアサイトはほぼ14年式と同じに見えるしっかりした加工のものなのに対し、レシーバー上に移されてるフロントサイトはいかにも取ってつけたようなものだね
既存品を改造してるの歴然だわ
スキャンされてる書籍の記事で試製乙号自動拳銃改修ってなってるし、まあ拳銃付軍刀がが14年式の直接の原型ってことはないわ
佐山先生勇み足だね
既知の写真が存在するのにそれを掲載せずに図面ですましたとしたなら、単純なミスじゃなくてある種の意思を感じてしまうが
808名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 19:19:13.81ID:ROFmXLAb0 ただ試製甲号は軍刀拳銃用途に設計されたとは考えられないので、同じ要求はされてないと思うぞ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 19:34:12.35ID:1dJ8rDOV0 ダブルスタックプロトで不思議なのが他の南部にあるシーソーシアピンが無いのはなぜだろう
セフティからしても違う構造とは考えがたいのだが誰か設計図とか持ってます?
セフティからしても違う構造とは考えがたいのだが誰か設計図とか持ってます?
810名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/11(木) 19:59:10.15ID:ROFmXLAb0 試製甲号はダブルカラムダブルフィードの多弾マグでクイックリリースのマグキャッチにセイフティという
ハンドガンコンバットに特化した戦闘拳銃で、十四年式と九四式が最終型の日本軍拳銃しか知らないと
オーパーツだよね。佐山本で図面見た時も俄かに信じられなかったから、土下座右衛門副編の気持ちはわかる。
発想はモーゼルとルガーの悪魔合体かな。サベージ風味添加は考えすぎだと思う。
ハンドガンコンバットに特化した戦闘拳銃で、十四年式と九四式が最終型の日本軍拳銃しか知らないと
オーパーツだよね。佐山本で図面見た時も俄かに信じられなかったから、土下座右衛門副編の気持ちはわかる。
発想はモーゼルとルガーの悪魔合体かな。サベージ風味添加は考えすぎだと思う。
811名無し三等兵 (ワッチョイ c710-0K37 [118.9.6.4])
2023/05/11(木) 20:10:46.57ID:1dJ8rDOV0812名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-gSUC [126.194.114.218])
2023/05/11(木) 20:28:55.55ID:WkIVzCSgr813名無し三等兵 (ワッチョイ 03c6-KeI6 [114.166.145.247])
2023/05/11(木) 21:57:49.87ID:fzy3kblf0 軍刀拳銃というジャンルを初めて知った
814名無し三等兵 (ワッチョイ 22ad-N29m [61.24.52.229])
2023/05/11(木) 22:22:50.79ID:caDwqz6E0815名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7c-3HnM [122.219.217.168])
2023/05/11(木) 22:54:25.80ID:LY+PJCxp0816名無し三等兵 (ワッチョイ cf89-tcUg [180.35.18.134])
2023/05/11(木) 22:56:22.56ID:/5XlacaO0 >>814
あの武器モデルあったんか…
あの武器モデルあったんか…
817名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-JBdc [106.130.190.136])
2023/05/11(木) 23:11:18.90ID:8t2bWRBDa >>814
やっぱこう作るよなw 持ち手と刃がオフセットしてると使い辛いんじゃねーかと思うんだよな。最初から作れば安心w
やっぱこう作るよなw 持ち手と刃がオフセットしてると使い辛いんじゃねーかと思うんだよな。最初から作れば安心w
818名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/12(金) 00:22:14.19ID:npk2R3Yt0 >>817
最初から刀ありきで設計するにせよ刀はナカゴを固定するスペースが必要で
真ん中ではブリーチやバレルをオフセットにするしかなくバランスが悪化するし
リムファイアとも思ったがナカゴがブリーチはおろかマガジン深くまで到達する長さなのでそれも無理
最初から刀ありきで設計するにせよ刀はナカゴを固定するスペースが必要で
真ん中ではブリーチやバレルをオフセットにするしかなくバランスが悪化するし
リムファイアとも思ったがナカゴがブリーチはおろかマガジン深くまで到達する長さなのでそれも無理
819名無し三等兵 (ワッチョイ a206-x+Zz [123.0.69.151])
2023/05/12(金) 04:09:38.93ID:hltcZBKL0820名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-JBdc [106.130.190.136])
2023/05/12(金) 06:42:47.79ID:Lm+L46rYa821名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-UX3o [106.146.18.232])
2023/05/12(金) 09:21:39.44ID:LjA5Gdvha822名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-FA/g [126.158.203.246])
2023/05/12(金) 10:19:25.39ID:vKfetwjur 馬鹿な信者が大騒ぎして挙げ句御本尊の著作の姿勢の妥当性まで疑問符をつけるというなかなかに皮肉な顛末だな
まあ佐山先生馬脚を現したとも言えるが
話は変わるが試製乙号拳銃ってググった程度じゃ写真見つからないのな
もしかして拳銃付軍刀に改修されたの以外写真の残ってないのか?
大昔のガンの別冊の日本軍拳銃本で見たような気もするが発掘不能
まあ佐山先生馬脚を現したとも言えるが
話は変わるが試製乙号拳銃ってググった程度じゃ写真見つからないのな
もしかして拳銃付軍刀に改修されたの以外写真の残ってないのか?
大昔のガンの別冊の日本軍拳銃本で見たような気もするが発掘不能
823名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-UX3o [106.146.17.99])
2023/05/12(金) 11:14:50.20ID:tnwihT2ya 鍔迫り合いしてるときにパンッと打てたらば勝てる!ぐらいの考えで作られてそう
824名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-FA/g [126.158.219.66])
2023/05/12(金) 12:09:20.67ID:NTrovkjzr 鍔迫り合いになる前に刀同士で打ち合ったら衝撃で高確率で暴発して作動不良起こすんじゃないかな?
825名無し三等兵 (ワッチョイ c710-yOH0 [118.9.6.4])
2023/05/12(金) 12:12:42.76ID:npk2R3Yt0 >>823
列強において騎兵ではない下士官の仮想敵が刀を持つことは無いし
それに戦国の世から刀は拳銃のような存在で戦場において槍や弓や鉄砲が主役であったし
列強は着剣小銃を持ってるので軍刀は部下をビビらせ従わせられる指揮棒でしかないのは当時の陸軍でも流石に理解していたはず
極論言うとさ軍刀持つ下士官って督戦隊が分隊にいるようなもんだし部下を従わせる目的が主で
拳銃合体なら持ち替える手間いらずくらいな感覚ではなかろうか
列強において騎兵ではない下士官の仮想敵が刀を持つことは無いし
それに戦国の世から刀は拳銃のような存在で戦場において槍や弓や鉄砲が主役であったし
列強は着剣小銃を持ってるので軍刀は部下をビビらせ従わせられる指揮棒でしかないのは当時の陸軍でも流石に理解していたはず
極論言うとさ軍刀持つ下士官って督戦隊が分隊にいるようなもんだし部下を従わせる目的が主で
拳銃合体なら持ち替える手間いらずくらいな感覚ではなかろうか
826名無し三等兵 (ワッチョイ f602-zJTe [113.153.164.102])
2023/05/12(金) 16:53:16.81ID:Or9uzD3u0 カイザブレイガンはカッコイイんだけど逆手剣なのがな
827名無し三等兵 (ワッチョイ cf89-tcUg [180.35.18.134])
2023/05/12(金) 17:13:52.51ID:iTrIOR590828名無し三等兵 (ワッチョイ cf89-tcUg [180.35.18.134])
2023/05/12(金) 19:42:16.86ID:iTrIOR590 流れぶった切って申し訳ないけど、アメリカのガンマニアがやってる
モディファイド・ウィーバースタンスが格好良すぎる。
これ絶対に映画やTVドラマとか映像ウケすると思うんだが、やってるのは
トム・クルーズ主演の映画「コラテラル」くらいなんだよなぁ…。
モディファイド・ウィーバースタンスが格好良すぎる。
これ絶対に映画やTVドラマとか映像ウケすると思うんだが、やってるのは
トム・クルーズ主演の映画「コラテラル」くらいなんだよなぁ…。
829名無し三等兵 (スププ Sd42-cmaU [49.97.30.97])
2023/05/12(金) 20:10:46.76ID:bftLjhAFd >>828
今人気なのはジョンウィックだからなあ
今人気なのはジョンウィックだからなあ
830名無し三等兵 (スップ Sd62-7673 [1.66.105.210])
2023/05/12(金) 20:42:21.26ID:M4BR8bxJd ジョンウィックも結構前だぞ
831名無し三等兵 (スププ Sd42-cmaU [49.97.30.97])
2023/05/12(金) 21:38:46.36ID:bftLjhAFd >>830
じゃあ今流行りは何よ?ハンドガンメインのガンアクションの最新流行教えて
じゃあ今流行りは何よ?ハンドガンメインのガンアクションの最新流行教えて
832名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-JBdc [106.130.188.47])
2023/05/12(金) 22:51:29.22ID:Cyuak+haa >>831
こっちで聞くのが良いかも?過疎ってるけど
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算32発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1652603212/
こっちで聞くのが良いかも?過疎ってるけど
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算32発目【FIGHT】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1652603212/
833名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-Inq9 [61.24.52.229])
2023/05/13(土) 05:06:22.90ID:iG1dg/W30 こればかりは撃ってみないとわからんのだろうけどウィーバースタンスのほうが腕が銃床代わりになりそうで安定しそうなんだよな
それとこれは撃ち合いにならないとわからんのだろうけどウィーバースタンスは半身になるから正面投影面積減って被弾率下がるんじゃないの?遮蔽物も利用しやすいだろうし
それなのにアイソセレススタンスのほうがいいという結論ばかりなんだよな
それとこれは撃ち合いにならないとわからんのだろうけどウィーバースタンスは半身になるから正面投影面積減って被弾率下がるんじゃないの?遮蔽物も利用しやすいだろうし
それなのにアイソセレススタンスのほうがいいという結論ばかりなんだよな
834名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lkVI [122.219.217.168])
2023/05/13(土) 07:29:32.41ID:3UjUCtRm0 >>833
安定するという事は、狙いを変え辛いという事の裏表でもあるよ(特に利き手側に変え辛い)
それとウィーバーは確かに被弾面積そのものは減るんだけど、プレートキャリアを装着している場合プレートが入ってない(事が多い)脇腹をかえって晒すことになる
何より大事なのは、ウィーバーでもアイソセレスでも金科玉条の如く固執するのではなく、時と場合に応じて適切なスタンスで射撃しましょうっていう
安定するという事は、狙いを変え辛いという事の裏表でもあるよ(特に利き手側に変え辛い)
それとウィーバーは確かに被弾面積そのものは減るんだけど、プレートキャリアを装着している場合プレートが入ってない(事が多い)脇腹をかえって晒すことになる
何より大事なのは、ウィーバーでもアイソセレスでも金科玉条の如く固執するのではなく、時と場合に応じて適切なスタンスで射撃しましょうっていう
835名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-/ry6 [133.106.200.205])
2023/05/13(土) 08:06:44.15ID:8FunMxoRM CARシステムも距離が遠いと普通に腕伸ばして構えるしな
アーマー付けてるとか攻勢はアイソサレス
アーマーないときや守勢は被弾を減らすウィーバーとか
アーマー付けてるとか攻勢はアイソサレス
アーマーないときや守勢は被弾を減らすウィーバーとか
836名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/13(土) 09:52:13.44ID:zNQ898ln0 フォームの話になると皆忘れがちだけど、フォームよりも状況を見極め遮蔽物を使い被弾面積を減らし安定した依託射撃が最優先
実際米軍の教則でも利用可能な遮蔽物に射撃姿勢を適応させるのが重要とあるし
IPSCやIDPAの競技では様々なバリケードテクニックが要求されフォームも柔軟に変える必要があるんだよね
実際米軍の教則でも利用可能な遮蔽物に射撃姿勢を適応させるのが重要とあるし
IPSCやIDPAの競技では様々なバリケードテクニックが要求されフォームも柔軟に変える必要があるんだよね
837名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/13(土) 10:53:39.56ID:Vy0YeMp80838名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/13(土) 12:01:31.81ID:zNQ898ln0 >>837
いやいや、多くの人が誤解してるけど元祖ウィーバーはモデファイ/チャップマンウィーバーより実際体はより正面向いてるんだよね
https://www.nrablog.com/media/1542359/weaver-calguns.jpg
上はウィーバー本人の実演だけどほぼ正面向いてるでしょ
https://www.nrablog.com/media/1542354/cooper-weaver.jpg
上はウィーバースタンスを一躍メジャーにしたクーパーだけど本人より利き腕を伸ばすことでより斜めになってるのがわかると思う
でモデファイ/チャップマンは利き腕を更に伸ばすのでより上体が斜めになるんだよ
いやいや、多くの人が誤解してるけど元祖ウィーバーはモデファイ/チャップマンウィーバーより実際体はより正面向いてるんだよね
https://www.nrablog.com/media/1542359/weaver-calguns.jpg
上はウィーバー本人の実演だけどほぼ正面向いてるでしょ
https://www.nrablog.com/media/1542354/cooper-weaver.jpg
上はウィーバースタンスを一躍メジャーにしたクーパーだけど本人より利き腕を伸ばすことでより斜めになってるのがわかると思う
でモデファイ/チャップマンは利き腕を更に伸ばすのでより上体が斜めになるんだよ
839名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/13(土) 14:06:51.59ID:Vy0YeMp80 >>838
ほう、なるほど。それにしても構え方とは関係ないけど、若き日のウィーバー氏って結構イケメンなのね。
ほう、なるほど。それにしても構え方とは関係ないけど、若き日のウィーバー氏って結構イケメンなのね。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-61d3 [125.52.83.40])
2023/05/13(土) 21:50:13.22ID:Zf4/GwDJ0 >>837
ヒジを下げるから心臓に当たらない、じゃなかったかな?
ヒジを下げるから心臓に当たらない、じゃなかったかな?
841名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/14(日) 18:25:19.28ID:cxhjSk4w0 メディアガンデータベースでレイヴンアームズ P-25という銃を知ったから
ガンブローカーで見てみたらたったの35ドルで売られてた。
いくらサタデーナイトスペシャルって言っても安すぎだろw下手すりゃモデルガンより安いぞ。
ガンブローカーで見てみたらたったの35ドルで売られてた。
いくらサタデーナイトスペシャルって言っても安すぎだろw下手すりゃモデルガンより安いぞ。
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-ZkZz [60.109.128.231])
2023/05/14(日) 19:46:29.37ID:GVeEx+X00 いまどき10k以下で買えるモデルガンなんてねーってよw
エアソフトガンでもよっぽどの中華な安物だ
エアソフトガンでもよっぽどの中華な安物だ
843名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-sx1H [121.105.59.184])
2023/05/14(日) 21:07:38.44ID:8MRlwfy70 >>752
まぁウェスタンアームズが広告主だからそこに忖度した記事を書いてた説もわからなくはないんだが、WAって1911をやる前はかなりベレッタM92Fに力入れててね、毎号毎号広告をでかでか載せてたのよ
でもGUN誌でM9の記事を乗せると、親の敵とばかりに貶めるんだよな。ほかに書くことがねぇなら記事にするなって思うのに、毎度毎度、導入初期のスライド破損の話を持ち出しては「これだから1911じゃないとダメ」
みたいなネガティブキャンペーンをやってたわけで
でもぶっちゃけ、たまに観光地に射的に行くのが関の山の日本人読者に読ませる記事なら、映画に出てくる人気のM92Fのいいところでも紹介してやりゃいいのにこれでもかって貶してたのが今でも不思議なんだよな
まぁウェスタンアームズが広告主だからそこに忖度した記事を書いてた説もわからなくはないんだが、WAって1911をやる前はかなりベレッタM92Fに力入れててね、毎号毎号広告をでかでか載せてたのよ
でもGUN誌でM9の記事を乗せると、親の敵とばかりに貶めるんだよな。ほかに書くことがねぇなら記事にするなって思うのに、毎度毎度、導入初期のスライド破損の話を持ち出しては「これだから1911じゃないとダメ」
みたいなネガティブキャンペーンをやってたわけで
でもぶっちゃけ、たまに観光地に射的に行くのが関の山の日本人読者に読ませる記事なら、映画に出てくる人気のM92Fのいいところでも紹介してやりゃいいのにこれでもかって貶してたのが今でも不思議なんだよな
844名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/14(日) 21:31:26.21ID:gz7Q9cNs0 >>841
過去に何度か話題に出たし知ってるはずだけどな
安すぎ?本体亜鉛合金でモデルガンと大差ないしその値でも買い手が付けば御の字だからむしろ高いとすら思う
25ACPでもフルスチールのなら安すぎと言って良いけどね
過去に何度か話題に出たし知ってるはずだけどな
安すぎ?本体亜鉛合金でモデルガンと大差ないしその値でも買い手が付けば御の字だからむしろ高いとすら思う
25ACPでもフルスチールのなら安すぎと言って良いけどね
845名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/14(日) 22:18:52.82ID:cxhjSk4w0 >>844
本体亜鉛合金だったのか。それは知らなかったわ。てっきりスチール製かと。
一口にサタデーナイトスペシャルと言ってもある意味奥深いな。
ガンプロでロームリボルバーが取り挙げられた時にライターが「欠点ばかりの銃」と
書いてたけど、ある意味そういう所もサタデーナイトスペシャルの魅力(?)なのかも。
本体亜鉛合金だったのか。それは知らなかったわ。てっきりスチール製かと。
一口にサタデーナイトスペシャルと言ってもある意味奥深いな。
ガンプロでロームリボルバーが取り挙げられた時にライターが「欠点ばかりの銃」と
書いてたけど、ある意味そういう所もサタデーナイトスペシャルの魅力(?)なのかも。
846名無し三等兵 (アウアウウー Sad7-brJT [106.130.190.99])
2023/05/14(日) 22:40:11.80ID:+j2BT+eba 亜鉛合金といっても色々あるみたいやな。真鍮も亜鉛合金の一種みたいだしアルミ混ぜてるのは比率上げるとスチール並みの強度出るとかかんとか。モデルガンのが脆いのはそうしないと怒られるからじゃねの
847名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/14(日) 23:03:47.08ID:gz7Q9cNs0848名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-tOaw [106.139.105.75 [上級国民]])
2023/05/15(月) 01:26:14.09ID:XQzX/09f0 >>843
92は米軍制式降りたあたりから掌クルリでage記事も出してきてるのがなんともいえない不愉快な感じ
最近は1911よりもP320とCz系列の賞賛ばかりしてるが延々それらの記事を繰り返すだけで新鮮さゼロ
しかも二千円でもうどうしようもない。副編の趣味が謎に出すぎ。まあ買ってるんですけどね……
昔から続く1911崇拝の流れは戦中の機種ならP38やハイパワー、戦後は92とか59とか腐すばかりでつまんなかった
日本人の一番好きな銃って1911なんじゃないかと思うくらいに出ずっぱり
92は米軍制式降りたあたりから掌クルリでage記事も出してきてるのがなんともいえない不愉快な感じ
最近は1911よりもP320とCz系列の賞賛ばかりしてるが延々それらの記事を繰り返すだけで新鮮さゼロ
しかも二千円でもうどうしようもない。副編の趣味が謎に出すぎ。まあ買ってるんですけどね……
昔から続く1911崇拝の流れは戦中の機種ならP38やハイパワー、戦後は92とか59とか腐すばかりでつまんなかった
日本人の一番好きな銃って1911なんじゃないかと思うくらいに出ずっぱり
849名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-LNMV [14.9.53.32])
2023/05/15(月) 03:31:02.38ID:RK4H/0m+0 >>848
新しいものを受け入れられない典型的な懐古厨
それでいてP320が不具合や破損で世間が性能に疑問符をつけたと見るや逆張りして極端に持ち上げてみる
古き良きを称賛して世間の潮流と逆のこと言っておけば分かってる感出るだろうっていう浅はかな考え方が見え見えなんだよな
新しいものを受け入れられない典型的な懐古厨
それでいてP320が不具合や破損で世間が性能に疑問符をつけたと見るや逆張りして極端に持ち上げてみる
古き良きを称賛して世間の潮流と逆のこと言っておけば分かってる感出るだろうっていう浅はかな考え方が見え見えなんだよな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3f06-9vqu [123.0.69.151])
2023/05/15(月) 04:30:21.13ID:zOG3ffbr0 >>822
お前はアホか。それが軍刀拳銃が先という大きな状況証拠だろw
お前はアホか。それが軍刀拳銃が先という大きな状況証拠だろw
851名無し三等兵 (ワッチョイ f3ad-tz0l [116.64.56.113])
2023/05/15(月) 11:11:54.64ID:+x7/HiH90852名無し三等兵 (アウアウウー Sad7-brJT [106.130.190.67])
2023/05/15(月) 12:27:53.90ID:mgvR//XGa CZといえばP-10Mはレポしないなガンプロ。前のは実射なしだったし。で、ふとCZ USA見ると10M安いんだなMSRP$299とは
853名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 12:31:44.90ID:mWxX5aPu0 最近のガンプロはグロックを結構褒めてる感じがする。目次でもグロック17のGen5の事を
「パーフェクトに近い銃」と銘打ってたし。
「パーフェクトに近い銃」と銘打ってたし。
854名無し三等兵 (アウアウウー Sad7-brJT [106.130.188.169])
2023/05/15(月) 12:36:47.97ID:kOMDKtowa Gは自分で言ってるもんなw
855名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 13:11:40.07ID:mWxX5aPu0 >>854
実際グロックは実力や実績が伴ってるから、そこまで嫌味な感じはしないんだよね
実際グロックは実力や実績が伴ってるから、そこまで嫌味な感じはしないんだよね
856名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/15(月) 14:37:32.22ID:UrnlnE/P0 >>843
WAガバ出た直後の94年のセンチュリオンの記事見たが、これまで92Fで強装弾取り混ぜ5000発以上撃ったが割れる気配すらない
ベレッタにケチを付けたいグループが強装弾をスライドが割れるまで撃ちまくった噂があるが、割れるまでというより割るためといった方が正解なのかも?
と書いてるし、これだから1911じゃないとダメなんて風なことは書いてないけど具体的な記述がありますか?
広告主の灯籠記事もトイガンでコルト人気だった当時の記事で品質低下で罵倒してたしそんな認識はないけどな
個人的には2流とされるメーカーのを読みたいがかつて国内じゃスタームルガーが長らく不人気だったし
まして知名度がルガー以下で安いのは売上に貢献しないので敬遠されてるのは仕方ないと諦めてるが
>>848
売上に直結する巻頭記事をトップの趣味で長期間どうこうするなんてのは無いでしょ
普通は新規顧客開拓で過去の返本率の傾向から選定するわけだし
趣味丸出しで成果が出なけりゃそれこそ首が危ういのだからさ
銃に限らずどんな雑誌だろうと編集の趣味でどうこう可能なのはモノクロのコラムとかだよ
>>852
以前このスレで言ったけど値下げしたんだよね
その時AFPBレスの廉価モデルだしP10は売れてないからだろうと言われたっけ
>>853
グロックは1970年代に米国上陸前の床井さんの記事から後のタークやジャックの記事まで
実用品としてはベタ褒めだったから初めからだよ
WAガバ出た直後の94年のセンチュリオンの記事見たが、これまで92Fで強装弾取り混ぜ5000発以上撃ったが割れる気配すらない
ベレッタにケチを付けたいグループが強装弾をスライドが割れるまで撃ちまくった噂があるが、割れるまでというより割るためといった方が正解なのかも?
と書いてるし、これだから1911じゃないとダメなんて風なことは書いてないけど具体的な記述がありますか?
広告主の灯籠記事もトイガンでコルト人気だった当時の記事で品質低下で罵倒してたしそんな認識はないけどな
個人的には2流とされるメーカーのを読みたいがかつて国内じゃスタームルガーが長らく不人気だったし
まして知名度がルガー以下で安いのは売上に貢献しないので敬遠されてるのは仕方ないと諦めてるが
>>848
売上に直結する巻頭記事をトップの趣味で長期間どうこうするなんてのは無いでしょ
普通は新規顧客開拓で過去の返本率の傾向から選定するわけだし
趣味丸出しで成果が出なけりゃそれこそ首が危ういのだからさ
銃に限らずどんな雑誌だろうと編集の趣味でどうこう可能なのはモノクロのコラムとかだよ
>>852
以前このスレで言ったけど値下げしたんだよね
その時AFPBレスの廉価モデルだしP10は売れてないからだろうと言われたっけ
>>853
グロックは1970年代に米国上陸前の床井さんの記事から後のタークやジャックの記事まで
実用品としてはベタ褒めだったから初めからだよ
857名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 15:00:52.34ID:mWxX5aPu0858名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 15:07:34.86ID:mWxX5aPu0 あれ、そういえばグロック17が誕生したのが1980年だから70年代にグロックはまだ無いはず。
>>856氏が勘違いしたのかな?
>>856氏が勘違いしたのかな?
859名無し三等兵 (ワッチョイ d310-1ypk [118.9.6.4])
2023/05/15(月) 15:07:55.17ID:UrnlnE/P0 >>857
すまん最初のグロックの記事は84年だった
すまん最初のグロックの記事は84年だった
860名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 15:21:20.19ID:mWxX5aPu0861名無し三等兵 (アウアウウー Sad7-brJT [106.130.191.220])
2023/05/15(月) 16:38:24.16ID:qKZyYStda >>856
>232にあったなすまん
>232にあったなすまん
862名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-/ry6 [133.106.48.135])
2023/05/15(月) 18:40:04.20ID:khXIsvBIM 昔は9mmはパワー不足で45こそ全て
みたいなところあったもんな
そりゃ9mmオートは貶されるよ
今じゃ45のストップパワーなんて幻想ってFBIからデータで示されたみたいだけど
でもそもそも一番実戦的であろうSASは昔から9mmでいいと判断してるんだよな
弾の威力が云々って弾のせいにして揉めてるのアメリカだけ
みたいなところあったもんな
そりゃ9mmオートは貶されるよ
今じゃ45のストップパワーなんて幻想ってFBIからデータで示されたみたいだけど
でもそもそも一番実戦的であろうSASは昔から9mmでいいと判断してるんだよな
弾の威力が云々って弾のせいにして揉めてるのアメリカだけ
863名無し三等兵 (ワッチョイ f389-Phjm [180.35.18.134])
2023/05/15(月) 19:05:44.69ID:mWxX5aPu0 >>862
アメリカはモロ族との戦闘というトラウマがあったからなぁ
アメリカはモロ族との戦闘というトラウマがあったからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- 中国のロボット部隊がすごい。仮に中国と戦争になったら日本人はロボットと戦わないとならなくなる [805596214]
- 医学部中退したけど別にいいや
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
