護衛艦総合スレ Part.196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/11(土) 09:45:02.75ID:O6akFjMK
前スレ
護衛艦総合スレ Part.195
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1676379386/
2023/03/20(月) 12:39:27.82ID:22c8pvxm
結局どうやっても
あさぎり型に対して大幅戦略ダウンになるのか
2023/03/20(月) 12:40:30.78ID:9dc66MXQ
>>409
あきづきってあるじゃろ、あきづき
あれはBMDに専念するイージス艦の護衛用なんだけど
ESSMって射程50kmぐらいだから、護衛が務まるのか謎だったよね
でもASAMだと飽和攻撃に対処するにはセル数が足りない
414名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 12:43:39.98ID:KVag+4v6
>>413
ガチモンのイージス艦と同じ運用で考えてどうする
2023/03/20(月) 12:49:43.23ID:TC5I4aae
あきづき型に関しては射程の短さを射撃システム自体の命中精度で補ってる感が。
416名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 13:38:53.16ID:d3+xCd43
あさひ型は2隻でおしまいなのかな
2023/03/20(月) 13:47:09.56ID:TxSuHJg6
アキヅキは別案の方にしてれば、今頃SM-2運用できてのにな
2023/03/20(月) 13:55:27.96ID:BlSsPL8a
>>402
対戦ヘリw
馬鹿のくせに何も偉そうに言ってるんだ?w
419名無し三等兵
垢版 |
2023/03/20(月) 17:06:08.18ID:I3/1g/dK
ひゅうが型のFCS-3は巨艦の上に90度180度配置だったが
あきづき型は7000tで45度の前部後部分離型配置で相当に難易度が高かったのではないか
2023/03/20(月) 19:36:46.84ID:9dc66MXQ
むらさめをOPY-2でアップグレードする場合
https://pbs.twimg.com/media/FZXUNpsVUAATtNx.jpg
マストを撤去して、もがみのスッポンマストを設置すればいいのですが
問題が2つ
1.ラティスマストに比べて重いので、下の構造物が潰れないか、重心がおかしくならないか
  空気抵抗や風の影響が出ないか
2.レーダー面が「+」配置なので、煙突の高さの影響を受けます、
  つまり後方のレーダーにとって煙突が邪魔
  煙突を低くするか、レーダー面を高くするか、「×」配置にするか

むらさめと、もがみのキットを2個一で改造すれば、すぐに作れそうですが
2023/03/20(月) 21:35:10.59ID:FCaTNYow
これに合わせてのレーダー換装だったかぁ
https://www.facebook.com/photo/?fbid=527952979475007
2023/03/20(月) 23:10:17.52ID:xZuMunyf
お前等、18式魚雷に関心持てよ
世界最強クラスの長魚雷だぞ!
2023/03/20(月) 23:11:15.39ID:xZuMunyf
>>413
シミュレーション動画とかyoutubeであるが
ESSMじゃ艦隊防空がまともにできないから
個艦防衛しかできんよ
2023/03/20(月) 23:22:44.62ID:9dc66MXQ
>>421
よくてデュアルパック(DP)だな

むらさめの後部Mk48をMk41 16セルに入れ替えてDPのASAMを32本
前部VLSは、8セルをVLA、8セルをESSM Block2 32本
DPじゃなくても16本あればエリアディフェンスにはなりそうだ
よってMk48をMk41 16セルに換装するのだ
2023/03/20(月) 23:30:29.71ID:ZLW8SdLe
>>422
あれ、酸素魚雷じゃなくなったんだっけ?
2023/03/20(月) 23:48:41.12ID:p+Fj+h54
>>420
もがみ型のユニコーンマストは中身が壊れてら自力修理出来ない構造なのは大丈夫なのか?
配線がただ切れただけでも港に戻って修理なのか?
2023/03/21(火) 00:23:30.27ID:okRLVyxA
>>426
逆に洋上修理できるようなレーダーの方が少ないですよ
宇宙戦艦ヤマトじゃないんですから
もがみ型22隻、あめなみ14隻、合計36隻分に搭載するとなると
量産効果で不具合箇所がすぐに洗い出されて
改良型パーツにより信頼性が向上しやすくなるでしょう
演算能力の向上によりステルスミサイルを検出したり
あきづき型を上回る同時40目標対処もできるようになるかも
2023/03/21(火) 00:39:51.15ID:WwjPyseL
>>426
逆に入れ物に入ってるから頑丈かも。
内部の劣化か、被弾でもしない限りは大丈夫なんじゃない?
2023/03/21(火) 06:44:17.00ID:CUES/yK/
いなづまは結局どうなったの?
2023/03/21(火) 08:17:58.21ID:QoiaEEE+
>>406
ビショビショのおパンツの画像はよ
431名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 09:00:32.28ID:G5gifSkq
VLAは護衛艦に最低何発必要なんだろうか。
はつゆき型、たかつき型のDDはアスロックは2会戦16発(発射機8発、次発装填8発)で
あぶくま型は発射機のみの8発。
ひゅうが型のVLAの搭載数は12発と言われているので
1会戦は6発に減っているのだろうか。
もがみ型においてひゅうが型の搭載数を適用するとA-SAMは4発になってしまうが
あぶくま型の1会戦6発を適用するとA-SAMは10発搭載になる。
432名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 09:10:59.38ID:61wA9wKl
>>422
1発300万円程度ならな
2023/03/21(火) 11:00:42.40ID:YkzmGvl8
>>431
VLA16発or SAM16発やろ
2023/03/21(火) 12:31:28.91ID:gGfZ6gwo
>>428
経年劣化や被弾も無しに壊れたら、そっちの方が驚愕だわ
2023/03/21(火) 13:12:34.44ID:hZtIsqZs
>>431
護衛艦と潜水艦の演習見た事無いの?
護衛艦さ、潜水艦1で
アスロック満載しててもしょっちゅう負けてるよ
436名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 13:18:33.85ID:R0Zjj3h3
なのに、おやしおを除籍する海自
2023/03/21(火) 13:44:03.14ID:WwjPyseL
そしてやってくる「はくげい」
438名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 14:08:21.11ID:D1Hf92aA
潜水艦の保有数が多いほど抑止力あるのにね
30隻ぐらい保有すべきだよ
439名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 15:34:13.29ID:e8YmX48x
vlaやめて無人機プラス爆雷か短魚雷
自衛用に短魚雷発射管
じゃダメなのかな?
vlaて長魚雷より射程短いし本当に役に立つのかしら
2023/03/21(火) 15:37:10.71ID:jodEc4gL
長魚雷を運用できない水上艦にとって重要な物だから、変わることは無いと思う。
2023/03/21(火) 15:39:31.77ID:/bMYhwZp
何で長魚雷と比べた
2023/03/21(火) 16:56:34.08ID:lrTr4/qQ
>>438
今でも乗る人間が足りてないんだが?
>>439
無知は書き込み禁止だ。
2023/03/21(火) 19:29:47.37ID:KS5oQ+MC
もがみ型のACIC

https://pbs.twimg.com/media/FpK4AYLaAAELoBf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpK4AvCaEAIhp-V.jpg

あめ、なみがACICになってC4IもOPY-2&OYQ-1にアップグレードされたら
戦闘力は段違いだろうな
444名無し三等兵
垢版 |
2023/03/21(火) 21:52:52.72ID:qrO3sxOp
ユニコーンは輸出相手国の船に合わせて取り付けられる訳だから考えてみたら日本の護衛艦の近代化改修にも便利だよな
2023/03/21(火) 23:07:21.46ID:krmvZMwp
>>411
そういうスカスカの特殊編成ってのはしない
ドクトリン上必須の定数を完全に乗せるので一般的な搭載パターンなら
VLA12+ESSM4×4+ASAM12-16発の計28-32セル必要になる

但しドローン哨戒機が登場すればVLA必須じゃなくなる
最小構成はessm4×4+ASAM12-16発の16-20セルになるだろうな
2023/03/21(火) 23:22:46.40ID:krmvZMwp
>>413
イージスはスタンダードを40発積むが、現在は飽和攻撃対処のエリアディフェンスはやすいESSMが大半を担う
そもそもミサイル迎撃力はESSMのほうが高い

じゃぁスタンダードは長対空攻撃牽制SAMであり、対戦闘機用でエリアディフェンスでは補助任務しか担わない
なのであきづきでもザクセンでもESSM12セル積めば飽和攻撃対処は十分で港湾で補給できるのでスタンダードの搭載数は20で十分

イージスのSAMは有事飽和攻撃2回以上を無補給で防ぐ前提だからSAM80発も詰む
また一般的な飽和戦術はロシアの構想時の100発規模の攻撃として行わない
そもそも80発飽和攻撃戦術は自衛隊以外採用しないから対処なんぞしなくていい

巡航ミサイルなりの攻撃も1セット20-50発しか打たないしな
80-100発対処は一般的な考えではなく、20-40発の防衛システムを分散させるのがセオリーだ

03式も連隊で同時48発までしか対処しないが、それは一般的な迎撃構成だ
SAM320発を搭載するPAC3のドクトリンは1目標を数発で迎撃するシステムなので時代錯誤
2023/03/22(水) 09:42:01.69ID:AN0ygT7O
あめ・なみで増設するVLSはMk41にこだわる必要は無いかも
陸自で使っている中SAM発射機を艦載版にして使用する。もちろんA-SAM専用。
陸自では3×2の6セルづつで使用しているが、それにこだわる必要も無いだろう。
6×4で24セルとか任意のセルを埋め込む。

あめではこの24セルをMK48と交換で設置
なみでも24セルをあめと同じ箇所に設置する。

前部Mk41は
あめ:8セル VLA、8セル ESSM Block2 32本
なみ:16セル VLA、16セル ESSM Block2 64本

これならMk41の追加調達をせずESSM以外を国産装備であめ・なみを大幅に強化できる。
448名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 09:59:41.40ID:0pue94rp
各護衛艦のVLS搭載量を増やすのと
専用随伴艦に搭載して済ますのとどっちがいいかね?
2023/03/22(水) 11:15:19.21ID:AN0ygT7O
>>448
VLSを増やしてSAMの同時使用数を上げるのは抑止力につながる
ASAM 24本、ESSM 64本、seaRAM 11本装備している護衛艦を沈めるには
SSMが何本必要か?
それが抑止力になる
450名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 11:50:18.36ID:0pue94rp
迎撃ならレーザーで足りるようになる
2023/03/22(水) 12:15:51.13ID:5F3nZMJZ
>>450
未だ存在しないものを比べてどうする
2023/03/22(水) 12:17:16.24ID:GlGlRHWJ
VLSの数を数えたくてしょうがない人は、最近足し算を覚えて嬉しいのかい?
453名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 17:46:07.77ID:Kbz9Lyrs
DSEIに電磁カタパルトあったんだな もっとでかい船がいるな
2023/03/22(水) 19:20:26.74ID:AN0ygT7O
>>452
あめ、なみの時はVLSが増えてもしょうがなかったのだ
OPS-24Bという索敵距離は長いが回転式レーダーで
FCS-2-31は1基あたり3目標追尾、1目標誘導でしかない
運よく艦の横方向からSSMが来た場合に、シースパローを2本を目標に誘導できる程度

そんなのだから、初期のあめ、なみはデフォルトでVLA 16本、シースパロー16本だけで
外観はイージスぽかったのに、中身はゆき、きりと同程度だったのだ。
なのでVLSの論議をしてもしょうがなかったし、あめ型はMk48を全セル埋めている艦がめずらしかった
https://pbs.twimg.com/media/DaMJaiLVAAAIm2P.jpg
(奥から、はるさめ、むらさめ、いかづち
 残りのキャニスターは恐らく弾薬庫にあるので有事には装填する必要がある)

OPY-2や新型の戦術コンピュータになれば同時対応数は桁違いに上がる
やっとVLSにSAMをいっぱい詰めても意味がある時代になってきた
2023/03/22(水) 19:31:39.51ID:IvL852MS
Mk48にA-SAM無理だと思ったけど
オープントップだからキャニスター飛び出ても別に良いのか
2023/03/22(水) 19:43:44.18ID:AN0ygT7O
ASAMは中SAM改だから無理にMk41に合わせようとしないで
中SAMランチャーを載せればいい
中SAMランチャーは垂直発射なのでMk41と同じ
2023/03/22(水) 20:47:10.79ID:cYAWtTY3
A-SAMのシステムってかなり大規模なものになるよね
うまくシステムとして組み上げる事出来るんだろうか
2023/03/22(水) 21:18:36.09ID:ayQvzPj5
>>454
陸上弾庫に余分なミサイルは無い、つまりこれしか積めない。
2023/03/22(水) 21:53:23.48ID:/8yiqxlt
今ある弾薬庫足りないからこれからの作るのに何言ってんだ
460名無し三等兵
垢版 |
2023/03/22(水) 21:55:32.59ID:yZnS/uHh
つまり艦艇に余分なVLSは載せないってことだ
2023/03/22(水) 22:32:44.36ID:AN0ygT7O
SSMも4本しかないし
2023/03/22(水) 23:27:50.47ID:6S/uhNYA
アスロックしか積まないんだから
必要ならFCS-2付けるだけで良かったんだよ
むらさめは倍のVLSあってもそれで間に合ってるんだし
463名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 03:06:06.10ID:0tHJWi3c
ORQ-2系は元々が掃海群向けに開発された戦術リンクで掃海ヘリとの通信機能を持ってるな
ORQ-2Bになり対潜用途で護衛艦隊向けにも使われるようになった

もがみ型ではヘリとの通信はORQ-2Bがやっているのかもしれない
2023/03/23(木) 07:00:29.69ID:/IO5E7Ic
>>463
やってない
変な妄想拗らせるな
465名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 08:56:11.13ID:0tHJWi3c
半島の人は議論が出来ない
2023/03/23(木) 09:10:05.01ID:Rjj1aP+5
>>443
細かく周囲の物体認識しててやべぇ(2枚目)
高速ボートで忍び寄って自爆攻撃とかもう無理だなこれ
下手したらドローンも光学で補足できるレベルか
467名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 09:10:06.60ID:0tHJWi3c
ORQ-1はアナログで大きな帯域を使ってるらしい
ORQ-2はデジタルで2010年代初頭に開発されて表に出てきた

掃海群で使われてきたから注目されなかったのだろう

掃海母艦や掃海ヘリや掃海艇に掃海艦にも搭載されてきている
掃海ヘリ以外にも、もがみ型に載せる哨戒ヘリもORQ-2系ベースの通信環境になっていくのではないか
2023/03/23(木) 09:10:25.56ID:Rjj1aP+5
つかこんな船指揮できたらテンション爆上がりやろな
2023/03/23(木) 10:01:31.06ID:jv5PCga3
なんとなく全周のモニターに外の景色が映ってるとばかり想像してたが、それでもスタートレックなんかより未来に行っちゃってるな
そういう表示モードもあるかもしれんが
2023/03/23(木) 10:04:16.72ID:JuC2nZCo
真ん中の液晶画面見ても単純にカメラのホワイトバランスが悪いだけだな
471名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 10:04:47.39ID:/dlFm2Na
外の景色映ってるじゃん
何見てんだ?
2023/03/23(木) 10:20:46.86ID:EMVbpj1J
ビショビショの甲板でヘリなんか運用できないもんな
2023/03/23(木) 11:09:00.20ID:+uQ+RZ9v
モニターじゃなくてプロジェクター説
2023/03/23(木) 11:32:00.86ID:PZL6GOv7
A-SAM
https://pbs.twimg.com/media/FrqfXlZaYAcH_fZ.jpg
記念写真
https://pbs.twimg.com/media/FrqfXyIaUAIFoMi.jpg

クアドパックどころかデュアルパックも無理かも
2023/03/23(木) 11:48:52.47ID:plqMrfu+
でかけりゃ遠くまで届いて結果的に弾数の消費も減るから良いのや
2023/03/23(木) 11:50:32.81ID:C2sOIfy3
ASROKのブースターを流用してるというからサイズはお察し
2023/03/23(木) 12:06:03.12ID:XbsvqS78
>>443
彩度上げてみた
https://i.imgur.com/mM868Cs.jpg
2023/03/23(木) 12:12:25.05ID:jv5PCga3
>>471
360℃全ての壁に外の景色が映ってると思ってた
が、圧縮しないといちいち後ろ向いたり面倒だな
2023/03/23(木) 13:02:49.36ID:PZL6GOv7
円形のCICの演習部分に14面のコンソールがあり
コンソールの上面にビデオウォールと名づけられている全周囲モニターがある
モニターは後部の出入り口のところで途切れているので、
正確な方位角よりは前方に圧縮されている
(それは1枚目の写真のモニタの上にある角度の数値でわかるだろう)
480名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 13:08:42.40ID:TM8cnNzq
>>474
A-SAMは全長がSM-6と同じ6.5m級で直径がSM-6より一回り細いくらいの普通に大型の艦隊防空ミサイルだからクアッドやデュアルなんて無理
2023/03/23(木) 16:05:06.33ID:fZSTiXTR
>>471
一部のモニターに全周が全部映っているってこと
つまり(外の)全周囲を映している
でも(CICの)全周囲(のモニタをその用途で)は映していない
482名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 16:24:22.80ID:MNMwxJek
>>481はアスペか発達
2023/03/23(木) 18:02:39.88ID:cxns+3Gk
>>459
馬鹿かお前?
それは陸自の話
2023/03/23(木) 18:12:01.79ID:2ZPpcrog
>>483
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230215/6080018759.html
馬鹿はお前やな
何も知らんくせに
2023/03/23(木) 19:16:08.65ID:cxns+3Gk
>>484
海自はミサイル足りねえんだよ、キチガイが
486名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 19:30:21.35ID:znDaUcLf
>>485
バカはお前
2023/03/23(木) 19:38:04.29ID:o9DIr/CC
>>485
誰も足りてるなんて一言も言ってないが
キチガイの言うことはようわからんなあ
2023/03/23(木) 19:58:39.56ID:PZL6GOv7
あめ型は定員165人、なみ型は定員175人ですが
たぶん充足してないと思います
もがみ型の90人は無理ですが、自動化や合理化で120人ぐらいまで減らした方がいいと思います
どうするかと言えば、いろんな手順を抜いても安全性や任務に支障が出ないようにするのです
2023/03/23(木) 19:59:05.39ID:a7uOy16S
まあ、結局最新型の実用化済みHQ16FE以下の産廃性能なのは
変わらない事実だけどな
2023/03/23(木) 20:30:13.24ID:VwSvaXNe
>>472
早よ美少女のおパンツの中のビショビショの写真を
2023/03/23(木) 20:59:12.18ID:+tFcg9Rv
>>488
また岩に乗り上げるのか
2023/03/23(木) 21:48:21.88ID:PZL6GOv7
>>491
1993年に開発された、古いコンピュータしか乗ってない、あめ型に
暗礁を避けて最高速出せというのが無理なのです
乗組員の知恵と経験に頼る時代は終わりにすれば
安全に人減らしができます。

コンピュータ制御を駆使すれば海底地形や海流を最適に全部処理して
ほとんど揺れないような操艦も可能でしょう
しかし、あめ型で今現在やられているのは、主舵一杯!
とか両舷全速とかのアバウトな指示だけです
2023/03/23(木) 21:58:24.74ID:/IO5E7Ic
なんかORQ-2にずいぶん夢持ってる奴いるけどありゃUHFの帯域使ったただのWi-Fi アクセスポイントだぜ。
ヘリリンクとは周波数は違うし暗号機も違うし使えんて。
(使えない子とは言ってない)
2023/03/23(木) 22:13:53.05ID:PZL6GOv7
もがみは三菱設計だったから堅実かつ最新設備が導入出来たけど
次期汎用DDは装備庁艦艇装備研究所の設計だから
トリマランとかウェーブピアサーとかやってきそう
495名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 22:18:34.53ID:znDaUcLf
欧州のパクリ艦
496名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 22:19:27.20ID:znDaUcLf
ステルス艦なんて20年遅れ
2023/03/23(木) 22:24:45.18ID:vd5xh5af
>>496
なお米軍が計画中の新型駆逐艦もステルス仕様な模様。
498名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 22:26:53.59ID:znDaUcLf
読解力無いゆとりかアスペだな
2023/03/23(木) 22:29:15.40ID:vd5xh5af
>>498
ステルスガー!!っていちいち騒いで、艦艇総入れ替えなんてやってたら国が傾くわ。
500名無し三等兵
垢版 |
2023/03/23(木) 22:37:45.32ID:0tHJWi3c
>>493
半島系の日本腐しは性根だね
2023/03/23(木) 22:55:57.03ID:PZL6GOv7
もがみは、船舶レーダーで見ると足漕ぎボートみたいなRCSなんだろうな
2023/03/23(木) 23:05:24.95ID:8VajehUk
>>474
この写真って、三菱電機の鎌倉製作所じゃ?
2023/03/23(木) 23:54:11.19ID:Mh/9w2fH
そんな事より、岸田さんの必勝しゃもじの話しようぜ
国のトップはこれがあれは勝てるつもりらしい
504名無し三等兵
垢版 |
2023/03/24(金) 07:08:08.88ID:tjikFF7p
それより、韓国のユン大統領の話しようぜ
2023/03/24(金) 07:31:09.23ID:5zB8o+TL
ウクライナ自身が日露戦争に重ねてるんだからあの願掛けは割と嬉しいだろ
506名無し三等兵
垢版 |
2023/03/24(金) 08:42:35.07ID:syjpOh3K
哨戒機が威嚇だとよw
チョンの頭は想像を超える

で?威嚇が真実だとしてレーザー照射も事実なんでしょ?それの言い訳が威嚇ッてことを言ってて自爆w
507名無し三等兵
垢版 |
2023/03/24(金) 09:17:05.11ID:Qi51u2/l
もがみ型は護衛艦として評価されるのが普通の視点だけど
ORQ-2に視点を合わせると、もがみ型の異なった側面が見えてくるね
ORQ-1系が存在しないとなると本当に掃海群の船という実感が湧いてくる

「ORQ-1が存在しない護衛艦」は特異で新しい
2023/03/24(金) 09:49:57.25ID:RVQlDyfn
一部の人間はマスト前の巨大なレドームが見えない
509名無し三等兵
垢版 |
2023/03/24(金) 09:57:14.75ID:WCdCclzv
マストの中にデータリンク収まってるしな
哨戒ヘリにもわざわざデータリンク載せてんだし
2023/03/24(金) 09:58:54.01ID:ErK+klOl
>>505

ウクライナ自身が日露戦争の露側で大量参戦して、日本人と殺し合いまくった当事者なのも知らない
そんな日本の基本的な歴史も知らない中国人かな?

一国のトップが送る相手を完全に間違えた外交失態なんだよなぁ
511名無し三等兵
垢版 |
2023/03/24(金) 10:06:13.04ID:pwp8GYbG
>>508
あれは衛星通信じゃないの?
レーダー構造物の前と後ろに一個づつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況