攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 03:28:02.43ID:akkVdbETa
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675721212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/21(火) 04:13:59.09ID:ssXbMTbC0
お、わかってくれたかw
ってか昔からF-4やF-15大量購入してるし、普通に順当に流れに乗ってたけどなw

バカはすぐ特別視するから困る、これに懲りたらAHぎゃーぎゃーわめかないようにw
2023/03/21(火) 04:23:24.00ID:vAYjGq0z0
F-15は純粋な戦闘機としてはF-16にコスパで完敗してしまったがなぁ…

戦闘爆撃機としてはその後目覚ましい発展を遂げたけど、その恩恵はJではほとんど受けられず…
2023/03/21(火) 04:29:35.35ID:ssXbMTbC0
そりゃ支援はF-1とF-2の領分なんだから、戦闘爆撃機としての手入れはせんだろ、馬鹿か?

早い段階でAPG-63のV1に改修するわ国産AAMは乗せるわしといてよく言うw
今後も83搭載決定してるくせにw
2023/03/21(火) 04:32:23.08ID:ssXbMTbC0
話さんざん脱線させてそれか、これだからASDは気持ち悪いんだ
2023/03/21(火) 04:44:59.06ID:vAYjGq0z0
F-4がF-15がと言い出したのはどっちだっけ…海馬がまだ未発達なのかな
2023/03/21(火) 04:50:50.01ID:ssXbMTbC0
ガラパゴスがどうとか言い出したのはそっちだなあ
お爺ちゃん、痴呆だねw
2023/03/21(火) 04:51:37.53ID:vAYjGq0z0
そら君が最先端がどーとかよくわからんアピールをし始めたからだね
2023/03/21(火) 04:53:05.53ID:vAYjGq0z0
そもそもが近接航空支援という領域において本土から飛んでくるF-35を持ち出すというのが脱線もいいところだ

引っ込みつかなくなった結果謎火力で全てを更地にしドローン戦隊構想も粉砕してしまうハイパーF-35が生まれてしまったけど
2023/03/21(火) 05:52:56.74ID:z4MUnzB7a
>>326
だろうね、通信途絶しても自律型画像識別AI搭載自爆ドローンは最低でも小型ジェット機並みになるだろうね、お爺ちゃん
2023/03/21(火) 12:04:46.29ID:WwjPyseL0
>>359
いずも型
2023/03/21(火) 13:42:16.06ID:ssXbMTbC0
>>359
おやおや、F-35の航続距離の長さを知らないから、一番適したものを無視する愚行に出るw

「近接航空支援」ならF-35が最適に決まってるだろ馬鹿w
AHをそれに充てたらバシバシ落とされるのが今の戦場だよ、遅れてるな~w
2023/03/21(火) 13:45:49.83ID:ssXbMTbC0
>>360
日本語滅茶苦茶w

通信途絶しても「自立行動可能な」自律~
が抜けてるぞ、何が言いたいのか欠けてる分になってるw

小型ジェット機並みになるわけないだろ、ホーカー400でも4~5tあるぞ
ハロップでも(自立電波逆探知)135㎏くらいだ、Ⅲ0倍違うもんを混同してる無知w
2023/03/21(火) 14:25:31.98ID:z4MUnzB7a
相変わらず無知な爺さんが発狂してる
2023/03/21(火) 14:37:47.68ID:ssXbMTbC0
日本語崩壊指摘されて涙目ですね、分かりますw
ドローンが小型ジェット機並みって、いったい「何」が並みになるのかな~?w
2023/03/21(火) 16:20:10.97ID:+0agVs1X0
川崎のこれが本当に作れちゃうとしたら攻撃ヘリなんて作ってる場合じゃないわな
https://pbs.twimg.com/media/FrRSXwtaMAEck-s?format=jpg
2023/03/21(火) 17:18:45.43ID:krmvZMwp0
>>351
わかるわかる。ウクライナ戦争でそれは改めて浮き彫りになった

ミサイルは壁になるが前進できない
装甲歩兵は前進できるが消耗がやば2-3倍の余剰物量が必要だ
榴弾砲は壁となりヒットストップ効果があるが消耗品だ
MLRSは安く消耗に強く後方連絡線を破壊できる
でも広大なエリアの防衛はトマホークのような長い槍が必要
2023/03/21(火) 18:20:30.76ID:vAYjGq0z0
jsfあたりのどんぶり勘定鵜呑みにするやつってマジでいるんだなぁ
f-35が4000kmとか
2023/03/21(火) 18:39:50.28ID:z4MUnzB7a
寝起きで推敲せずに「書き込み(w)」押しちゃったんで書き間違いに気付いて書き直そうかと一瞬思ったけど、荒し化してる知ったか爺さんと同レベルに落ちたくなかったんだよ
2023/03/21(火) 18:43:58.36ID:z4MUnzB7a
>>366
ステルス性や用途とか何も考えてない気がするな
有事には使い捨てにできるくらい安く作れれば使い道はあるだろうけど
371名無し三等兵 (ワッチョイ 9b6a-bPGn)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:18:21.78ID:R0Zjj3h30
無人機の使い捨て容易性は重要なスペック
372名無し三等兵 (ワッチョイ d910-5MXp)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:01:43.12ID:7uGQHSJ20
>>2
ロシアが頭80年代だったな
2023/03/21(火) 20:40:48.91ID:ofSJ1ndZ0
>>368
ええ?まさかヘリが4000㎞飛べると思ってるのかい?
恥を上積みしたねえ
2023/03/21(火) 20:41:59.42ID:ofSJ1ndZ0
>>369
推敲できないくらい眠いなら寝ればいいんだよ、眠いのにどうしても書きたくてガーッとおかしな文章書くなんて
それ、何も書かない方がはるかにマシじゃん…w
論点もズレズレだし、恥をあんまり晒すなよ、昭和の爺さんw
2023/03/21(火) 21:06:50.18ID:vAYjGq0z0
レスバに勝ちたいがために日本語力を底の底まで落とす輩ってすごいよなぁ

俺はそこまで一生懸命にはなれん
2023/03/21(火) 21:08:50.47ID:vAYjGq0z0
>>371
ものによるだろ

即死前提の使い捨てドローンじゃ失敗しても損益の小さいような任務にしか就けられない
2023/03/21(火) 21:12:48.86ID:ofSJ1ndZ0
>>376
被撃墜の話と損益の話は別でしょ

意図的にごっちゃにするからいつまでたっても理解ができない
2023/03/21(火) 21:16:50.55ID:ofSJ1ndZ0
単独の対地ミサイルによる爆撃
戦闘機搭載の対地ミサイルによる爆撃
この間位に、航続距離の長いドローンによる攻撃が入るってとこだな

あとはドローンによる短距離攻撃
MPMSやMMPMでの近攻撃
となっていくわけで、相手の強度や状況に応じて使い分けるだけ
2023/03/21(火) 21:18:07.30ID:vAYjGq0z0
任務の成否の話を非撃墜の話と勘違いしてんのはどっちだろうなぁ
2023/03/21(火) 21:24:12.97ID:ofSJ1ndZ0
「即死前提の使い捨てドローンじゃ失敗しても損益の小さいような任務にしか就けられない」

そっちだわな
2023/03/21(火) 21:26:46.63ID:ofSJ1ndZ0
敵が高価値かつ堅固な対空陣地を構築している前提の場所なら、近い将来は超音速弾なり滑空弾なり打ち込めばいい
敵が高価値ではなくとも一応の対空装備を持っているなら、被撃墜リスクがあるし爆撃なり索敵伴うドローンなり打ち込めばいい

こっちが死なずに相手を殺す、基本だろ
2023/03/21(火) 21:34:16.99ID:vAYjGq0z0
生存性を高めてより高価値の標的に使うって発想はないと
2023/03/21(火) 21:43:58.00ID:ofSJ1ndZ0
より高価値の標的は、より防護が堅固になる、この思考が抜け落ちてるんじゃだめだね
何百時間考えても現実に追いつけない
2023/03/21(火) 21:47:18.58ID:vAYjGq0z0
だから生存性をな…

B-21が無人化できるの知らんのか
2023/03/21(火) 22:05:00.99ID:ofSJ1ndZ0
そういう話してないんだけどね
まだ分かってないらしい、あきれ果てたな
2023/03/21(火) 22:07:44.44ID:ofSJ1ndZ0
つーか、勝手に目標の価値をすり替えたうえに、生存性云々の具体的なものがない
何も言ってないのと同じ

B-21を無人化するからAHをどうすんだよ、ドローンをどうすんだよ書いてみな
2023/03/21(火) 22:10:12.39ID:rfoNFkfV0
>>384
シコルスキーもUH-60の無人化を実験しているよ。
ネットでパイロットがいないUH-60が飛行している写真を見たな。
2023/03/21(火) 22:12:06.46ID:ofSJ1ndZ0
無人ヘリや無人爆撃機ってさあ
つまりドローンだよね…それ
2023/03/21(火) 22:14:32.85ID:vAYjGq0z0
B-21と聞いて生存性云々について具体的なものを想像できんのか
2023/03/21(火) 22:17:30.84ID:ofSJ1ndZ0
あたりまえだろ、想像だけならいくらでも何でも広がるんだからさあ

ああ、つまり無人化したB-21イコールドローンだと言いたいわけね、はい完了
2023/03/21(火) 22:18:39.24ID:ofSJ1ndZ0
いやまてよ、B-21ということはステルス…
つまりAHより、F-35のほうが近接航空ふさわしいという話だな!
これもやっぱり終了じゃないか、これ以外はないのでもういいな
2023/03/21(火) 22:24:25.81ID:vAYjGq0z0
それでお前が満足ならいいんじゃない?
2023/03/21(火) 22:33:29.66ID:WwjPyseL0
なーんで生存性を高められれば作戦成功率も上がるとかいうアホ理論を堂々と言えるのやら。
2023/03/21(火) 22:45:11.63ID:ofSJ1ndZ0
>>392
言い出したのはお前だけどな
2023/03/21(火) 22:47:13.16ID:vAYjGq0z0
生存性を高めても任務成功率が上がらない……?
2023/03/21(火) 22:49:22.46ID:ofSJ1ndZ0
そりゃ別の物だからな、あたりまえだろ
2023/03/21(火) 22:51:59.55ID:ofSJ1ndZ0
敵に対してどれだけ十分な火力を叩きつけられるかどうか
その火力及び運搬手段をどれだけ効率よく叩きつけられるか

生存性は後者にかかるだけの話だろ
そしてRCSクソデカで航続距離短いAHはその点でも不利
ステルス性の高いドローンなら生存性も高く、コストも安く、足も届き、数も揃えられるってこと

だから日本じゃAHを置き換えるわけだな
2023/03/21(火) 22:55:01.50ID:vAYjGq0z0
うーん自分の言ってることすら理解できてない手合いか…
2023/03/21(火) 22:58:35.32ID:ofSJ1ndZ0
自分、何も言えてないのに何言ってんのw
2023/03/21(火) 22:59:10.63ID:WwjPyseL0
生存性、つまり人間の命を考えればある程度の所で作戦を諦める必要がでてくる。しかし、人間の生存性など関係の無い無人機であれば多少の無茶を押し通せるし、その結果撃墜されたとて、人は失っていない以上、その人の経験は別の無人機機体でいかせる。
2023/03/21(火) 23:00:35.38ID:ofSJ1ndZ0
しっかしこんな初歩的な話すら、認識拒むんだからなあ
AH厨は頭が悪すぎるな
2023/03/21(火) 23:08:11.05ID:vAYjGq0z0
有人機が投入できないようなリスキーな任務は無人機でも達成できない

無人機が使われるのは、有人でできる仕事をより省人化したい場合なんだよな
2023/03/21(火) 23:14:29.64ID:ofSJ1ndZ0
有人機が投入できないようなリスキーな任務だからミサイルを撃ち込む、ドローンにやらせる

OK?省人化と言っても整備は同様にかかるし
オペレータもパイロットと同様に任務中コンソールに拘束される
はぁ
2023/03/21(火) 23:20:11.91ID:jodEc4gLd
>>402
そのリスクの壁の原因が人命だと何故わからない?
人命由来のリスクを下げることで出来る任務の数も増やせるのに、未だ有人に拘って人命をリスクにし、選択肢を減らす愚を犯すバカって理解出来てなさそうだな。
2023/03/21(火) 23:41:58.12ID:XpdIfHhta
君たちはまず、前提条件を整理しなさいな
2023/03/22(水) 00:30:11.74ID:JsWBtGd50
>>404
そりゃ勘違いだね
軍隊は人道組織ではないし、戦争をやる以上人命も結局は数字

育成や補償の問題でコストが高めになるが、消耗し生産される物資の一つでしかない
決死の任務となると宗教的にNGではあるが、それだけ
2023/03/22(水) 00:52:29.38ID:5F3nZMJZ0
>>406
で?パイロットを死なせて組織が瓦解。降伏しますって?
人道云々関係無く、継戦能力の問題に関わってくるのにそれすらわからないとかバカなのか?
結局兵器を扱うのは人間だ。その人間を失うのは不味いのに、自分から失いに行くとか愚の骨頂すぎる。
お前は「AHを存在させるために、それを扱う人間は死んでもいい」と言ってるって自覚してるのか?
2023/03/22(水) 01:17:40.52ID:7fQ/Va6ed
組織構造がが破綻するほど有人機が落とされまくるような馬鹿げた任務なら、無人機戦隊も壊滅して任務達成は不可能だろうな
2023/03/22(水) 01:19:18.69ID:9lrBpFhY0
>>366
用途が被ると考えてるならもう数年間書き込まないでくれノイズでしかない
2023/03/22(水) 01:57:17.23ID:TRstnlnv0
>>405
AH中は意図的に前提条件をあいまいにしてるからどうしようもない
こっちがある程度整理しても、適当なように話をずらすから、最初からヘリヘリ喚くのだけが目的なんだ
2023/03/22(水) 01:58:02.40ID:JsWBtGd50
ウクライナの話をしたと思ったら日本の話をし、日本の話をしたかと思ったらウクライナの話をするドローンシンパほどでは
2023/03/22(水) 01:59:44.38ID:TRstnlnv0
>>406
人命が数字だというなら、その補充の難しさもわかっているし無駄な消耗を避けるのも組織だ
お前のように愚かでないから、攻撃ヘリをやめるんだよ

>>408
その任務がバカげていると思うなら、ミサイルなり無人機なりでやるだけの話
勝手に混同して極端化してるところがあまりにもバカすぎ

ま、こういう馬鹿の嫌がる方向に話が進んでるってのはありがてえわ
2023/03/22(水) 02:00:15.44ID:TRstnlnv0
>>411
意味もなく無人B-21とか言い出す人に言われても

それ、ドローンじゃん
2023/03/22(水) 02:02:28.20ID:JsWBtGd50
有人機部隊が壊滅的損害を被り組織の破綻に直結するような絶望的任務をスマートに解決する無人機部隊…
2023/03/22(水) 02:04:17.35ID:TRstnlnv0
スマートにをつける意味はないのでは?
要するに固い相手に巡航ミサイル・滑空弾飽和攻撃ってことでFAじゃん

わざわざ有人でやらせんでもいいって話だな、遅れてるね
2023/03/22(水) 02:04:24.67ID:bhaNwPAfd
>>411
海外の話を持ち出すのはAH厨なんだよなぁ。
日本の話なのに、海外の平野での実戦経験を出されても、「ふーん。で、それが日本に当てはまるわけないけど?」としかならないんだが。
2023/03/22(水) 02:05:00.75ID:JsWBtGd50
その壊滅的物量はどこから湧いてくるんだろう…
2023/03/22(水) 02:05:48.74ID:TRstnlnv0
>>416
しかも、そのウクライナでばんばん落とされてる情報がすでに上で出ているというね
ヘリ厨は狂ってるのさ、直前の話も>>414普通に即論破できる話だし…
2023/03/22(水) 02:05:59.94ID:5F3nZMJZ0
>>414
お前のような能無しが上にいたら、旧軍の二の舞いになるっつってんだよ。
2023/03/22(水) 02:06:33.38ID:TRstnlnv0
>>417
トマホーク400発購入のニュースはご存じ?
しかも長距離ミサイル部隊も大量整備って3文書で出てたでしょ

何も知らないふりするの止めたら?
2023/03/22(水) 02:06:35.57ID:JsWBtGd50
人命にかかる金と時間をやたらと誇張しておきながら、無人機にかかる費用と時間はガン無視するドローンシンパの支離滅裂な様よな
2023/03/22(水) 02:07:29.70ID:JsWBtGd50
未だに活動を続けてるウクライナヘリ部隊と、夏までには壊滅してたらしいドローンの比較の話する?
2023/03/22(水) 02:08:27.08ID:5F3nZMJZ0
>>421
有人機は人にかかるコストプラス機体のコスト

無人機は機体のコストオンリー

で?有人機の必要性がさらに無くなったわけだけど、何かある?
2023/03/22(水) 02:08:35.88ID:TRstnlnv0
>>421
トマホーク400発
12式シリーズ7部隊
滑空弾2部隊、滑空弾2型と超音速弾2部隊

壊滅的物量そのものだな、さらにF-35もあるぞ
人命を意味もなく軽視するお前よりずっと堅実な事実だな、12式はすでに5部隊あるぞ
ほかに航空機搭載も考えりゃ、実に筋の通った話じゃないか

バカだね
2023/03/22(水) 02:09:12.03ID:TRstnlnv0
>>422
既出

お前だけが馬鹿だな
2023/03/22(水) 02:09:54.56ID:5F3nZMJZ0
>>422
そりゃ代わりにドローンが盾になってるからな。優先度がヘリの方が低かっただけだろ。
2023/03/22(水) 02:10:53.99ID:JsWBtGd50
ウクライナのドローン部隊は数ヶ月で壊滅して、供給はパトロン頼みなんだよなぁ

ロシアも数が足りなくてイランに頼んでる始末よ

ヘリはまだ飛んでるのに、ドローンはみんな落とされちゃったんだ
2023/03/22(水) 02:11:51.38ID:TRstnlnv0
>>427
そうかいそうかい、でも日本のAHは廃止するんだよ

ウクライナと違って航空部隊が充実してるからね
2023/03/22(水) 02:12:44.21ID:JsWBtGd50
ほらこれだ

ウクライナの話をするとすぐ日本の話に戻す

そんで日本の話を続けると「ウクライナでは落ちまくってる〜」とか数字も出さずに嘘をつく
2023/03/22(水) 02:13:29.98ID:TRstnlnv0
>>429
で、それをお前がごね続けてどうなる?

ここはウクライナじゃなくて日本だし、お前の主観に価値はないんだよ

そんで最後には人命軽視のどうでもいい法螺と雑想定に逃げる、馬鹿すぎでしょ
2023/03/22(水) 02:14:30.69ID:5F3nZMJZ0
>>427
そうかいそうかい、でもAHは今の日本ではお荷物なんだわ。

ウクライナと違って仮想敵国と地続きでもないし、隠れる場所すら無い海上での能力が優先されるからな。
2023/03/22(水) 02:15:28.99ID:JsWBtGd50
隠れる場所すらない海上じゃドローンなんてなおさら即死しちゃう…

アウトレンジしないと…
2023/03/22(水) 02:16:13.68ID:JsWBtGd50
こういうとF-35持ち出すんだろうなぁ…

要請したら本土から離陸するF-35…1時間かかっちゃう…
到着した頃には支援要請した部隊は壊滅してるだろうなぁ
2023/03/22(水) 02:16:19.75ID:TRstnlnv0
ロシア軍ヘリは次々と落とされてるし、ウクライナ軍は最初から大した規模のヘリ部隊がない

つーかこのパターン、リグ坊のアショア連呼の時と全く同じだな
なあんの意味もないのに、ASDやADHD特有の異様な執着を見せる
気持ち悪い

>>432
RCS少ないし航続距離長いんでヘリよりまし、巡航ミサイルと戦闘機とドローンの戦場だよ
馬鹿だね
2023/03/22(水) 02:16:49.81ID:5F3nZMJZ0
>>432
ならF-35がいるし、艦艇もいる。AHと無人機が使う弾薬はほぼ同じなので射程に差は無い。
2023/03/22(水) 02:17:34.32ID:TRstnlnv0
>>433
付近に滞空してるから即到着できるな、お前の妄想無意味で馬鹿だね
2023/03/22(水) 02:18:14.95ID:TRstnlnv0
なんなんだこれ、無意味な妄想延々続けてる障害者気持ち悪すぎるな
2023/03/22(水) 02:19:30.25ID:bhaNwPAfd
>>433
本土www。米軍の正規空母や強襲揚陸艦に加えて、いずも型まで艦載機運用をしようとしてるのに、都合が悪いから本土から来る限定か。
2023/03/22(水) 02:19:51.70ID:JsWBtGd50
付近に滞空wwwww

1日あたり何十機使うんですかね
2023/03/22(水) 02:20:45.26ID:TRstnlnv0
>>439
付近に滞空が都合悪くて胡麻化してるw

1日何十機なんて対処の規模によるだろ、バカじゃね?
空中給油機はたっぷりあるなあw
2023/03/22(水) 02:20:56.69ID:JsWBtGd50
>>438
脆弱な空母が戦場に近づけるわけwwww

機雷も潜水艦も長距離SSMも怖くて仕方がないからなぁwww

AHはその辺のフリゲートでも拠点にできるからねぇ
2023/03/22(水) 02:21:29.57ID:JsWBtGd50
>>440
具体的な計画をどぞー

空中給油機とか前に出てくると即死しちゃうぞ♪
2023/03/22(水) 02:22:13.65ID:TRstnlnv0
>>441
機雷の対処はFFM、潜水艦はUH-60で対応、長距離SSMはこっちが使う側w
そもそもCAPで撃墜w

バカだろお前w
AHはその辺のフリゲートじゃ拠点にできねえぞ、1隻に1機づつ積む気かよw
2023/03/22(水) 02:22:59.89ID:TRstnlnv0
>>442
具体的な計画は、何十機とか言い出したそちらがどうぞーw

前に出さなくとも給油できますが何か?
「制空権」撮ってれば敵は近づけないしな~w

バカすぎw
2023/03/22(水) 02:23:38.62ID:5F3nZMJZ0
>>441
で?戦闘機によって先に敵重要装備を破壊せずに、ノコノコと真正面から上陸するつもりでいるみたいですけど、それこそAHは一瞬で鉄屑になるな。
そもそも空母も護衛艦隊付きで動くのが常なのにその程度も知らないか。
2023/03/22(水) 02:24:43.67ID:TRstnlnv0
護衛のイージス艦が絶対つくもんなあ、強烈な対空対処能力がある
2023/03/22(水) 02:25:03.48ID:JsWBtGd50
>>444
とりま哨戒に4機、支援に4機待機させるとして、1日192ソーティっすね

1機あたり1.5ソーティが基本だから128機必要かなぁwww

これ以上減らすとパイロットか整備士に過労死者が出かねませんね
2023/03/22(水) 02:25:56.30ID:bhaNwPAfd
しかも日米の潜水艦まで遊弋してんのに、敵側はどうあがいても展開出来ないんだよなぁ。
2023/03/22(水) 02:25:59.21ID:TRstnlnv0
>>447
雑すぎ適当すぎ、1時間に1機づつ使うとか馬鹿じゃねえの?
やり直しだなw
2023/03/22(水) 02:26:01.51ID:JsWBtGd50
>>443
それでも近づけないのがビビりの空母という兵器なんだよなぁwww

1%でも攻撃の危険があれば立ち入れないのが空母なんだwww

湾岸戦争じゃミラージュ戦闘機にビビり倒して空港が壊滅するまでイラクに近づけずww
2023/03/22(水) 02:26:20.03ID:JsWBtGd50
>>449
じゃあ具体的に訂正をどぞ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況