【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/20(月) 14:10:29.70ID:ywPWenWj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ268【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678838182/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
524名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 09:44:41.42ID:Cmk0sI1YM
大抵のまともな発電機は、モーター負荷の始動電流数倍まで耐えられるようになってるが
だからと言ってその値をピーク発電力として書いてはいない

モーターも同じ
1kWのモーターの始動には3kW相当の電流がかかるが、だからと言って1kWモーターのことをピーク時3kWのモーターであるという奴はいないのだ
文系以外はw
2023/03/25(土) 09:47:43.42ID:+uF8bHb2r
https://support-jp.denon.com/app/answers/detail/a_id/3269/~/%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%E6%9D%A1%E4%BB%B6-,%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A8%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%82%8B%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

定格出力と実用最大出力の違いは?
実用最大出力:歪みに関係なく、これ以上入力しても出力が増加しない状態における出力をいいます。
定格出力:規定信号を用いて規定の歪み率以内で、連続的に取り出せる出力のことです。
526名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 09:53:48.25ID:Cmk0sI1YM
>>525
どうした?
全く別業界の話持ってきてさw

頭悪いにもほどがある
10年ROMってれば?w
2023/03/25(土) 09:56:28.46ID:Bf3Op29+a
ABにも燃料搭載の制限以外に回転数のリミッターが付いてる事も知らないブーイモ
2023/03/25(土) 09:57:40.31ID:+uF8bHb2r
>>526
えぇ?
定格の話をずっとしてて他の人間からも散々突っ込まれてるのに‥
何時も理系自演脳で馬鹿晒してるの分かってる?

英国がどんな機関を用意出来るかも、最後の希望のトルコFXが
グダグダで未だに何も出せないよね‥そこに新たな恥を上乗せ?w
2023/03/25(土) 09:58:40.02ID:Bf3Op29+a
F-15にVmaxスイッチが付いてるのも、使ったらどうなるのかも知らないんだろうな
530名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 09:59:36.14ID:Cmk0sI1YM
>>527
どうした?ストーローマンよ
531名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:00:47.09ID:Cmk0sI1YM
>>529
なんだね?そんな話は?
ストローマンって何しにスレ来てんだかw
2023/03/25(土) 10:00:53.48ID:+uF8bHb2r
>>530
スカトロマン?

まぁお前の事なんだがw
2023/03/25(土) 10:08:12.29ID:Bf3Op29+a
ジェットエンジンの内装発電機とポータブル発電機を一緒にしてるブーイモワロタ

おっと、ウェルダーも一緒にしてたなw
534名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:22:56.87ID:Cmk0sI1YM
>>533
頭悪そう
文系のための説明に出した例なのに理解できないストローマン

よほどRRの1MWが悔しかったんだろうね
必死になって、それはブースト値、ピーク時だって否定したい気持ちはわかるよw
でもね、そんな否定したって1MW使えることは否定できないんだよw
2023/03/25(土) 10:32:09.13ID:Bf3Op29+a
ブーイモが得意なウェルダーでさえ定格電流の他に定格使用率〇〇%とか制限が付くだろうに
自称理系のアマチュアレベルの技能では30分~120分とか連続使用したり複数人で同時使用するプロ用には何倍も余裕があるって知らないんだろうな
だから「ピーク=定格」なんて寝言が言える
536名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.214.131])
垢版 |
2023/03/25(土) 10:39:44.35ID:Cmk0sI1YM
>>535
安全率や余裕とは別次元の話
悔しい悔しい文系ストローマンの限界w
2023/03/25(土) 10:50:52.47ID:+uF8bHb2r
文系

ですら無いだろブーイモは。
大学入試を通ったかも正直
疑わしいw
538名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-3tw7 [133.106.142.253])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:17:11.55ID:wy/lIZZ9M
昨日のテレ東だと主導権は英国が握りたいって英国の関係者が言っていたと聞いたってよ
2023/03/25(土) 11:21:47.26ID:YAWEaqpG0
この前は英国の防衛大臣がメーカーに対して自社利益と株主のご機嫌伺いばかりしてないで国益を考えろ的な話をしてたな
2023/03/25(土) 11:33:46.09ID:jsOWp7La0
>>538
RRとBAEの願望だな
エンジンは23年から機体は24か25年にプロトタイプの製造が始まるのにRRとBAEには実証レベルのエンジンも機体も無い状況でそれは難しいだろう
541名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:49:01.31ID:yqb7HKOp0
>>540
馬を乗りこなすのに速く走れる必要は無いと言う発想やろ
イギリス人らしいけど、充分な大きさのニンジンを用意できない以上そりゃ無理よ
542名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-ZNbT [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/25(土) 11:57:22.85ID:yqb7HKOp0
ブーイモのレス読み返したが高校物理をクリアしたのかどうかも怪しいレベルなんやが
絶対赤点やったやろ
2023/03/25(土) 13:14:59.97ID:gb8Znffbr
>>540

テンペストが空中分解した時点で終わった
2023/03/25(土) 14:09:52.85ID:toSLB8v80
中卒溶接工だったのか…
2023/03/25(土) 14:14:48.18ID:pqRXxijsd
イギリスが主導権を持つ唯一の方法はIHIのエンジンにタダ乗りして自分の物にすることだろうな
2023/03/25(土) 14:30:35.08ID:bsKvwsWPd
>>545
それはそれでイギリス人としてのプライドが許さないんじゃない?………そんなプライドがイギリス人にあったかは微妙だけど。
2023/03/25(土) 15:15:17.68ID:z9Fu6zjK0
XF9は減圧環境での燃焼試験する設備がイギリスにしかないからイギリスで実用化まで持っていくと思うがね
2023/03/25(土) 15:21:17.81ID:B//2YTP80
エンジン試験設備を建設中だと何度も指摘されて居るのに未だに設備ガーとか、
アンチのネタの使い回しにも程がある。
2023/03/25(土) 15:43:37.54ID:jsOWp7La0
>>547
本年度中に完成する
というかもう完成してるかも

自衛隊施設整備15,1983~6年度57814,620
艦艇装備研究所ほか5箇所の施設の整備及び千歳試験場大型エンジン試験場の施設の整備の一部(令和4年度完成予定)

”機器据付/配管担当
内容:大型エンジン試験装置の建設工事、試運転 主は機器据付(建屋内作業多し)、配管工事(建屋内&屋外作業)
   2022年4月(越冬明け後)~2023年02月
全体工期 2021年8月(基礎工事)~2023年3月(メカコン)”
550名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-STlp [14.101.132.122])
垢版 |
2023/03/25(土) 15:56:20.47ID:C+6U9G9U0
>>545
格下企業の製品を使うかねぇw
551名無し三等兵 (スッププ Sdbf-hTdo [49.105.96.32])
垢版 |
2023/03/25(土) 16:04:29.20ID:WspRVNoAd
>>550
韓国猿に理解できるかわからんが英国だけでやるならそれはそれで問題ない
2023/03/25(土) 16:06:43.09ID:Cy9F02XOd
イギリスはまずエンジン作らないとGCAPの主導権は取れないだろ
せめて実証エンジンでも良いからRRも作っておけば良かったのに
553名無し三等兵 (ワッチョイ efd6-i+5Q [111.108.18.130])
垢版 |
2023/03/25(土) 16:11:22.21ID:yqb7HKOp0
日本はイギリス、イタリアの国内シェアは初めから狙ってないからな
輸出分なんかもっとどうでも良い
とにかく一刻も早く防空体制を確かなものにしたいだけ
2023/03/25(土) 16:17:48.40ID:jsOWp7La0
日本はイギリス調達分と輸出分のワークシェアに関してはかなり柔軟だろうからイギリス政府はイギリス企業を牽制するような発言をしているのだろう
2023/03/25(土) 16:19:54.49ID:B//2YTP80
>>549
試運転や調整に1~2年ほどかかるとして、丁度それらが終わったタイミングで新エンジンの性能試験が始まると。
現状では開発スケジュールに大きな変化は無さそうだな。
2023/03/25(土) 16:22:11.17ID:OxgKmgAi0
新エンジンを作るって発表合ったばっかりなのにまだXF9を使うとか言ってるのか…
2023/03/25(土) 16:27:08.90ID:B//2YTP80
新エンジン=XF9をベースとした実用エンジン
英国との共同開発の新エンジンなんて何処にも存在していないから、現状では採用したくてもできないな。
2023/03/25(土) 16:30:53.60ID:YAWEaqpG0
先日公開されたGCAPのエンジンコンセプトはXF9をベースに高圧コンプレッサーを一段増やした物とのこと
2023/03/25(土) 16:31:56.97ID:OxgKmgAi0
オルフェウスは既に「2 基のエンジンが現在試験中」らしいが
2023/03/25(土) 16:34:04.25ID:VoV/pdN8r
現在開発中の次期戦闘機用エンジンが
それなんだろ
2023/03/25(土) 16:34:06.78ID:jsOWp7La0
オルフェウスは小型エンジンでイギリスのRUSIも指摘しているようにIHIの大推力エンジンにオルフェウスの技術を統合させるのは極めて困難との事
オルフェウスは発展性があるというがそれは小型エンジンの域を出ない
2023/03/25(土) 16:37:52.24ID:fc0Dppwf0
小型の大推力エンジン作れるなら大型も作れるのでは?
それが出来ないということは小型エンジンとしての性能がイマイチなのだろう
2023/03/25(土) 16:38:19.54ID:OxgKmgAi0
1MW実現のためジェネレーターが多いからエンジンは小型になりそうだね
2023/03/25(土) 16:39:18.99ID:jsOWp7La0
>>560
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス政府の公式発表によるとGCAP用エンジンはテンペスト用の共同実証エンジンとは別のようだ。
エンジンについての開発条件は今話し合いの前提となる条件を詰めてる最中で、それ以上のことはまだ何も無い様だが
Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
2023/03/25(土) 16:41:18.95ID:jsOWp7La0
GCAPエンジンの開発は今前提となる条件を詰めてる最中、です
2023/03/25(土) 16:42:18.88ID:OxgKmgAi0
>>565
また当事者の話を張らないといけないの?
2023/03/25(土) 16:45:19.03ID:ZFeb63bEr
>>564

XF9-IHI-○○がGCAPエンジンになるということですね
2023/03/25(土) 16:46:02.30ID:ZU7rnPVl0
>>564
XF9とはどこにも書いてないなw
2023/03/25(土) 16:50:44.84ID:OxgKmgAi0
まあいいや土曜日だし出かける
お先に失礼します
2023/03/25(土) 17:01:19.39ID:RWKWImyM0
>>558
Jwingの記事にある写真のことなら同じ記事の有料部分ではテンペストのエンジンのCGにもGCAP用エンジンと書いてある
2023/03/25(土) 17:09:36.85ID:ZRWS1aFJr
>>559
そのエンジンは戦闘機用の高出力エンジンとして使えるのか?
RUSIは疑問視してたが
2023/03/25(土) 17:10:45.52ID:jsOWp7La0
>>570
GCAPエンジンに関してはまだ条件の話し合いをしてるだけなんだから、企業がどう広報するかは好きにできる

でも一方はペーパープランのみで直接的には関係ない小型エンジンのみ
一方はフルスケールの実証エンジンを試験済で来年からプロトタイプエンジンの製作に入る
どちらのほうが主導権を握る可能性が高いかは明らかだろう
2023/03/25(土) 17:22:44.26ID:RWKWImyM0
何度も繰り返すけど、XF9の実機搭載型は作ってないし現在IHIがやってるGCAP用エンジンの開発作業は
持ち寄った新技術の検証と新エンジンの設計だとIHIの責任者が言ってる
2023/03/25(土) 17:26:47.00ID:ZU7rnPVl0
GCAPが決まったのに国産国産と喚いてるバカに何言っても無駄だよ
2023/03/25(土) 17:28:37.38ID:jsOWp7La0
>>573
それはXF9-1ベースに行われるということ
来年作るおそらくXF9-10とかいう名前になるであろうエンジンは実機搭載を考えたプロトタイプエンジン

それに加えてIHIの言う事をつまみ食いせずに全て信じるというのなら
やはりエンジンはIHIの主導開発で決定だ

>イギリスおよびイタリアとの協業の中で主導的な役割を果たしていきます。
https://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html
2023/03/25(土) 17:32:23.54ID:wIDS85Rjr
2023年度予算で次期戦闘機用エンジンは製造に入る
これがそのまんまGCAPエンジンだろ
2023/03/25(土) 17:35:30.07ID:RWKWImyM0
>>575
自分が>>572でこう言ったんだろう
>GCAPエンジンに関してはまだ条件の話し合いをしてるだけなんだから、企業がどう広報するかは好きにできる

現時点では両方とも自前のエンジンがベースだと言ってるなら本決定まで確定事項はないと考えるべき
2023/03/25(土) 17:41:49.59ID:jsOWp7La0
>>577
だから>>570でも可能性が高いと書いでるだろ
決定などとはどこにも書いてない
ただRRは現物のエンジンが一基すら存在せずIHIが来年から実機搭載を考えたプロトタイプエンジンの製造に入るのに一体ここからどうやってRRが主導権を取ると考えられるのか
RRが主導権を握ると予想してる人はどう言う根拠に基づいてるのか知りたい。
RRが言ったからと言うのは話にならない。企業の言うことを信じるならIHIの言うことも信じざるを得ずそしてそれは矛盾する

>>575はIHIの言うことを全面的に信じるならと言う前提をつけている。話し合いの最中なんだから可能性が高いとしか言えない
2023/03/25(土) 18:42:08.05ID:/ZtnA9S9a
RRの担当者はいかに電力を確保できるかを語っているし
まともな戦闘機用の実用エンジンが初めて開発できるかどうかという程度の日本とは段階が違うよな
2023/03/25(土) 19:01:44.55ID:fc0Dppwf0
もし日英政府が、現在のIHIエンジンにロールスロイスも噛ませることに合意したらIHIに拒否権がない
日本政府及び防衛省はどういった立ち回りをするのだろうか
2023/03/25(土) 19:28:39.21ID:wIDS85Rjr
>>577

間に合わないエンジンは意味がない
勝手に開発してねという話になるだけ(笑)
2023/03/25(土) 19:37:17.35ID:wIDS85Rjr
英国がエンジン開発をするのは自由だが
間に合わないので、開発費は全て英国持ちでやってねとなる
2023/03/25(土) 19:54:08.69ID:B//2YTP80
現状だとRRの実績としてはEJ200、実証エンジンであるXG240を含めても、
現代水準では明らかに性能不足のエンジンしか無いからな。

15t級の実用エンジンを開発中の日本と比較して明らかに周回遅れなので、
この状況でイギリスが何を言ってきても空手形にしかならず「現物を用意してから来い」
という話になる。
2023/03/25(土) 20:01:57.14ID:wIDS85Rjr
現時点では日本が開発した次期戦闘機用エンジンを3カ国で試験やりましょうくらいかな
もしかしたら、改良に関わる程度
2023/03/25(土) 20:26:28.56ID:90nvvJHjr
>>579
如何にして有るエンジンから電力絞り出すか
て考えなんでしょ
2023/03/25(土) 20:35:15.85ID:b9SRaYtd0
>>553
汎用品を売ってくれるんならどうでもいいやー扱いだな
>>575
日本のF-3に使う予定でサイズとか決めてんだからそうなるわな
小さい分には変換機とかかませれば良いだけなんだし
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-STlp [153.170.74.1])
垢版 |
2023/03/25(土) 21:25:10.85ID:G93/bL8y0
>>583
開発中なら同じだろw
馬鹿かよw
2023/03/25(土) 22:06:49.12ID:mBXREAzP0
>>587
開発中(イギリス側はそもそも部品すら存在しない模様)
2023/03/25(土) 22:49:46.45ID:WAhN6WGRr
イギリス国防相が初飛行は2030年迄と発言している
これって機体もエンジンも英国主導はありませんと宣告されたようなもの
BAEやRRには用意できないのは明らか
国防省と国防産業の意見が違うことを意味する
日本とか、イギリスとか一括にしがちだが、必ずしも国防当局と国防産業が一心同体とは限らない
イタリアやスウェーデンがイギリスに同調しないので政治的にテンペスト構想が実現しないとイギリス国防当局は判断した
それに対して国防産業は納得できないと叫んでいるが、最終的な決定権は政治側にある
2023/03/25(土) 23:06:44.67ID:WAhN6WGRr
かつて日本のFSXだって国内5社の意向とは違う決定を政治側の判断で行った
F-16ベースに大幅改造してF-2を開発することは国防産業や空自が望んだことではない
それでも政治の判断が上なので国防産業も空自も従うしかなかった

テンペストに関しても、イギリス空軍らイギリス主導にはしたかっただろう
それでも出資が必須だったイタリアやスウェーデンの支持が得られなかった
これではテンペスト構想をスタートできないので、政治的に実行不能と判断した
2023/03/25(土) 23:18:53.02ID:OxgKmgAi0
オルフェウスは展開が早くて置いてきぼり食らいやすい、秋には実験まで行っていたみたいだし
今はインドの第五世代向けエンジンとして提案中だとか

やっぱりDXは重要技術なんだな
2023/03/26(日) 02:33:37.89ID:kKNH83pF0
イギリスも政権が変わったらどうなるかわからん
防衛費大幅増額とかで突然独自開発を言い出すかもしれん
政治要因が絡むとはそういうこと
2023/03/26(日) 02:43:59.26ID:D8wii4K7r
スケジュールが間に合わないのはどうにもならん
594名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.211.121])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:13:43.13ID:sToq1qfaM
>>572
30年前パクリエンジンに、主導取れる要素は何もない
その元となったF119エンジンより、能力的に上回ったエンジンを作りF136まで作ったアリソンがRR傘下にいる
その元のエンジンは既にアダプティブエンジンであった
2023/03/26(日) 06:16:48.04ID:kKNH83pF0
F136も主要部はGEなんだけどな
596名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.211.121])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:25:32.87ID:sToq1qfaM
F136のエンジン部はアリソンですよ
GEはノズルとか周辺装置
597名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.211.121])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:31:21.47ID:sToq1qfaM
ちなみにF119とF135を作ったP&W連中が会社作って民間超音速機エンジンを作ってる
3年でロールアウトして2027年に飛ばすらしい
そのエンジンのコンサルはGE子会社

30年前のパクリ程度でホルホルしててもねぇ
2023/03/26(日) 06:40:49.60ID:5UuHsx1jr
イタリアやスウェーデンの離反は開発体制の崩壊
今からではどうにもならんな
別計画を立てるにしても1から構想を練り直す必要
他国の出資に頼らない計画に組み直す必要があるから
2030年迄に初飛行なんて無理

どっちにしろテンペスト構想とは別の計画を立てるしかない
599名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.211.121])
垢版 |
2023/03/26(日) 06:45:49.34ID:sToq1qfaM
>>597のエンジン構成はF136に近い
それのコンプレッサー一つをファンに差し替えたくらいでしかない

やはり低燃費超音速巡航性能を究めるならそうなるんだろうな
2023/03/26(日) 07:04:23.74ID:YATS42fEr
>>591
>今はインドの第五世代向けエンジンとして提案中だとか

ソースは?
2023/03/26(日) 07:16:12.20ID:9uoobD39M
ブームオーバーチェアのエンジンの事かな?
試作機はF-5に使われていたGEのAB付きJ85の3発機で実機は3発の予定だったがABなしターボファンの4発になるみたいね
2023/03/26(日) 07:16:16.84ID:YATS42fEr
>>597
何の民間機だそれ

まだFAAの認定もらってない奴?
2023/03/26(日) 07:21:35.37ID:YATS42fEr
http://tokyoexpress.info/2023/01/22/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%B6%85%E9%9F%B3%E9%80%9F%E6%97%85%E5%AE%A2%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%80%8D%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8/
2023/03/26(日) 08:12:55.97ID:MO6jC35R0
>>600
これかな?初めはEJ200だけだったんだが最近GCAPも出し始めた

ttps://www.thehindubusinessline.com/news/national/uk-keen-to-offer-combat-air-programmes-customised-to-indian-specifications-says-alex-chalk-kc/article66532645.ece
605名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [163.49.212.127])
垢版 |
2023/03/26(日) 08:35:43.61ID:bNz0H5PpM
>>603
>「RR」との協議を続けた中で多くの学びがあり、新しい視点からエンジンを開発するという構想が浮上・今回の体制につながった

RR様の知見ですよ
2023/03/26(日) 08:45:52.26ID:r0tUPpOWr
2023年度予算で製造段階なのにRRの知見もクソもないけどな(笑)
事実上のXF9をライセンス生産する交渉だろ
607名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.149.146])
垢版 |
2023/03/26(日) 08:51:08.96ID:/C7UXKtGM
F119のエンジン構成に価値はない
当然そのパクリにもねw
2023/03/26(日) 08:51:15.19ID:jQ8fFhfk0
機体とエンジンが日本でも英は戦闘システムの大半を握れるだろうしどちらが主導って言うかは微妙でしょ?
今の戦闘機ってアビオニクスが重要なのにガワとエンジンだけ日本で英とイタリアはF3のカスタマイズって喜べるのは羨ましいよ

日本にEOTS、EODASみたいなのなんて単独じゃ開発は無理でしょ?エンジンや
ガワの話しは出てくるが戦闘システムの開発の話しはさっぱり出てこないし
電子戦(EW)システムなんかは日本が作るよりもBAEの方が安心出来る
2023/03/26(日) 08:52:50.38ID:r0tUPpOWr
後は無人機関連のエンジンはRR製エンジン採用は働きかけられてるだろ
無人機用エンジンを1国で全て用意するのは無理がある
GCAPは有人戦闘機だけではなく航空戦闘システム開発
2023/03/26(日) 08:55:09.26ID:yPBvvnK4r
>>605


パクった、と言いたいのかな?
611名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.149.146])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:03:33.00ID:/C7UXKtGM
>>610
本当に悪意のパクリであれば、このような感謝的な発言はしない
どうすれば作れるか?どうすべきかを助言してもらったのだろう

今まさにIHIが青くなってRRから添削食らってるのと比べれば、片や免許皆伝、片やど素人の差はある
2023/03/26(日) 09:04:06.97ID:9VXh5VmE0
ブーイモの相手をまともにやるとかお前ら優しいなw
2023/03/26(日) 09:06:18.95ID:N3dmeqq3r
>>611
悪意も善意も関係ない訳なんだが‥
仕事してないだろ?


>>612
ちょっと弄ってみたけど、直ぐにやっこさん
地を露呈しましたわ
2023/03/26(日) 09:09:44.21ID:MO6jC35R0
念仏よりは楽でしょ
2023/03/26(日) 09:12:28.26ID:N3dmeqq3r
>>604
Orpheus と関係あるの?
616名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.149.146])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:12:39.78ID:/C7UXKtGM
チョン視点だと悪意も善意もわからんからパクリを自慢するんだよなw
社員がラジオ体操してる間に必死にコピーしまくった、とか語ってる

お世辞でも「学びがあった」とか言う頭が無いw
2023/03/26(日) 09:12:55.09ID:fs2UKHFK0
>>608
既に戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究試作で次期戦闘機用アビオニクスの開発も始まっているから、
中核となるシステムについては日本単独で進めている状況。
レーダーもセンサーシュージョンも火器管制システムも先行研究よる技術実証を実施済み。
まあ、電子戦装置はBAE製を積むか、GCAP枠で共同開発にするかもな。
2023/03/26(日) 09:15:09.67ID:N3dmeqq3r
>>616
パクりであるならば何処まで行ってもパクりだよ。
権利が侵害されてる訳なだからな。

良いパクり悪いパクりの概念がえるのがチョンだろ?
許されないパクりと許される(自ら実行した)パクりかw
619名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.149.146])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:18:40.48ID:/C7UXKtGM
頭悪い
本当にパクりで権利絡むならそんな話言うわけなかろうw
純粋にアドバイスしてもらっただけ

一方、ど素人IHIは手元において教育してしごかなきゃ使えないレベル
ま、そういう契約で教育してんだけど
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-+9Vn [59.191.188.129])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:23:26.14ID:zEvMLCPL0
>>604
何か新幹線の中国への輸出と被るな。ブーメランに成って帰ってくる。↓

://www.thehindubusinessline.com/news/national/uk-keen-to-offer-combat-air-programmes-customised-to-indian-specifications-says-alex-chalk-kc/article66532645.ece
>プログラムを成功させるために他国とパートナーシップを結んできた実績があります
>進行中の次世代グローバル戦闘航空プログラム (イタリアと日本と共同で開発中) が含まれます
>技術協力の成功と実証された技術ノウハウの遺産により、英国は共同開発のためのインド独自
>の技術リソースと能力を補完します
2023/03/26(日) 09:27:28.14ID:R+rhGu9A0
>>617
日本のミッションシステム・インテグレーションにはオープンアーキテクチャを使うことが事前の政策評価書などで明言されてるが、イギリスのDXの予算の説明を読むとそれを推進する事でオープンアーキテクチャを利用することができると書かれている
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
日本はオープンアーキテクチャを使ってすでにミッションシステム・インテグレーションの研究試作をしているが、イギリスはオープンアーキテクチャを使う下準備をしてる段階。イギリスのDXは宣伝されているほどは先進的でもないし開発も進んでいない様に見える。
2023/03/26(日) 09:27:35.74ID:Kn6szrlya
昨日フルボッコになってた似非理系ブーイモ、くたばったと思ってたのにまだいるんだな
623名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-0why [133.159.149.146])
垢版 |
2023/03/26(日) 09:32:53.59ID:/C7UXKtGM
>>621
グリペンはとっくにオープンアーキテクチャで、日本が進んでるわけでも何でもない
それとDXは次元が違う話で、オープンアーキテクチャであるべきとも違う
2023/03/26(日) 09:36:42.03ID:VxuV9VXO0
>>621
日本版EO-DASにあたるEOMWSはC-2と以前作ったDMUを使って試験したみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況