【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/30(木) 10:36:11.78ID:CtgKixPsp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ269【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679289029/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/26(水) 08:09:26.41ID:oqGCBzaqr
>>723
トルコって、前世代の戦闘機を開発してるよな
2023/04/26(水) 08:11:41.36ID:oqGCBzaqr
>「前世代の航空機では、エレクトロニクスが戦闘機のコストと能力の10~15%
726名無し三等兵 (ブーイモ MM33-fzJl [49.239.64.252])
垢版 |
2023/04/26(水) 08:20:34.03ID:mHJxLP2dM
頭悪そう
どう見ても初期型新造時の話
今向けの改修費考えろよw
2023/04/26(水) 08:22:54.77ID:oqGCBzaqr
>>726
頭悪そう
て自己紹介だよな。

トルコは攻撃ヘリや高等練習機など色々と
新規開発してるけど、その内で最新世代の
兵器に該当するものってどれだか出してみて?

いきなり減ったりしないよな
728名無し三等兵 (ブーイモ MM33-fzJl [49.239.64.252])
垢版 |
2023/04/26(水) 08:25:09.42ID:mHJxLP2dM
ぷぷぷ
もう国産厨はトルコに移住したらw?
2023/04/26(水) 08:25:46.43ID:oqGCBzaqr
>>728
ほら

答えられないw
730名無し三等兵 (ブーイモ MM33-fzJl [49.239.64.252])
垢版 |
2023/04/26(水) 08:34:56.24ID:mHJxLP2dM
自分で調べたら?
俺様がいちいち答える義務無いしスレチの深堀には加担しないよ、荒らし厨よ
2023/04/26(水) 08:37:47.75ID:oqGCBzaqr
>>730
ロールスロイスのトルコ向けエンジンも
持ち上げてたよなぁ、プーいもは。

あれ?
エンジンはコモディティだからどうでも
良くなったんだっけw
2023/04/26(水) 09:33:59.95ID:FTUmAQvQr
トルコ向けのエンジンにしたって、EJ200の改良以外はすぐにはできんからな
イギリスはエンジンを用意できなかったのは痛かった
2023/04/26(水) 09:55:23.26ID:A6Qad1MpM
>>732
>EJ200の改良以外
サイズそのまま推力大幅アップ (TITを大きく上げる)なんてのは
各所の素材を全面交換になるので、直ぐに数100億円、5-7年かかりそう。確定発注も400基ぐらい欲しいだろうし・・
2023/04/26(水) 11:06:36.03ID:EMThKEwva
だがそれを3年でやれるのがロールスロイスなんだな
その要求に対応できる日本企業がサプライチェーンにいるってのも強みで官民一体の共同開発に行きついた訳だし
2023/04/26(水) 11:28:18.26ID:ylWIMAJOr
※根拠は特にありません
736名無し三等兵 (ブーイモ MM33-fzJl [49.239.64.252])
垢版 |
2023/04/26(水) 11:39:42.03ID:mHJxLP2dM
シンフォニーエンジンも3年で作るっつってるし
時代遅れ国産厨はついて来れまい
2023/04/26(水) 12:00:04.56ID:ylWIMAJOr
作ってから言ったら?
認定されてもいない機体(試作機が未完)で三菱叩いてた無職芋は。

リンク先の日経新聞の中身読んだら、嘘付いてたのが直ぐに
バレたよね
2023/04/26(水) 12:01:24.91ID:lO57JoxWr
CGの公開だけで実物ができてないから
イギリスはF-3ライセンス生産カスタマイズを受け入れる厳しい現実(笑)
2023/04/26(水) 12:22:38.15ID:HkWWQyvv0
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

3カ国の共同開発機は現在も構想設計段階と明言されてるね
この情報だけで日本は既に開発に入ってるから英がF-3を事実上採用するなんて念仏はただの妄想だとあらためて証明されたな

インタビューの内容見る限り、共同開発機体の日本側の関与分野は共同開発のエンジンとレーダー、機体の製造技術で決まりかね
JVの話含めて、予想通りだな
2023/04/26(水) 12:24:45.53ID:Upy4z0ZGM
>>739
解説記事だからどうせインタビューしたのは3月より前やろ
2023/04/26(水) 12:28:45.57ID:HkWWQyvv0
>>740
おまエラ、3月以前からF-3を英が事実上採用って言ってなかったか?(笑)
2023/04/26(水) 12:36:27.91ID:HkWWQyvv0
去年から言ってたんだから3月どころじゃないな
どちにせよ、共同開発は構想設計中だと明言されたことで今までの国産厨の念仏は哀れにも妄想だったという事があらためて証明されてしまったという事だな
2023/04/26(水) 12:41:02.31ID:ylWIMAJOr
>>739
仕様は一致してる、とあちらの大臣が言ってたよな
2023/04/26(水) 12:42:36.90ID:Upy4z0ZGM
>>741
実際そういう流れやん
日本がレーダー、機体、エンジン対応してイギリスはせいぜいタイヤと射出座席程度か?っていう
745名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-3UOw [59.191.188.129])
垢版 |
2023/04/26(水) 13:09:21.55ID:8sYzqCOL0
>>739
>JVの話含めて、予想通りだな

だけど此のオッサンの遣ってる事は間抜けな事ばかりではないか? ↓
ユーロファイターは合弁企業(JV)を作って遅延と開発費の高騰をもたらしたのに。

>イギリスとイタリアが過去にドイツ・スペインとともにユーロファイターを共同開発した際、
>合弁企業(JV=ジョイントベンチャー)と管理機関をつくったことを参考に、効率的な体制を
>つくりたいと述べた。

>最終的にどのくらいの費用がかかるかは、今後の設計や各国の負担割合に左右され、
>現時点では見通せないという。

↓ 1年半LMと無益な交渉をしていたアホ。

>アメリカ企業の協力を得ることで、コスト上昇やスケジュールの遅延などのリスクを
>低減するのが目的だった。

://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
>2年半にわたり、次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている防衛官僚だ。
>2017年から20年まで、ワシントンの日本大使館で勤務して国防総省の人と今でも付き合っているが
>心から歓迎してくれている 
>2020年12月、アメリカのロッキード・マーチン社を次期戦闘機の支援候補企業に選定
2023/04/26(水) 13:14:56.63ID:DzBbsLxl0
>>744
タイヤはおそらく日本の方が進んでる
わざわざアメリカが技術開示を要求するくらいには進んでる
それよりも電子戦機器とかあるだろ
2023/04/26(水) 13:23:19.48ID:HkWWQyvv0
>>743
当然共同開発をやる以上、仕様合わせをするだろうな
だから現在も構想設計をやってる訳だ
日本単独やF-3を英が採用するなんて話ならとっくに先に進んでるよ
2023/04/26(水) 13:24:33.41ID:ylWIMAJOr
https://www.airforce-technology.com/news/tempest-demonstrator-aircraft-to-fly-in-next-five-years/.

News
July 18, 2022
Tempest demonstrator aircraft to fly in next five years

2022年7月→5年後→2027年7月
>>747
共同開発してたら

上の日程に間に合わないのでは?
まぁあちらサイドの問題だが
2023/04/26(水) 13:26:15.40ID:HkWWQyvv0
>>744
よく記事を読め
日本の想定される担当分野は「共同開発の」エンジンとレーダー、機体の「製造技術」だ
2023/04/26(水) 13:29:10.44ID:HkWWQyvv0
>>745
JVが全て駄目だと言うなら世の中からJV存在しないだろうさ
ホント、お前は頭の作りが単純な
2023/04/26(水) 13:30:52.77ID:HkWWQyvv0
>>748
では君が、僕の計算では共同開発は間に合いませんと国に教えて差し上げなよ
2023/04/26(水) 13:32:23.13ID:Upy4z0ZGM
>>749
同じことだが?
2023/04/26(水) 13:36:21.16ID:HkWWQyvv0
>>752
英の担当分野は「共同開発の」エンジンとレーダー、機体設計という事だが理解出来た?
君の言うようにタイヤと座席もかもな(笑)
2023/04/26(水) 13:47:30.48ID:Upy4z0ZGM
>>753
んじゃ各国が担当分野で争う意味は全くないということだな


頭悪い奴は小学生未満の理屈でイキがるから面白いなぁ
2023/04/26(水) 13:58:19.01ID:HkWWQyvv0
>>754
確かにイギリスはタイヤと射出座席くらいかとイキる国産厨は頭悪すぎて見ていて哀れなくらいに面白いね
2023/04/26(水) 14:00:42.67ID:Upy4z0ZGM
>>755
GCAPが日本主導になり機体のほとんども日本になりそうな現実を認められなくて発狂してる馬鹿ほど哀れなものはないって
そう謙遜するな
2023/04/26(水) 14:13:13.34ID:HkWWQyvv0
>>756
そうだな
エンジン、レーダーが共同開発、機体設計は英でも日本主導だなんて現実を認められない馬鹿ほど哀れな物は無いな
2023/04/26(水) 14:21:53.13ID:Upy4z0ZGM
>>757
日本主導を認められなくて必死に空想に縋ってるのか

おい、豚
2023/04/26(水) 15:04:34.79ID:TlEFs6bGd
>>758
豚とか言うなよ
豚は学習能力高いんだぞ
2023/04/26(水) 15:29:17.22ID:lO57JoxWr
イギリスの動きも昨年7月あたりから怪しかっただろ
テンペスト参加国でもない日本にテンペストブースで展示させ、XF9の模型とXF9-1の試験動画を展示
その後に同一機体報道が出たりした
日本が開発を進めてるのを考えれば、機体統一ならF-3になるのは目に見えていた
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.101.77])
垢版 |
2023/04/26(水) 15:38:38.23ID:s4siukQ7a
>>746
タイヤwキャノピーは?www
2023/04/26(水) 16:40:43.89ID:c0JVRS4v0
心神のデータは活かされているのかな
2023/04/26(水) 17:38:32.00ID:6xNYYcw00
>>703
主は無人機だろ、技術が進めば有人機の無人化も考えてる位だし
無人機無しなら第五世代どまりってだけ
2023/04/26(水) 17:50:57.34ID:3QDNMbkAM
無人機は日米共同開発だと米の言いなりに導入させられるかも
2023/04/26(水) 18:01:25.45ID:fcs8wHGfa
今回、日本は軽量化構造、エンジン、レーダーの素材と資金をイギリスに供給して

イギリスから機体設計、アビオニクスやミッションシステム、ステルス、電子戦等々、第5世代戦闘機開発技術を学ばせて頂く立場になる
2023/04/26(水) 18:04:32.08ID:Upy4z0ZGM
イギリスには高機動ステルス機の設計経験はないんで
2023/04/26(水) 18:05:31.90ID:J3k0XxpZr
設計を学ぶ?
まだ妄想してるのかよ(笑)

BAEは基本設計にすら参加してねえだろ
防衛省とBAEはいまだ契約してない

現実を見ようや
2023/04/26(水) 18:09:34.32ID:Upy4z0ZGM
イギリスが作ったことのあるステルス機は爆撃機タイプだけだから残当だな
戦闘機であるGCAPにはそぐわない
設計を日本が主導することは当然の前提として細かいところの技術に
どれだけ国産技術を採用できるかがレーダー、エンジン、機体軽量化という話だろう
2023/04/26(水) 18:17:16.32ID:Upy4z0ZGM
推力偏向機構付きのエンジンは実機に載せて飛ばしたことあったっけ?
無いなら日本がエンジン採用で強気なのも残当というか
2023/04/26(水) 18:19:16.92ID:fcs8wHGfa
日本は練習機の部品をツギハギした小型実験機を無理やり飛ばしただけ
実戦経験は当然ゼロ(笑)

BAEからしたら素材部品レベルはともかく、全体的な戦闘機開発技術では後進国扱い
2023/04/26(水) 18:19:34.41ID:QgRXfRVnr
>>740
掲載もテレビ放送も昨日だけど、そんなに間隔開けるかな?
2023/04/26(水) 18:23:40.25ID:fcs8wHGfa
テンペスト計画は開発継続中だし、これがGCAP機のベースになるのは間違いないな

>英国国防省は BAE Systems に 6 億 5600 万ポンド (8 億 1500 万ドル) の契約を結び、Tempest 次世代戦闘機コンセプトをさらに開発しました。

契約の延長は、プロジェクトのフェーズ 1 でテンペストの英国のパートナーである BAE、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce が行った研究とエンジニアリングに基づいています。

新しい資金調達により、パートナーは「60 を超える最先端技術のデモンストレーション、デジタル コンセプト、および新技術の成熟度」を開発し、プラットフォームの最終的な要件を形成するのに役立つと、BAE Systems は述べています。

タイフーンに代わる英国の未来戦闘航空システム プログラムの一環であるテンペストは、2035 年までに運用される予定です。
https://www.thedefensepost.com/2023/04/24/uk-tempest-future-aircraft/
2023/04/26(水) 18:25:22.38ID:mZyNUgFLr
解説もの時事速報とはちがうから
取材もインタビューだけでなく、周辺への裏付もやる
それを纏めてから記事や番組にする
取材開始は昨年末のGCAP共同声明直後だろ
2023/04/26(水) 18:27:15.23ID:DzBbsLxl0
>>771
こういう特集記事は2−3ヶ月過去の事を報じるのが普通
2023/04/26(水) 18:41:44.75ID:Upy4z0ZGM
>>772
それ要素技術開発で設計じゃないっぽいんだよなぁ
2023/04/26(水) 19:01:08.44ID:7qp8hYyI0
>>768
主要構成要素とアビオニクスの中核部分、戦闘システムは日本が開発を担当するとして、
現時点でイギリスが提供可能は要素を挙げると、コクピット周りやUI関連、電子戦システム、
海外製兵装とのインテグレーションくらいか。

範囲を無人機にまで広げればイギリスの担当範囲はもっと広くなるだろうが。
2023/04/26(水) 19:18:43.24ID:StVT/v100
あのイギリスBAEが、自社の設計技術が反映されない戦闘機を採用するなんてあり得ないと今だに思ってしまう
日本設計ベースを採用してカスタマイズ生産するというのが本当なら、こりゃどえらいことだ
そもそもBAEは、F-35でステルス機のインテグレーションにほぼ関与出来なくて悔しい思いをしたと聞くけどね
2023/04/26(水) 19:26:20.39ID:qzQU5fgl0
ファスナレスの技術を採用したいという話で機体設計が日本単独ってわけではないだろ
2023/04/26(水) 19:31:28.89ID:telHsPNWr
基本設計にBAEは参加してないだろ(笑)
2023/04/26(水) 19:35:56.47ID:fcs8wHGfa
>>777
普通に考えてテンペスト計画がベースになるわな

BAEが三菱とかいうF-16を改造した事ぐらいしか開発経験がない集団に設計を任せる訳がないし
2023/04/26(水) 19:37:35.76ID:7qp8hYyI0
ファスナレス機体軽量化技術を持っているのは日本だけだから、実質的に全体のエアフレームの設計は日本が担当する事になるだろうな。
イギリスの要望を反映させて、イギリス向けの機体は外観の一部が変わる可能性はあるが、それも設計は日本が行う事になるだろう。

そう言えばインテークやダクト関連はイギリスが担当するような報道が過去にあったので、空力解析の一部はイギリスが担当するかも。
2023/04/26(水) 19:41:25.30ID:telHsPNWr
基本設計にすら参加してないこと考えろ
まだBAEとはインテグレーション支援の契約は結んでいない
2023/04/26(水) 19:48:43.17ID:telHsPNWr
F-3とテンペストが別計画前提だった時の報道内容は忘れろ
エンジンなんかも、共同実証事業すら凍結状態だ
2023/04/26(水) 20:30:33.97ID:HGwJoHOLa
第6世代の目玉って無人機随伴だろ
結局そこがどうなるかですよ
785名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.150.87])
垢版 |
2023/04/26(水) 20:53:23.07ID:HdTVru7UM
ファスナレスって価値は無いんだよ
溶接で済むし今後は3D造形で強度アップと軽量化がスマート
786名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.150.87])
垢版 |
2023/04/26(水) 21:02:36.55ID:HdTVru7UM
>>766
おや?
そのステルス機体の設計を担当したいという願望すらないくせにw

軽量化とエンジン(シャフト)とレーダー(素子)を担当したいって震えながら要求してる有様じゃん
普通主導握ってる側が要求しないわなw
おこぼれもらう側がすることw
2023/04/26(水) 21:12:24.57ID:2J/XwezO0
>>751
またシャフトがどうだの言ってるんだ
2023/04/26(水) 21:16:16.62ID:XHKGH9gb0
そういえば、ジェットエンジンに使うニッケル合金粉末の国産化に成功したみたいね
今まで原料となる粉末は輸入って言われてたけど、この度は目標は達成できなかったが
現有の製品を上回る性能の粉末の製造に成功したみたいだ
2023/04/26(水) 21:37:15.14ID:JgogMYcyM
>>785
どうやってカーボンを溶接するん?
2023/04/26(水) 21:42:09.77ID:DzBbsLxl0
>>789
一応カーボンに関しては日本が開発した接着剤を使わない溶着技術はあるが、それとは関係ないアホの妄想やろな
https://www.toray.co.jp/news/details/20230131173505.html
2023/04/26(水) 21:50:12.78ID:qGjnzCpV0
あ~あ、イギリスが主導権を取れる理由がどんどん無くなっていくな。
2023/04/26(水) 22:12:21.22ID:CXj6De4P0
イギリスはDXで構想から配備まで5年で出来るからwとか言ってくれないものかね。
2023/04/26(水) 22:12:31.58ID:+AZYUTKJ0
>>744
アメリカがタイヤ流してないならへたすると日本製のほうが高耐久まであるぞ>タイヤ
794名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.150.87])
垢版 |
2023/04/26(水) 22:21:42.77ID:HdTVru7UM
>>789
カーボンも戦闘機機体に必須でも何でもないんだよ?
2023/04/26(水) 22:26:18.43ID:qGjnzCpV0
ブーイモ、日本を下げるために現代の戦闘機に必須なものを必須じゃない!!と発狂しだしたか。
2023/04/27(木) 03:38:27.42ID:TkmSVdgAa
>>781
摩擦接合ってとっくに日本だけができる技術じゃないんだけど、何故そう思った?
2023/04/27(木) 05:11:30.67ID:0Gb0ZrDBa
徳島文理大偏差値35はNG推奨(ワッチョイ末尾zzxc)
2023/04/27(木) 06:29:13.08ID:qC4pzftC0
>>796
機体構造軽量化技術は接着成形による一体化、ファスナレス構造と、
ヒートシールドによるCFRP部位の適用範囲拡大と、機体全域に渡る
FEM解析による直接強度評価手法がセットになった技術だぞ?

摩擦接合なんて関係無いし、言っている事が意味不明過ぎる。
2023/04/27(木) 06:39:05.99ID:llcS7E/CM
>>794
カーボンよりも軽く作れる金属があるなら教えて欲しいものだ
2023/04/27(木) 06:40:48.98ID:HflEAd9K0
>>786
設計は既に日本主導でやってるのは自明の理(予算がついてる)
そこから個別具体的な要素技術をどこの国のものを採用するかというのが
日本はエンジン、レーダー、機体の軽量化技術という話
2023/04/27(木) 06:51:57.77ID:0Gb0ZrDBa
>>798
それが日本だけの技術だったら欧州のチームはF-1のカーボンモノコックとか作れないじゃん
https://stat.ameba.jp/user_images/20221212/11/bank-jp/dc/89/j/o0640042615215256838.jpg?caw=800
2023/04/27(木) 06:56:32.79ID:0Gb0ZrDBa
日本はレーダー技術でも英伊に置いてけぼり食らってるしなあ
要素技術でどこかしらに貢献できれば良いけどな

英国タイフーン用ECRS Mk2レーダーの初号機がBAE Systems社に納入され、統合が完了
https://www.leonardo.com/en/news-and-stories-detail/-/detail/leonardo_raf_ecrs_mk2_delivery
>ECRS Mk2を提供するためのパートナーシップに加え、Leonardo UKとBAE Systemsは、2035年に第6世代の戦闘機を就航させる英国、イタリア、日本のパートナーシップであるGlobal Combat Air Programme(GCAP)を提供する英国のチームの中心メンバーでもあります。
両社が両プログラムに参加することで、ECRS Mk2の技術やスキルをGCAPプラットフォームの先進エレクトロニクス群に展開する機会が生まれ、逆に両プログラムのリスクを軽減し加速させることができます。
2023/04/27(木) 06:58:07.64ID:wgrYhTeDM
何十年も前にJ/APG-1を実用化しとっくに2にアップデートも済ませてる日本に対していったい何周遅れだ
2023/04/27(木) 07:09:30.09ID:qC4pzftC0
それを戦闘機のような大型構造体に適用し、戦闘機のエアフレームとして成立させる事が今のイギリスに出来るのか?という話。
戦闘機とF-1ではサイズも違えば、耐荷重も耐久性も全く違うレベルが要求される。
日本は既に実機大の供試体による強度試験や耐環境試験まで行っており、技術的な検証は完了している段階にある。

それに対してイギリスは?
2023/04/27(木) 07:12:00.39ID:oOuh+esK0
生産台数も違うしね
2023/04/27(木) 07:12:56.94ID:0Gb0ZrDBa
J/APG-1がマルチファンクションレーダーでステルス機も遠距離で捕捉できたなんて初耳だな
ワイミングクって防衛関連の中の人だったんだな、防衛秘密の漏洩で逮捕されるんじゃね?
2023/04/27(木) 07:17:20.36ID:0Gb0ZrDBa
最大級のCFRP用の窯はエアバスとボーイングが競ってて、日本はサイズじゃなくて制御の方でイキってるんじゃないっけな
大きさではジャンボ機作ってる欧米にはいつまでも勝てやしないはず
せめてMRJが量産に行けてたら、最大級の設備を作る意味もあっただろうに
2023/04/27(木) 07:27:13.77ID:llcS7E/CM
WW2ではレーダー持ってなく米艦に夜戦でタコ殴りにされた割りには生意気だな
2023/04/27(木) 07:27:57.49ID:wgrYhTeDM
>>806
なに言ってんだこいつ…
2023/04/27(木) 07:28:53.94ID:wgrYhTeDM
>>807
MRJのカーボン使用割合すら知らないのか
頭悪いなぁ、こいつ…
2023/04/27(木) 07:44:37.22ID:0Gb0ZrDBa
>>810
CFRPの素材シェア高い日本製MRJがなんでそうなったと思うん?
812名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.102.185])
垢版 |
2023/04/27(木) 07:49:50.27ID:X0Vuv8A1a
>>804
少なくとも日本はF-1レベルで作った事あんの?w
2023/04/27(木) 07:55:01.95ID:0Gb0ZrDBa
書き方がおかしかったので書き直す

炭素繊維生産シェアが高い日本が、なぜMRJでCFRPを採用できなかったのか?
ワイミングクが俺より賢いなら即答できるはずだが
2023/04/27(木) 08:03:09.62ID:wgrYhTeDM
>>811
>>813
MRJサイズの旅客機ではアルミに比べて重量面でのメリットが薄いと分かったからやで
ちな当時記事にもなってるから自分で探してみるのやな
2023/04/27(木) 08:03:47.70ID:wgrYhTeDM
>>812
戦闘機レベルで作ったことがあるし、ボーイングの炭素繊維部材もほとんど日本製だが
2023/04/27(木) 08:42:17.24ID:llcS7E/CM
MRJは当初の計画では胴体はアルミで翼はカーボンの予定だったけど軽量化のメリットが少なくコストダウンでアルミに変更だったかな?
旅客機だと787とA350は両方ともカーボンで777Xは新設計の翼はカーボンでキャリーオーバー(でもないけど)の胴体はアルミでそれ以外の機種はアルミ
コストと軽量化を考慮してカーボンとアルミのどちらが有利かは飛行距離や生産数によって違ってくるので一概にはいえんでしょう
2023/04/27(木) 08:43:21.17ID:0Gb0ZrDBa
>>814
それじゃ小学生の答えだな
製造技術が欧米より遅れてたからでしょ
2023/04/27(木) 08:47:56.11ID:llcS7E/CM
MRJがアルミ化された本当の理由はコストだと思う
表向きは小型機は軽量化のメリットが少ないってことにされてるけど
それと短距離路線のコミューターだとシビアに燃費を追求しなくてもいいってのもあるのかも
2023/04/27(木) 09:07:45.32ID:QYBH6Z1t0
>>817
出たな。思考パターンがキヨみたいな、「こうであってほしいからこうだ!!」で話す奴。
2023/04/27(木) 09:09:28.61ID:zZ+9S+lpr
欧州F-Xが1つ消えたか・・・
821名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:13:55.10ID:6IAGGW/5M
軽量化は3D造形で構造的に強度得ることでやる時代
822名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-fzJl [133.159.151.91])
垢版 |
2023/04/27(木) 09:15:37.97ID:6IAGGW/5M
機体軽量化とエンジン(シャフト)とレーダー(素子)の担当したい!

主導権持ってない側が言うセリフw
2023/04/27(木) 09:19:44.10ID:oOuh+esK0
シャフトって言葉が使いたい無職プー芋

欲求不マン?惨めな人生送ってるんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況