【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-g/X4 [153.170.74.1])
垢版 |
2023/04/23(日) 13:32:54.17ID:NyqM55Je0
>>491
もしそうだとしても日本単独でF-3とか作れないんだけどw
493名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.84.114])
垢版 |
2023/04/23(日) 13:33:45.70ID:sClL3DKFd
>>492
韓国猿にはそれでいいよ
2023/04/23(日) 13:40:51.88ID:FWhuykBf0
日本に必要なのはイギリスではなく日本に協力する企業なので、必要なら海外メーカーとも個別に契約を結んで、
次期戦闘機開発を進めれば良いだけなんだよなあ。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.113.159])
垢版 |
2023/04/23(日) 16:44:37.86ID:rezay+if0
現時点でBAEやRR、レオナルド等はF-3の機体やエンジン設計には参加していない
レーダーをはじめとした電子機器はカスタマイズが各国でされる分野だから
どっかの国が参加しないと開発できないという分野ではない
日本としてはデータリンク以外は海外企業の支援はそれほど必要ないのが実情
日本がGCAPから得られる最大の恩恵は、F-3の機体やエンジンが採用されると
ライセンス料で開発費が相殺されてコストダウンに繋がることだろう
2023/04/23(日) 16:52:41.54ID:rEMl3qHi0
なぁ、練習機作ろうや(すけべしようや並みの軽い発言
2023/04/23(日) 17:37:21.79ID:R/W3p7qXr
開発するならGCAP用搭載兵器だな
GCAP加盟国の英伊に採用されたら販路が更に広がる可能性がある
自衛隊用だけの需要だとジリ貧になっていく

それと、無人機用小型エンジン
XF5-1系統の設計を流用するか、又は全くの新開発エンジンにするか
数年前にIHIがコンセプト設計とやらをやってたらしいが・・・
その後はどうなったか?
498名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-CC5i [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/23(日) 17:45:18.96ID:3dQy/jVZ0
造るとしたらカワサキかね
F-3の随伴無人機とウクライナ戦争の戦訓からOH-01が要らん子になってまいそうやから、丁度ええかも
2023/04/23(日) 23:24:25.04ID:eMdJiV4Ea
公開されたGCAPの動画、シミュレーターの映像あったけど三菱のやつだったね
2023/04/24(月) 00:06:01.56ID:DbBfGVpq0
DSEI Japan 2023のGCAPブースで公開されてた動画かな
https://uk.leonardo.com/en/innovation/gcap
2023/04/24(月) 00:20:52.12ID:t/psl0n+d
>>500
結構デカそう
やっぱりF-22上回る大型機か?
2023/04/24(月) 04:34:24.43ID:S1oLpVJh0
イタリアはイギリス主導のテンペストの機体を使う気なさそうなのがわかる動画だな
もう日本の次期戦闘機は基本設計をやってる最中だから、機体形状が未定なんてことはあり得ない
どうやらイタリアが考えるGCAPはF-3の機体をエンジンを採用した構想なのがわかる
2023/04/24(月) 05:06:26.14ID:hecaf/THM
毎回思うが何故日本はこの手の発表をしないのだろうか?
ゲーム会社あたりと組んでそれなりのイメージ動画とか世界に配信しても良かろうに
2023/04/24(月) 05:27:03.26ID:X+pgU3wZ0
ソニーは半分アメリカの会社になったんだっけ
バンダイナムコにするか
505名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.121.87])
垢版 |
2023/04/24(月) 05:45:25.23ID:S1oLpVJh0
武器輸出なんてものを検討しだしたのは最近のことだからな
それと、テレビや新聞といったマスコミは左派勢力が隠然として力があったし
特に学生運動とかに熱心だった世代は左派勢力のシンパが多かった
そういう状況で自国製兵器の宣伝なんてやったら、マスコミを中心に叩きまくっただろう
そういう連中が老齢になり、社会の中核から引退してきたから現在の流れができた

それと、FSXの時の苦い経験もあるかな
あんまりアメリカを刺激したくないという考えもあるのだろう

今回のF-Xに限っていえば、イギリスの面目が立つように、共同開発イメージを出す必要があった
実質的には日本の次期戦闘機開発計画がテンペスト構想を吸収してしまった形だが、
共同開発イメージにしないと、イギリス国内のナショナリストが騒ぎ出す可能性がなくもない
日本としては英伊がF-3の機体とエンジンを採用すれば大成功なので、下手なイメージ戦略を展開するより、実を取った方がいいということだろう
2023/04/24(月) 05:58:25.93ID:UNoX4kymM
一方でイタリアにそういう事情はないので出資比率問題もあって
イギリスに鞘当てを繰り返してる状況と
507名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.121.87])
垢版 |
2023/04/24(月) 06:11:06.81ID:S1oLpVJh0
出資比率といっても、既に日本の次期戦闘機は機体とエンジンは開発が進んでいるので
ライセンス料の設定で出資比率の調整をする方向だろう
ライセンス料の支払いをもって日本がF-3開発に出した開発費を相殺して、出資比率と同じ役割を果たす
日英伊採用以外の国に輸出がされる場合の生産比率なんかも今後の話し合いの焦点かな
生産は日英伊は自国採用機に関しては各々やる可能性が高いだろう
508名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.36.46])
垢版 |
2023/04/24(月) 07:35:17.31ID:U4CeHzUTa
朝から長文書き込んでないで働けよw
2023/04/24(月) 07:51:53.28ID:jUVum1/O0
>>503
国内で反対があればするかもね
2023/04/24(月) 08:50:21.93ID:k3teEeIq0
>>504
セガのアフターバーナー、タイトーのエナジーエアフォース、コナミのエアフォースデルタ、ナムコのエースコンバット、色々あったがどこがいいか...
ナムコのF/Aとか今の時代ならどんな機体が出演するんだろうな しかし今見るとF-15JやF-4EJは出てるのに自国開発のF-1は出てないのは何故なんだ...
https://youtu.be/5LjssP3bUJI
2023/04/24(月) 08:51:53.45ID:Cqn92NFU0
イメージアップの宣伝広告するにしてもなぜ直接メディアではなくゲームメーカー?
実際に使われるし売り込みもする兵器を宣伝って時点でなんかおかしいけどそこに加えてゲーム??
2023/04/24(月) 09:10:59.50ID:dmoYofEj0
まあ日本の場合、この手のケレン味あふれる兵器の動画つくるのが得意なのはゲーム会社なので
事実上兵器の輸出ができないに等しかったので、国も国産メーカーも派手な売り込みとか及び腰で下手なのよ
2023/04/24(月) 09:47:28.74ID:EwsUKIiaM
>>508
朝から5チャンネル見てないで働けばあ(笑)
2023/04/24(月) 10:31:34.71ID:Cqn92NFU0
まぁ就役間近になれば"マイルストーン(笑)"として「国内限定で」感謝表明と親近感を狙って何らかの広告映像は出てくるかもね
欧州は国家を跨いで国益を追求するから、金銭面での理解を促す意図で技術イメージ映像を公開する意味があるけど
日本の場合はF-Xから始まってるだけに国内からの懸念をそのまま広告する事になって、政治的な変化や思惑を周辺国に示唆する意図を図らずも含む事になる

今(も)特にデリケートな時期だから、明らかに某国に非が現れる時期でないと専守防衛を表する体制から考えて全面に打ち出す形で過激な真似は出来ないだろう

イギリスはEUの枷がいくらか外れた英連邦の長だから通用するイメージアップなんだよね
集団的自衛権を有する中で他国の紛争解決に消極的だった日本が一人、必要に駆られたと言って
「うちのゲームメーカーが想像するようなこんな戦闘機で皆さんを守ります」アピールしても、目に余るだけになる
輸入国側からは表向きは好意的に解釈されるだろうけどね、困惑するだろう

輸出が主目的なら情報秘匿も含めて外交に際して限定的にシミュレーション映像等が公開されるだろうし、
そういった広告なら既に積極的に行われていると思う
2023/04/24(月) 10:47:44.67ID:Cqn92NFU0
あとむしろゲームメーカーから自衛隊やプライマリーの三菱その他に働きかける形で意匠権を関連企業から購入する流れは普通にある
この場合政治色は一切無いと言い訳できる
516名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.38.60])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:07:43.56ID:qxKaogDfa
>>513
オマエと違って働いてるw
517名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.118.139])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:08:18.82ID:QSLlE1Thd
ここまでみんな無職
ここからみんな無職
518名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.38.60])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:08:27.78ID:qxKaogDfa
>>355
単独開発は無理なので有耶無耶になるんだろw
519名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.118.139])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:14:47.61ID:QSLlE1Thd
>>518
F-3が完成したらちゃんと働けよ
2023/04/24(月) 12:29:04.47ID:9TxTXRae0
派手な宣伝活動が必ずしも奏功してるとは限らない
イギリスは当初から実大模型やらCG画像などを公開してきたが、テンペスト構想は空中分解して、日本の次期戦闘機開発計画に吸収されてしまった
宣伝の最大の目的である出資集めには失敗し、イタリアとスウェーデンの離反を招いてテンペスト構想が瓦解
結果論でいってしまうと、軍ヲタを喜ばす程度の成果しかなかったことになる
派手な宣伝活動より、プロトタイプエンジンのXF9-1やX-2実験機、ファスナーレス構造体などを試作していた
日本の次期戦闘機がGCAPのベース機になることを考えると、派手な宣伝は思った程の効果は無かった感じではある
2023/04/24(月) 12:32:29.60ID:i8J1NuQQr
む、ショッカーが現れたなっ!!
2023/04/24(月) 12:56:04.64ID:jaiJIc67M
>>511
別にどこでも良いのだけど素人受けする動画作るのならゲームメーカーの方が得意だろうと思っただけよ
どこかの半島国家が日本のゲーム映像パクって自国で開発中のなんちゃってステルス機のPV作って流していたのは失笑したが
523名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.129.36.13])
垢版 |
2023/04/24(月) 17:31:57.56ID:lcPnVXzha
>>519
その条件なら永遠にニートじゃんwwww
2023/04/24(月) 18:20:14.06ID:P8eBlcVMa
f35も相当難産だったけど未経験の日本がそれ以上の物作れるのかね?
2023/04/24(月) 18:34:02.17ID:oXZ6Gdwod
>>524
F-35が難産だった原因は、3機種のジョイントと要求が二転三転したのが殆どだよ
2023/04/24(月) 18:44:34.35ID:hTeaOfTjr
F-35Aだけなら、あんなに難産にはならなかっただろ
A/Cだけでも艦上機ベースにすれば何とかなった
B型まで同一機体にしようとしたから難産になった

F-3自体は空自の要求さえ満たせばよい
英伊の要求は、各々のカスタマイズで満たせばよい
そこがF-35と根本的に違う
2023/04/24(月) 18:52:56.60ID:X+pgU3wZ0
F-35はAとBの共通化は上手くいったんだよ
Cまでやるのが難しくて結局Cは変更したし
2023/04/24(月) 19:01:16.25ID:hTeaOfTjr
F-35の技術的難度を上げたのはB型でしょ
最初からA/C型のみなら、LMの技術と経験からして難度は低くなったかと
ダッソーがラファールで成功した程度の話だし
要求性能が途中から変わっての遅延は技術的な問題とは違う
2023/04/24(月) 19:28:50.86ID:55sUpIAi0
そもそもF-35は海兵隊のハリヤー後継機の開発計画に空軍と海軍が相乗りしたような経緯で計画が作られたから、
最初からB型抜きの開発ってのはあり得ないのがなあ。

大炎上中から良く言われていた事だが、エアフレームの共通化は程々にしておいて、エンジンやアビオニクス、
戦闘システムなどの流用が効く部分で無理のない範囲での共通化に留めておけば、ここまで難産にはならなかっただろうな。
2023/04/24(月) 21:16:53.46ID:Cqn92NFU0
F-35各々の"独自設計部分"ってのはつまり機体全体で見た全ての構成部品での割合だよね?
Aで19.8%、B 32.6%、C 43.1%と出てるけどなんかおかしくね?
この場合の共通部分ってのはどれを基準にしてるの?
Aですら基本型で無い上に他1機種間でも共通するなら共通部分に加えられるのなんかモヤっとするな
2023/04/25(火) 05:32:13.28ID:oUIfB5Pe0
>>530
車で例えると基本のフレームにセダンボディ・ワゴンボディを乗っけて発売したけど四駆を乗っけようとして苦労していると言う感じ
2023/04/25(火) 05:33:36.54ID:VzZ3HD4sr
おそらくF-3ベースのGCAPでは電子機器は同一装備を強要することはなく、参加国の自由な選択が許されるだろう
レーダーなんかも技術は共同研究しても、製品自体が共通とは限らないようだ
他のアビオニクスも似たような方針になると予想される
空軍型しかなく、飛行性能以外は同一機体でGCAP参加国の全ての要求は満たす必要はない
海軍型まで開発する仏独西FCAS、垂直離着陸機まで開発したF-35よりは、シンプルな開発になると予想される
2023/04/25(火) 08:00:34.03ID:UPTP5JRbd
カエル野郎は支那に尻尾振るのやめるつもり全くない癖に艦載機型まで開発して何するつもりなんだ?
アフリカや中東あたりの途三流国相手にイキるだけならラファールやスパホで十分だろ
2023/04/25(火) 08:04:28.26ID:aSkblQplM
4.5世代機じゃウクライナ相手にもイキれないとロシアちゃんが証明してますので
2023/04/25(火) 09:42:27.83ID:MNW60+hCM
日本だけが一流国と対峙していて欧州諸国は二流装備で十分と思い込むのが低能国士のサガなので
2023/04/25(火) 10:42:48.69ID:o/N/8MIr0
>>531
個人的には喩えは秀逸だと思うんだけど、つまりこの場合には共通部分に乗っける事で割合がCの場合とか全体で100%超えておかしくなる計算なのでは?
俺は独自設計の割合をWikipediaから引用してその出典ソースは解らないんだけど、
100%共通設計のF-35とは何なのか?一体何が出来上がるんだろうかと気になって仕方無いww
2023/04/25(火) 12:06:49.28ID:DYXIiW1or
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

日本の担当は軽量化構造、エンジン、レーダーだとさ
つまりGCAPはF-3ベースと言ってるようなもんだな
2023/04/25(火) 12:11:14.12ID:DYXIiW1or
この予定だと、2025年中には試作機制作に入るから
英伊は機体設計にはカスタマイズ部分しか関わらなさそう
539名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.67.209])
垢版 |
2023/04/25(火) 12:11:27.64ID:xToRVGVId
BAEとかが受け取ってた予算どうなんだろね
2023/04/25(火) 12:15:35.95ID:qYER1ZBCa
まだ争っている
が、争えているというのが重要なところやね
しかも着々と製造を進めてるし
541名無し三等兵 (スププ Sd33-CC5i [49.97.30.202])
垢版 |
2023/04/25(火) 12:20:40.27ID:WSFwWWGUd
>>539
余りにも何の成果も無かったら「お金返して!」ってなるんとちゃう?
2023/04/25(火) 12:21:40.03ID:DYXIiW1or
>>539

英国仕様の研究費に充てられるのでは?
試作機制作直前まで設計に関与しないのが濃厚
2023/04/25(火) 12:29:23.99ID:A71Enxrzp
古のスピットファイアのLF型やHF型みたいな個体差のある戦闘機は久しぶりかも知れない
2023/04/25(火) 12:31:18.52ID:aSkblQplM
ほーん


196 名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-RykB) sage 2023/04/25(火) 12:21:17.84 ID:Xt+V0HM00
968 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2023/04/25(火) 11:58:37 ID:QCnyRsJo0
新鮮な次期戦闘機ネタよー(規制されてるので本スレ投下できない

2023年4月25日特集記事 【最新情報】どうなる次期戦闘機? 日英伊共同開発 担当者に直撃
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
>また、別の防衛省幹部は「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった。
>イギリスが当時からパートナーだったイタリアを連れてきた」と話した。
2023/04/25(火) 12:36:57.37ID:UIuFSQMur
>>522
力無きは盗むし力あらば奪う
さて日本人としてどうしたいか
だから主導なのですよ
2023/04/25(火) 12:37:22.15ID:DYXIiW1or
どうも軍需産業と英国政府との意思の疎通がイマイチだったみたいだな
まあ、イタリアを連れて行ったら、イタリアが日本の次期戦闘機が良いと言い出したとも言える
英国主導のテンペストは事実上消滅
2023/04/25(火) 12:40:23.38ID:aSkblQplM
しかし日本が「機体構造の軽量化」「エンジン」「レーダー」を取ったら英伊に何が残るのかという
ソース元にはファスナレスしか明記されてないけど軽量化ってたぶん実際はFBLも込みやろ?
あとは赤外線センサーとかミッションコンピュータぐらいでは
2023/04/25(火) 12:53:21.00ID:edizRBNv0
残ってるものと言ったら機体の外観とかコックピット周りの機器とか武装周りかな
2023/04/25(火) 12:57:56.11ID:edizRBNv0
日本がエンジンを担当ってことはRRは主導権を握れるだけのネタを提出できなかったということかな
まあ今から技術実証エンジンを日英共同で開発とか言ってたから無理っぽいとは思ってたけど
2023/04/25(火) 13:02:02.11ID:Xt+V0HM00
まあ日本の場合、FSXの時ですらやる気になればエンジンごと作れたしね。
2023/04/25(火) 13:04:17.99ID:L2JB8znt0
イギリスは電子戦システムと欧州、中東への販売権で元が取れるだろう
GCAPをテコにしてイギリスの外交力を強化しようと考えているのだろう
イタリアは第6世代戦闘機を格安でカスタマイズできる権利を得て満足だろう
防衛官僚がイギリスがイタリアを連れてきたと言っていたそうだが日本は元々イタリアなんか当てにしていないからな
2023/04/25(火) 13:04:36.92ID:aSkblQplM
ああ、それがあったか>ECM
2023/04/25(火) 13:08:27.38ID:hgADiaHm0
>>537
なんだよ、願望か…
2023/04/25(火) 13:09:28.08ID:aSkblQplM
願望言い出したら散々吹聴してた4:4:2とかってのもイギリスの願望でしかないんだが
2023/04/25(火) 13:40:23.93ID:dMqC78GkM
つまりそれと同等の戯言なんだよな現状
お気持ちしたら道8割踏破したと思ってる感あるよね
コツコツ地道にやってる韓国と意識が逆転した?
2023/04/25(火) 13:45:14.47ID:aSkblQplM
韓国人って自意識の高さだけは世界一だな
2023/04/25(火) 13:47:37.24ID:MNW60+hCM
イタ公は1:1:1なんていってるが
まあ導入数に応じた配分になるわね
2023/04/25(火) 13:49:34.83ID:aSkblQplM
どれだけ調達しようとイギリスにファスナレス構造体技術はないので
どの道機体の大部分は日本製になりそうだが
2023/04/25(火) 14:20:27.24ID:dqSNEN5MM
>>547
>あとは赤外線センサーとかミッションコンピュータぐらいでは
たぶん英:コックピット、ヘルメット、座席、赤外線センサー、ミッションコンピュータ(富士通の英子会社かも)、電子戦
伊ではないかな:脚、機銃、通信、IFF
まぁ金額的には美味しい箇所がたくさんでしょう
ウェアポンベイ、←の中の兵装電気インタフェース・機械インタフェース(リリース機構) はどこになるかなぁ
かなりの製造は日・欧州2ラインになるはず
2023/04/25(火) 14:36:34.55ID:qYER1ZBCa
しかしこれイギリスがいちばん辛い立場なんじゃないか?
やりたいことは財務が睨んできて出来ない
それを解消するために日本と組むが元々インテグレーション支援で話し合ってたし
母屋を取ろうとしようもんなら関係解消で逆戻り
連れてきたイタリアのご機嫌取りもある
2023/04/25(火) 14:55:47.15ID:dqSNEN5MM
>>560
>やりたいことは財務が睨んできて出来ない
経常収支赤字がGDPの4%と言う、瀕死で輸血だけで延命中みたいな経済なので、新型戦闘機なんて普通は無理な状態です
日本は、過去40年ぐらい、GDPの3-4%の経常収支黒字。
経常収支赤字がGDPの4%は普通は国債デフォールト、IMF逝きのレベルです。アルゼンチン経済破綻!!とか言われたのがGDP4-5%の赤字レベルです (アルゼンチンは過去45年ぐらいは5%が数年間あっただけ、かなり健全な経済です)
(注 ギリシャ崩壊騒ぎ2008年は、GDPの14%の経常収支赤字でした)
2023/04/25(火) 15:25:51.03ID:o/N/8MIr0
>>551
レオナルドってイタリアに本社がある企業では?
レーダーの共同研究に関わるからむしろ歓迎されたんだろ
2023/04/25(火) 15:42:07.49ID:klCv+bw7r
イギリスが金が無いというより、テンペストの枠組みが不安定過ぎたんだよ
スウェーデンは離脱してしまうし、イタリアの動きも怪しい
その状況で開発計画にGOサインは出せない
もう少し、参加国と出資関係で話が詰められていたら状況も違っただろう
イギリスの方も構想をぶち上げても、実現性でイマイチなプランだったし
ちょっと共同開発話をもて遊び過ぎた
2023/04/25(火) 15:56:35.79ID:aKNXZBXq0
>>562
レーダーは次期戦闘機で唯一具体的に進んでる共同開発だものね
2023/04/25(火) 16:05:12.97ID:ZGRd6oSL0
初期は部品をある程度共通化して徐々に自国産の割合を増やしていくというのがイギリスの目論見だろうね
その際に日本が設計した機体をベースにするなら使用料はきちんと貰わないといけないしどこまで置き換えを認めるかもきちんと詰めないと後になって揉めるぞコレ
2023/04/25(火) 16:17:02.38ID:xB8uIH9wd
従来比10倍のえっぐいレーダー素子を開発中
https://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/R3seika_04fujitsu.pdf
2023/04/25(火) 16:44:13.01ID:aKNXZBXq0
>>566
探知距離約1.7倍か・・・
2023/04/25(火) 16:50:42.72ID:ZGRd6oSL0
三菱電機じゃなくて富士通なん?
2023/04/25(火) 16:54:26.90ID:aKNXZBXq0
>>568
三菱はレーダーシステムのインテグレートで素子は元々富士通製
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.39.5])
垢版 |
2023/04/25(火) 17:34:29.29ID:FMxlQCvba
ハードウェアはともかくデータはどうすんだよw
2023/04/25(火) 17:54:36.30ID:620s4/eFp
>>560
というかイギリス視点だと逆に、日本に軒を貸したら母屋を取られかけてる状況まであるでこれ
2023/04/25(火) 18:21:36.47ID:u25t9vrLa
事業評価みると赤外線センサもハードは日本の方が先行してるみたいね
573名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-3UOw [59.191.188.129])
垢版 |
2023/04/25(火) 18:38:37.09ID:BTn1rdwK0
>>537
↓を見れば日本にメリットが殆どない無い事が分る。既に初飛行の予定が
2年も遅れてしまっている。日本の負担も日本単独より掛かりそうだし。そ
れに英の政権が代われば如何成るか分った物ではない。更に言えば↓の様な
経歴の官僚は米国のエージェント見たいな奴が多いよ。何でそんなのがプロ
グラムを統括せにゃならんのだ?

>2年半にわたり、次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている

://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
>事業監理官。ワシントンでの日本大使館勤務を経て
574名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.123.179])
垢版 |
2023/04/25(火) 19:06:41.25ID:7lnv1QO40
イギリスは政治的失敗だろ
緩やかな連合形態の共同開発を目指すなら
もっと積極的に構成要素をイギリスが自腹で開発しなと求心力を保てなかった
やっぱり模型やCGの展示だけでは無理があったということだ
X-2実験機やXF9-1を実際に制作した日本の方が求心力で勝った
2023/04/25(火) 19:40:45.16ID:/dH6RWZG0
彼らを待たず試作・試験を自前で進めるのが一番の「交渉」だな。
2023/04/25(火) 19:47:15.92ID:aKNXZBXq0
なんか肉体言語みたいな交渉だな
2023/04/25(火) 19:49:35.45ID:PxvoSWP+a
まぁ勝手に焦ってくれるのでは?
2023/04/25(火) 20:04:15.14ID:avRC3BA9d
>また、別の防衛省幹部は「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった。

うむ、日本主動の共同開発になりそうやねw
2023/04/25(火) 20:06:35.23ID:GQlGGwNl0
状況的にはそうだろうとは誰しも思っていたが、イギリスが日本に泣きついてきたのがこれで確定か。
2023/04/25(火) 20:10:46.06ID:DUQP++y20
イギリスは何年か前には首切りしたり転職したりして現役の航空関係のエンジニアが足りないってニュースになってたしな
2023/04/25(火) 20:27:38.29ID:ZGRd6oSL0
アメリカも優秀な人材は皆ITに行ってしまって製造業の人手確保が大変だそうな
2023/04/25(火) 21:31:50.10ID:sNdp4yA1M
日本の技術者が共同開発でイギリスにコネが出来て給与の高いイギリスに流出の予感
2023/04/25(火) 21:39:44.45ID:DUQP++y20
どうなんだろ?国防関係の人は国に移動を制限されるからなあ
584名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-CC5i [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/25(火) 22:02:12.13ID:tm3d1DK80
>>582
インフレ待ったなしのイギリスで高級取りの椅子を用意されてもちょっと躊躇うな
2023/04/26(水) 02:20:50.61ID:/W9ednJ00
流出して困るような技術者が入れば良いけどねぇ
2023/04/26(水) 04:06:37.43ID:ob3beCXB0
技術的な面では、イギリスはエンジン開発を後回しにしたのが失敗だった
流石に日英共同実証やってからなんてスケジュールは遅すぎる
その共同実証すら内容面での合意がされていない
これではイタリアやスウェーデンはイギリス主導に同意しなくなる
これは日本のXF9-1の出来を甘くみてたのかもしれない
イタリアを日本製エンジンでいけると思わせてしまったのがテンペスト消滅の大きな要因の1つだろう
2023/04/26(水) 10:27:23.85ID:Upy4z0ZGM
>>585
属国朝鮮には間違いなくいないから心配すんな
2023/04/26(水) 11:20:30.40ID:JWJdpRYZ0
GCAPを韓国をとかほざいたのも主導権争いでほどほどに格下で金を出してくれるかもしれない韓国を入れて相対的にイギリスの発言権確保だろうな
2023/04/26(水) 11:25:11.49ID:Upy4z0ZGM
日本からもし韓国を入れるならうちは下りると言われたんだろうなぁ
590名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.111.35])
垢版 |
2023/04/26(水) 11:57:36.80ID:zv25u8I4d
韓国はブラックボックス開封の常習犯やし、そもそも北の工作員がかなり入り込んでるから機密漏洩のリスクが高すぎる
よくF-35売ったなぁとすら思う
2023/04/26(水) 12:15:37.31ID:HkWWQyvv0
>>578
>>579
日本も米に振られて、しかし単独では出来ないからな
お互いの要求が合ったのさ

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

3カ国の共同開発機は現在も構想設計段階と明言されてるね
この情報だけで日本は既に開発に入ってるから英がF-3を事実上採用するなんて念仏はただの妄想だとあらためて証明されたな

インタビューの内容見る限り、共同開発機体の日本側の関与分野は共同開発のエンジンとレーダー、機体の製造技術で決まりかね
JVの話含めて、予想通りだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況