【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/06(木) 06:35:42.56ID:YdlwcuU40
中東諸国に最新鋭機を売るのはさすがに米国が許さなさそうなんだけどな
米国とのパワーバランス崩しかねないし
まあでも中露の買われるよりはマシなのか
2023/04/06(木) 06:35:53.74ID:6cB/tnFRM
日仕様も英仕様も伊仕様もましてサウジ仕様もありえへん
そんなのはコストアップするだけ無駄
2023/04/06(木) 07:36:30.84ID:hJcrK8FIM
テンペスト構想の根幹に対する熱いディス
2023/04/06(木) 07:43:33.87ID:n5uU/JoPr
エンジンと機体が同一なら大したことない
電子機器なんて運用期間中にバラバラになるから
基礎研究費を割り勘にしとけばOK
60名無し三等兵 (スップー Sd03-690p [1.73.19.106])
垢版 |
2023/04/06(木) 10:59:11.53ID:WiG6aAvzd
>>55
東側にとっては高い
そもそも有人機まで到達していない時点で西側にとっては許容範囲
61名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-AExF [14.13.246.96])
垢版 |
2023/04/06(木) 16:47:07.82ID:2p+d/EAk0
>>54
新グリッペン(ステルス)のサウジ仕様も考えられる。
下手すると、ハイ・ローでスゥエーデンが日本の基礎技術を使い、ロ-な機体を
作り上げたり、RRと組んでエンジン噴射ノズルが曲がる垂直着陸型や艦載型を
作る可能性もある。
2023/04/06(木) 17:01:49.67ID:lfoJnXjT0
その〇〇仕様とやらはどこが違うんだね?
なぜオリジナルから変えねばならんのだね?
2023/04/06(木) 17:30:49.78ID:kNeZn4rVM
軍事技術管理的に輸出できねー部分があるとか?
2023/04/06(木) 17:37:49.26ID:lRX6mRjor
>>61

北欧生まれの機体が中東で使われるなんて
エリア88みたいな話だな
65名無し三等兵 (スップー Sd03-QOKm [1.73.8.217])
垢版 |
2023/04/06(木) 17:53:26.18ID:SJxInZHpd
>>63
各国の思惑
日本にライセンス料払ったら高くつくけど自国製品に取り替えたら似たような事が出来るってんなら改造一択
雇用対策にもなるからなるべく自国製のに変えたい
2023/04/06(木) 23:42:55.38ID:4Fh1SPCE0
230406
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第67号 提出期限 令和5年4月24日 令和5年度電動アクチュエーションシステムの性能確認試験
のための油圧ポンプ単体耐久試験役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji05-067.pdf
”③本件の履行に必要な、電動アクチュエーションシステム(その1)の
研究試作及び電動アクチュエーションシステム(その2)の研究試作の
アクチュエーションシステムの全体及び細部の設計に係る知識並びにそ
の製造に必要な技術及び設備を有していること。
納期 令和6年3月29日 納地 防衛装備庁航空装備研究所”
2023/04/08(土) 04:05:14.18ID:JthrzgSDr
機体とエンジン開発は日本が担当
英伊は自国仕様開発で参加ということだな
2023/04/08(土) 04:22:21.73ID:lOKhpaxB0
日本が設計したものを他国に奪われるということか
ソースコード非開示にしようぜ
2023/04/08(土) 07:42:28.84ID:AG5McqXRr
米についでちゃんとしたステルスキー飛ばしてるのは日本だけだしな
TEMPEST x X-2 = GCAP
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.124.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 12:27:57.77ID:rks732bs0
>>66
71名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.124.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 12:28:04.58ID:rks732bs0
>>66
72名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.124.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 12:28:13.53ID:rks732bs0
>>66
73名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.124.189])
垢版 |
2023/04/08(土) 12:28:49.81ID:rks732bs0
ゴメン
2023/04/08(土) 16:41:45.97ID:IPinFASSr
権利関係は常にもめるね

理由は不明だが、日英共同実証事業も足踏み状態
2023/04/08(土) 17:23:09.39ID:RlAscsJ60
進んでいるのか進んでいないのかすら情報がない
2023/04/09(日) 00:32:10.39ID:9ysj8Q3F0
ヨーロッパ側がワーワー言ってる話題しか聞こえないな。・・・たかが数百億で10年単位遅れる国際共同開発ってやっぱり利権以外で得な事無いわ
2023/04/09(日) 01:48:30.32ID:Gx/vjS0Ia
主管は三菱だろ、また失敗するわ
2023/04/09(日) 02:09:48.39ID:VF+2ostud
H3ロケットやMSJと装輪装甲車の大失敗でもわかるように三菱にはもう何も作れない
日本の没落を如実に表しているな
諦めて頭を下げることから始めろよ
2023/04/09(日) 02:53:52.82ID:Gx/vjS0Ia
宮古島で事故ったUH60も主管メーカーは三菱だな
2023/04/09(日) 04:09:39.16ID:V63RGGym0
予算というのは年間の予定表だからな
エンジンが製造段階になるということは、詳細設計までは問題無いことを意味する
エンジン設計に難儀してたら製造段階には進めない
機体設計も構想設計を通過して基本設計を引き続き行うことになっている
F-2開発であったカナード廃止みたいな大幅な設計変更とかは無いのだろう
2023/04/09(日) 07:52:52.88ID:DIfWs/rg0
エンジンはそうだろうけど機体はCGしか公表されてないのでなんとも言えない
そもそも公表されたVVとかGCAPが設計を反映してるのかどうかすら不明
2023/04/09(日) 12:19:12.00ID:pYd6l2Imr
機体設計してるのは日本だけだよ
BAEやレオナルドは次期戦闘機の設計に参加してない
83名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.126.59])
垢版 |
2023/04/09(日) 12:21:11.13ID:m129HWVp0
GCAPは日本が開発するF-3を英伊が自国向けにカスタマイズするという形の共同開発
それゆえ、機体やエンジン設計に英伊は参加していない
2023/04/09(日) 12:26:51.33ID:YBSi3aTBM
F-3を原型機とした英伊カスタマイズ派生型と日本でのF-3N艦載機カスタム開発を並行して実施しよう
85名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.126.59])
垢版 |
2023/04/09(日) 14:42:17.16ID:m129HWVp0
XF9を単発装備したスウェーデン製戦闘機とかはあり得そう
2023/04/09(日) 15:56:47.72ID:ABvXjbaJ0
>>82
仮にそれが本当なら、それでコンセプトにまで口出しされて跳ね除けられない日本の外交力って何だよ
その説において、官邸は防衛省の敵ということか
87名無し三等兵 (スッップ Sd03-duQx [49.96.48.206])
垢版 |
2023/04/09(日) 16:08:03.63ID:j+Iegiw9d
>>86
イギリスの意向反映したなんて話あるの?
2023/04/09(日) 16:14:19.83ID:YBSi3aTBM
むしろ普通にテンペストがF-3寄りになってるだけだな
2023/04/09(日) 16:32:39.69ID:ABvXjbaJ0
推定される機体規模だけやん
飛翔体としての素性は完全にテンペスト
主翼後退角もかなりきつくなったしラダベーターは垂直翼に置き換えられたし
90名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.126.59])
垢版 |
2023/04/09(日) 16:33:02.97ID:m129HWVp0
昨年末迄はF-3とテンペストは別計画だった
テンペストがイタリアやスウェーデンの離脱だ空中分解しただけ
イギリスが日本のF-3のコンセプトに意見したなんて事実はない
せいぜいサブシステムレベルの共通化について意見交換した程度
日本と協議してるうちにテンペストが死んでしまった
2023/04/09(日) 16:37:00.17ID:DIfWs/rg0
>>88
三菱とGCAPブースは同じ模型が示されてたが、BAEは翼型もまるで違う新テンペストを展示してた
テンペストがどうなるかは知らんが、現時点ではGCAPは日本が主導しておりイギリスの意見はまるで入ってないのは確かだろう
そもそも共同開発が具体的に進んでるのはレーダーだけだし
2023/04/09(日) 16:37:38.37ID:7/+LzOYK0
現段階で公開されてるモデルはあくまで想像図だぞ
F-3に似てるだのテンペストに似てるだの言っても無意味
2023/04/09(日) 16:39:59.83ID:DIfWs/rg0
>>89
なんで都合よく新テンペストのこと忘れるの?
旧テンペストはすでに捨て去られた案なんだから比較するなら新テンペストかVVだろう
2023/04/09(日) 16:42:57.32ID:DIfWs/rg0
>>92
想像図なのはわかるが、ブースで違う模型を展示していたのはなんらかの理由があるだろう
BAEはいまだにイギリス主導のテンペストを進めたくて、日本主導のGCAPへ完全には同調しない方法を模索しているから違う模型を展示してるのだろう
2023/04/09(日) 16:50:17.53ID:9f8vUmX+r
別に必ず同じ形にする必要も無いしね
日本と英国で異なる翼形でも良いんじゃない?
日本のF-3に対して英国やイタリアの都合で押しつけられなければ何も問題は無いだろう
2023/04/09(日) 16:55:34.84ID:n3Rb2Mk/r
2020年頃NGFとして出てきたのは2枚の絵だけだから何とも言えないところもあるけど、平面にしてみるとX-32に似た主翼バランスだとわかる。今となってはだが。だからこそGCAPはテンペストにしか見えないと、皆さん言うんだろうしそうだ。因みに基本ラインはF-22そのまま。合わせてみれば笑える。
2023/04/09(日) 16:59:11.00ID:9ysj8Q3F0
イメージイラストとはいえUAVにX-32みたいなインテークのあったな。JSFでなければありなのか
98名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.126.59])
垢版 |
2023/04/09(日) 17:15:31.07ID:m129HWVp0
テンペストは正式スタートすら決まってなかった構想
結局は参加国の離反で空中分解した
テンペストのCGや模型なんて想像図程度のものでしかない
それを見て既に開発がスタートしてると勘違いする人が後を絶たない
想像図のイラストの1つがF-3に似てようが関係がない話
F-3の方は2020年4月に国家プロジェクトとして正式に開発スタートしている
2023/04/09(日) 18:34:27.30ID:ABvXjbaJ0
>>94
使いまわしてるだけだろ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.121.53])
垢版 |
2023/04/10(月) 07:13:40.67ID:eqwYltXu0
日本とかアメリカ、イギリスという一括りで語りがちだが、
実際には防衛当局と軍需産業とが同じ思惑とは限らないし、軍需産業同士の思惑も異なったりする

そりゃBAEやRRはイギリス主導のテンペストを存続をと主張するだろう
ただ、政治サイド・防衛当局はイタリアやスウェーデンが離反した状態では無理だと考えている
日本に現計画を撤回させるのも不可能

F-X選定時では同じ米軍需産業ではLM、ボーイング、NGでは異なる動きをしている
LMはF-22ベース案を提案し、マスコミに提案内容をリークしたりして反国内開発派を煽ったりしている
それに対してボーイングは選ばれる可能性が無いので、特に次期戦闘機に関して政治的動きはしていない
どちらかというとKC-46やT-7AといったF-Xとは関係無い自社製品の売り込みに力を入れている印象
ノースロップは候補機すら無いので、最初から提供できる部品や技術の提示がメインだった

テンペストが空中分解したのは技術的要因ではなく、イタリアやスウェーデンの離反という政治的要因
政治的な失敗はBAEやRRの技術的優位性を語ったところでどうにもならない
2023/04/10(月) 16:46:01.64ID:Jy8GkakJr
日本の次期戦闘機開発がそのまま残った時点で
テンペスト構想が終わったことは明白
GCAPは日本の次期戦闘機開発はそのまま認めてしまっている
消えたのはテンペストなのは明らか
2023/04/10(月) 18:27:13.07ID:Ao70lIfJM
>>61
グリッペン(笑)
103名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 18:51:24.60ID:cqoEp9KT0
>>94
コンフォーマルウェポンベイとコンフォーマルタンクあたりでやりたい事があるんやろ
F-3と互換性取るんなら大歓迎
勝手に機体設計進めたいならどうぞお好きなように
2023/04/10(月) 18:58:17.50ID:cK2zbga50
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

こんな契約がされてたようだ
105名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 19:19:41.60ID:cqoEp9KT0
>>104
F-3の設計を日本単独着手か
無人機開発をイギリスに任せる気かな
カワサキあたりが標準無人機造って価格交渉力付けときたいな
2023/04/10(月) 19:52:51.03ID:8RPUfAHDM
無人機ははじめから日米共同だからイギリス関係ない
107名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-ohv4 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/10(月) 20:24:54.74ID:cqoEp9KT0
>>106
ならイギリスには工場の草抜きでも頼む?
2023/04/10(月) 20:35:09.18ID:8RPUfAHDM
>>107
お嬢様はそんなことせんだろう
紅茶を嗜みながらたまに皮肉を言う係だよ
2023/04/10(月) 21:25:44.59ID:tUs7ocHO0
230410
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度1月分(令和5年2月) (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
①物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/05-ekimu-zuikei-ji-02.pdf
2023/04/10(月) 21:27:06.81ID:tUs7ocHO0
>>109
①の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ch2ZFxj7as.jpg

電波吸収体(斜入射)1式,電波吸収体(垂直入射)1式
2023/04/10(月) 21:28:27.70ID:tUs7ocHO0
>>104 で既出の部分もあるが
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和4年度2月分(令和5年2月)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04kyoso_kijunijo.xlsx
1502 コンフォーマルアレイの製造 1式 R5.2.10 三菱重工業株式会社
1537 AAM-5B(キャプティブ弾)1式 R5.2.14 三菱重工業株式会社
1538 ASM-3(改)性能確認試験器材(1) R5.214 三菱重工業株式会社
1560 AAM-5B 1式 R5.2.15 三菱重工業株式会社
1612 F-2能力向上改修(その3) 2機 R5.2.22 三菱重工業株式会社
1613 F-2能力向上改修(その3)(初度費) 1式 R5.2.22 三菱重工業株式会社
1673 発射試験評価用計測器材 1式 R5.2.28 川崎重工株式会社 ※島嶼防衛用新対艦誘導弾関連?

1674 次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2) 1式 R5.2.28 株式会社IHI
”随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:本件の履行に当たっては、これまでの研究開発成果が必要であり、
研究開発主体が研究開発過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがあり、これを満足
するのは当初契約の相手方である株式会社IHIのみであるため。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)”
2023/04/10(月) 23:32:40.43ID:E8Aq3kPZ0
英政府は鉄道車両も日立製を全面的に導入してるし自国のニーズに合ったものを国内で生産できる体制ができるなら国内メーカー製じゃなくても特に気にはしなさそう
てか国内メーカーのことはあんまり信じてなさそうな感じまでする
BAEやRRにとっては信じがたい事態だとは思うけど
2023/04/11(火) 04:12:42.76ID:ck9AHiJQ0
日米間で協力が決まったのは、無人機の自律型システムについて
つまり機体本体や搭載エンジンは英伊と協力も有りうるのだよ
英伊とは無人機で全く協力しないという訳ではない
もしかしたら、無人機の搭載エンジンにオルフェウスが搭載なんて可能性が無いわけじゃない
無人機といっても1種類じゃないから、アメリカとも協力するし、英伊とも協力するというのが実態に近いのだろう
2023/04/11(火) 08:01:35.28ID:6GYouHEaM
日本独自での開発なんか進んでいない
英伊と交渉妥結するまで予算は執行されない!

と信じていたアンチの希望がまたひとつ打ち砕かれたか
2023/04/11(火) 08:16:09.61ID:KODh4oAQr
アンチの妄想を現実が打ち砕いていく・・・
2023/04/11(火) 22:28:26.51ID:6TueDsh/0
スタンド・オフ防衛能力に関する事業の進捗状況について
令和5年4月11日 防衛省
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/04/11b.html
”2022年12月に策定された防衛力整備計画に基づくスタンド・オフ防衛能力に関する事業について、下記のとおり契約が成立しましたのでお知らせします。
(2)12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)の開発
契約年月日:2023年4月7日(金)
契約相手方:三菱重工業㈱”
2023/04/12(水) 10:29:50.37ID:2wzjWUpnM
良いニュース
2023/04/12(水) 10:41:33.80ID:H6BZdfzar
12式が英伊でも採用されれば良いけどなあ
2023/04/12(水) 12:19:51.91ID:N90WkKK/r
そんなにエアフレーム開発が大したことないなら、BAEが主導権をと泣き叫ばないだろ(笑)
ステルス技術はコクピット艤装をいくらやってもどうにもならない

イギリスはテンペスト参加国に逃げられて
テンペスト構想は空中分解してしまった
2023/04/12(水) 13:31:35.71ID:xELL3fKAM
でもBAEのいま手元にある技術だと30年初飛行に間に合わないんだよね…
2023/04/12(水) 19:28:18.55ID:P9qIjxYh0
日本は基本設計への移行が決定した訳で、これで機体の外形や重量、主要構成品の形状や構造などがほぼ確定する。
122名無し三等兵 (ワッチョイ eb68-Ay2p [121.86.253.110])
垢版 |
2023/04/13(木) 00:24:37.25ID:Ps6Qr0Mu0
ここが次スレ?
2023/04/13(木) 04:48:14.47ID:u7SorES9r
出資もしない、基本設計に参加しない共同開発なんて名ばかり共同開発
英伊の名誉、特にイギリスの面目が立つように、日本が共同開発という言葉を使っただけに過ぎない
実質的には、大幅なカスタマイズ権が認められたライセンス生産だ
2023/04/13(木) 06:57:29.52ID:H8N/9SKTM
>>122
ここは本スレ
荒らしの隔離所はスレタイが日本主導ではなく日英伊共同開発
2023/04/13(木) 09:37:33.53ID:Lc9fUhKA0
でGCAPが予定通りに正式合意されて始動する確率はいかほどで?
2023/04/13(木) 09:43:10.85ID:TR9yjMmiM
>>123
F-16とF-2みたいな例もあるからまだ何とも言えないけどね。
英伊がF-2並みに作り直すかどうかじゃないの?
2023/04/13(木) 11:33:40.76ID:H8N/9SKTM
>>125
ロシアが当面死に体だし英伊(あと瑞)がどんだけやる気あるのかなって気はする
インドは対中危機感強いかもしれんが所詮インドだしなぁ
豪をあまり引っ張り込む感じじゃないのが意外
2023/04/13(木) 12:01:27.70ID:H8N/9SKTM
イギリスは日本の設計案丸呑みするのと引き換えに将来的にインドサウジカナダオーストラリアと
旧英連邦向け機体のワークシェア確保して戦闘機産業維持するのが狙い
日本は労せずして(対中で忙しいので交渉事とかにあまり人手割きたくない)採用を広げられたら嬉しい

って感じなんだろうけど同床異夢よね
2023/04/13(木) 13:14:38.28ID:e4OUAort0
>>126
そこまで作り変えるならわざわざ他国の機体ベースにするより新機体開発するだろう
当時の日米のような摩擦があるわけでもないし
130名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/13(木) 13:22:48.06ID:ul25MNq/d
>>129
新機体にした所で特許部分はどうにもならんで
要素技術積み上げて少なくとも主要部分は自国の特許で賄わにゃ結局ライセンス料取られる
F-2はどっちかと言うと貿易摩擦緩和の為ライセンス料を支払うと言う政治判断が先にあったからな
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.125.115])
垢版 |
2023/04/13(木) 13:48:50.80ID:chs6NQ0B0
英伊瑞という組合せでのテンペスト構想は参加国の離反で空中分解した
イギリスがここから別の枠組みで別計画を立てようなんて画策したら最低でも10年近く遅延する
インドやトルコ、中東産油国なんて、あれよこせ、これよこせと言い出してスタートがなかなかできない
更にお得の後出しジャンケンまである
出資を得るにも一苦労で、GCAPが掲げる頃の戦力化なんて不可能だろう
132名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.125.115])
垢版 |
2023/04/13(木) 14:01:05.30ID:chs6NQ0B0
大幅遅延確定で別計画を立てると、旧式化したタイフーンをどうするのかという問題が発生するのと
その間にBAEが生産する戦闘機が無くなるという問題が発生してくる
単純に自国主導の計画を立てないから、遅延覚悟で別計画を立てたらよいというわけにもいかない
BAEやRRは自国主導の開発を熱望しても、英国政府には相当リスクがある選択肢しか残っていない
2023/04/13(木) 14:03:27.32ID:gzSU6yR50
仮に日本主導で開発したとして英伊は自国用若しくは輸出用はカスタマイズするってことはカスタマイズせにゃ使い物にならんようなポンコを日本は配備せにゃならんって事なんですね
2023/04/13(木) 14:29:18.27ID:XTNfRbOFM
サウジ向けにカスタマイズしたF-15SAとかがあるんだが
アメリカは使い物にならないポンコを配備してたのかなるほど




ポンコはお前のおつむなのやなぁ
2023/04/13(木) 14:33:11.63ID:gzSU6yR50
サウジ向けのSはむしろオミットしてるよ
2023/04/13(木) 14:33:56.38ID:XfwiuFFMd
F-3は2030年初飛行、2035年戦力化が目標だけど、別にイギリスは2035年である必要はないんだよな
ロシアの戦闘機がポンコツでそこまで脅威ではないと判明した以上はそんなに焦って配備する必要はないわけで
だからGCAPがイギリスの国益に反すると見なされたら離脱もありうる状況だわ
2023/04/13(木) 14:37:02.48ID:gzSU6yR50
開発がどうなるかは別だがライセンス生産も独自仕様もない
要求が激しく違うのであればそもそも共同開発の意味がない
各国が自国で製造もコストアップするだけで無駄
2023/04/13(木) 14:49:21.33ID:XTNfRbOFM
>>135
してないぞ
むしろAPG-63AESA積んだりFBWアップデートしたり原型のF-15Eより強化されてる
2023/04/13(木) 15:10:55.25ID:gzSU6yR50
当初のSはオミットしていた
後のSAは導入時期が新しいのでEよりも進歩した部分もある
2023/04/13(木) 15:13:31.42ID:gzSU6yR50
まあ仮に英伊はカスタマイズが必要だとしたらどこをどうカスタマイズするというんだね?
要求のどの部分が異なるんかね?
2023/04/13(木) 15:14:45.81ID:Lc9fUhKA0
そもそも要求される性能がほぼ同じだから共同開発って話だったような
2023/04/13(木) 15:23:39.12ID:gzSU6yR50
生産は長期間になるわけでその間に新技術や要求の追加による各国独自カスタマイズは起こりうるけどね
もささんも当初のものは野戦戦闘機で完成形になるのは配備後っていってたような…
2023/04/13(木) 15:27:29.52ID:vEVdWi7IM
>>139
SAの話してんだが?
2023/04/13(木) 15:31:35.79ID:f14hOnAa0
>>143
お前がSもしてないと自分で言ったんだろ

135 1 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 05c2-Nnn9 [138.64.156.206]) Mail:sage 投稿日:2023/04/13(木) 14:33:11.63 ID:gzSU6yR50
サウジ向けのSはむしろオミットしてるよ
>138 名前:名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-inY9 [153.154.187.240 [上級国民]]) Mail:sage 投稿日:2023/04/13(木) 14:49:21.33 ID:XTNfRbOFM
>>>135
>してないぞ
>むしろAPG-63AESA積んだりFBWアップデートしたり原型のF-15Eより強化されてる
2023/04/13(木) 15:35:42.79ID:vEVdWi7IM
>>144
俺はSAの話をしている
146名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.125.115])
垢版 |
2023/04/13(木) 15:49:16.82ID:chs6NQ0B0
現実問題として、タイフーン開発4カ国でレーダーをはじめとした電子装備は運用期間中にバラバラとなった
電子機器なんて運用期間中に何度も更新される

現実問題として電子装備を統一を強制するメリットはほとんどない
だから、基礎研究を割り勘にして、製品を統一することを前提にしない方が現実的
だからレーダーは製品の共同開発ではなく共同研究になっている
カスタマイズ権だけ確保しとけば、後は統一するか別々にするかはGCAP参加国ごとに決めればよいこと

経済論理では何でも統一する方が量産効果や開発費抑制にはなるが、
実際の運用では装備はバラバラになっていくので、共同研究のような形にして
統一するか、独自にするかは自由にした方が都合が良い運用ができる
2023/04/13(木) 16:13:38.82ID:vEVdWi7IM
そもそも原型機がポンコかどうかの話してんだから
カスタム機の例がSAかSかは関係ないし
Sを挙げるならむしろ原型機の方が高性能な例じゃないか
って話なんだよな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.125.115])
垢版 |
2023/04/13(木) 17:01:44.05ID:chs6NQ0B0
>>136

そんなに簡単な話じゃないんだよ
予算を付けるのは政治なのだから、根回しが済んでないものは突然やるのは難しい
現実問題として、イギリスの国防政策はテンペスト最優先の国防政策では動いていない
だからイタリアやスウェーデンの出資を求めるしかなかった
GCAPを放り出したところで、別計画をおいそれとは立てられないのが実情だろう
テンペスト最優先の政策が可能だったら、とっくにイギリス単独で開発をスタートさせてただろう

イタリアとスウェーデンの出資を受けてイギリス主導で開発するというテンペストという枠組みは崩壊した
途中で投げ出せば、二度とイタリアやスウェーデンはイギリスとの協力関係を結ばなくなる可能性だってある
アメリカ程の力がないイギリスにはリスクが高すぎて政治的に厳しいだろう
渋々でもGCAPという枠組みに賛同したのは、イギリスも政治的にそれしか選択肢が無いからだ
149名無し三等兵 (スププ Sd03-ohv4 [49.98.231.97])
垢版 |
2023/04/13(木) 17:13:20.55ID:ul25MNq/d
>>148
と言うか、今更FCASに入る事もできんやろうしそのメリットも無いから、GCAPから飛び出したら単独開発か不利な条件での完成品購入になる
第六世代機は無人機や兵装諸々システム全体の規模がデカいからとても無理
イギリスがそんな短慮な事するとも思えんし元々全体のパイがデカいから確実に取れるとことって行くと思うけどな
ぶっちゃけ戦闘機の機体はF-3でええやんって思う
2023/04/13(木) 17:20:13.84ID:Lc9fUhKA0
英政府自身は個々の企業の利益より国益を優先してるところがあるからアホなことはしないと思うけどな
問題はとにかく俺が俺がとうるさいBAEとRRが納得するかだと思う
2023/04/13(木) 17:22:00.28ID:vEVdWi7IM
日本と組んでどれだけ輸出向け機体のワークシェア取れるかが鍵やろ
なおイタリアと揉めてる模様
2023/04/13(木) 17:26:46.50ID:j0oGrWJX0
イタリアの主張を受け入れたらf二の二の舞になる
2023/04/13(木) 17:35:40.78ID:vEVdWi7IM
自衛隊向けは日本単独で生産するでしょ
2023/04/13(木) 18:34:20.55ID:aei16Jmf0
>>141
何故かイギリスの方から「日本と要求仕様が一致した」と言い出したんだよなあ。
で、日本は日本で現在進行形で機体とエンジンの開発に予算をつけて設計を進めている訳で。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-eXpw [60.88.125.115])
垢版 |
2023/04/13(木) 18:41:46.01ID:chs6NQ0B0
BAEやRRにしてみれば、日本とサブシステムレベルの共通化の共同分析をして
それを昨年末に発表するつもりで詰めの作業をしていた
ある意味、日英政府間の約束通りの動きをしていたので、何でこうなったという思いはあるだろう
英国の政治の混乱がそのままテンペストに反映されちゃった感じではある
軍需産業との情報の共有も不十分だったように思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況