【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/25(火) 16:44:13.01ID:aKNXZBXq0
>>566
探知距離約1.7倍か・・・
2023/04/25(火) 16:50:42.72ID:ZGRd6oSL0
三菱電機じゃなくて富士通なん?
2023/04/25(火) 16:54:26.90ID:aKNXZBXq0
>>568
三菱はレーダーシステムのインテグレートで素子は元々富士通製
570名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.39.5])
垢版 |
2023/04/25(火) 17:34:29.29ID:FMxlQCvba
ハードウェアはともかくデータはどうすんだよw
2023/04/25(火) 17:54:36.30ID:620s4/eFp
>>560
というかイギリス視点だと逆に、日本に軒を貸したら母屋を取られかけてる状況まであるでこれ
2023/04/25(火) 18:21:36.47ID:u25t9vrLa
事業評価みると赤外線センサもハードは日本の方が先行してるみたいね
573名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-3UOw [59.191.188.129])
垢版 |
2023/04/25(火) 18:38:37.09ID:BTn1rdwK0
>>537
↓を見れば日本にメリットが殆どない無い事が分る。既に初飛行の予定が
2年も遅れてしまっている。日本の負担も日本単独より掛かりそうだし。そ
れに英の政権が代われば如何成るか分った物ではない。更に言えば↓の様な
経歴の官僚は米国のエージェント見たいな奴が多いよ。何でそんなのがプロ
グラムを統括せにゃならんのだ?

>2年半にわたり、次期戦闘機プロジェクトを統括するポストを務めている

://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
>事業監理官。ワシントンでの日本大使館勤務を経て
574名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-L2pD [60.88.123.179])
垢版 |
2023/04/25(火) 19:06:41.25ID:7lnv1QO40
イギリスは政治的失敗だろ
緩やかな連合形態の共同開発を目指すなら
もっと積極的に構成要素をイギリスが自腹で開発しなと求心力を保てなかった
やっぱり模型やCGの展示だけでは無理があったということだ
X-2実験機やXF9-1を実際に制作した日本の方が求心力で勝った
2023/04/25(火) 19:40:45.16ID:/dH6RWZG0
彼らを待たず試作・試験を自前で進めるのが一番の「交渉」だな。
2023/04/25(火) 19:47:15.92ID:aKNXZBXq0
なんか肉体言語みたいな交渉だな
2023/04/25(火) 19:49:35.45ID:PxvoSWP+a
まぁ勝手に焦ってくれるのでは?
2023/04/25(火) 20:04:15.14ID:avRC3BA9d
>また、別の防衛省幹部は「イギリスは財政事情もあり、日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった。

うむ、日本主動の共同開発になりそうやねw
2023/04/25(火) 20:06:35.23ID:GQlGGwNl0
状況的にはそうだろうとは誰しも思っていたが、イギリスが日本に泣きついてきたのがこれで確定か。
2023/04/25(火) 20:10:46.06ID:DUQP++y20
イギリスは何年か前には首切りしたり転職したりして現役の航空関係のエンジニアが足りないってニュースになってたしな
2023/04/25(火) 20:27:38.29ID:ZGRd6oSL0
アメリカも優秀な人材は皆ITに行ってしまって製造業の人手確保が大変だそうな
2023/04/25(火) 21:31:50.10ID:sNdp4yA1M
日本の技術者が共同開発でイギリスにコネが出来て給与の高いイギリスに流出の予感
2023/04/25(火) 21:39:44.45ID:DUQP++y20
どうなんだろ?国防関係の人は国に移動を制限されるからなあ
584名無し三等兵 (ワッチョイ fbd6-CC5i [111.108.18.130])
垢版 |
2023/04/25(火) 22:02:12.13ID:tm3d1DK80
>>582
インフレ待ったなしのイギリスで高級取りの椅子を用意されてもちょっと躊躇うな
2023/04/26(水) 02:20:50.61ID:/W9ednJ00
流出して困るような技術者が入れば良いけどねぇ
2023/04/26(水) 04:06:37.43ID:ob3beCXB0
技術的な面では、イギリスはエンジン開発を後回しにしたのが失敗だった
流石に日英共同実証やってからなんてスケジュールは遅すぎる
その共同実証すら内容面での合意がされていない
これではイタリアやスウェーデンはイギリス主導に同意しなくなる
これは日本のXF9-1の出来を甘くみてたのかもしれない
イタリアを日本製エンジンでいけると思わせてしまったのがテンペスト消滅の大きな要因の1つだろう
2023/04/26(水) 10:27:23.85ID:Upy4z0ZGM
>>585
属国朝鮮には間違いなくいないから心配すんな
2023/04/26(水) 11:20:30.40ID:JWJdpRYZ0
GCAPを韓国をとかほざいたのも主導権争いでほどほどに格下で金を出してくれるかもしれない韓国を入れて相対的にイギリスの発言権確保だろうな
2023/04/26(水) 11:25:11.49ID:Upy4z0ZGM
日本からもし韓国を入れるならうちは下りると言われたんだろうなぁ
590名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.111.35])
垢版 |
2023/04/26(水) 11:57:36.80ID:zv25u8I4d
韓国はブラックボックス開封の常習犯やし、そもそも北の工作員がかなり入り込んでるから機密漏洩のリスクが高すぎる
よくF-35売ったなぁとすら思う
2023/04/26(水) 12:15:37.31ID:HkWWQyvv0
>>578
>>579
日本も米に振られて、しかし単独では出来ないからな
お互いの要求が合ったのさ

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

3カ国の共同開発機は現在も構想設計段階と明言されてるね
この情報だけで日本は既に開発に入ってるから英がF-3を事実上採用するなんて念仏はただの妄想だとあらためて証明されたな

インタビューの内容見る限り、共同開発機体の日本側の関与分野は共同開発のエンジンとレーダー、機体の製造技術で決まりかね
JVの話含めて、予想通りだな
592名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.93.112])
垢版 |
2023/04/26(水) 12:23:14.46ID:sZmGXw2Ud
>>591
bae訴えられないか?
2023/04/26(水) 12:24:27.18ID:Upy4z0ZGM
>>591
解説記事だからどうせインタビューしたのは3月より前やろ
2023/04/26(水) 12:24:46.39ID:HkWWQyvv0
>>592
何故?
2023/04/26(水) 12:25:00.81ID:NUFyqu1W0
あれ?LMにインテグレーションの支援してもらうんじゃなかったっけ?
2023/04/26(水) 12:33:59.43ID:CBA5hHMm0
今年度予算で基本設計の契約をするがどこが受けるのか
JV?
三菱ならF-3をよそが受け入れということになろうか。
2023/04/26(水) 12:39:43.94ID:HkWWQyvv0
>>596
JVはまだ発足していないので日本側三菱、英はBAEがそれぞれ受注して三菱とBAEが共同で構想設計を行うだけの誰でも分かる話だと思うよ
598名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-VPCp [106.73.7.161])
垢版 |
2023/04/26(水) 12:41:03.29ID:CBA5hHMm0
>>597
構想の次の段階ですよ。
2023/04/26(水) 12:41:51.61ID:Upy4z0ZGM
>>596
JVはあくまで検討中
日本側の担当割合次第じゃ三菱が直接受けて作らないかもな
2023/04/26(水) 12:44:06.86ID:HkWWQyvv0
>>598
君の意見より担当者の言ってることを信じるけど
601名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.110.204])
垢版 |
2023/04/26(水) 12:44:45.08ID:TuSvcT2ld
>>597
もう基本設計の契約を日本政府とMHI、IHIが結んだやん
そもそも政府が民間企業に金渡して「JV出来るまでしばらく持っとけ」なんてあり得ないのは子供でも分かるで
2023/04/26(水) 12:45:21.92ID:Upy4z0ZGM
言ったのがどうせ3月より前だろっていう
担当者が本日は○月△日と前置きしてしゃべってるなら知らんけど
2023/04/26(水) 12:46:00.12ID:ylWIMAJOr
>>591
ちなみに
エンジンは未だに検討段階?
デモンストレーター、何時になったら
完成するのやら
2023/04/26(水) 12:50:24.89ID:HkWWQyvv0
>>601
構想設計だとハッキリしたろ?

まだJV出来ていなくてもいくらでもやるべき仕事はあるが
英側との構想設計を誰がやるんだ?
ただで誰かがやってくれるのか?
お前は子供か?(笑)
2023/04/26(水) 12:54:30.37ID:HkWWQyvv0
>>603
エンジンはRRとの共同実証次第
日本語でも発表されてるだろ?
2023/04/26(水) 12:56:43.68ID:ylWIMAJOr
>>605
あれ進んでるのか?
ちゃんとデモ機に載せられるのかね
607名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.110.204])
垢版 |
2023/04/26(水) 12:58:59.98ID:TuSvcT2ld
>>604
百歩譲ってJVを将来作ると仮定しよか
その仕事の振り分け、価値判断をする前にJVに振り込むべき金を今使ったらあとで揉めるやん
極論3カ国が3カ国ともに1番儲かる箇所をそれぞれの予算で開発した後JV設立出来るか?
ちょっと考えたら分かるやん
そもそも、金は握ってる奴が強いねん
極論日本政府がMHIに予算渡して仕事を依頼して、その後残った金をJVに払うってなったらそらほとんど100パー自分とこの仕事で使った事にするやろ
そんな支出するわけ無いやん
つまりは、この契約に係る金は今後もJVとは関係ないって事
2023/04/26(水) 13:00:14.90ID:HkWWQyvv0
>>606
知らんがな
だからといって公式の計画を否定してもただの妄想だろ
2023/04/26(水) 13:03:17.22ID://a9AYisa
>>600
そいつの妄想じゃなくて書いてるのは"我が国の防衛と予算"なw
2023/04/26(水) 13:04:02.89ID:ylWIMAJOr
>>608
仕様決まってないんだったら  
・・間に合うの?公式を見るに。
エンジンと機体で齟齬が出る可能性あるね
2023/04/26(水) 13:06:07.86ID:ylWIMAJOr
3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。

それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。


こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、
(今年は2023年)
2023/04/26(水) 13:07:46.95ID:HkWWQyvv0
>>607
> 百歩譲ってJVを将来作ると仮定しよか

百歩譲らんでもJVは設立されると思うが

> その仕事の振り分け、価値判断をする前にJVに振り込むべき金を今使ったらあとで揉めるやん

誰が構想設計やんの?

> つまりは、この契約に係る金は今後もJVとは関係ないって事

成果を持ち寄る共同開発なのに関係ないもクソも無い
アホか?君は
2023/04/26(水) 13:10:20.61ID:ylWIMAJOr
July 18, 2022
Tempest demonstrator aircraft to fly in next five years
The UK MoD has announced that a Tempest flight test aircraft is being developed to mature key technologies.

https://www.airforce-technology.com/news/tempest-demonstrator-aircraft-to-fly-in-next-five-years/

2022年7月→5年後→2027年7月
2023/04/26(水) 13:11:17.59ID:HkWWQyvv0
>>609
で、実際中の人がやってる事は構想設計だと言ってる訳だが?
構想設計終わってないのに他の誰かが次の事やっているとでも?(笑)
2023/04/26(水) 13:15:04.85ID:HkWWQyvv0
>>610
「仕様」なら問題無いだろ
構想設計中だからな
ここでお前が噛み付いて意味有るのか?
誰も答えようが無いだろ
公式の計画がそうだという話だ
僕の計算では間に合わないと言いたいなら国に教えてやれば宜しい
2023/04/26(水) 13:17:44.89ID:DzBbsLxl0
>>605
あれはあくまで旧テンペスト計画用のエンジンでGCAPエンジンでは無い
2023/04/26(水) 13:19:07.93ID:ylWIMAJOr
>>615
5年後に機体飛ばさなきゃならん訳だが。
あちらの国レベルでの国民との合意の話でね。

もう、決まってるんだろうよ仕様は。
ただJVと同じくアチラ的に体裁悪いから
大人大人してるだけの話だと思うぞ?
何で、こちらが言ってもあぁそうですか(完w
2023/04/26(水) 13:23:47.43ID:DzBbsLxl0
>>614
予算に本年度末には基本設計に取り掛かると書いてあっただろ
インタビュー時点では年度末ではなかったから構想設計してたんだろ
それに全ての設計は継続設計だから、基本設計に入ってから構想設計を修正することもあるし、詳細設計に入ってから基本設計に戻る事もある
それにこれはBAEは一切参加してない日本単独の事業

GCAPの具体的な共同開発が始まってるのはレーダーやセンサ関係だけで、それ以外は前段階の話し合いの最中で実体的な開発は何もない
2023/04/26(水) 13:59:30.10ID:HkWWQyvv0
>>616
頭大丈夫?
2023/04/26(水) 14:01:11.79ID:HkWWQyvv0
>>617
是非国に教えて上げて下さい(笑)
相手にされるか知らんが
621名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.85.227])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:09:45.24ID:83bIcc3qd
>>620
ブーイモ?
2023/04/26(水) 14:10:51.64ID:HkWWQyvv0
>>618
要素研究の段階では当然他国の関与は無かったのだが、だからといって国産に決まっていた訳でも無かった様に共同開発、構想設計が決まろうとそうでなかろうと影響の無い箇所の開発は当然継続していく
構想設計が纏まりJV設立されれば成果を持ち寄り、以降はJVが取りまとめる
そんなに難しい話か?
JVが今の時点で存在していないのだから契約しようもなく、だからといって単独の事業だというのはあまりにも頭の悪い理屈だな
付け加えるなら日英双方、既に予算は重複しないように話は付いてると思うぞ
623名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.85.227])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:12:36.63ID:83bIcc3qd
>>622
英国内はまだまだ混乱してるように見えるが?
2023/04/26(水) 14:16:36.95ID:tSJawrSP0
共同開発エンジンが何時モノになるか解らない以上
日本のF3はXF9をベースにしてスケジュールに間に合わせて英伊は共同開発エンジンを後から採用って可能性もあるんじゃない?
最終的にはF3もアップグレードの過程でエンジンを交換する(古いXF9は一部機種のみ交換しないまま運用してその予備とする)
2023/04/26(水) 14:24:14.72ID:Upy4z0ZGM
>>623
その豚隔離スレでも暴れてんだよな
現実を受け入れられなくて発狂してるらしい
2023/04/26(水) 14:24:39.98ID:HkWWQyvv0
公式に日英伊で共同開発と発表されて、共同実証エンジンはGCAP用エンジンの検証だとされてるので間に合わないと外野が否定して仕方ないだろう
日本も二重に開発リソースを割くような余力は無いと思われ
627名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.108.106])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:24:45.01ID:fW/15JEbd
>>621
この頭の悪さは間違いないよ
628名無し三等兵 (スーップ Sd33-CC5i [49.106.108.106])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:28:51.25ID:fW/15JEbd
>>612
何も反論できてないぞお前笑
さてはお前「頭悪そう」やろ笑
2023/04/26(水) 14:35:42.78ID:DzBbsLxl0
>>622
誰もそんなことは書いてない
将来どのサブシステムも共同開発になる可能性はあるが、現時点ではレーダー関係以外は日本の単独開発という事実を書いているだけ
630名無し三等兵 (スッププ Sd33-OvSJ [49.105.85.227])
垢版 |
2023/04/26(水) 14:39:11.68ID:83bIcc3qd
テンペストがこんな様晒すのは正直予測できてなかったわ
2023/04/26(水) 15:02:43.36ID://a9AYisa
>>626
同時にDSEIにXF9発展エンジン模型がGCAP用エンジンとして展示されてて
今年の予算でエンジンの製造を開始すると明記されてるのも事実なんだよねぇ
2023/04/26(水) 15:04:23.09ID:r2i9HyWl0
テンペストがタイフーンの二の舞になるとはな
2023/04/26(水) 15:06:18.82ID:StVT/v100
二の舞いになってる?
2023/04/26(水) 15:06:30.88ID:3QDNMbkAM
F-2よりはタイフーンのほうが成功してる気がするが
635名無し三等兵 (ワッチョイ d357-OvSJ [131.147.183.8])
垢版 |
2023/04/26(水) 15:14:29.62ID:HsGgum9F0
>>634
ブーイモ?
2023/04/26(水) 15:35:30.36ID:lO57JoxWr
日英エンジン共同実証事業は凍結状態
昨年末時点で内容を合意できなかった時点で
実証エンジンをベースに新エンジン開発なんて話の可能性は無くなった
2023/04/26(水) 15:44:25.09ID:/W9ednJ00
気が付けばトランシェ4まで実戦配備されてて第5世代第6世代機のサポートとしてのビジョンも提示されてるタイフーンと未だにサイドワインダーMぶら下げてるF-2じゃ比べるのも恥ずかしいよ
2023/04/26(水) 15:45:44.97ID:rHFmwogf0
GCAPに対するRRの態度とか見てると共同実証エンジンも使用した技術の権利は日本供出分も含めて全てRRに帰属するとか
英国供出分の技術の開示はしないとか言い出して合意できずとかになってそう
2023/04/26(水) 15:50:44.40ID:Upy4z0ZGM
>>637
馬鹿は一部の新鋭機を取り出して悦に入る
2023/04/26(水) 16:30:26.20ID:c/58f6YS0
クルーズ客船、MRJ、H3……、
近年の三菱重工の大規模新規プロジェクトでちゃんと成果を上げたものって何かある? F-3は大丈夫?
2023/04/26(水) 16:31:36.15ID:Upy4z0ZGM
最近発電用ガスタービンで世界トップシェア取ってる>三菱
2023/04/26(水) 16:32:58.49ID:Upy4z0ZGM
ちなみに水素燃焼対応だったかな?もどこかに納品してた(ドイツのはIHIだったか)
液化二酸化炭素運搬船も先日進水したが今のところ問題ないようだな
643名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-g/X4 [106.128.100.43])
垢版 |
2023/04/26(水) 16:58:08.25ID:S+qUtCvSa
>>637
F-2は航空自衛隊にさえ嫌われてるからなw
2023/04/26(水) 17:04:39.08ID:/W9ednJ00
日本は作りっぱなし放置常習犯だから…
逆に中露欧は改修魔だな
韓国米国は日本と中露欧の中間か
2023/04/26(水) 17:06:13.57ID:Upy4z0ZGM
F-2をどれだけ改修してるのかも知らないのか
いや知りたくないから見ないようにしてるのか
どの道昆虫の方が賢そうなネットに書き込む動物なんだな
2023/04/26(水) 17:25:51.93ID:zTteR6/j0
運用開始から20年間未完成状態だったタイフーン・・・
もしGCAP機が2055年まで未完成状態だったとしたら大惨事でしょ
2023/04/26(水) 17:36:09.65ID:puBgM5TRa
健全な批判をしましょうよw

F-3は日英伊だけで何機作られるんですかね?
2023/04/26(水) 17:37:01.95ID:StVT/v100
結局のところタイフーンはAESA搭載してないんだよね?
2023/04/26(水) 17:48:15.64ID:3QDNMbkAM
F-2は90機でタイフーンはまだ生産中だが600機
GCAPは日英伊で550機くらいかな?
ステルス機だから中東とかのヤバい国への輸出は無理かも
西側のまともな国はF-35を導入済みだから新たに割り込むのは難しいかも
2023/04/26(水) 17:59:11.31ID:/W9ednJ00
>>648
10年前はね
2023/04/26(水) 18:00:17.88ID:Upy4z0ZGM
いまだに積んでない機体がアップデートの見込みもないまま大量に飛んでる
2023/04/26(水) 18:00:51.08ID:/W9ednJ00
ハイエンドモリモリにする気満々のGCAPを買える国がどれだけあんだよって話
2023/04/26(水) 18:02:23.53ID:Upy4z0ZGM
ハイエンド機はアメリカでさえ200機程度しか生産できなかったのが昨今だから
ゴリゴリのハイエンドであるGCAPが3国で500機も調達できたら大成功だよ
2023/04/26(水) 18:04:50.17ID:tSJawrSP0
英wikiによれば現状ドイツスペイン(既存機の改修)、クウェートカタールのタイフーンにはAESAは搭載されてるらしい
F2もレーダーの交換等順当に改修されている状況ではあるが、2035年にF3/GCAPが来れば御役御免だろう
翻ってそれより5年10年は遅れるだろうFCASとも合わせるタイフーンを延命させようと努力するのもまあ向こうとしては切実な話だろう
2023/04/26(水) 18:11:59.14ID:DzBbsLxl0
ほとんど役に立たずアップデートすらできないトランシェ1を早く退役させればいいのに。無断に予算食ってそう
あんなのウクライナですら要らんやろ
2023/04/26(水) 18:13:40.80ID:Upy4z0ZGM
トランシェ1は実際アップデート不能でとっとと退役させてんじゃなかったか
まだ残ってるんだっけ
2023/04/26(水) 18:18:44.83ID:DzBbsLxl0
>>656
はじめは2015年までに前期退役のはずが予算不足でトランシェ3を十分に導入できず2025年まで現役ということになった
2023/04/26(水) 18:19:24.44ID:DzBbsLxl0
全機ね
2023/04/26(水) 18:21:31.40ID:gA6WI8e1a
今まさに退役するトランシェ1の代わりとしてトランシェ2以降のタイフーンが生産されているという
悪夢みたいな状況になってる
2023/04/26(水) 18:28:41.92ID:StVT/v100
日本だって似たようなもんだろ
F-15J Preもタイフーンのトランシェ1もどっちも時代遅れでアップデート不能だが延命させて運用させてる
2023/04/26(水) 18:39:16.55ID:DzBbsLxl0
日本はF-15EX仕様への改造で解決できるが
イギリスは財政的にその選択肢すらないのが辛いところ
2023/04/26(水) 18:42:35.50ID:Upy4z0ZGM
>>657
あー
大変だなあちらは(ちゃんと初めからフルアップデート可能な機体にしとかないから
2023/04/26(水) 18:43:17.94ID:Upy4z0ZGM
>>660
F-15の設計はアメリカの責任なんだが
F-2とタイフーンの比較じゃなかったのか?
2023/04/26(水) 19:02:05.33ID:slfDR4DL0
>>643
そもそも何機が稼働状態なのよF-2 部品生産終了してるから共食い整備してるのは以前から取り沙汰されてるけど
性能とかアップデートとかそれ以前に調達数減って予備機少なくなったのが一番駄目な所じゃないのかあの機体は
一応F-15と同じく幾つかのF-2は能力向上させられるらしいが、まず予備部品が枯渇してんのにアップデートできるんか?
2023/04/26(水) 19:13:39.18ID:StVT/v100
>>664
F-2の最新の能力向上改修も年に2機ペース、現在たった6機だからな
早いとこF-3飛んで欲しい
2023/04/26(水) 19:16:42.55ID:DzBbsLxl0
>>664
F-15と同じくとかではなくてアビオニクス関係はかなり頻繁にアップデートしてる
アビオニクスは共同開発ではないのでアメリカの了解など不要で改修が容易

アメリカがワークシェアでアメリカ担当のミッションコンピュータを送って来ないので改修できない問題があったが今どうなってるかは不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。