!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-icd+ [153.131.102.136])
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0832名無し三等兵 (ワッチョイ cb1f-pHHB [153.206.95.209])
2023/05/03(水) 15:52:34.86ID:ldIgF+JO0 情報化のされている現代で戦時中に友好国や中立国の所属不明機が事前連絡も無しに交戦空域を自由に飛んでるって前提がそもそもおかしいと言う現実
交戦空域に近づく所属不明機は全て敵対国だからな
交戦空域に近づく所属不明機は全て敵対国だからな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-ktY0 [114.178.227.4])
2023/05/03(水) 18:53:23.23ID:W3sOTBpm0834名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-hzXf [153.191.10.13])
2023/05/03(水) 19:15:23.74ID:yvrm3ckz0 F-35のエアフレームはB型が基本形。
リフトファンとその駆動シャフト、ロールポスト用の配管、エンジンノズルの偏向機構など、B型固有のコンポーネントと
干渉しないフレーム構造と機内レイアウトにする必要がある。
その上で共通化率を上げるには、A・C型は可能な限りB型の構造とレイアウトを踏襲しなければならない訳だ。
リフトファンとその駆動シャフト、ロールポスト用の配管、エンジンノズルの偏向機構など、B型固有のコンポーネントと
干渉しないフレーム構造と機内レイアウトにする必要がある。
その上で共通化率を上げるには、A・C型は可能な限りB型の構造とレイアウトを踏襲しなければならない訳だ。
835名無し三等兵 (ワッチョイ f510-3yZl [180.12.77.3])
2023/05/03(水) 19:45:02.99ID:YCKGcAji0 昨年12月発表のモデルの印象だとより高速大レンジとなった感じ。
滞空より速度とするとおそらく敵地に近いか敵地そのものの上空で作戦する
コンセプトに重きをおいたという印象。
コンセプトがわからないと喚く人はいるが真面目に見てるのか?
滞空より速度とするとおそらく敵地に近いか敵地そのものの上空で作戦する
コンセプトに重きをおいたという印象。
コンセプトがわからないと喚く人はいるが真面目に見てるのか?
836名無し三等兵 (ワッチョイ 3d03-fitb [114.146.222.221])
2023/05/03(水) 19:51:28.22ID:0hb/WSsy0 >>830
韓国とかのほうがやりかねんがな(というか実害はないが小銃とかで実際やっているし)
韓国とかのほうがやりかねんがな(というか実害はないが小銃とかで実際やっているし)
837名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.252.227])
2023/05/03(水) 19:54:53.18ID:60ReXqbOr https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
防衛省公式HPで次期戦闘機は、より遠方で迅速に敵航空脅威の捕捉することが重要と書かれている
遠方で捕捉する速度性能と航続性能の両立が要求されている可能性が高い
防衛省公式HPで次期戦闘機は、より遠方で迅速に敵航空脅威の捕捉することが重要と書かれている
遠方で捕捉する速度性能と航続性能の両立が要求されている可能性が高い
838名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7cws [153.170.74.1])
2023/05/03(水) 20:04:12.65ID:5994nxTp0839名無し三等兵 (ワッチョイ cb1f-pHHB [153.206.95.209])
2023/05/03(水) 20:31:44.17ID:ldIgF+JO0840名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/03(水) 21:03:07.65ID:osptKV990841名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-w7MD [114.178.227.4])
2023/05/03(水) 21:09:14.51ID:W3sOTBpm0 >>834
なるほど
でもそうするとAの独自設計って割と少ないな
外装からしてWBやAPU排気口とか内部の構造的な違いが垂直着陸用のそれに足される感じでかなり内臓の位置が変わると思ったけど
Cがより比率的に複雑なのは機体体積の分なのかな
なるほど
でもそうするとAの独自設計って割と少ないな
外装からしてWBやAPU排気口とか内部の構造的な違いが垂直着陸用のそれに足される感じでかなり内臓の位置が変わると思ったけど
Cがより比率的に複雑なのは機体体積の分なのかな
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9b66-7cws [143.189.22.191])
2023/05/03(水) 21:09:17.24ID:wsAFlXgs0 どうせ戦闘中はAAM回避時のドラッグや再加速でバーナー焚いて速度維持と再加速するし、実用戦闘速度として
M1.2〜1.5出せれば良いからと
開き直って技術リソースを燃費向上と熱管理にブチ込み、戦闘中に
長時間バーナー焚き続ける前提で考えてるのかも?
M1.2〜1.5出せれば良いからと
開き直って技術リソースを燃費向上と熱管理にブチ込み、戦闘中に
長時間バーナー焚き続ける前提で考えてるのかも?
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3d10-w7MD [114.178.227.4])
2023/05/03(水) 21:15:32.97ID:W3sOTBpm0844名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-AMjO [153.236.2.231])
2023/05/03(水) 21:58:15.52ID:Ao8CGqInM845名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd6-A7w6 [111.108.18.130])
2023/05/03(水) 22:03:40.24ID:5zp1zOgf0846名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7cws [153.170.74.1])
2023/05/03(水) 22:06:29.66ID:5994nxTp0 >>839
AIのデータが汚染されてるとかハッキングされてるとか無いと思ってそうwww
AIのデータが汚染されてるとかハッキングされてるとか無いと思ってそうwww
847名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd6-A7w6 [111.108.18.130])
2023/05/03(水) 22:11:59.47ID:5zp1zOgf0 >>846
セキュリティの話はともあれ、AIの機械学習の盲点をついて結果判断をバグらせる研究はすでにされてるな
セキュリティの話はともあれ、AIの機械学習の盲点をついて結果判断をバグらせる研究はすでにされてるな
848名無し三等兵 (ワッチョイ cb1f-pHHB [153.206.95.209])
2023/05/03(水) 22:25:28.51ID:ldIgF+JO0849名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7cws [153.170.74.1])
2023/05/03(水) 22:35:48.55ID:5994nxTp0850名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-hzXf [153.191.10.13])
2023/05/03(水) 22:38:32.45ID:yvrm3ckz0 >>841
極論すれば、B型から垂直離着陸用のコンポーネントを全て取り払ったのがA型なので、
必然的には独自部分は少なくなる。
それを示す最も特徴的な物はダクト経路で、A型を最適化すると現在のように胴体側面に
沿って大回りで迂回するようなダクト経路にはならない。
インテークから最短距離でコックピットの真後ろに向かって合流し、あとは真っすぐエンジンに
繋がるようなレイアウトにするのが、空力的にも機内容積の活用でも最も効率が良くなる。
極論すれば、B型から垂直離着陸用のコンポーネントを全て取り払ったのがA型なので、
必然的には独自部分は少なくなる。
それを示す最も特徴的な物はダクト経路で、A型を最適化すると現在のように胴体側面に
沿って大回りで迂回するようなダクト経路にはならない。
インテークから最短距離でコックピットの真後ろに向かって合流し、あとは真っすぐエンジンに
繋がるようなレイアウトにするのが、空力的にも機内容積の活用でも最も効率が良くなる。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-CVkx [125.8.151.95])
2023/05/03(水) 23:04:22.65ID:rMFTKjgY0 メインになる本体以外で儲けるコピー機メーカーのインク方式だと、本体価格が激安な代わりにエンジンが頻繁に部品交換やオーバーホールが必要になる東側兵器のイメージだろうか
中露とかの兵器は本体価格だけならだいたい西側兵器より半額以下の値段だったりして物凄く安価だけど、代わりに交換部品の寿命が短いから部品交換で儲けるようになってるんだよな
中露とかの兵器は本体価格だけならだいたい西側兵器より半額以下の値段だったりして物凄く安価だけど、代わりに交換部品の寿命が短いから部品交換で儲けるようになってるんだよな
852名無し三等兵 (ワッチョイ 3d05-2cAZ [114.142.26.177])
2023/05/04(木) 00:10:47.69ID:qm2VIkHD0 AIのデータ汚染て戦闘用AIの学習をオープンネットワークでするとでも思ってるのかね
853名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/04(木) 00:52:47.92ID:Yw/ZkaXU0 正直な話、VVみたいな大型双発の航続/搭載重視機になったら高価格化でほとんど輸出先は見つからないだろうし、
そんな日本案と合流する英は別機体を立ち上げるだけの資金がないんだろうなと思っている
そんな日本案と合流する英は別機体を立ち上げるだけの資金がないんだろうなと思っている
854名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.242.72])
2023/05/04(木) 03:54:35.24ID:cZgUrhn9r 仏独西FCASは艦上型まで計画されてるが、ダッソー案もそんなに小型ではない
実大模型の寸法は、全長だけなら18㍍はあるらしい
艦上型での核兵器搭載も考えている模様で、ラファールのようなコンパクトな機体にはならなそう
ウェポンベイもあるからサイズ的にはそれなりになる感じ
逆に日本のF-3は、最近出された模型を見る感じでは、思ったより小型
少なくとも一部の人が主張した超大型機説なんかではなそうだし、ASM-3を機内搭載なんてことは考慮してなさそう
大型機の部類ではあっても、従来の戦闘機サイズから逸脱した機体規模ではなさそう
実大模型の寸法は、全長だけなら18㍍はあるらしい
艦上型での核兵器搭載も考えている模様で、ラファールのようなコンパクトな機体にはならなそう
ウェポンベイもあるからサイズ的にはそれなりになる感じ
逆に日本のF-3は、最近出された模型を見る感じでは、思ったより小型
少なくとも一部の人が主張した超大型機説なんかではなそうだし、ASM-3を機内搭載なんてことは考慮してなさそう
大型機の部類ではあっても、従来の戦闘機サイズから逸脱した機体規模ではなさそう
855名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 05:32:36.68ID:sxDLsMUEM なんかT-7Aがまた遅延らしいしやっぱ練習機も国産になるんじゃね
856名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 05:34:09.79ID:sxDLsMUEM そして生産数増大および指揮官機を兼ねてF-3複座型も開発
川重の資料には既に複座型の構想図が載ってるんよねぇそういえば
川重の資料には既に複座型の構想図が載ってるんよねぇそういえば
857名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.187])
2023/05/04(木) 05:49:28.63ID:xXivu7BLr F-3複座はないでしょ
今の状況では古いF-2やJSIを更新しても、空自全体で350機程度の戦闘機しかない
練習機として使う余剰の機体なんて当分は出てこない
しかも、F-35Bは空母で使う前提だから、更に機体のやり繰りが難しくなる
中露南北朝鮮と対峙してる状況で冷戦終了直後の戦闘機が余剰の体制は維持できなくなる
練習機は今防衛政策期間中には開発予定はない
おそらく防衛省や国内メーカーも練習機開発は臨んでない
なぜなら、わざわざ次期戦闘機関連のリソースを割きたくないから
そんなもんにリソース割くなら、関連無人機などにリソース割くほうがよいから
傑作練習機ホークを開発したイギリス政府でさえホーク後継機開発には熱心ではない
もう練習機開発なんて各国政府はそんな扱いで、技術開発としての意義すら認めていない
練習機開発反対論があったわけでないのに、練習機開発計画を策定しないのは、防衛省が全くやる気がないから
今の状況では古いF-2やJSIを更新しても、空自全体で350機程度の戦闘機しかない
練習機として使う余剰の機体なんて当分は出てこない
しかも、F-35Bは空母で使う前提だから、更に機体のやり繰りが難しくなる
中露南北朝鮮と対峙してる状況で冷戦終了直後の戦闘機が余剰の体制は維持できなくなる
練習機は今防衛政策期間中には開発予定はない
おそらく防衛省や国内メーカーも練習機開発は臨んでない
なぜなら、わざわざ次期戦闘機関連のリソースを割きたくないから
そんなもんにリソース割くなら、関連無人機などにリソース割くほうがよいから
傑作練習機ホークを開発したイギリス政府でさえホーク後継機開発には熱心ではない
もう練習機開発なんて各国政府はそんな扱いで、技術開発としての意義すら認めていない
練習機開発反対論があったわけでないのに、練習機開発計画を策定しないのは、防衛省が全くやる気がないから
858名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.187])
2023/05/04(木) 05:56:26.79ID:xXivu7BLr ボーイングはT-7にはブラックボックスがないと公言している
つまり、最新の練習機でさえ、そんな程度の技術しか適用されてないことを意味する
防衛省が掲げる高度な技術の開発に重点を置く政策に合致しない
エンジンも古いF404なんて、GCAP用エンジンを開発してる日本には隠すような技術なんてない
もう練習機なんて、防衛産業の工場の為に生産品として国内生産を検討するレベルの話でしかない
売る方も日本に対しては機密にするような技術はほとんど適用されてない
もう英伊がF-3採用を検討するまでになると、練習機開発は重要性は全くなく、
むしろ次期戦闘機開発の邪魔になる存在でしかなくなった
つまり、最新の練習機でさえ、そんな程度の技術しか適用されてないことを意味する
防衛省が掲げる高度な技術の開発に重点を置く政策に合致しない
エンジンも古いF404なんて、GCAP用エンジンを開発してる日本には隠すような技術なんてない
もう練習機なんて、防衛産業の工場の為に生産品として国内生産を検討するレベルの話でしかない
売る方も日本に対しては機密にするような技術はほとんど適用されてない
もう英伊がF-3採用を検討するまでになると、練習機開発は重要性は全くなく、
むしろ次期戦闘機開発の邪魔になる存在でしかなくなった
859名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-9+sv [124.141.239.176])
2023/05/04(木) 06:11:22.02ID:qb3l7l1H0 練習機にブラックボックスなんて設けるのか?他の国は
860名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.242.0])
2023/05/04(木) 06:44:47.98ID:QYFEpfy7r それと、クラウドシューティングの思想だと
複座の指揮官機というのは必要ないのでは?
指揮官機が何らかの理由で戦線離脱したら、戦闘能力が大幅低下なんてシステムではなさそう
機能の指揮機に集中させる必要がない
自動化も従来型戦闘機より進歩してるはずで、複座でないとこなせない任務は無い可能性が高い
F-35も複座不要で問題がないので、尚さら新世代戦闘機には複座は必要ない
複座の指揮官機というのは必要ないのでは?
指揮官機が何らかの理由で戦線離脱したら、戦闘能力が大幅低下なんてシステムではなさそう
機能の指揮機に集中させる必要がない
自動化も従来型戦闘機より進歩してるはずで、複座でないとこなせない任務は無い可能性が高い
F-35も複座不要で問題がないので、尚さら新世代戦闘機には複座は必要ない
861名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
2023/05/04(木) 07:09:23.93ID:D7BJYMKs0 >>859
ボーイングがわざわざT-7Aにはブラックボックスがないのが特徴だと言うくらいだし
ボーイングがわざわざT-7Aにはブラックボックスがないのが特徴だと言うくらいだし
862名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 07:27:33.07ID:sxDLsMUEM いくらブラックボックス無しでもいつまで経っても完成しないのは困りますよ
863名無し三等兵 (ワッチョイ 3d03-fitb [114.146.222.221])
2023/05/04(木) 07:31:42.45ID:S5s0LRof0864名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 07:32:04.92ID:sxDLsMUEM865名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 07:34:11.17ID:sxDLsMUEM866名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.39])
2023/05/04(木) 07:37:01.45ID:BbS5Y0KNr 飛行性能、搭載能力はテンペストで構想してた性能と同等以上だったのだろう
機体規模に関しても、英伊の許容範囲内なのだろう
それが満たせてなければ簡単にF-3受け入れとはいかなかった
汎用性も一定水準以上は確保できる設計なのだろう
機体規模に関しても、英伊の許容範囲内なのだろう
それが満たせてなければ簡単にF-3受け入れとはいかなかった
汎用性も一定水準以上は確保できる設計なのだろう
867名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.39])
2023/05/04(木) 07:40:41.97ID:BbS5Y0KNr >>863
まあ、日本には適用されないのでは?
GCAP用エンジンを開発・生産する日本に対して、
旧式なF404エンジンのコア部分を秘密にする必要あるかな?
仮に日本で採用する場合は単にコスト的な話だと思う
まあ、日本には適用されないのでは?
GCAP用エンジンを開発・生産する日本に対して、
旧式なF404エンジンのコア部分を秘密にする必要あるかな?
仮に日本で採用する場合は単にコスト的な話だと思う
868名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
2023/05/04(木) 07:44:51.96ID:D7BJYMKs0 >>854
フランスの核兵器は結構大きいし5,380mm
あれを乗せられるウエポンベイと艦上機の性能を両立させる場合航続距離などがかなり犠牲になる
フランスバージョン以外はベイを小さくして燃料タンクにするとか?
フランスの核兵器は結構大きいし5,380mm
あれを乗せられるウエポンベイと艦上機の性能を両立させる場合航続距離などがかなり犠牲になる
フランスバージョン以外はベイを小さくして燃料タンクにするとか?
869名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 07:56:37.75ID:sxDLsMUEM だからまぁ練習機はMT国産でF-3を複座にするのがオーソドックスでいいと思いますよぼかぁ
870名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.39])
2023/05/04(木) 07:57:23.70ID:BbS5Y0KNr ライセンス生産が新規開発よりコスト高なら、英伊がF-3採用することはないだろう
それがF-3採用の方向で話しが進みそうなのは、コスト的にF-3採用が英伊には魅力的だから
それがF-3採用の方向で話しが進みそうなのは、コスト的にF-3採用が英伊には魅力的だから
871名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 08:04:39.01ID:sxDLsMUEM 円安の日本とそれ以外の国は事情が違う
872名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-2cAZ [106.130.129.250])
2023/05/04(木) 08:13:54.52ID:Y2Eg29N+a 新規開発とのコストなんてアメリカが考慮する訳無かろ
873名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.39])
2023/05/04(木) 08:13:54.91ID:BbS5Y0KNr もう基本設計段階で複座の話が出てないので、次期戦闘機に複座型はないのは濃厚
防衛政策にもF-35や次期戦闘機のパイロット養成に適した教育体系と訓練機材を導入と書かれている
おそらく複座訓練型がないことへの対応もあるのだろう
ここら辺は今から検討する内容じゃない
防衛政策にもF-35や次期戦闘機のパイロット養成に適した教育体系と訓練機材を導入と書かれている
おそらく複座訓練型がないことへの対応もあるのだろう
ここら辺は今から検討する内容じゃない
874名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 08:26:15.32ID:sxDLsMUEM 既に検討してたから川重の資料に複座型が描かれてたんじゃね
875名無し三等兵 (オッペケ Sr21-+uDn [126.208.246.39])
2023/05/04(木) 08:36:47.06ID:BbS5Y0KNr もう防衛政策で練習機のあり方も定めたから
その辺は今から考えるという話ではない
後は防衛政策に合った教育体系と訓練機材が導入されるだけ
その辺は今から考えるという話ではない
後は防衛政策に合った教育体系と訓練機材が導入されるだけ
876名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/04(木) 09:00:43.23ID:sxDLsMUEM 現在の防衛政策に複座戦闘機が適合しないわけでもない
877名無し三等兵 (ワッチョイ 05ad-9+sv [124.141.239.176])
2023/05/04(木) 09:02:27.31ID:qb3l7l1H0878名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd6-A7w6 [111.108.18.130])
2023/05/04(木) 10:36:54.99ID:pSEnATRK0 ドローンとの連携訓練とか、実機でやろうとしたらコストがかかりすぎるし危険やからシミュレータでやるやろな
879名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/04(木) 11:34:19.00ID:Yw/ZkaXU0880名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.113.43])
2023/05/04(木) 12:13:32.04ID:1hEZ2YjM0 F-35で達成できてるうな事を、次の世代であるF-3が先祖返りみたいな複座機復活とかはさせないだろ
そんなに複座機を復活させる程の大きな理由があるなら運用構想として掲げてたはず
空自の戦闘機不足は短期間では解消しないから、複座型開発と装備は無いと考えてよいだろう
電子戦とかは無人機と協調してやるようになるだろうから、普通に単座型を余裕を持って保有した方がよいという話に落ち着く
そんなに複座機を復活させる程の大きな理由があるなら運用構想として掲げてたはず
空自の戦闘機不足は短期間では解消しないから、複座型開発と装備は無いと考えてよいだろう
電子戦とかは無人機と協調してやるようになるだろうから、普通に単座型を余裕を持って保有した方がよいという話に落ち着く
881名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-CsBJ [123.225.91.104])
2023/05/04(木) 13:44:30.06ID:xz3XVyIu0 火星や酸素の薄い高度での戦闘が視野に入っているBやらLがどう答えるかだな
宇宙に一人で行くのは歴史上ロシアくらいだし
宇宙に一人で行くのは歴史上ロシアくらいだし
882名無し三等兵 (ワッチョイ 3d03-fitb [114.146.222.221])
2023/05/04(木) 13:58:32.23ID:S5s0LRof0 >>867
いまだにF100/110のコアなんぞ提供されてないなで終わる話
いまだにF100/110のコアなんぞ提供されてないなで終わる話
884名無し三等兵 (ブーイモ MM43-0ccY [49.239.66.14])
2023/05/04(木) 16:31:09.68ID:igtVfsYGM886名無し三等兵 (ブーイモ MM43-0ccY [49.239.66.14])
2023/05/04(木) 17:05:57.36ID:igtVfsYGM887名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/04(木) 17:14:46.95ID:Yw/ZkaXU0 F-15の採用先の少なさ見ると大型双発機のGCAPやNGADが出ても輸出じゃF-35一強時代が続くとしか思えないわ
888名無し三等兵 (ワッチョイ e5cf-W3J7 [150.249.64.140])
2023/05/04(木) 17:30:15.50ID:5A3usmSL0889名無し三等兵 (ワッチョイ 9b66-7cws [143.189.22.191])
2023/05/04(木) 17:38:36.83ID:HQgmW+uS0 というよりF-35以降、果たして16やMirage2000みたいな時代と同じ意味での
輸出用なステルス機なんてものが果たして登場し得るかわからん。
輸出用なステルス機なんてものが果たして登場し得るかわからん。
890名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-CVkx [125.8.151.95])
2023/05/04(木) 17:58:55.91ID:gMn2jvmr0 >>887
F-15はイスラエル、サウジアラビア、日本、F-15Eはシンガポール、韓国、基本的に金持ってる国が採用してた通り金持ち御用達な感じあるから採用先が少ないんだろうかね
改めて考えてみたらイスラエルとサウジは普通のイーグルだけじゃなくストライクイーグルも採用してて、普通のイーグルだけを採用したのは日本だけか
世の中には貧乏すぎて旧式の第3世代戦闘機すら買えないから固定翼機を保有しない国もいるというのだから驚きだ そりゃハイエンドなステルス機の需要もなかなか生まれんわな
F-15はイスラエル、サウジアラビア、日本、F-15Eはシンガポール、韓国、基本的に金持ってる国が採用してた通り金持ち御用達な感じあるから採用先が少ないんだろうかね
改めて考えてみたらイスラエルとサウジは普通のイーグルだけじゃなくストライクイーグルも採用してて、普通のイーグルだけを採用したのは日本だけか
世の中には貧乏すぎて旧式の第3世代戦闘機すら買えないから固定翼機を保有しない国もいるというのだから驚きだ そりゃハイエンドなステルス機の需要もなかなか生まれんわな
891名無し三等兵 (ワッチョイ 7d70-MD3x [120.51.62.251])
2023/05/04(木) 18:53:46.78ID:bVIohGEX0 >>890
アフリカは戦闘機持ってなくて輸送機と攻撃ヘリしかない国はたくさんあるな
持ってたとしてもフランスみたいな旧宗主国の中古で50年前のものだったりする
そもそも制空戦闘機を必要としてないってのもあるな
アフリカは戦闘機持ってなくて輸送機と攻撃ヘリしかない国はたくさんあるな
持ってたとしてもフランスみたいな旧宗主国の中古で50年前のものだったりする
そもそも制空戦闘機を必要としてないってのもあるな
892名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-l1Gn [133.159.148.93])
2023/05/04(木) 18:55:24.12ID:K5x06dI6M ニュージーランドも戦闘機廃止したな
盟主のオーストラリアに任せるんだと
盟主のオーストラリアに任せるんだと
893名無し三等兵 (アウグロ MM93-BJCB [119.243.193.151])
2023/05/04(木) 19:45:35.49ID:lNab85cEM >>891
アフリカは隣同士で貧乏だから、お互い安物戦闘機でバランス取れてる
アフリカは隣同士で貧乏だから、お互い安物戦闘機でバランス取れてる
894名無し三等兵 (ワッチョイ 3d03-fitb [114.146.222.221])
2023/05/04(木) 19:50:44.98ID:S5s0LRof0 >>890
ついでにいうとF/A-18にとられている国もあるしね。
ついでにいうとF/A-18にとられている国もあるしね。
895名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/04(木) 20:14:59.02ID:Yw/ZkaXU0 イギリスの思惑はわからんけど日本は輸出のことを考えない大型/高性能路線だろし、それでいいっしょ
896名無し三等兵 (ワッチョイ 2516-xcoB [118.237.49.54])
2023/05/04(木) 20:32:05.98ID:FlTBYUzJ0897名無し三等兵 (スププ Sd43-pmLm [49.98.249.245])
2023/05/04(木) 20:54:16.19ID:no7lLNVqd898名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-CVkx [125.8.151.95])
2023/05/04(木) 22:41:40.72ID:gMn2jvmr0 >>894
F-15→金持ち親米国(サウジアラビア、イスラエル、日本)
F-15E→それに次ぐくらいの金持ってる国(シンガポール、韓国)
F/A-18→↑の連中には及ばないがそこそこ金持ってる国(オーストラリア、カナダ、フィンランド、スイス、スペイン、クウェート、マレーシア)
という感じの印象があるな
F-15→金持ち親米国(サウジアラビア、イスラエル、日本)
F-15E→それに次ぐくらいの金持ってる国(シンガポール、韓国)
F/A-18→↑の連中には及ばないがそこそこ金持ってる国(オーストラリア、カナダ、フィンランド、スイス、スペイン、クウェート、マレーシア)
という感じの印象があるな
899名無し三等兵 (テテンテンテン MMcb-gobk [133.106.196.156])
2023/05/05(金) 04:47:50.78ID:a1ZGl1H0M F-15を導入した米とイスラエルとサウジはF-15Eも導入している
F-15を導入した日もFSXで国際共同開発のF-2ではなく輸入機を選択していたならばF-15Eを導入していたのではないかと思う
F-15を導入した日もFSXで国際共同開発のF-2ではなく輸入機を選択していたならばF-15Eを導入していたのではないかと思う
900名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/05(金) 06:59:07.50ID:udTeLxikM901名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/05(金) 07:01:34.85ID:udTeLxikM902名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.126.19])
2023/05/05(金) 07:45:05.67ID:oXGW6T3s0 予備機が十分に無いのに、複座型を開発して練習機として使うかといえば、答えはノーということになる
中露南北朝鮮のようなトンデモ国家と隣接してる状況では、少々防衛費が増額した程度では戦闘機に余剰なんて生じない
F-2BやF-15DJを全て戦力としてカウントしても足りないのが実情
まして、最新の最も能力が高く戦力になる戦闘機を練習機代わりに使い、旧式機を第一線で使うなんて愚かな決定はしないだろうということになる
F-35A/Bに続いてF-3も複座型の必要性は無い上に、高等練習機代わりに使うなんて構想は出ることないという話になる
防衛政策でも教育体系の見直しが記載されるから、現行教育体系が変更されるのは確実だろう
中露南北朝鮮のようなトンデモ国家と隣接してる状況では、少々防衛費が増額した程度では戦闘機に余剰なんて生じない
F-2BやF-15DJを全て戦力としてカウントしても足りないのが実情
まして、最新の最も能力が高く戦力になる戦闘機を練習機代わりに使い、旧式機を第一線で使うなんて愚かな決定はしないだろうということになる
F-35A/Bに続いてF-3も複座型の必要性は無い上に、高等練習機代わりに使うなんて構想は出ることないという話になる
防衛政策でも教育体系の見直しが記載されるから、現行教育体系が変更されるのは確実だろう
903名無し三等兵 (ワッチョイ cd6a-+LAn [42.125.155.207])
2023/05/05(金) 08:01:05.54ID:GAdh4u6G0 F-2の問題は機体そのものよりも配備計画の拙さにある
本質的には政治,閣僚の瑕疵だ
本質的には政治,閣僚の瑕疵だ
904名無し三等兵 (ワッチョイ ad56-fitb [58.1.96.142])
2023/05/05(金) 08:11:46.25ID:C83AO2rd0 だいたいゲルが悪い。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.126.19])
2023/05/05(金) 08:19:33.52ID:oXGW6T3s0 もともとの国産FSX案が双発中型機だったのは、
単にF-1の後継だけでなく、F-4の後継も兼ねさせようという意図があったからなんだよな
最初から空戦性能も高い能力が要求されたのはそのため
そういう事情を知らないタケとかが仕様が決められなかったとか難癖付けて記事を書き
それを真に受けたアホな軍ヲタが結構いるんだよ
FSXがF-16ベースになったことにより、空自内部でF-2をF-4後継に充てるのを反対する勢力が出てきた
当時は空自内では単発機への偏見や能力が低いといった偏見を持った幹部もゴロゴロいたからね
そういう連中がF-4の後継機にはF-22を充てろとか言い出して暴走して後に禍根を残した
F-2Bを練習機代わりに使うという話、F-4の後継機に充てられないと量産数に問題が出るから
何とかF-2開発計画を成立させる為に考えた苦肉の策
もし、国産FSXが成立していて、F-4の後継機に充てられてるということになっていたら
T-2後継機はT-4の発展型が充てられたのだろう
中等練習機としては異常なハイスペックは高等練習機として使うことを視野に入れてたとしか思えない
遷音速域まで出る中等練習機なんてコスパ考えればあり得ない
色んな意味でFSX問題は空自に禍根を残した問題ではあった
単にF-1の後継だけでなく、F-4の後継も兼ねさせようという意図があったからなんだよな
最初から空戦性能も高い能力が要求されたのはそのため
そういう事情を知らないタケとかが仕様が決められなかったとか難癖付けて記事を書き
それを真に受けたアホな軍ヲタが結構いるんだよ
FSXがF-16ベースになったことにより、空自内部でF-2をF-4後継に充てるのを反対する勢力が出てきた
当時は空自内では単発機への偏見や能力が低いといった偏見を持った幹部もゴロゴロいたからね
そういう連中がF-4の後継機にはF-22を充てろとか言い出して暴走して後に禍根を残した
F-2Bを練習機代わりに使うという話、F-4の後継機に充てられないと量産数に問題が出るから
何とかF-2開発計画を成立させる為に考えた苦肉の策
もし、国産FSXが成立していて、F-4の後継機に充てられてるということになっていたら
T-2後継機はT-4の発展型が充てられたのだろう
中等練習機としては異常なハイスペックは高等練習機として使うことを視野に入れてたとしか思えない
遷音速域まで出る中等練習機なんてコスパ考えればあり得ない
色んな意味でFSX問題は空自に禍根を残した問題ではあった
906名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/05(金) 08:35:45.75ID:udTeLxikM907名無し三等兵 (ワッチョイ 3d03-fitb [114.146.222.221])
2023/05/05(金) 08:39:14.13ID:MtIshJeF0908名無し三等兵 (ワッチョイ 2510-FblP [118.6.90.2])
2023/05/05(金) 09:16:27.24ID:N81ogWSh0 今こうやってF-2の諸々の計画に関して苦言を言えるってことはさ、その不満をF-3に活かせるかもしれないってことじゃん!これ何気にすごいことだよ。だって戦闘機取得で過去の苦い経験を活かせる国って何カ国ある?
しかも隣国は現在絶賛侵略戦争遂行中。こんなにわかりやすくケツに火ついてる国ってそんなにない。しかも今なら防衛費増額しても世の中の空気はそんなに悪くない。
政府はもっと煽ってもいいくらい。金で解決できる問題は時間かけずに金で解決しようよ。
しかも隣国は現在絶賛侵略戦争遂行中。こんなにわかりやすくケツに火ついてる国ってそんなにない。しかも今なら防衛費増額しても世の中の空気はそんなに悪くない。
政府はもっと煽ってもいいくらい。金で解決できる問題は時間かけずに金で解決しようよ。
909名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-kfCn [219.165.58.225 [上級国民]])
2023/05/05(金) 09:29:25.33ID:udTeLxikM まぁ実際普通の国が見たら白目剝いて気絶するぐらいの大盤振る舞いを始めてるんで…
(1年で防衛費1兆4000億円増額、滑空弾の開発にいきなり2000億円投入)
(1年で防衛費1兆4000億円増額、滑空弾の開発にいきなり2000億円投入)
910名無し三等兵 (ワッチョイ 3d05-YyKk [114.142.26.177])
2023/05/05(金) 09:46:06.46ID:RILCwwfB0 日本の軍ヲタてアメリカしか見てないから普通の国の現状知らなすぎよな
911名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7cws [153.170.74.1])
2023/05/05(金) 11:09:18.11ID:W61KjKrE0 >>910
馬鹿だからいつか世界レベルの戦闘機を開発出来ると思い込んでそうでw
馬鹿だからいつか世界レベルの戦闘機を開発出来ると思い込んでそうでw
912名無し三等兵 (ワッチョイ e5cf-W3J7 [150.249.64.140])
2023/05/05(金) 11:12:27.19ID:/fKc+zDv0 >>911
世界レベルの戦闘機ってそんなのあるの?初めて聞いたんだけど例えば何?
世界レベルの戦闘機ってそんなのあるの?初めて聞いたんだけど例えば何?
913名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-CsBJ [123.225.91.104])
2023/05/05(金) 11:14:20.12ID:rPvLGDhz0 >>908
エッジの向こう側は死より恐ろしい滅だからな
エッジの向こう側は死より恐ろしい滅だからな
914名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/05(金) 11:26:24.67ID:cPvliPot0 容易いタイフーンですら世界レベルの戦闘機だったんだからそんなこと考えるは必要ない
915名無し三等兵 (JP 0H19-6UMP [210.163.63.165])
2023/05/05(金) 11:54:48.95ID:LptI9ZWRH >>903
石破が諸悪の根源(´・ω・`)
石破が諸悪の根源(´・ω・`)
916名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-YyKk [106.130.134.221])
2023/05/05(金) 12:08:05.31ID:/vqKSkaKa F-2よりグダグダなタイフーンが世界レベルなら日本は十分だろうな
917名無し三等兵 (オッペケ Sr21-0ccY [126.254.135.255])
2023/05/05(金) 12:25:20.97ID:FLgpyCZMr タイフーンは欧州共同開発だから引くに引けない、当該国も批判もできないだけでかかった費用や時間と性能考えたら明確に失敗作だと思うよ
日本があんなの作ったらアンチが大量に湧いてその後国産で戦闘機作れなくなるレベル
日本があんなの作ったらアンチが大量に湧いてその後国産で戦闘機作れなくなるレベル
918名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-YyKk [106.130.134.221])
2023/05/05(金) 12:30:56.28ID:/vqKSkaKa A400Mもエアバスのブランドがあるから許されてるだけで日本が同じの作ったらただの産廃だからなあ
919名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
2023/05/05(金) 12:38:23.32ID:4zp9ULYA0 おまけに売り込みでは賄賂とか普通に使うしね
920名無し三等兵 (ワッチョイ ad56-fitb [58.1.96.142])
2023/05/05(金) 13:16:41.27ID:C83AO2rd0 日本政府の武器輸出に関する態度
武器輸出三原則 1967年
・国際紛争の当事国またはその恐れがある国など三つの原則に当たる場合は
武器輸出を認めない
武器輸出に関する政府統一見解 1976年
・三原則以外も「武器」輸出を慎む
防衛装備移転三原則 2014年
・条約や国債約束、国連安保理決議の義務に反する場合や紛争当事国には輸出禁止
・平和貢献などの推進に資する場合または共同開発・生産や安保協力など
日本の安全保障に資する場合は認める
イマココ
・国際法違反の行為を受けている国や武力による威嚇を受けている国などには
輸出を解禁する「案」 とか
・共同開発・生産などを除き、殺傷能力のある武器は輸出を認めず の部分を
認めるとする「案」 が検討中
要するに今現在、「商売のネタ」としての兵器類の輸出には政府からストップかかってて
自由に売ろうにも売れないってこったw
武器輸出三原則 1967年
・国際紛争の当事国またはその恐れがある国など三つの原則に当たる場合は
武器輸出を認めない
武器輸出に関する政府統一見解 1976年
・三原則以外も「武器」輸出を慎む
防衛装備移転三原則 2014年
・条約や国債約束、国連安保理決議の義務に反する場合や紛争当事国には輸出禁止
・平和貢献などの推進に資する場合または共同開発・生産や安保協力など
日本の安全保障に資する場合は認める
イマココ
・国際法違反の行為を受けている国や武力による威嚇を受けている国などには
輸出を解禁する「案」 とか
・共同開発・生産などを除き、殺傷能力のある武器は輸出を認めず の部分を
認めるとする「案」 が検討中
要するに今現在、「商売のネタ」としての兵器類の輸出には政府からストップかかってて
自由に売ろうにも売れないってこったw
921名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/05(金) 13:19:20.22ID:cPvliPot0 日本は他の国より低いコストパフォーマンスでも甘受できるんだから
コスパ下限ギリギリで性能/特性だけ追及した兵器でいいのよ
世界市場だと無駄に高い変態兵器って評価になるだろうけども
輸出を意識してコスパのために性能を妥協したら目も当てられない
コスパ下限ギリギリで性能/特性だけ追及した兵器でいいのよ
世界市場だと無駄に高い変態兵器って評価になるだろうけども
輸出を意識してコスパのために性能を妥協したら目も当てられない
922名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
2023/05/05(金) 13:21:34.75ID:W6JXvoee0 おそらくC-2&P-1派生型で電子戦機を開発するとこみても
一部の軍ヲタが主張する防衛省は電子戦装備をBAEに依存する方針はとらないだろうな
電子戦関連は技術移転や情報開示を簡単にはしてくれないので、そういう分野を安易に海外依存する可能性は低い
それはイギリスにもいえることで、機体やエンジンはF-3を採用しても、全ての装備品を日本の開発品を採用しようとはしないだろう
そこら辺がカスタマイズ権絡みで協議されることになるだろう
全ての装備品を共通にする為に綱引きを延々とやるより、自由選択にした方が効率よく開発が進むということだろう
装備品は海外製を採用してもよいし、自国で開発したものを搭載してもよい
日本としては、機体とエンジンは採用されうので量産効果とライセンス料によって負担した開発費は相殺できる
しかも、ワークシェアの名目で無理矢理海外製部品を使うということも避けられる
日本としてはカスタマイズ権には寛大な姿勢で臨む可能性が高いだろう
一部の軍ヲタが主張する防衛省は電子戦装備をBAEに依存する方針はとらないだろうな
電子戦関連は技術移転や情報開示を簡単にはしてくれないので、そういう分野を安易に海外依存する可能性は低い
それはイギリスにもいえることで、機体やエンジンはF-3を採用しても、全ての装備品を日本の開発品を採用しようとはしないだろう
そこら辺がカスタマイズ権絡みで協議されることになるだろう
全ての装備品を共通にする為に綱引きを延々とやるより、自由選択にした方が効率よく開発が進むということだろう
装備品は海外製を採用してもよいし、自国で開発したものを搭載してもよい
日本としては、機体とエンジンは採用されうので量産効果とライセンス料によって負担した開発費は相殺できる
しかも、ワークシェアの名目で無理矢理海外製部品を使うということも避けられる
日本としてはカスタマイズ権には寛大な姿勢で臨む可能性が高いだろう
923名無し三等兵 (ワッチョイ 233c-rO3i [61.211.140.230])
2023/05/05(金) 13:26:18.81ID:cPvliPot0 多分今回の性能のポイントは航続で機体の大型化=高価格化を伴うだろうから
なおさら輸出のことなんか考えんでいいと思う
なおさら輸出のことなんか考えんでいいと思う
924名無し三等兵 (ワッチョイ e5cf-W3J7 [150.249.64.140])
2023/05/05(金) 13:34:35.68ID:/fKc+zDv0 >>920
結局制限設けたままなんだから海外展開とか無駄に考えないでほしいよな。
C-2とかの無駄な検討とかさ。日本の防衛産業を維持するつもりがあるなら割高な機材を国内企業に頭下げながら細々と買うしかないだろ。
逆に売るつもりがあるなら制限取っ払って海外拠点を国費でさっさと作れ。
結局制限設けたままなんだから海外展開とか無駄に考えないでほしいよな。
C-2とかの無駄な検討とかさ。日本の防衛産業を維持するつもりがあるなら割高な機材を国内企業に頭下げながら細々と買うしかないだろ。
逆に売るつもりがあるなら制限取っ払って海外拠点を国費でさっさと作れ。
925名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-x9xS [126.121.92.169])
2023/05/05(金) 13:39:35.44ID:sqUU3uHR0 機体構造軽量化で治具数を減らしてたり、電子機器の統合やプラズマアンテナによるアンテナ数の低減
(従来のステルス機はアンテナを機内に納める為送受信が難しく、複数のアンテナを並べる事で性能を維持していた)
最初から価格も意識してると思う
(従来のステルス機はアンテナを機内に納める為送受信が難しく、複数のアンテナを並べる事で性能を維持していた)
最初から価格も意識してると思う
926名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
2023/05/05(金) 15:03:37.00ID:W6JXvoee0 急にあっちこっち手を出しても武器輸出なんて成功しないし
最初から輸出を考えるなというのも違うだろう
まずはF-3をGCAPのベース機として玉成すること
その関連事業あたりから輸出を成功させていくのが一番いいだろう
せっかく英伊と組んだのだから、輸出面では最大限利用することは考えた方がいい
最初から輸出を考えるなというのも違うだろう
まずはF-3をGCAPのベース機として玉成すること
その関連事業あたりから輸出を成功させていくのが一番いいだろう
せっかく英伊と組んだのだから、輸出面では最大限利用することは考えた方がいい
927名無し三等兵 (オッペケ Sr21-0ccY [126.254.135.255])
2023/05/05(金) 15:06:57.93ID:FLgpyCZMr928名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-x9xS [126.121.92.169])
2023/05/05(金) 15:09:47.19ID:sqUU3uHR0 >>918
軽量化の為に複合材つかったら、湿度の高い日や雨の日は水分吸っちゃって重くなりますは現場猫でもいたのか案件なんだよ
軽量化の為に複合材つかったら、湿度の高い日や雨の日は水分吸っちゃって重くなりますは現場猫でもいたのか案件なんだよ
929名無し三等兵 (ワッチョイ 4d5f-MD3x [106.72.37.194])
2023/05/05(金) 17:12:39.37ID:JTCwqwub0 タイフーンはどのへんが失敗作だったんだ?
930名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
2023/05/05(金) 17:39:36.05ID:4zp9ULYA0931名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
2023/05/05(金) 18:12:18.65ID:W6JXvoee0 タイフーンのベースの構想になった旧西ドイツのTKF90とかいう構想は対空戦闘重視の構想
当時の西ドイツは旧式機化してきたF-4Fと攻撃機でしかないトーネードIDSがあるだけ
東側陣営と最前線で対峙しているのに、制空・防空戦闘機は心許ない状況だった
それに対してソ連陣営とは距離が離れているイギリスは対空戦闘能力はさほど大きくなくてもよかった
イタリアもF-104を使い続けてる状況で、早く制空・防空ができる戦闘機が欲しかった
攻撃機はトーネードが配備されはじめ、補助攻撃機としてAMXが配備される予定だった
共同開発である以上、対空戦闘の方が優先されたのは旧西ドイツやイタリアの都合だろう
3カ国ともトーネードがあったから、攻撃機としての機能は後回しにされた感じかな
当時の西ドイツは旧式機化してきたF-4Fと攻撃機でしかないトーネードIDSがあるだけ
東側陣営と最前線で対峙しているのに、制空・防空戦闘機は心許ない状況だった
それに対してソ連陣営とは距離が離れているイギリスは対空戦闘能力はさほど大きくなくてもよかった
イタリアもF-104を使い続けてる状況で、早く制空・防空ができる戦闘機が欲しかった
攻撃機はトーネードが配備されはじめ、補助攻撃機としてAMXが配備される予定だった
共同開発である以上、対空戦闘の方が優先されたのは旧西ドイツやイタリアの都合だろう
3カ国ともトーネードがあったから、攻撃機としての機能は後回しにされた感じかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
