【GCAP】F-3を語るスレ261【日本主導】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/04/01(土) 23:04:48.64ID:Ak0C9ncO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【GCAP】F-3を語るスレ260【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1670882055/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/04(木) 05:32:36.68ID:sxDLsMUEM
なんかT-7Aがまた遅延らしいしやっぱ練習機も国産になるんじゃね
2023/05/04(木) 05:34:09.79ID:sxDLsMUEM
そして生産数増大および指揮官機を兼ねてF-3複座型も開発

川重の資料には既に複座型の構想図が載ってるんよねぇそういえば
2023/05/04(木) 05:49:28.63ID:xXivu7BLr
F-3複座はないでしょ
今の状況では古いF-2やJSIを更新しても、空自全体で350機程度の戦闘機しかない
練習機として使う余剰の機体なんて当分は出てこない
しかも、F-35Bは空母で使う前提だから、更に機体のやり繰りが難しくなる
中露南北朝鮮と対峙してる状況で冷戦終了直後の戦闘機が余剰の体制は維持できなくなる

練習機は今防衛政策期間中には開発予定はない
おそらく防衛省や国内メーカーも練習機開発は臨んでない
なぜなら、わざわざ次期戦闘機関連のリソースを割きたくないから
そんなもんにリソース割くなら、関連無人機などにリソース割くほうがよいから
傑作練習機ホークを開発したイギリス政府でさえホーク後継機開発には熱心ではない
もう練習機開発なんて各国政府はそんな扱いで、技術開発としての意義すら認めていない
練習機開発反対論があったわけでないのに、練習機開発計画を策定しないのは、防衛省が全くやる気がないから
2023/05/04(木) 05:56:26.79ID:xXivu7BLr
ボーイングはT-7にはブラックボックスがないと公言している
つまり、最新の練習機でさえ、そんな程度の技術しか適用されてないことを意味する
防衛省が掲げる高度な技術の開発に重点を置く政策に合致しない
エンジンも古いF404なんて、GCAP用エンジンを開発してる日本には隠すような技術なんてない
もう練習機なんて、防衛産業の工場の為に生産品として国内生産を検討するレベルの話でしかない
売る方も日本に対しては機密にするような技術はほとんど適用されてない
もう英伊がF-3採用を検討するまでになると、練習機開発は重要性は全くなく、
むしろ次期戦闘機開発の邪魔になる存在でしかなくなった
2023/05/04(木) 06:11:22.02ID:qb3l7l1H0
練習機にブラックボックスなんて設けるのか?他の国は
2023/05/04(木) 06:44:47.98ID:QYFEpfy7r
それと、クラウドシューティングの思想だと
複座の指揮官機というのは必要ないのでは?

指揮官機が何らかの理由で戦線離脱したら、戦闘能力が大幅低下なんてシステムではなさそう
機能の指揮機に集中させる必要がない
自動化も従来型戦闘機より進歩してるはずで、複座でないとこなせない任務は無い可能性が高い
F-35も複座不要で問題がないので、尚さら新世代戦闘機には複座は必要ない
861名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/04(木) 07:09:23.93ID:D7BJYMKs0
>>859
ボーイングがわざわざT-7Aにはブラックボックスがないのが特徴だと言うくらいだし
2023/05/04(木) 07:27:33.07ID:sxDLsMUEM
いくらブラックボックス無しでもいつまで経っても完成しないのは困りますよ
2023/05/04(木) 07:31:42.45ID:S5s0LRof0
>>858
エンジンコアとか普通にあるなで終わるな>ブラックボックス
ボーイングは大嘘つき

はい。復唱
2023/05/04(木) 07:32:04.92ID:sxDLsMUEM
複座っぽい?


https://pbs.twimg.com/media/Dyz6_zSV4AANLZZ?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/Dyz7fyYVAAAtqOh?format=jpg&name=medium
2023/05/04(木) 07:34:11.17ID:sxDLsMUEM
>>863
そもそもブラックボックス無し=ライセンス料無料でラ国させてあげます!じゃないからなぁ
こんだけ米T-7Aが遅延するとその分のコスト高騰を吸収するために海外向けは高く売らなきゃならんし
2023/05/04(木) 07:37:01.45ID:BbS5Y0KNr
飛行性能、搭載能力はテンペストで構想してた性能と同等以上だったのだろう
機体規模に関しても、英伊の許容範囲内なのだろう
それが満たせてなければ簡単にF-3受け入れとはいかなかった
汎用性も一定水準以上は確保できる設計なのだろう
2023/05/04(木) 07:40:41.97ID:BbS5Y0KNr
>>863

まあ、日本には適用されないのでは?

GCAP用エンジンを開発・生産する日本に対して、
旧式なF404エンジンのコア部分を秘密にする必要あるかな?

仮に日本で採用する場合は単にコスト的な話だと思う
868名無し三等兵 (ワッチョイ ab82-u9pj [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/04(木) 07:44:51.96ID:D7BJYMKs0
>>854
フランスの核兵器は結構大きいし5,380mm
あれを乗せられるウエポンベイと艦上機の性能を両立させる場合航続距離などがかなり犠牲になる
フランスバージョン以外はベイを小さくして燃料タンクにするとか?
2023/05/04(木) 07:56:37.75ID:sxDLsMUEM
だからまぁ練習機はMT国産でF-3を複座にするのがオーソドックスでいいと思いますよぼかぁ
2023/05/04(木) 07:57:23.70ID:BbS5Y0KNr
ライセンス生産が新規開発よりコスト高なら、英伊がF-3採用することはないだろう
それがF-3採用の方向で話しが進みそうなのは、コスト的にF-3採用が英伊には魅力的だから
2023/05/04(木) 08:04:39.01ID:sxDLsMUEM
円安の日本とそれ以外の国は事情が違う
2023/05/04(木) 08:13:54.52ID:Y2Eg29N+a
新規開発とのコストなんてアメリカが考慮する訳無かろ
2023/05/04(木) 08:13:54.91ID:BbS5Y0KNr
もう基本設計段階で複座の話が出てないので、次期戦闘機に複座型はないのは濃厚
防衛政策にもF-35や次期戦闘機のパイロット養成に適した教育体系と訓練機材を導入と書かれている
おそらく複座訓練型がないことへの対応もあるのだろう
ここら辺は今から検討する内容じゃない
2023/05/04(木) 08:26:15.32ID:sxDLsMUEM
既に検討してたから川重の資料に複座型が描かれてたんじゃね
2023/05/04(木) 08:36:47.06ID:BbS5Y0KNr
もう防衛政策で練習機のあり方も定めたから
その辺は今から考えるという話ではない
後は防衛政策に合った教育体系と訓練機材が導入されるだけ
2023/05/04(木) 09:00:43.23ID:sxDLsMUEM
現在の防衛政策に複座戦闘機が適合しないわけでもない
2023/05/04(木) 09:02:27.31ID:qb3l7l1H0
>>861
この戦闘機にはレーダーが付いてます!程度の話では

最近はAESAも特徴にならんか
878名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd6-A7w6 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/05/04(木) 10:36:54.99ID:pSEnATRK0
ドローンとの連携訓練とか、実機でやろうとしたらコストがかかりすぎるし危険やからシミュレータでやるやろな
2023/05/04(木) 11:34:19.00ID:Yw/ZkaXU0
https://imgur.com/TUqtU1g
双発で小さくしようとした限界がJ-31なのだろ
機種~ノズルまでだと1mしか縮んでない
880名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.113.43])
垢版 |
2023/05/04(木) 12:13:32.04ID:1hEZ2YjM0
F-35で達成できてるうな事を、次の世代であるF-3が先祖返りみたいな複座機復活とかはさせないだろ
そんなに複座機を復活させる程の大きな理由があるなら運用構想として掲げてたはず
空自の戦闘機不足は短期間では解消しないから、複座型開発と装備は無いと考えてよいだろう
電子戦とかは無人機と協調してやるようになるだろうから、普通に単座型を余裕を持って保有した方がよいという話に落ち着く
2023/05/04(木) 13:44:30.06ID:xz3XVyIu0
火星や酸素の薄い高度での戦闘が視野に入っているBやらLがどう答えるかだな
宇宙に一人で行くのは歴史上ロシアくらいだし
2023/05/04(木) 13:58:32.23ID:S5s0LRof0
>>867
いまだにF100/110のコアなんぞ提供されてないなで終わる話
2023/05/04(木) 15:58:47.14ID:+iFKWwwB0
>>880
F-35は失敗作
2023/05/04(木) 16:31:09.68ID:igtVfsYGM
>>883
35が失敗作なら成功作って直近だと何になるのよ?
F-16とかSu-27くらいまで遡らないとならないのでは?
2023/05/04(木) 16:50:35.34ID:lNab85cEM
>>884
F-2
2023/05/04(木) 17:05:57.36ID:igtVfsYGM
>>885
いやぁ流石がにそれは…
F-2を貶す気はサラサラ無いけどF-35を失敗作とする基準ならF-2も同じよ
2023/05/04(木) 17:14:46.95ID:Yw/ZkaXU0
F-15の採用先の少なさ見ると大型双発機のGCAPやNGADが出ても輸出じゃF-35一強時代が続くとしか思えないわ
2023/05/04(木) 17:30:15.50ID:5A3usmSL0
>>887
ほとんどの国じゃ今でもF-15はオーバースペック、F-35も当然いらない。
F-35買える国だと逆に選択肢はF-35しかない。F-35買えるのに買ってないのは間に合わせ。
2023/05/04(木) 17:38:36.83ID:HQgmW+uS0
というよりF-35以降、果たして16やMirage2000みたいな時代と同じ意味での
輸出用なステルス機なんてものが果たして登場し得るかわからん。
2023/05/04(木) 17:58:55.91ID:gMn2jvmr0
>>887
F-15はイスラエル、サウジアラビア、日本、F-15Eはシンガポール、韓国、基本的に金持ってる国が採用してた通り金持ち御用達な感じあるから採用先が少ないんだろうかね
改めて考えてみたらイスラエルとサウジは普通のイーグルだけじゃなくストライクイーグルも採用してて、普通のイーグルだけを採用したのは日本だけか
世の中には貧乏すぎて旧式の第3世代戦闘機すら買えないから固定翼機を保有しない国もいるというのだから驚きだ そりゃハイエンドなステルス機の需要もなかなか生まれんわな
2023/05/04(木) 18:53:46.78ID:bVIohGEX0
>>890
アフリカは戦闘機持ってなくて輸送機と攻撃ヘリしかない国はたくさんあるな
持ってたとしてもフランスみたいな旧宗主国の中古で50年前のものだったりする
そもそも制空戦闘機を必要としてないってのもあるな
2023/05/04(木) 18:55:24.12ID:K5x06dI6M
ニュージーランドも戦闘機廃止したな
盟主のオーストラリアに任せるんだと
2023/05/04(木) 19:45:35.49ID:lNab85cEM
>>891
アフリカは隣同士で貧乏だから、お互い安物戦闘機でバランス取れてる
2023/05/04(木) 19:50:44.98ID:S5s0LRof0
>>890
ついでにいうとF/A-18にとられている国もあるしね。
2023/05/04(木) 20:14:59.02ID:Yw/ZkaXU0
イギリスの思惑はわからんけど日本は輸出のことを考えない大型/高性能路線だろし、それでいいっしょ
2023/05/04(木) 20:32:05.98ID:FlTBYUzJ0
>>892
>盟主のオーストラリアに任せるんだと
同君同盟、だよ。
NZがピンチ→NZ君主の英国王が豪州総督通じて豪軍を動員
2023/05/04(木) 20:54:16.19ID:no7lLNVqd
>>869
F-2がアップデート出来ない原因の予備機の確保の為にそれは良いかも
ついでにブルーインパルスの機体にもしよう
2023/05/04(木) 22:41:40.72ID:gMn2jvmr0
>>894
F-15→金持ち親米国(サウジアラビア、イスラエル、日本)
F-15E→それに次ぐくらいの金持ってる国(シンガポール、韓国)
F/A-18→↑の連中には及ばないがそこそこ金持ってる国(オーストラリア、カナダ、フィンランド、スイス、スペイン、クウェート、マレーシア)
という感じの印象があるな
2023/05/05(金) 04:47:50.78ID:a1ZGl1H0M
F-15を導入した米とイスラエルとサウジはF-15Eも導入している
F-15を導入した日もFSXで国際共同開発のF-2ではなく輸入機を選択していたならばF-15Eを導入していたのではないかと思う
2023/05/05(金) 06:59:07.50ID:udTeLxikM
>>884
そうだよ(逆ギレ

冷戦後の緊縮ほんと痛い
しかも対テロ戦争が重なって予算もドクトリンも混乱の極みだったし
2023/05/05(金) 07:01:34.85ID:udTeLxikM
>>897
F-2は頻繁にアップデートしてる部類
予備機は実際大量に欲しいがな
902名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.126.19])
垢版 |
2023/05/05(金) 07:45:05.67ID:oXGW6T3s0
予備機が十分に無いのに、複座型を開発して練習機として使うかといえば、答えはノーということになる

中露南北朝鮮のようなトンデモ国家と隣接してる状況では、少々防衛費が増額した程度では戦闘機に余剰なんて生じない
F-2BやF-15DJを全て戦力としてカウントしても足りないのが実情
まして、最新の最も能力が高く戦力になる戦闘機を練習機代わりに使い、旧式機を第一線で使うなんて愚かな決定はしないだろうということになる

F-35A/Bに続いてF-3も複座型の必要性は無い上に、高等練習機代わりに使うなんて構想は出ることないという話になる
防衛政策でも教育体系の見直しが記載されるから、現行教育体系が変更されるのは確実だろう
2023/05/05(金) 08:01:05.54ID:GAdh4u6G0
F-2の問題は機体そのものよりも配備計画の拙さにある
本質的には政治,閣僚の瑕疵だ
2023/05/05(金) 08:11:46.25ID:C83AO2rd0
だいたいゲルが悪い。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.126.19])
垢版 |
2023/05/05(金) 08:19:33.52ID:oXGW6T3s0
もともとの国産FSX案が双発中型機だったのは、
単にF-1の後継だけでなく、F-4の後継も兼ねさせようという意図があったからなんだよな
最初から空戦性能も高い能力が要求されたのはそのため
そういう事情を知らないタケとかが仕様が決められなかったとか難癖付けて記事を書き
それを真に受けたアホな軍ヲタが結構いるんだよ

FSXがF-16ベースになったことにより、空自内部でF-2をF-4後継に充てるのを反対する勢力が出てきた
当時は空自内では単発機への偏見や能力が低いといった偏見を持った幹部もゴロゴロいたからね
そういう連中がF-4の後継機にはF-22を充てろとか言い出して暴走して後に禍根を残した
F-2Bを練習機代わりに使うという話、F-4の後継機に充てられないと量産数に問題が出るから
何とかF-2開発計画を成立させる為に考えた苦肉の策

もし、国産FSXが成立していて、F-4の後継機に充てられてるということになっていたら
T-2後継機はT-4の発展型が充てられたのだろう
中等練習機としては異常なハイスペックは高等練習機として使うことを視野に入れてたとしか思えない
遷音速域まで出る中等練習機なんてコスパ考えればあり得ない

色んな意味でFSX問題は空自に禍根を残した問題ではあった
2023/05/05(金) 08:35:45.75ID:udTeLxikM
>>902
潤沢な予備機と練習機を両方用意するだけだろ

>少々防衛費が増額した程度では戦闘機に余剰なんて生じない

少々じゃない定期
2023/05/05(金) 08:39:14.13ID:MtIshJeF0
>>899
ちょうど開発中と許可が下りるかどうか怪しい時期ではあるけどね。
>>905
三菱系でフレーム的にはF-2の発展系じゃあね?
2023/05/05(金) 09:16:27.24ID:N81ogWSh0
今こうやってF-2の諸々の計画に関して苦言を言えるってことはさ、その不満をF-3に活かせるかもしれないってことじゃん!これ何気にすごいことだよ。だって戦闘機取得で過去の苦い経験を活かせる国って何カ国ある?

しかも隣国は現在絶賛侵略戦争遂行中。こんなにわかりやすくケツに火ついてる国ってそんなにない。しかも今なら防衛費増額しても世の中の空気はそんなに悪くない。
政府はもっと煽ってもいいくらい。金で解決できる問題は時間かけずに金で解決しようよ。
2023/05/05(金) 09:29:25.33ID:udTeLxikM
まぁ実際普通の国が見たら白目剝いて気絶するぐらいの大盤振る舞いを始めてるんで…
(1年で防衛費1兆4000億円増額、滑空弾の開発にいきなり2000億円投入)
2023/05/05(金) 09:46:06.46ID:RILCwwfB0
日本の軍ヲタてアメリカしか見てないから普通の国の現状知らなすぎよな
911名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-7cws [153.170.74.1])
垢版 |
2023/05/05(金) 11:09:18.11ID:W61KjKrE0
>>910
馬鹿だからいつか世界レベルの戦闘機を開発出来ると思い込んでそうでw
2023/05/05(金) 11:12:27.19ID:/fKc+zDv0
>>911
世界レベルの戦闘機ってそんなのあるの?初めて聞いたんだけど例えば何?
2023/05/05(金) 11:14:20.12ID:rPvLGDhz0
>>908
エッジの向こう側は死より恐ろしい滅だからな
2023/05/05(金) 11:26:24.67ID:cPvliPot0
容易いタイフーンですら世界レベルの戦闘機だったんだからそんなこと考えるは必要ない
2023/05/05(金) 11:54:48.95ID:LptI9ZWRH
>>903
石破が諸悪の根源(´・ω・`)
2023/05/05(金) 12:08:05.31ID:/vqKSkaKa
F-2よりグダグダなタイフーンが世界レベルなら日本は十分だろうな
2023/05/05(金) 12:25:20.97ID:FLgpyCZMr
タイフーンは欧州共同開発だから引くに引けない、当該国も批判もできないだけでかかった費用や時間と性能考えたら明確に失敗作だと思うよ
日本があんなの作ったらアンチが大量に湧いてその後国産で戦闘機作れなくなるレベル
2023/05/05(金) 12:30:56.28ID:/vqKSkaKa
A400Mもエアバスのブランドがあるから許されてるだけで日本が同じの作ったらただの産廃だからなあ
2023/05/05(金) 12:38:23.32ID:4zp9ULYA0
おまけに売り込みでは賄賂とか普通に使うしね
2023/05/05(金) 13:16:41.27ID:C83AO2rd0
日本政府の武器輸出に関する態度

武器輸出三原則 1967年
・国際紛争の当事国またはその恐れがある国など三つの原則に当たる場合は
武器輸出を認めない

武器輸出に関する政府統一見解 1976年
・三原則以外も「武器」輸出を慎む

防衛装備移転三原則 2014年
・条約や国債約束、国連安保理決議の義務に反する場合や紛争当事国には輸出禁止
・平和貢献などの推進に資する場合または共同開発・生産や安保協力など
 日本の安全保障に資する場合は認める

イマココ
・国際法違反の行為を受けている国や武力による威嚇を受けている国などには
 輸出を解禁する「案」  とか
・共同開発・生産などを除き、殺傷能力のある武器は輸出を認めず の部分を
 認めるとする「案」 が検討中

要するに今現在、「商売のネタ」としての兵器類の輸出には政府からストップかかってて
自由に売ろうにも売れないってこったw
2023/05/05(金) 13:19:20.22ID:cPvliPot0
日本は他の国より低いコストパフォーマンスでも甘受できるんだから
コスパ下限ギリギリで性能/特性だけ追及した兵器でいいのよ

世界市場だと無駄に高い変態兵器って評価になるだろうけども
輸出を意識してコスパのために性能を妥協したら目も当てられない
922名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
垢版 |
2023/05/05(金) 13:21:34.75ID:W6JXvoee0
おそらくC-2&P-1派生型で電子戦機を開発するとこみても
一部の軍ヲタが主張する防衛省は電子戦装備をBAEに依存する方針はとらないだろうな
電子戦関連は技術移転や情報開示を簡単にはしてくれないので、そういう分野を安易に海外依存する可能性は低い
それはイギリスにもいえることで、機体やエンジンはF-3を採用しても、全ての装備品を日本の開発品を採用しようとはしないだろう
そこら辺がカスタマイズ権絡みで協議されることになるだろう
全ての装備品を共通にする為に綱引きを延々とやるより、自由選択にした方が効率よく開発が進むということだろう
装備品は海外製を採用してもよいし、自国で開発したものを搭載してもよい
日本としては、機体とエンジンは採用されうので量産効果とライセンス料によって負担した開発費は相殺できる
しかも、ワークシェアの名目で無理矢理海外製部品を使うということも避けられる
日本としてはカスタマイズ権には寛大な姿勢で臨む可能性が高いだろう
2023/05/05(金) 13:26:18.81ID:cPvliPot0
多分今回の性能のポイントは航続で機体の大型化=高価格化を伴うだろうから
なおさら輸出のことなんか考えんでいいと思う
2023/05/05(金) 13:34:35.68ID:/fKc+zDv0
>>920
結局制限設けたままなんだから海外展開とか無駄に考えないでほしいよな。
C-2とかの無駄な検討とかさ。日本の防衛産業を維持するつもりがあるなら割高な機材を国内企業に頭下げながら細々と買うしかないだろ。
逆に売るつもりがあるなら制限取っ払って海外拠点を国費でさっさと作れ。
2023/05/05(金) 13:39:35.44ID:sqUU3uHR0
機体構造軽量化で治具数を減らしてたり、電子機器の統合やプラズマアンテナによるアンテナ数の低減
(従来のステルス機はアンテナを機内に納める為送受信が難しく、複数のアンテナを並べる事で性能を維持していた)
最初から価格も意識してると思う
926名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
垢版 |
2023/05/05(金) 15:03:37.00ID:W6JXvoee0
急にあっちこっち手を出しても武器輸出なんて成功しないし
最初から輸出を考えるなというのも違うだろう

まずはF-3をGCAPのベース機として玉成すること
その関連事業あたりから輸出を成功させていくのが一番いいだろう
せっかく英伊と組んだのだから、輸出面では最大限利用することは考えた方がいい
2023/05/05(金) 15:06:57.93ID:FLgpyCZMr
>>918
最初は載せようと思った車両が重量オーバーで乗せられ無かったとかね
もっともその載せるべき戦闘車も色々問題抱えているようだが
2023/05/05(金) 15:09:47.19ID:sqUU3uHR0
>>918
軽量化の為に複合材つかったら、湿度の高い日や雨の日は水分吸っちゃって重くなりますは現場猫でもいたのか案件なんだよ
2023/05/05(金) 17:12:39.37ID:JTCwqwub0
タイフーンはどのへんが失敗作だったんだ?
2023/05/05(金) 17:39:36.05ID:4zp9ULYA0
>>929
高額すぎる
対地を重視してるのに実現するまで時間がかかり過ぎてる事など
931名無し三等兵 (ワッチョイ 8501-CVkx [60.88.118.37])
垢版 |
2023/05/05(金) 18:12:18.65ID:W6JXvoee0
タイフーンのベースの構想になった旧西ドイツのTKF90とかいう構想は対空戦闘重視の構想
当時の西ドイツは旧式機化してきたF-4Fと攻撃機でしかないトーネードIDSがあるだけ
東側陣営と最前線で対峙しているのに、制空・防空戦闘機は心許ない状況だった
それに対してソ連陣営とは距離が離れているイギリスは対空戦闘能力はさほど大きくなくてもよかった
イタリアもF-104を使い続けてる状況で、早く制空・防空ができる戦闘機が欲しかった
攻撃機はトーネードが配備されはじめ、補助攻撃機としてAMXが配備される予定だった
共同開発である以上、対空戦闘の方が優先されたのは旧西ドイツやイタリアの都合だろう
3カ国ともトーネードがあったから、攻撃機としての機能は後回しにされた感じかな
2023/05/05(金) 18:40:11.95ID:cPvliPot0
>>926
条件さえ折り合えば次期戦闘機になっていたかもしれないLM案は
行動半径2200kmのF-22/35ハイブリッドらしいけど
もしこれが売りに出されていたとして、日本以外に何か国が採用するかを考えると
GCAPがちゃんと日本の望む機体になるならF-15Eよりさらに需要が少ないのは明らかじゃない?
2023/05/05(金) 18:43:36.26ID:4zp9ULYA0
>>932
サウジだって独自開発に傾いてるしサブシステムだけ売るんやろ
エンジンだけ、レーダーだけ、電子戦装置だけ
2023/05/05(金) 19:25:36.24ID:PoCXw8IWM
サウジが独自開発は初耳だがソースは?
2023/05/05(金) 23:08:13.24ID:4zp9ULYA0
>>934
サウジで最近やった兵器見本市で基本的にサウジは自国兵器をライセンスなども含めた国内生産に切り替える旨発表されていた
ライセンスか独自開発か具体的に戦闘機をどうするかはわからんが、今までの様な輸入は無いということ
936名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd6-A7w6 [111.108.18.130])
垢版 |
2023/05/05(金) 23:25:24.19ID:CxzYA5eE0
>>935
サウジの人間に工場勤務は無理やろ
外国人労働者を使うんやろうけどそれって意味あんの?ってなるな
2023/05/05(金) 23:32:31.64ID:hhcjf0XV0
>>936
>サウジの人間に工場勤務は無理やろ
ベトウィンの皆さんはエンジニアも熟練工も無理なので、パレスチナ・シリア・イラク、トルコ、エジプト、パキスタンの皆さんでしょうね。
恐らくトルコと組むのでしょう、最終組み立て・重整備はサウジ国内でもできる
2023/05/05(金) 23:57:47.81ID:OWKW1Vui0
中東勢イスラム勢だとトルコとイランが結構兵器開発頑張ってる方だけど、アラブの皆さんは相変わらずあんまりだよな 基本的に輸入ばかりであんまり目ぼしい兵器作ったことないし
まあ東アジア勢も昔から兵器開発してたのは日本くらいで全体的に欧州とかと比べると兵器開発では出遅れてるし、その日本も戦闘機開発に関しては出遅れてた方だったが
戦闘機開発に関してはアジア勢は90年代くらいからやっと始めたという国も多いな だいたいみんな米ソの戦闘機使ってたし(インド空軍とかは欧州機も使ってるが)
939名無し三等兵 (ワッチョイ ced6-/L8M [111.108.18.130])
垢版 |
2023/05/06(土) 00:14:35.16ID:Twpqc1Za0
>>938
戦後日本はGHQから航空機開発禁止令が出されたからしゃーないな
それ以外については、そもそもWW2を戦った先進工業国とそれ以外の国との差が開き過ぎてる感はあるな
拳銃とか小銃はスイスとかチェコでも開発してるが、それ以上となると厳しいな
2023/05/06(土) 01:29:15.17ID:LIngGmuUr
>>937
今UAEが一生懸命宇宙開発に挑戦しているな
2023/05/06(土) 02:18:42.63ID:tr2Q6WaX0
UAEは韓国から軍事技術パクってるんじゃなかったっけ
韓国の退役軍人や技術者がUAEに情報漏洩してたのがバレて韓国内で問題になってた
2023/05/06(土) 04:23:54.45ID:xxqQhF7x0
>>932

F-22ベース案は要求性能を満たせる見込みがなかったようだよ
その証拠に正式候補にすらなれなかった
書類選考だけで落とされた感じ
2023/05/06(土) 04:35:52.81ID:LIngGmuUr
>>942
F-22欲しいって日本が言ったときに売らなかったのは米政府
今更売るって言われてももう型落ちだし
あの時F-22日本に売っていれば中身F-35にするって話も実現したかもね
ロッキードは恨むなら米民主党とオバマ政権を恨め
944名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-JQ/S [60.88.126.193])
垢版 |
2023/05/06(土) 05:37:21.11ID:xxqQhF7x0
F-22ベース案は色んな意味で実現性は低かったでしょう
まず今回のF-Xでは空自の要求性能を満たせそうになかった
更に米国政府の技術移転・情報開示の許可が下りるかも不明だった
LMは提案しただけで、本当に許可が出るかは日米の政府間交渉で解決という見解
日経新聞を中心に本命みたいな報道をしたが、現実には実現性は相当低かったとしか言いようがない
日経はF-Xを日米通商問題の取引材料に使えという考えでの煽り報道をしていた
何で記者がそんな考を持つに到ったかはわからない
ただ、何回か1面掲載したところをみると、そういう話に誘導したかった意図があった感じではある
それ行きすぎて、事実と異なる記事になり恥をかくことになってしまったけどね
2023/05/06(土) 06:20:38.67ID:ijbztLGCr
サウジの場合は国防産業以前に自国民に勤労意識を根付かせないとな
2023/05/06(土) 06:55:41.02ID:AgEMGdBLM
>>739
トルコとサウジは仲悪いよ
カショギがトルコのサウジ領事館で消されてるしエルドアンとムハンマドは反りが合わん
ムスリム同胞団の絡みもある
2023/05/06(土) 07:12:11.53ID:IOV3ypj/0
>>942
まあ行動半径2200kmは広すぎでもう少し削って他能力低下を抑えられたと思うけど
改修の自由とか価格とかの条件面の理由が主要因で性能が自由にならなかったのは従要因じゃないかな
2023/05/06(土) 08:22:41.67ID:SmZPFECv0
英伊日のグループでF-35を購入ノルマがあるとする
そうると芋蔓式に色々と透けて見えてくるわけだが、執拗に関わろうとしてきて急に泣いたり喚いたりする末っ子みたいなやり口が身に付いている朝鮮を押し付けられる可能性は無くはない
人道なら我慢だが軍事なら容赦なく突き放せ
2023/05/06(土) 10:54:36.82ID:WAed6Qnl0
そろそろ次スレだけど スレタイにXF9入れてはどうかと意見があるのと
F-Xの事業開発官のインタビューとかでエンジンの話があったりするので次スレ

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ262【日本主導】

みたいにするのどうですかね?
2023/05/06(土) 10:58:44.82ID:WAed6Qnl0
>>949 訂正
誤 F-Xの事業開発官
正 F-Xの事業監理官
2023/05/06(土) 11:58:46.22ID:lu7iyVsy0
いらない
F-3が主題である以上、実証エンジンでしかないXF9はスレタイに入れるにふさわしくない
“戦時急造仕様”としてワンチャンあるかもしれないとは考えているが、それにしたって議論としてはF-3/GCAPの傍流でしかない
2023/05/06(土) 12:03:00.89ID:/MjpQ5J9r
まだXF9は実証エンジンとか言ってるのかよ
プロトタイプのXF9-1と区別しろ
2023/05/06(土) 12:24:44.01ID:Pq0dmHwJ0
XF9-1     ベンチテスト機
XF9-10     フライトテスト機
XF9-20以降  改良型
F9-IHI-XX   量産型

F9ファミリーとして採用されれば大体こういう感じになる。
2023/05/06(土) 12:28:51.14ID:NICaGOJT0
製造に入ると言ってたエンジンの推力はXF9-1と同じ15トンになるのかな
まだ余裕あると言ってたから18トンくらい?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況