攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:05:19.09ID:u7BTpyTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678991282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/15(土) 02:21:14.80ID:At1BZUnZ0
うーんマジで南西諸島にろくな港がないと思い込んでるんだな…
2023/04/15(土) 02:21:14.92ID:cmYa0HJ10
九州の話でそ?w
上陸に適した砂浜激烈に少なく、平野は山に隔てられてるのに…w

直付け、転覆どぼーんwww
2023/04/15(土) 02:21:47.65ID:At1BZUnZ0
九州の話…?

敵方に面したバカでっかい港湾都市がいくつもあって陸揚げし放題なんだけど…
2023/04/15(土) 02:22:41.35ID:cmYa0HJ10
>>512
でっかい港湾都市から、本州までひろびろと平野が広がってる前提でつかwwwwwww

あのー、接近拒否のために対艦ミサイル連隊しこたまあるんですけど?
上陸、ムズカシイデスヨw
2023/04/15(土) 02:24:10.54ID:cmYa0HJ10
びろーーーーーっと、鹿児島から熊本から福岡から山口まで、平野が広がってると思ってらっしゃるwwww
IQが2ぐらいしか、ないんでつか?
無知ってすごいでつねw
2023/04/15(土) 02:24:13.58ID:zvNcC9iTa
自爆ドローン数百じゃ1日分か数時間分だな、何に使う想定か知らんけど

1個多用途無人航空機部隊と言うのは、メインの用途は被災地偵察だろうしな

スイッチドローンで夢みたいなら>>498で言ったように、各連隊に1個小隊~中隊規模で装備すると防衛省が発表してからだな
2023/04/15(土) 02:24:17.57ID:At1BZUnZ0
揚陸艦っつー兵器があるせいか知らんけど、揚陸戦の手段がビーチングしかないと思ってる素人さん、ほんと多いよね…

ビーチングはあくまでも港湾を抑える先遣隊を投入するための手段の一つに過ぎないんだが
2023/04/15(土) 02:25:47.25ID:cmYa0HJ10
>>515
自爆ドローンは数千ありまつよw

巡航ミサイルという名の自爆ドローンがねw
というか、それによる長距離接近拒否と、各種ドローンによる中距離も近距離も対応…ですがw
2023/04/15(土) 02:26:01.54ID:At1BZUnZ0
揚陸の無知を指摘されたら本州にゴールポストを逃したか

典型的だねぇ
2023/04/15(土) 02:26:29.94ID:cmYa0HJ10
>>516
で、港湾にのこのこ横付けして、大歓迎で敵兵力乗り降りさせてもらえるっていう想定w

すばらしい!ぜひ1年半前のぷーちん大統領にお仕えしてw
2023/04/15(土) 02:27:08.71ID:cmYa0HJ10
>>518
で、のこのこ横付けして大歓迎でつかw

いつから鹿児島熊本福岡は、本州になったんだっていうwwww

典型的無知というか、糖質というかw
2023/04/15(土) 02:27:09.66ID:zvNcC9iTa
ID:cmYa0HJ10っていつものバ・カかな?
透明あぼ~んしておけば間違いないか

ワッチョイコロコロしてうっとうしいし、やっぱIPスレにした方が良いなあ
2023/04/15(土) 02:28:04.86ID:At1BZUnZ0
まぁ時間的に間違いあるまいね
2023/04/15(土) 02:28:24.86ID:cmYa0HJ10
巡航ミサイル数千発配備決定してるのに、ドローンが数百しかない!って難癖付ける無知の痴呆さんでつかw

そこまでしてAHなくなる日本にこだわるより、海外のAHの話、しません?w
バカだから無理?w
2023/04/15(土) 02:29:12.46ID:cmYa0HJ10
つーか、うっとおしい!なんて言ってもさア…



日本はAH全廃しま~すw
決定してるけど、どんなきもち?おまいと同じく要らない子だよw
2023/04/15(土) 02:31:47.73ID:zvNcC9iTa
>>522
消したらスレがすごくキレイになるよ
2023/04/15(土) 02:32:30.19ID:cmYa0HJ10
日本が全廃ってだけで、海外はまだ使うのに…

日本で現実捻じ曲げる強弁するばっかりで、未来のある海外を見ようともしない
この後ろ向きさが、今のぱっとしない日本人そのものって感じでいやだねえ

50代くらいかな?
バブルの残り香を覚えてる世代っしょ
2023/04/15(土) 02:33:12.02ID:cmYa0HJ10
>>525
そしてAH日本にあるよ!アルアル!残り続ける!
という妄想に逃げ込む、と…


痛々しい、彼らには海外が目に入らず、日本の幻想に填まり込むしかできないのか
2023/04/15(土) 03:15:52.29ID:nxG7MQ9h0
>>521
aabb-ccccのbbは変わらんぞ
529名無し三等兵 (アウアウウー Sacb-sFbk)
垢版 |
2023/04/15(土) 03:17:58.54ID:zvNcC9iTa
バカなドローン厨達がいくら泣きわめこうが攻撃ヘリは未だ進化中である

AW249
https://helicopters.leonardo.com/en/products/aw249
2023/04/15(土) 09:35:25.85ID:fwoiJCub0
>>529
海外では攻撃ヘリは開発されたり採用したりしている国はある。
そのほとんどが陸続きで平原で交戦するであろう国々。
対して日本では周りは海で交戦するのは海岸線、島嶼というヨーロッパとは条件が全然違う。
それを有人AHを崇める厨房はヨーロッパの事情=日本の事情と考えるから頓珍漢なことを言う。
逆に言うと日本は海の守りは重要だから潜水艦を建造して保有しているが陸続きのヨーロッパは潜水艦を日本と同じよう数必要か?
厨房の攻撃ヘリを使用している調達しようとしている国=日本という考え方はヨーロッパの国々が日本と同じ数、潜水艦が必要か?というのと同じなのである。
要するに厨房はボクの考えた最強の攻撃ヘリが日本にありホルホルしたいというだけでわめいているのである。
つまり知能が低いバカなのである。
2023/04/15(土) 10:39:43.89ID:x9L7ucLta
AH-64Dの頃から性能も段違いになってるのに個別思考が出来ず、「攻撃ヘリは不要」と結論ありきで文章を組み立ててるだけの知的障碍者とはまさにこいつの事だな
2023/04/15(土) 10:42:54.81ID:x9L7ucLta
AW249はまさに海岸線島嶼で戦闘の必要があるイタリアのレオナルドが開発中
2023/04/15(土) 10:54:19.70ID:fwoiJCub0
>>531
それならお前たちが日本政府を説得させて有人AHを復活させたらどうだ。
防衛大綱に有人AHを調達とかの文言が入れば認めてやるよ。
しかし日本政府が有人AHは廃止と決めて陸自から全廃ならお前たちのたわごとだ。
日本人をやめた方がいいよ。
ガーシーみたいに海外で放浪の旅をして暮らせば幸せになれるぞ。
2023/04/15(土) 10:56:11.52ID:fwoiJCub0
>>531
お前たちのたわごとを日本政府に認めさせる。
妄想もいいところだな。
2023/04/15(土) 10:59:53.17ID:fwoiJCub0
>>531
海外の有人AHの開発、導入をよだれを垂らして羨ましがっていればいいんじゃないの。
他の国の条件と日本は違うのにそれも理解できないバカとは。
本当におもちゃ売り場でだだをこねてこのおもちゃが欲しいと座り込んでてこでも動かない幼児と同じだな。
2023/04/15(土) 11:06:13.86ID:x9L7ucLta
ついでにフランスとスペインの共同開発でエアバスのTiger MkIII
https://www.airbus.com/en/newsroom/press-releases/2022-03-france-and-spain-launch-tiger-mkiii-programme
2023/04/15(土) 11:12:05.01ID:x9L7ucLta
ドローン厨の「日本に攻撃ヘリは必要ない」とするソースが「政府ガー」だけという散々たる状況で人格否定に走っているのがとても哀れである
話の時限が違い過ぎて議論にさえなってない

まあ一時期の「世界にAHは必要ない」からは、何歩も後退したようなので微量の成長はあったようだな
2023/04/15(土) 11:20:45.57ID:fwoiJCub0
日本政府が有人AHを廃止して無人攻撃機を導入すると発表したのは事実。
これはちゃんと資料として残っている。
国会図書館にも資料として保管されているであろう。
政府が発表したのだから日本から有人AHはなくなる。
いまだに日本で有人AHが必要と言っている奴は自分たちで政党でも作り国会で発言して政府に再導入をするように言えばいい。
それもできずただ単に海外の有人AHの例を持ち出したり揚げ足取りしたり滑稽なんだよ。
上にも書いたが日本政府に有人AHの再導入をさせたら認めてやる。
2023/04/15(土) 11:23:13.57ID:fwoiJCub0
旧NHK党という政党もあったくらいだからお前たちでもできるだろう。
名前は「日本に有人AHを導入する党」とでもすればいいんじゃないの。
2023/04/15(土) 11:24:16.75ID:x9L7ucLta
MBDA Brimstone missile
https://youtu.be/NX0hrj9sboM
2023/04/15(土) 11:24:53.10ID:fwoiJCub0
日本は民主国家だから政府にかみついても逮捕もされないし発言も自由だ。
頑張ってくれ。
2023/04/15(土) 11:28:35.26ID:x9L7ucLta
それにしても知能が低いからか、ドローン厨の主語の大きさは変幻自在に変わるな
的確な言葉の選択が出来ない語彙力の問題より以前に知能が足りず思考力の不足が先っぽい
2023/04/15(土) 11:49:14.15ID:fwoiJCub0
有人AH厨は日本政府の有人AH廃止という発表にも拘わらず自分たちの持論をちまちま書き込む。
日本は犯罪を起こさない限り逮捕、拘束はされないので発言は自由だがいまだに有人AHを再導入とか言っている奴を見ると廃人同様で哀れに思うよ。
2023/04/15(土) 12:02:47.32ID:x9L7ucLta
秒で論破されるか既に論破終わってる事を繰り返し書き続けるのって何て名前の病気だっけ?
2023/04/15(土) 12:03:13.60ID:DLT3Nact0
>>540
一方的に攻撃できるじゃないか…強い…
2023/04/15(土) 12:04:55.32ID:fwoiJCub0
>>544
有人AH厨は雨後のタケノコのように湧いてくるから面白いな。
2023/04/15(土) 12:07:44.67ID:fwoiJCub0
>>540
CGで作った宣伝用の映像だな。
自軍の被弾による損失がない。
都合のいいことしか映像化していないな。
2023/04/15(土) 12:11:29.00ID:At1BZUnZ0
あの映像がcgであることをわざわざ指摘して何がしたいのか…
2023/04/15(土) 12:11:29.95ID:fwoiJCub0
>>540
アパッチが攻撃のため出撃するのはいいけどそのあとヘリ空母が潜水艦などで魚雷攻撃、敵戦闘機によるミサイル攻撃を受けて大破したら
出撃したアパッチは帰還できず海中にドボンだな。
2023/04/15(土) 12:12:59.64ID:fwoiJCub0
>>548
事実なのだから仕方がない。
見て感じた事実を語ったまでだ。
それともここではそういう発言も規制されるのかな。
2023/04/15(土) 12:15:10.70ID:At1BZUnZ0
ヘリ空母が大破してわんさか死人が出てる状況でAHが帰ってこれないことが気になるのか…?

まぁ固定翼機ならともかくヘリなら甲板が丸ごと剥がれない限り端っこに着艦できるし、一時避難ならその辺の護衛艦にとりあえずお邪魔することもできるんだけど
2023/04/15(土) 12:16:01.91ID:At1BZUnZ0
>>550
いや構わんけど…みんなが分かり切ってることをわざわざ指摘して何の意味もないなぁと思っただけだよ
2023/04/15(土) 12:16:03.59ID:fwoiJCub0
ヘリ空母に有人Ahを乗せての攻撃は立派な海戦だな。
これでは有人AH厨では評価できないだろう。
潜水艦、空母での海戦の専門家の意見を聞きたいものだね。
2023/04/15(土) 12:17:09.07ID:At1BZUnZ0
ああ、ついに議論を放棄して耳を塞いでしまった
2023/04/15(土) 12:26:05.94ID:x9L7ucLta
英国がWAH-64を海上艦から運用してる事も知らないし
WAH-64に無人機管制能力を付ける改修が行われてるのも知らない時点で
2023/04/15(土) 12:40:26.84ID:x9L7ucLta
ドローン厨によると艦載機は全て不要のようだな
2023/04/15(土) 12:42:36.21ID:fwoiJCub0
>>555
イギリスはイギリスだよ。
日本とは別。
おまえはイギリスのWAH-64をありがたがっているようだが。
そんなに素晴らしいならお前が議員になって国会で発言して予算をつけて自衛隊に導入してくれ。
2023/04/15(土) 12:44:51.26ID:x9L7ucLta
池沼ドローン厨は、2020年3月に空自の航空偵察隊が廃止になった時も「日本には偵察機は必要ない」と小躍りしたのだろうな
2023/04/15(土) 12:47:06.91ID:fwoiJCub0
海外の例を出したりCG映像を持ってきたり有人AH厨は忙しいね。
必死なのかな。
もう少し傍観でもするか。
2023/04/15(土) 12:49:28.17ID:fwoiJCub0
>>558
それが現在は海保も含めて無人機に移行しつつあるな。
偵察だけなら実戦の航空機管制ではないから無人機でも大丈夫なのだろう。
海自も無人機で偵察を行うようだしね。
2023/04/15(土) 12:55:01.92ID:fwoiJCub0
>>558
偵察も従来は有人機で行われていたのが最近は無人機で行われるようになってきた。
政府発表でも救難の偵察は無人機に変えるようだしね。
おれは何も攻撃機や偵察機を廃止しろとは一言も言っていないよ。
政府が有人機で行っていたのを無人機に変えると発表したので俺も無人機でいいのではと言っているだけだ。
無人機導入を偵察機が必要ないという事にすり替え。
国会のどっかの政党みたいだね。
2023/04/15(土) 13:03:53.96ID:At1BZUnZ0
もう少し傍観でもするか〜からの怒涛の連レスよ
2023/04/15(土) 14:10:09.75ID:cmYa0HJ10
海外のAHある国の話するなら分かるんだよw

でもなあ、AH全廃するって国に縋りついてんのが滑稽なんだよなあw
2023/04/15(土) 14:34:36.48ID:x9L7ucLta
目障りだからNGワード登録レスも透明あぼ~んにする機能が欲しいな
2023/04/15(土) 14:43:52.05ID:cmYa0HJ10
自分に都合の悪いものに目をふさいでここを見て、何の意味があるんだぁ?

政府はもうAH廃止に舵切ってるのにw
2023/04/15(土) 17:09:48.81ID:G2Wv87w0M
■■自衛隊ニュース速報&雑談スレ■■329
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1679013772/

454 専守防衛さん (ワッチョイ) sage 2023/04/14(金) 18:58:59.71 ID:6VAs88av0
交換部品をギリギリ共食い整備で何とかしているのか
アパッチが落ちた時もそんな理由だった記事を読んだ記憶

456 専守防衛さん (ブーイモ) sage 2023/04/14(金) 19:09:18.43 ID:fb8LranGM
>>454
お涙頂戴のつもりか知らんけど実態は航空機課が無策なだけだぞ
もうなくせよこんな職種

457 専守防衛さん (アウアウウー) 2023/04/14(金) 19:20:44.67 ID:PcgEEk7La
>>456
航空科のTACは無能しかいないよなw
CH以外はもうドローンで良くね?

468 専守防衛さん (ブーイモ) 2023/04/15(土) 00:30:09.10 ID:PQX3KRV6M
>>457
その件は航空科のTより航空科そのものがおかしい。

昔、次期AH選定でOH1改造を打ち消したのが航空科だし、当時の航空機課長が会議の場でOH1は欠陥機と宣伝して周りを唖然とさせたエピソードは今でも語種

469 専守防衛さん (ブーイモ) sage 2023/04/15(土) 02:12:01.82 ID:PDPbVKFNM
アパッチといいブラックホークといいオメガといいどれだけの血税をドブに捨ててきたことか
オメガの改修なんて今すぐ止めちまえよどうせ無駄金だろ

470 専守防衛さん (ワッチョイ) 2023/04/15(土) 09:09:45.23 ID:CX7Wza8j0
ヘリはドローンに置き変わるんだし、航空科なんか要らねーだろ。
ヘリパイ幹部なんか、特に階級高いほどロクなのいねーからなぁ。
三◯とか w
航空科技術系も全員解雇
2023/04/15(土) 17:47:36.74ID:fwoiJCub0
今後自衛隊でもドローンも含めた無人機及びその無人攻撃機の導入が始まる。
このようになると今までのような陸海空別々にヘリを調達して整備するのは効率が悪い。
有人ヘリ部門は縮小して無人機製造、整備のラインを陸海空共通にして個々の違いを部隊ごとにすればいい。
無人航空機の本体は共通化して経費縮小すればいい。
2023/04/15(土) 18:22:45.69ID:HMWSZfyG0
気持ちはわかるが陸空はできても海は難しかろうて…
2023/04/15(土) 20:00:20.24ID:At1BZUnZ0
有事には野戦拠点からヘリを飛ばす陸自と専ら基地が拠点の空自の運用を統合するのも無茶
2023/04/15(土) 20:16:51.76ID:nxG7MQ9h0
ドローンなる単語をやたらに使う輩にまともな見識は無い
2023/04/15(土) 21:35:44.04ID:KvwUNlNz0
>>567
有人ヘリは輸送任務あるから残るぞ、それにすでに三自衛隊共通のUH-60シリーズだ
ドローンの役目は、その小ささを生かした簡便な偵察と攻撃であり
その大きさを生かした長時間の哨戒だな
2023/04/15(土) 22:18:36.30ID:fwoiJCub0
>>569
お前も文章を読まないやつだな。
俺が言っているのは無人機を導入する際に陸海空別々に導入するよりも機体はほぼ同じと思われるから共通で使えるものは共通で調達し
それから各部隊ごとに改良すれば導入コストも節約できるのではないかと書いているのだ。
イメージ的にはUH-60iシリーズのような感じだ。
2023/04/16(日) 00:00:31.20ID:boRt3hTka
使い捨て偵察ドローンや衛星通信とデータリンクでミサイルやセンサーの射程が伸びたこれからの時代は別にAH-60でもええんやで
2023/04/16(日) 00:23:07.93ID:EY9AxOZw0
>>572
整備のメソッドが根本的に違うのに整備ラインの共通化なんかできるわけねぇだろって話だぞ?

自分で使ってる言葉の意味ぐらいちゃんと理解しろ文盲
2023/04/16(日) 00:48:06.80ID:EY9AxOZw0
ミサイルが大型化する上に空中発射ドローンまで搭載されて、取り扱う情報の量も激増してんのにUH改造で賄うとか無理、ってのが世界の判断

あれもこれもと電装を搭載してその全てに電線を繋いで発電能力も強化して、なんてやってたら新規開発と変わらん
2023/04/16(日) 01:10:11.28ID:boRt3hTka
衛星や通信帯域は共有してるのにドローンの共有と共通化出来ない方がおかしい
なんなら情報軍か統幕情報部として独立させた方がいいくらいだ
2023/04/16(日) 01:15:11.29ID:bGyhkrSt0
>>574
お前もわからんやつだね。
整備ラインは当然別。
整備じゃなくて製造での基本パーツの共通化の事だよ。
無人機のフレーム、エンジン、ランディングギヤなどは多分共通化できるだろう。
そういった部分を共通で製造及び調達、それから各部隊ごとに完成させればいい。
UH-60でいえばエンジン、ローターハブ、ローター。機体のフレーム及びメンバーなどは多分陸海空でも共通だろう。
当然整備ラインは完成品になるので別だよ。
クルマの製造ラインを見ていると基本タイプからスポーツタイプまで共通部品とかフレームとか同じものは区別なく作りそこから味付けが変わっていく。
それと同じ考えだよ。
そうしないと最初から別で作っていれば高価格になるからな。
なんで最近のデジタル頭は柔軟な考えができないのかね。
2023/04/16(日) 01:32:58.86ID:EY9AxOZw0
>>567
>整備のラインを陸海空共通にして

>>577
>整備ラインは当然別

脳みそ詰め替えましたか?
2023/04/16(日) 02:00:31.05ID:boRt3hTka
製造ラインと整備ラインでボタンの掛け違いで?み合ってないな
2023/04/16(日) 09:09:19.77ID:TkOuYLlPa
格安!? エンブラエルがNATO仕様の新型攻撃機を発表
対テロから飛行訓練までマルチに対応
https://trafficnews.jp/post/125363
2023/04/16(日) 13:44:42.02ID:Ko0rwxEv0
キヨが20年前から論破され続けているツカノ他軽攻撃機話はお腹いっぱい。陸軍がリクエストしたら1時間以内にデリバリー出来るの?
2023/04/16(日) 14:07:21.89ID:OMNxrBfX0
ドローンじゃパイロット育成出来ないし訓練機能力のある軽戦闘攻撃機はよく売れるね
2023/04/16(日) 14:27:47.33ID:EY9AxOZw0
よほど貧乏でなきゃ、半端なターボプロップ買うよりジェット練習機武装した方が効率いいだろ
2023/04/16(日) 14:31:57.26ID:Ko0rwxEv0
軍隊の規模次第。自衛隊で練習機ベースの攻撃機を運用出来る程命が安くない。陸軍支援用…空自にその概念があるか不明。
UAVで攻撃機に相当する部分まで自賄いする勢いだし、AH廃止予定の陸自は。
2023/04/16(日) 14:34:16.39ID:EY9AxOZw0
Pの些細な危険を惜しんだ結果水機を敵弾に晒す羽目にならなきゃいいがな
2023/04/16(日) 14:42:17.19ID:VfxHJz6Ta
>>580
そうだな、陸自が練習機や連絡偵察機の建前で調達したら良いんだよな
あとは長い滑走路と強固な掩体壕が各方面隊に数か所ずつ欲しいなあ
2023/04/16(日) 16:17:32.58ID:HEQ39j5EM
>>583
これ
韓国のT-50シリーズがベストセラーになる理由
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-ikH3)
垢版 |
2023/04/16(日) 16:28:32.22ID:6pnOCo7J0
日本本土にしろ、離島にしろ、空海を越えて輸送しないと陸上部隊は上陸できない
よっぽと強力な戦闘機部隊や防空ミサイルを搭載した軍艦が相当数ないと上陸できない
逆に、そういう相手だから軽戦闘機がノコノコ近接支援に出て行っても撃墜されるだけになる
軽戦闘機や戦闘ヘリが活躍する場はあんまり無いだろな
活躍する場があっても、かつてのF-1のように対艦ミサイル搭載が必須とかになる
2023/04/16(日) 16:32:20.30ID:UHo8bfS70
>>585
それを些細とか言ってるからおまいはダメなんだよ

まあ、おまいの人生がどうなろうが、たしかに些細だがw
2023/04/16(日) 16:36:58.65ID:tECBF76/d
>>588
戦闘機部隊や軍艦は一通り排除してからでないとオスプレイ もAAVもろくに近づけやしないが
2023/04/16(日) 19:08:06.16ID:4gU3ou4zd
有人機でできないことがドローンにできるわけじゃないってわかってないやつ多いよね

ドローンも飛行物体である以上迎撃のリスクはあり、有人機が即死する環境だとドローンも結局即死するんだが

まぁロシアがやってるみたくダメ元で数で押し込むのはドローンならではと言えるが、所詮ダメ元はダメ元だし、人が死なないだけでコスパは絶望的
2023/04/16(日) 19:20:42.92ID:bGyhkrSt0
>>591
有人機で人が死ぬのは無人機よりもコスパが悪い。
無理に有人機を使いPが大量に戦士、下手をすると時の政権は吹っ飛ぶな。
2023/04/16(日) 19:39:19.38ID:4gU3ou4zd
Pが大量に死ぬような任務は無人機でも達成できないから、どのみち時の政権は危ういなぁ
2023/04/16(日) 22:57:23.91ID:IoSaw5fY0
>>591
そう。有人無人の差は人(乗員)が死ぬか死なないかだけ。
それを大きいと思うか思わないか。


個人的には思わないヤツの思考をマトモと思いたくないなぁ~w
2023/04/16(日) 23:06:30.54ID:O+FchOw9d
マトモな人間はPの命ばかり気にせずに、総合的な戦闘効率を引き上げることにより全体的な死者数を減らすことを考えるだろう

無人機ばかりに任せて効率が低下すれば、Pが死ななくても他で死人が増える

Pの命ばかり気にしてドローン攻撃にかまけてるロシア軍が、地上戦でどうなってることか
2023/04/16(日) 23:23:35.85ID:LIpJz3R2a
ロシアの攻撃ヘリはウクライナ軍に撃墜されまくったから攻撃ヘリが使えないだけだぞ

ロシア軍ヘリが次々撃墜されるワケ
ウクライナ兵1人でも対抗可能 攻撃ヘリの能力と限界
https://trafficnews.jp/post/116806/2
2023/04/16(日) 23:36:54.54ID:O+FchOw9d
> 兵士ひとりで運搬・射撃が可能な携行型ミサイル
なんてこと真面目に書いちゃうBF脳が戦士研究家名乗ってんだからすげー国だよ本当

ウクライナ軍の防空を支えるのは多数の警戒レーダーと対空兵器をデータリンクにより連接したコンプレックスであり、MANPADSはその射撃セクションの中でもさらに一部分に過ぎないんだが…
2023/04/17(月) 00:08:55.00ID:QgaO+mRQ0
あるサイトに載っていたけどウクライナ軍が2人一組で携行ミサイルを使うとほぼロシアのヘリは撃墜みたいだね。
まず1人がヘリを見つけてミサイル発射、それに対応してヘリは回避行動に入る。
すかさず2人目が回避行動をしているヘリにミサイル発射。
ヘリは一回目の回避行動で慣性によるGがかかっており2発目のミサイルを交わす回避行動に入れず撃墜。
これぞ携行ミサイルによる時間差攻撃。
2人や3人でこれをやったらヘリなんてイチコロだろう。
2023/04/17(月) 00:22:26.82ID:z9XXL3jx0
そのためにはヘリの進路上に通信を確立した2つ以上の射撃班が待機し、レーダーの事前通告を受けて準備万端にしておく必要があるんだがな…

戦車不要論者と同レベルなんだよ
2023/04/17(月) 01:52:00.13ID:JUYqwF7a0
警戒偵察はドローンがやってるし、ヘリは拠点に向かってくるんだから迎撃するだけだろ
戦闘ヘリ自体は拠点制圧能力持ってないんだし、優先撃破対象ではない
2023/04/17(月) 02:56:15.73ID:z9XXL3jx0
つまり拠点より前方にいる輸送隊や戦闘部隊にMANPADSでエアカバーを与えることは困難というわけだ

よくわかってるじゃないか
2023/04/17(月) 08:00:10.34ID:D1p9vpsla
>>601
曲解するな
護衛対象がいる場所には対空兵器は配置される
護衛対象がいないところに対空兵器を置いたり、わざわざヘリを探して落としに行くような事はしない
2023/04/17(月) 11:19:42.85ID:4nZUsBPZa
F-16がいくら強くても陸軍指揮下ではないので、効果は限定される
つまり陸軍陸自には攻撃ヘリが必要になると言うわけ
それとも、自衛隊の統幕でも陸自の要請に応じてすぐCASができるくらいの司令体制が出来てるのかな?


2機でHIMARSの300両ぶん戦える!? F-16戦闘機をウクライナが熱望するもっともな理由
https://trafficnews.jp/post/125386
>「HIMARSの300倍」の内訳は…?
>HIMARSは射程およそ70kmから80kmの誘導ロケット弾を6基、搭載する地上車両であり(ほか、約300kmの射程を有する「ATACMS〈陸軍戦術ミサイルシステム〉」1発も装備可)、その攻撃精度は直径3mの円内に半数が着弾するというものです。これはほぼ必中とみなして良いので「直径160kmの円内に存在するあらゆる目標を破壊できる」とも言いかえられます。実際、HIMARSはロシアの補給拠点を的確に潰し、ロシアに慢性的な弾薬不足を強制しており、ウクライナ優勢の大きな要因のひとつとなっているようです。
>こうした後方の要地を確実に破壊するような作戦は、F-16も得意とするところであり、たとえばHIMARSの誘導ロケット弾と同等の誘導爆弾である「SDB」ないし「ストームブレイカー」ならば8発を携行できます。通常2機編隊を最小単位として行動するので、1個編隊のF-16は一度の作戦で16目標を破壊できる計算となります。さらにF-16は700kmから800kmを進出することができますから、F-16の1個編隊はHIMARS300両に匹敵する、という見方もできるのです。
2023/04/17(月) 11:35:40.37ID:QgaO+mRQ0
>>603
日本ではF-2だよ。
2023/04/17(月) 13:11:40.74ID:z9XXL3jx0
>>602
机上の空論だな、護衛対象は常に動いてるのに
2023/04/17(月) 13:37:10.94ID:u5IzOVz1a
>>605
常に動いてて困るのはヘリ側じゃね?
2023/04/17(月) 13:49:53.91ID:4nZUsBPZa
攻撃ヘリの作戦行動半径が最大で500キロはあるのにそれを超える進軍速度の陸上部隊ってなんだろ?
608名無し三等兵 (スフッ Sd7f-0xBR)
垢版 |
2023/04/17(月) 21:32:33.19ID:ELdN8lT0d
更に2人引き揚げ
2023/04/17(月) 22:09:26.26ID:ThyLX6K80
状況に応じて対空警戒ゾーンを展開するし、動かしやすいMANPADSも相応に展開する
警戒機の情報は中央経由で担当区域の対空部隊に伝えられる
それだけの話がどうして認められないのかねえ
2023/04/17(月) 22:13:48.61ID:z9XXL3jx0
そうそう、つまりMANPADS兵が単体でそこに存在しても何の意味もないんだよね

大規模でひどく込み入った防空システムの一環として存在するんであり、「兵1人でも対抗可能」とか抜かしちゃうのはバカでしかないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況