攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/08(土) 19:05:19.09ID:u7BTpyTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?

※前スレ

攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678991282/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/22(土) 20:41:53.80ID:rPhglkyDM
陸自の攻撃及び観測ヘリ廃止は
オスプレイ導入で優秀なヘリパイロットと整備士が
オスプレイ専門部隊に取られた影響がでかいと思う



陸自、整備・操縦士の欠員深刻化を予測 
オスプレイ導入で他の航空機部隊にしわ寄せ 懸念あるも国民に説明せず
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1697577.html

陸上自衛隊が2020年にオスプレイを導入したことに伴い、
専門の整備部隊を新編するため、他の航空機部隊の整備士や操縦士の欠員が深刻化すると予測していたことが19日、分かった。
2023/04/22(土) 20:44:56.20ID:u7qQa9I20
V-22とかそれこそ空飛ぶ棺桶だろうに
2023/04/22(土) 20:45:57.95ID:ldRY1vK10
>>711
単純にレーダー反射の問題だが、まさか運用されてないRAH-66で反論だなんてバカはしないよね?速度も違うし。積んでる武装は大して変わらないし。
なら有人に拘る必要無いよね?
2023/04/22(土) 20:51:27.50ID:ldRY1vK10
そもそもそんなにヘリに執着するなら無人仕様のAHを作ればいい話。既に世界には既存ヘリをベースにした無人仕様なんてものは存在するんだから、それをAHに応用していけばいいだけの話なのに、君たちはそれでも有人に拘る?
2023/04/22(土) 21:07:08.13ID:yTrDlW3na
陸軍が独自に運用出来て垂直離着陸出来る、近接航空支援機が便利なのは分かるんだが、
所詮は時速200~300km/hrしか出ない機体だから、対空兵器に弱すぎるんだよなあ
2023/04/22(土) 21:12:32.91ID:jc2BwlD70
>>715
すでに米国ではDARPAがシコルスキーのUH-60を使って無人での飛行実験に成功しているからね。
2023/04/22(土) 21:15:04.06ID:jc2BwlD70
UH-60を無人で飛行させているのだから理屈的にはAH-64なども無人で飛行させることは可能だろうな。
現在はUH-60でテストをしているみたいだけどね。
2023/04/22(土) 21:15:09.83ID:EoNSsDfha
ドローン厨
(ワッチョイ 6a10-RykB)
(ワッチョイ 6a4b-zzxc)

揃いも揃って認知能力に問題がある感じだが別人だったら怖いな、何か変な学校の卒業生とか宗教団体であり得ない教育受けた危ない奴って感じがする
逆に小中学生の時から不登校でコミュニケーション能力の発達が幼児や児童レベルで止まってるとか
2023/04/22(土) 21:15:19.94ID:1VwIBvrZ0
>>711
ヒント:ハロップもリーパーもバイラもAHより大幅に航続距離が長い

トマホーク乱舞、悔しい?w
2023/04/22(土) 21:15:54.30ID:1VwIBvrZ0
>>713
V-22は戦闘用じゃなくて輸送用ですが…?
2023/04/22(土) 21:16:30.06ID:1VwIBvrZ0
>>719
言い返せなくなって何の意味もない個人攻撃に走る様は、大変惨めで空しくあほらしぅございますw
2023/04/22(土) 21:18:09.16ID:jc2BwlD70
>>711
AHはヘリコプター。
無人機は回転翼機もあれば固定翼機もある。
これらを一絡げにして無人機はたどり着けるなぞとは。
無人機がドローンと同じような回転翼機という固定概念が丸見えだな。
2023/04/22(土) 21:19:17.16ID:EoNSsDfha
>>716
地上の歩兵や車両はそれより遥かに遅いのだが
2023/04/22(土) 21:21:16.62ID:EoNSsDfha
>>722
言い返せないんじゃなくて遥か前から何度も論破済みのネタを壊れたテープみたいに何度も繰り返されたら邪魔でしかないだろ
2023/04/22(土) 21:22:56.89ID:1VwIBvrZ0
>>725
ああ、ドローン中への攻撃か、ならいいんだけれど…
彼ら相手でも、個人攻撃系は見てて滑るからやめた方がいいよホントに
ギスギスにも限度は欲しいからさ
2023/04/22(土) 21:25:18.18ID:jc2BwlD70
>>719
なんで認知能力やコミュニケーション能力といった問題になるのだろう。
理解に苦しむね。
それほどまでして有人AHにこだわり続けたいのかな。
DARPAは無人でUH-60の飛行に成功しているし将来AH-60やAH-1などでも無人飛行のテストが始まるかもしれないな。
将来は無人AHが誕生するかもしれない。
しかし無人化の攻撃機になれば既存ヘリの形で飛行させるのはどうかと思うよ。
ガラッとスタイルは既存の有人AHと違うものになるかもしれない。
それでも有人AH厨は「ボクの考えた最強の有人AHは一番だ」と言い続けるのかな。
2023/04/22(土) 21:27:07.13ID:EoNSsDfha
700キロまでの小型無人機は電子戦に対する抗堪性が無いので、後方の兵站任務か使い捨て覚悟で前線に出すしかない
700キロ以上の無人機も自律作戦能力が無い場合は前線に出す意味がない
使い捨てるなら無人機よりミサイルの方が安い

これも何度も書いてる事だからな
2023/04/22(土) 21:27:55.63ID:1VwIBvrZ0
>>726
ん?いやAH厨かお前、一瞬混乱したぞw

まあ馬鹿丸出しだし、日本じゃもうAHの目は無いんだから諦めなw
2023/04/22(土) 21:29:11.56ID:1VwIBvrZ0
>>728
電子戦に対しては逆探知長距離ドローンのハロップ導入が確定済み
船上(戦場)で都合よく電子妨害をしつづけさせるわけがない
こんな簡単な事を理解できないんだからな

それと、事実上もうミサイルと境目なんてないもんだから、それを言い続けるのも無意味
はい、論破
2023/04/22(土) 21:30:20.75ID:u7qQa9I20
>>721
つまり射程外からミサイル投げるヘリよりさらに深入りするということですよ?
2023/04/22(土) 21:31:04.28ID:1VwIBvrZ0
>>731
深入りはしないですね、輸送用なんで
きちんと相手をぶっ殺してから運ぶんですよ、どうしました?
2023/04/22(土) 21:31:26.14ID:u7qQa9I20
>>714
レーダーに見つからないその小型ドローンがどうやってAH並みの働きをするのかな…

トイザらスのおもちゃから戦略偵察ドローンまで何もかもごっちゃになってるんだよな、お前らって
2023/04/22(土) 21:32:35.23ID:1VwIBvrZ0
敵戦力が生きてるとき:真っ只中には入らない
敵戦力を制圧したあと(ただし完全制圧とは限らない):人員を輸送する

OK?V-22を戦闘機か何かと勘違いしてんのかね
2023/04/22(土) 21:33:15.82ID:u7qQa9I20
>>720
そんな遠くから飛ばしてCAS間に合うの?

「こちら第一小隊!! 敵陣地に制圧されてうごけない! 支援を乞う!」
「了解。那覇から飛ばすから1時間待て」

アホか
2023/04/22(土) 21:33:57.08ID:1VwIBvrZ0
>>733
どうやってでもAH以上の働き出来るんだよなあ
また規模の違うドローンを勝手にごっちゃにしてる

敵電子妨害ゲンはハロップで破壊
距離40㎞までをスイッチブレードで支援
そこそこの距離は めんどくせーもう勝手に考えなw

全部ごっちゃにすんなって話w
2023/04/22(土) 21:34:24.98ID:1VwIBvrZ0
>>735
そんな遠くもないしCAS間に合うでしょ

那覇から1時間もかかる所で撃つとか アホか
2023/04/22(土) 21:34:33.53ID:u7qQa9I20
>>734
完全制圧とは限らないなら支援もなしにV-22が飛び込めば死ぬよね

アサルトライフル でも落ちますよあれ
2023/04/22(土) 21:35:49.17ID:1VwIBvrZ0
>>738
制圧されたんだから、V-22殺せる戦力は無いよね
アサルトライフル撃っちゃう!残念お前はもう死んでいる、なんだが…

スイッチブレード、くらってみる?
2023/04/22(土) 21:35:54.32ID:u7qQa9I20
>>737
係争地は那覇から数百キロ先にあるんで1時間でも全然マシな見積もりだけど…
2023/04/22(土) 21:36:33.80ID:u7qQa9I20
>>739
そんな状況ならそもそもV-22で乗り込む必要もないが…
2023/04/22(土) 21:36:34.24ID:1VwIBvrZ0
>>740
そんな距離ならAHだって那覇からこれないじゃんw

バカだな
2023/04/22(土) 21:36:44.70ID:u7qQa9I20
>>742
最寄りの船からどうぞ
2023/04/22(土) 21:36:49.85ID:1VwIBvrZ0
>>741
じゃあV-22出す必要ないじゃん、事故論破乙
2023/04/22(土) 21:37:05.66ID:u7qQa9I20
>>744
そうだね、AHよりさらに無意味なおもちゃだね
2023/04/22(土) 21:37:43.14ID:1VwIBvrZ0
>>743
つまり艦砲とトマホークでいいって事だな
船に1基搭載しただけのAH、う~ん貧弱すぎ
2023/04/22(土) 21:38:07.37ID:1VwIBvrZ0
>>745
ていうか、輸送が任務なんだけど?

敵地に突っ込みます!キエー!猿叫!
はい、薩摩だけでやってね
2023/04/22(土) 21:38:15.77ID:u7qQa9I20
なんつーかまともな思考回路がないんだな

おもちゃから戦略ドローンまで全部一緒、CASを那覇からやればいいと思ってる、ヘリが滑走路なきゃ飛べないと思ってる
サル以下

今週のあぼーんくんはこちらかな
2023/04/22(土) 21:39:45.65ID:1VwIBvrZ0
と、全部一緒くたにしてる狂人(ワッチョイ 6ada-LYNr) が申しておりますw

普通に考えてCASならF-35の仕事だろうし、近距離はスイッチブレード遠距離はバイ・リーパーで偵察しながら
場合により攻撃だろ、って当たり前のことを一切理解しようとしない
ヘリが結論になって馬鹿さに気づかないw

あぼーんだな、(ワッチョイ 6ada-LYNr)
2023/04/22(土) 21:40:58.70ID:1VwIBvrZ0
(ワッチョイ 6ada-LYNr) クンはバカなので、ドローンのサイズと任務の違いを認識できないのだ
全部一緒くた!という言葉だけで思考停止してる、実に愚か

だからAHが日本で廃れたんだよ、間抜けだねえ
2023/04/22(土) 21:41:54.92ID:1VwIBvrZ0
で、>>749で論破した後はスンッ・・てなって頭の中身を全部消した後
また論破済みの内容を延々繰り返してくるわけだ
アホだなあ
2023/04/22(土) 22:13:08.37ID:Wn9lP50P0
オスプレイとヘリは別物だぞ?
2023/04/22(土) 22:34:50.12ID:u7qQa9I20
別物と言っても結局運用としては足が長いだけのヘリだからなぁ
2023/04/22(土) 22:39:56.77ID:EoNSsDfha
現在製品化してるレベルのミリ波レーダー音波レーダーで低速なハロップの類は数m以下の超低空飛行でもしない限り探知できるし
1セット数百万円のDEW製品も次々に市場に出始めている
イスラエルのDEWアイアンビームは、自爆ドローンより高速な飛来する迫撃砲弾を迎撃できるほどの高出力と高精度を両立しているし
ハロップ類は数年内に正規軍相手には通用しないと予想されている
そんな性能寿命が短い兵器を大量導入するのは、どこぞかの紛争地域への支援用にしかならないだろうな
つまり陸自の自爆ドローン導入を喜んでる輩は池沼か売国奴のどちらか

指向性エネルギー兵器の市場規模、2026年に101億米ドルに達すると予測
https://www.gii.co.jp/report/mama1235844-directed-energy-weapons-market-by-technology-high.html?
2023/04/22(土) 23:11:43.91ID:ldRY1vK10
>>733
逆にレーダーに映らない時点でトンデモ兵器なんだよなぁ。偵察機としては抜群だな。
で、その辺なにも対策のしようが無いAHを連呼したところで無駄って自覚した?

>>754
なぜそんなドローンが苦戦する場でAHが役に立つと思ったのか甚だ疑問だな。
2023/04/22(土) 23:39:52.21ID:jc2BwlD70
ウクライナ紛争でロシアの有人AHが大活躍しているとはとても思えないのだが。
有人AH厨にかかるともっと攻撃ヘリを使って敵陣を攻撃したら大戦果を得ることができるらしい。
2023/04/22(土) 23:59:03.40ID:dRPNo3v0a
攻撃ヘリは全廃するにしてもUH-2を空中中多発射器として改修すれば
そも改修の見込みがない既存攻撃ヘリと比べれば実質的な戦力としては増強されると考えられなくもない
2023/04/23(日) 00:38:51.26ID:kLN55y25a
ドローン厨って脳みその記憶域に空きがないのか、何度も説明したことを全く覚えないのだな
2023/04/23(日) 01:09:40.54ID:sSYn03Df0
>>758
俺は無人攻撃機派だ。
ドローン厨とは面白いな。
お前、よほどドローンを目の敵にしているんだな。
お前の信奉する有人AHが陸自からディスコンになったきっかけはウクライナ紛争などで使用されているドローンだしな。
おれは将来実現されるであろう無人攻撃機で回転翼、固定翼どちらでもいいよ。
2023/04/23(日) 01:13:04.54ID:vSgyZCoS0
>>758
お前は何度も論破されているのに、すぐに脳内をすっからかんにして同じ話を繰り返すんだな
バカだな
2023/04/23(日) 01:15:17.55ID:sSYn03Df0
>>758
お前が有人AHに固執するくらい執念深くないのでね。
2023/04/23(日) 01:16:17.42ID:SiQtLcL60
AHとドローンが対立すると思ってるのがドローン厨の頭の悪さだよな
2023/04/23(日) 01:17:17.20ID:vSgyZCoS0
>>754
で、そういう安価な製品は本格的な出力の妨害や対電子爆撃に弱い訳だが
お前、ハロップだけで敵と戦うと本気で思ってるのか?
各種組み合わせるし、リーパーもバもハロップもその構成要素の一つにすぎんのだぞ

F-35やF-2もある、12式向や島嶼防衛弾や滑空弾、とどめにトマホークもある

お前の言っているのは、1つの兵器だけやり玉に挙げたりスーパー化している愚行にすぎん
2023/04/23(日) 01:17:46.74ID:vSgyZCoS0
>>762
別に対立はしないけど、日本では置き換えになるってだけの話だよな
お前はそれを理解できないア・ホ
2023/04/23(日) 01:26:04.84ID:sSYn03Df0
>>762
陸自導入は無人攻撃機という事までは公表されているが回転翼機か固定翼機かはまだわからない。
それをドローンという言葉でひとくくりにしてドローンに必要以上に反応する。
よほど痛い目にあったのか。
2023/04/23(日) 01:38:15.62ID:kLN55y25a
>>763
攻撃ヘリにも種類が豊富にあって現在進行形で日々更新されていて、陸自で用途廃止になる攻撃ヘリはデータリンク能力もない旧世代機なのだが
ドローン厨は「政府が決めたあああ!」「閣議できまったあああ!」「AHはディスゴンんんん!!」と的外れのレスを続けているのが現状
2023/04/23(日) 01:40:41.70ID:kLN55y25a
とりあえずこのスレにいる頭の悪いドローン厨は、ドローンに攻撃ヘリの代替ができる上位互換兵器だと勘違いしてるのが痛い
2023/04/23(日) 01:59:22.05ID:vSgyZCoS0
>>766
攻撃ヘリは攻撃ヘリしかないぞ(笑)
多様な速度、多様な飛行プロファイル、多様な射程距離といった条件を満たしてるわけじゃないだろ、頭悪いな

相手が何を言おうとしているか、何が重要な話なのか、をまるで理解できてない
脊髄反射で無意味な返しをしている、つまりお前はバ・カw

最後の一行、お前の反論できない悔しさを俺らにぶつけてんのすげーアホw
ディスゴンってなんだよw
2023/04/23(日) 02:00:21.55ID:vSgyZCoS0
>>767
だからさ、日本だともう代替で決定だし、多様な使い方ができる多種のドローン導入決定してんだってw
さらに多様な同じく誘導弾もなw

お前が口先だけでAH!AH!と喚いても何の意味もないし、それよりずっとつえーのw
2023/04/23(日) 02:03:12.33ID:vSgyZCoS0
海外で豊富な種類が作り続けられているというなら、日本の話は無視してそれの話をすりゃいい
仕様なり名前なり導入の見通しなり語ればいい

わざわざ廃止の決まった日本に文句言い続けても不毛だ、バカ丸出しw
文句じゃなくてAH開発の現状の話しろよw
2023/04/23(日) 02:37:59.64ID:SiQtLcL60
言葉でひとくくりしてるのはドローン厨なんだよなぁ…

大中小のUASから徘徊弾薬まで全部一緒くたで、ハロップとバイラクタルとリーパーの区別もつかない
2023/04/23(日) 02:40:51.93ID:stfKywzr0
有人AH厨はなんで有人機に拘るんだろう…
だいたい撃墜率の高い(≒戦死率の高い)今ドキ、有人AHのパイロットになろうという愁傷な考えを持った自衛官がどれだけいると思ってるんだろう…
2023/04/23(日) 02:49:41.62ID:vSgyZCoS0
>>771
で、それを使い分けていくしトマホ他誘導弾もある、F-35やF-2も使い分けていく
それだけの話を理解する知能が、お前にはないんだよw

リーパーもバもハロップも、全部適宜距離と脅威に分けて使い分ければいいじゃんw
もちろんスイブレもなw

AHの出る幕が、もう日本にはないってだけだ
2023/04/23(日) 02:50:57.91ID:kLN55y25a
ドローンオペの戦死率が攻撃ヘリパイより低いってソースは?
まあドローン操縦の訓練で死ぬことはかなりレアだろうが、お前らの好きなウクライナのドローンオペはスナイパー同様捕まって拷問受けたり殺されたりしてるぞ
2023/04/23(日) 02:56:13.12ID:kLN55y25a
この説明するの何度目だろ、どちらもAH
陸自は多目的ヘリの武装化を既に開始してる

武装ヘリ armed helicopter
攻撃ヘリ attack helicopter
2023/04/23(日) 03:03:11.42ID:vSgyZCoS0
>>774
苦し紛れはやめたら?
前線近くにいるウクライナのオペレータと比べてもなあ…
どうせ超近距離ドローンのオペだろ、お前はそういう所が駄目

>>775
それも本質から外れた無意味な口先だけの言い逃れ
こちゃくちゃ、くちゅくちゅ・・楽しいか?
2023/04/23(日) 03:04:33.25ID:kLN55y25a
あとハロップもスイッチブレードもDEWやHMPの普及で早晩役立たずになると書いたばっかなのにマジで記憶力なさすぎ
2023/04/23(日) 03:06:22.75ID:kLN55y25a
HPMの間違い
2023/04/23(日) 03:07:06.77ID:vSgyZCoS0
>>777
それ、あなたの無意味な予測ですよね
あなたのその意見は、無意味だし当たらないって言ってるんだけど、理解できませんか?
記憶力(笑)
2023/04/23(日) 03:09:28.45ID:kLN55y25a
今まで何度もソース貼ってあるのも読めないとかバカ杉
2023/04/23(日) 03:09:58.86ID:vSgyZCoS0
>>780
安物のDEWなら正規戦レベルの爆撃ぶち込んでやればいいし、たかなみ以降のDDとFFMはみんな5インチ砲
艦砲射撃たっぷりだ、きちんと耕すのは鉄則お約束
そのうえで監視と支援攻撃にドローン出すんじゃん、こんな常識もねえの?バカだねー自衛隊入りなよ
入れないかw

お前は 本当に ばかだな
2023/04/23(日) 03:11:44.56ID:kLN55y25a
今まで貼ったソースを全く理解できない池沼乙、おやすみ
2023/04/23(日) 03:11:45.67ID:vSgyZCoS0
もちろん、九州や西日本にこちらの弾雨かいくぐって上陸してきたなら
事前の3自衛隊の攻撃したうえで、NEWSとスイッチブレード雨あられ
中多も96もある
フフ、こわいか?
2023/04/23(日) 03:12:08.84ID:vSgyZCoS0
>>782
そのソースが無意味だと言われているのもわからない池沼乙、そのまま起きるなよw
2023/04/23(日) 08:20:42.09ID:sSYn03Df0
今度の和歌山の総理襲撃事件は選挙制度に不満があった犯人が起こしたもの。
日本の陸自の有人AHが廃止になることに不満を持つAH厨が同じように防衛大臣、総理を襲撃する事件が起こるかもしれないな。
日本政府の方針に大いなる不満があるみたいだからね。
2023/04/23(日) 09:41:19.19ID:3tRqTuhMa
米陸軍のUH-60ブラックホークも2030年にはベルV-280への置き換えが始まる
米陸軍に採用が決まったベルV-280は多目的型のプロトタイプタイプだが、既に攻撃型タイプの設計案も用意されている

>The U.S. Army announced December 5, it has selected Bell Textron’s V-280 Valor to build Army’s Future Long-Range Assault Aircraft (FLRAA) to replace the Sikorsky UH-60 Black Hawk.
After a decade long study since 2013, when the aircraft unveiled at the Army’s Annual Forum AAAA. and made its first flight on December 2017. The FLRAA selection is vital to the Army and possibly a lifesaver for Bell Textron.
2023/04/23(日) 09:52:35.31ID:3tRqTuhMa
もし、米陸軍で採用が決まったのがV-280ではなくSB>1であったなら、「AH-1SとAH-64Dの用途廃止は防衛省が攻撃ヘリを見限った証拠」と判断してもおかしくないが、
SB>1 デファイアントはヘリコプターの操縦資格があれば機種転換訓練のみであるが、V-280はパワード・リフト機だからより長い操縦訓練が必要となるので
現在の回転翼機関連の人員を、早めにV-280同様のパワード・リフト機体であるV-22に転換させるのが正しい判断だろう

まあ陸自が攻撃型のAV-280を採用するとしても10年以上先になるだろうが、F-35の予算規模の大量導入になるし川崎重工辺りがいっちょ噛みさせてもらえれば良いな
2023/04/23(日) 10:46:17.21ID:YKo+1iUt0
>>777
なーんで無人機側が対策しない前提なんですかね。
やられたら対策するは基本なのに、何もせずに使い続けるわけが無い。それで落とされたとて、無人である以上は代償も安い。近接航空支援も武装ヘリがいるから大して問題無い。

隙が無いのに玩具売り場前の子供のようにAHを叫んでも意味無いんだよねぇ。
2023/04/23(日) 10:50:10.50ID:sSYn03Df0
>>787
K-RACERなどの荷物運搬実験などを見ていると無人偵察機、無人攻撃機は川重に行きそうだな。
他者、三菱はF-3で手いっぱいで無人機はやっていない。
スバルはおもちゃのような無人ヘリを開発したが所詮おもちゃ、使い物にならない。
2023/04/23(日) 10:52:36.50ID:YKo+1iUt0
川重は固定翼と回転翼の両方に経験があるから納得っちゃあ納得だな。
2023/04/23(日) 11:41:17.68ID:ngDiqm5va
そもそも陸自のこの方針転換自体が川崎の仕業かもしれんね↓

>対戦車・戦闘ヘリコプター(AH)及び観測ヘリコプター(OH)の機能を
>多用途/攻撃用無人機(UAV)及び偵察用無人機(UAV)等に移管し、
>今後、用途廃止を進める。
2023/04/23(日) 13:11:46.75ID:SiQtLcL60
V-280の攻撃verはFARAコンペに挑戦すらさせてもらえず空想の産物に終わってるが

輸送の方もV-280は単なるヘリとしては使い勝手悪すぎて完全代替は無理だろう
UH-60は引き続き運用されることになる
2023/04/23(日) 13:32:19.47ID:vSgyZCoS0
>>789
まーたおもちゃのような無人ヘリだけで全部ごっちゃにして語ってる
2023/04/23(日) 13:33:03.29ID:vSgyZCoS0
>>792
FARAの話だけしてりゃいいのに、どうして決まった廃止の話にばかり文句言うんだい?w
後ろ向きで駄目な日本人丸出しじゃないかw
2023/04/23(日) 13:58:35.44ID:PkaMUNlo0
ttps://youtu.be/7bpjNL_HHcE

カッコいいよね攻撃ヘリ
2023/04/23(日) 14:06:22.27ID:rxKmcbfU0
>>792
FARAとJMRミディアムの攻撃型は別の計画。
2023/04/23(日) 14:10:20.32ID:SiQtLcL60
>>794
そりゃそうだろう、日本人なんだから

そういう君はやっぱり外国の人だったんだな
通りで話が噛み合わないわけだ
2023/04/23(日) 14:27:48.75ID:vSgyZCoS0
>>797
日本人だからという話が、まったく理由になってないのクッソ笑えるw
後ろ向きで駄目なのが完全に固定の前提かよw

こっちは前向きでイイ日本人なんで、おまいとは質が違うな
2023/04/23(日) 14:56:46.61ID:3tRqTuhMa
既に出てるソースからは目を逸らし「(自分は)前向きでイイ日本人だああああ!」か

抗うつ剤の効果が強すぎるんだろうな
2023/04/23(日) 15:15:07.05ID:vSgyZCoS0
既に出てるソースを曲解し、当然存在する対抗手段を全く考えないで「DEW!絶対AH!」か

抗うつ剤という発想が出てくるって事は、その常用者なんだろうな
そもそもドローンを大小全部一緒くたにしてるし
2023/04/23(日) 15:19:24.08ID:vSgyZCoS0
凄いよな、勝手に「だああああ!」なんて付け足してる

完全に躁状態、これは頭がおかしくなってる人間特有の挙動だ
こんにちは、とあいさつされたら「こんにちはああああ!ぎゃああああ!」って認識しちゃうんだろうな
2023/04/23(日) 16:14:50.88ID:OULrTI9d0
日本の安保ドクトリンが長距離ミサイル2500以上を備蓄し
常備稼働戦力で
戦艦1隻ミサイル100発
陸長距離ミサイル連隊複数100発以上+滑空団大隊2-3個100発
イージストマホーク任務艦50-100発
潜水艦発射ミサイル、当面2発×3セット×20隻整備の将来4-6隻のミサイル潜水艦整備
他空中発射ミサイルが支援

と500発規模の打撃を数セット叩き込む体制で陸上脅威も旅団以下の標的はミサイルで焼く予定だ

ここで遅い短射程のヘリコプターやMLRS級の兵器は求めてない
2023/04/23(日) 16:18:25.66ID:OULrTI9d0
沖縄防衛に関しても与那国島軸に全域にミサイル打撃する作戦になった

沖縄打撃戦力は
200以上のトマホークが上陸拠点を焼く
沖縄滑空弾部隊(2連装×15-20発射基)が100発単位の対戦車砲撃
12式数百発が対水上砲撃
と全域的にミサイルアタッカーくわえて1-2旅団をやいてから制圧する

ここでちんたら通常の陸戦やる計画はないよ
2023/04/23(日) 16:32:47.10ID:vSgyZCoS0
>>802
陸の連帯は7個連隊プラス滑空弾2個プラス滑空弾/超音速弾2の合計11個連隊を将来想定としている
陸だけで500発を大きく超えるんだよな
しかもトマホークはイージス艦に搭載の模様、1隻に16発でも8隻で128発、3斉射分で400だ
2023/04/23(日) 16:48:27.41ID:vSgyZCoS0
>>803
> ここでちんたら通常の陸戦やる計画はないよ
まさにその通り
2023/04/23(日) 17:30:42.22ID:SiQtLcL60
夢いっぱいで羨ましい
2023/04/23(日) 17:33:42.00ID:vSgyZCoS0
>>806
もう予算からして大きく違うんだ
弾薬費も8000億越えたんだ
お前が後ろを向いていても、その間に皆前に進んでいくんだ
げんじつ みとめなきゃ 
2023/04/23(日) 17:38:45.33ID:3tRqTuhMa
何の鍔迫り合いや衝突も無く、突然大量のミサイルの撃ち合いから始まる設定のドローン厨のお花畑具合から察するに中高生くらいなんだろうな
2023/04/23(日) 17:42:45.36ID:vSgyZCoS0
おどろいた、AHで「鍔迫り合い」ってw
落としてくれと言わんばかりだな、早くドローンに適応すればいいのにw
2023/04/23(日) 17:44:31.74ID:YKo+1iUt0
>>808
お爺さん?今の時代は射程数百kmの兵器なんて普通にある時代なの。ボタン1つで遠距離からの撃ち合いの時代なんだよ?しかも日本の島嶼部での戦闘なんていきなりミサイルからだろうに、数十年前の大陸での例を出しても意味無いんだよ。
2023/04/23(日) 17:51:07.00ID:vSgyZCoS0
つーか今の遠方での鍔迫り合いなら、それこそ監視ドローン飛び交いまくって戦闘機も出て、後ろじゃ警戒機も様子を見てて
やんのか?やんのか?上陸すっぞゴラとガン付けあった後で、ミサイル大量発射だろうからな

突然大量に打ち合い!なわけねえだろ、AH厨は馬鹿だな
ただし火力としては突然大量に打ち合うことになる

AH厨はバカだから、衝突の程度を定義せず馬鹿を言うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況