【GCAP】F-Xを語るスレ271【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/17(月) 15:06:54.91ID:05qFmHgH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680139495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/14(日) 12:23:26.11ID:PikEPJFt0
CFRP製のファスナレス構造を採用するなら、必然的にエアフレーム全体の設計を日本が担当する事になる。
必要な設計手法や構造部材の製造・組立技術を持たない企業は設計そのものが出来ないからな。
2023/05/14(日) 12:26:25.38ID:9uMo998Ma
そういえば日本がチームテンペストには参加してないのは何でだろうな
GCAPスタートした今改めて参加するのに大した意味はないかもしれないが
2023/05/14(日) 12:26:40.79ID:ieSqKbPf0
>>896

君は本当にバカだな
もう政府レベルではF-3採用カスタマイズだと君自身が認めてしまっているのだよ
プログラムに参加したといことは、英伊政府は日本の開発方針を承知したということになる

もう日本は昨年末に改めて開発方針が変わらないことを防衛政策に明記した

既に英伊がプログラムに参加してるというのは
もう英伊は日本の開発方針受け入れ、F-3採用でカスタマイズ
防衛省はBAEやRRは契約してないから設計に関与もさせてもらってないということになるよな
2023/05/14(日) 12:43:17.25ID:DqS/IglQp
>>905
案外、英伊的にも殊飛行性能周りでテンペスト日本の要求をフルには飲み切れないと見てて
じゃあ既存のテンペストの枠組みは活かしておいて、GCAPの成果技術を
枝分かれさせて繋げる形で英伊向けは自分達で都合良くモノにしてしまおうという腹かもね。
多分今このスレで日本側の意図として考察されてるようなことを英伊側も考えてるってだけじゃないかな。
2023/05/14(日) 12:48:49.05ID:In1SVnBNa
どうせBAEやRRのHPに書いてあるようにGCAPはチームテンペストがベースになるが
日本側のメンツを立ててチームテンペストではなくGCAPと銘打ってくれてるだけだろう
909名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.247])
垢版 |
2023/05/14(日) 12:59:10.88ID:Gd2zmTkuM
>>902
頭悪そう
戦闘機がCFRP多めで出来るわけないだろw
2023/05/14(日) 13:03:22.42ID:5/ae1RpR0
日本サイドとしては別に英伊が関わらなくてもそのまま行けてたんだけどなあ。
何で開発協力にうんと言ったのかねえ。

外販ルートがつくとかスケベ心でも出したかw
政府方針が未だに輸出はだめーとかになってるからかなあ。
2023/05/14(日) 13:04:46.50ID:pu7yrafT0
>>909
おじいちゃん、今は昭和じゃなくて令和なのよ
全体は無理でも中胴上半分と主翼はCFRP、後部もヒートシールドを使えばアルミ合金を使えるみたいね
912名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-SM/L [60.88.123.57])
垢版 |
2023/05/14(日) 13:08:34.42ID:ieSqKbPf0
もっとも、GCAPは有人戦闘機だけが開発対象じゃないけどな
関連無人機や搭載兵器、支援システムといったものも包括した航空戦闘システムの開発
開発費負担とかも、有人戦闘機だけでワークシェアとか語るのはアホな話
厳密いうと、GCAPの有人戦闘機は日本のF-3ベースになりそうだということだ
無人機はアメリカとも連携するとはいえ、主な対象は自律飛行に関すること
おそらく、日本の無人機が米軍と連携する為の部分の可能性が高い
無人機のエンジンや機体の開発を英伊とは協力しないとも誰も発言していない
搭載兵器なんかも共同開発・研究の類いは行われるだろう
2023/05/14(日) 13:13:12.34ID:DqS/IglQp
しかしGCAPプログラムの成果物の中から好きなもの拾って組み立て、となったら
もはやアーマード・コアか何かのノリだな
2023/05/14(日) 13:22:16.10ID:5/ae1RpR0
CFRP部材は主翼に関してはF-2でクリア

ボーイング787やエアバス350は機体構造の50%をCRFPで作成して既に飛んでますな
なにせ金属より強度上がる上に軽量だから燃費に効く。

戦闘機だからCFRPはダメなんて話にはならんやろ。
今回の取り組みは一連の流れで当然ありうる話で日本が先行してるだけの話。
915名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.247])
垢版 |
2023/05/14(日) 13:26:02.64ID:Gd2zmTkuM
民間機は10Gかけて飛ぶことないしほぼ静荷重で使われる
2023/05/14(日) 13:26:30.06ID:9uMo998Ma
>>910
日本は要素技術は欧米に追い付いていてもそれをひとつに纏めるのが苦手だから海外の協力は必須
今回は米国よりも英国のほうが良好な条件だったからそっちを選んだってだけの話
2023/05/14(日) 13:28:35.13ID:DqS/IglQp
>>910
将来に渡っての政治的な布石じゃないんかな。
2023/05/14(日) 13:31:58.19ID:5/ae1RpR0
別に必須ではないよ。
アビオは自前で作れる。P-1もC-2も国産アビオでFBLまで使ってるしな。
レーダーも高性能なのを自作出来るし問題はない。

強いて言えばインターオペラビリティくらいだろ。
アメリカ製ミサイル使用するときのインターフェイスも要るかな。

ミサイルなんかは国産のが安くつくんだが。
919名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.247])
垢版 |
2023/05/14(日) 13:32:36.83ID:Gd2zmTkuM
空飛ぶ棺桶かな?
2023/05/14(日) 13:38:16.56ID:pu7yrafT0
F-2は機体側の欠陥による墜落事故はまだ一件も起きてないけど、タイフーンは欠陥で何機墜落したっけ
2023/05/14(日) 13:59:02.47ID:oCXGOKjb0
製造ミスで機体寿命は半分になりはしたが、欠陥が原因の墜落はないのでは
922名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.247])
垢版 |
2023/05/14(日) 14:01:33.52ID:Gd2zmTkuM
F-2は離陸前に墜落したも同然w
2023/05/14(日) 14:14:34.17ID:pu7yrafT0
>>921
フライバイワイヤの不具合とミッションコンピュータの不具合で何機か墜落してる後は原因不明が多数
2023/05/14(日) 14:16:39.75ID:Mg65492J0
その不具合も整備時の配線ミスとかだけどな。
2023/05/14(日) 14:19:53.97ID:pu7yrafT0
ミッションコンピューターが飛行中にシャットダウンする不具合が整備ミス?
2023/05/14(日) 14:57:48.32ID:oCXGOKjb0
>>925
それ知らんわ。事件の概要とかの記事があれば教えて欲しい
927名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-paFp [106.73.15.162])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:08:20.84ID:/y8jnTXq0
>>926
高度方向のセンサーと横方向のセンサーを逆に接続してしまったミスだっけ。
落ちたのが滑走路でまだ良かった。50m位の高度から落ちたとか。小牧だから民家だったら惨事だったな。Pさんも命は助かったと思う。
2023/05/14(日) 15:20:19.21ID:tS+RzDMnF
>>921
機体寿命は半分になってない
そもそも機体後部のバリ取りが適切にされていない機体は一部だけで
安全が確保されるまで暫定的処置として「年間飛行時間」を半減するという話をメディアが何故か寿命半減と報じただけの話
現在は機体寿命6000時間で運用されている
929名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:28:56.90ID:oCXGOKjb0
そうか、でも問題はそこでは無い
BAEが製造ミスを引き起こして何年もそれに気づかず放置され続けていたことが最も問題
BAEは基本的な管理能力が欠如している
2023/05/14(日) 15:38:21.88ID:tS+RzDMnF
>>929
欠陥箇所がどこで製造されたのかは公表されてないが
欠陥が発見されたのはBAEでの組み立て工程における検査によるものだぞ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:40:01.50ID:oCXGOKjb0
>>930
されてる
BAE担当の後部胴体
932名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:55:29.63ID:oCXGOKjb0
https://www.bloomberg.com/news/articles/2014-10-02/eurofighter-deliveries-put-on-hold-following-bae-fuselage-fault?leadSource=uverify%20wall

Eurofighter Typhoon combat plane deliveries to Germany have been put on hold following the discovery of a construction flaw in fuselage assemblies made by BAE Systems Plc, Europe’s biggest defense company.
2023/05/14(日) 15:55:29.69ID:In1SVnBNa
>>918
P-1とC-2みたいなただの輸送機でドヤってもなあ

そもそもインテグやミッションシステムが自前でできないから海外企業に支援を求めるってのは
GCAP前から防衛省が言ってた話
934名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/14(日) 15:57:39.11ID:oCXGOKjb0
>>933
リスクの低減であって自前でできないからなどと説明されたことはない
くだらん嘘をつくな
この様にはっきり可能だと書かれている
https://i.imgur.com/eoFmKoB.png
935名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.99])
垢版 |
2023/05/14(日) 16:03:09.38ID:RaBomh+ZM
>>934
まさに
「こう思ってた時代がありました」 だなw

MRJが成功すると思ってたレベルだし
2023/05/14(日) 16:03:56.15ID:In1SVnBNa
自前で開発できるならそもそも支援なんかいらねえしなw

>次期戦闘機(F-X)の開発に当たっては、米国のロッキード・マーチン社をインテグレーション支援の候補企業として選定するとともに、日米間の相互運用性(インターオペラビリティ)の確保のため、令和3年度から新たな事業を米国と協力して開始するなど、米国から必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発
を行うこととしました。
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf&ved=2ahUKEwjZi7SunvT-AhWEsFYBHXeQDFQQFnoECBMQAQ&usg=AOvVaw1FR4If7vhKelbAk4ADbsKe
2023/05/14(日) 16:05:37.98ID:In1SVnBNa
>>935
本当は僕一人で出来るけど、頼むから助けてって人にいう奴なw
2023/05/14(日) 16:06:26.88ID:E3f8B1+Rp
>>930
「機体後部」ならドイツの担当部分じゃないかな
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-c9e33045bfbd049590a1aa317ebe088e-lq
2023/05/14(日) 16:27:24.80ID:nxmRZeqQd
戦闘機の開発が"技術的に可能"である事と
防衛省が求める要求の戦闘機を開発可能な事とは天と地ほどの差があるんだがな
940名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-SM/L [60.88.123.57])
垢版 |
2023/05/14(日) 16:37:27.92ID:ieSqKbPf0
イギリスは支援どころか機体もエンジンも用意できない失態だったけどな
2023/05/14(日) 16:38:10.99ID:E3f8B1+Rp
それは妄想
2023/05/14(日) 16:39:28.85ID:yhENlItsa
>>916
これな
キレイな液晶も高性能バッテリーもカメラも作れます
でもできあがるスマホは糞です
943名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-SM/L [60.88.123.57])
垢版 |
2023/05/14(日) 16:40:15.59ID:ieSqKbPf0
イギリス政府が2035年実戦化と国際的に声明に出した以上は
それに最初から間に合わない技術しか持ってなかったBAEやRRはクソという話になってしまう
自国の戦闘機開発に機体もエンジンも用意できそうもありませんなんて話にならんだろ?
2023/05/14(日) 16:40:59.62ID:CLJgoDMZ0
殆ど日本にしか需要の無い大型戦闘機開発に、なぜか英伊が出資することになった状態
日本としては断る理由はない

空虚重量20トンクラス、輸出価格だと確実に300億を超える戦闘機の輸出先がホイホイ見つかる訳がない
2023/05/14(日) 16:43:06.43ID:CLJgoDMZ0
本来なら共通システムを使った中型マルチロール機を旧テンペストグループが別に作るべきなんだが
資金ないんだろうとしか
2023/05/14(日) 16:51:32.88ID:+UPhy2hb0
>>944
輸出をメインに単発機の話が出てくるんじゃないかと思っている
2023/05/14(日) 16:52:45.13ID:GxjTNuqha
>>940
日本が用意した技術のデータに偽装が無ければいいけどな
騙される方が悪いって理屈ならそれも英国が悪いってことになるんだろうけど
2023/05/14(日) 16:55:21.08ID:GxjTNuqha
>>944
何に300億円掛かるのか知らんが、F-35式にブロック構成でアプデで数十億円ずつ小出しに金貰えばいい
2023/05/14(日) 17:09:55.25ID:kRmZ7ETHa
>>944
英国も海外展開が多い関係上航続距離と搭載量はわりと重視してるから大型でもあり
(というか装備内蔵で双発となると大型にならざるをえない)
そもそも英国との共同開発が合意に至った理由がその辺りの仕様要求が似通ってるためだから
2023/05/14(日) 18:52:40.40ID:pu7yrafT0
>>926
ごめんなさい記事を捜したけど見つかりませんでした
2023/05/14(日) 20:22:28.38ID:CLJgoDMZ0
J-31とかKF-21とかF-22より小さくする方法はあるわけで
一回り小さい独自エンジンと機体を仕立てる金が無かったんだと俺は思うよ
2023/05/14(日) 20:35:29.03ID:hGUZLmS30
>>951
>KF-21
それはひょっとしてギャグで(AA略

ウェポン半埋め込みの4.5gen機に用なんかねえわ
2023/05/14(日) 20:39:10.81ID:2psm8PkZ0
計画統合が気に食わない人間がテンペストは小さいからありえないと主張し続けて、イギリスは大型機を望んでいないという認識が浸透した気がする
954名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/14(日) 20:47:30.65ID:oCXGOKjb0
>>938
それは中胴や、後部胴体というのはエンジン周りの部分のこと
2023/05/14(日) 20:49:50.79ID:RHSt5/Au0
そのクラスだと一回りどころか二回り小さくなる
2023/05/14(日) 20:50:39.12ID:oDx1HOrv0
>>953
旧テンペストの実寸大モックアップの全長は18メートル強だから、元々小型機じゃない

イギリスだからきっと小型機に違いない!というのは単に事実確認せず先入観と思い込みだけで決め付けてるだけ
きっと国産単独開発に違いない論者と同じ
2023/05/14(日) 20:54:37.54ID:K2pB8LTAa
タイフーンとトーネードが搭載量のわりにコンパクトに仕上げられただけで
昔からバッカニアとかTSR-2みたいな大型機も開発してたのにな
2023/05/14(日) 21:12:24.05ID:CLJgoDMZ0
F-22かそれ以上を狙えるのは輸出考えてない日本だからできることで
英国はF-22クラスをタイフーンみたいに輸出できると考えてないと思うぜ
2023/05/14(日) 21:15:43.79ID:/5aZwKFt0
意味が分からん
英国は普通に輸出を検討しているが

>英国はテンペスト計画の当初からコスト抑制や輸出を視野に他国との連携を探っていた。次期戦闘機の開発時期が近い日本に注目した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08D5R0Y2A201C2000000/
2023/05/14(日) 21:15:46.30ID:oDx1HOrv0
F-22の全長は旧テンペストモックアップと数十センチしか違わないけど調べてないのか?
2023/05/14(日) 21:17:13.81ID:lFPRGnza0
米国が兵器輸出を規制してるような国や完全な技術移転と自由な生産と販売をさせろとか言ってくる国には売れないだろうしどちらにしても販路は狭そう
2023/05/14(日) 21:22:43.93ID:/5aZwKFt0
英連邦のカナダとかオージー、インド、金持ち中東諸国が買うだろ
2023/05/14(日) 21:26:22.71ID:T8dYK7xs0
アメリカと仲悪い国・仲良くても敬遠する国には売れないってのが規模的・論理的な理由の網に裏打ちされた事実だってのがまたネック
全ては機密の秘匿が為されないとアメリカ(と次に同盟国)が危ないからという単純明快な理由
2023/05/14(日) 21:30:50.91ID:GxjTNuqha
F-35×3機分の性能が出ればいいけどね
想定300~400億円というのが、機体のみかフルセット随伴機込みの値段なのかさえハッキリしてないし
2023/05/14(日) 22:26:25.60ID:CLJgoDMZ0
オリジナルテンペストはAAM4発程度しか考えてなかったのは明白で
要求性能は一致したのではなく相乗りするために寄せた、でしょ
2023/05/15(月) 00:04:30.72ID:v7b+TnmOd
F-3の販売先なんてほとんどヨーロッパだろうがそっちはイギリスとイタリアが担当するだろうからなかなか難しい
アジアで買えそうな国なんぞ少なすぎるし
アメリカのNGADが失敗したら買ってもらおうwww
2023/05/15(月) 04:06:30.35ID:rT2SJWKB0
>>965
完全に調べずに妄想だけで語ってるな
テンペスト発表当時のコンセプトでは敵地に侵入して小型UAVをばら撒くとか
巡航ミサイルを撃つとか、自衛用の短距離AAMのタンデム搭載とか最初から長い航続距離とフレキシブルで大きい搭載量をアピールしてる

https://ukdefencejournal.org.uk/tempest-a-look-at-what-britains-next-generation-combat-jet-could-be/

https://www.flightglobal.com/flight-international/uk-keeps-tempest-programme-on-target-despite-downturn/138928.article
968名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-SM/L [60.88.123.57])
垢版 |
2023/05/15(月) 06:08:33.62ID:Df0ez6z60
日経新聞の報道を信じるなら、数年前に本命候補ともてはやされたF-22ベース案は
胴体は元のF-22で、主翼を変更する案だった
つまり、全幅の寸法は変わっても、全長の寸法はF-22のままだった

一部の人が妄想で、ASM-3を機内搭載する為に超大型機にするとか言い出しただけで
おそらく、三菱重工で開発されてるF-3は、戦闘機として大型かもしれないが、異例の大型機というわけではないく
イギリスが構想してたテンペストと大きな寸法の違いは無かっただろう
GCAPの展示模型からみても、異例の大型機とかではないことが窺える
2023/05/15(月) 08:04:07.68ID:XJu4H0Smp
ASM-3内装なんて言われてたか?BVRAAM内装量増加の方が主要因になるはずってのが大半だったと思うが
2023/05/15(月) 08:56:44.06ID:0DKpzwNe0
大型機って戦闘機としては不利な要素となるからなあ
同じGが掛かっても重心から離れるほど加重は大きくなり強度が必要となる
2023/05/15(月) 09:00:27.77ID:Zu7xJI4Zr
>>959

ようは、思うように出資が集まらなかったということ
輸出先は開発費まで負担してくれるわけではない

スウェーデンは離脱して、イタリアもイギリスの要求通り出資しない
それどころか、イタリアは日本のF-3をカスタマイズする方が得だと言い始めた

出資の目処が立たないから、日本の次期戦闘機を受入れ
日本は英伊の名誉の為に共同開発という言葉を使っただけ
事実上のテンペスト構想の放棄、単なるF-3英国仕様機ニックネームになった

その証拠に日本は次期戦闘機の開発方針も変更せずに、今年度も開発を続行している
消滅したのはテンペスト構想なのは明らか
972名無し三等兵 (ブーイモ MMf7-sx1H [220.156.14.62])
垢版 |
2023/05/15(月) 12:02:12.58ID:RyqEiFBhM
頭悪そう
もしGCAPが1MW想定で完成したら、それだけで日本構想じゃなくテンペスト構想
他にもレーザー搭載やそのスペース確保してりゃそうなる

完成が楽しみだねw
2023/05/15(月) 12:57:50.98ID:4j+5g3WRa
オッペケでNGしてて見えねえわ
2023/05/15(月) 13:28:59.67ID:UNncWmLna
定格1MWのブーイモンキーもかなり頭が悪いけどな
975名無し三等兵 (スッププ Sd5f-132K [49.105.82.160])
垢版 |
2023/05/15(月) 14:59:24.36ID:8D8+SSCrd
>>973
言われてるぞw
2023/05/15(月) 15:01:20.33ID:Df0ez6z60
次期戦闘機の開発等(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御技術に関する試験準備


この事業に英伊は関与してないのは明らか
しかも、共同開発を進める為に基本設計との記載の通り
日本がベース機になる機体の設計を進めることが記載されている
2023/05/15(月) 15:38:21.68ID:UNncWmLna
2~3年前に日本企業が次々に英伊企業と協業発表してるのは、英伊企業はボランティアでやってる事になるのだな

日本国民だったら、三菱電機やIHIにも英伊企業を見習わせて無料奉仕を求めたいところだな
2023/05/15(月) 15:43:10.78ID:Df0ez6z60
日英の協業?

レーダーの共同研究→実際にやってます

エンジンの共同実証→事実上の保留状態、日本側は予算付けず、実証内容や役割分担の決定無し

サブシステムレベルの共通化の分析→テンペスト構想が空中分解したので無効化

それ以外の事業は具体的に合意も契約もないな
テンペストが空中分解したから協力内容も仕切り直しになったみたい
2023/05/15(月) 15:52:02.73ID:H/QKYk3qd
JNAAMはどうなったの?
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/15(月) 16:11:15.74ID:1ykes1PX0
イギリス側のミサイル本体に手間取っているが、日本側のレーダーの開発は完了して予定通りの性能が出たのでそれで研究開発は一旦終了
装備化するかどうかはまた次の話
2023/05/15(月) 16:14:41.99ID:rT2SJWKB0
>イギリス側のミサイル本体に手間取っているが
ソースは?
982名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/15(月) 16:30:26.84ID:1ykes1PX0
>>981
レーダーは性能通りと公表されているにも関わらず試射無しなので問題はミサイル側
2023/05/15(月) 16:36:20.91ID:lWaGqDwD0
>>980
正直自前の兵器搭載件持っている国から売ってもらった方が楽なのでは?>F-35
2023/05/15(月) 16:39:41.96ID:rT2SJWKB0
JNAAMはミーティアがベースという事実も知らない妄想か
この手のイギリスは出来ないに違いない妄想が多いな
985名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-qwOd [113.20.244.9])
垢版 |
2023/05/15(月) 16:57:44.83ID:1ykes1PX0
遅れてるけど試射は2023年に実施されるとされてるので、それをもって最終判断だろ
日本側は完成してるのだから、何らかの理由で遅れてるのはイギリスの都合
2023/05/15(月) 16:59:30.72ID:1ykes1PX0
>>984
手間取ってるとか問題と書いたのを骨髄反射で開発失敗とでも妄想しちゃったのかな?
単に遅れているというだけだ
2023/05/15(月) 17:21:29.72ID:rT2SJWKB0
根拠もなくきっとイギリス側が手間取ってるに違いないと脊髄反射した人がなんか言ってる
2023/05/15(月) 17:35:17.03ID:4j+5g3WRa
国産ガイジはいつもソースなしに妄想だけ
2023/05/15(月) 17:49:25.56ID:GUrz5nmCd
こじつけもここまで来ると笑えてくる
あの短い報告書1枚でよくそんなテキトーなこと言えるな
2023/05/15(月) 18:15:41.09ID:8QZtOghUp
ミーティアはイギリスじゃなくシーカーでバッティングしたフランスがゴネて遅れてたんじゃなかったか?
2023/05/15(月) 18:20:53.53ID:rT2SJWKB0
JNAAMの共同研究自体元々の予定では2022年度まで研究試作をやって2023年に計画終了の予定だし
今年度開始早々(今年4月)ATLAが今年度に実施する試射を以って計画を終了すると発表してる
どこに「イギリスが手間取ってる」の情報があるのか?を聞いたら「きっとイギリスが手間取ってるに違いない」だけって
おまけに逆ギレw

https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/nishiyama_kobayashi.pdf
2023/05/15(月) 18:47:29.64ID:9YCDTPsZa
>>984
前々から気になってたけど
ミリオタ界隈にはやたらとイギリスを見下す輩が多い印象がある

>>990
ミーティアのシーカーがMICAと同じ物なんだっけか
それでフランスがゴネてると聞いたがそもそもイギリスが日本と協業した理由がシーカーの性能に不満があったからという・・・
2023/05/15(月) 18:52:11.83ID:BU/looaG0
>>967
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/106/847/large_220111_jiki_05.jpg
これが実現できると思ってた奴いるの
2023/05/15(月) 18:54:03.30ID:BU/looaG0
ざっくり輸出数
F-16 5000機
F-15C系 400機
F-15E系 200機
F-22が輸出できたとして日本以外にどれだけ需要があったか考えてみればいい
2023/05/15(月) 19:06:28.47ID:XY6c3Vkrp
>>992
確かそう。タレスが自前のシーカー使えなくなるからって不満タラタラだった筈。んでミーティア発展型について
日本の窓口になってたのは当然英国のはずなんで、まあ英国側の問題と強弁出来なくもない流れで遅れてた。
せっかく有効射程あっても中間誘導打ち切れる距離が120やそこらと変わらなかったら
宝の持ち腐れだから英国が不満を持ったのも理解出来なくは無いが、結局時間が経ち過ぎて
AIM-260の輸入で済ませた上で自国で新規開発する流れと見た。
2023/05/15(月) 19:15:05.60ID:rT2SJWKB0
>>995
>結局時間が経ち過ぎてAIM-260の輸入で済ませた上で自国で新規開発する流れと見た。
試射の結果を見ずにプロジェクト終了だからな
ミーティア自体20年前のものだし、せっかくだからGCAPの枠組みで新規開発する方がいい

ちなみに次は以前建てたここでいいかな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1682663256/
2023/05/15(月) 19:17:46.20ID:XY6c3Vkrp
>>996
ダクテッドロケットにしろ、デュアルパルスにしろ直巻にしろ
当時に比べりゃミサイル用推進器の性能も上がってるしぬ

保存されてるスレがあるならそこに繋げばいいと思う。
2023/05/15(月) 19:46:31.05ID:/AR3VLgC0
>>995
タレスがブーたれてたソースってあるのか?

水掛論になるんだろうけど、お互い見たいものしか
見てない気がするな。
今はJNAAMの話にシフトしてるけど
2023/05/15(月) 19:52:17.24ID:sEeHXuyt0
>>998
何処のスレで見かけたのか覚えてないんだこれが。ただ、シーカーの担当がタレスだから
シーカー挿げ替えの過程でバッティングしてて……みたいなのを何かで見た記憶はある
2023/05/15(月) 19:54:08.96ID:/AR3VLgC0
何時もの金儲けムーブなんかな?
英大臣のウォーレスも株主ばかり見てるなよ!
的な事を言ってる訳で
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 4時間 47分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況