初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
268名無し三等兵
垢版 |
2023/04/25(火) 23:43:05.13ID:wsvvHfdy
皆さんご丁寧にありがとうございました
269名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 00:03:46.13ID:Bhz6/v/V
>>267
ヤキマ演習場での実弾射撃訓練で異常に高い命中率をだして驚かれている
ちなみに大戦中の日本戦車も命中率が高く、アメリカ戦車より先に次々に命中させたが、正面からでは貫通させられず、返り討ちにあった
270名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 01:12:11.52ID:nSjKp+dd
スーダンで米軍が救出作戦しましたが
担当したのは陸軍?海兵隊?どちらが主力?
2023/04/26(水) 01:14:32.64ID:Y8pLg/6r
>>270
直接的な救出作戦に投入されたのはDEVGRUだったそうなので、海軍だな。
272名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 07:36:18.70ID:uYVj6dTe
米軍ほどの規模を誇りながら、対テロリスト戦やサイバー戦に力を入れてないのは理由があるんですか?
ロシアならKGBとかありますが
2023/04/26(水) 07:46:49.56ID:kW56qh5o
>>252
それはまた「武器科」というのがある
274名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 12:04:07.57ID:nSjKp+dd
米海軍特殊部隊シールズのメンバーは海軍の兵士から選ぶそうですが
海軍で小銃を撃つ訓練をする部隊というのはあるのでしょうか?
また選ばれやすい部署というのはどこになるのでしょうか?
275名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 12:18:03.23ID:TD/QWVlj
自衛隊の建築、土木技術は大手ゼネコンの現場監督から見ると鼻で笑うレベルだそうですが
対して米軍の土木技術は国内トップクラスだそうで、民間企業が嫌厭し誰も入札しないような難関工事を受注しこなしてしまうそうです。
自衛隊と米軍では規模が違うと言えばそうですが、小さな建設会社でも技術力は大手ゼネコンにもひけをとらない会社はありますし
自衛隊と米軍、ここまで差がある理由はなんですか?
276名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 12:21:32.75ID:GtOjz3nU
>>274
元々が上陸作戦前の偵察や水中障害物の破壊を行う海軍特殊部隊UDTから発展、水中活動が多いため海軍か沿岸警備隊所属の兵から選抜されるもので、それまでに射撃の訓練を受けているかどうかは二の次
277名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 12:24:21.42ID:GtOjz3nU
>>275
そりゃ日本のゼネコンが要求されるレベルが高く、アメリカの平均レベルが低いせいで相対的に米軍工兵のレベルが高くなってるって事では
2023/04/26(水) 12:29:31.87ID:Y8pLg/6r
>>275
アメリカ軍の工兵は昔から政府の公共工事も担ってたので、「軍事以外の土木・建築工事」の経験が深い。
戦後創設されてまだ3/4世紀ちょっとの自衛隊とは経験値が段違いだし、手掛けてきた仕事の質も違う。
279名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 12:37:34.84ID:0ihLcMUJ
戦国時代に堀掘りまくって城建てまくってきたのと同じ
2023/04/26(水) 12:37:56.31ID:Y8pLg/6r
>>275
補足しとくと自衛隊も当初は師匠のアメリカの路線を踏襲して公共工事を担う予定だったけれども、建設業界から政府に「いまだ戦災復興の途上で大規模な建設工事は公共事業が中心なので、自衛隊に担当されたら大口の仕事がなくなってしまう。民需圧迫だからやめてほしい」という要望があり、自衛隊が公共工事を担う方針は変更され、今に至る。
2023/04/26(水) 14:31:32.93ID:iaWmLSel
工兵繋がりで便乗

自衛隊にある建設大隊と施設大隊ってどう違う(違った)の?
2023/04/26(水) 14:50:45.44ID:p0qJSpYU
地対地ロケットは19世紀のコングリーヴロケット砲が欧州でも採用されたものの精度が悪くて大砲の発達で一度廃れたとWikiにありますが
後に飽和砲撃は面制圧的に行うから精度が低くてもいいと着目したソ連がカチューシャとして復権させたわけですよね
しかしながらWW2を待たなくても既にWW1で面制圧的な飽和砲撃は志向されていたはずで
それならWW1で列強がロケット砲に着目してもいいはずなのにWW1では全く活用されませんでした
何故なのでしょうか?
283名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 15:00:42.05ID:coEn9k4C
「台風17号は960ミリバールの強い勢力で3日未明に沖縄本島へ接近する見込みで…」
284名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 15:00:56.52ID:coEn9k4C
ごめんなさい、誤爆しました
2023/04/26(水) 15:13:46.17ID:glQ2L7rY
>>282
カチューシャのような多連装ロケット砲の特徴は瞬間的な火力の集中力であり、持続的な火力で言えば迫撃砲のほうが安定した戦果をもたらす
ソ連軍のロケット砲戦力の主力がトラック化したカチューシャであり牽引ロケット砲のほうは目立たなかったことからもわかるが
これは敵の砲兵の反撃射撃から逃れるために迅速に離脱するためのものであり多連装ロケット砲の特性とも合致している

であるので極端に言えば"連続した陣地戦"であり瞬間的な火力をそこまで追求しなくてよい第一次世界大戦の西部戦線のような様式の戦争ではロケット砲ではなく迫撃砲でもよかったが
より機動戦的な様式であり砲兵の反撃速度も進化した第二次世界大戦では多連装ロケット砲の方が都合が良い状況が増えた
2023/04/26(水) 19:02:00.10ID:IMOw0aqI
>>282
弾幕射撃と言っても例えば味方部隊の前進に合わせてその前方に弾着を移動させながら撃ち込んだり、時間毎に撃ち込む地点を変えたり、敵の前進に対してその進路に撃ち込み続けたりと精度が要求されるのでロケットでは対応できない
19世紀のロケットももっぱら都市や要塞に対する焼き打ちを意図した使い方しており、精度の低さは目標の大きさでカバーできた
2023/04/26(水) 21:33:44.51ID:1lVBSyrb
>>282
例えば現在のウクライナ戦争でも砲弾などの兵站がネックになって攻勢が限られていると言われるが
ロケット砲一発と砲弾一発を比べたら、限られた兵站能力で運用する上で、どちらが有利かは考えるまでもない
機動戦主体なら瞬間的な火力で制圧して突破することも考えられるが
それが困難な塹壕戦になってしまうと、とにかく撃ち続けることができる砲弾の方がありがたいわけ
288名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 21:45:24.22ID:HMI4Zpzl
質問。
イージス艦に魚雷を迎撃する装備がないのは何故?
魚雷って速度も遅いし簡単に迎撃出来るように思えるのですが
2023/04/26(水) 21:46:33.34ID:/OdPcmZj
速度も遅いし簡単に迎撃出来るからじゃないすか?

マジレスすれば「魚雷」という兵器自体今ではほとんど使われてないからとしか
2023/04/26(水) 21:49:25.27ID:1lVBSyrb
対魚雷魚雷は作られてるが、魚雷迎撃はまったく簡単ではないよ
291名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 22:02:17.38ID:/Om5gq94
フィクションだと魚雷迎撃に成功する描写が多いので勘違いしがちだが、艦船に比べ小さくて速く水面下を移動する魚雷の迎撃は難しいし、前例もごく少ない
大鳳に向かう魚雷を艦載機が体当たりで止めたとか
2023/04/26(水) 22:04:57.19ID:/OdPcmZj
エリア88に向かうエグゾセを体当たりで破壊するウエンデルには泣けましたよね
2023/04/26(水) 22:08:48.69ID:DYMZ3Ous
>>292
それはラウンデル
2023/04/26(水) 22:09:33.81ID:xR2DVxNR
アスランなんかで原子力空母維持出来るんやろか
戦後アメリカが下取りしてくれへんかったらロシアにでも売りつけそう
マッコイが仲介料とって
2023/04/26(水) 22:11:04.34ID:/OdPcmZj
今なら一周して耐雷防御網が実用的かもしれませんね
当時と違って今の素材なら丈夫だし2重3重に複合素材行けますし
296名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 22:22:40.24ID:LzDC/0Fd
近接信管って瞬発信管とセットで使うのですか
2023/04/26(水) 22:37:43.71ID:ZqIMks49
>>289
いやいやいや魚雷は使われてるだろ何いってんの
298名無し三等兵
垢版 |
2023/04/26(水) 23:33:58.19ID:DvSyxBQO
潜水艦が対艦攻撃に使う主兵装は今でも魚雷だし、対潜哨戒機や駆逐艦が潜水艦を攻撃するホーミング単魚雷とかあるし、水上艦に対して同じ水上艦や航空機から長魚雷を放つ事がほぼ無くなっただけ
2023/04/27(木) 01:26:08.59ID:Cjrj6F/L
今までに解読された乱数放送はありますか?
2023/04/27(木) 04:04:09.91ID:6SgBZHFl
憲法9条はとっくに形骸化してますよ
自衛隊も憲法を素直に読めば違憲です
日本は戦後、憲法改正ができなかったから「拡大解釈」という荒業で合憲にしてきた
核兵器にしたってアメリカの核の傘に入れてもらっておきながら、核廃絶とか言ってんだから
アメリカ人からすりゃ反吐が出るような偽善です
日本が戦後、政権交代できなかったのは左翼野党があまりにも現実から乖離した主張をしてたからです
自民党による独裁状態となり、自民党ありきの社会基盤が出来上がってしまった
2023/04/27(木) 05:49:31.55ID:gV/TkxlN
軍事演習はなぜ圧力になるのでしょうか
2023/04/27(木) 09:58:05.16ID:Q1tP84Tk
>>302
ロシアのウクライナ侵攻を見ればわかるとおり
お前が逆らったら、この演習がそのまま実戦になるぞ、という威嚇になるから
2023/04/27(木) 10:00:30.84ID:Q1tP84Tk
>>296
状況によるとしか

ただ近接信管は最接近から離れ始めるタイミングで起爆する設定が少なからずあり
その場合、直撃針路だと起爆タイミングを逸するから着発(瞬発とは限らない)信管併用となる
2023/04/27(木) 10:03:28.36ID:Q1tP84Tk
逆に電波の反射波が一定レベル、あるいはLIDARなどによる測距距離が一定以下になった場合に
起爆する設定であれば、着発信管は不要な理屈になるが、その場合でも接近が続くようなら起爆を遅らせて
より効果の大きい直撃起爆を狙うことがある。この場合も着発信管が必要になる。
2023/04/27(木) 11:00:04.02ID:+839ZX4m
>>301
じゃあ逆に聞きますけど
なんで北朝鮮の核実験やミサイルの発射実験に日本は抗議してんの?
北朝鮮はあくまで自国を守るための専守防衛の兵器だと言ってるし、その兵器の開発実験でしかないのに
お互い様だし、そういうものなんですよ
相手の非を指摘して自身の正当性を主張するのは外交手法の一つだし
危機感を煽ることで軍拡のための国民への方便にもなる
2023/04/27(木) 11:06:33.13ID:dseuSbtJ
>>305
北朝鮮の核実験やミサイル発射は厳密には軍事演習ではないだろう
307名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 11:30:19.80ID:IM9mYI43
自衛隊が出来た当時にアメリカから人数はこれくらい必要と言われたと
書き込み見た記憶あるのですがどれくらいの人数か分かりますか?
2023/04/27(木) 11:50:10.08ID:pPJ868p3
>>307
全土防衛のために28万人の試算だった記憶
たしかそこら辺に触れた防衛研究所の論文がネットに転がってた
309名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 12:07:57.55ID:qWf7vakI
以前この質問スレで、日本には1億人の兵隊がいるじゃないですか?と質問したら
高度な現代戦においては、素人は役に立たない
それこそ食糧や物資の無駄、モラルの低下、同士討ちや仲間割れ、情報漏洩を招きマイナスにしかならないと言われました。
しかし
ウクライナでは短期間の訓練を受けただけの素人が戦場で大活躍しています。
なんで嘘つくんですか?素人は役に立つじゃないですか!
2023/04/27(木) 12:14:31.80ID:bkrMooXe
>>309
我が国の主戦場は海上とその上空と考えられているからです。それに対してウクライナは陸戦が繰り広げられています。陸上での戦闘は比較的短時間で教育が修了出来ますが、
対水上対空となると専門的な教育となり長期の教育期間を取らざるを得ません。

前回の回答はこういうことを言っていたのではありませんか?
2023/04/27(木) 12:17:13.15ID:dseuSbtJ
日本の立地では敵に上陸を許した時点で即時全面降伏しか選択肢がないからな
312名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 12:39:00.20ID:qWf7vakI
>>310
違います!陸上戦についてです!
陸上兵力が足りないというようなことを言っていたので、1億人の兵隊がいるじゃないですか
と返したら先程のような回答をされました。
313名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 13:14:18.99ID:V8DB49tA
これのヤバさ、この後どうなるのかを教えてください。扉の裏にいたら視認できなくて仕方ない(気づいたら謝ってやり直せばいい)気がするんですが…
https://i.imgur.com/C2w6TLz.png
2023/04/27(木) 13:31:41.03ID:sfxIGfna
現代戦において高度な技能を持った職業軍人しか役には立たない
というのは大嘘だ
塹壕掘らせるなり、地雷原の上を歩かせるなり、囮に使うなり
人間の使い道はいくらでもある
人命を重んじないのならな
2023/04/27(木) 14:18:40.89ID:o0vWx4vH
現実には、中世に職業軍人としての傭兵が台頭した頃から、素人民兵はプロ軍人に勝てないことが判明している。マキャベリが個人的ロマンティシズムから編成した市民兵は、敵のプロ軍人に粉砕されたよ。
316名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 14:26:32.87ID:e6ST48+T
ファランクスやらの横隊は基本的に弱者の知恵だからな
2023/04/27(木) 14:56:18.05ID:EQ90nKsS
>>312
ウクライナの場合比較的難易度の低い古典的な塹壕戦がメインだし相手のロシア軍の練度も低いからにわか仕立ての動員兵でも対象出来る
他方日本で陸戦が起こるとしたら敵前上陸成功出来るだけの練度と戦力を有する上陸部隊かエリート部隊である空挺部隊や特殊部隊が相手になるし防御側は縦深も取れないから到底素人では役立たない
318名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 15:17:45.09ID:dcZmOgdy
第二次大戦では何故日本は遠いミッドウェーなんかを上陸占領しようとしたん?
遠過ぎて維持とか無理やろ
そんなんも分からんかったん??
2023/04/27(木) 15:33:14.99ID:PgPtNIiJ
>>318
ミッドウェー海戦への経緯を読めばわかるが、その年の4月にアメリカの空母機動部隊が「空母から中型爆撃機を強引に発進させる」っていう手法で東京その他を空襲した。
被害はそう大したことはなかったけど、この一件は国民と軍部に大きな衝撃を与えたので対策が必要になり、
*真珠湾攻撃で仕留められなかったアメリカ空母機動部隊の撃滅
*太平洋西部(日本から見て東の方)の哨戒強化
が必要だということになり、日本-小笠原-ハワイの途中にあるミッドウェー島を制圧しておかないと哨戒体勢に問題ができるということになり、ミッドウェー島を占領・制圧する必要があるということになった。

で、アメリカ側からみればミッドウェー島を日本に占領されたらハワイが脅かされるから絶対に阻止に出てくるだろう、そうなったら空母機動部隊が出てくるからこれを捕捉撃滅すればいい、ということで、「ミッドウェー島攻略」と「アメリカ空母機動部隊撃滅」の2目標作戦が立てられる。

日本側の意図としては「空母機動部隊の撃滅」がメインだったのだけれども、かといって「占領はオマケ、というか囮」ということでもなく、大規模なわりにはどっちつかずの中途半端な作戦を実行して結果どうなったかはよく知られる通り。
320名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 16:26:03.30ID:LjgRM3as
>>319
一番大事な戦に戦力分散して撃破されるとは間抜けの極みだよな
2023/04/27(木) 16:28:57.20ID:sy/5ijOZ
戦力は分散すべきなのか、集中して運用すべきなのか
現代でも汎用な答えはない
その時の状況次第なのと、結局は相手がどう出てくるかの運なので
2023/04/27(木) 17:05:59.87ID:Php2ghK8
ミッドウェーの戦いは、実際には帝国海軍の方が戦力で優っていたし、それについては米軍だって認識していた。

敗因は作戦の不明瞭とか、索敵の不備、暗号を解析された事とか単純なものではなく、それらが相互に複雑に関わっている。と言うか、現実に単純明快な回答なんてない。
323名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 17:13:25.18ID:95QZJJK6
>>303
トン
2023/04/27(木) 20:15:55.76ID:B/NxImZE
>>318
戦前に行われた図上演習ではフィリピン以遠への遠征は無謀という結論が出ていたよ
325名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 20:34:36.62ID:HBYdIUrt
ここ最近たった5レス10レス前でさえ、一度スルーされた質問にはほとんど答えず、釣りにはひっかかり易くなっているように見えるんだがどうしたの?ボランティアの集まりだし荒らし質問もあるとはいえ、さすがにスルー率が高すぎない?
「○レス過ぎたら催促、再提示してもいい」みたいにできないかね?
2023/04/27(木) 20:36:14.20ID:eupyq7dm
ggrks(ググレカス)で通用する質問ばかりだからなぁ、いや別にググってコピペしてやってもいいんだけどそのくらい自分でやれよアベ晋三かよとしか
2023/04/27(木) 20:38:47.18ID:dseuSbtJ
この有様じゃあ安倍晋三スレ時代のほうがまだ質があったわ
2023/04/27(木) 20:41:08.58ID:eupyq7dm
日本のポルポトアベ「知識層は皆殺しにしろ~!氷河期大虐殺アゲイン!」だったからねアベノミクスの果実

小学校の社会科、公民の授業さえまともに受けていたらおかしいと思うことすらおかしいと思えない日本人だらけになった
2023/04/27(木) 20:48:33.20ID:dseuSbtJ
安倍晋三が死んでから日本は何もかも劣化した
統率されていたネトウヨは内ゲバで身内同士で争っている
近いうちに自民党も分裂するだろうな
2023/04/27(木) 20:50:56.82ID:rxzVn1E4
つまり安倍晋三は、日本にとって重要な失われてはいけない人物だったということですね
2023/04/27(木) 20:52:46.24ID:eupyq7dm
あべぴょん天誅が七月八日というのがまた絶妙なんだよな悪は悪運が強い
まあ日程的に山神様の地元奈良で下痢ラ演説だから仕方ないけど

これが一日早ければよく考えたら安倍って悪じゃね?になって
一日遅ければ投票に影響が少なく創価パワー全開だった
2023/04/27(木) 22:00:47.09ID:UXzZvLu5
素人質問で恐縮です。

アメリカ海軍のコンステレーション級ミサイルフリゲートですが、搭載する艦対艦ミサイルは16発を予定されているそうです。過去アメリカ海軍はこれ程の艦対艦ミサイルを駆逐艦に搭載したことはなかったと記憶しているのですが、どのような経緯で考えが変わったのでしょうか?
また、この動きは海自にも波及するものでしょうか?

ご教示願います。
2023/04/27(木) 22:28:21.58ID:rxzVn1E4
もともと水上艦発射型ハープーンだと四連装2基だったけど、同時に対水上艦モードも可能なトマホークはVLSにもっと搭載していたし、
コンステレーション級ではVLSが対空ミサイルメインだしトマホークは未搭載、水上艦発射型ハープーンではなく少し小さく軽いNSM搭載だし
334名無し三等兵
垢版 |
2023/04/27(木) 23:01:28.53ID:on8rr0WL
施設大隊と建設大隊の違いのやつ頼みます
2023/04/28(金) 00:41:11.48ID:Pg7kguZI
米軍のConstruction Battalionの日本語訳が「建設大隊」
陸自の場合、ごく初期は部隊名に「建設」と付いていたのが施設団/施設群/施設大隊/施設中隊と改称
336名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 02:09:41.33ID:hyGDPYdJ
火炎放射が
2023/04/28(金) 03:21:40.97ID:+/IdAAe8
上の質問に関連して…
西側艦の艦対艦ミサイルキャニスター搭載数はコンステレーション級のような一部の16発搭載艦やミサイル艇を除き
コルベットから巡洋艦まで4連装2基の8発がグローバルスタンダードになっていますが
この「8発」というのは演習やシミュレーションを重ねて算出された最も合理的な搭載数という事なのでしょうか?
6発や9発の方が最適なら3連装キャニスターが用意されてその数が積まれるはずですし
338名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 03:40:48.60ID:tOZWKP/0
いしかり型は2連×2の4発だよ
変えようと思ったら変えられる
2023/04/28(金) 09:15:32.54ID:9HiXrd/C
装甲作業機はそこら辺の民生品ブルドーザーの改造ですか?それともイチから専用設計ですか?
340名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 09:19:16.05ID:9Z8rPZDJ
旧日本軍のなら、まだ民生用の国産ブルドーザーなんて無かった頃の設計、つまり純粋に軍事用
2023/04/28(金) 09:20:56.49ID:GeU7uhCE
>>280
そりゃそうだ 日本では民業圧迫になるからな 中国の人民解放軍みたいに多角経営して儲けるわけにはいかんよw
342名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 10:19:57.56ID:ayVqqaRx
>>324
ミッドウェーよりフィリピンの方が近くね?
まぁ敵戦力はフィリピンの方が圧倒的に上だけど
343名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 11:11:21.07ID:QeV8FVmd
軍事訓練を受けてない民間人だけど軍隊から重要視される職種は
思いついたところ医師看護師かなと思ったのですがこれ以外ありますか?
2023/04/28(金) 12:06:27.96ID:qOfo8Lpv
>>343
船員。トラック運転手。
2023/04/28(金) 12:13:21.18ID:4MlFeLgO
>>338
護衛艦はみんな 定数 4x2
載ってないのは予算の都合とか。
まぁ、載ってるのもダミーだったりするけど。
346名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 13:44:10.23ID:0+mSnK0S
>>345
ほんとだ…
いしかり/ゆうばりDEは2連×2の写真しか見たことなかったわ
まあ仰るとおりキャニスタをいくつ載せるかで調整できるし、DDやDDGですら満載なんて毎回やってるわけじゃないけど
2023/04/28(金) 14:19:38.79ID:WJfJSHNG
>>343
調理担当。
ものすごく重要。

あとは服飾関係。
それと靴職人。
2023/04/28(金) 15:06:57.72ID:cZAwJzMd
>>343
経理担当。軍にも書類仕事は多数ある。
それと広報宣伝担当。
そして翻訳家。
2023/04/28(金) 15:10:47.76ID:oJN5GIBd
>>343
自由民主党とゆかいな仲間たち、自民地獄を実感しますお
350名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 17:23:54.10ID:cEE5LzoW
>>335
ありがとうございます。
ウィキペディアを見ると同時期に発足した部隊にも建設と施設が混在していたようで当時の試行錯誤が伺えます。
351名無し三等兵
垢版 |
2023/04/28(金) 18:57:25.91ID:9WZfG739
>>343
軍人ではなく軍属として採用される職種全般
2023/04/29(土) 00:00:19.23ID:zAEBC1w9
このイランのドローン空母はイラン独自の艦船ですか?
それともロシア系の輸入揚陸艦の改造でしょうか?
https://youtu.be/pPQsr60x52U?t=15
2023/04/29(土) 00:12:04.81ID:lY5U/uuC
>>352
ヘンガム島級揚陸艦かなこれ。
だとすればイギリス製だね。
354名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 01:02:24.25ID:hDfg6CUO
自走砲って、命中率どのくらい有るの?
2023/04/29(土) 02:00:30.83ID:sU1WwaVZ
自走榴弾砲なのか自走対戦車砲なのか自走臼砲なのか自走対空砲etcなのかわからん上、
それらも何十種類もあるし、直接射撃なのか間接射撃なのかも不明、距離や状況で全然違うし
つまり漠然としすぎていて質問になってない
2023/04/29(土) 02:29:15.67ID:lY5U/uuC
>>354
「自走砲、自走式車台に載せた砲は牽引砲に比べて命中率に変化はあるのか」ということであれば、地面にがっちり設置・固定して撃つものに比べると安定性には劣るので、概ね皆精度は牽引砲には劣る。
2023/04/29(土) 04:20:41.23ID:sU1WwaVZ
大口径自走榴弾砲の場合、たいていアウトリガー付いてるからそんなに変わらないけどね
2023/04/29(土) 08:26:24.14ID:nHYzZ2/L
>>354
Pzh2000が35kmでCEP100mぐらいだったと思う
359名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 08:31:33.98ID:zag7WVpe
>>358
そんなに良くはないね
360名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 10:22:41.85ID:qfwwSHdQ
その距離でピンポイントで命中させられる砲は無いだろ、間接射撃なんだし、複数の砲で行い射弾観測しながら狙ったエリアに砲弾を降らせる
2023/04/29(土) 11:04:30.90ID:YO4Sv4T/
素人質問で恐縮です。

米国のエクスカリバー誘導砲弾の質問でございます。
こちらの入力装置等の導入を済ませれば、極端な話その日のうちから99式自走155mmりゅう弾砲や19式装輪自走155mmりゅう弾砲からでも該当の砲弾は運用できるのでしょうか?

ご教示願います。
362名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 11:12:52.71ID:J5O9oD+Y
通常兵力は警察組織のみ、核弾道ミサイルを100発持っている国に攻め込むことは事実上可能ですか?
無理ならば、軍隊は即刻解散して核武装するべきだと思うのですが
2023/04/29(土) 11:20:16.68ID:FPB6oFkP
>>362
>>3
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません。
364名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 11:24:56.12ID:sR8Uc/UQ
>>362
それが兵力とみなされるという事は通常の刑事警察ではなく、国家憲兵とか軍警察とかアルファ部隊みたいな、重火器や装甲車両を装備した準軍事組織という事なので、それが無い日本等で同じ事はできない
2023/04/29(土) 12:49:18.43ID:J7SF8NgI
>>357
あれはアウトリガーではなくスペード(スペイド、駐鋤)な。
同じようなものだろと言うだろうが全く別のものなのだ。
2023/04/29(土) 12:52:25.36ID:LlMW2Znf
貴様ら勝てるか?


北朝鮮人間兵器によるデモンストレーション
https://youtu.be/4-x1LPskvJc

市街戦や奇襲戦、肉弾戦ならこりゃ強いわ
367名無し三等兵
垢版 |
2023/04/29(土) 17:42:39.21ID:3FhtQ72G
なぜ日本は欧米から批判されてる軍事国家ミャンマーと交流し続けるのでしょうか?
あとミャンマー軍の装備や兵士の質は周辺地域の中では高いほうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況