軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
438名無し三等兵
2023/05/01(月) 22:05:41.42ID:y/QbuInr439名無し三等兵
2023/05/01(月) 22:05:42.27ID:Q66cktQY >>433
それは事前に何度も飛行を繰り返してコースを決めてから飛ばしているか、成功テイクだけ見せているか、全体を見渡せるような場所から操縦しているかで、実際の戦場とは異なる安全でやり直しの利く状況での飛行なのでなんの参考にもならない
それは事前に何度も飛行を繰り返してコースを決めてから飛ばしているか、成功テイクだけ見せているか、全体を見渡せるような場所から操縦しているかで、実際の戦場とは異なる安全でやり直しの利く状況での飛行なのでなんの参考にもならない
440名無し三等兵
2023/05/02(火) 04:07:39.96ID:aIOXX/Xv 哨戒艦に碌な武装が施されていないのは
主な役目が軍旗を掲げて相手にそれを
見せつけることだということだそうですが
軍旗を見せつける意義とは何でしょうか
主な役目が軍旗を掲げて相手にそれを
見せつけることだということだそうですが
軍旗を見せつける意義とは何でしょうか
441名無し三等兵
2023/05/02(火) 05:33:40.97ID:OkiaObPg >>439
じゃあAIに操縦させたらどうなんだ?
じゃあAIに操縦させたらどうなんだ?
442名無し三等兵
2023/05/02(火) 06:09:55.81ID:WyRCoW+z >>440
哨戒艦/哨戒艇/巡視船/巡視艇=パトロール・ボート、領海や沿岸、内海、内水、港湾等での防衛・警備・救難活動を目的とした艦艇
どちらかといえば沿岸警備隊や海上保安庁のような領海警備・取締・警察行動を行うもので、軍旗というか国旗を掲げ領海であることを示す
哨戒艦/哨戒艇/巡視船/巡視艇=パトロール・ボート、領海や沿岸、内海、内水、港湾等での防衛・警備・救難活動を目的とした艦艇
どちらかといえば沿岸警備隊や海上保安庁のような領海警備・取締・警察行動を行うもので、軍旗というか国旗を掲げ領海であることを示す
443名無し三等兵
2023/05/02(火) 06:13:14.36ID:WyRCoW+z >>441
予め完全な地形データが入ってないと、現在のレベルのAIでは正確なコントロールができない
AIがカメラからの視覚情報をリアルタイムで処理してコースを決定、敵を自動で判別し回避や攻撃を行うとか、まだ無理だろう
予め完全な地形データが入ってないと、現在のレベルのAIでは正確なコントロールができない
AIがカメラからの視覚情報をリアルタイムで処理してコースを決定、敵を自動で判別し回避や攻撃を行うとか、まだ無理だろう
444名無し三等兵
2023/05/02(火) 07:21:42.23ID:aIOXX/Xv >>442
thx
thx
445名無し三等兵
2023/05/02(火) 12:31:20.17ID:VaGWiVoe イギリスが現在運用中のVBSSとかいうパーソナルジェットを自衛隊が輸入して運用する可能性ありますか?
youtubeでデモンストレーション見たら便利そうなんですが。
youtubeでデモンストレーション見たら便利そうなんですが。
446名無し三等兵
2023/05/02(火) 14:22:31.31ID:MgRCb55j なんで64式のサイトにはロック機構がないの?倒した覚えないのに腕立てさせられたんだが
447名無し三等兵
2023/05/02(火) 14:40:15.31ID:mKNt51DR448名無し三等兵
2023/05/02(火) 14:47:44.70ID:bwkdbzWS >>446
設計コンセプトとしては
*空挺部隊で使ったときに索が引っかからないように折畳式にした
*ロック機構つけると必要なときにすぐに起こせず機構を複雑にすると部品点数が増えるのでいろいろな面で難がある
*倒れたままでも銃自体は撃てるしそういう場合(起こしてる暇がない)は目の前の敵に弾ばら撒きたいときだろうから狙う必要もないだろう
ということだったそうだけど。
まあ実用したらこれだけ不評なんだから、コンセプトがずれてたんだろうな。
設計コンセプトとしては
*空挺部隊で使ったときに索が引っかからないように折畳式にした
*ロック機構つけると必要なときにすぐに起こせず機構を複雑にすると部品点数が増えるのでいろいろな面で難がある
*倒れたままでも銃自体は撃てるしそういう場合(起こしてる暇がない)は目の前の敵に弾ばら撒きたいときだろうから狙う必要もないだろう
ということだったそうだけど。
まあ実用したらこれだけ不評なんだから、コンセプトがずれてたんだろうな。
449名無し三等兵
2023/05/02(火) 15:23:14.05ID:nA3vz8WN >>445
動画はジェットスーツを開発した企業が王立海兵隊とコラボしたデモンストレーションで実際に軍が採用しているわけではない
小型ジェットエンジンの推力だけで浮揚するので燃費が悪く飛行時間がごく短い
速度もそれほど速くなく、背中に燃料タンクを背負っているので飛行中も降りてからも攻撃に弱い
両腕にジェットエンジンを装着するので飛行中武器を扱えない(肩に遠隔操作できるライフルを付ける案はある)
メリットは臨検時にロープでよじ登らず甲板に降りられるというくらい
動画はジェットスーツを開発した企業が王立海兵隊とコラボしたデモンストレーションで実際に軍が採用しているわけではない
小型ジェットエンジンの推力だけで浮揚するので燃費が悪く飛行時間がごく短い
速度もそれほど速くなく、背中に燃料タンクを背負っているので飛行中も降りてからも攻撃に弱い
両腕にジェットエンジンを装着するので飛行中武器を扱えない(肩に遠隔操作できるライフルを付ける案はある)
メリットは臨検時にロープでよじ登らず甲板に降りられるというくらい
450名無し三等兵
2023/05/02(火) 16:08:45.41ID:oizh+cTs451名無し三等兵
2023/05/02(火) 16:42:10.49ID:jVw63bxO452名無し三等兵
2023/05/02(火) 17:06:09.51ID:zJUWpXzx 戦車や自走砲のクリーニングロッドって大戦中のは材質木だと思いますけど、最近の車輛でもそうなんでしょうか?
それともプラスチックとかの樹脂系のになったりしてるんでしょうか?
それともプラスチックとかの樹脂系のになったりしてるんでしょうか?
453名無し三等兵
2023/05/02(火) 17:06:38.13ID:qPXGE44D 銃が設計開発されたのが昭和って話では?
456名無し三等兵
2023/05/02(火) 17:29:13.94ID:qPXGE44D457名無し三等兵
2023/05/02(火) 19:14:24.78ID:KOiGpyov458名無し三等兵
2023/05/02(火) 22:01:04.99ID:xK6nMiFK F-15の空中戦による非撃墜記録(自衛隊の誤射を除く)は結局本当なんでしょうか?
イスラエル所属機が実はやられていたかもという話は本当なんでしょうか?
「イスラエルが認めていないだけで実はやられている」とかなんでしょうか?
イスラエル所属機が実はやられていたかもという話は本当なんでしょうか?
「イスラエルが認めていないだけで実はやられている」とかなんでしょうか?
459名無し三等兵
2023/05/02(火) 22:54:09.21ID:P9TUpnOW サイレント・ハンターという潜水艦ゲームで、Uボートの魚雷の命中角度が浅いと爆発しないんですが、史実とあってますか?
上級者モードだと艦首一覧表を見て潜望鏡内の艦種を識別して喫水下は何mか調べて魚雷に入力しないといけないんですが、これって磁気信管を艦底で起爆させるためですか?
上級者モードだと艦首一覧表を見て潜望鏡内の艦種を識別して喫水下は何mか調べて魚雷に入力しないといけないんですが、これって磁気信管を艦底で起爆させるためですか?
461名無し三等兵
2023/05/02(火) 23:20:37.46ID:KVlGEA7B 【質問】
ウクライナ戦争で使われてる武器なんですけど、空から散布されている黄色い爆弾(対人)の名前はなんですか?
ヒラヒラ落ちてきて塹壕にいる兵士の近くで爆発した映像をチラと見たのですがググってもわからなくて。
ウクライナ戦争で使われてる武器なんですけど、空から散布されている黄色い爆弾(対人)の名前はなんですか?
ヒラヒラ落ちてきて塹壕にいる兵士の近くで爆発した映像をチラと見たのですがググってもわからなくて。
462名無し三等兵
2023/05/02(火) 23:47:41.06ID:Rtx7qXo0 沈没ヘリのフライトレコーダー解析に数か月かかるって報道・・・
これは捏造する気マンマンってことですかね?
これは捏造する気マンマンってことですかね?
464名無し三等兵
2023/05/03(水) 01:27:45.52ID:/nhApwpE >>459
魚雷に限らないが、信管が作動する前に壊れちゃったら起爆しない。カンシャク玉みたいに思い切り当たれば爆発するってモノじゃないので。
喫水については、発射する魚雷が磁気信管なのか着発信管なのか、磁気信管なら艦底起爆させたいのかどっちでもいいのかによる。
当たり前だけど、着発信管だけなら喫水より深い深度設定したら艦底すり抜けてオシマイだし。
魚雷に限らないが、信管が作動する前に壊れちゃったら起爆しない。カンシャク玉みたいに思い切り当たれば爆発するってモノじゃないので。
喫水については、発射する魚雷が磁気信管なのか着発信管なのか、磁気信管なら艦底起爆させたいのかどっちでもいいのかによる。
当たり前だけど、着発信管だけなら喫水より深い深度設定したら艦底すり抜けてオシマイだし。
465名無し三等兵
2023/05/03(水) 01:38:39.26ID:12lYiWZD466名無し三等兵
2023/05/03(水) 01:42:55.28ID:jPJ0hMCJ >>462
航空機のフライトレコーダーは地図に位置と進路が書き込んであるようなものじゃなくて、「何をどうどれだけ操作したのか」が信号として記録されてる。
例えて書くなら
* 2023-1:39;31 L23F54 56487999
みたいに。
こういった信号の記録から 「2023年5月3日午前1次39分31秒、操縦桿を*度@方向に傾け…」というかたちで解読して「どのような操作の結果としてどのように飛行していたのか」を解析するので、えらく時間がかかる。
数ヶ月で出来たら御の字だろう。
航空機のフライトレコーダーは地図に位置と進路が書き込んであるようなものじゃなくて、「何をどうどれだけ操作したのか」が信号として記録されてる。
例えて書くなら
* 2023-1:39;31 L23F54 56487999
みたいに。
こういった信号の記録から 「2023年5月3日午前1次39分31秒、操縦桿を*度@方向に傾け…」というかたちで解読して「どのような操作の結果としてどのように飛行していたのか」を解析するので、えらく時間がかかる。
数ヶ月で出来たら御の字だろう。
467名無し三等兵
2023/05/03(水) 02:26:05.99ID:/nhApwpE >>465
何らかの損失があったとして、それが戦闘によるものかどうかも含めて、本当の原因が正確に発表されているかは、当事者以外には誰もわからない。
結局のとこ、「こう発表されている」もしくは「発表自体されておらず、推測でしか無い」って答え以外はありえんわけよ。
何らかの損失があったとして、それが戦闘によるものかどうかも含めて、本当の原因が正確に発表されているかは、当事者以外には誰もわからない。
結局のとこ、「こう発表されている」もしくは「発表自体されておらず、推測でしか無い」って答え以外はありえんわけよ。
468名無し三等兵
2023/05/03(水) 03:49:46.32ID:QbmCGWCF >>395-399
ありがとうございます
ありがとうございます
469名無し三等兵
2023/05/03(水) 05:31:53.96ID:7k+6Ntth470名無し三等兵
2023/05/03(水) 05:32:32.84ID:7k+6Ntth 多用されてるのは迫撃砲弾かな
471名無し三等兵
2023/05/03(水) 06:37:14.07ID:rOOQ8pkw このスレって聞いたこと以外のこと答える人多くないですか?
472名無し三等兵
2023/05/03(水) 06:54:45.73ID:iO38X8fd473名無し三等兵
2023/05/03(水) 11:30:01.26ID:zOF32asr474名無し三等兵
2023/05/03(水) 12:53:46.01ID:lZFvY0sV >>472
民間機のフライトレコーダーだって事故で回収されたら解析に数ヵ月とか普通にかかるよ。
アメリカの航空機滞空証明に必要なフライトレコーダーなら記録パラメータは88項目とかあるんだから。
ただ、「機体の記録としてどのコースを飛んでいたか」くらいなら一ヶ月以内にはわかるかと思う。
民間機のフライトレコーダーだって事故で回収されたら解析に数ヵ月とか普通にかかるよ。
アメリカの航空機滞空証明に必要なフライトレコーダーなら記録パラメータは88項目とかあるんだから。
ただ、「機体の記録としてどのコースを飛んでいたか」くらいなら一ヶ月以内にはわかるかと思う。
475名無し三等兵
2023/05/03(水) 12:58:45.57ID:lZFvY0sV あと、捏造するつもりなら解析に数ヵ月かかる、とか発表はしないだろう。
事故発生から引き揚げのあいだに脚本考えといてそれを引き揚げの少しあとに発表すればいいのだから。
事故発生から引き揚げのあいだに脚本考えといてそれを引き揚げの少しあとに発表すればいいのだから。
476名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:49:25.14ID:aEr/f4Ac 日本駆逐艦の魚雷発射管の数は島風のような開戦直前世代を除いてずっと3連装×3の9門か4連装×2の8門でしたが
30年代にアメリカ海軍では12門や16門といった重雷装の駆逐艦が就役しています
戦艦戦力の不利を強力な雷装で補おうとしたのが日本海軍なので雷装で負けるのは看過できないと思うのですが
アメリカに重雷装の駆逐艦が就役した時に対抗して島風よりもっと早く駆逐艦の雷装を強化しようとはしなかったのでしょうか
30年代にアメリカ海軍では12門や16門といった重雷装の駆逐艦が就役しています
戦艦戦力の不利を強力な雷装で補おうとしたのが日本海軍なので雷装で負けるのは看過できないと思うのですが
アメリカに重雷装の駆逐艦が就役した時に対抗して島風よりもっと早く駆逐艦の雷装を強化しようとはしなかったのでしょうか
477名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:55:32.31ID:/nhApwpE >>476
日本海軍の雷装強化方針は「魚雷の射程と威力向上」であり、九三式酸素魚雷を前提としていた。
つまり、「量だけ揃える考え方じゃアメリカにかないっこない」ってのは知ってて、質を飛躍的に向上させるのを大前提にしたうえで、可能な限り数を揃える方針。
だからこそ駆逐艦に酸素魚雷を多数積んだ上で次発装填による二次攻撃(要するに魚雷の本数は発射管の倍)だの、軽巡を改造した重雷装艦も作った。
日本海軍の雷装強化方針は「魚雷の射程と威力向上」であり、九三式酸素魚雷を前提としていた。
つまり、「量だけ揃える考え方じゃアメリカにかないっこない」ってのは知ってて、質を飛躍的に向上させるのを大前提にしたうえで、可能な限り数を揃える方針。
だからこそ駆逐艦に酸素魚雷を多数積んだ上で次発装填による二次攻撃(要するに魚雷の本数は発射管の倍)だの、軽巡を改造した重雷装艦も作った。
478名無し三等兵
2023/05/03(水) 14:58:05.16ID:/nhApwpE >>476
あと、アメリカ式だと「駆逐艦を何隻沈められても突撃して肉薄雷撃」になるが、貧乏な日本にゃそんな戦力揃えられないので、
そもそも大損害が予想される艦隊決戦では肉薄しないで遠距離雷撃で可能な限りの魚雷をぶっこむ、であり、そのための射程延伸と一発あたりの破壊力。
あと、アメリカ式だと「駆逐艦を何隻沈められても突撃して肉薄雷撃」になるが、貧乏な日本にゃそんな戦力揃えられないので、
そもそも大損害が予想される艦隊決戦では肉薄しないで遠距離雷撃で可能な限りの魚雷をぶっこむ、であり、そのための射程延伸と一発あたりの破壊力。
480名無し三等兵
2023/05/03(水) 23:41:30.55ID:u82UZvkN ロシアウクライナ戦争でロシア側の兵士が足りないと報道で見たいのですが
歩兵が一番必要という意味で使われてるのでしょうか?
歩兵が一番必要という意味で使われてるのでしょうか?
481名無し三等兵
2023/05/04(木) 04:50:44.58ID:ETZZ0rw/ >>473
玩具レベルの小型ドローンだと搭載量が小さいので、手榴弾や擲弾の弾頭部に軽い尾羽根を追加して爆弾にしている
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-be2329d7efc064fa3fce5e187084ddbd-lq
これなんか、バドミントンのシャトルが使われている
玩具レベルの小型ドローンだと搭載量が小さいので、手榴弾や擲弾の弾頭部に軽い尾羽根を追加して爆弾にしている
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-be2329d7efc064fa3fce5e187084ddbd-lq
これなんか、バドミントンのシャトルが使われている
482名無し三等兵
2023/05/04(木) 07:47:54.68ID:hdGc8gdz クレムリンが航空兵器による攻撃を受けているようですが、
ウクライナ軍はモスクワに総攻撃を開始したんですか?
ウクライナ軍はモスクワに総攻撃を開始したんですか?
483名無し三等兵
2023/05/04(木) 08:06:50.55ID:ETZZ0rw/ さっそく、爆発がおきる前のクレムリンの屋根に人影があることをツッこまれてるので、お察しください
484名無し三等兵
2023/05/04(木) 08:10:11.11ID:heEctibF485名無し三等兵
2023/05/04(木) 08:47:07.75ID:O795IYt5 なんで朝鮮戦争終わった後に日本は自衛隊解散しなかったんですか?
朝鮮戦争が終われば用済みだった筈では?
そんなにまた戦争出来る国にしたかったんですか?
憲法9条に陸海空軍の保持も国の交戦権も認めないって書いてあるじゃないですか
よく自衛隊は軍隊じゃないって言うけど戦車も戦闘機も軍艦も持ってる時点で立派な軍隊じゃないですか
日本政府はネトウヨなんですか?
憲法の前文にも書いてあるじゃいんですか
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
って
だったら周辺国の公正と信義を信じて軍備なんか廃棄すれば平和が来ると思いますが
今極東の情勢がきな臭いのも日本が軍隊持ってるからだと思います
朝鮮戦争が終われば用済みだった筈では?
そんなにまた戦争出来る国にしたかったんですか?
憲法9条に陸海空軍の保持も国の交戦権も認めないって書いてあるじゃないですか
よく自衛隊は軍隊じゃないって言うけど戦車も戦闘機も軍艦も持ってる時点で立派な軍隊じゃないですか
日本政府はネトウヨなんですか?
憲法の前文にも書いてあるじゃいんですか
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
って
だったら周辺国の公正と信義を信じて軍備なんか廃棄すれば平和が来ると思いますが
今極東の情勢がきな臭いのも日本が軍隊持ってるからだと思います
486名無し三等兵
2023/05/04(木) 08:47:20.17ID:qLm++IPQ RPKってドラムマガジンではなくて、通常のマガジンの方を使用されるのが多いんですか?
理由として、ドラムは大きくて持ち運びが困難。重い。コストがかかる。弾の補充装填時ゼンマイで怪我する。とかあるみたいですが。
理由として、ドラムは大きくて持ち運びが困難。重い。コストがかかる。弾の補充装填時ゼンマイで怪我する。とかあるみたいですが。
487名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:36:47.95ID:kKkcK+be >>486
その前のRPDの時に弾薬が違う/弾倉もAKと共用できないという不満が出ていたので、こうなった
その前のRPDの時に弾薬が違う/弾倉もAKと共用できないという不満が出ていたので、こうなった
488名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:48:52.79ID:Yejx9FoR RPDは弾自体はAKと同じだろ
489名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:50:55.93ID:LZ2Plp6d >>484
他にも3Dプリンターで軽い樹脂製の後部を作った物とかあって、爆弾としてはごく軽いのでヒラヒラした落ち方になるわけで
他にも3Dプリンターで軽い樹脂製の後部を作った物とかあって、爆弾としてはごく軽いのでヒラヒラした落ち方になるわけで
490名無し三等兵
2023/05/04(木) 10:57:59.90ID:of6Tcblq491名無し三等兵
2023/05/04(木) 11:00:05.90ID:dFqiO+t9 素人質問で恐縮です。
本当に素人質問で恐縮です。
諸外国は小銃などの空薬莢回収してないんですか?自衛隊が自衛隊だから回収してるのですか?
ご教示願います。
本当に素人質問で恐縮です。
諸外国は小銃などの空薬莢回収してないんですか?自衛隊が自衛隊だから回収してるのですか?
ご教示願います。
492名無し三等兵
2023/05/04(木) 11:45:20.03ID:qLm++IPQ 想像だけど、ドイツとかは回収してそうなイメージ
493名無し三等兵
2023/05/04(木) 12:06:46.65ID:Zwvx5Egz494名無し三等兵
2023/05/04(木) 13:57:58.09ID:xzCmYAMo >>490
RPKのドラムマガジンは当初は「突撃機関銃(*軽機関銃のこと)として使うには必要」として開発されたけど、重たすぎてマガジンキャッチが壊れる例が続出、更に「重くてかさばるので予備弾倉が携行できない*」この弾数を連続射撃するのは重銃身にしても銃本体が保たない」というので使われなくなり、
自動車化狙撃兵(機械化歩兵)部隊や空挺部隊からは「車内や機内で邪魔」と言われるので限定的にしか使われなくなった。
あと、機関銃手が携行する弾倉が突撃銃と同じでないと「自前のが無くなったのでちょっと弾倉ごと貸して」というのが難しいので(ドラムマガジンぽんと渡されても困るしドラムマガジンを複数個携行するのが大変となると機関銃手は弾倉を提供することができない)、機関銃手も通常の弾倉をたくさん携行している方がいいということになり、更に廃れた。
ただ、実戦の例ではドラムマガジンを背嚢に入れて複数個携行したりもしたようだし、中国軍なんかは100連装ドラムマガジンとか作っている。
「全弾一度に撃つわけではないのだから装弾数は多い方がいい」「頻繁に付け外しはしないのだからマガジンキャッチだってそうは壊れない」って評価もある。
余談だけど、RPK用の多弾数バナナマガジンは一般歩兵が欲しがって、機関銃手用の装備を「勝手に持ってく」兵がよくいたそうだ。
ドラムマガジンほどとは言わなくても通常の30連は少ない、ってのが前線の実感だったということかな。
RPKのドラムマガジンは当初は「突撃機関銃(*軽機関銃のこと)として使うには必要」として開発されたけど、重たすぎてマガジンキャッチが壊れる例が続出、更に「重くてかさばるので予備弾倉が携行できない*」この弾数を連続射撃するのは重銃身にしても銃本体が保たない」というので使われなくなり、
自動車化狙撃兵(機械化歩兵)部隊や空挺部隊からは「車内や機内で邪魔」と言われるので限定的にしか使われなくなった。
あと、機関銃手が携行する弾倉が突撃銃と同じでないと「自前のが無くなったのでちょっと弾倉ごと貸して」というのが難しいので(ドラムマガジンぽんと渡されても困るしドラムマガジンを複数個携行するのが大変となると機関銃手は弾倉を提供することができない)、機関銃手も通常の弾倉をたくさん携行している方がいいということになり、更に廃れた。
ただ、実戦の例ではドラムマガジンを背嚢に入れて複数個携行したりもしたようだし、中国軍なんかは100連装ドラムマガジンとか作っている。
「全弾一度に撃つわけではないのだから装弾数は多い方がいい」「頻繁に付け外しはしないのだからマガジンキャッチだってそうは壊れない」って評価もある。
余談だけど、RPK用の多弾数バナナマガジンは一般歩兵が欲しがって、機関銃手用の装備を「勝手に持ってく」兵がよくいたそうだ。
ドラムマガジンほどとは言わなくても通常の30連は少ない、ってのが前線の実感だったということかな。
495名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:24:26.91ID:jGdToITK なんでベトナム戦争当時アメリカはあれだけの軍事力を持つにも関わらず国内の反戦活動を抑えられなかったのですか?
戦車でデモ隊を制圧すればよいのではないのですか?
戦車でデモ隊を制圧すればよいのではないのですか?
496名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:28:18.30ID:6pmv+KJx >>495
そりゃ自由の国アメリカが、無届けじゃない合法なデモを禁止出来るわけねえだろ
そりゃ自由の国アメリカが、無届けじゃない合法なデモを禁止出来るわけねえだろ
498名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:52:55.65ID:YTOdtbBm それをやってたり近い将来やることになる東側を非難しても説得力なくなって、後世に大悪手とこき下ろされてただろうなやったら
499名無し三等兵
2023/05/04(木) 14:53:32.32ID:skm5MWWi 憲法から改正しなきゃならんだろ、そして確実に民主党やリベラルに阻止される
500名無し三等兵
2023/05/04(木) 15:01:45.37ID:Yejx9FoR ベトナム戦争なんてアメリカの選挙の材料でしかないんだから国民の悪評をかってまで平和運動弾圧をやる必要はない
民主党は戦争賛成の側の支持を得たかったし
共和党は戦争反対の側の支持を得たかった
民主党は戦争賛成の側の支持を得たかったし
共和党は戦争反対の側の支持を得たかった
502名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:30:26.24ID:ytBOc18R 榴弾砲からヒモを引っ張って撃つのがありますが、なんであんなことをするのですか?
503名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:45:27.46ID:gdeTS6Zw >>502
昔から榴弾砲は拉縄を引っ張って撃発させていた
FH-70などは砲についている撃発レバーを引いて発砲することもできるが、砲の地面への固定が充分でないと発砲の反動で跳ね上がる場合もあるので拉縄を使って離れて撃った方が安全である
昔から榴弾砲は拉縄を引っ張って撃発させていた
FH-70などは砲についている撃発レバーを引いて発砲することもできるが、砲の地面への固定が充分でないと発砲の反動で跳ね上がる場合もあるので拉縄を使って離れて撃った方が安全である
504名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:45:51.08ID:QFn9wpCc 自衛隊のヘリ引き揚げ何故、民間会社がやっているのですか?
自衛隊は建設技術レベルは低いという話はよく聞きますが、ヘリ1機すらサルベージする能力ないんですか?
自衛隊は建設技術レベルは低いという話はよく聞きますが、ヘリ1機すらサルベージする能力ないんですか?
505名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:49:37.09ID:54SPTJMS だって陸自だもの、基本海上で何かやるスキルは無い
506名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:53:01.79ID:gdeTS6Zw 馬鹿でもわかることだけどサルベージと建設は全く違う技術
507名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:06:00.18ID:YTOdtbBm 去年アメリカがF-35落っことしてサルベージした時も使った船は民間のみたいに、基本的に軍は自前で揃えるといってもなんでもかんでも持ってるわけじゃないでしょ
508名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:22:33.42ID:QFn9wpCc509名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:27:48.50ID:WswCn56z 海自も潜水艦救助艇出してんじゃん
役に立たなかったけど
役に立たなかったけど
510名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:57:49.60ID:qLm++IPQ ベトナム戦争で、反戦運動が激化したから、それ以降は、報道規制を行ったとか聞いたけど
511名無し三等兵
2023/05/04(木) 18:34:14.98ID:QFn9wpCc >>509
じゃあ結局海自もサルベージ能力ないんじゃん
じゃあ結局海自もサルベージ能力ないんじゃん
512名無し三等兵
2023/05/05(金) 00:44:53.69ID:16WIviwE 本土決戦で徴兵され配備されて終戦を迎えた人についてですが
徴兵組は二等兵で終戦を迎えた人が圧倒的に多いでしょうか?
徴兵組は二等兵で終戦を迎えた人が圧倒的に多いでしょうか?
513名無し三等兵
2023/05/05(金) 06:54:07.95ID:1OR24ncz >>512
いわゆる根こそぎ動員された約150万人は、2月28日からの第一次兵備でも終戦までやっと半年なので、一等兵への昇進は行われてないと思う
いわゆる根こそぎ動員された約150万人は、2月28日からの第一次兵備でも終戦までやっと半年なので、一等兵への昇進は行われてないと思う
514名無し三等兵
2023/05/05(金) 08:39:35.88ID:3ZXLFc7T ロシアは首都に攻撃を受けたことで報復を検討しているそうですが、
やっとキエフに核ミサイルが撃ち込まれますか?
やっとキエフに核ミサイルが撃ち込まれますか?
515名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:07:20.48ID:N81ogWSh 素人質問で恐縮です。
もがみ型護衛艦はいわゆる二桁艦隊と掃海隊群が主な配備先として整備されておりますが、むらさめ型後継は新たに設計されるという事でしょうか?
もしむらさめ型護衛艦後継が開発されるとしたらどのような性能に落ち着くと予想されますでしょうか?
諸兄姉のご意見賜りたく思います。
もがみ型護衛艦はいわゆる二桁艦隊と掃海隊群が主な配備先として整備されておりますが、むらさめ型後継は新たに設計されるという事でしょうか?
もしむらさめ型護衛艦後継が開発されるとしたらどのような性能に落ち着くと予想されますでしょうか?
諸兄姉のご意見賜りたく思います。
516名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:10:42.69ID:/PmxFmbw 出る杭は打つ、横一線、嫉妬文化の日本が、個人主義、成果主義の資本主義を受け入れたのは何故ですか?
517名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:12:53.93ID:/PmxFmbw >>515
ご質問ありがとうございます。
現在、海上自衛隊では「25DD計画」と呼ばれる、むらさめ型護衛艦の後継となる次世代護衛艦の開発が進められています。これは、2020年代後半頃から建造が開始される予定です。
次世代護衛艦は、現行のむらさめ型護衛艦よりも高度な防空・対潜能力を持ち、同時に運用コストの削減も図ることが目的とされています。また、電気推進方式やレーザー兵器の導入など、新技術の導入も検討されています。
具体的な性能については、まだ発表されていませんが、高度なセンサーや武器、通信システムの導入に加えて、船体の改良やコスト削減に見合う技術的・技術面の改善が期待されています。
以上、参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
現在、海上自衛隊では「25DD計画」と呼ばれる、むらさめ型護衛艦の後継となる次世代護衛艦の開発が進められています。これは、2020年代後半頃から建造が開始される予定です。
次世代護衛艦は、現行のむらさめ型護衛艦よりも高度な防空・対潜能力を持ち、同時に運用コストの削減も図ることが目的とされています。また、電気推進方式やレーザー兵器の導入など、新技術の導入も検討されています。
具体的な性能については、まだ発表されていませんが、高度なセンサーや武器、通信システムの導入に加えて、船体の改良やコスト削減に見合う技術的・技術面の改善が期待されています。
以上、参考になれば幸いです。
518名無し三等兵
2023/05/05(金) 13:58:07.71ID:k9tQvn0j519名無し三等兵
2023/05/05(金) 14:19:30.52ID:N81ogWSh >>517
回答ありがとうございました。
現行のむらさめ型護衛艦を超えるとなるとあきづき型護衛艦と同等か、開発中の新艦対空誘導弾を運用できる程度でしょうか?
対潜戦は全く想像がつきません。
もがみ型護衛艦の知見を取り入れて乗組員の削減等が進むと考えられますが、いわゆる反撃攻撃などでイージス艦の負担が増えることを考えますと、一定の防空能力は付与されて欲しいとも思います。
回答ありがとうございました。
現行のむらさめ型護衛艦を超えるとなるとあきづき型護衛艦と同等か、開発中の新艦対空誘導弾を運用できる程度でしょうか?
対潜戦は全く想像がつきません。
もがみ型護衛艦の知見を取り入れて乗組員の削減等が進むと考えられますが、いわゆる反撃攻撃などでイージス艦の負担が増えることを考えますと、一定の防空能力は付与されて欲しいとも思います。
520名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:12:14.65ID:sFnj/yCu521名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:43:05.50ID:u0GDi9ht 潜水艦救難艦がレスキューしてる最中に攻撃するのって違法ですか?
522名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:55:15.13ID:w8WyKD8i >>521
大戦中に、海上への墜落機・沈没艦の乗員救助活動中の駆逐艦や潜水艦、飛行艇等を容赦なく攻撃してるし、別に違法では無いだろう
大戦中に、海上への墜落機・沈没艦の乗員救助活動中の駆逐艦や潜水艦、飛行艇等を容赦なく攻撃してるし、別に違法では無いだろう
523名無し三等兵
2023/05/05(金) 19:15:10.95ID:62npO8lU >>521
潜水艦救難艦への攻撃は適法だが
遭難者への攻撃がジュネーブ条約違反なので
今まさに遭難者が助けられている最中に攻撃するのは条約違反になる可能性が高い
遭難者が助けられ艦上に乗り込んだ後なら適法になる
潜水艦救難艦への攻撃は適法だが
遭難者への攻撃がジュネーブ条約違反なので
今まさに遭難者が助けられている最中に攻撃するのは条約違反になる可能性が高い
遭難者が助けられ艦上に乗り込んだ後なら適法になる
524名無し三等兵
2023/05/05(金) 19:31:39.20ID:fzQi3FjX まあ証拠隠滅してバレな罰せられんねやろけど
525名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:24:33.90ID:o1WviCYu >>515
07DDなる詳細不明の次期DDが名前だけ挙がっていたが
近年の報道によればFFMとイージスシステム搭載艦を優先する影響か立ち消えになったらしい
2020年代中は次期DDを拝めないのは確実だしDDも 一部はFFM強化型で置き換えられる可能性がある
07DDなる詳細不明の次期DDが名前だけ挙がっていたが
近年の報道によればFFMとイージスシステム搭載艦を優先する影響か立ち消えになったらしい
2020年代中は次期DDを拝めないのは確実だしDDも 一部はFFM強化型で置き換えられる可能性がある
526名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:32:21.58ID:tiKVMXK2 アメリカで撃ってる92式重機関銃の動画がかなり上がってますが、まさか弾薬は当時のは使用してないでしょう。
現代のどっかの会社が製造してるんですか?
現代のどっかの会社が製造してるんですか?
527名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:36:36.87ID:N81ogWSh そうですか、私は騙されたのですか…
情けない限りです。
情けない限りです。
530名無し三等兵
2023/05/05(金) 23:33:56.89ID:Ruv0TdmO 国力が低く歩兵の機械化が遅れてた日本軍が、一式装甲兵車のように
装軌式APCの開発では世界でも早かったのはなぜですか?
装軌式APCの開発では世界でも早かったのはなぜですか?
532名無し三等兵
2023/05/06(土) 02:56:58.86ID:jH/lkhGl 突撃砲は現代で作っても意味ないですか?
533名無し三等兵
2023/05/06(土) 03:38:08.00ID:B4za/sRs >>532
ロケット弾やATMなど歩兵用携行火器、あるいは小型車両にも搭載できる車載誘導弾の発展で、対戦車用途には威力を発揮する場面があまりにも限定されすぎる突撃砲のメリットはあまり無い。
陣地や分厚い壁面を破壊するための破砕砲を積む戦闘工兵車(工兵戦車)など、工兵用装備としての出番以外は、考えにくい。
ロケット弾やATMなど歩兵用携行火器、あるいは小型車両にも搭載できる車載誘導弾の発展で、対戦車用途には威力を発揮する場面があまりにも限定されすぎる突撃砲のメリットはあまり無い。
陣地や分厚い壁面を破壊するための破砕砲を積む戦闘工兵車(工兵戦車)など、工兵用装備としての出番以外は、考えにくい。
534名無し三等兵
2023/05/06(土) 03:50:30.99ID:6qDc5G2v >>532
「突撃砲」っていうのをWW2のときのドイツのもののような「戦車の車体に固定式の戦闘室を載せて元の戦車よりも大口径のカノン砲もしくは榴弾砲を載せた、比較的重装甲の歩兵支援/対戦車車両」と定義するなら、ない。
そういう用途なら非装甲の4輪駆動車に対戦車ミサイル載っければ十分なので。
ただ、「突撃砲」の定義を上記のようなものではなく「歩兵支援用(対戦車戦闘任務もある程度は可能)の砲を搭載した、戦車よりは軽装甲の装甲戦闘車両」というアメリカ軍式の定義(Assault Gun. と呼ぶ)に基づくなら現代でも突撃砲は存在している。
装輪装甲車に戦車砲搭載した砲塔載っけた、いわゆる「装輪戦車」がそれだ。
アメリカのストライカーMGS(M1128)がそうだし、日本の機動戦闘車やイタリアのチェンタウロなんかも任務分類的にはこの「突撃砲」。
なおスウェーデンのStrv103(Stank)や西ドイツ(当時)のVT-1試作無砲塔戦車とかの「砲塔式ではない戦車」もあるけど、これらは「車体に砲がついている」というよりは「砲塔に走行装置がついている」というコンセプト(砲塔旋回させるのと同じ速度で精度の高い超信地旋回ができる)なので、WW2ドイツの突撃砲とは性格の違う存在になる。
「突撃砲」っていうのをWW2のときのドイツのもののような「戦車の車体に固定式の戦闘室を載せて元の戦車よりも大口径のカノン砲もしくは榴弾砲を載せた、比較的重装甲の歩兵支援/対戦車車両」と定義するなら、ない。
そういう用途なら非装甲の4輪駆動車に対戦車ミサイル載っければ十分なので。
ただ、「突撃砲」の定義を上記のようなものではなく「歩兵支援用(対戦車戦闘任務もある程度は可能)の砲を搭載した、戦車よりは軽装甲の装甲戦闘車両」というアメリカ軍式の定義(Assault Gun. と呼ぶ)に基づくなら現代でも突撃砲は存在している。
装輪装甲車に戦車砲搭載した砲塔載っけた、いわゆる「装輪戦車」がそれだ。
アメリカのストライカーMGS(M1128)がそうだし、日本の機動戦闘車やイタリアのチェンタウロなんかも任務分類的にはこの「突撃砲」。
なおスウェーデンのStrv103(Stank)や西ドイツ(当時)のVT-1試作無砲塔戦車とかの「砲塔式ではない戦車」もあるけど、これらは「車体に砲がついている」というよりは「砲塔に走行装置がついている」というコンセプト(砲塔旋回させるのと同じ速度で精度の高い超信地旋回ができる)なので、WW2ドイツの突撃砲とは性格の違う存在になる。
535名無し三等兵
2023/05/06(土) 04:02:37.49ID:B4za/sRs 「装輪式で高速発揮可能な火力支援車両」はWWIIの頃からディーコンやSd.Kfz.234など、トラックや装輪/ハーフトラック型装甲車派生で存在する別ジャンル車でないかな…
目的も「高速発揮を可能にした事で戦場へ直射火力の急速展開を目的とした、即応性や機動性」の獲得であって、突撃砲とは異なるような…
目的も「高速発揮を可能にした事で戦場へ直射火力の急速展開を目的とした、即応性や機動性」の獲得であって、突撃砲とは異なるような…
536名無し三等兵
2023/05/06(土) 05:11:25.70ID:8BVzPm/2 >>535
だからそれは質問者の言う「突撃砲」がドイツ式のシュトゥルムゲシュツなのか、アメリカ式のアサルトガンなのか、によるでしょ
そもそも対戦車戦闘は当初の突撃砲に優先的に求められた任務ではなく、本来は戦車駆逐車(パンツァーイェーガー/タンクデストロイヤー)の任務
だからそれは質問者の言う「突撃砲」がドイツ式のシュトゥルムゲシュツなのか、アメリカ式のアサルトガンなのか、によるでしょ
そもそも対戦車戦闘は当初の突撃砲に優先的に求められた任務ではなく、本来は戦車駆逐車(パンツァーイェーガー/タンクデストロイヤー)の任務
537名無し三等兵
2023/05/06(土) 07:36:38.82ID:OfxipPvf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
