軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 995
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679817490/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 996
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/17(月) 21:12:38.87ID:eWKLGAY/
503名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:45:27.46ID:gdeTS6Zw >>502
昔から榴弾砲は拉縄を引っ張って撃発させていた
FH-70などは砲についている撃発レバーを引いて発砲することもできるが、砲の地面への固定が充分でないと発砲の反動で跳ね上がる場合もあるので拉縄を使って離れて撃った方が安全である
昔から榴弾砲は拉縄を引っ張って撃発させていた
FH-70などは砲についている撃発レバーを引いて発砲することもできるが、砲の地面への固定が充分でないと発砲の反動で跳ね上がる場合もあるので拉縄を使って離れて撃った方が安全である
504名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:45:51.08ID:QFn9wpCc 自衛隊のヘリ引き揚げ何故、民間会社がやっているのですか?
自衛隊は建設技術レベルは低いという話はよく聞きますが、ヘリ1機すらサルベージする能力ないんですか?
自衛隊は建設技術レベルは低いという話はよく聞きますが、ヘリ1機すらサルベージする能力ないんですか?
505名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:49:37.09ID:54SPTJMS だって陸自だもの、基本海上で何かやるスキルは無い
506名無し三等兵
2023/05/04(木) 16:53:01.79ID:gdeTS6Zw 馬鹿でもわかることだけどサルベージと建設は全く違う技術
507名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:06:00.18ID:YTOdtbBm 去年アメリカがF-35落っことしてサルベージした時も使った船は民間のみたいに、基本的に軍は自前で揃えるといってもなんでもかんでも持ってるわけじゃないでしょ
508名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:22:33.42ID:QFn9wpCc509名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:27:48.50ID:WswCn56z 海自も潜水艦救助艇出してんじゃん
役に立たなかったけど
役に立たなかったけど
510名無し三等兵
2023/05/04(木) 17:57:49.60ID:qLm++IPQ ベトナム戦争で、反戦運動が激化したから、それ以降は、報道規制を行ったとか聞いたけど
511名無し三等兵
2023/05/04(木) 18:34:14.98ID:QFn9wpCc >>509
じゃあ結局海自もサルベージ能力ないんじゃん
じゃあ結局海自もサルベージ能力ないんじゃん
512名無し三等兵
2023/05/05(金) 00:44:53.69ID:16WIviwE 本土決戦で徴兵され配備されて終戦を迎えた人についてですが
徴兵組は二等兵で終戦を迎えた人が圧倒的に多いでしょうか?
徴兵組は二等兵で終戦を迎えた人が圧倒的に多いでしょうか?
513名無し三等兵
2023/05/05(金) 06:54:07.95ID:1OR24ncz >>512
いわゆる根こそぎ動員された約150万人は、2月28日からの第一次兵備でも終戦までやっと半年なので、一等兵への昇進は行われてないと思う
いわゆる根こそぎ動員された約150万人は、2月28日からの第一次兵備でも終戦までやっと半年なので、一等兵への昇進は行われてないと思う
514名無し三等兵
2023/05/05(金) 08:39:35.88ID:3ZXLFc7T ロシアは首都に攻撃を受けたことで報復を検討しているそうですが、
やっとキエフに核ミサイルが撃ち込まれますか?
やっとキエフに核ミサイルが撃ち込まれますか?
515名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:07:20.48ID:N81ogWSh 素人質問で恐縮です。
もがみ型護衛艦はいわゆる二桁艦隊と掃海隊群が主な配備先として整備されておりますが、むらさめ型後継は新たに設計されるという事でしょうか?
もしむらさめ型護衛艦後継が開発されるとしたらどのような性能に落ち着くと予想されますでしょうか?
諸兄姉のご意見賜りたく思います。
もがみ型護衛艦はいわゆる二桁艦隊と掃海隊群が主な配備先として整備されておりますが、むらさめ型後継は新たに設計されるという事でしょうか?
もしむらさめ型護衛艦後継が開発されるとしたらどのような性能に落ち着くと予想されますでしょうか?
諸兄姉のご意見賜りたく思います。
516名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:10:42.69ID:/PmxFmbw 出る杭は打つ、横一線、嫉妬文化の日本が、個人主義、成果主義の資本主義を受け入れたのは何故ですか?
517名無し三等兵
2023/05/05(金) 09:12:53.93ID:/PmxFmbw >>515
ご質問ありがとうございます。
現在、海上自衛隊では「25DD計画」と呼ばれる、むらさめ型護衛艦の後継となる次世代護衛艦の開発が進められています。これは、2020年代後半頃から建造が開始される予定です。
次世代護衛艦は、現行のむらさめ型護衛艦よりも高度な防空・対潜能力を持ち、同時に運用コストの削減も図ることが目的とされています。また、電気推進方式やレーザー兵器の導入など、新技術の導入も検討されています。
具体的な性能については、まだ発表されていませんが、高度なセンサーや武器、通信システムの導入に加えて、船体の改良やコスト削減に見合う技術的・技術面の改善が期待されています。
以上、参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
現在、海上自衛隊では「25DD計画」と呼ばれる、むらさめ型護衛艦の後継となる次世代護衛艦の開発が進められています。これは、2020年代後半頃から建造が開始される予定です。
次世代護衛艦は、現行のむらさめ型護衛艦よりも高度な防空・対潜能力を持ち、同時に運用コストの削減も図ることが目的とされています。また、電気推進方式やレーザー兵器の導入など、新技術の導入も検討されています。
具体的な性能については、まだ発表されていませんが、高度なセンサーや武器、通信システムの導入に加えて、船体の改良やコスト削減に見合う技術的・技術面の改善が期待されています。
以上、参考になれば幸いです。
518名無し三等兵
2023/05/05(金) 13:58:07.71ID:k9tQvn0j519名無し三等兵
2023/05/05(金) 14:19:30.52ID:N81ogWSh >>517
回答ありがとうございました。
現行のむらさめ型護衛艦を超えるとなるとあきづき型護衛艦と同等か、開発中の新艦対空誘導弾を運用できる程度でしょうか?
対潜戦は全く想像がつきません。
もがみ型護衛艦の知見を取り入れて乗組員の削減等が進むと考えられますが、いわゆる反撃攻撃などでイージス艦の負担が増えることを考えますと、一定の防空能力は付与されて欲しいとも思います。
回答ありがとうございました。
現行のむらさめ型護衛艦を超えるとなるとあきづき型護衛艦と同等か、開発中の新艦対空誘導弾を運用できる程度でしょうか?
対潜戦は全く想像がつきません。
もがみ型護衛艦の知見を取り入れて乗組員の削減等が進むと考えられますが、いわゆる反撃攻撃などでイージス艦の負担が増えることを考えますと、一定の防空能力は付与されて欲しいとも思います。
520名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:12:14.65ID:sFnj/yCu521名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:43:05.50ID:u0GDi9ht 潜水艦救難艦がレスキューしてる最中に攻撃するのって違法ですか?
522名無し三等兵
2023/05/05(金) 18:55:15.13ID:w8WyKD8i >>521
大戦中に、海上への墜落機・沈没艦の乗員救助活動中の駆逐艦や潜水艦、飛行艇等を容赦なく攻撃してるし、別に違法では無いだろう
大戦中に、海上への墜落機・沈没艦の乗員救助活動中の駆逐艦や潜水艦、飛行艇等を容赦なく攻撃してるし、別に違法では無いだろう
523名無し三等兵
2023/05/05(金) 19:15:10.95ID:62npO8lU >>521
潜水艦救難艦への攻撃は適法だが
遭難者への攻撃がジュネーブ条約違反なので
今まさに遭難者が助けられている最中に攻撃するのは条約違反になる可能性が高い
遭難者が助けられ艦上に乗り込んだ後なら適法になる
潜水艦救難艦への攻撃は適法だが
遭難者への攻撃がジュネーブ条約違反なので
今まさに遭難者が助けられている最中に攻撃するのは条約違反になる可能性が高い
遭難者が助けられ艦上に乗り込んだ後なら適法になる
524名無し三等兵
2023/05/05(金) 19:31:39.20ID:fzQi3FjX まあ証拠隠滅してバレな罰せられんねやろけど
525名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:24:33.90ID:o1WviCYu >>515
07DDなる詳細不明の次期DDが名前だけ挙がっていたが
近年の報道によればFFMとイージスシステム搭載艦を優先する影響か立ち消えになったらしい
2020年代中は次期DDを拝めないのは確実だしDDも 一部はFFM強化型で置き換えられる可能性がある
07DDなる詳細不明の次期DDが名前だけ挙がっていたが
近年の報道によればFFMとイージスシステム搭載艦を優先する影響か立ち消えになったらしい
2020年代中は次期DDを拝めないのは確実だしDDも 一部はFFM強化型で置き換えられる可能性がある
526名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:32:21.58ID:tiKVMXK2 アメリカで撃ってる92式重機関銃の動画がかなり上がってますが、まさか弾薬は当時のは使用してないでしょう。
現代のどっかの会社が製造してるんですか?
現代のどっかの会社が製造してるんですか?
527名無し三等兵
2023/05/05(金) 20:36:36.87ID:N81ogWSh そうですか、私は騙されたのですか…
情けない限りです。
情けない限りです。
530名無し三等兵
2023/05/05(金) 23:33:56.89ID:Ruv0TdmO 国力が低く歩兵の機械化が遅れてた日本軍が、一式装甲兵車のように
装軌式APCの開発では世界でも早かったのはなぜですか?
装軌式APCの開発では世界でも早かったのはなぜですか?
532名無し三等兵
2023/05/06(土) 02:56:58.86ID:jH/lkhGl 突撃砲は現代で作っても意味ないですか?
533名無し三等兵
2023/05/06(土) 03:38:08.00ID:B4za/sRs >>532
ロケット弾やATMなど歩兵用携行火器、あるいは小型車両にも搭載できる車載誘導弾の発展で、対戦車用途には威力を発揮する場面があまりにも限定されすぎる突撃砲のメリットはあまり無い。
陣地や分厚い壁面を破壊するための破砕砲を積む戦闘工兵車(工兵戦車)など、工兵用装備としての出番以外は、考えにくい。
ロケット弾やATMなど歩兵用携行火器、あるいは小型車両にも搭載できる車載誘導弾の発展で、対戦車用途には威力を発揮する場面があまりにも限定されすぎる突撃砲のメリットはあまり無い。
陣地や分厚い壁面を破壊するための破砕砲を積む戦闘工兵車(工兵戦車)など、工兵用装備としての出番以外は、考えにくい。
534名無し三等兵
2023/05/06(土) 03:50:30.99ID:6qDc5G2v >>532
「突撃砲」っていうのをWW2のときのドイツのもののような「戦車の車体に固定式の戦闘室を載せて元の戦車よりも大口径のカノン砲もしくは榴弾砲を載せた、比較的重装甲の歩兵支援/対戦車車両」と定義するなら、ない。
そういう用途なら非装甲の4輪駆動車に対戦車ミサイル載っければ十分なので。
ただ、「突撃砲」の定義を上記のようなものではなく「歩兵支援用(対戦車戦闘任務もある程度は可能)の砲を搭載した、戦車よりは軽装甲の装甲戦闘車両」というアメリカ軍式の定義(Assault Gun. と呼ぶ)に基づくなら現代でも突撃砲は存在している。
装輪装甲車に戦車砲搭載した砲塔載っけた、いわゆる「装輪戦車」がそれだ。
アメリカのストライカーMGS(M1128)がそうだし、日本の機動戦闘車やイタリアのチェンタウロなんかも任務分類的にはこの「突撃砲」。
なおスウェーデンのStrv103(Stank)や西ドイツ(当時)のVT-1試作無砲塔戦車とかの「砲塔式ではない戦車」もあるけど、これらは「車体に砲がついている」というよりは「砲塔に走行装置がついている」というコンセプト(砲塔旋回させるのと同じ速度で精度の高い超信地旋回ができる)なので、WW2ドイツの突撃砲とは性格の違う存在になる。
「突撃砲」っていうのをWW2のときのドイツのもののような「戦車の車体に固定式の戦闘室を載せて元の戦車よりも大口径のカノン砲もしくは榴弾砲を載せた、比較的重装甲の歩兵支援/対戦車車両」と定義するなら、ない。
そういう用途なら非装甲の4輪駆動車に対戦車ミサイル載っければ十分なので。
ただ、「突撃砲」の定義を上記のようなものではなく「歩兵支援用(対戦車戦闘任務もある程度は可能)の砲を搭載した、戦車よりは軽装甲の装甲戦闘車両」というアメリカ軍式の定義(Assault Gun. と呼ぶ)に基づくなら現代でも突撃砲は存在している。
装輪装甲車に戦車砲搭載した砲塔載っけた、いわゆる「装輪戦車」がそれだ。
アメリカのストライカーMGS(M1128)がそうだし、日本の機動戦闘車やイタリアのチェンタウロなんかも任務分類的にはこの「突撃砲」。
なおスウェーデンのStrv103(Stank)や西ドイツ(当時)のVT-1試作無砲塔戦車とかの「砲塔式ではない戦車」もあるけど、これらは「車体に砲がついている」というよりは「砲塔に走行装置がついている」というコンセプト(砲塔旋回させるのと同じ速度で精度の高い超信地旋回ができる)なので、WW2ドイツの突撃砲とは性格の違う存在になる。
535名無し三等兵
2023/05/06(土) 04:02:37.49ID:B4za/sRs 「装輪式で高速発揮可能な火力支援車両」はWWIIの頃からディーコンやSd.Kfz.234など、トラックや装輪/ハーフトラック型装甲車派生で存在する別ジャンル車でないかな…
目的も「高速発揮を可能にした事で戦場へ直射火力の急速展開を目的とした、即応性や機動性」の獲得であって、突撃砲とは異なるような…
目的も「高速発揮を可能にした事で戦場へ直射火力の急速展開を目的とした、即応性や機動性」の獲得であって、突撃砲とは異なるような…
536名無し三等兵
2023/05/06(土) 05:11:25.70ID:8BVzPm/2 >>535
だからそれは質問者の言う「突撃砲」がドイツ式のシュトゥルムゲシュツなのか、アメリカ式のアサルトガンなのか、によるでしょ
そもそも対戦車戦闘は当初の突撃砲に優先的に求められた任務ではなく、本来は戦車駆逐車(パンツァーイェーガー/タンクデストロイヤー)の任務
だからそれは質問者の言う「突撃砲」がドイツ式のシュトゥルムゲシュツなのか、アメリカ式のアサルトガンなのか、によるでしょ
そもそも対戦車戦闘は当初の突撃砲に優先的に求められた任務ではなく、本来は戦車駆逐車(パンツァーイェーガー/タンクデストロイヤー)の任務
537名無し三等兵
2023/05/06(土) 07:36:38.82ID:OfxipPvf538名無し三等兵
2023/05/06(土) 08:30:49.79ID:8BVzPm/2 アメリカのM2/M3ハーフトラックの足回りも、輸入したフランスのケグレスP.17ハーフトラックが元になってるし、意外に先進的だった
539名無し三等兵
2023/05/06(土) 08:47:19.86ID:Xilq+ZlR 早すぎた機械化で本番が来たときには時代遅れという点、T-26やBT-7で巨大機械化軍を作っていたソ連と通じるものはある。
どちらも戦術思想の硬直化(ソ連の方は機械化軍を作った先進思想の落ち主が軒並み粛清されたんだが)がなけりゃ史実よりは活躍できたはずなんだけど。
どちらも戦術思想の硬直化(ソ連の方は機械化軍を作った先進思想の落ち主が軒並み粛清されたんだが)がなけりゃ史実よりは活躍できたはずなんだけど。
540名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:04:46.87ID:cDMoL6PZ なんで日本と同じ敗戦国なのにドイツは戦争放棄・陸海空軍の戦力の放棄が成されなかったんですか?
分割統治されたからですか?
じゃあ日本も分割統治されていれば戦争放棄や軍備の放棄しなくても良かったって事ですか?
分割統治されたからですか?
じゃあ日本も分割統治されていれば戦争放棄や軍備の放棄しなくても良かったって事ですか?
541名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:15:14.79ID:R8Gony+H 日本(台湾朝鮮半島本国)は分割統治されたけど
542名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:16:07.55ID:cDMoL6PZ ああ、日本本土って意味です
543名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:16:33.38ID:B4za/sRs >>540
簡単に書くと、ドイツはそもそも「国がなかった時期」を経てる間に
「こんな最前線で軍備無くしたら、ソ連やその衛星国がちょっかい出してくるのにいつまでも金かけて連合国の大群を駐屯させなきゃダメじゃんけ?」
ってのに気づいたから。
日本でも朝鮮戦争の前にはもうそういう結論が出てたんだが、その前に一旦軍備を廃止したり平和憲法作っちゃったもんで準備に手間取り、1950年に
日本占領軍を朝鮮戦争へ急派する過程で慌てて警察予備隊を立ち上げるハメになった(朝鮮戦争以前の準備があったからこそ、いくらかスムーズに立ち上がったとも言えるが)。
簡単に書くと、ドイツはそもそも「国がなかった時期」を経てる間に
「こんな最前線で軍備無くしたら、ソ連やその衛星国がちょっかい出してくるのにいつまでも金かけて連合国の大群を駐屯させなきゃダメじゃんけ?」
ってのに気づいたから。
日本でも朝鮮戦争の前にはもうそういう結論が出てたんだが、その前に一旦軍備を廃止したり平和憲法作っちゃったもんで準備に手間取り、1950年に
日本占領軍を朝鮮戦争へ急派する過程で慌てて警察予備隊を立ち上げるハメになった(朝鮮戦争以前の準備があったからこそ、いくらかスムーズに立ち上がったとも言えるが)。
544名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:18:01.35ID:8BVzPm/2 ドイツもポツダム協定で非軍事化・軍需産業廃止が行われる予定だったのが、冷戦の最前線になったので再軍備化された
日本で朝鮮戦争をきっかけに警察予備隊/後に自衛隊ができたのと同じ
日本で朝鮮戦争をきっかけに警察予備隊/後に自衛隊ができたのと同じ
545名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:26:10.06ID:cDMoL6PZ >>543-544
回答ありがとうございます
ドイツは憲法ことドイツ基本法が何回も改定が行われていますが日本国憲法が制定から70年以上一度も改憲されないのは憲法そのものに欠陥があるからでしょうか?
それとも内外から圧力かけられ妨害されてるからでしょうか?
軍事から少し離れますが回答願います。
回答ありがとうございます
ドイツは憲法ことドイツ基本法が何回も改定が行われていますが日本国憲法が制定から70年以上一度も改憲されないのは憲法そのものに欠陥があるからでしょうか?
それとも内外から圧力かけられ妨害されてるからでしょうか?
軍事から少し離れますが回答願います。
546名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:26:46.44ID:4vLjNkfS ワグネルに弾薬が供給されないとか本当にあり得るんですか?
ハイテク機器はともかく
小銃弾や砲弾程度ならほぼ無限に生産できる設備と資源があると思うのですが
ハイテク機器はともかく
小銃弾や砲弾程度ならほぼ無限に生産できる設備と資源があると思うのですが
548名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:33:30.01ID:B4za/sRs >>546
「ありえるかどうか」って可能性を質問しちゃうと、大抵のことは「可能性はゼロじゃない」としか言えないよ。
しかもワグネルだけに供給するわけでないし、設備と資源があっても生産が追いついているか、前線への輸送は間に合ってるのかって問題もある。
(当たり前だが、生産だけできたって前線まで運べないと意味が無い)
「ありえるかどうか」って可能性を質問しちゃうと、大抵のことは「可能性はゼロじゃない」としか言えないよ。
しかもワグネルだけに供給するわけでないし、設備と資源があっても生産が追いついているか、前線への輸送は間に合ってるのかって問題もある。
(当たり前だが、生産だけできたって前線まで運べないと意味が無い)
549名無し三等兵
2023/05/06(土) 10:36:01.84ID:R8Gony+H ラバウルで自給自足出来たんだしな
550名無し三等兵
2023/05/06(土) 11:03:40.19ID:4vLjNkfS551名無し三等兵
2023/05/06(土) 11:13:16.58ID:XpoJFyPQ ワグネル、というかバフムトだけで戦ってるわけでないんだから、
相手の攻勢が迫ってると言われてる中でなんとなく攻勢してたバフムトより防衛のために他所に回してるのではって話はあるな
そもそもロシアとて無限に供給できるわけでなくただ単に膨大なだけで貴方の思い込みが強すぎる
相手の攻勢が迫ってると言われてる中でなんとなく攻勢してたバフムトより防衛のために他所に回してるのではって話はあるな
そもそもロシアとて無限に供給できるわけでなくただ単に膨大なだけで貴方の思い込みが強すぎる
552名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:28:27.62ID:8BVzPm/2 昨年までにはあった砲弾の大量のストックを撃ち尽くし供給が間に合わず、ワグネルへ北朝鮮から1万発供与するとか言ってる程だぞ
プーチンは今年中に各種弾薬の生産量を7-8倍にするとか言ってるけど、今のロシアの軍事産業じゃ無理だろ、と言われている
プーチンは今年中に各種弾薬の生産量を7-8倍にするとか言ってるけど、今のロシアの軍事産業じゃ無理だろ、と言われている
553名無し三等兵
2023/05/06(土) 12:30:23.08ID:B4za/sRs まあ質問に対し「僕は違うと思います!」って反論する時点でお察し。
556名無し三等兵
2023/05/06(土) 16:00:00.42ID:4vLjNkfS 質問変えます。
何故プーチンとワグネルの創始者は仲が悪くなったんですか?
ワグネルが正規軍と揉め事を起こしているというのはよく聞く話ですが
戦場でのそれが原因なのか?それとも何か他に理由があるのですか?
弾薬を供給しないというのは余程の理由があると思うのですが
何故プーチンとワグネルの創始者は仲が悪くなったんですか?
ワグネルが正規軍と揉め事を起こしているというのはよく聞く話ですが
戦場でのそれが原因なのか?それとも何か他に理由があるのですか?
弾薬を供給しないというのは余程の理由があると思うのですが
557名無し三等兵
2023/05/06(土) 16:25:44.60ID:hkA2onRz >>556
ワグネルのプリゴジンが非難しているのはショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長らロシア軍に対してであってプーチンではない
体制内で自分の地位を高めたいプリゴジンとそれを望まない軍の主導権争いで、プーチンにとっては双方の忠誠心競争で自分の地位が安定するのだから積極的に止めようともしていない
ワグネルのプリゴジンが非難しているのはショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長らロシア軍に対してであってプーチンではない
体制内で自分の地位を高めたいプリゴジンとそれを望まない軍の主導権争いで、プーチンにとっては双方の忠誠心競争で自分の地位が安定するのだから積極的に止めようともしていない
558名無し三等兵
2023/05/06(土) 16:31:22.83ID:rAFCSeFJ 統一教会(朝鮮)イベントに度々出させてもらえる安倍晋三
写真を飾ってもらえる
【朗報】安倍晋三さん、今日開催の統一教会のイベントに出演!!トランプとパンピーオもいるよ!! [681125504]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683112081/
【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631417121/
統一教会がソウルロッテホテルで安倍晋三追悼献花式を開催!
[963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660273746/
閻魔大王「次は安倍晋三か。こいつの罪状は…」閻魔帳パラパラパラパラパラパラパラパラパラパラ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683266475/
😀
安倍晋三は壺カルトのチョンにいくら横流ししたの!?
写真を飾ってもらえる
【朗報】安倍晋三さん、今日開催の統一教会のイベントに出演!!トランプとパンピーオもいるよ!! [681125504]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683112081/
【速報】安倍晋三、統一協会の米国財団UPFのイベントにビデオ出演 [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631417121/
統一教会がソウルロッテホテルで安倍晋三追悼献花式を開催!
[963243619]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660273746/
閻魔大王「次は安倍晋三か。こいつの罪状は…」閻魔帳パラパラパラパラパラパラパラパラパラパラ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683266475/
😀
安倍晋三は壺カルトのチョンにいくら横流ししたの!?
559名無し三等兵
2023/05/06(土) 17:06:50.86ID:KNbk67uu 海上自衛隊の護衛艦が長年フリゲート・コルベットという艦種の使用を控えて一貫してDEとしていたのは何故ですか?
米海軍の艦種識別を模倣していく形ならばコルベットという艦種を設けないのは分かりますが
フリゲートは米海軍でも使っている艦種ですしもがみ型より前から使い始めていてもおかしくなかったはずです
米海軍の艦種識別を模倣していく形ならばコルベットという艦種を設けないのは分かりますが
フリゲートは米海軍でも使っている艦種ですしもがみ型より前から使い始めていてもおかしくなかったはずです
560名無し三等兵
2023/05/06(土) 17:26:19.26ID:5yFcFzfK 何で自衛隊のヘリや飛行機って直ぐに墜落するんですか?
民間の航空機なんか自衛隊の何百~何千倍の距離を航行しているにも関わらずめったに事故がないのに
自衛隊は毎年のように事故を起こしています。
ここ5年間だけでも
F15墜落、F35墜落、F2墜落、AH-64D墜落、F2×2機破損、UH-60J×2機墜落、SH-60J墜落、AH-1S墜落、LR-2墜落、F-4EJ改破損、SH-60J×2機破損、UH-1J×2破損、CH-101破損
これだけの事故を起こしています。
はっきり言ってあり得ません。ビックリしますし、滑走路逸脱だの未遂も含めたらもっとあります。
何でこんな事故が多いんですか?特に自衛隊は他国と比べても異常に多い気がします。
民間の航空機なんか自衛隊の何百~何千倍の距離を航行しているにも関わらずめったに事故がないのに
自衛隊は毎年のように事故を起こしています。
ここ5年間だけでも
F15墜落、F35墜落、F2墜落、AH-64D墜落、F2×2機破損、UH-60J×2機墜落、SH-60J墜落、AH-1S墜落、LR-2墜落、F-4EJ改破損、SH-60J×2機破損、UH-1J×2破損、CH-101破損
これだけの事故を起こしています。
はっきり言ってあり得ません。ビックリしますし、滑走路逸脱だの未遂も含めたらもっとあります。
何でこんな事故が多いんですか?特に自衛隊は他国と比べても異常に多い気がします。
561名無し三等兵
2023/05/06(土) 17:33:27.96ID:zkoSsq+o 三菱製だからです
563名無し三等兵
2023/05/06(土) 17:44:39.71ID:B4za/sRs >>559
海上自衛隊の護衛艦の艦種は「護衛艦」(書類上は「警備艦」)だよ。
記号の話で言うなら、くす型PF(パトロール・フリゲート)があるのでフリゲートが過去に存在してるし、沿岸用小型護衛艦をDEで一貫なんてしてない。
別にFFでもいいけど、DEで別におかしくもない。
海上自衛隊の護衛艦の艦種は「護衛艦」(書類上は「警備艦」)だよ。
記号の話で言うなら、くす型PF(パトロール・フリゲート)があるのでフリゲートが過去に存在してるし、沿岸用小型護衛艦をDEで一貫なんてしてない。
別にFFでもいいけど、DEで別におかしくもない。
564名無し三等兵
2023/05/06(土) 17:55:09.69ID:4vLjNkfS >>561
機体の異常が原因としている報告が出ている事故はありませんが?
機体の異常が原因としている報告が出ている事故はありませんが?
565名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:09:29.52ID:TVlTAUZt >>559
海自創設時にアメリカから供与されたくす型(タコマ級哨戒フリゲート)は速力が最大18ノットと低速で後継艦は作られなかった
主力は甲型(DD)、乙型(DE)の駆逐艦二本立てになり、後に対潜(DDK)、多目的(DDA)、ヘリ(DDH)、ミサイル(DDG)と分化していったけどDで始まる艦種記号は変わらなかった
海自創設時にアメリカから供与されたくす型(タコマ級哨戒フリゲート)は速力が最大18ノットと低速で後継艦は作られなかった
主力は甲型(DD)、乙型(DE)の駆逐艦二本立てになり、後に対潜(DDK)、多目的(DDA)、ヘリ(DDH)、ミサイル(DDG)と分化していったけどDで始まる艦種記号は変わらなかった
566名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:15:39.04ID:5h6NoSdk567名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:29:17.37ID:4vLjNkfS568名無し三等兵
2023/05/06(土) 18:39:37.08ID:ocAT+9x8 >>560
他国との比較はよくわかりませんが、自衛隊については以下の状況が変わっていないということなのでしょう。
航空自衛隊が「もう限界」事故続発、観閲式もぶっつけ本番で!?
https://gendai.media/articles/-/53269?imp=0
他国との比較はよくわかりませんが、自衛隊については以下の状況が変わっていないということなのでしょう。
航空自衛隊が「もう限界」事故続発、観閲式もぶっつけ本番で!?
https://gendai.media/articles/-/53269?imp=0
569名無し三等兵
2023/05/06(土) 19:44:27.58ID:tUe6KiSK 自衛隊で、「人が携行する機関銃」に、7.62ミリ機関銃が使われない(使われなくなった)のは、なぜでありますか?
7.62ミリ弾供給の問題ではない(車載やへりドアガン74式機関銃用あるいは64式小銃用、狙撃銃用として使われ続けている)
隊員の体格・体力問題でもない(62式機関銃を使えたし、5.56ミリ機関銃になって銃本体は軽くなっても、その分、弾数を多く持てば重さは同じはず。
他にもカールグスタフ等重い装備を普通に携行している)
なので、戦術上の都合かなと思いました。
自衛隊では7.62ミリ機関銃が欲しいような場面では、迫撃砲等もっと重火器ををポンポン撃ち込む想定?
人が携行する7.62ミリ機関銃を必要とする他国軍とどのような需要の差があるでしょうか?
7.62ミリ弾供給の問題ではない(車載やへりドアガン74式機関銃用あるいは64式小銃用、狙撃銃用として使われ続けている)
隊員の体格・体力問題でもない(62式機関銃を使えたし、5.56ミリ機関銃になって銃本体は軽くなっても、その分、弾数を多く持てば重さは同じはず。
他にもカールグスタフ等重い装備を普通に携行している)
なので、戦術上の都合かなと思いました。
自衛隊では7.62ミリ機関銃が欲しいような場面では、迫撃砲等もっと重火器ををポンポン撃ち込む想定?
人が携行する7.62ミリ機関銃を必要とする他国軍とどのような需要の差があるでしょうか?
570名無し三等兵
2023/05/06(土) 19:50:02.03ID:B4za/sRs >>569
まさに答えは質問の中にあり、「同じ重さなら携行弾数を増やせる」、あるいは「携行弾数が同じなら軽くできて他の装備に回せる」。
ほかに行動を共にする可能性の高い友軍(この場合はもちろん米軍だが)の同種部隊との弾薬互換性も高いとなれば、やっていけない事ではない。
まさに答えは質問の中にあり、「同じ重さなら携行弾数を増やせる」、あるいは「携行弾数が同じなら軽くできて他の装備に回せる」。
ほかに行動を共にする可能性の高い友軍(この場合はもちろん米軍だが)の同種部隊との弾薬互換性も高いとなれば、やっていけない事ではない。
571名無し三等兵
2023/05/06(土) 20:41:36.38ID:jjlzCDtM >>570
「他国軍とどのような需要の差があって7.62mm弾を採用していないのか」が質問の要点だと思うのだが
そこにそれだけの答えでは不十分だろ
自衛隊ならではの利点というわけではないんだから
それにプラスして「他の軍隊はなぜ携行弾数や他の装備を優先する必要がないのか」の説明があって初めて回答としてなりたつ
「他国軍とどのような需要の差があって7.62mm弾を採用していないのか」が質問の要点だと思うのだが
そこにそれだけの答えでは不十分だろ
自衛隊ならではの利点というわけではないんだから
それにプラスして「他の軍隊はなぜ携行弾数や他の装備を優先する必要がないのか」の説明があって初めて回答としてなりたつ
572名無し三等兵
2023/05/06(土) 23:44:35.21ID:0RFUyyTL >>569
結局それの答は誰にもわからなかったな
機関銃に関わっていた先輩のメンツを潰せないとか
そういうくだらない理由だったと想像しているよ
いつも書いているが
世界中の軍隊が誰も知らない歩兵戦闘の新事実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたなどとバカバカしくて
検証する価値もなかろう
結局それの答は誰にもわからなかったな
機関銃に関わっていた先輩のメンツを潰せないとか
そういうくだらない理由だったと想像しているよ
いつも書いているが
世界中の軍隊が誰も知らない歩兵戦闘の新事実に
戦闘童貞の陸自がたどり着いたなどとバカバカしくて
検証する価値もなかろう
573名無し三等兵
2023/05/07(日) 00:07:31.40ID:qfq9SJv2 >>572
人が携行するための武器として7.62mmの機関銃を使わないことが、なぜ機関銃に関わっていた先輩の面子を守ることになるのですか?
人が携行するための武器として7.62mmの機関銃を使わないことが、なぜ機関銃に関わっていた先輩の面子を守ることになるのですか?
574名無し三等兵
2023/05/07(日) 01:49:41.93ID:l/hf+EeR ティーガーを最も多く戦闘不能にしたT-34以外のソ連車両は何ですか?
575名無し三等兵
2023/05/07(日) 02:05:31.93ID:JpgLjrB8 そもそも視界の開けた平原での戦車戦が多い東部戦線では、T-34はティーガーにアウトレンジされてしまった
このため対戦車砲による待ち伏せや地雷、故障による放棄が東部戦線でのティーガーの損失原因の多くを占め、
数の多いT-34以外でティーガー相手に戦果を挙げた戦車は不明(少なくとも陣地攻撃が多かったIS-2ではない)
このため対戦車砲による待ち伏せや地雷、故障による放棄が東部戦線でのティーガーの損失原因の多くを占め、
数の多いT-34以外でティーガー相手に戦果を挙げた戦車は不明(少なくとも陣地攻撃が多かったIS-2ではない)
576名無し三等兵
2023/05/07(日) 03:16:28.02ID:xWvovGwv >>574
戦闘での損失でも乗員が戦死もしくは捕虜になったとか、脱出したけど何にやられたのかわからないというのが大多数
それと擬装された対戦車砲は撃たれるまで見つけるのが困難で、戦車兵にとって戦車よりも警戒すべき敵だった
おおざっぱだけどティーガー1と2合わせて戦闘(戦車、砲撃、航空機、地雷その他)による損失が4割
戦闘以外(故障、燃料切れ、スタックその他)が4割
残り2割が不明もしくはその他(自爆、同士討ち、投降その他)
戦闘での損失でも乗員が戦死もしくは捕虜になったとか、脱出したけど何にやられたのかわからないというのが大多数
それと擬装された対戦車砲は撃たれるまで見つけるのが困難で、戦車兵にとって戦車よりも警戒すべき敵だった
おおざっぱだけどティーガー1と2合わせて戦闘(戦車、砲撃、航空機、地雷その他)による損失が4割
戦闘以外(故障、燃料切れ、スタックその他)が4割
残り2割が不明もしくはその他(自爆、同士討ち、投降その他)
577名無し三等兵
2023/05/07(日) 06:30:39.33ID:RDi49eX1 >>573
62式は「言う事聞かん銃」「無い方がマシンガン」などと言う有難くない渾名が付いている程の問題児だからこれを使うのは恥の再生産だし62式以外の7.62mm軽機使うのは62式を公式に否定する様なモノだから5.56mm使って「弾薬の都合で銃の問題じゃない」と言う事にするって意味かと
62式は「言う事聞かん銃」「無い方がマシンガン」などと言う有難くない渾名が付いている程の問題児だからこれを使うのは恥の再生産だし62式以外の7.62mm軽機使うのは62式を公式に否定する様なモノだから5.56mm使って「弾薬の都合で銃の問題じゃない」と言う事にするって意味かと
578名無し三等兵
2023/05/07(日) 06:47:13.85ID:UUfGocFe 自衛隊の半長靴や短靴には靴クリームを使って手入れをしますが、あれらの靴は革を使っているのでしょうか?
それとも合皮なのでしょうか?
本革を買えるのかという気持ちと大量生産で値下げされているのかという気持ちがあり、どっちだかわかりません。
それとも合皮なのでしょうか?
本革を買えるのかという気持ちと大量生産で値下げされているのかという気持ちがあり、どっちだかわかりません。
579名無し三等兵
2023/05/07(日) 07:32:36.17ID:X1cPQb0A 事実上大英帝国が復活したしチャールズ国王の号令で多国籍軍がロシアを滅亡させるんじゃね
580名無し三等兵
2023/05/07(日) 07:34:18.69ID:X1cPQb0A 超世界大国イギリスが本格的に出てこれば超大国ロシアでも滅亡するだろ
583名無し三等兵
2023/05/07(日) 11:28:11.90ID:nABjGY+b ちょっとググれば実物が通販されていて、一般向けの安全靴なんかと同じく本革製なのがわかるだろ
合成皮革の靴は耐久性と伸縮性が低く、経年劣化が早く熱に弱いので、ハードな運用に向いてない
合成皮革の靴は耐久性と伸縮性が低く、経年劣化が早く熱に弱いので、ハードな運用に向いてない
584名無し三等兵
2023/05/07(日) 12:13:21.63ID:nBT0oHLp PUレザーとか要は革に見せかけたポリウレタン、3年くらいで加水分解が始まる安物靴なんて野戦で使えない
しかしランドセルとか靴に使われるクラリーノ(商標名)は、本革より傷がつきやすいが、一番グレードの低い物でも6年は保つな
しかしランドセルとか靴に使われるクラリーノ(商標名)は、本革より傷がつきやすいが、一番グレードの低い物でも6年は保つな
585名無し三等兵
2023/05/07(日) 15:31:07.74ID:zcGo/lQg 何故自衛隊は事故が多いんですか?
586名無し三等兵
2023/05/07(日) 15:51:46.94ID:nABjGY+b それ以外の国内・国外の組織に比べ、報道される率が高く事故率も高いように錯覚するからです
587名無し三等兵
2023/05/07(日) 21:34:50.53ID:nlrXEFMx 中国は航空機乗組員の人数も練度も高いと聞く
一番重要な発着艦訓練だけ見てもすごい数こなしてるし、練習場もある
これWW2時の日本軍の練度の高さをそのままに、国力をアメリカ並みに高めた感じだな
逆らわない方がいい気がするが
尖閣程度なら譲った方がマシまである
一番重要な発着艦訓練だけ見てもすごい数こなしてるし、練習場もある
これWW2時の日本軍の練度の高さをそのままに、国力をアメリカ並みに高めた感じだな
逆らわない方がいい気がするが
尖閣程度なら譲った方がマシまである
588名無し三等兵
2023/05/07(日) 23:07:44.13ID:uhLldApq イージス・アショアの射程は2000kmと聞きました。
イージス艦のSM-3が200km程度、陸上配備型のPAC-3が40kmですから
使用制約がなければ、予定通り秋田と下関に配備出来ていれば、たった2機で北海道~沖縄本島はおろか台湾まで丸ごとカバー出来るという
まさに夢のような兵器だとおもうのですが
このミサイル、何かデメリットあるんですか?
イージス艦のSM-3が200km程度、陸上配備型のPAC-3が40kmですから
使用制約がなければ、予定通り秋田と下関に配備出来ていれば、たった2機で北海道~沖縄本島はおろか台湾まで丸ごとカバー出来るという
まさに夢のような兵器だとおもうのですが
このミサイル、何かデメリットあるんですか?
589名無し三等兵
2023/05/07(日) 23:08:16.17ID:x6MVuoac >>584
あれはまさに「ランドセル用に開発された」ので、「何があろうと6年間は健在に保つ。世界が滅ぼうが人類が滅亡しようが6年間は絶対に保つ」ということを必須条件としてつくられたんだそうだ
>クラリーノ
あれはまさに「ランドセル用に開発された」ので、「何があろうと6年間は健在に保つ。世界が滅ぼうが人類が滅亡しようが6年間は絶対に保つ」ということを必須条件としてつくられたんだそうだ
>クラリーノ
590名無し三等兵
2023/05/07(日) 23:14:44.41ID:x6MVuoac >>588
イージス・アショアは専用のミサイルを運用しているわけではなく、ミサイル自体はイージス艦に積めるものと同じ。
というか「イージス艦のシステム一式をほぼそのまま陸上に配備する」からイージス・アショア(陸上型イージス)なわけで。
イージス・アショアは専用のミサイルを運用しているわけではなく、ミサイル自体はイージス艦に積めるものと同じ。
というか「イージス艦のシステム一式をほぼそのまま陸上に配備する」からイージス・アショア(陸上型イージス)なわけで。
591名無し三等兵
2023/05/07(日) 23:30:26.57ID:x6MVuoac >>588
あ、ミサイル自体のデメリット、というなら、SM-3ミサイルは弾道弾迎撃用専用のミサイルなので、弾道ミサイル以外の迎撃能力がなく、「対空ミサイル」としての汎用性はない、ということ。
高価なミサイルだけど汎用性がなく、弾道弾迎撃以外の使い道がないことだ。
いや「そのための」ミサイルなので、それでいいんだけども……。
あ、ミサイル自体のデメリット、というなら、SM-3ミサイルは弾道弾迎撃用専用のミサイルなので、弾道ミサイル以外の迎撃能力がなく、「対空ミサイル」としての汎用性はない、ということ。
高価なミサイルだけど汎用性がなく、弾道弾迎撃以外の使い道がないことだ。
いや「そのための」ミサイルなので、それでいいんだけども……。
592名無し三等兵
2023/05/08(月) 01:20:33.87ID:XvkDK+nW ソ連や日本の木製軍用機だと「木製は全金属製よりどうしても重くなる」と言われますが
デハビランド・モスキートの合板構造は同じ強度あたりで全金属製より軽く作れていたんですか?
デハビランド・モスキートの合板構造は同じ強度あたりで全金属製より軽く作れていたんですか?
593名無し三等兵
2023/05/08(月) 03:44:53.32ID:8Uyzy425594名無し三等兵
2023/05/08(月) 05:22:51.25ID:9YZa2wX0 例えば木製機の素材であるデルタ合板、樹脂を浸透させた薄い白樺材を重ねて接着、強度を高めたものだが、
浸透させた樹脂の分、通常のベニヤの倍近い比重で、アルミ合金桁と同じ強度を出すには分厚く重くなってしまう
ソ連戦闘機の主翼桁や胴体フレームなど強度が必要な部位に使われたが、機体外板は普通のベニヤ+羽布製
ベニヤ板の表面に羽布を貼り付けドープで塗り硬め、表面を滑らかにして空気抵抗が減り速度の向上が期待できる
一方、全体に重くなるから運動性や上昇力などは劣ることになるわけで
浸透させた樹脂の分、通常のベニヤの倍近い比重で、アルミ合金桁と同じ強度を出すには分厚く重くなってしまう
ソ連戦闘機の主翼桁や胴体フレームなど強度が必要な部位に使われたが、機体外板は普通のベニヤ+羽布製
ベニヤ板の表面に羽布を貼り付けドープで塗り硬め、表面を滑らかにして空気抵抗が減り速度の向上が期待できる
一方、全体に重くなるから運動性や上昇力などは劣ることになるわけで
596名無し三等兵
2023/05/08(月) 05:35:01.49ID:9YZa2wX0 使ってるレーダーは同じだし、発射するミサイルの種類の違いでは
597名無し三等兵
2023/05/08(月) 05:42:42.32ID:9YZa2wX0 あと比較したイージス艦のレーダーが、イージス・アショアやその代案である新型イージス艦のAN/SPY-7より旧型とか
598名無し三等兵
2023/05/08(月) 06:40:21.57ID:YbsCZO/6599名無し三等兵
2023/05/08(月) 08:40:32.02ID:/tR87rDp 拳銃弾やライフル弾に散弾銃用の発射薬を
充填すると危険だそうですが
なぜ散弾銃はこの発射薬が使えるのでしょうか
散弾銃が特別頑丈そうには思えませんが
充填すると危険だそうですが
なぜ散弾銃はこの発射薬が使えるのでしょうか
散弾銃が特別頑丈そうには思えませんが
600名無し三等兵
2023/05/08(月) 09:00:23.38ID:AAyYErMB ROTC終了してアメリカ海兵隊に入隊して
どういう順番で小隊長になれるのでしょうか?
また何年くらいでなれるもののでしょうか?
どういう順番で小隊長になれるのでしょうか?
また何年くらいでなれるもののでしょうか?
602名無し三等兵
2023/05/08(月) 10:20:27.26ID:9YZa2wX0 >>600
小隊長≒少尉なので、NROTC(海軍・海兵隊のROTC)修了後に資格があるわけで、ポストに空きがあれば
だから先任がいたら後回しだし、何年かかるかも状況次第
なおROTECを受けるにはアメリカ国籍と推薦人が必要であり、一流大学に設けられた教育課程なので、
まず大学に合格する必要がある
小隊長≒少尉なので、NROTC(海軍・海兵隊のROTC)修了後に資格があるわけで、ポストに空きがあれば
だから先任がいたら後回しだし、何年かかるかも状況次第
なおROTECを受けるにはアメリカ国籍と推薦人が必要であり、一流大学に設けられた教育課程なので、
まず大学に合格する必要がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】ブラジルの19歳超美人まんさん、同時間帯に異なる男性が膣内射精したため父親が異なる双子を出産 [776365898]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
