!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ(実質271)
【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680140171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ272【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-Nu+i [126.182.167.24])
2023/04/28(金) 15:27:36.78ID:82xFD+pzp403名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-CZn3 [106.131.158.138])
2023/05/24(水) 12:31:51.23ID:iynMgl/Ha >>389
テールコーンは再燃器(アフターバーナー)の手前にあるから2000度なんて高温にはさらされない
テールコーンは再燃器(アフターバーナー)の手前にあるから2000度なんて高温にはさらされない
404名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-fIiz [114.178.227.4])
2023/05/24(水) 12:35:14.43ID:+N+sA5Wj0405名無し三等兵 (ワッチョイ d61a-p4OU [207.65.234.147])
2023/05/24(水) 12:35:58.38ID:Xq7WSXrl0 >>403
実際あの位置に発電機付けて問題なく稼働出来る例を見せてくれないとただの妄想
繰り返すけど温泉低い民間航空機用の高バイパスターボファンエンジンに使う設計を
戦闘機用の低バイパスエンジンにも使えると主張するならまず実際出来たという根拠見せてくれ
実際あの位置に発電機付けて問題なく稼働出来る例を見せてくれないとただの妄想
繰り返すけど温泉低い民間航空機用の高バイパスターボファンエンジンに使う設計を
戦闘機用の低バイパスエンジンにも使えると主張するならまず実際出来たという根拠見せてくれ
406名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-CZn3 [106.131.158.138])
2023/05/24(水) 12:59:47.56ID:iynMgl/Ha 興味が湧いて調べたんだけど
オルフェウスって試験動画とかスペックって公開されてたっけ
オルフェウスって試験動画とかスペックって公開されてたっけ
407名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-cNEn [153.155.84.225])
2023/05/24(水) 13:03:04.56ID:lEvic2hnM408名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-uVPi [138.64.144.7])
2023/05/24(水) 13:06:44.01ID:Uh0dGaOX0 極右の白人至上主義のようだがメローニちゃんと共同開発したい
409名無し三等兵 (ワントンキン MMb3-0sDA [118.22.165.150])
2023/05/24(水) 13:07:40.62ID:eg27qXkUM >>405
>戦闘機用の低バイパスエンジンにも使える
そんな主張は誰もしていないはず。あるとすれば君だけ
・テールコーン内の民生機としては高温部でも使える発電機の実試作と実用的な寿命試験に世界で始めて成功した
→ ここから 温度が比較的低いRR社の発電機位置になら、この技術は直ちに使えるね
がスレの流れ
このコンテクストが理解出来ないために、IHIの技術ではABエンジンのテールコーンには適用できない、適用できない、適用できない と10回ぐらい繰り返しているのが貴方だけ。繰り返す(何らかの機能的原因かで)コンテクストが理解出来ないのは「貴方だけ」
>戦闘機用の低バイパスエンジンにも使える
そんな主張は誰もしていないはず。あるとすれば君だけ
・テールコーン内の民生機としては高温部でも使える発電機の実試作と実用的な寿命試験に世界で始めて成功した
→ ここから 温度が比較的低いRR社の発電機位置になら、この技術は直ちに使えるね
がスレの流れ
このコンテクストが理解出来ないために、IHIの技術ではABエンジンのテールコーンには適用できない、適用できない、適用できない と10回ぐらい繰り返しているのが貴方だけ。繰り返す(何らかの機能的原因かで)コンテクストが理解出来ないのは「貴方だけ」
410名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 13:18:59.99ID:5JQc4GK50 >>409
多分コンテクストが理解できてないのはそっちだと思うぞ
民生用は元からあの位置にスタータがあったので、それを発電にも使えるようにしたってのが目玉
で戦闘機用にあの位置に積めるかは不明なのでABもわからん
多分コンテクストが理解できてないのはそっちだと思うぞ
民生用は元からあの位置にスタータがあったので、それを発電にも使えるようにしたってのが目玉
で戦闘機用にあの位置に積めるかは不明なのでABもわからん
411名無し三等兵 (ワントンキン MMb3-0sDA [118.22.165.150])
2023/05/24(水) 13:24:08.57ID:eg27qXkUM412名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 13:30:35.12ID:5JQc4GK50 スタータは前だったかAPUか
413名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-oDzn [60.88.119.235])
2023/05/24(水) 13:36:39.15ID:GQGUn1Kk0 GCAPというの3カ国が協力しましょうと宣言出しただけで具体的に何を協力するかは全てこれから
声明が出たからBAEやRRが自動的に参加してくるなんてことはない
日英エンジン共同実証なんかでも同じ
実証事業をやるということは決めたが、具体的内容や役割分担を決めないと始まらない
そこが決まってないから事業概要が公表できない
それに対してレーダーの共同研究は具体的に決まったから事業目的が公表されて予算も付く
JNAAMも結果は何だかであるが、事業内容や役割分担が秘密にされたなんてことはない
現時点では国際協力はレーダーの共同研究以外は動いていないのが実情
声明が出たからBAEやRRが自動的に参加してくるなんてことはない
日英エンジン共同実証なんかでも同じ
実証事業をやるということは決めたが、具体的内容や役割分担を決めないと始まらない
そこが決まってないから事業概要が公表できない
それに対してレーダーの共同研究は具体的に決まったから事業目的が公表されて予算も付く
JNAAMも結果は何だかであるが、事業内容や役割分担が秘密にされたなんてことはない
現時点では国際協力はレーダーの共同研究以外は動いていないのが実情
414名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-rlUR [106.132.64.184 [上級国民]])
2023/05/24(水) 13:38:09.96ID:/T7LSXM1a >>391
確かに旧式アンテナだけどその割りにはかなり高性能だという話もある
探知距離は中型戦闘機サイズでは長いほうだし
仏軍パイロットがAESA化したRBE2ですらBVRではキャプターMに及ばないと評価したらしいし
確かに旧式アンテナだけどその割りにはかなり高性能だという話もある
探知距離は中型戦闘機サイズでは長いほうだし
仏軍パイロットがAESA化したRBE2ですらBVRではキャプターMに及ばないと評価したらしいし
415名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-fIiz [114.178.227.4])
2023/05/24(水) 13:42:17.59ID:+N+sA5Wj0 >>406
オルフェウスはエンジン設計技術の名前らしく、特定のエンジンの事ではないみたいだね
実証エンジンのスペック調べてみたけど調べ方不十分なのかまだ解らない
要はエンジンのデジセンみたいな立ち位置なのかな
オルフェウスはエンジン設計技術の名前らしく、特定のエンジンの事ではないみたいだね
実証エンジンのスペック調べてみたけど調べ方不十分なのかまだ解らない
要はエンジンのデジセンみたいな立ち位置なのかな
416名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-oDzn [60.88.119.235])
2023/05/24(水) 13:45:27.74ID:GQGUn1Kk0 イギリス政府がGCAPの初飛行を2030年迄とか言い出したから
もうイギリス製エンジンが検討対象になることはない
結局はCGを見せてただけだった
もうイギリス製エンジンが検討対象になることはない
結局はCGを見せてただけだった
417名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.148.10])
2023/05/24(水) 14:01:32.15ID:e0KIDiLUr 現時点ではデジタル設計は誇大宣伝だったという評価が定着しつつある
そんなにノートラブルで短期間で開発できる程の実績がない
アメリカ空軍では、練習機T-7開発でだいぶ評価を落としたらしい
練習機の設計でその程度なら、最も開発がトラブル起きやすい戦闘機用エンジンで、RRの主張を鵜呑みに信じる国防当局の高官はいないだろう
GCAP用エンジンの模型がXF9まんまだったのは当然の結果
まだまだデジタル設計は過信すべきではなく、ブツを実際に作って評価する方が正解
そんなにノートラブルで短期間で開発できる程の実績がない
アメリカ空軍では、練習機T-7開発でだいぶ評価を落としたらしい
練習機の設計でその程度なら、最も開発がトラブル起きやすい戦闘機用エンジンで、RRの主張を鵜呑みに信じる国防当局の高官はいないだろう
GCAP用エンジンの模型がXF9まんまだったのは当然の結果
まだまだデジタル設計は過信すべきではなく、ブツを実際に作って評価する方が正解
418名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 14:12:36.98ID:5JQc4GK50 NGADの試作機はデジタルセンチュリーで作成済みだというのに…
時代遅れの人は放っておいて方がよさそうだね
時代遅れの人は放っておいて方がよさそうだね
419名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 14:15:56.07ID:5JQc4GK50 また間違えた技術実証機だった
徹夜明けはきついな、寝よう
徹夜明けはきついな、寝よう
420名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.148.10])
2023/05/24(水) 14:21:00.52ID:e0KIDiLUr そのデジタルセンチュリーなんて構想が消えたこと考えれば
どんな程度かは想像つくだろ(笑)
どんな程度かは想像つくだろ(笑)
421名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 14:25:19.25ID:7qG1Q0wW0 ttps://hushkit.net/2019/11/11/flying-fighting-the-dassault-rafale-interview-with-a-rafale-combat-veteran/
ラファールパイロットがタイフーンには楽勝だってさ
ラファールパイロットがタイフーンには楽勝だってさ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 14:33:03.96ID:7qG1Q0wW0 NGADの実証機がもう飛んでるって話は特定分野の実験機じゃね
試作機は去年EMD段階に入って今年は製造業者を選定中のはず
試作機は去年EMD段階に入って今年は製造業者を選定中のはず
423名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 14:35:31.86ID:7qG1Q0wW0 こっちの試作機製造開始は26年予定だったから3年遅れくらいか
424名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-bkWp [118.109.64.186])
2023/05/24(水) 14:36:21.50ID:IH+Pcoe10 >>414
最大探知距離自体は旧式レーダーでも出せるけど、対電子戦や目標追跡能力、探知距離の実効値に差が出るよ
最大探知距離自体は旧式レーダーでも出せるけど、対電子戦や目標追跡能力、探知距離の実効値に差が出るよ
425名無し三等兵 (ワッチョイ 2f70-nQTC [120.51.62.251])
2023/05/24(水) 15:22:14.30ID:LredxKsB0 >>521
高度5万フィートではラファールよりタイフーンの方がパフォーマンスに優れるとはっきり書いてある
Rafale at 50,000 ft, then, yeah, Typhoon is going to have better performances for sure.
記事全体を読むとラファールは接近戦ではエンジンとかの性能差をパイロットの力量で覆すと言っている
そもそも経緯としてスネクマM-88はEJ-200ほどの性能が出せなかったためフランス製エンジンは採用されなかった
だからユーロファイターとラファールは分裂した
エンジンに関してはたぶんユーロファイターのほうが優秀
高度5万フィートではラファールよりタイフーンの方がパフォーマンスに優れるとはっきり書いてある
Rafale at 50,000 ft, then, yeah, Typhoon is going to have better performances for sure.
記事全体を読むとラファールは接近戦ではエンジンとかの性能差をパイロットの力量で覆すと言っている
そもそも経緯としてスネクマM-88はEJ-200ほどの性能が出せなかったためフランス製エンジンは採用されなかった
だからユーロファイターとラファールは分裂した
エンジンに関してはたぶんユーロファイターのほうが優秀
426名無し三等兵 (テテンテンテン MM16-3ij4 [133.106.228.169])
2023/05/24(水) 15:23:05.30ID:nvRRYUXoM427名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-oDzn [60.88.119.235])
2023/05/24(水) 16:09:58.14ID:GQGUn1Kk0 デジタル設計技術は今後も発展して大いに活用されるだろうが
盲信するレベルではないということだろ?
練習機T-7Aは試作機迄は確かに早かった
確か設計開始から3年程度で初飛行している
正式採用後の量産初号機の制作に着手してから発生している
結果的にはアナログ設計と同レベル以上の実用化迄の時間を要することが決定的
実証機が出来たから大丈夫じゃないという教訓を残している
もちろん、737MAX自国でB社にリソースが不足してるのも影響してるかもしれないが
結果的には宣伝するほどの成果は出せてないのは事実
現時点では、より高度な戦闘機の機体やエンジンでは盲信できない
BAEやRRの主張は受け入れられる状況にはなく、説得する材料・証拠も持っていない
盲信するレベルではないということだろ?
練習機T-7Aは試作機迄は確かに早かった
確か設計開始から3年程度で初飛行している
正式採用後の量産初号機の制作に着手してから発生している
結果的にはアナログ設計と同レベル以上の実用化迄の時間を要することが決定的
実証機が出来たから大丈夫じゃないという教訓を残している
もちろん、737MAX自国でB社にリソースが不足してるのも影響してるかもしれないが
結果的には宣伝するほどの成果は出せてないのは事実
現時点では、より高度な戦闘機の機体やエンジンでは盲信できない
BAEやRRの主張は受け入れられる状況にはなく、説得する材料・証拠も持っていない
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-oDzn [60.88.119.235])
2023/05/24(水) 16:18:50.13ID:GQGUn1Kk0 実際問題としてスウェーデンやイタリアはイギリスの主張を受け入れなかった
X-2実験機やXF9-1や軽量化構造体、レーダーを試作した日本の方が説得力を持っていた
それが日本が現行開発方針・予定を変えることなくGCAP交渉が成立した要因
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリス主導を認めた上に、構成要素開発までコスト負担を強いられたらたまったもんではない
イギリス主導を主張するには、あまりにもイギリス自身が何も用意できてなかった
X-2実験機やXF9-1や軽量化構造体、レーダーを試作した日本の方が説得力を持っていた
それが日本が現行開発方針・予定を変えることなくGCAP交渉が成立した要因
イタリアやスウェーデンにしてみれば、イギリス主導を認めた上に、構成要素開発までコスト負担を強いられたらたまったもんではない
イギリス主導を主張するには、あまりにもイギリス自身が何も用意できてなかった
429名無し三等兵 (ワイーワ2 FF32-0ARw [103.5.140.176])
2023/05/24(水) 18:30:53.17ID:zstK0HNjF430名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/24(水) 19:36:24.80ID:GeOToZO20 https://breakingdefense.com/2023/05/short-of-dream-interoperability-rival-european-fighter-programs-share-some-tech/
英国次期戦闘機開発担当官リチャード・バーソンによるイギリスの27年に飛ばす実証機はGCAPのプロトタイプでは無いと明言されてる記事
Elsewhere, the development of a Tempest crewed fighter prototype remains “on track” to meet a first flight milestone in 2027.
The new aircraft is not being designed as a prototype of the GCAP crewed fighter but offers “great learning” in advance of
the design and development phase of the latter, according to Berthon.
英国次期戦闘機開発担当官リチャード・バーソンによるイギリスの27年に飛ばす実証機はGCAPのプロトタイプでは無いと明言されてる記事
Elsewhere, the development of a Tempest crewed fighter prototype remains “on track” to meet a first flight milestone in 2027.
The new aircraft is not being designed as a prototype of the GCAP crewed fighter but offers “great learning” in advance of
the design and development phase of the latter, according to Berthon.
431名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.130.202])
2023/05/24(水) 19:43:00.63ID:4AfprWRSr432名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-rlUR [106.132.64.86 [上級国民]])
2023/05/24(水) 19:53:22.17ID:bUB5SPyaa433名無し三等兵 (ブーイモ MMef-ff77 [210.138.179.86])
2023/05/24(水) 20:07:01.85ID:EjXJ6QHmM >>430
バーソン氏によると、新型航空機はGCAP有人戦闘機のプロトタイプとして設計されたものではないが、後者の設計・開発段階に先立って「素晴らしい学び」を提供するという。
つまり、テンペストが数段先行して完成しちゃう話であり
GCAPより先に完成するということで実質GCAPの主導取る気マンマンって話じゃんw
それを元にして弄ってGCAPになることが確定した
バーソン氏によると、新型航空機はGCAP有人戦闘機のプロトタイプとして設計されたものではないが、後者の設計・開発段階に先立って「素晴らしい学び」を提供するという。
つまり、テンペストが数段先行して完成しちゃう話であり
GCAPより先に完成するということで実質GCAPの主導取る気マンマンって話じゃんw
それを元にして弄ってGCAPになることが確定した
434名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.130.202])
2023/05/24(水) 20:11:07.67ID:4AfprWRSr 今から学んでるレベルだからスウェーデンやイタリアが見放したのだろ(笑)
435名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-CZn3 [126.121.92.169])
2023/05/24(水) 20:16:48.99ID:lozvZNs60 イギリスはあれだけデジタル設計を自慢してたのに技術実証機を実際に作って飛ばさないとその先の開発に進めないのか
プロトタイプの前に実証機を製作するのは堅実だが、これでは今までのイギリスのセールスが完全に誇大広告にしかならないぞ
プロトタイプの前に実証機を製作するのは堅実だが、これでは今までのイギリスのセールスが完全に誇大広告にしかならないぞ
436名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 20:17:33.23ID:sz8pHjC70437名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 20:19:00.25ID:sz8pHjC70438名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.130.202])
2023/05/24(水) 20:25:52.21ID:4AfprWRSr イギリス国防相がGCAPは2030年までに初飛行と言ってる以上は
必要なのは学びの場ではなく、その期限に間に合う確かな計画と技術的な裏付が求められる
テンペスト参加国にもそれを求められる
機体やエンジンは実証が求められてるのではなく実用が要求されている
参加国にしてみれば、最初から期限を守る気がないイギリスに任せて大丈夫なのかと思われた
イギリス政府は途中までテンペスト参加国や日本を完全になめた構想をぶち上げていたことになる
イタリア政府や軍当局は日本を全面的に信用はしてないだろうが、イギリスよりはマシと思っただろう
必要なのは学びの場ではなく、その期限に間に合う確かな計画と技術的な裏付が求められる
テンペスト参加国にもそれを求められる
機体やエンジンは実証が求められてるのではなく実用が要求されている
参加国にしてみれば、最初から期限を守る気がないイギリスに任せて大丈夫なのかと思われた
イギリス政府は途中までテンペスト参加国や日本を完全になめた構想をぶち上げていたことになる
イタリア政府や軍当局は日本を全面的に信用はしてないだろうが、イギリスよりはマシと思っただろう
439名無し三等兵 (ブーイモ MMef-ff77 [210.138.179.86])
2023/05/24(水) 20:29:13.20ID:EjXJ6QHmM440名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 20:31:08.40ID:sz8pHjC70441名無し三等兵 (ブーイモ MMef-ff77 [210.138.179.86])
2023/05/24(水) 20:31:53.44ID:EjXJ6QHmM 軍オタってやはり読解力無いなw
442名無し三等兵 (ワッチョイ ba4b-nQTC [125.215.127.27])
2023/05/24(水) 20:34:48.65ID:hC0tRKCe0 そのプロトタイプとやらがほとんど日本の技術で作られそうなのに、「イギリスが作った!!」と叫んだところで韓国が「完全な国産機だ!!」って自慢してるKF-21と大して変わらないんだが。
443名無し三等兵 (ブーイモ MMef-ff77 [210.138.179.86])
2023/05/24(水) 20:34:59.21ID:EjXJ6QHmM 前者とは何か? テンペスト
後者の設計・開発段階に先立って、とは、テンペストがGCAPより設計・開発が先行してることがはっきり
先行してる側が出遅れた側に対して学びを提供できるのも当たり前
逆はない
後者の設計・開発段階に先立って、とは、テンペストがGCAPより設計・開発が先行してることがはっきり
先行してる側が出遅れた側に対して学びを提供できるのも当たり前
逆はない
444名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 20:35:22.33ID:sz8pHjC70445名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 20:37:16.81ID:sz8pHjC70446名無し三等兵 (ワッチョイ ba4b-nQTC [125.215.127.27])
2023/05/24(水) 20:37:26.25ID:hC0tRKCe0 というか文脈的に後者ってFCASのこと言ってんじゃねぇの?
447名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.130.202])
2023/05/24(水) 20:37:31.34ID:4AfprWRSr GCAPに必要なのは学び場ではなく実用だよ
初飛行迄7年無いのだから、適用できるかどうかの実証ではなく
確実に使えるという技術が求められる
昨年の航空ショーでXF9-1の試験動画やXF9の模型がテンペストのブースに展示された理由がよくわかる
機体より先行が求められるエンジンは、どうにもRR系エンジンは間に合わなかったからだ
機体は別計画にしても、エンジン間に合わないだろという参加国からのツッコミは避けられない
イタリアにしてみれば、日本のエンジン使うなら、機体もF-3使えばよいだろという話になる
どうせ機体も間に合わないだろとなる
初飛行迄7年無いのだから、適用できるかどうかの実証ではなく
確実に使えるという技術が求められる
昨年の航空ショーでXF9-1の試験動画やXF9の模型がテンペストのブースに展示された理由がよくわかる
機体より先行が求められるエンジンは、どうにもRR系エンジンは間に合わなかったからだ
機体は別計画にしても、エンジン間に合わないだろという参加国からのツッコミは避けられない
イタリアにしてみれば、日本のエンジン使うなら、機体もF-3使えばよいだろという話になる
どうせ機体も間に合わないだろとなる
448名無し三等兵 (ワッチョイ 1b63-FIIW [222.145.172.231])
2023/05/24(水) 20:38:34.16ID:HK3QgRvB0449名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-6N2V [106.73.7.161])
2023/05/24(水) 20:41:49.65ID:XXGb7llT0 日本がF-3を国内開発してイギリスがそれを軽くローカライズしたものを導入すると仮定しても、
「テンペストのプロトタイプ」のような国内技術のテストベッドは必要だろうさ。
部分的でも自前の技術を積まなければ自国向け戦闘機すらまともに作れない。
「テンペストのプロトタイプ」のような国内技術のテストベッドは必要だろうさ。
部分的でも自前の技術を積まなければ自国向け戦闘機すらまともに作れない。
450名無し三等兵 (ブーイモ MMef-ff77 [210.138.179.86])
2023/05/24(水) 20:43:32.68ID:EjXJ6QHmM 文盲だらけの文系って存在価値あんの?www
451名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 20:44:09.21ID:5JQc4GK50 元からFCAS TIは継続と言われてる
何らおかしいことはないよね
何らおかしいことはないよね
452名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/24(水) 20:47:40.39ID:GeOToZO20454名無し三等兵 (ワッチョイ d666-0ARw [143.189.22.191])
2023/05/24(水) 20:54:55.89ID:pWTfu8gV0455名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-g4x8 [124.141.239.176])
2023/05/24(水) 21:01:31.91ID:sz8pHjC70456名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 21:01:38.92ID:5JQc4GK50457名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/24(水) 21:03:38.75ID:GeOToZO20 >>454
それだと記事のこの部分との整合性が取れなくなる
とりわけ最後GCAPプラットフォームの特性やパラメータと表現してるので、技術ストックの仕組みとかではなく物理的な機体だろう
“We had to reach a point by the end of last year where we had sufficient confidence
that there was an alignment of both [UK and Japanese] requirements and potential
concept solutions, to know whether we could do a collaborative program together,”
he added. “That forced us do a lot of analysis over the course of last year to try to
freeze at least some of the fundamental characteristics and parameters of the core [GCAP] platform.”
それだと記事のこの部分との整合性が取れなくなる
とりわけ最後GCAPプラットフォームの特性やパラメータと表現してるので、技術ストックの仕組みとかではなく物理的な機体だろう
“We had to reach a point by the end of last year where we had sufficient confidence
that there was an alignment of both [UK and Japanese] requirements and potential
concept solutions, to know whether we could do a collaborative program together,”
he added. “That forced us do a lot of analysis over the course of last year to try to
freeze at least some of the fundamental characteristics and parameters of the core [GCAP] platform.”
458名無し三等兵 (ワッチョイ 5a57-6lHU [131.147.183.8])
2023/05/24(水) 21:03:50.53ID:0jnFEKfP0 ブーイモって徴兵行ってるの?
459名無し三等兵 (ワッチョイ d666-0ARw [143.189.22.191])
2023/05/24(水) 21:14:31.41ID:pWTfu8gV0460名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/24(水) 21:28:13.63ID:5JQc4GK50 ステルス機なので部品入れ替えは難しいんじゃないか?
仏側は望んでいるかもしれんが英側は否定的
“[On] the idea we’re going to magic up a global combat air cloud for all Western allied NATO forces, Japan and so on in the next few years,
that’s not going to happen,” he added.
仏側は望んでいるかもしれんが英側は否定的
“[On] the idea we’re going to magic up a global combat air cloud for all Western allied NATO forces, Japan and so on in the next few years,
that’s not going to happen,” he added.
461名無し三等兵 (ワッチョイ 2f70-nQTC [120.51.62.251])
2023/05/24(水) 21:29:29.28ID:LredxKsB0 GCAPとFCASが連携する話しは今に始まったことではないが具体性は何もない
英仏の一部の人間が言ってるだけ
FCASは資金面では問題ないがエンジンがまだ基礎研究段階なのが懸念点
エンジン主要部の担当はフランスだが仮に研究開発に失敗して期待通りの性能が出なかった場合FCASはヤバくなる
仏独西は出資済みなのでFCAS計画そのものが消えることはないがどこか他の所からエンジンを調達するか、性能をある程度妥協して一致点を見出すしかなくなる
英仏の一部の人間が言ってるだけ
FCASは資金面では問題ないがエンジンがまだ基礎研究段階なのが懸念点
エンジン主要部の担当はフランスだが仮に研究開発に失敗して期待通りの性能が出なかった場合FCASはヤバくなる
仏独西は出資済みなのでFCAS計画そのものが消えることはないがどこか他の所からエンジンを調達するか、性能をある程度妥協して一致点を見出すしかなくなる
462名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.130.6])
2023/05/24(水) 21:45:37.07ID:6pERKuBmr FSXがF-16ベースになった1年後位に
開発能力維持の為に技術実証機を開発するとか、T-2後継機(仮称T-6)を開発するとかの話が出た
技術実証機の方は紆余曲折を経てX-2になり、練習機の方はお流
ようはF-16ベースでは開発能力が得られない懸念があったから
実際には別機体といってよいほどの設計になったから開発能力は獲得できた
BAEに設計の機会は与えたいという話は出ても不思議はない
次の機会なんていつあるかわからんから
元々はテンペストの技術デモンストレーターだったと思うが
開発技術継承の為に実証機はやるべきていう意見があっても不思議はない
ただ、出資問題で躓いたテンペスト構想復活はないな
それなら2030年迄GCAP初飛行とは言わないだろう
開発能力維持の為に技術実証機を開発するとか、T-2後継機(仮称T-6)を開発するとかの話が出た
技術実証機の方は紆余曲折を経てX-2になり、練習機の方はお流
ようはF-16ベースでは開発能力が得られない懸念があったから
実際には別機体といってよいほどの設計になったから開発能力は獲得できた
BAEに設計の機会は与えたいという話は出ても不思議はない
次の機会なんていつあるかわからんから
元々はテンペストの技術デモンストレーターだったと思うが
開発技術継承の為に実証機はやるべきていう意見があっても不思議はない
ただ、出資問題で躓いたテンペスト構想復活はないな
それなら2030年迄GCAP初飛行とは言わないだろう
463名無し三等兵 (ワッチョイ bae0-xMzY [59.191.188.129])
2023/05/24(水) 21:59:58.45ID:iPXakVrA0 >>433
>つまり、テンペストが数段先行して完成しちゃう話であり
如何読んだらそう成る? 詰まり英国の実証機は、自国の戦闘機
開発のスキルをキープする為の存在に格下げって事だ。此れでス
ッキリしたではないか。
>つまり、テンペストが数段先行して完成しちゃう話であり
如何読んだらそう成る? 詰まり英国の実証機は、自国の戦闘機
開発のスキルをキープする為の存在に格下げって事だ。此れでス
ッキリしたではないか。
464名無し三等兵 (ワッチョイ 834e-ff77 [150.147.142.200])
2023/05/24(水) 22:42:56.51ID:MmX5OSfz0 >>425
かつての零戦のようなで奇跡(部品単位でグラムレベルでの重量管理)が起きなければ艦載機が陸上機を上回ることとかありえない話だからな
かつての零戦のようなで奇跡(部品単位でグラムレベルでの重量管理)が起きなければ艦載機が陸上機を上回ることとかありえない話だからな
465名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 22:44:28.95ID:7qG1Q0wW0 ラファールよりエンジンでかくて推力重量比大きいから飛行性能が優れているのは妥当
対爆撃機ならいいかもしれんけど対戦闘機だと完成の域に達してなかったとしか
対爆撃機ならいいかもしれんけど対戦闘機だと完成の域に達してなかったとしか
466名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 22:45:30.06ID:7qG1Q0wW0 FCAS TIは実証機の開発計画だからね
実証機は本計画でどんな戦闘機を作るのかとは無関係に
確かめておかなきゃいけない技術を実証しておくためのもの
年代が進んでるから試す技術は変わってくるだろうが、要は日本のX-2相当
本機の研究開発は2021年からだから始まってまだ2年
実証機は本計画でどんな戦闘機を作るのかとは無関係に
確かめておかなきゃいけない技術を実証しておくためのもの
年代が進んでるから試す技術は変わってくるだろうが、要は日本のX-2相当
本機の研究開発は2021年からだから始まってまだ2年
467名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/24(水) 22:47:47.21ID:7qG1Q0wW0 構想設計をしたうえで必要な性能を割り出してる時間があったかあやしいと見てる
468名無し三等兵 (ワッチョイ 5a57-6lHU [131.147.183.8])
2023/05/24(水) 22:48:27.96ID:0jnFEKfP0 fcasってそんな亀の歩みなんか
469名無し三等兵 (ワッチョイ 2a32-5IjY [133.203.197.224])
2023/05/24(水) 23:08:23.98ID:zraVQQJ80 英伊瑞に加え仏独西を仲間にしたらもう欧州共通戦闘機だな。
470名無し三等兵 (ワッチョイ 2f70-nQTC [120.51.62.251])
2023/05/24(水) 23:40:30.71ID:LredxKsB0 FCASはとりあえずエンジンをどうにかしないと基本設計に入れない
超高温によるタービンブレードの劣化問題がいまだに解決出来ていない模様
これを解決すべく新しいセラミック材料や金属を開発してテストを繰り返してるがうまく行ったという話しはいまだに聞こえてこない
超高温によるタービンブレードの劣化問題がいまだに解決出来ていない模様
これを解決すべく新しいセラミック材料や金属を開発してテストを繰り返してるがうまく行ったという話しはいまだに聞こえてこない
471名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.254.155.226])
2023/05/25(木) 02:47:49.44ID:BFfMcLKYr CGや模型公開だけで構成要素開発から出資しろという構想には無理があったな
イタリアやスウェーデンにしてみれば、話が違うという反応になるのは当然
1番得意なはずのエンジンでさえプロトタイプ制作の目処すらついてなかった
たぶん、レーダーなんかも実際の試作品を開発するような段階ではなかった可能性大
だから日本が軽量化技術、エンジン、レーダーを担当したいと主張したのは当然
GCAPの試作機を目標の期限に間にあわせるレベルの段階のものは何も無かったのだろう
日本はF-2に試作レーダーを搭載して試験までしている
将来的にはレオナルドUK製のレーダーに換装できる改修の権利が欲しいのだろう
結果論ではあるが、イタリアに日本と接触させたのは間違いだった
接触させたことにより、日本の開発進捗とイギリスの進捗具合との客観的比較の機会を与えてしまった
イタリアやスウェーデンにしてみれば、話が違うという反応になるのは当然
1番得意なはずのエンジンでさえプロトタイプ制作の目処すらついてなかった
たぶん、レーダーなんかも実際の試作品を開発するような段階ではなかった可能性大
だから日本が軽量化技術、エンジン、レーダーを担当したいと主張したのは当然
GCAPの試作機を目標の期限に間にあわせるレベルの段階のものは何も無かったのだろう
日本はF-2に試作レーダーを搭載して試験までしている
将来的にはレオナルドUK製のレーダーに換装できる改修の権利が欲しいのだろう
結果論ではあるが、イタリアに日本と接触させたのは間違いだった
接触させたことにより、日本の開発進捗とイギリスの進捗具合との客観的比較の機会を与えてしまった
472名無し三等兵 (ワッチョイ e368-FIIW [182.165.240.109])
2023/05/25(木) 05:41:31.26ID:vPcKGwUe0 まさかF-3が欧州共通戦闘機のベースになるとは
474名無し三等兵 (ワッチョイ 1e82-JpSN [113.20.244.9])
2023/05/25(木) 07:35:16.52ID:HcvpQeJK0 >>470
21年の10月に性能目標作ったところだから。
タービン入り口で1826.85度が目標でM88より250 度高いらしい
https://www.aerotime.aero/articles/29952-dga-engine-fcas-test
21年の10月に性能目標作ったところだから。
タービン入り口で1826.85度が目標でM88より250 度高いらしい
https://www.aerotime.aero/articles/29952-dga-engine-fcas-test
475名無し三等兵 (ワッチョイ 1b63-FIIW [222.145.172.231])
2023/05/25(木) 09:01:40.73ID:d6fySD040 >>474
>推力が大きいほど 温度が高くなります。 この条件はタービン入口で 2100 ケルビン (摂氏 1826.85 度) に達する可能性があり、
>これは M88 の条件よりも 250 ケルビン (摂氏 250 度) 高くなります。
>現在の材料はそのような条件に耐えることができません。
>その結果 、DGA は、フランス国立航空宇宙研究センター (ONERA)、エンジン製造会社サフランとともに、
>「タービンブレードとディスクの高温用途向けの新しい金属合金と多層システム」
>の開発を加速する契約を同省から受けました。
FCASのエンジンは2022年1月の段階で耐熱合金が存在せずに研究開発中らしいから、まだ時間はかかりそう
合金が出来てからやっとエンジン開発が始まるんだし
>推力が大きいほど 温度が高くなります。 この条件はタービン入口で 2100 ケルビン (摂氏 1826.85 度) に達する可能性があり、
>これは M88 の条件よりも 250 ケルビン (摂氏 250 度) 高くなります。
>現在の材料はそのような条件に耐えることができません。
>その結果 、DGA は、フランス国立航空宇宙研究センター (ONERA)、エンジン製造会社サフランとともに、
>「タービンブレードとディスクの高温用途向けの新しい金属合金と多層システム」
>の開発を加速する契約を同省から受けました。
FCASのエンジンは2022年1月の段階で耐熱合金が存在せずに研究開発中らしいから、まだ時間はかかりそう
合金が出来てからやっとエンジン開発が始まるんだし
476名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.194.239.143])
2023/05/25(木) 11:26:22.16ID:+2O7cDOar やはりエンジン開発こそ大事だとよくわかる
テンペストはエンジン開発が後回しになったから実現できなかった
テンペストはエンジン開発が後回しになったから実現できなかった
477名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-I+xj [106.133.90.171])
2023/05/25(木) 11:38:57.49ID:uNeLpjX3a 国産ガイジの妄想も飽きたな
新情報はないのか
新情報はないのか
478名無し三等兵 (スッププ Sd5a-6lHU [49.105.93.80])
2023/05/25(木) 11:42:19.23ID:lX+MAYAvd 共同開発派が望むような情報はない
479名無し三等兵 (スッププ Sd5a-6lHU [49.105.93.80])
2023/05/25(木) 11:42:36.88ID:lX+MAYAvd ブーイモ!残念!
480名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-uVPi [138.64.137.55])
2023/05/25(木) 11:54:59.97ID:OhMuIvS30 今は計画から配備までは10年以上かかるからなかなか新情報なんて出ないわね
A-1とかだと戦中ということもあり翌朝一までに図面提出とか9ヶ月で試作機完成とか無茶苦茶だったけど
P-51でも正式契約から100日で試作機完成とか
A-1とかだと戦中ということもあり翌朝一までに図面提出とか9ヶ月で試作機完成とか無茶苦茶だったけど
P-51でも正式契約から100日で試作機完成とか
481名無し三等兵 (ワッチョイ 37c2-uVPi [138.64.137.55])
2023/05/25(木) 11:57:02.91ID:OhMuIvS30 まあ時間が掛かるから双方ともに妄想だろうが願望だろうが言ったモン勝ち
結論が出るのは当分先なわけで
結論が出るのは当分先なわけで
482名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-FIIW [153.220.102.27])
2023/05/25(木) 12:40:19.76ID:CEiMYEdj0 >>476
ロシアも中国もSu-57とJ-20と機体とエンジンを同時に開発したけど
どっちもエンジンはかなり遅れたからなぁ
それだけエンジンは鬼門
まずプロトタイプエンジンを先に開発して、機体はその後に時間かけて仕上げるアメリカが
最終的に一番いい機体を造ってるしな
ロシアも中国もSu-57とJ-20と機体とエンジンを同時に開発したけど
どっちもエンジンはかなり遅れたからなぁ
それだけエンジンは鬼門
まずプロトタイプエンジンを先に開発して、機体はその後に時間かけて仕上げるアメリカが
最終的に一番いい機体を造ってるしな
483名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-FIIW [113.153.79.103])
2023/05/25(木) 12:41:29.02ID:0bWi+4K+0 それ出てくる情報で赤っ恥かく奴では…
俺は報道重視するわ
俺は報道重視するわ
484名無し三等兵 (ワッチョイ 2f70-nQTC [120.51.62.251])
2023/05/25(木) 12:46:26.21ID:J2zHKJmN0 エンジン開発が失敗したらFCASの開発は大きく後退する
国産にこだわるフランスがいる限り計画自体がなくなることはない
その場合FCASは汎用戦闘機として計画を続行し、エンジンで大きなハンデを背負うことになる
全体的に性能が大きく落ちるのでドイツスペインへの追加出資の説得が難しくなる
その場合、独西はFCASとGCAPの両者購入も視野に入ってくるだろうし一本化する話しが出てもおかしくはない
中国ですら30年近く数兆円もの資金をエンジン開発して一線級のはまだ作れてないのが戦闘機エンジン開発の難しさを物語っている
ロシアに至っては第四世代戦闘機で開発が止まっている状況
FCASの開発は重要な局面にさしかかっている
初飛行が2050年ということを考えるともう5年くらいは試行錯誤をするつもりなのだろう
国産にこだわるフランスがいる限り計画自体がなくなることはない
その場合FCASは汎用戦闘機として計画を続行し、エンジンで大きなハンデを背負うことになる
全体的に性能が大きく落ちるのでドイツスペインへの追加出資の説得が難しくなる
その場合、独西はFCASとGCAPの両者購入も視野に入ってくるだろうし一本化する話しが出てもおかしくはない
中国ですら30年近く数兆円もの資金をエンジン開発して一線級のはまだ作れてないのが戦闘機エンジン開発の難しさを物語っている
ロシアに至っては第四世代戦闘機で開発が止まっている状況
FCASの開発は重要な局面にさしかかっている
初飛行が2050年ということを考えるともう5年くらいは試行錯誤をするつもりなのだろう
485名無し三等兵 (アウアウクー MM2b-QxHt [36.11.225.117])
2023/05/25(木) 12:49:12.44ID:6BLBl6wAM ドイツはこっちみんな
486名無し三等兵 (ワッチョイ baad-9MMD [125.8.4.112])
2023/05/25(木) 12:57:41.31ID:5alMqY/90 独仏が参加するにしても仕様変更を伴う要望は聞かないってスタンスじゃないとかき回されて配備が遅れるだろうな
487名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.194.233.63])
2023/05/25(木) 12:59:25.20ID:RuUhYSUXr ラファールとタイフーンも初飛行にエンジンが間に合わなかったな
YF-22&YF-23がYF119&YF120で超音速巡航までやってのけたのとは大違い
F100やF110、F404が出たあたりから、RRですら米2社に技術力と完成度で差が出てきた感じ
YF-22&YF-23がYF119&YF120で超音速巡航までやってのけたのとは大違い
F100やF110、F404が出たあたりから、RRですら米2社に技術力と完成度で差が出てきた感じ
488名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3c-MtBg [61.211.140.230])
2023/05/25(木) 13:27:59.14ID:7YpXbuH20 情報が出てないならやってないと判断して論を組む
情報が出たら論を修正する
何も問題ない
情報が出たら論を修正する
何も問題ない
489名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.194.236.11])
2023/05/25(木) 17:26:01.09ID:CuTSUW2Hr 今から独仏がGCAPに参加とかはないよ
事実上、日本のF-3がGCAPになって設計まで進めてるのだから
設計主導権争いしてる国には最も魅力がない
GCAPに関心を持つ国は出資負担を少なくして、カスタマイズ権や国内生産の権利が欲しい国
後はエンジンなど部品単位で欲しい国や単純に性能や要求性能で選ぶ国
搭載兵器や無人機での協力の可能性はゼロじゃないが、有人機の機体統一とかは仏独が最も望まない
事実上、日本のF-3がGCAPになって設計まで進めてるのだから
設計主導権争いしてる国には最も魅力がない
GCAPに関心を持つ国は出資負担を少なくして、カスタマイズ権や国内生産の権利が欲しい国
後はエンジンなど部品単位で欲しい国や単純に性能や要求性能で選ぶ国
搭載兵器や無人機での協力の可能性はゼロじゃないが、有人機の機体統一とかは仏独が最も望まない
490名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-I+xj [106.133.90.171])
2023/05/25(木) 21:19:58.80ID:uNeLpjX3a491名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.194.232.201])
2023/05/25(木) 21:26:01.57ID:OXwjNfOjr イギリスやイタリアが、F-3をライセンス生産カスタマイズする共同開発になったと言いたいの?
共同開発という名のライセンス生産ですね
共同開発という名のライセンス生産ですね
492名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-owa4 [153.191.10.13])
2023/05/25(木) 23:31:35.99ID:ZG5yEm7V0 国際共同開発といっても、その実態は日本の次期戦闘機開発事業にイギリスとイタリアが相乗りしただけだしな。
493名無し三等兵 (オッペケ Sreb-vQ5m [126.194.236.21])
2023/05/26(金) 00:46:15.56ID:WvTMATTZr 基本設計にすら参加しない共同開発は
アンチが想像するような共同開発なんかではないのは確実
途中参加で主導権なんてないからな
アンチが想像するような共同開発なんかではないのは確実
途中参加で主導権なんてないからな
494名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.255.55.54])
2023/05/27(土) 03:52:26.81ID:09QjoCzer とうとうアンチが絶望してレスが無くなた(笑)
現実は厳しい
名ばかりの共同開発で、実質的には英伊がF-3をライセンス生産するだけだからなあ
現実は厳しい
名ばかりの共同開発で、実質的には英伊がF-3をライセンス生産するだけだからなあ
495名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-4NQN [126.233.172.215])
2023/05/28(日) 01:18:46.33ID:lIg87zKzr 久しぶりにスレ開いたけど、このインタビューはなかったことになったの?
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/RYi [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 03:24:39.53ID:fdzkZpTf0 そのインタビューは衝撃的な事を書いてあるぞ
これからイギリスが機体やエンジンを期限まで用意することは不可能なのだから
軽量化技術、エンジン、レーダー担当というのは
ほぼ日本が全て開発することを前提に交渉しますという話と同じなんだ
イギリス国防2030年迄にGCAP初飛行とか言ってることを考えると
BAEが機体を用意するなんて不可能であり、RRがエンジンを用意するなんてもっと不可能
事実上の日本のF-3をGCAPにするという事が書かれているようなもの
これからイギリスが機体やエンジンを期限まで用意することは不可能なのだから
軽量化技術、エンジン、レーダー担当というのは
ほぼ日本が全て開発することを前提に交渉しますという話と同じなんだ
イギリス国防2030年迄にGCAP初飛行とか言ってることを考えると
BAEが機体を用意するなんて不可能であり、RRがエンジンを用意するなんてもっと不可能
事実上の日本のF-3をGCAPにするという事が書かれているようなもの
497名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-/RYi [60.88.116.253])
2023/05/28(日) 04:03:16.61ID:fdzkZpTf0 アンチはイギリスの技術力がどうとかいうが
イギリス国防相がGCAPを2030年迄に初飛行と言ってしまっている以上は
技術力があるかどうかと同等以上に間に合うのかどうかが問題になる
これから研究を始めますというレベルの話は不採用になる
試作品ができあがったレベルではなく、実用化試験をパスできるレベルの完成度も要求される
潜在的な技術力があっても、BAEやRRに期限までに必要な機体やエンジンを用意するのは不可能だろう
NHKの記事は漫然と読むと単なる共同開発と思えても、日本の開発方針や進捗、英国が置かれてる状況考えると
ほとんど英国は開発には関われないという事実が見えてくる
イギリス国防相がGCAPを2030年迄に初飛行と言ってしまっている以上は
技術力があるかどうかと同等以上に間に合うのかどうかが問題になる
これから研究を始めますというレベルの話は不採用になる
試作品ができあがったレベルではなく、実用化試験をパスできるレベルの完成度も要求される
潜在的な技術力があっても、BAEやRRに期限までに必要な機体やエンジンを用意するのは不可能だろう
NHKの記事は漫然と読むと単なる共同開発と思えても、日本の開発方針や進捗、英国が置かれてる状況考えると
ほとんど英国は開発には関われないという事実が見えてくる
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-S+HU [113.153.79.103])
2023/05/28(日) 11:14:23.81ID:Vke2I2SY0 そもそも3月に要求仕様すら合意なしとなったのでこれも綱引きの話でしかない
新情報ないので次の会合待ち
新情報ないので次の会合待ち
499名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-Z/C7 [126.158.253.236])
2023/05/28(日) 11:29:20.40ID:YJWOwqnkr 要求仕様の話し合いなんてやらんよ
とっくに日本の要求で次期戦闘機開発を始めている
いつまでこれからスタートとか言ってるんだよ(笑)
とっくに日本の要求で次期戦闘機開発を始めている
いつまでこれからスタートとか言ってるんだよ(笑)
500名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-S+HU [106.139.142.253])
2023/05/28(日) 12:16:04.76ID:TZ127lu30 ガイジの一人芝居に反応するなよ
501名無し三等兵 (ワッチョイ 3702-Iiuo [106.168.31.167])
2023/05/28(日) 15:39:10.64ID:qHl2wH8s0 しかし共同開発とは名ばかりで実体は日本のF-3に英、伊が金魚の糞よろしく付いていくことが理解されはじめてから向こうのスレに比べてここのスレは勢いが落ちたよなw
向こうのスレは隔離スレといきがっていた奴はここのスレが実質隔離スレになったことをどう思っているのかな
向こうのスレは隔離スレといきがっていた奴はここのスレが実質隔離スレになったことをどう思っているのかな
502名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-4z7j [133.106.208.181])
2023/05/28(日) 17:21:42.67ID:xmb4DhlCM デカい声出すヤツが正しいわけじゃないけどな
まあ日本も1/3以上は開発生産に携われるわけで悪い話ではない
開発費は圧縮できるし生産数は増えればコストも下がる
まあ日本も1/3以上は開発生産に携われるわけで悪い話ではない
開発費は圧縮できるし生産数は増えればコストも下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- おりせん ★
- ペヤング超大盛り食ったのに足りない
- 🏡😡
- 日本人、中国に対して切れるカードが何もないことに、ついに気づく [805596214]
- 手術したことあるやついるか?
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
