【GCAP】F-Xを語るスレ272【日英伊共同開発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/04/28(金) 15:27:36.78ID:82xFD+pzp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ(実質271)
【GCAP】F-Xを語るスレ270【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1680140171/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/04(日) 10:49:17.66ID:U/udWpoN0
>>870
イギリスは実証機の設計にすら入ってないし、日本の軽量化技術を用いた設計の知見もない
日本はすでに試作機の基本設計が始まってる
そして日本の構想設計や基本設計にBAEは一切参加してない
つまり軽量化技術とは機体そのもののこと
一部の翼などを共有してBAEがイギリス使用の機体を作る可能性はあるから軽量化技術と表現してるのだろう
ただそれは日本の開発とは無関係だし、日本が求める航続距離などの実現は2~3tくらいは重くなるBAEのリベット止め技術では不可能
2023/06/04(日) 11:09:21.55ID:wtr25GUUp
>>880
三菱もイギリスから受注してないし、JV設立前はこの形だろう
2023/06/04(日) 11:58:29.49ID:/quT4eyzM
>>554が効きすぎてしまったようだな
2023/06/04(日) 12:06:36.76ID:MVe4x4Qba
>>861を読めば終わる話だし
2023/06/04(日) 12:09:11.71ID:7OyDvab80
日本が先行して独自に進めてるのは元々頼る予定だったインターオペラビリティの部分以外は期待してないのかもな
2023/06/04(日) 12:15:25.74ID:MVe4x4Qba
今はJV設立前だから予算編成が変わる訳ないだろ(笑)
JV設立したら、JVの下請けを三菱他がやって費用を日本政府が三菱他に払うようになるだけだ
887名無し三等兵 (スプープ Sdc3-ZDR7 [1.73.138.157])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:16:56.63ID:KN+Sn8Zad
>>886
すげえ、時間的猶予理解できてねえ
2023/06/04(日) 12:18:12.58ID:zq1a1NV10
ここの連中があんなになって「イギリスはいきなり試作機を作れる!!経験があるからイギリスが主導!!」って発狂してたのに、そのイギリスが「じゃあ今から実証機の開発から始めます!!」って言ったのは笑ったわ。
イギリスに試作機に使えるようなレベルの物が何も無いじゃん。
2023/06/04(日) 12:24:08.06ID:MVe4x4Qba
>>887
お前の妄想と違ってソースあるからな

>射場は、イギリスとイタリアが過去にドイツ・スペインとともにユーロファイターを共同開発した際、合弁企業(JV=ジョイントベンチャー)と管理機関をつくったことを参考に、効率的な体制をつくりたいと述べた。
2023/06/04(日) 12:25:16.74ID:75o/iBEHr
F-3とテンペストは元々は別計画での協力
昨年まで技術レベルで検討してたのはサブシステムレベルでの協力拡大の可能性の分析
BAEやRRが検討してたのもそれだけ
イギリス軍需産業は日本の次期戦闘機開発参加自体には大して関心はもってなかった
防衛白書が作成された頃は、日英共にサブシステムレベルでの協力拡大を軸に動いていた

問題が起きたのは昨年7月以降
スウェーデン離脱が決定的になり、イタリアも出資に難色を示しはじめた
イギリス政府は軍需産業に事態の急変を上手く伝えてはいなかったかもしれない
そこからイギリス企業が次期戦闘機開発に急に割り込めといっても無理な話
BAEやRRはその準備はまるでしていない
あくまでイギリス軍需産業はイギリス主導のテンペスト実現前提での研究をしていた

かつてのFSXも87年6月に米国防長官が日本に乗り込んできてから事態が急変した
それまでは国内開発案を軸に検討されており、国内メーカーもF-16ベースに開発するなんてほとんど検討してなかった
イギリス軍需メーカーは政治判断でいきなりスケジュール前倒しを食らってしまった
後ズレなら対応できるが、前倒しは対応しようが無かったのだろう
2023/06/04(日) 12:27:03.99ID:MVe4x4Qba
国産ガイジは日本語が読めない

>3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。
892名無し三等兵 (エムゾネ FF03-ZDR7 [49.106.174.182])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:27:18.20ID:F/DlYfZSF
>>889
で?イギリス側の予算の動きとかソースあるの?
変更当たり前の記事がソース(笑)
893名無し三等兵 (エムゾネ FF03-ZDR7 [49.106.174.182])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:28:18.61ID:F/DlYfZSF
描いてるとか、計画はいいから実機用意できてるの?
894名無し三等兵 (エムゾネ FF03-ZDR7 [49.106.174.182])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:28:29.37ID:F/DlYfZSF
ソースは?
2023/06/04(日) 12:28:29.71ID:eAxe+xJV0
初めっからdemonstrator=実証機を作るなんでそれは国産叫んでるやつらの勘違いでしょ
2023/06/04(日) 12:28:34.11ID:7OyDvab80
JVの話だって例として出てるだけで決まったわけじゃないでしょ
どこまで協力するかって部分でさえまだ協議中なのだから
897名無し三等兵 (エムゾネ FF03-ZDR7 [49.106.174.182])
垢版 |
2023/06/04(日) 12:30:26.10ID:F/DlYfZSF
イギリス側の声ばっか載せて並行して考察することもできないからバカなんだよ
2023/06/04(日) 12:34:41.27ID:eAxe+xJV0
IHIの声とかもイギリスよりなんでなあ
日本の声拾っても大差ないぞ
2023/06/04(日) 12:38:57.76ID:75o/iBEHr
過去、米欧がやった国際共同開発で
もう基本設計にとりかかってるのに共同開発のワークシェア協議なんてしてた事例あったか?

そんな段階になったら設計担当企業なんてほとんど決まって動いている
ようは、イギリスやイタリアが係るのは日本の次期戦闘機開発には支障が出ない部分ということ
実際に協議に関係なく契約がされている

これだけ証拠が出ても事情が理解できないのは単なるアホだ
2023/06/04(日) 12:41:27.34ID:eAxe+xJV0
まあつまらんというのはわかるのでやはり防衛省からなんか言ってほしい所
2023/06/04(日) 12:41:34.55ID:MVe4x4Qba
防衛装備庁の担当者が3カ国で共同開発していて現在コンセプト設計中って言ってるのに

イギリスに実機はあるのかとかGCAPをまるで理解してなくて草
国産ガイジは日本語すらまともに読めないのなw
2023/06/04(日) 12:41:44.85ID:uXxJOZ4A0
アンチの言うとおりにしたら日本がこれまでやってきた投資の多くが無駄になる
そんなこと許すはずがないから日本が予算付けて進めている部分はそのまま採用されるよ
2023/06/04(日) 12:42:41.36ID:MVe4x4Qba
>>899
日本語が読めないオッペケガイジ
小学校からやり直せ

>3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。
こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。
2023/06/04(日) 12:52:29.44ID:wMlgLcQOr
>>903

自分が日本語を読み返した方がいいぞ
3カ国共同プログラムはコンセプト段階とはかいてあるが
日本の次期戦闘機開発がコンセプト段階とは書かれていない
それは日本の次期戦闘機開発は進行中だから
そして今年度予算で基本設計が引き続き行われている

君が勝手な都合がよい解釈してるということ
予算も次期戦闘機開発予算として執行されている
そもそも現時点で3カ国共同プログラムなんてものは成立してない
現在開発中なのは、日本の次期戦闘機
2023/06/04(日) 12:54:52.48ID:MVe4x4Qba
防衛装備庁の担当者のインタビューとガイジの妄想だったら
防衛装備庁の担当者の言ってる事が正しいに決まってるわなw
2023/06/04(日) 12:58:50.09ID:STV3/GqH0
担当者のインタビューでも、今年を入れて後5年で詳細設計まで完了だから今年か来年早々には基本設計に入らないと間に合わないな
2023/06/04(日) 13:03:55.46ID:wMlgLcQOr
>>905

たから3カ国共同プログラムなんて成立してないからコンセプト段階だろ(笑)

日本の次期戦闘機開発がストップしてなるなんて何処に書いてある?

2020からスタートして今年度も組まれた予算は次期戦闘機開発予算だよ
結ばれた契約も次期戦闘機開発予算で結ばれている

君は担当官が当然知ってるという前提で語ってる部分が理解していない
そんなことは知ってる前提でインタビューに答えている

ようは日本の次期戦闘機開発で、その上で
イギリスやイタリアが乗っかってるくる可能性が濃厚
その場合は機体、エンジン、レーダーは日本担当ですよと担当官と示唆している
つまり、開発のほとんどは日本でやります
後は相談に乗りますよと言ってるだけ
2023/06/04(日) 13:10:56.49ID:0JU1Rq1fa
ここで万が一にも国産厨の言った通り共同開発の看板掲げただけの実質F-3が完成したら皆どう思う?
2023/06/04(日) 13:13:45.92ID:MVe4x4Qba
>>906
そもそも当初予定だと来年度には試作機の製造予定だったが、まず無理だろう

>2024年度から試作機の製造を始め、2028年度開始の飛行試験などを経て、2031年度から量産初号機を製造する。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222
2023/06/04(日) 13:14:25.47ID:wMlgLcQOr
ようは、現時点では日本の次期戦闘機は従来の方針通り開発
3カ国共同プログラムとしてF-3の機体やエンジンをベースにしたイギリス仕様機、イタリア仕様機開発することを政府間で協議している
ただ、BAEやRRはイギリス主導のテンペスト開発を要望してるが、出資問題で実現困難
2023/06/04(日) 13:15:05.09ID:TpdvcSXP0
内部のプログラムがアビオニクスが、搭載ミサイルがそのうちアップデートで機体から全部がにゴールポストが動くだけでは?
2023/06/04(日) 13:32:51.40ID:s8QnWvdKp
担当したい部分を防衛省が明言してるのに実習国産とか何処から電波受信した?
2023/06/04(日) 13:34:20.04ID:/Q2bHRsUr
>>912

だから3カ国共同プログラムとしてな(笑)
日本の次期戦闘機開発は着々と進行している
2023/06/04(日) 13:38:24.11ID:s8QnWvdKp
>>913
>日本の次期戦闘機開発は着々と進行している
日本単独開発やってない定期>>861

妄想は妄想用スレででやれ
2023/06/04(日) 13:43:27.94ID:/Q2bHRsUr
>>914

確かにLM&NGはデータリンク関連で参加してるな
しかし、BAEとRRは参加してない(笑)
2023/06/04(日) 13:43:35.38ID:TpdvcSXP0
>>914
GCAPの進捗状況は如何ですか?
止まってたら納期守れないと思うのですが?いつ頃体制決まって飛ぶんですか?イギリスは2030頃と言っていますが?
917名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-ZDR7 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/04(日) 13:44:22.10ID:c10DaJFF0
>>914
ソースは?
2023/06/04(日) 13:49:30.92ID:aB55Lvvrr
https://www.jwing.net/news/63153

イギリス国防相が2030年迄にGCAP初飛行と言い出した状態
もうBAEやRRには対処不能
2023/06/04(日) 13:50:35.07ID:s8QnWvdKp
>>916
>>861の記事読んでみ
2023/06/04(日) 14:00:15.03ID:a5UcrS6Kr
日本の次期戦闘機がコンセプト段階とは書かれてないな
確かにGCAPは共同声明だしただけだらコンセプト段階だけどな(笑)

実際に次期戦闘機開発予算は今年度も組まれ、契約も続々とされている
予算や契約で確認できる間違いないだろ?

予算や契約は誰かの意見や見解ではなく、国家の事業として行われている
これ以上の証拠はないだろ?
2023/06/04(日) 14:00:57.06ID:s8QnWvdKp
単独開発やってる妄想は妄想用スレででやれ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/04(日) 14:04:46.53ID:U/udWpoN0
>>921
初めから開発しない射出座席とレーダー以外は現時点では単独開発だよ
他は話し合いをしてるだけで何ら具体的な開発はしていない
これはイギリス政府が公式に発表してる事実
2023/06/04(日) 14:23:04.35ID:a5UcrS6Kr
レーダーも共同研究であって、製品としてのレーダーの共同開発とは違うけどな
共同基礎研究みたいな感じ
エンジンの共同実証事業も実用エンジンの共同開発ではない

イギリスは自国主導のテンペストを構想してた時点では
日本とは製品より基礎研究を共同でやることを望んでいた
まだ次期戦闘機のインテグレーション支援ではBAEとは契約してない
RRも次期戦闘機用エンジンの開発には関与してない
日英で共同分析してたのもサブシステムレベルの協力の拡大で具体的に何を共通化するかは決まっていなかった
それは英国主導のテンペストが正式スタート前で決めることができなかったから

事態が急変したのは昨年8頃からでスウェーデンやイタリアがテンペストへの出資を渋りだした
ここで、F-3の機体やエンジンを利用してイギリス仕様、イタリア仕様の機体を開発する案が浮上
2023/06/04(日) 14:57:01.31ID:7OyDvab80
レーダーもレオナルドUKと三菱電機でそれぞれ実機作ってテストするって話を聞いたが技術共有だけにするつもりなのかね
2023/06/04(日) 15:07:26.58ID:STV3/GqH0
イタリアと共同研究してるエレメントレベルDBFは製品化まであと20年弱は必要と試算されてる
2023/06/04(日) 15:23:49.36ID:4CfpcrDs0
JVガーって共同開発厨が妄想しているけどJVはイギリスイタリアで生産する分はJVでやろうかって話だぞ
日本で生産する分はJV ではなく三菱プライムで黙々と作って行くだけだから
設計その1とその2に別れているのはそういうことだ
設計その1が今も着々と進められていることを見ないふりしている共同開発厨は哀れな奴だな
2023/06/04(日) 15:29:36.26ID:K3K2CVM/d
そもそもずっと前から国際協力と言われてたのに何故防衛省が単独開発で動いてると思いこんでしまっているのかね
その国際協力の中身を妄想で決めつけたバカが実質単独開発だと言ってるだけだろ
防衛省は最初から共同開発に発展できるように動いていたのは明らかなのき
2023/06/04(日) 15:31:16.51ID:MVe4x4Qba
>>861に全部書いてあるのに
今頃なに発狂してんだ国産ガイジ
2023/06/04(日) 15:44:50.10ID:TpdvcSXP0
国際協力で何処を担当するのか決まってないうちに設計勧めている日本はバカって事ですか。
2023/06/04(日) 16:00:28.85ID:91qfTT7l0
>>928
あーたの引用してきた記事にこうあるんだがw


また、別の防衛省幹部は「イギリスは財政事情もあり、

日本と組まなければ財政当局が首を縦に振らない事情もあった。

イギリスが当時からパートナーだったイタリアを連れてきた」と話した。

そして日英伊の共同開発で合意。アメリカ企業とは契約を結ばないことになった。


英国は開発費用がないらしいぞw
2023/06/04(日) 16:05:46.66ID:91qfTT7l0
イギリス 金がない
イタリア んじゃオレも出したくない
日本   粛々と開発を進めてまいります。
英伊   任せるわ。出来たら成果だけくれ。対価はローンで頼むw
2023/06/04(日) 16:26:07.72ID:90HW4SVh0
https://sputniknews.jp/20230209/6-14885069.html
仮想敵国(ロシア)目線から見たGCAPではヨーロッパは次期戦闘機の技術的に遅れていて
英国やイタリアが日本の技術を使いたいって認識みたいですね
933名無し三等兵 (ワッチョイ bbba-jZm8 [39.110.129.191])
垢版 |
2023/06/04(日) 16:39:14.73ID:qH5qXpyu0
ヘッダー富士山にしてるのな
https://twitter.com/baesystemsair
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/04(日) 16:39:41.11ID:MVe4x4Qba
>一方、日本はすでに衛星コンステレーションの構築で多くを成し遂げており、アメリカはこの衛星コンステレーションをミサイル防衛で使用しています。

お笑いスプートニクソースは置いといても、戦闘機関係なくて草やんw
2023/06/04(日) 16:50:03.74ID:cdJEzNHtr
>>933
似たようなシルエットなら日本にも世界中にも沢山ある
2023/06/04(日) 17:16:31.01ID:faXSNmstr
テンペストは技術力の話以前に政治的に杜撰な構想だった
あれではイギリスの技術力がどうとか以前の問題

開発の枠組み全く不明瞭
日本が既に独自計画をスタートしてたことを、どれだけ認識してたか怪しい
テンペスト参加国であるイタリアやスウェーデンとの協議も不足
いつまで就役させて、自国の軍需産業が対応できるかの調査不足

イギリス主導を掲げながらもエンジン開発のスタートが遅い
デモ機制作を掲げるも実戦化のスケジュールと整合性がないとか
ツッコミどこれが多すぎで、イタリアやスウェーデンの信頼を勝ち取る内容ではなかった

誰が構想を練っていたかは不明だが、これだけ迷走した内容だと出資を募るのに無理がある
イギリスには統一した戦略がなく、幾つかのグループが別々にテンペスト構想を弄んで破綻した感じ
2023/06/04(日) 17:23:15.35ID:gb1aKdUL0
>>932
> もしアメリカがヨーロッパに(今回は日本にも)ゴーサインを出すとしたら、
>それは彼ら自身がF-35のプログラムを完全に終了させた後になるはずです。その後、アメリカは第6世代戦闘機の開発に着手するのです」

すでにNGADの開発が始まって試験機も飛んでることも知らないのかスプートニク
938名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/04(日) 17:32:28.39ID:U/udWpoN0
>>953
完全に富士山やで
https://i.imgur.com/ZptXCka.jpg
別バージョンでロンドンの画像もあるし
https://i.imgur.com/s4aPnZa.jpg
ローマ版もある
https://i.imgur.com/XASacZ1.jpg
939名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/04(日) 17:33:45.67ID:U/udWpoN0
>>938
>>935だった
2023/06/04(日) 18:10:32.00ID:K3K2CVM/d
>>929
前からイギリスと共同で進めてるからこのスレの国産厨とは違って賢いよ
941名無し三等兵 (ワッチョイ 2357-ZDR7 [131.147.183.8])
垢版 |
2023/06/04(日) 19:17:51.53ID:c10DaJFF0
>>940
すげえな、過去改竄か
2023/06/04(日) 19:21:50.05ID:ek4MQWrw0
とりあえずちゃんと記事を読んでからレスしろよな
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
2023/06/04(日) 19:33:50.10ID:faXSNmstr
だからGCAPはコンセプト段階とは書いてあっても
日本の次期戦闘機がコンセプト段階とか、別の計画に変更されたとは書かれてないだろ?

現在、予算が組まれて契約もされてるのは次期戦闘機開発予算
アンチは勝手に別計画に変更されたとか間違った解釈する
現実には組まれた予算は次期戦闘機開発予算で執行され、開発が進められている
2023/06/04(日) 19:40:09.32ID:faXSNmstr
記事のインタビューを受けてる担当官は
遠回しにGCAPはF-3ベースに開発する話が進んでいると仄めかしている
もちろん、イギリスやイタリアが別計画を立てる可能性は全くのゼロではないから遠回しに表現している
ただ、出資問題は解決できない可能性が高いからF-3ベース濃厚
日本の次期戦闘機はそのまま開発され、機体、エンジン、レーダーは日本が提供して
イタリア仕様やイギリス仕様の機体がF-3ベースで開発されるのがコンセプト段階ということ

わかったかな?
2023/06/04(日) 20:02:50.29ID:gb1aKdUL0
>>944
>遠回しにGCAPはF-3ベースに開発する話が進んでいると仄めかしている
電波受信したのか?
自分のスレに帰れ
2023/06/04(日) 20:05:17.37ID:faXSNmstr
もうBAEとRRに期限まで機体とエンジンを用意できないだろ(笑)
2023/06/04(日) 20:05:19.78ID:/8S8Zwm90
現実の動きとの整合がとれる解釈をするなら、
GCAPの枠組みでこれから開始する新規開発案件、要するに無人機やイギリス、イタリア向けの機体に関してはコンセプト段階である。
とするのが一番無理がないだろうな。
2023/06/04(日) 20:05:26.44ID:K3K2CVM/d
>>944
完全に妄想って事は分かった

とりあえずこのスレはGCAPを語るスレに改名した方がいいのでは?
2023/06/04(日) 20:25:11.37ID:faXSNmstr
コンセプト段階だから無限の選択肢があるわけではない
イギリス政府が2035年実戦化という期限を設けた
それに間に合うことしか選択肢に入らない
2023/06/04(日) 21:47:52.66ID:ek4MQWrw0
国産病:国産厨が電波を受信してなんでも国産に都合が良いように解釈してしまう精神病
     政府公式発表で否定されても、独自開発ガー!XF9ガー!と喚き続けてしまう
2023/06/04(日) 21:53:39.16ID:gv0R2t+90
いつも通りのガイジ同士の取っ組み合い閉鎖病棟にして闘技場
2023/06/04(日) 21:56:00.11ID:kcQ6YWlIa
GCAPをまともに語り合いたい場合はどのスレに行けばいいんだ・・・?
953名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-jZm8 [133.106.154.177])
垢版 |
2023/06/04(日) 22:00:16.12ID:VK7QBwnBM
そろそろスレ立て頼む(もう重複しないで…)
2023/06/04(日) 22:23:50.12ID:TpdvcSXP0
>>940
GCAPは2025年からつかイタリア抜きで共同開発したらあかんやろ。そもそも何処を担当するかまだ決まってないのに…イタリアがエンジン開発するかもしれんのだぜ?2025までは日本のは単独開発は変わらんだろ。
2023/06/04(日) 22:34:07.40ID:DnDZfSlGd
>>954
読めって言われてた>>861の記事ちゃんと読んできなよ
次期戦闘機はもう三カ国共同開発になってるから単独開発とかは完全に間違いだよ
次期戦闘機の開発責任者より信頼できるソースがあれば是非出してくれ
2023/06/04(日) 23:15:51.99ID:U/udWpoN0
>>955
共同開発前の前提条件の話し合いをしてるだけ。どのような形の共同開発、あるいは共同開発しないパーツがあるのかどうか
生産は国別なのかそれともパーツ別なのかそれも不明
実際に共同研究を行ってるのはレーダーのみで、それ以外は現時点では何も正式には決定していない
これ以外の情報を妄想で決めつける奴はお前も含めて嘘つき
2023/06/04(日) 23:19:20.70ID:ek4MQWrw0
GCAPで共同開発が決まって隔離スレも作ってやったのに
わざわざこっち来てIPコロコロして電波を垂れ流してるガイジがまるごと消えればスッキリするんだがな
2023/06/04(日) 23:25:49.85ID:cXeWOuhf0
>>952
好きな方のスレへ行けば良いかと。
F-3ベースと思うならあっちへ、これから一から業務分担決めて造ると思うならここへ。

日本の都合で時期は決まってる様に思うけど、欧州は少々遅れても問題無いってのも実際そうなんで。
日本のF-3飲み込みたいから納期を飲んでるって振る舞ってるのも分かるし、日本は納期と目的全て満たすために合意ほぼ無視して動いてるし。



ま、俺個人としては日本の計画に英伊が乗っかる形に収まったと思うけど、それが正解かどうかは分からんよ。
2023/06/04(日) 23:30:05.57ID:V49j90T7d
>>956
俺のレスには単独開発でなく三カ国共同開発が決定って記事ソースをそのままぐらいしか情報無いんだが
構想設計段階ってのを前提条件の話し合いをしてるだけとか言い換えたり、レーダーのみでそれ以外は決定してないとかソース不明な情報の方がよっぽど妄想で決めつけてるようにしか見えないね
2023/06/05(月) 00:10:10.36ID:09KmBwbh0
>>958
お前があっち行ってシコってろ国産ガイジ
2023/06/05(月) 00:34:49.06ID:BUBNqojt0
イギリス人って10年遅れなら問題なし位言いそうだけどな
2023/06/05(月) 01:58:23.15ID:u0Dtq1Wcr
本当にバカだな
共同開発だから、設計が担当が割り振られるに違いないと考えてるのが思い込み
日本は自国の次期戦闘機を開発し、機体やエンジンをGCAPに提供し、英伊が自国版をカスタマイズする
これも共同開発に該当するんだよ

現時点でBAEやRRは機体やエンジン設計に参加してない

>>959

だからGCAPとしてはコンセプト段階だろ
何せ共同声明だしただけだからな

だが、日本の次期戦闘機は予算が付いて実行されてるだろ(笑)
これは引き続き基本設計、エンジンは製造
契約も次期戦闘機開発の名のもとに進められている

君はGCAPの交渉をしてるから開発がストップしてると勝手に解釈している
現実には日本の次期戦闘機開発は進行している
それは予算や契約で確認され、それにはBAEやRRは参加してない
どうやら、従来の国際共同開発とは全く違うということ
それを無理矢理にワークシェアがとか言ってること自体が現実無視
2023/06/05(月) 03:32:16.19ID:+h9mhWX8r
それと時間が経過したり、条件設定すると取れる選択肢が狭くなることが理解できない人が多すぎ

確かに日英間では2017年には将来戦闘機について協議してた
この頃は日本がテンペストに参加することを含めて選択肢は無数にあった
2018年12月に次期戦闘機は現行方針が決められた
これで日本がテンペストに参加するという選択肢は消えた
2020年4月に次期戦闘機開発が正式スタートした
これで日本は開発スケジュールに間に合わない技術や製品は採用できなくなった

2022年12月に英伊が2035年迄に実戦化を政治的に宣言してしまった
英国防相は2030年迄にGCAP初飛行とも発言した
これにより英伊も宣言した期日に明らかに間に合わないことは選択肢に入れられなくなった
英伊が条件設定したことにより更に取れる選択肢は狭まった

今取れる選択肢は日本が次期戦闘機の開発を進めつつ、更に英伊が設定した期日に間に合うという選択肢しか残っていない
これから日本の次期戦闘機開発を放棄して別計画を立てるとか
英伊が別計画を立てるとかは出資問題も加わり選択肢として成立しない状況になっている
英伊に設計を委託するといっても、期日に間に合わないものは全て却下される
現実問題として、全ての条件をクリアできるのは、日本の次期戦闘機をベースにして英伊が自国仕様機を開発するくらいしか選択肢が残っていない
2023/06/05(月) 05:11:35.92ID:GQAOiDpm0
次スレ

【GCAP】F-Xを語るスレ274【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685909451/
965名無し三等兵 (ワッチョイ bbba-jZm8 [39.110.129.191])
垢版 |
2023/06/05(月) 06:53:19.37ID:Ka+jmKpD0
>>964
おつ
2023/06/05(月) 06:53:41.43ID:Vpw6bCXpd
>>962
なんか一言も書いてない事を勝手に俺がそう解釈してるんだろとか気色悪いとしか言えんが
今のGCAPはコンセプト設計(=構想設計)の段階でそれは次期戦闘機の開発として行われているってのが中の人も言ってる事実だよ
君のやってるのは一部の単語にだけ注目して、それに全体の流れを無視した勝手な意味を付けてるだけ
967名無し三等兵 (スプープ Sdc3-ZDR7 [1.73.138.133])
垢版 |
2023/06/05(月) 06:56:47.57ID:S5Y7MyO2d
また時空が歪んでるな
2023/06/05(月) 06:57:04.04ID:yhNJLo+FM
日本がいくら単独先行開発したところで
「馬鹿の考え休むに似たり」

なーんも成果は出ない
2023/06/05(月) 06:57:58.92ID:v64yHFRO0

恥晒しの馬鹿(事実)が現れた
2023/06/05(月) 07:05:37.57ID:yhNJLo+FM
どうすれば一流戦闘機になるか?を考えれば英伊にお任せ&日本がATMがベストであることがわかるだろう
スケジュールとか契約とか関係ない話

ベスト以外の選択をすれば空飛ぶ棺桶になるだけのことだ
これは極論とか言ってるわけでも何でもなく簡単なロジックによる結論だ

反日野郎が必死で日本主導開発を妄想してるが
それは金の無駄遣いで、また30年糞を使い続けなければならないことを推進してる真の売国奴である
971名無し三等兵 (スプープ Sdc3-ZDR7 [1.73.138.133])
垢版 |
2023/06/05(月) 07:07:18.29ID:S5Y7MyO2d
>>970
結局事実認めてて笑えるw
2023/06/05(月) 07:07:56.22ID:CtbFrT9/r
>>966

まだ言ってるの?
もう2023年度だよ

時間は止まってくれない(笑)
2023/06/05(月) 07:10:21.04ID:0jy/BWzga
で、日本の試作機はいつ飛行するの?(爆笑)
2023/06/05(月) 07:12:06.77ID:v6ZpygbGp
2023年度だから、いつまでも昔の戦時急造!要素技術の成果でF-3を独自開発する!という昔の妄想を引きずるな

今はGCAP日英伊3カ国共同開発だから、妄想捨てられないなら妄想用の隔離スレに行け
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html
2023/06/05(月) 07:15:30.48ID:Vpw6bCXpd
>>972
まだもクソも最新の情報によると現状がこうだってだけしか言ってないんだが?
君の妄想と現実をすり合わせる手助けは一切やるつもり無いんでF-3スレで仲間と頑張りなよ
2023/06/05(月) 07:20:18.79ID:CtbFrT9/r
不都合な現実は見ない現実逃避ですか?
2023/06/05(月) 07:20:24.60ID:QjqH8O92M
もうアンチは妄想に逃げ込むばかりだな
2023/06/05(月) 07:34:01.17ID:lL/LH3TMp
>>966
>君のやってるのは一部の単語にだけ注目して、それに全体の流れを無視した勝手な意味を付けてるだけ
ATLAがまだ将来戦闘機の要素研究やってた時からずっとこれ
公式発表の一語だけ抜き出して自分の妄想で解釈したものを「ボクのF-3開発」というべきものを垂れ流す
後から出てくる防衛省の説明と矛盾しても無視してひたすら自分の妄想に合わせるようにさらに曲解する
そして反論に困ったら言われて嫌だったことを鸚鵡返しするというのがこのスレに棲みついてる国産単独開発信者

スレ分けたのにここから出ないのは構ってほしいだけ
2023/06/05(月) 07:38:20.82ID:CtbFrT9/r
予算や契約は計画の最終決定
それを否定したら現実逃避認定は当然
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-0o+K [113.20.244.9])
垢版 |
2023/06/05(月) 08:51:54.96ID:9gth9jw80
>>959
バカかお前はどこまで妄想続ければ気が済むんだ
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス政府が公式発表でレーダー以外は話し合いをしてるだけだと言ってる
具体的な開発は現時点では何もしておらず、今日遣発であるという点が決まっているのみ
最終的に共同研究や開発部分がレーダーだけだとしてもそれは共同開発


BAE Systems, MHI and Leonardo continue to work closely together on the next steps in the Global Combat Air Programme with a shared ambition for a joint industrial arrangement.

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.

Mitsubishi Electric (Japan) & Leonardo UK; & Leonardo and Elettronica (Italy) agreeing to form a special domain to develop advanced on-board electronics which will provide aircrew
with information advantage and advanced self-protection capabilities.
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況