(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 13:41:05.13ID:kcGsJN2Ba
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678161620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/11(日) 15:20:42.55ID:PrbHsZBZ0
うひゃ〜アームズ発注したと思ったらkindle版だったわ私アホすぎkindle版読みづらいんだよなあ

基本SHINのレポートってあんまり好きくないんだけど84が筆者の原体験というだけあって貶さないレポートになってて嬉しいぜ
いつものノリならLCP MAXと比較とかしそうだけど今回はそれも無しで安心して楽しめました
まあ五分くらいで読了しちゃう内容ではあったが。要約すると民間向けコンパクトオートというよりも
ガチの業務用オートとして作られたからこその完成度って言いたいんだな。その通りだと思います
2023/06/11(日) 15:35:13.70ID:lVYrkLZa0
>>388
情報サンクス。これが実銃のティキか~。なんか格好良いな。
デザインが良い意味で個性的と言うか。
2023/06/11(日) 16:11:28.66ID:CRD5yz9p0
>>389
> いつものノリならLCP MAXと比較
やるとしたらサイズ的にLCP系は小さすぎるので用意できるかどうかはさておき380版P365もしくはセキュリティ380あたりではなかろうか

https://gundigest.com/gun-reviews/handguns-reviews/beretta-80x-cheetah-review
80Xのレビューは概ね高評価だけどメーカーとしては想定外のセフティが中間ポジションに入ってしまう問題があるようで
個体差により中間位置でハンマーが落ちる個体と落ちない個体が報告されてて
落ちる場合はジャムることもあって、これが修正されない限りはキャリーガンとしては薦められないとのこと
不思議なのは別のベレッタの関係者は市場でのこの問題を認識しているとのことなのに、レポート用のサンプルを選別しなかった事に驚いた

すべからくライターズスペシャルを用意する訳では無いという事かも
2023/06/11(日) 17:03:24.58ID:NCmuD9UH0
Beretta 84が活躍するゾンビ映画はイギリスのザ・デッドインディアだな。序盤にゾンビが徘徊する
ガソリンスタンドの事務所の引き出しから弾箱と一緒に電気技師の主人公が入手するという
バイオハザードみたいなシチュエーションから終始出ずっぱり。終盤で婚約者救うために
ゾンビの群れにマグチェンジなしに連射しながら突っ込んでいくシーンも84だから納得。
2023/06/11(日) 17:08:56.55ID:lVYrkLZa0
まー総じてベレッタ84は特にコレといった大きな欠点は無い銃だわな
2023/06/11(日) 17:19:33.14ID:yLvcdO1/0
>>392
マトリックスの1作目でもトリニティが使ってたな
まあ、自分にとってはチャールズ・ブロンソンの『ロサンゼルス』なんだけど
2023/06/11(日) 17:32:22.89ID:PrbHsZBZ0
シリーズ81スキーだけど81系がまともに活躍する映画未だに殆ど未見の私である
デッドインディアはたぶん同じ人にオススメされて見たけどゾンビ映画としてよく出来てた
ロサンゼルスは冒頭場面だけなら見たんだが……配信無しでどうすればいいんだ
誰かシリーズ81がバリバリ活躍しまくり、ハイパワーで言うところのビバリーヒルズコップ的な作品教えてくれ〜

>>391
なにやってんだベレッタちゃんよ……。FからFSにマイナーアプデした理由も似たような理由だったよね
80Xの不具合で私が見たのは「コックアンドロック状態になることあるけどやらないでね」ってやつだった
2023/06/11(日) 17:59:53.22ID:TuVP6DIw0
ハイパワーといったらビバリーヒルズコップよりCI-5かな。
CI-5も後のシーズンではワルサーP1やS&W M19の2.5インチに変わったけど。
ベレッタ84が最初から最後まで出ずっぱりなのはやっぱりロサンゼルスしか知らないわ。
2023/06/11(日) 18:02:13.14ID:CRD5yz9p0
>>395
ビバリーヒルズ・コップのガンアクションは80系以外であろうとも流石にハードルが高すぎでしょう

見た目じゃ口径までは不明だから装填シーンとかが無い限りは81か84かは見分けはつかないよね
大活躍とまではいかないが有名な映画ならスカーフェイスでパチーノが使ってるくらいだろうか
https://www.imfdb.org/wiki/Scarface_(1983)#Beretta_Model_81
これも以前は米国でポピュラーな84と見れれていたが実は81だったことが判明している

とはいえM203付きM16のシーンが強烈で他のガンファイトが印象に残ってないが
2023/06/11(日) 18:35:32.86ID:NCmuD9UH0
14匹のゾンビが婚約者の家のドアに群がってたら絶望するけど
84があれば心強い。
2023/06/11(日) 18:45:23.60ID:yhZBI4ag0
一発ずつで全部往生させられる腕があればな
2023/06/11(日) 19:18:25.14ID:lVYrkLZa0
>>399
近年流行してる猛ダッシュ系ゾンビだったらまず不可能だけど、ロメロ系のヨタヨタゾンビなら
度胸があれば辛うじて可能かもしれない。
2023/06/11(日) 19:44:05.71ID:yhZBI4ag0
>>400
基本アタマ潰さないと動き止めらんないんだろ
もしくはバラバラにするか
フラフラ頭振ってるゾンビに一発必中とか結構な難易度でね?
しかも.380ACPだ
2023/06/11(日) 20:13:22.55ID:A2yVjezUp
ゾンビで思い出したが、興味はあれど全く銃に詳しくなかった少年時代に2004年版ドーン・オブ・ザ・デッド見て、フルオート火器が出てこないのは何でなんだと数年悩んだのは懐かしき思い出
2023/06/11(日) 20:24:28.52ID:TuVP6DIw0
ゾンビシチュエーションはガンマニアなら最低10回は想定する定番よね。
想定すればする程プレッパー寄りになって行くが。
2023/06/11(日) 20:54:39.65ID:PrbHsZBZ0
なんとか生き延びて外に脱出するのが目的のラクーンシティ妄想なら
ハイパワーとか84にも出番ありそうだけどウォーキングデッドシチュだとなんか……
調達とか扱いやすさ考えると.22LR銃になっちゃいそうな。てかゲームだから初期武器のハイパワーとかでも
最後まで行けるけど現実的に考えると変な怪物を9mmとか.380ACPで相手にしたくねえ

のろのろゾンビさんでも頭撃つのが難しいことを知りたい人はバイオハザードRE2、やろう!
ゾンビ物って設定次第だけど、頭破壊一言に言っても正確に脳幹破壊しなきゃいけないのか、
額に一発なんでもヨロシなのかで難易度だいぶ変わってきそう
2023/06/11(日) 21:03:21.82ID:lVYrkLZa0
ウォーキング・デッドのシーズン1の第1話だったか第2話だったか忘れたけど、
主人公が出会った生存者で、スナブノーズの小型リボルバーで超至近距離から
ゾンビの頭を撃ち抜いて殺してた猛者がいたな。
2023/06/11(日) 23:46:53.33ID:CRD5yz9p0
コロナの時にゾンビやリアルパンデミック装備は話したねえ
ゾンビや人間や動物にどの口径が適切かを考えるのは重要ではあるけど
人気の口径は流通量は多いが求める人も多いわけで入手困難な状況を考慮する必要がある
そこでG21に10mmバレルとG22/23に9パラバレルを揃えれば軽量で流通量が多い信頼できる4口径で修理も困らない
これに38/357のレバーガンを加えれば3丁で6口径が使える
G17/23用の22LRコンバージョンはスライドとマガジンも別途必要なのでいまいちかな

リボを使いたいならメデューサはまず入手できないのでタウルス692を使うかな
692なら38,357に加えシリンダー交換で9パラや380も使える
リボでもう一丁持つなら22LRに22MAGシリンダー付きか410が使えるジャッジ系か迷うかな
2023/06/12(月) 11:13:21.81ID:LLxJs3Sq0
バイオ的にはメジャーな弾以外はそこらで拾いにくい
2023/06/12(月) 11:33:36.02ID:YuLXrMTv0
ウォーキングデッドの頭豆腐ゾンビならドライバーで充分だけど
ロメロゾンビなら9mmルガーのPCCと同口径のリボルバーかな。
新ドーンのダッシュゾンビだと357マグナムでムービングターゲットに脳天一発
のゴルゴ並みの腕がない限り、OOバックのポンプアクションショットガン一択かな。
2023/06/12(月) 12:23:08.42ID:mSm8FWKr0
>>408
俺もゾンビ相手ならポンプアクションショットガンにするかな。ショットガンなら
対ゾンビだけじゃなくて、暴徒化した生存者に対しても威嚇とかに使えるし。
2023/06/12(月) 12:51:49.71ID:YuLXrMTv0
弾が重くてたくさん持てないのが欠点だね。
2023/06/12(月) 13:14:19.86ID:YuLXrMTv0
武装した対人も考慮するならスコープ付きの大口径ライフルかな。
スラッシャー映画だけど「ミック・テイラー史上最強の追跡者」観ると
スコープ付きの大口径ライフル持った基地外に目をつけられたら、警官だろうが
いかに酷い目に遭うかよくわかる。
2023/06/12(月) 15:10:00.52ID:V9k/21wud
大昔にブクオフで見たヘルドラドっていう翻訳ものの核戦争後サバイバル小説では、初期装備は銃砲店で手に入れたデトニクス2丁とスコープ付きステアーSSGだった。
途中までしか読んだ事無いからそれ以降の事はわからないが。
2023/06/12(月) 15:16:46.37ID:IdntxnQq0
>>408
> OOバック
O(オー)と表記するのは鉄道模型で散弾は正しくは0(ゼロ)と表記します
自分は本来通じれば何でもいい派ではあるが、 OOバックだと伏せ字みたいでなんか嫌

>>410
効果は落ちるがミニシェルを使う手はある

>>411
パンデミック状況下のスコープ付き対人用なら扱いにくい大口径は必ずしも必要とは思わないな
なぜなら外した場合視野から外れやすいし次弾まで時間がかかり仕留め損なう恐れがあるし
小口径でも医療も薬も期待できない状況ならバイタル以外に当たっても助からない確率は高いし
命中後の反撃はまず考慮に入れなくて良いからさ
2023/06/12(月) 16:15:36.23ID:YuLXrMTv0
結局ARカービン最強で落ち着く。大口径ライフル持った基地外と対峙することも考えれば
こっちもスコープ必須だね。それなら300mでも勝負できる。
2023/06/12(月) 16:33:21.42ID:IdntxnQq0
>>414
質の良いアモやクリーナーやオイルが入手出来るうちはストーナーシステムはいいけど
文明崩壊後はいずれカーボン多い火薬を使わざるを得ない状況になるだろうし
そうなるとAK系やボルトガンやレバーガンが優位になる
2023/06/12(月) 16:37:08.69ID:YuLXrMTv0
相変わらずのああ言えば上祐だなw
クリーニングぐらいするだろJK
2023/06/12(月) 16:40:53.14ID:YuLXrMTv0
だいたい、それらで武装したやつらは序盤にAR持ちに狩られてゾンビになってるよw
2023/06/12(月) 17:17:51.48ID:mSm8FWKr0
ゾンビパニックが起きてしばらくしたら弾も入手困難になって、その場にある弾を
使用せざるを得なくなるだろうから、口径さえ合えば弾を選ばないリボルバーも
選択の一つにはなると思う。あくまでも、ロメロ系のヨロヨロゾンビではの場合だけど。
2023/06/12(月) 17:24:25.22ID:IdntxnQq0
自分もストーナーシステムは優れた方式であると思っているが、軽々しくARユーザーが最強で生き残ると言い切るのはどうかと思うってだけだよ
誰が生き残るかなんてのは条件次第で変わるもんでしょ
ストーナーシステムはオイルも低粘度が望ましいし、質の悪い火薬では頻繁なクリーニングが望ましいが
手入れが楽なクリーナーがいつまで入手できるかわからないし、そうなると非常に面倒ということ
拳銃にしても同じで用途や予算や入手性によって常に選択肢は変わると何度も言ってる
なので普段自分はオート派だが条件が変わればリボを選ぶ事もあるしロングガンでもそれは同じ
2023/06/12(月) 19:18:35.80ID:bVwWG42Jr
デイライツ・エンドって映画のM14がカッコよかったのでM14がいい
ジョニー・ストロングがカッコイイだけのクソ映画だったけど
2023/06/12(月) 19:30:47.39ID:nwQkLMyA0
なんとなくARはデリケートなイメージ持たれがちだけどガスピストンならともかくDI式ならAKと同じくらい頑丈だよ
2023/06/12(月) 19:41:10.31ID:o2lCFVYAd
AR15が駄目になっても5.56mm弾は大量に残るのでは?
AKが使えても7.62mmAK弾が無ければ使い物にならんしね。
そういう事になったら使えるもの使うしかないわな。
火薬と雷管は大量に備蓄しておくべきなんだろうか。

7.62mmAK弾が潤沢ならAKやSKS使うのは異存はないけど、5.56mm弾がゴロゴロしてるけど環境的にAR15に厳しいなら5.56仕様のAKやガリル、金があるならSIG550系買っておくのも良いかも。

ハンドガンは9mmパラのセミオートとリボルバー揃えておけば何とかなりそう。何となくポリマーじゃないやつを揃えそう、ハイパワーやP226、92Fあたり。
リボルバーは9mm弾使えるのはトーラスしかない?
2023/06/12(月) 20:01:03.14ID:IdntxnQq0
>>422
パンデミックではメジャー口径はファクトリーアモは当然ながらリロード用も不足してたし
7.62x39は軍用ボール規制やロシア制裁で以前程安くも潤沢でもなかったし
安いのはベルダンでスチールケースなのでリロードには不向きなのでAKアモが特に潤沢というわけではない
最悪鉛を溶かして弾頭は作れるが火薬はそうもいかないし、効率良い窒素の生産は文明崩壊後は無理ゲー
ハンドメイドでは黒色火薬がせいぜいなのでそうなればオートは実用ではなくなる
まあそんな状況に至るのが果たして何年後かは分からないが
2023/06/12(月) 20:05:23.71ID:o2lCFVYAd
>>423
最低限火薬と雷管の備蓄が必要じゃないですか。

あとマスケット銃や種子島も用意しないと
2023/06/12(月) 20:30:34.82ID:yYQdFizu0
>>423 プリスターパックの先込めリボルバー複数と、対応する円錐弾モールドは念のため買っとくべき、か(´・ω・`)

>>424 いまどきのマズルローダーは馬鹿にしたもんでもないぞ https://www.muzzleloaders.com/product-category/shop-muzzleloaders/
2023/06/12(月) 21:08:53.23ID:A41OWpOF0
軍用のM17(今は民間にも売られてるけど)とただのP320とは何かが違うみたいだけど何が違うの?
2023/06/12(月) 21:25:40.44ID:IdntxnQq0
>>424
雷管の製造は命がけなので確保したいねえ

>>425
規制回避で進化したよね、本来は連射出来ないからマズルローダーは規制がないのにさ

>>426
コーティングが違うのとP320暴発騒ぎ以前にも既にM17/18には対策パーツが入っている点かな
それとあまり知られてない点では光学マウント部分も違うそうです
2023/06/12(月) 21:50:08.22ID:RkFaP65K0
>>422
弾薬素材はバラの状況で置いておくぐらいなら弾薬にしちゃったほうが長期保存にはいい
火薬なんて湿気らせる不安が常にあるが、弾薬にして密封状態にしてしまえば適正な管理すれば50年でも平気で保つ
2023/06/12(月) 22:21:51.55ID:/GxCpSJp0
ゾンビ渦でもプレッパーズみたいに隠れ家に籠るならなんだって備蓄できる。
放浪するにもビークル使うなら相当積める。1人でショッピングカート押しながら
どんな銃を持つかだよな。映画ザ・ロードで最後に出てきたガイ・ピアーズ一家は
ポンプショットガン持ってたけど、あれでは冒頭に出てきたスコープ付きハイパワー
ライフル持った食人軍団に見つかったら積む。M14にスコープは結構万能だと思う。
2023/06/12(月) 22:35:18.27ID:A41OWpOF0
>>427
ありがとう
twitterで鉄砲5150氏がM17手に入れてスゲーヒャッホーしてたのが気になってた
2023/06/12(月) 22:54:02.61ID:LJ8X95q60
>>406
パンデミックで判った事はメジャーな口径でも入手困難になるならマイナーな弾薬しか使わない銃だけだったら積むって事か。
10mmAUTOや357SIG、50AEなんかは入手出来る時に備蓄しないと駄目なんじゃないだろうか?
2023/06/12(月) 23:05:40.87ID:IdntxnQq0
>>431
それら不人気口径だけは売れ残ってたからどうだろうねえ
まあいずれにせよ40、357はリロードするにも弾頭は入手可能なのでなんとかリロードは可能だが
50となるとそうもいかずDE50はキャストブレットが使えないから積むだろうね
44MAGキットを入手するくらしか無いだろうか
2023/06/12(月) 23:06:07.38ID:DPGMMC7da
>>430
ローディットチャンバーインジケータとかも。

市販M17ってコマーシャル(シビリアン)とか記念モデル(コメモラティブ)とかサープラスとか色々あった気がする
2023/06/13(火) 04:52:00.51ID:MQrs/9Cb0
92FSがスクリーンデビューした時は、多弾数を強調したマシンガンの様な連射が強烈で新鮮だったけど
P320はそんなのがないからイマイチ地味だよね。MHS強調した着せ替えをストーリーに盛り込めないかな。
2023/06/13(火) 09:39:05.28ID:MH6IYM8Ba
そういえばFCU使ったフォールディング(バレル)スタイルのPCC出ないな。ボルトとストライカーファイアを組合せるのめんどくさそうだけど
2023/06/13(火) 10:27:25.97ID:yHTr39Ez0
>>435
そういやマルチキャリバーAR9やタニオアクションとか音沙汰ないのって結構あるよね

> ボルトとストライカーファイアを組合せるのめんどくさそうだけど
オープンボルトSMGの民生版はストライカーだしそう面倒でもない気がする
そういやルガーはハンマー式ではありますが57ピストルとカービンとでシャーシ共用しなかったのはどんな理由からだと思います?
437名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-IhXy [106.128.93.207])
垢版 |
2023/06/13(火) 10:42:28.12ID:QQ4sv5E7a
こういう終末系の装備を考える時ってワクワクするよな
2023/06/13(火) 11:13:36.01ID:yHTr39Ez0
>>435
>フォールディング(バレル)
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/12/18/fire-control-unit-unveils-ar320-p320-based-ar15/
X02PDWのSUB2000版ってことですよね、そういやX01は販売してますが02はまだみたい
まあブレース終焉でどっかが出しそうな気がしますが
2023/06/13(火) 12:57:17.22ID:MQrs/9Cb0
ピストル登録のP320のFCUをストックやらフォアグリップやらがついてフレームに
組み込むのは合法なのか?
2023/06/13(火) 13:01:48.30ID:ztfVUenba
>>438
そうそうそんな感じのやつ。ar320までベンダーが提案してるつーことはカテゴリーの変更(ピストルからライフル)はatf的に問題ないのかな
2023/06/13(火) 13:02:37.83ID:bR0qh0iG0
>>434
例えストーリーに盛り込んだとしても、近年のアクション映画とかでは
登場人物が手にする銃はみんなオートだから結局地味なままで終わる
予感がする。
2023/06/13(火) 13:23:19.85ID:LWVCsKCOa
>>439
バレル長ければ良いみたいだな

>>438の記事のコメントを読むとピストルをライフル(非SBR)に変更するのは合法で逆はダメらしい
2023/06/13(火) 13:26:33.78ID:yHTr39Ez0
>>439
他の人も言ってますが16インチバレルにするなら合法ですよ
2023/06/13(火) 15:06:21.16ID:5dN//Reed
>>434
ジョンウィックがメインガンとして使わないと人気は出ないのでは
2023/06/13(火) 15:12:18.64ID:Fs1oDaq5r
銃身交換式の銃でザルだよなあと
2023/06/13(火) 17:43:00.33ID:yHTr39Ez0
>>444
そうとも限らないと思う、TEC9はザコ敵の銃だったが売れたしグロックはザコテロリストの銃で人気が爆発したわけだし
ジョン・ウィックはP30Lを使ってるけど売上が大幅に増えたって話は特に聞かないよね
やはりキャラクター性や見せ方が大事で、特にジェームズ・キャメロンの映画はそこがよく演出できていると感じる
2023/06/13(火) 18:20:53.21ID:ukMXNbpIa
ターミネーター2でT1000が持ってたM92Fは確かにスタイリッシュな魅せ方でカッコいいな
2023/06/13(火) 18:36:52.59ID:iaiDuOK3a
上の記事のコメント欄でみんな大好きコンテンダー、不憫なアンコールもライフルコンバージョンキットあったなぁと、公式見に行ったら廃墟の様になってたでござる
https://www.tcarms.com/
売却先がやっと決まったからかも?
2023/06/13(火) 18:41:31.61ID:294y3uhx0
>>446
TEC9は簡単にフルオート化できるから犯罪者に人気だった=分かりやすい犯罪者のアイコンっていうことで映画に出演しがちなので順序が違う
2023/06/13(火) 19:00:08.69ID:yHTr39Ez0
>>449
簡単にフルオートに出来るのは最初のKG9で僅か1年しか生産されず生産数もごく僅かでしかないよ
映画で出まくって有名になったのはTEC9時代で威圧的でSMGなルックがギャングやキッズに受け
多くの乱射事件で使われ名指しで規制された
2023/06/13(火) 19:06:35.99ID:E4trHaf20
映画でウケたどころか改造できないならイラネって理由で犯罪者からそっぽ向かれて売れずに生産終了しとるやんけ
2023/06/13(火) 19:35:38.16ID:bR0qh0iG0
>>447
ジェームズ・キャメロン氏ってアバターで未来型リボルバー登場させて、
エイリアン2ではS&W M39(何故かホワイトグリップ)を登場させたりと
割と銃好きな方なのかな?って思わせることあるよね。
2023/06/13(火) 19:50:17.94ID:yHTr39Ez0
>>451
TEC9は売れたから名指しで規制され改名し売り続けた
2度の破産は弁護士費用によるものと10発規制で売上が落ちた事が原因
2023/06/13(火) 21:51:32.18ID:lgLZjOFx0
KG9、日本ではエアソフトガンで有名だったな。
2023/06/13(火) 22:05:24.75ID:yHTr39Ez0
>>454
それはGUN誌のオープンボルトだった最初の製品のKG9の記事を元に作られたからで
その後もずーとKG9のまま売っていたので日本ではKG9で名が通ってるが
米国では3世代目のTEC9で一般に認知されたのでTEC9で通ってる
MACやUZIピストルと比べ旧来のSMGぽくハッタリが効いて安かったから人気が出た
2023/06/13(火) 23:26:42.37ID:o+KKuDXS0
>>452
キャメロンは兵器オタクだしな
エイリアン2でもVP70出したり、ヒックスに「接近戦にゃやっぱこれだろ」と
ピストルストックのショットガンもたせてるし
2023/06/13(火) 23:28:17.95ID:o+KKuDXS0
>>455
TEC9といえば、自分はゴーストハンターズで
カート・ラッセルが使ってたのが印象深いな
2023/06/14(水) 00:24:46.30ID:OrsErCdt0
P320をM92F(敢えてこう表記w)みたいなスーパートレンドに押し上げる映画作品が欲しい……ってのよく見るし
私も思うことがあるけど80年代じゃないしもう映画で出して大々的にブーム作るのは難しいんじゃないかとも思う
ダーティハリーが再放送されるたびに本国でモデル29の売り上げが伸びると聞くけど、昔の映画の力ってすごいな
今はそれがビデオゲームになるのかなとも思うが、ゲームはゲームで実物そのものを出す作品は少ないし……

P320って超流行してるのかまあまあのトレンドになってるのか時々わかんなくなるわ
2023/06/14(水) 01:02:19.46ID:BCR9gaNv0
>>458
自分もこの手の話が出るたびにそんな時代じゃないと言ってきたんですけどねえ
P320はバリエが多い影響もあり近年売上TOP10の常連なんで今更宣伝する事も無いと思います

自分が最後に映画の影響力はすごいと思ったのはT2と許されざる者で
後にM1887やスタールのりプロが販売されS&Wからスコフィールドが再生産されましたよね
2023/06/14(水) 01:25:17.47ID:TdSShngi0
>>458
誤解を恐れずに言うと、P320はM92FやM29のような美しさがないからなあ…
少なくとも映画でその美しさや機能性が描かれたことがないのは確かだろうと思う
リーサル・ウェポン第一作での、M92Fの機能性について語られるシーン、パーツの動きまで描かれたスリリングな主人公の自殺未遂のシーン、ヘリに向けてマガジンチェンジしながら連射しまくるシーン
ダイ・ハードシリーズでも、M92Fの機能性は嫌というほど強調されていたし
ダーティー・ハリー第一作での世界一有名な口上、スタジアムでの犯人狙撃シーン、第二作冒頭でいきなりスクリーンいっぱいに映し出されたM29のシーン等々
数え切れないほどの名シーンがあるからねえ
2023/06/14(水) 01:33:44.51ID:TdSShngi0
>>458
ついでに書きますと、ダーティーハリー2を劇場で初めて観た時、劇場のスクリーンいっぱいに映し出されたM29の色艶、クリップの木目等々をそれこそ舐めるように、脳裏に刻むように観た記憶がありますw
その後繰り返して観に行ったことも、言うまでもありませんw
2023/06/14(水) 01:34:19.58ID:TdSShngi0
>>461
グリップ、でした
2023/06/14(水) 01:48:27.00ID:BCR9gaNv0
>>461
ハリーも最高だが色艶で言えばマイナーな映画なれどキャサリン・ビグローのブルースチールも最高だった
ビグローはガンマニアな夫のキャメロンの影響かタイトルの通り怪しい光を放つブルーの艶めかしい輝きをこれでもかと描写し
特に劇中の人物が魅入られ惑わせる美しき凶器を視聴者にも訴えかけるフェチっぷりのオープニングはため息が出ました
2023/06/14(水) 01:56:45.92ID:TdSShngi0
>>463
私もそれには全く同感です
ありふれて目立たない銃ではありますが、あそこまで題名のブルー・スティールを魅せてくれたことには感謝しました
2023/06/14(水) 02:05:07.88ID:IsW9iEyha
>>460
自分92系が美しいと思った事ないな。不恰好だと思うから好みの違いだな。ああ90-twoのスライド先端の造形は美しいな
p320もX系のグリップモジュール付ければましになる感じがする
2023/06/14(水) 02:05:25.04ID:BCR9gaNv0
https://youtu.be/iJV479J0o_M?t=108
インタレミスでカクつく動画で残念だけどブルースチールのOPはこんな感じなんで未見の人は是非
2023/06/14(水) 02:10:30.16ID:TdSShngi0
>>465
まあ美しいと思うかどうかのあたりは、最終的には個人的な美意識に帰するものですからね
ただ、映画の中でM92Fの機能性・機能美は存分に描かれてきたと思います
2023/06/14(水) 02:14:47.91ID:BCR9gaNv0
検索したらブルースチールはアマゾンプライムにあったので加入者はそっちがおすすめです
2023/06/14(水) 02:21:55.81ID:TdSShngi0
>>466
ああこれこれ、この舐めるような描写がたまらなくいいですよね
この主演の凛々しいジェイミー・リー・カーティスがその後トゥルー・ライズにも出てましたが、この映画の主人公と同一人であることに、個人的には最初、かなり違和感を覚えましたw
2023/06/14(水) 02:24:44.36ID:OrsErCdt0
>>460
私も正直……P320に美しさ、というより個性は感じないが、それはやはり他と同じく収斂進化の果てにあるデザインだからかも
今時ポリマーフレームにストライカー、多弾数のオートなんてどこにでも転がっていて、P320の特色であるFCUもシンプルに♂縁oするのは難しい
92はDAD9であるという点では当時の流行を詰め込んでる機種だけど、イタリアンな遺伝子が色濃く出たオシャレさんで
かつあのマッシヴさには男性的なマッチョイズムも感じ取れるし、演出の点では多弾数連射も斬新だった
モデル29は言わずもがな、すごいハイパワーピストルってだけで米国人の琴線ビンビンに刺激したろうし

高威力も多弾数連射もうまく描かれちゃったこの時代じゃ、映画で新たな個性を確立するのも大変だなぁ
米軍採用の機種だからといって92のようなに銃に対して詳しくないオッサンとか若者にまで知られるには色気も必要だし
米軍採用から割とすぐにスターリング: P320な映画が出てくるはずだと思っていたんだがそういうのないし、まあそういう時代じゃないんだろうな、やっぱり
2023/06/14(水) 02:32:22.90ID:TdSShngi0
>>470
ご指摘の通りだと思います
もう散々、それと同種の(少なくとも素人にはそうとしか見えない)先行する拳銃であるM92Fの特徴・機能性・優位性が映画で描かれた後に、映画の中で米軍正式拳銃になったこと以上のアピールが可能かというと、なかなか難しいものがありそうですからね
2023/06/14(水) 02:32:57.85ID:OrsErCdt0
>>466
未見だけどこの映像すごいね。これモデル10なのかな、わかんないけどもはやこの銃のトレイラーじゃねえか。拘りすごすぎ
女子でもこういう映像取れるのか……。おっとこういう発言は今のご時世禁物か
良さげな映画教えてもらっちゃったから見ちゃおっと
2023/06/14(水) 02:37:13.26ID:OrsErCdt0
もうこれ以上書き込むのも意味はなさそうだけど92系は初っ端から人気が出て映画とかで出ずっぱりのあとは
漫画や小説、アニメだったりにも引っ張りだこ、今や過去の映画と同じくデカい産業になったビデオゲームにも出まくったり
長い歴史の中で色んな人にアピールしたってところもすごいと思う
P320もこれから歴史を積み重ねて色んな環境でアピールするわけだがさてどうなるか……
2023/06/14(水) 02:44:11.61ID:TdSShngi0
またこれも完全に私自身の思い込みに近い見解ではありますが、やはり銃器の色・艶というものは各人の意識に大きく影響するものではないかと思います
深く青みがかかって艶々とした銃、艶消しながらも黒く落ち着いた色を帯びた銃と、もし同じ形状とそれよりも進んだ機能性を持った黄土色にペイントされた銃を素人が見たら、おそらく前者の銃を美しいと感じてもおかしくはないと思います
2023/06/14(水) 02:58:50.90ID:BCR9gaNv0
>>474
https://www.militarytimes.com/off-duty/gearscout/2018/10/05/this-is-the-special-m17-pistol-that-will-guard-the-unknown-soldier/
https://www.militarytimes.com/resizer/ojCA2zCOt7BBpekzaLqk3q9vSeE=/1440x0/filters:format(jpg):quality(70)/cloudfront-us-east-1.images.arcpublishing.com/archetype/RZFMU5T7WVHFJFU3GE3YFFZ2TE.jpg
でも個人的にはM17のラインではブルーな肌よりはタンカラーの方がマシな気がします
2023/06/14(水) 03:08:00.84ID:TdSShngi0
>>475
確かにこれはいただけませんよねw
もう少しどうにかならなかったのかしら?
これなら黒くマットな仕上げの方がよほどいいと思うんですが
2023/06/14(水) 03:10:09.69ID:TdSShngi0
>>475
色に深みや高級感がないので、プラ製のおもちゃのような感じもしますよねw
2023/06/14(水) 03:55:35.26ID:OrsErCdt0
>>474
ちょっと前のプロ誌でモロホシさんがなんかの特集してたときにド素人のグループに三挺の銃を見せて
どれが一番それっぽいかみたいなのを答えてもらうやつをやったと報告していた。どの特集かは思い出せないが
1911が一番それっぽい≠ニ答えられ、次点で92だったかな。タンカラーのGUNは一番人気が低かったと書いていた
やっぱりなにも知らない、少なくとも男子に銃の一般的な色を挙げよって聞いたらTANなんて挙がらなくて黒or銀と答えると思う
2023/06/14(水) 08:07:28.50ID:xKwxHAzfd
いまダーティハリーをリメイクするならハリーに何を持たせる?
最強リボルバーだからってM500を持たせるのは違うよな?
2023/06/14(水) 11:35:53.66ID:I0sSGWFO0
>>460
> >>458
> 誤解を恐れずに言うと、P320はM92FやM29のような美しさがないからなあ…
> 少なくとも映画でその美しさや機能性が描かれたことがないのは確かだろうと思う

P320はP22x系のデザインを踏襲しているしな
そもそも22x系が劇中で大々的にフィーチャーされたのを見たことがない
あの質実剛健さは好きなんだけど、美しいとは言いがたいしね
2023/06/14(水) 12:18:26.38ID:zN8JAOLQ0
>>476
これはアーリントンの衛兵用モデルの伝統だしあれこれ言うもんじゃない
2023/06/14(水) 12:19:17.03ID:uHWktJaTM
映画での拳銃は1911系は米軍上がりのやつの古参
M9系は米軍上がりの新参
SIGP22X系は米軍でもなんか特殊な奴ら
ハイパワーは英国系
ってなんか出自を匂わせてるのはいいよね

フランスはリボルバーなんだろうけどフランスの元特殊なヒトって設定の映画はあんまり見ないよね
P7系使ってるとドイツ系なんかなとは思う

いずれ米軍系はP320系に移り変わるんだろうけど
2023/06/14(水) 12:24:31.42ID:BCR9gaNv0
>>479
法で裁けぬ系はデス・ウィッシュとか他にいくらでもあるし
俳優や時代性と密接に結びついた作品のリメイクは大抵失敗するから手を出さない
その昔ドウェイン・ジョンソンでハリーをやる話があったが頓挫したんだよね
スコット・イーストウッド主演でマグナムを手にする理由までを描く前日談ならありだがリメイクは無しだね

スタローン版ハリーなコブラは好きなシーンはいくつかあるものの後世に残る映画とはいいがたいし
まあコブラのリメイクならオリジナルより良くなる可能性はありそうだし
コブラの銃なら好きに考えれば良いと思う
2023/06/14(水) 12:43:43.61ID:BCR9gaNv0
>>482
フランス軍にも昔から海兵隊パラ通称フレンチSAS ってのがあるんですよ
彼らはGIGNと違いリボではなくグロックやUSPを使う
2023/06/14(水) 13:11:46.62ID:UY709DNgp
>>483
今ダーティハリーリメイクするなら銃は何にするって話してるだけで映画自体のリメイクの話はしてないでしょ
ダーティハリーに思い入れが有るであろう事は分かるけど、なんかちょっと攻撃的になってない?

いつもあなたのレス見てるけど、大体他者の意見の否定しかしてない様に感じて嫌な気持ちになる事が多いんだよね
あなたの知識量は相当な物で、実際その殆どは正しいんだろうけど自分の意見と合わない人がいた時にその圧倒的な知識量で何が何でも我を通そうとしてる様にしか見えないよ
たまにあなたに食ってかかる人もいるけど、俺みたいに知識量が大した事ない人はあなたに対して言いたい事があっても結局小難しい理屈で煙に巻かれるだろうなって萎縮してるだけなのを理解して欲しい
2023/06/14(水) 13:27:04.94ID:Z6zDjuUEd
ダーティハリーはあくまで法の執行者の立場から逸脱しないのよ。
だから法を無視した処刑人だったマグナムフォースのあいつらに対してぶちキレてた訳で。
処刑人、自警団系は全く別物よ。

さてダーティハリーリメイクでハリー役にどんな銃を持たせるか色々考えてみたけど、ハンドガンで真新しさと個性を持たせるのは無理かなと。
そこでAR15のSBRとかピストルなんかが良いかなとか思ったりしてます。MAXIM DEFENSE PDXみたいなやつ。
2023/06/14(水) 13:40:37.15ID:e/kpSQMa0
ダーティハリーと言えばS&W M29というイメージが銃ファンや映画ファンの間で浸透しちゃってるからなぁ…。
大人しくM29出してそれっぽい理由(44マグナムの威力に惚れ込んでるとか)を劇中でサラッと描写するという
形にした方が無難と言えば無難な気がする。
2023/06/14(水) 14:06:15.97ID:lPd+10+1d
強いて言えばM629コンバットマグナムかな
44マグナム撃てる最新S&Wの拳銃で名前に29も入ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも