・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
創作文芸板
http://mevius.2ch.net/bun/
ライトノベル板
http://matsuri.2ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ105○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
389名無し三等兵
2023/07/13(木) 21:57:46.20ID:ybNusodt なお、仮に>>388の方法で「昔の大和そのもの」とわかっても油断はできない。
創作モノではこういう「何か」に対する解釈はいろいろあり、極端な場合、「質量保存の法則を無視した"何か"は地球を破壊する反陽子爆弾になりえる」とか、なんかスゴイものになりかねないパターンさえある。
現実はそんなことねーだろと言いたいとこだが、その現実を超越してるだけに、「攻撃しても大丈夫だよね?」って言われて、責任持って大丈夫と言える奴がいるわけもない。
創作モノではこういう「何か」に対する解釈はいろいろあり、極端な場合、「質量保存の法則を無視した"何か"は地球を破壊する反陽子爆弾になりえる」とか、なんかスゴイものになりかねないパターンさえある。
現実はそんなことねーだろと言いたいとこだが、その現実を超越してるだけに、「攻撃しても大丈夫だよね?」って言われて、責任持って大丈夫と言える奴がいるわけもない。
390名無し三等兵
2023/07/13(木) 22:02:17.07ID:ybNusodt そのへん考えると、問答無用で攻撃されようがなんだろうが、最終的には「大元帥陛下の末裔(今上天皇)」にお願いして、まず攻撃を止めてもらうべきではなかろうか。
指揮系統として有効なのはそれくらいしかないし。
>>374「ある日突然東京湾にワープして」なんて言い出すからこんなメンドクサイ話をしなきゃいけなくなってるが、単に「近代兵器で大和を沈黙させようと思ったら」じゃアカンの?
指揮系統として有効なのはそれくらいしかないし。
>>374「ある日突然東京湾にワープして」なんて言い出すからこんなメンドクサイ話をしなきゃいけなくなってるが、単に「近代兵器で大和を沈黙させようと思ったら」じゃアカンの?
391名無し三等兵
2023/07/13(木) 22:05:57.23ID:2/KWJ2pb 実際1945年4月に沖縄に向かってる最中の大和がタイムワープしてきたとしたら
向こうだってわけわからんまま周囲に撃ちまくったりは絶対しないだろ
とりま通信を試みるとか索敵機を飛ばすとかボートだすとかやらね?
ずいぶん様子が変わってるけど「これが80年後の東京」するだろ多分
向こうだってわけわからんまま周囲に撃ちまくったりは絶対しないだろ
とりま通信を試みるとか索敵機を飛ばすとかボートだすとかやらね?
ずいぶん様子が変わってるけど「これが80年後の東京」するだろ多分
392名無し三等兵
2023/07/14(金) 00:53:57.99ID:KHofpszo さすがに一見して戦艦とわかる物に対しては、警察では手に負えないものに対する「治安出動」ではなく、国防のための「防衛出動」にはなるだろう
393名無し三等兵
2023/07/14(金) 01:14:34.45ID:7UkVT8w+ あまり(いや多分全く)関係はないけど「超時空戦艦まほろば」という単語が頭に……
394名無し三等兵
2023/07/14(金) 03:13:23.02ID:S8WXFJuu 防衛出動だと「外部からの攻撃」に対して発令されるものだけど、この場合は「外部なのか?(過去の日本のものだとしても、そう確証がないとしても)」って問題があるからな…
そういえば内戦の場合は何が発令されるんだっけ。防衛出動には含まれてないような…
そういえば内戦の場合は何が発令されるんだっけ。防衛出動には含まれてないような…
395名無し三等兵
2023/07/14(金) 03:20:37.38ID:KHofpszo 戦艦なんて日本国内のテロリストが所持して使用するなんて絶対ありえない物、「外部からの攻撃」以外に判断のしようがないと思うが
396名無し三等兵
2023/07/14(金) 04:42:34.42ID:S8WXFJuu >>395
「外部」って確定するにゃ、「どこの誰が所有してる何?」が判明しなきゃならんわけよ。
仮に国籍不明オーナー不明だとしても、せめて「それは何?」が判明しなきゃならん。
しかし>>374の通りだと「ある日突然そこに出現した、戦艦大和のカタチをした何か」でしかないわけで、なんだかワッパリわからない。
攻撃してくるには何とかせにゃいかんが、反撃する前に無線でも発光信号でも手旗信号でも、なんか交信を試みるのが先だし。
それに反応が無けりゃ反撃して傷をつけても無事で済むものかがわからないと、どうにもならん。
仮に宇宙人が転送したトラップで、反撃したら自爆して日本沈没とかだったらどうする?
荒唐無稽というなら、「ある日突然そこに戦艦大和があって、攻撃してきました」の時点で既に荒唐無稽なんだから。
「外部」って確定するにゃ、「どこの誰が所有してる何?」が判明しなきゃならんわけよ。
仮に国籍不明オーナー不明だとしても、せめて「それは何?」が判明しなきゃならん。
しかし>>374の通りだと「ある日突然そこに出現した、戦艦大和のカタチをした何か」でしかないわけで、なんだかワッパリわからない。
攻撃してくるには何とかせにゃいかんが、反撃する前に無線でも発光信号でも手旗信号でも、なんか交信を試みるのが先だし。
それに反応が無けりゃ反撃して傷をつけても無事で済むものかがわからないと、どうにもならん。
仮に宇宙人が転送したトラップで、反撃したら自爆して日本沈没とかだったらどうする?
荒唐無稽というなら、「ある日突然そこに戦艦大和があって、攻撃してきました」の時点で既に荒唐無稽なんだから。
397名無し三等兵
2023/07/14(金) 04:46:53.03ID:S8WXFJuu398名無し三等兵
2023/07/14(金) 04:52:41.32ID:S8WXFJuu399名無し三等兵
2023/07/14(金) 08:40:26.25ID:4YoW0yPn >>374
質問者はそこは質問してないので
おそらく交渉は失敗した後の対応を聞いてるのだろう
でも時間がかかるなら交渉を引き延ばしてその間に国会手続きとかF-2の爆装と配置とか進めるので、
交渉決裂しても意外とあっさり片付くと思われる
質問者はそこは質問してないので
おそらく交渉は失敗した後の対応を聞いてるのだろう
でも時間がかかるなら交渉を引き延ばしてその間に国会手続きとかF-2の爆装と配置とか進めるので、
交渉決裂しても意外とあっさり片付くと思われる
400名無し三等兵
2023/07/14(金) 08:49:10.83ID:4YoW0yPn >>908
クラウツ?
クラウツ?! クラウツ!
クラウツ!! クラウツ!!!! クラウツ!!!!
クラウツ!!!!!!!
クラウツ?
クラウツ?! クラウツ!
クラウツ!! クラウツ!!!! クラウツ!!!!
クラウツ!!!!!!!
401名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:42:09.78ID:tnvlkZu2 すみません>>374です
設定が必要ならば
・戦艦大和は、人の心を読める侵略精神エネルギー生命体が大和が最強というロマンを持つのんきな一般人を読み取り、じゃあその兵器を真似ようとしたもの
・弾薬が無限に存在する事以外は他全て大和そのもの、ひたすら撃ちまくってくる
・生命体は非常に攻撃的で、交渉の余地は存在しない。全力攻撃以外の一切の行動をとらない(流石にヤバイのが飛んでくると判断できたら戦艦大和にできる限りの動作で回避する)
くらいにしてください
設定が必要ならば
・戦艦大和は、人の心を読める侵略精神エネルギー生命体が大和が最強というロマンを持つのんきな一般人を読み取り、じゃあその兵器を真似ようとしたもの
・弾薬が無限に存在する事以外は他全て大和そのもの、ひたすら撃ちまくってくる
・生命体は非常に攻撃的で、交渉の余地は存在しない。全力攻撃以外の一切の行動をとらない(流石にヤバイのが飛んでくると判断できたら戦艦大和にできる限りの動作で回避する)
くらいにしてください
402名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:45:06.08ID:z+ylV1FP 僕いいこと考えたんですけどそいつを洗脳なり乗っ取れれば
403名無し三等兵
2023/07/14(金) 09:46:38.72ID:tnvlkZu2 あ、後一応
・各砲台は精神生命体が操縦することにより、現代イージス艦に匹敵する脅威的命中精度を誇る(例えば対空砲はCIWS級)
くらいです。
・各砲台は精神生命体が操縦することにより、現代イージス艦に匹敵する脅威的命中精度を誇る(例えば対空砲はCIWS級)
くらいです。
404名無し三等兵
2023/07/14(金) 12:02:24.39ID:M2iJNCB6 >>403
そういう機能がある時点でそれは「戦艦大和」ではないと思うけど……。
「かつて実在した戦艦大和のような何か」であって大和ではないわな。
『蒼き鋼のアルペジオ』の霧の艦隊みたいなもので。
なおCIWSはどの機種でも別にそんな驚異的な命中率があるわけではない。
大戦中の高角砲に比べればずっと上ではあるにしても。
仮に戦艦大和の12.7サンチ高角砲にCIWSとしてのシステムを連結しても、発射速度と砲塔旋回速度(と信管)の問題あるので有効性はずっと劣るし近接対空防御兵器としての有用性がものすごく高まるというものではないだろう。
そういう機能がある時点でそれは「戦艦大和」ではないと思うけど……。
「かつて実在した戦艦大和のような何か」であって大和ではないわな。
『蒼き鋼のアルペジオ』の霧の艦隊みたいなもので。
なおCIWSはどの機種でも別にそんな驚異的な命中率があるわけではない。
大戦中の高角砲に比べればずっと上ではあるにしても。
仮に戦艦大和の12.7サンチ高角砲にCIWSとしてのシステムを連結しても、発射速度と砲塔旋回速度(と信管)の問題あるので有効性はずっと劣るし近接対空防御兵器としての有用性がものすごく高まるというものではないだろう。
405名無し三等兵
2023/07/14(金) 15:21:47.11ID:uJw7u1Xc 『インデペンデンス・デイ・リサージェンス』では全長4700kmという超巨大円盤がマッハ1~2くらいののろい速度で地球征服にやってきましたが、流石にここまででかければ宇宙空間に核ミサイルを撃っても命中するのではないでしょうか?
隕石に核ミサイルを撃っても当たらないと聞いたので質問しました。
敵対は明らかで前も地球征服しに来たので議論の余地なしでミサイルを撃てるとします。
隕石に核ミサイルを撃っても当たらないと聞いたので質問しました。
敵対は明らかで前も地球征服しに来たので議論の余地なしでミサイルを撃てるとします。
406名無し三等兵
2023/07/14(金) 15:44:37.78ID:M2iJNCB6 >>405
インディペンデンスディ見ればわかるがあの宇宙人はエネルギーシールド、日本でいうところのバリア張る技術があるので、核兵器の直撃程度では歯も立たない。
その想定なら当たりはするだろうが、全く効果はないだろう。
インディペンデンスディ見ればわかるがあの宇宙人はエネルギーシールド、日本でいうところのバリア張る技術があるので、核兵器の直撃程度では歯も立たない。
その想定なら当たりはするだろうが、全く効果はないだろう。
407名無し三等兵
2023/07/14(金) 17:00:53.50ID:4YoW0yPn エネルギーシールドは少なくとも可視光線は100%通すと思われる。放熱の関係上赤外線も通すと思われるので、核を使えばその分のダメージは入るのでは
408名無し三等兵
2023/07/14(金) 17:30:58.52ID:M2iJNCB6 >>407
インディ~の作中だとシールド張ってる限り核弾頭の空中発射型巡航ミサイルの直撃喰らって機体表面で炸裂しても全くダメージになっていない。
なのでその種の物理学的考察は作中の描写を正とするなら無意味。
なおシールドがないと戦闘機の空対空ミサイル二桁叩き込まれたらあっさり爆発炎上して墜落したので、物理的な装甲はない上に構造的にはモロいようだ。
インディ~の作中だとシールド張ってる限り核弾頭の空中発射型巡航ミサイルの直撃喰らって機体表面で炸裂しても全くダメージになっていない。
なのでその種の物理学的考察は作中の描写を正とするなら無意味。
なおシールドがないと戦闘機の空対空ミサイル二桁叩き込まれたらあっさり爆発炎上して墜落したので、物理的な装甲はない上に構造的にはモロいようだ。
409名無し三等兵
2023/07/14(金) 17:40:44.13ID:M2iJNCB6 補足しとくと「大した装甲はない」というのはノベライズ読むとよくわかる(アメリカ西海岸担当のもの以外は別に決死の特攻で自爆を誘発させられて破壊されたわけではない)んだけど、えっならあのアブダクション父ちゃんの犠牲は……というのは、それはそれなんだろう。
410名無し三等兵
2023/07/14(金) 17:45:20.68ID:G0hU1/8i >>396
日本国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、
内閣総理大臣の命令により、自衛隊の一部または全部が出動すること」
が防衛出動、明らかに日本内部のものではない何か=外部のものが何者であるかを確認する必要だという法律は無い
あと防衛出動でなければ武力行使が認められないので、自然災害とみなされるシン・ゴジラに対しても防衛出動だった
日本国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、
内閣総理大臣の命令により、自衛隊の一部または全部が出動すること」
が防衛出動、明らかに日本内部のものではない何か=外部のものが何者であるかを確認する必要だという法律は無い
あと防衛出動でなければ武力行使が認められないので、自然災害とみなされるシン・ゴジラに対しても防衛出動だった
412名無し三等兵
2023/07/14(金) 18:04:18.07ID:4YoW0yPn >>409
装甲の問題じゃ無い気がするけどな
あんだけデカいものが重力で潰れずに構造を保ってる以上ある程度の部材の強度はあると思う。例えば装甲が無い商船でも外板の厚みが40mm弱はある様に
浮き上がる装置が無数に分散して配置されてるなら構造材がペラペラな可能性もあるのか?
装甲の問題じゃ無い気がするけどな
あんだけデカいものが重力で潰れずに構造を保ってる以上ある程度の部材の強度はあると思う。例えば装甲が無い商船でも外板の厚みが40mm弱はある様に
浮き上がる装置が無数に分散して配置されてるなら構造材がペラペラな可能性もあるのか?
413名無し三等兵
2023/07/14(金) 21:35:09.70ID:7UkVT8w+ すごいどうでもいいんだけど映画「インディペンデンス・デイ」、LAV-ADが出てくるものすごい珍しい作品なんだよな……。
本物ではなくミニチュア(と車内のセット)だけど。
シナリオ(とそれ元に書かれたノベライズ)だと普通にM1戦車で、何故映画の方はこんなマイナー車両出したのかが謎だ。
本物ではなくミニチュア(と車内のセット)だけど。
シナリオ(とそれ元に書かれたノベライズ)だと普通にM1戦車で、何故映画の方はこんなマイナー車両出したのかが謎だ。
414名無し三等兵
2023/07/14(金) 21:48:01.49ID:7UkVT8w+ と、直径20kmとかあるような円盤状の飛行物体の上面狙って弾頭威力150ktの核弾頭(B-2からALCMらしき巡航ミサイル撃ってたから威力そのくらいのはず)を撃ち込んでほぼ表面で炸裂させたとして、
その場合直下の地上にはほとんど直接的被害は生じないと思うんだけど、どんなもんなんだろ?
なにがしかの破壊力があるレベルの熱線も爆風も飛行物体の下の地上には到達しないのでは……?
その場合直下の地上にはほとんど直接的被害は生じないと思うんだけど、どんなもんなんだろ?
なにがしかの破壊力があるレベルの熱線も爆風も飛行物体の下の地上には到達しないのでは……?
415名無し三等兵
2023/07/15(土) 06:28:12.50ID:fBmJ6UDC >>412
重力制御装置的なもんがあるとして、その装置が無装甲で片端から破壊されるようなもんなら、結果的に構造を維持できずに崩壊するだろね。
重力制御装置的なもんがあるとして、その装置が無装甲で片端から破壊されるようなもんなら、結果的に構造を維持できずに崩壊するだろね。
417名無し三等兵
2023/07/16(日) 23:18:02.85ID:O3SErrH1 日本がワシントン軍縮条約会議で要求した主力艦の対米7割保有を認められた場合、どれくらいの数の主力艦を保有できたんでしょうか?
418名無し三等兵
2023/07/17(月) 18:23:01.25ID:tpDDuYZS >>417
とりあえず赤城、天城と加賀と土佐は建造できる。
陸奥も無条件で保有できる。
そのかわりアメリカはコロラド級の4隻すべてとサウスダコタ級/レキシントン級をそれぞれ3隻は保有できるし、コロラド級を2隻に留めれば3隻ではなく4隻保有できることになるけど。
とりあえず赤城、天城と加賀と土佐は建造できる。
陸奥も無条件で保有できる。
そのかわりアメリカはコロラド級の4隻すべてとサウスダコタ級/レキシントン級をそれぞれ3隻は保有できるし、コロラド級を2隻に留めれば3隻ではなく4隻保有できることになるけど。
419名無し三等兵
2023/07/18(火) 01:46:53.56ID:Z/s+C6Kk い、いぎりすは?いぎりすはつくるの?
420名無し三等兵
2023/07/18(火) 01:55:17.76ID:VTdFNCDj イギリスの場合建造枠使って新しい戦艦作ったかそれともその枠を既存の戦艦群の維持に当てたかは微妙なところだろうとは思う。
でも「イギリスだけ16インチ砲戦艦がない」ってわけにもいかないし、N型戦艦とG型巡洋戦艦はやはり建造されたんじゃないかな。
これまた「それぞれ最低限の2隻づつだけ作った」のか「枠いっぱいに4隻ずつ作った」かはわからんけど。
でも「イギリスだけ16インチ砲戦艦がない」ってわけにもいかないし、N型戦艦とG型巡洋戦艦はやはり建造されたんじゃないかな。
これまた「それぞれ最低限の2隻づつだけ作った」のか「枠いっぱいに4隻ずつ作った」かはわからんけど。
421名無し三等兵
2023/07/18(火) 02:21:14.11ID:VTdFNCDj あ、
「イギリスはそもそも建艦競争をやりたくない(やらせたくない)から軍縮条約を提唱したわけで、なのでイギリスは日米のように16インチ砲搭載戦艦を建造しなかった。
しかし、いつまでも「イギリスだけ16インチ砲戦艦がない」というわけにもいかず、第2次大戦の直前に計画された16インチ砲搭載戦艦が4隻完成し、ビスマルク追撃戦の他それなりに活躍した」
ってのが一番それっぽいかも。
この場合史実のライオン級(この名前にはならないかもだけど)に相当する戦艦が4隻建造されているのでは、と。
で、
セントジョージ ビスマルク追撃戦他に参加 戦争末期には日本本土砲撃にも参加している
セントデーヴィッド 完成直前の状態のままフッドと共にビスマルク追撃戦に参加したことで有名 極東に回航された後マレー沖海戦で撃沈される
とそういうネタを散りばめておけば……。
「イギリスはそもそも建艦競争をやりたくない(やらせたくない)から軍縮条約を提唱したわけで、なのでイギリスは日米のように16インチ砲搭載戦艦を建造しなかった。
しかし、いつまでも「イギリスだけ16インチ砲戦艦がない」というわけにもいかず、第2次大戦の直前に計画された16インチ砲搭載戦艦が4隻完成し、ビスマルク追撃戦の他それなりに活躍した」
ってのが一番それっぽいかも。
この場合史実のライオン級(この名前にはならないかもだけど)に相当する戦艦が4隻建造されているのでは、と。
で、
セントジョージ ビスマルク追撃戦他に参加 戦争末期には日本本土砲撃にも参加している
セントデーヴィッド 完成直前の状態のままフッドと共にビスマルク追撃戦に参加したことで有名 極東に回航された後マレー沖海戦で撃沈される
とそういうネタを散りばめておけば……。
422名無し三等兵
2023/07/18(火) 02:25:08.40ID:Z/s+C6Kk 僕いいこと考えたんですけど
「へへ~日本は主力艦なんてそんなにいりませんよおこがましいむっちゃんも廃艦でおkです」
「その代わりといっては何ですがむっちゃん空母に改装しておkにしてついでに空母枠たくさんいただければハァハァ」
こんな感じで英米に役立たずの戦艦をガンガン作らせまくっておいて
日本は空母と補助艦艇作りまくって差をつけておけばハァハァ
「へへ~日本は主力艦なんてそんなにいりませんよおこがましいむっちゃんも廃艦でおkです」
「その代わりといっては何ですがむっちゃん空母に改装しておkにしてついでに空母枠たくさんいただければハァハァ」
こんな感じで英米に役立たずの戦艦をガンガン作らせまくっておいて
日本は空母と補助艦艇作りまくって差をつけておけばハァハァ
424名無し三等兵
2023/07/18(火) 06:28:26.54ID:5ty0bdAW 男塾の江田島平八は「後10人いたら二次大戦で日本がアメリカに勝ってた」とされてましたが(オランダ戦車部隊やナチスの一個大隊を1人で壊滅させ、その後原爆を奪ってニューヨーク投下しようとしたが、良心の呵責で自らやめた)、後10人いたら日本がアメリカに勝てたかもしれない超人はいるのでしょうか。
または後10人いたら世界史が変わってたと言える軍人はいるでしょうか。
または後10人いたら世界史が変わってたと言える軍人はいるでしょうか。
425名無し三等兵
2023/07/18(火) 17:29:10.76ID:Y9y2Ylc2 先日のワシントン軍縮条約の質問の回答ありがとうございました
日本が対米七割にこだわった理由が分かりました
日本が対米七割にこだわった理由が分かりました
426名無し三等兵
2023/07/19(水) 10:40:20.88ID:5VJ/kjK0427名無し三等兵
2023/07/19(水) 11:48:58.11ID:cT4yJ0FN >>424
指揮官なら
ナポレオン戦争でのフランス軍スーシェ将軍(後に元帥)
フランス軍はスペイン半島戦役で民衆を敵に回してしまいゲリラ等に苦しめられ戦役自体を失い掛けていた(最終的には失った)
特にアラゴン地方では町の攻囲戦も有ったことから対仏感情は最悪
そこに新たに軍団を率い赴任して来たスーシェは地域の復興を第一とした行政を行い最終的にはフランス軍内に対ゲリラ民兵隊が組織される程まで地域の感情を変えた
ナポレオンは回想で「スーシェが2人いたら余はスペインを平定出来ていただろう」と
スペイン半島戦役は帝国没落の最大原因なので10人と言わずスーシェがあと1人いたら歴史は変わっていたかも
ついでにスーシェはナポレオン最後の1815年戦役ではナポレオンが不在だった方面軍で成果を出しいてる
ナポレオンがワーテルローで敗れたので引いたけど
指揮官なら
ナポレオン戦争でのフランス軍スーシェ将軍(後に元帥)
フランス軍はスペイン半島戦役で民衆を敵に回してしまいゲリラ等に苦しめられ戦役自体を失い掛けていた(最終的には失った)
特にアラゴン地方では町の攻囲戦も有ったことから対仏感情は最悪
そこに新たに軍団を率い赴任して来たスーシェは地域の復興を第一とした行政を行い最終的にはフランス軍内に対ゲリラ民兵隊が組織される程まで地域の感情を変えた
ナポレオンは回想で「スーシェが2人いたら余はスペインを平定出来ていただろう」と
スペイン半島戦役は帝国没落の最大原因なので10人と言わずスーシェがあと1人いたら歴史は変わっていたかも
ついでにスーシェはナポレオン最後の1815年戦役ではナポレオンが不在だった方面軍で成果を出しいてる
ナポレオンがワーテルローで敗れたので引いたけど
428名無し三等兵
2023/07/19(水) 12:01:25.51ID:HvRrX34I >>427
1815年戦役のスーシェ元帥はアルプス方面軍を率いて準備のできてないピエモンテ軍を撃退してサヴォイアに進軍したがオーストリア軍の救援が来ると総戦力で劣るためほとんど戦わずに国内に撤退した
これは6月15日のことでありワーテルローより前の話なのでナポレオンの敗北は関係なく
ワーテルローで勝利してもこの方面でそのまま進軍を続けるのは無理だっただろう
1815年戦役のスーシェ元帥はアルプス方面軍を率いて準備のできてないピエモンテ軍を撃退してサヴォイアに進軍したがオーストリア軍の救援が来ると総戦力で劣るためほとんど戦わずに国内に撤退した
これは6月15日のことでありワーテルローより前の話なのでナポレオンの敗北は関係なく
ワーテルローで勝利してもこの方面でそのまま進軍を続けるのは無理だっただろう
429名無し三等兵
2023/07/19(水) 12:24:09.29ID:cT4yJ0FN >>428
撤退開始が15日でその後はフランス国内には入らずオーストリア軍を牽制していて国内への撤退はワーテルロー後じゃなかった?
帰ったらChandlerかRogers辺り見直して見ますね
よく勘違いする方だからw
撤退開始が15日でその後はフランス国内には入らずオーストリア軍を牽制していて国内への撤退はワーテルロー後じゃなかった?
帰ったらChandlerかRogers辺り見直して見ますね
よく勘違いする方だからw
430名無し三等兵
2023/07/19(水) 12:26:18.31ID:h44GFTrW ルーデルが10人居たら独ソ戦はどうなってただろ
アメリカと敵対した時点でWW2全体として詰んではいるけど
アメリカと敵対した時点でWW2全体として詰んではいるけど
431名無し三等兵
2023/07/19(水) 12:27:10.94ID:HvRrX34I >>429
じゃあ調べ直してからレスすればいいだろ
チャットじゃないんだから一々出先で不正確な情報でやり取りする必要性を全く感じない
俺は「半日反応がなかったから論破した」とかマウントを取ったりするつもりもないんだから時間を気にする意味はない
じゃあ調べ直してからレスすればいいだろ
チャットじゃないんだから一々出先で不正確な情報でやり取りする必要性を全く感じない
俺は「半日反応がなかったから論破した」とかマウントを取ったりするつもりもないんだから時間を気にする意味はない
432名無し三等兵
2023/07/19(水) 14:04:18.96ID:5VJ/kjK0433名無し三等兵
2023/07/19(水) 14:07:08.97ID:tyaCpJd9 >>430
歴史は変わらないだろうけど、戦後のソビエト軍は実際以上に「対地攻撃基絶対殺す」な鬼の対空兵装軍隊になったかも。
「大戦には間に合わなかったが、急ぎ開発されて急遽実戦に投入された」という各種の対空戦闘車両がドイツを凌ぐ勢いで群れをなしていたかもしれない。
歴史は変わらないだろうけど、戦後のソビエト軍は実際以上に「対地攻撃基絶対殺す」な鬼の対空兵装軍隊になったかも。
「大戦には間に合わなかったが、急ぎ開発されて急遽実戦に投入された」という各種の対空戦闘車両がドイツを凌ぐ勢いで群れをなしていたかもしれない。
434名無し三等兵
2023/07/19(水) 20:08:44.45ID:o2vNnCV3 源為朝が十人いたら
平安時代のジムと呼ばれたんだろうか
平安時代のジムと呼ばれたんだろうか
435名無し三等兵
2023/07/19(水) 23:33:41.25ID:ZSRSxG2R 昭和天皇が10人いたら最前線で士気を鼓舞できますし影武者としても役に立ちますしアメリカさんだって昭和天皇1匹じゃダメでも5匹の首くらい差し出せば講和に乗るやろ多分
436名無し三等兵
2023/07/20(木) 17:51:39.20ID:0gj/7pU+437名無し三等兵
2023/07/20(木) 21:59:56.78ID:YHtZY1GN 平等や差別防止の観点で、自衛隊が「全盲」「両手がない」「重度知的障害」「元通り魔で3人殺した殺人鬼」の誰かを雇わなければいけなくなった場合、現実的にあり得る順はどうなんでしょうか?
438名無し三等兵
2023/07/20(木) 23:07:02.55ID:UjPsrH7w >>437
入隊じゃなく雇うという意味なら、どれもその人の能力と、それを求める業務があるかどうか、つまり「適性」次第で、順番とか関係無いし不平等でも差別でもない。
適性のない業務へ無理やり雇っても互いにメリットないでしょ。
入隊じゃなく雇うという意味なら、どれもその人の能力と、それを求める業務があるかどうか、つまり「適性」次第で、順番とか関係無いし不平等でも差別でもない。
適性のない業務へ無理やり雇っても互いにメリットないでしょ。
439名無し三等兵
2023/07/20(木) 23:50:16.97ID:TNwT+YYe なんか大企業は一定数障害者を雇わないとならない法律があるらしいですよ奥さん
441名無し三等兵
2023/07/21(金) 01:50:40.03ID:S+WU6NHN443名無し三等兵
2023/07/22(土) 03:56:02.69ID:BJwiB5dI >>437
自衛隊が障害者などを雇用するとしたら、事務職など身体的に問題ない役職につけるだろう
あと「禁固刑以上の刑罰を受けて、その刑罰が終わっていない人」「禁固刑以上の刑罰を受けていて、執行猶予中の人」
は入隊不可なので、元通り魔が懲役を終え出所しているなら入隊は可能
自衛隊が障害者などを雇用するとしたら、事務職など身体的に問題ない役職につけるだろう
あと「禁固刑以上の刑罰を受けて、その刑罰が終わっていない人」「禁固刑以上の刑罰を受けていて、執行猶予中の人」
は入隊不可なので、元通り魔が懲役を終え出所しているなら入隊は可能
444名無し三等兵
2023/07/22(土) 04:06:19.46ID:RaAl8euS 「比較優位」っていう奴ですなガンダムで言えばスレッタさんは素晴らしいMSパイロットだけど
もし鉄華団に入団することになったらあそこ文字読める奴ですらビスケットしかいない状態だし
MSに乗らせるなんてもったいないと事務仕事ばかり押し付けられそうなイメージがしますお
もし鉄華団に入団することになったらあそこ文字読める奴ですらビスケットしかいない状態だし
MSに乗らせるなんてもったいないと事務仕事ばかり押し付けられそうなイメージがしますお
445名無し三等兵
2023/07/23(日) 03:50:52.28ID:Tj3X4YkB 凄い早口で言っていそう
446名無し三等兵
2023/07/23(日) 13:32:16.76ID:f7bCBCQF 仮にドラゴンボールの世界観(敵も味方も惑星破壊余裕)で、自衛隊や軍隊はどのように存続すると思いますか?
どうせZ戦士や敵には手も足も出ない、仮にブチキレたら気弾一発で地球消滅と知っていたら存在意義を失いそうですが。
レッドリボン軍の人造人間は敵側として自衛隊や軍隊と考えないでください。
どうせZ戦士や敵には手も足も出ない、仮にブチキレたら気弾一発で地球消滅と知っていたら存在意義を失いそうですが。
レッドリボン軍の人造人間は敵側として自衛隊や軍隊と考えないでください。
447名無し三等兵
2023/07/23(日) 16:50:57.15ID:6W0gMX7F 顔失せるコーポレーションに協力してもらったりすれば宇宙の武器は手に入るし、RR軍くらいの軍備は作れるだろう
短期的には軍備はそのままで活動だけがアメリカの州兵とかロシアの国家親衛隊みたいな治安維持組織みたいなものになるのでは
短期的には軍備はそのままで活動だけがアメリカの州兵とかロシアの国家親衛隊みたいな治安維持組織みたいなものになるのでは
448名無し三等兵
2023/07/23(日) 17:55:52.92ID:XcjlOeTd 「既存軍事機構は異星人に対抗できない」がドグマであるなら、
既存のスタイルの軍隊はそのままの規模や編成で残るんじゃない?
地球内部での軍事対立が消えるわけじゃないでしょ
既存のスタイルの軍隊はそのままの規模や編成で残るんじゃない?
地球内部での軍事対立が消えるわけじゃないでしょ
449名無し三等兵
2023/07/23(日) 18:25:45.05ID:Zfz4Eu3A つかドラゴンボールの世界に限って言えばあの世界もう軍隊はないのでは。
ブルマは「警察でもどうしようもなかったレッドリボン軍を…」とか言ってたし。
軍隊あるなら軍隊が対処してなかったとは思えないし(政治的な何かがあったのかもだけど)、「歴史的に軍隊という存在や概念がない」ならレッドリボン軍という名前自体がないだろうから。
世界統一政府的なものができた段階で軍隊は以後存在していないのでは。
そうはいっても「警察しかないし警察で対処できないので野放し」ってそれ近代統治機構としてどうなんだ……とは思うが。
ブルマは「警察でもどうしようもなかったレッドリボン軍を…」とか言ってたし。
軍隊あるなら軍隊が対処してなかったとは思えないし(政治的な何かがあったのかもだけど)、「歴史的に軍隊という存在や概念がない」ならレッドリボン軍という名前自体がないだろうから。
世界統一政府的なものができた段階で軍隊は以後存在していないのでは。
そうはいっても「警察しかないし警察で対処できないので野放し」ってそれ近代統治機構としてどうなんだ……とは思うが。
450名無し三等兵
2023/07/23(日) 18:49:53.27ID:v1qAtazN451名無し三等兵
2023/07/23(日) 19:06:57.86ID:aV/f9k3G >>449
あの世界でも軍隊、もしくはそれに類する公的組織は存在はしていたはず。
ブルマの台詞に挙げられてない理由はわからんけど、あくまで山賊やテロリストの一種であってそういう概念の“軍”ではないから、ブルマは軍隊が対応するものとしては考えてなかった、ということなのでは。
あの世界でも軍隊、もしくはそれに類する公的組織は存在はしていたはず。
ブルマの台詞に挙げられてない理由はわからんけど、あくまで山賊やテロリストの一種であってそういう概念の“軍”ではないから、ブルマは軍隊が対応するものとしては考えてなかった、ということなのでは。
453名無し三等兵
2023/07/24(月) 13:43:22.96ID:1+8P3j++ 結局その気になれば一瞬で惑星が消滅できる奴らの争いが日常的に起きてる世界なら、軍隊はどうなるんだろう
助けようにもどうせあいつら光速に近い速度で戦ってるんだろうしどうしようもない
モチベーションの問題も深刻だろうし空母も戦闘機も存在意義無さそう
助けようにもどうせあいつら光速に近い速度で戦ってるんだろうしどうしようもない
モチベーションの問題も深刻だろうし空母も戦闘機も存在意義無さそう
454名無し三等兵
2023/07/24(月) 13:55:56.17ID:PXkIkpLy >>453
軍隊は外世界の存在とだけ戦うためにあるのではないし、サイヤ人がいてフリーザがいるから地球で地球人同士の国家間戦争や内戦、内乱がなくなるわけではないだろうから、軍隊は普通にあるだろう。
現在の地球だって「重機関銃装備の装甲車が一番強力な装備。全員集めても一個師団どころか一個連隊もいない」小規模国家の軍隊ってのは存在してるけど、彼らが「どうせ核兵器保有してる大国が核戦争始めたらオレたちなんかいてもいなくても同じだ。アメリカが本気になったらこんな国ステルス1機あれば爆撃されて終わりだよ」ていう低モチベーションでやる気なく仕事してるわけじゃないし。
軍隊は外世界の存在とだけ戦うためにあるのではないし、サイヤ人がいてフリーザがいるから地球で地球人同士の国家間戦争や内戦、内乱がなくなるわけではないだろうから、軍隊は普通にあるだろう。
現在の地球だって「重機関銃装備の装甲車が一番強力な装備。全員集めても一個師団どころか一個連隊もいない」小規模国家の軍隊ってのは存在してるけど、彼らが「どうせ核兵器保有してる大国が核戦争始めたらオレたちなんかいてもいなくても同じだ。アメリカが本気になったらこんな国ステルス1機あれば爆撃されて終わりだよ」ていう低モチベーションでやる気なく仕事してるわけじゃないし。
455名無し三等兵
2023/07/25(火) 03:38:23.70ID:kYF2TjE3 悟空やクリリンが警察力を振るうことに興味がない若しくは手が回らないのなら
紛争当事国における自警団のような格下といえども公共サービスを保管する的な意味合いの軍隊は存続するでしょ
紛争当事国における自警団のような格下といえども公共サービスを保管する的な意味合いの軍隊は存続するでしょ
456名無し三等兵
2023/07/25(火) 13:20:50.39ID:NGlzMkhR 現世界最強の軍隊でも気候や地殻変動に対しては無力に等しいが別にモチベーション下がったりしてないだろう
458名無し三等兵
2023/07/26(水) 13:40:20.41ID:KwYShB2o 日本海軍が仮想敵をロシア海軍からアメリカ海軍に変更しなければ日本は過剰な軍備を持つことはなかったと言う人がいますがどうなんでしょ?
その分陸軍がリッチになるだけな気がしますが…
その分陸軍がリッチになるだけな気がしますが…
459名無し三等兵
2023/07/26(水) 16:49:18.86ID:FIOiQc/e >>458
そうなるにはアメリカがホワイトフリートによる世界巡航を行わないとか、米西戦争にアメリカが負けただの、アメリカ西海岸がアメリカのものでないとか、
「アメリカは日本の脅威ではない」前提を作らなきゃいけない。
何しろ国家戦略の根幹のひとつでもあるし、「後で戦争に負けるんだから余計なことをするな」というのは勝手だが、当然当時の人間に通じるわけもない。
さらにいえば、仮想敵をロシアにしたままって事は大陸重視であり、実のところ史実と大してやるこた変わらん。
結局のとこ、大陸との交通線を維持しつつ、有事には戦争を継続するための資源輸入を可能にする方策が必要なわけで、それらと本土を守るためには
史実同様の内線迎撃型艦隊を建造せにゃいかん。
太平洋戦争では結果的に外線に打って出たけど、アレ本質は内線迎撃型の「決戦部隊」だから、仮想敵がどうであれ海軍はそんな変わらんし、変えられないよ。
単に当時の国家戦略を妨害可能な勢力の、有力な主力艦隊に対抗可能な戦力を整備してるだけだから。
仮に変えるとしたら、日本がかなり早い時期に中東やハワイ、蘭印に権益を持ち、それを防衛するための植民地警備型海軍にならないと。
そうなるにはアメリカがホワイトフリートによる世界巡航を行わないとか、米西戦争にアメリカが負けただの、アメリカ西海岸がアメリカのものでないとか、
「アメリカは日本の脅威ではない」前提を作らなきゃいけない。
何しろ国家戦略の根幹のひとつでもあるし、「後で戦争に負けるんだから余計なことをするな」というのは勝手だが、当然当時の人間に通じるわけもない。
さらにいえば、仮想敵をロシアにしたままって事は大陸重視であり、実のところ史実と大してやるこた変わらん。
結局のとこ、大陸との交通線を維持しつつ、有事には戦争を継続するための資源輸入を可能にする方策が必要なわけで、それらと本土を守るためには
史実同様の内線迎撃型艦隊を建造せにゃいかん。
太平洋戦争では結果的に外線に打って出たけど、アレ本質は内線迎撃型の「決戦部隊」だから、仮想敵がどうであれ海軍はそんな変わらんし、変えられないよ。
単に当時の国家戦略を妨害可能な勢力の、有力な主力艦隊に対抗可能な戦力を整備してるだけだから。
仮に変えるとしたら、日本がかなり早い時期に中東やハワイ、蘭印に権益を持ち、それを防衛するための植民地警備型海軍にならないと。
460名無し三等兵
2023/07/26(水) 18:42:02.48ID:KwYShB2o >>459
ありがとうございます。
ありがとうございます。
461名無し三等兵
2023/07/26(水) 18:49:52.91ID:93vZbEDQ もし日本が国民の反対により憲法9条を最も厳しい解釈にして、自衛隊・警察予備隊を保持しなかった場合、どのような未来になっていたと考えられますか?
中国や北朝鮮やロシアがどういう動向を取るのか気になります。
中国や北朝鮮やロシアがどういう動向を取るのか気になります。
462名無し三等兵
2023/07/26(水) 19:33:10.23ID:FIOiQc/e >>461
当時の日本国憲法は、日本を占領していたGHQ、連合国軍総司令部の意向が強く反映されたものであり、
当初の平和主義から防共を見越したものへ変わったのも全てGHQの都合、というより許可によるもの。
それゆえ、「日本国民の反対により第9条がもっと厳しくなる」というのが、そもそも成立し得ない。
当時の日本国や日本国民には、そんな権利が無いんだもの。
無理やりそういう設定にするならば、そもそも「日本の降伏とGHQによる占領下、つまり指揮下に置かれた日本」が史実と異なっていない限り、ありえない。
当時の日本国憲法は、日本を占領していたGHQ、連合国軍総司令部の意向が強く反映されたものであり、
当初の平和主義から防共を見越したものへ変わったのも全てGHQの都合、というより許可によるもの。
それゆえ、「日本国民の反対により第9条がもっと厳しくなる」というのが、そもそも成立し得ない。
当時の日本国や日本国民には、そんな権利が無いんだもの。
無理やりそういう設定にするならば、そもそも「日本の降伏とGHQによる占領下、つまり指揮下に置かれた日本」が史実と異なっていない限り、ありえない。
463名無し三等兵
2023/07/26(水) 19:37:47.61ID:FIOiQc/e >>461
ちなみに「当時の日本」というのは、「天皇を含めた全てが連合国軍の指揮命令下に置かれ、独立状態にない国家」というのを、まず理解してほしい。
実際、憲法9条があろうと朝鮮戦争にはGHQの命令で海上保安庁の掃海部隊が出撃させられており、日本国民どうこうでなくGHQで全ては決まる。
その状態が変わるのは、1952年4月28日にサンフランシスコ平和条約が発効し、日本国が独立を回復してからとなり、その時にはもう
警察予備隊も海上警備隊も発足しちゃった後。
ちなみに「当時の日本」というのは、「天皇を含めた全てが連合国軍の指揮命令下に置かれ、独立状態にない国家」というのを、まず理解してほしい。
実際、憲法9条があろうと朝鮮戦争にはGHQの命令で海上保安庁の掃海部隊が出撃させられており、日本国民どうこうでなくGHQで全ては決まる。
その状態が変わるのは、1952年4月28日にサンフランシスコ平和条約が発効し、日本国が独立を回復してからとなり、その時にはもう
警察予備隊も海上警備隊も発足しちゃった後。
464名無し三等兵
2023/07/26(水) 20:00:51.71ID:GAm0UHTP 教条的憲法9条ニッポンは架空史に分岐するスタート点にすぎず、
そこなら先は作者の想像力次第でどうにでもなってしまうだろ
北海道を主戦場とした第二次日露戦争とか、沖縄への核戦力配備を発端とした逆キューバ危機とか、
もう少し方向性を絞ったタネを持ってきてくれないと議論が拡散するだけじゃないの
そこなら先は作者の想像力次第でどうにでもなってしまうだろ
北海道を主戦場とした第二次日露戦争とか、沖縄への核戦力配備を発端とした逆キューバ危機とか、
もう少し方向性を絞ったタネを持ってきてくれないと議論が拡散するだけじゃないの
466名無し三等兵
2023/07/26(水) 22:08:51.87ID:/4U61Gx0 廃止する必然性がない
467名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:01:58.24ID:HC5laBw8 >>461
上で書いてくれてる人がいるように、「警察予備隊の創設」「予備隊の保安隊−新国軍(自衛隊)への拡大移行」の方針は進駐軍司令部の決定であって日本政府の方針でも決定でもないので、日本政府には拒否権はない。
日本の政財界に再軍備と軍隊の復活を望んでいた勢力がいる(それも少数ではなく)ということとは別に、「日本が欲しいと思ったから作ったわけではない」のだ。
なので、日本政府が「いりません」ということや「廃止させます」ということもありえない(できない)けど、もし仮に日本の国民や社会に「再軍備絶対反対」という空気が生まれ、それが大規模な社会運動になったりした場合、進駐軍司令部は、というかアメリカはそれを「共産主義者の陰謀による革命運動」だと捉えるだろう。
実際にどれだけ左派勢力やソビエトが関与していたか、ということは問題ではなく、「そういう運動が発生したということは絶対に共産主義勢力が扇動している」という以外の認識をアメリカもマッカーサーもしないだろうから。
で、そうなった場合どうなるか、と言えば、そもそも警察予備隊も自衛隊も「東側共産主義(社会主義)陣営と極東で戦争状態に入った場合進駐軍(=アメリカ軍)だけでは日本の国内治安を十分に維持できない可能性が高いから」新憲法に明らかに矛盾することはわかっていたけど創設させたわけで、君の提示したような情勢になった場合、アメリカはむしろより「再軍備が必要だ」と考えるだろうな。
そして、現実の日本よりもずっと強力に「反共政策を実行して共産主義者を弾圧しろ」という方針(命令)を要求しただろう。
まあ、韓国みたいな社会にしろ、ってことになるわけだな。
上で書いてくれてる人がいるように、「警察予備隊の創設」「予備隊の保安隊−新国軍(自衛隊)への拡大移行」の方針は進駐軍司令部の決定であって日本政府の方針でも決定でもないので、日本政府には拒否権はない。
日本の政財界に再軍備と軍隊の復活を望んでいた勢力がいる(それも少数ではなく)ということとは別に、「日本が欲しいと思ったから作ったわけではない」のだ。
なので、日本政府が「いりません」ということや「廃止させます」ということもありえない(できない)けど、もし仮に日本の国民や社会に「再軍備絶対反対」という空気が生まれ、それが大規模な社会運動になったりした場合、進駐軍司令部は、というかアメリカはそれを「共産主義者の陰謀による革命運動」だと捉えるだろう。
実際にどれだけ左派勢力やソビエトが関与していたか、ということは問題ではなく、「そういう運動が発生したということは絶対に共産主義勢力が扇動している」という以外の認識をアメリカもマッカーサーもしないだろうから。
で、そうなった場合どうなるか、と言えば、そもそも警察予備隊も自衛隊も「東側共産主義(社会主義)陣営と極東で戦争状態に入った場合進駐軍(=アメリカ軍)だけでは日本の国内治安を十分に維持できない可能性が高いから」新憲法に明らかに矛盾することはわかっていたけど創設させたわけで、君の提示したような情勢になった場合、アメリカはむしろより「再軍備が必要だ」と考えるだろうな。
そして、現実の日本よりもずっと強力に「反共政策を実行して共産主義者を弾圧しろ」という方針(命令)を要求しただろう。
まあ、韓国みたいな社会にしろ、ってことになるわけだな。
468名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:10:01.63ID:HC5laBw8 >>495
で、サンフランシスコ講和条約の締結と自衛隊の創設までは現実の歴史のとおりだが、その後日本政府が「やっぱり自衛隊は憲法違反だから廃止して軍備放棄の方針に転換します」と表明した場合、それは「アメリカの同盟国辞めます」ってことなので、それをアメリカが許容することはないだろう。
穏当にその時の内閣や与党と対立してる勢力支援して「政権交代」させるか、それが不可能なら自衛隊の中の廃止反対派を支援してクーデター起こさせる、ってことになるだろうね。
で、「今後二度とこんな事にならないようにしないとな……」ってアメリカが思うことは確実なので、憲法はアメリカの以降によって実質的に拒否権はなく「軍隊を保有してもいい」って形に改正されるだろうし、史実よりもずっと「アメリカの意向に逆らわない政権」ができて永続するように政治・社会システムが再構築されることだろう。
その場合高い可能性で親米派「軍人」による軍事政権になる(される)だろうし、何だったら憲法も「軍人が独裁政権作るのが通常の状態」って形に改正されるだろうな。
で、サンフランシスコ講和条約の締結と自衛隊の創設までは現実の歴史のとおりだが、その後日本政府が「やっぱり自衛隊は憲法違反だから廃止して軍備放棄の方針に転換します」と表明した場合、それは「アメリカの同盟国辞めます」ってことなので、それをアメリカが許容することはないだろう。
穏当にその時の内閣や与党と対立してる勢力支援して「政権交代」させるか、それが不可能なら自衛隊の中の廃止反対派を支援してクーデター起こさせる、ってことになるだろうね。
で、「今後二度とこんな事にならないようにしないとな……」ってアメリカが思うことは確実なので、憲法はアメリカの以降によって実質的に拒否権はなく「軍隊を保有してもいい」って形に改正されるだろうし、史実よりもずっと「アメリカの意向に逆らわない政権」ができて永続するように政治・社会システムが再構築されることだろう。
その場合高い可能性で親米派「軍人」による軍事政権になる(される)だろうし、何だったら憲法も「軍人が独裁政権作るのが通常の状態」って形に改正されるだろうな。
469名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:37:21.34ID:uAzf7LWd >>468
もしアメリカがどれ程裏で工作しても日本国民が「うるせえ! 廃止するもんは廃止するんじゃあー! 9条最高!」となって何度国民投票しても廃止一択で廃止しないと政権の支持率が駄々下がりし総辞職不可避の事態になったらどうなるのか意見を伺いたい
あくまで思考実験として
もしアメリカがどれ程裏で工作しても日本国民が「うるせえ! 廃止するもんは廃止するんじゃあー! 9条最高!」となって何度国民投票しても廃止一択で廃止しないと政権の支持率が駄々下がりし総辞職不可避の事態になったらどうなるのか意見を伺いたい
あくまで思考実験として
470名無し三等兵
2023/07/26(水) 23:44:48.43ID:GklAXgzO471名無し三等兵
2023/07/27(木) 00:17:10.14ID:xmZiG1XG だからそれは歴史では測れない変数を入れない限り実現不可
たとえば未来人とか宇宙人とか、未知の自然災害とか
そういうの何も無しにいきなり廃止と言われても、荒唐無稽であり得ないの一言
たとえば未来人とか宇宙人とか、未知の自然災害とか
そういうの何も無しにいきなり廃止と言われても、荒唐無稽であり得ないの一言
472名無し三等兵
2023/07/27(木) 00:22:45.13ID:iYA6zbOm >>469
その場合、「再軍備は絶対にしたくない」が、ではアメリカとの関係はどうしたいのか、ってことになると思うけど。
「再軍備は絶対にしたくないが、アメリカの同盟国で西側であることには異論はない。米軍の駐留にも異論はない。しかし、再軍備だけは嫌。重装備の国家警察のレベルですら嫌」
というのが日本の求めるところで、それに賛同しない勢力もいるが国民の大多数の意志としては揺らがない……となった場合は、アメリカとしては多分
「では日本に駐留する米軍部隊の一切の経費を拠出しろ。将兵の給料や生活費から部隊の燃料弾薬その他、日本に駐留する部隊の戦力整備費まで含めて一切合切全部を可能な限り負担しろ」
って言ってくるんじゃないかな。
それでもいい、とにかく再軍備だけは嫌なんだ、でもアメリカの同盟国はやめたくない、というのなら、現実の防衛費と同じかそれ以上の額を毎年在日米軍に「軍事費という名目ではない軍事費」として拠出することになったのでは。
それはかなりの負担になったろうけど、アメリカがそれでいいと言ってくれるのなら、そういう道はありはするだろう。
その場合、「再軍備は絶対にしたくない」が、ではアメリカとの関係はどうしたいのか、ってことになると思うけど。
「再軍備は絶対にしたくないが、アメリカの同盟国で西側であることには異論はない。米軍の駐留にも異論はない。しかし、再軍備だけは嫌。重装備の国家警察のレベルですら嫌」
というのが日本の求めるところで、それに賛同しない勢力もいるが国民の大多数の意志としては揺らがない……となった場合は、アメリカとしては多分
「では日本に駐留する米軍部隊の一切の経費を拠出しろ。将兵の給料や生活費から部隊の燃料弾薬その他、日本に駐留する部隊の戦力整備費まで含めて一切合切全部を可能な限り負担しろ」
って言ってくるんじゃないかな。
それでもいい、とにかく再軍備だけは嫌なんだ、でもアメリカの同盟国はやめたくない、というのなら、現実の防衛費と同じかそれ以上の額を毎年在日米軍に「軍事費という名目ではない軍事費」として拠出することになったのでは。
それはかなりの負担になったろうけど、アメリカがそれでいいと言ってくれるのなら、そういう道はありはするだろう。
473名無し三等兵
2023/07/28(金) 01:05:43.21ID:ZcZdTOi8 >>472の意見が妥当やね。
そもそも警察予備隊や海上警備隊、そしてその後の航空自衛隊の創設ってのは、「進駐軍→在日米軍に変わる日本本土防衛勢力の創設が必要とされたから」なわけだ。
そこで後の3自衛隊となる組織を廃止するというのであれば、日本は国民により「自らの手で国土防衛を放棄した国」となり、ならば自ら以外の手による国土防衛が必要になる。
そうなると、日本政府が負担して在日米軍へ防衛を全面委託することになる。
ここでポイントなのは、「日本国民が日本自らの防衛組織を必要としない」からといって、「日本を防衛する必要性が無くなる」わけではないって事ね。
後者がなくなるには、まず朝鮮半島を消しゴムで地図から消し去り、ソ連が崩壊して分裂国家となり、国民党が勝利した中国ともども親米国家になってる必要がある。
なお、そうならない場合にはアメリカはじめ西側からの一切の援助を受けられなくなるため国民は窮乏し、政権は崩壊、結局は親米路線&再軍備を公約にした政党が政権を握り、
遠回りして史実通りの日本へと向かうだろうけども、高度経済成長期はかなり遅れて経済大国になり損ねる可能性が高い。
何しろ援助なしには経済成長できないんだもの、輸出だってうまくいかないから外貨も稼げないし、拡大再生産もできない。
そもそも警察予備隊や海上警備隊、そしてその後の航空自衛隊の創設ってのは、「進駐軍→在日米軍に変わる日本本土防衛勢力の創設が必要とされたから」なわけだ。
そこで後の3自衛隊となる組織を廃止するというのであれば、日本は国民により「自らの手で国土防衛を放棄した国」となり、ならば自ら以外の手による国土防衛が必要になる。
そうなると、日本政府が負担して在日米軍へ防衛を全面委託することになる。
ここでポイントなのは、「日本国民が日本自らの防衛組織を必要としない」からといって、「日本を防衛する必要性が無くなる」わけではないって事ね。
後者がなくなるには、まず朝鮮半島を消しゴムで地図から消し去り、ソ連が崩壊して分裂国家となり、国民党が勝利した中国ともども親米国家になってる必要がある。
なお、そうならない場合にはアメリカはじめ西側からの一切の援助を受けられなくなるため国民は窮乏し、政権は崩壊、結局は親米路線&再軍備を公約にした政党が政権を握り、
遠回りして史実通りの日本へと向かうだろうけども、高度経済成長期はかなり遅れて経済大国になり損ねる可能性が高い。
何しろ援助なしには経済成長できないんだもの、輸出だってうまくいかないから外貨も稼げないし、拡大再生産もできない。
474名無し三等兵
2023/07/28(金) 01:07:26.59ID:ZcZdTOi8 あと、日本国民が望むのは戦災復興と経済成長、それによる生活向上であって、軍備がどーたらなんてのはぶっちゃけ二の次よ。
その大前提がある限り、結局は再軍備に進まざるをえない。
その大前提がある限り、結局は再軍備に進まざるをえない。
475名無し三等兵
2023/07/28(金) 01:31:20.63ID:/bNBY2/Y476名無し三等兵
2023/07/28(金) 01:53:23.79ID:+S2PbHNz >>475
その場合それは「西側辞めて東側になる」(社会主義陣営になる)ってことだが、史実の日本の歴史に則って考えてる限りそれはありえないわな。
日本人は敗戦とその後の占領時代を経てで「アメリカに負けてよかったかも」っていう意識がなんとなーく国民の間に生まれるくらいのとこまで急速に親米化したけど
(もっとも戦中に必要に応じて狂ってただけで戦前だってそもそも反米国家ではなかったけれども)
「アメリカと軍事同盟組みたい」って時の政府が言い出したらキレて訪日した特使の車列取り囲んだり国会議事堂包囲したりしたわけで、でもじゃあその後政権がコケて(内閣はコケたけど)アメリカの同盟国辞めたりはしなかった。
戦後日本の社会が総意として「アメリカと手を切って東側になろう」って思うことはありえないだろう。
もちろんアメリカがそれを黙って見ているわけもないのだし。
その場合それは「西側辞めて東側になる」(社会主義陣営になる)ってことだが、史実の日本の歴史に則って考えてる限りそれはありえないわな。
日本人は敗戦とその後の占領時代を経てで「アメリカに負けてよかったかも」っていう意識がなんとなーく国民の間に生まれるくらいのとこまで急速に親米化したけど
(もっとも戦中に必要に応じて狂ってただけで戦前だってそもそも反米国家ではなかったけれども)
「アメリカと軍事同盟組みたい」って時の政府が言い出したらキレて訪日した特使の車列取り囲んだり国会議事堂包囲したりしたわけで、でもじゃあその後政権がコケて(内閣はコケたけど)アメリカの同盟国辞めたりはしなかった。
戦後日本の社会が総意として「アメリカと手を切って東側になろう」って思うことはありえないだろう。
もちろんアメリカがそれを黙って見ているわけもないのだし。
477名無し三等兵
2023/07/28(金) 09:27:57.67ID:AvEuWoCS どうしても軍備したくなくてそこにソ連や中国が入り込んで来ると
アメリカが他のアジア各国との関係を保つのに困難が生じる可能性があるので早急に領土をアメリカの物にするよね
自国で自由にしていい権利とそのせいで迷惑する隣国が居るのは話が別程度の事が分かる人間がいるなら日本を統治する手伝いはさせると思うけど軍備しないと言い出して押し通しているって事は誰も日本に国政を行えるものなんて居ないと判断されても仕方ない
アメリカが他のアジア各国との関係を保つのに困難が生じる可能性があるので早急に領土をアメリカの物にするよね
自国で自由にしていい権利とそのせいで迷惑する隣国が居るのは話が別程度の事が分かる人間がいるなら日本を統治する手伝いはさせると思うけど軍備しないと言い出して押し通しているって事は誰も日本に国政を行えるものなんて居ないと判断されても仕方ない
478名無し三等兵
2023/07/28(金) 09:43:20.32ID:3GBh8FLG >>477 併合直前の大韓帝国状態だな。周辺の帝国主義諸勢力にとって、どっかが拾って安定化させないとどうにもならん危険極まる空白地域。
479名無し三等兵
2023/07/28(金) 11:04:19.76ID:ZcZdTOi8 >>475
仮にそうなったとして、「米帝から革命を守る太平洋の防波堤」として、再軍備を要求されるだけかと。
もちろんお断りすれば費用を払って防衛委託。そして沖縄も小笠原も帰ってこないから、そこに駐留するアメリカ軍と冷戦終わるまで睨み合い。
これは地理的なもんだから、ど~しようもないわけよ。
仮にそうなったとして、「米帝から革命を守る太平洋の防波堤」として、再軍備を要求されるだけかと。
もちろんお断りすれば費用を払って防衛委託。そして沖縄も小笠原も帰ってこないから、そこに駐留するアメリカ軍と冷戦終わるまで睨み合い。
これは地理的なもんだから、ど~しようもないわけよ。
480名無し三等兵
2023/07/28(金) 11:05:05.58ID:ZcZdTOi8 なお、そういう運命を避けたければ、日本の位置をニュージーランドあたりと取っ替えてもらうっきゃない。
481名無し三等兵
2023/07/28(金) 11:26:52.18ID:1xlnIPoE ニュージーランドだって軍備はあるからなあ……。
482名無し三等兵
2023/07/28(金) 11:42:42.57ID:1JMFjrdA 天文学的奇跡が起きてミッドウェー等の大きな戦いで日本軍が勝つチートがあったとして(敵の旗艦が急に火薬庫が大爆発して爆沈するレベル)、何回勝ち続けたら日本がアメリカに勝ったといえるでしょう。
アメリカに勝つは「アメリカの歴史の教科書で日本が勝ったと書けるくらい」です。
10回チート使えば勝てるでしょうか。
アメリカに勝つは「アメリカの歴史の教科書で日本が勝ったと書けるくらい」です。
10回チート使えば勝てるでしょうか。
483名無し三等兵
2023/07/28(金) 13:01:00.02ID:ySV0svjq >>482
ミッドウェー以降の海戦の度に米側の旗艦が沈んだとしても、建艦能力が喪失を上回るので大勢に影響は無いだろう
ミッドウェー以降の海戦の度に米側の旗艦が沈んだとしても、建艦能力が喪失を上回るので大勢に影響は無いだろう
484名無し三等兵
2023/07/28(金) 13:10:57.04ID:ZcZdTOi8 >>482
敵の旗艦なんて沈めたって旗艦も指揮官も代わりがいるし、アメリカ本土の造船所と工場が全部大爆発して消滅するレベルじゃないと無理…
と言いたいとこだが、そこから日本が攻め込む能力、スピードがかなり低い。
どんな大厄災に見舞われても、アメリカが戦争継続をあきらめない限り侵攻速度が再建能力を上回れないので、日本が勝つ可能性は100%無い。
敵の旗艦なんて沈めたって旗艦も指揮官も代わりがいるし、アメリカ本土の造船所と工場が全部大爆発して消滅するレベルじゃないと無理…
と言いたいとこだが、そこから日本が攻め込む能力、スピードがかなり低い。
どんな大厄災に見舞われても、アメリカが戦争継続をあきらめない限り侵攻速度が再建能力を上回れないので、日本が勝つ可能性は100%無い。
485名無し三等兵
2023/07/28(金) 15:38:53.26ID:nb5jzC18 仮に連合国の作戦が100%筒抜けになるチートとかならどうだろう
これを枢軸国全てに筒抜けになってたら、枢軸国が力を合わせれば勝てるのでは
これを枢軸国全てに筒抜けになってたら、枢軸国が力を合わせれば勝てるのでは
487名無し三等兵
2023/07/28(金) 17:21:34.43ID:dBb0tTpb488名無し三等兵
2023/07/28(金) 17:33:21.64ID:7zp1+DMB 石油はインドネシアで取れる分で日本軍が使い切れないほど取れるので
制海権が奪われ連合軍の通商破壊戦が大規模にできない状態では日本の資源問題は解消される
制海権が奪われ連合軍の通商破壊戦が大規模にできない状態では日本の資源問題は解消される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
