■○創作関連質問&相談スレ105○■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 23:02:01.19ID:huWdBYCN
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

■○創作関連質問&相談スレ104○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1675873798/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/

 創作文芸板
   http://mevius.2ch.net/bun/
 ライトノベル板
   http://matsuri.2ch.net/magazin/
2023/07/21(金) 01:50:40.03ID:S+WU6NHN
>>440
それって全然「現実的」じゃなかろう。
仮想世界なら、それはそれで「需要と供給」を創造すればいいだけの話だ。
2023/07/21(金) 01:51:29.64ID:S+WU6NHN
>>439
それは>>437の条件以外で適性のある障害者を雇用すれば話は終わるね。
443名無し三等兵
垢版 |
2023/07/22(土) 03:56:02.69ID:BJwiB5dI
>>437
自衛隊が障害者などを雇用するとしたら、事務職など身体的に問題ない役職につけるだろう
あと「禁固刑以上の刑罰を受けて、その刑罰が終わっていない人」「禁固刑以上の刑罰を受けていて、執行猶予中の人」
は入隊不可なので、元通り魔が懲役を終え出所しているなら入隊は可能
2023/07/22(土) 04:06:19.46ID:RaAl8euS
「比較優位」っていう奴ですなガンダムで言えばスレッタさんは素晴らしいMSパイロットだけど
もし鉄華団に入団することになったらあそこ文字読める奴ですらビスケットしかいない状態だし
MSに乗らせるなんてもったいないと事務仕事ばかり押し付けられそうなイメージがしますお
2023/07/23(日) 03:50:52.28ID:Tj3X4YkB
凄い早口で言っていそう
2023/07/23(日) 13:32:16.76ID:f7bCBCQF
仮にドラゴンボールの世界観(敵も味方も惑星破壊余裕)で、自衛隊や軍隊はどのように存続すると思いますか?
どうせZ戦士や敵には手も足も出ない、仮にブチキレたら気弾一発で地球消滅と知っていたら存在意義を失いそうですが。

レッドリボン軍の人造人間は敵側として自衛隊や軍隊と考えないでください。
2023/07/23(日) 16:50:57.15ID:6W0gMX7F
顔失せるコーポレーションに協力してもらったりすれば宇宙の武器は手に入るし、RR軍くらいの軍備は作れるだろう
短期的には軍備はそのままで活動だけがアメリカの州兵とかロシアの国家親衛隊みたいな治安維持組織みたいなものになるのでは
2023/07/23(日) 17:55:52.92ID:XcjlOeTd
「既存軍事機構は異星人に対抗できない」がドグマであるなら、
既存のスタイルの軍隊はそのままの規模や編成で残るんじゃない?
地球内部での軍事対立が消えるわけじゃないでしょ
2023/07/23(日) 18:25:45.05ID:Zfz4Eu3A
つかドラゴンボールの世界に限って言えばあの世界もう軍隊はないのでは。

ブルマは「警察でもどうしようもなかったレッドリボン軍を…」とか言ってたし。
軍隊あるなら軍隊が対処してなかったとは思えないし(政治的な何かがあったのかもだけど)、「歴史的に軍隊という存在や概念がない」ならレッドリボン軍という名前自体がないだろうから。

世界統一政府的なものができた段階で軍隊は以後存在していないのでは。

そうはいっても「警察しかないし警察で対処できないので野放し」ってそれ近代統治機構としてどうなんだ……とは思うが。
2023/07/23(日) 18:49:53.27ID:v1qAtazN
https://www.youtube.com/watch?v=1I4MAB5h5KM
王立防衛軍ほか
2023/07/23(日) 19:06:57.86ID:aV/f9k3G
>>449
あの世界でも軍隊、もしくはそれに類する公的組織は存在はしていたはず。
ブルマの台詞に挙げられてない理由はわからんけど、あくまで山賊やテロリストの一種であってそういう概念の“軍”ではないから、ブルマは軍隊が対応するものとしては考えてなかった、ということなのでは。
2023/07/23(日) 20:56:14.32ID:SVrYlyNy
>>449
アニメでは軍隊がセルやナッパの迎撃に出てたよ
当然瞬殺だったが
2023/07/24(月) 13:43:22.96ID:1+8P3j++
結局その気になれば一瞬で惑星が消滅できる奴らの争いが日常的に起きてる世界なら、軍隊はどうなるんだろう
助けようにもどうせあいつら光速に近い速度で戦ってるんだろうしどうしようもない
モチベーションの問題も深刻だろうし空母も戦闘機も存在意義無さそう
2023/07/24(月) 13:55:56.17ID:PXkIkpLy
>>453
軍隊は外世界の存在とだけ戦うためにあるのではないし、サイヤ人がいてフリーザがいるから地球で地球人同士の国家間戦争や内戦、内乱がなくなるわけではないだろうから、軍隊は普通にあるだろう。

現在の地球だって「重機関銃装備の装甲車が一番強力な装備。全員集めても一個師団どころか一個連隊もいない」小規模国家の軍隊ってのは存在してるけど、彼らが「どうせ核兵器保有してる大国が核戦争始めたらオレたちなんかいてもいなくても同じだ。アメリカが本気になったらこんな国ステルス1機あれば爆撃されて終わりだよ」ていう低モチベーションでやる気なく仕事してるわけじゃないし。
2023/07/25(火) 03:38:23.70ID:kYF2TjE3
悟空やクリリンが警察力を振るうことに興味がない若しくは手が回らないのなら
紛争当事国における自警団のような格下といえども公共サービスを保管する的な意味合いの軍隊は存続するでしょ
2023/07/25(火) 13:20:50.39ID:NGlzMkhR
現世界最強の軍隊でも気候や地殻変動に対しては無力に等しいが別にモチベーション下がったりしてないだろう
2023/07/26(水) 13:37:13.24ID:KwYShB2o
>>453
漫画では亀仙人が悟空vsセルの戦いをテレビ越しに見て「う~む」と言う場面がある
458名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 13:40:20.41ID:KwYShB2o
日本海軍が仮想敵をロシア海軍からアメリカ海軍に変更しなければ日本は過剰な軍備を持つことはなかったと言う人がいますがどうなんでしょ?
その分陸軍がリッチになるだけな気がしますが…
2023/07/26(水) 16:49:18.86ID:FIOiQc/e
>>458
そうなるにはアメリカがホワイトフリートによる世界巡航を行わないとか、米西戦争にアメリカが負けただの、アメリカ西海岸がアメリカのものでないとか、
「アメリカは日本の脅威ではない」前提を作らなきゃいけない。

何しろ国家戦略の根幹のひとつでもあるし、「後で戦争に負けるんだから余計なことをするな」というのは勝手だが、当然当時の人間に通じるわけもない。

さらにいえば、仮想敵をロシアにしたままって事は大陸重視であり、実のところ史実と大してやるこた変わらん。
結局のとこ、大陸との交通線を維持しつつ、有事には戦争を継続するための資源輸入を可能にする方策が必要なわけで、それらと本土を守るためには
史実同様の内線迎撃型艦隊を建造せにゃいかん。

太平洋戦争では結果的に外線に打って出たけど、アレ本質は内線迎撃型の「決戦部隊」だから、仮想敵がどうであれ海軍はそんな変わらんし、変えられないよ。
単に当時の国家戦略を妨害可能な勢力の、有力な主力艦隊に対抗可能な戦力を整備してるだけだから。

仮に変えるとしたら、日本がかなり早い時期に中東やハワイ、蘭印に権益を持ち、それを防衛するための植民地警備型海軍にならないと。
460名無し三等兵
垢版 |
2023/07/26(水) 18:42:02.48ID:KwYShB2o
>>459
ありがとうございます。
2023/07/26(水) 18:49:52.91ID:93vZbEDQ
もし日本が国民の反対により憲法9条を最も厳しい解釈にして、自衛隊・警察予備隊を保持しなかった場合、どのような未来になっていたと考えられますか?

中国や北朝鮮やロシアがどういう動向を取るのか気になります。
2023/07/26(水) 19:33:10.23ID:FIOiQc/e
>>461
当時の日本国憲法は、日本を占領していたGHQ、連合国軍総司令部の意向が強く反映されたものであり、
当初の平和主義から防共を見越したものへ変わったのも全てGHQの都合、というより許可によるもの。

それゆえ、「日本国民の反対により第9条がもっと厳しくなる」というのが、そもそも成立し得ない。
当時の日本国や日本国民には、そんな権利が無いんだもの。

無理やりそういう設定にするならば、そもそも「日本の降伏とGHQによる占領下、つまり指揮下に置かれた日本」が史実と異なっていない限り、ありえない。
2023/07/26(水) 19:37:47.61ID:FIOiQc/e
>>461
ちなみに「当時の日本」というのは、「天皇を含めた全てが連合国軍の指揮命令下に置かれ、独立状態にない国家」というのを、まず理解してほしい。
実際、憲法9条があろうと朝鮮戦争にはGHQの命令で海上保安庁の掃海部隊が出撃させられており、日本国民どうこうでなくGHQで全ては決まる。

その状態が変わるのは、1952年4月28日にサンフランシスコ平和条約が発効し、日本国が独立を回復してからとなり、その時にはもう
警察予備隊も海上警備隊も発足しちゃった後。
2023/07/26(水) 20:00:51.71ID:GAm0UHTP
教条的憲法9条ニッポンは架空史に分岐するスタート点にすぎず、
そこなら先は作者の想像力次第でどうにでもなってしまうだろ

北海道を主戦場とした第二次日露戦争とか、沖縄への核戦力配備を発端とした逆キューバ危機とか、
もう少し方向性を絞ったタネを持ってきてくれないと議論が拡散するだけじゃないの
2023/07/26(水) 22:04:54.51ID:a7VONl4C
>>463
ならばその後に警察予備隊や海上予備隊を日本が自ら廃止してしまったらと考えてください。
2023/07/26(水) 22:08:51.87ID:/4U61Gx0
廃止する必然性がない
2023/07/26(水) 23:01:58.24ID:HC5laBw8
>>461
上で書いてくれてる人がいるように、「警察予備隊の創設」「予備隊の保安隊−新国軍(自衛隊)への拡大移行」の方針は進駐軍司令部の決定であって日本政府の方針でも決定でもないので、日本政府には拒否権はない。
日本の政財界に再軍備と軍隊の復活を望んでいた勢力がいる(それも少数ではなく)ということとは別に、「日本が欲しいと思ったから作ったわけではない」のだ。

なので、日本政府が「いりません」ということや「廃止させます」ということもありえない(できない)けど、もし仮に日本の国民や社会に「再軍備絶対反対」という空気が生まれ、それが大規模な社会運動になったりした場合、進駐軍司令部は、というかアメリカはそれを「共産主義者の陰謀による革命運動」だと捉えるだろう。
実際にどれだけ左派勢力やソビエトが関与していたか、ということは問題ではなく、「そういう運動が発生したということは絶対に共産主義勢力が扇動している」という以外の認識をアメリカもマッカーサーもしないだろうから。

で、そうなった場合どうなるか、と言えば、そもそも警察予備隊も自衛隊も「東側共産主義(社会主義)陣営と極東で戦争状態に入った場合進駐軍(=アメリカ軍)だけでは日本の国内治安を十分に維持できない可能性が高いから」新憲法に明らかに矛盾することはわかっていたけど創設させたわけで、君の提示したような情勢になった場合、アメリカはむしろより「再軍備が必要だ」と考えるだろうな。
そして、現実の日本よりもずっと強力に「反共政策を実行して共産主義者を弾圧しろ」という方針(命令)を要求しただろう。
まあ、韓国みたいな社会にしろ、ってことになるわけだな。
2023/07/26(水) 23:10:01.63ID:HC5laBw8
>>495
で、サンフランシスコ講和条約の締結と自衛隊の創設までは現実の歴史のとおりだが、その後日本政府が「やっぱり自衛隊は憲法違反だから廃止して軍備放棄の方針に転換します」と表明した場合、それは「アメリカの同盟国辞めます」ってことなので、それをアメリカが許容することはないだろう。
穏当にその時の内閣や与党と対立してる勢力支援して「政権交代」させるか、それが不可能なら自衛隊の中の廃止反対派を支援してクーデター起こさせる、ってことになるだろうね。

で、「今後二度とこんな事にならないようにしないとな……」ってアメリカが思うことは確実なので、憲法はアメリカの以降によって実質的に拒否権はなく「軍隊を保有してもいい」って形に改正されるだろうし、史実よりもずっと「アメリカの意向に逆らわない政権」ができて永続するように政治・社会システムが再構築されることだろう。
その場合高い可能性で親米派「軍人」による軍事政権になる(される)だろうし、何だったら憲法も「軍人が独裁政権作るのが通常の状態」って形に改正されるだろうな。
2023/07/26(水) 23:37:21.34ID:uAzf7LWd
>>468
もしアメリカがどれ程裏で工作しても日本国民が「うるせえ! 廃止するもんは廃止するんじゃあー! 9条最高!」となって何度国民投票しても廃止一択で廃止しないと政権の支持率が駄々下がりし総辞職不可避の事態になったらどうなるのか意見を伺いたい
あくまで思考実験として
2023/07/26(水) 23:44:48.43ID:GklAXgzO
>>468
廃止させないという選択肢は質問者的には望んでないんじゃ
多くの架空戦記と同様、何がなんでも廃止するという前提でその後何が起こるかという話なので
2023/07/27(木) 00:17:10.14ID:xmZiG1XG
だからそれは歴史では測れない変数を入れない限り実現不可
たとえば未来人とか宇宙人とか、未知の自然災害とか
そういうの何も無しにいきなり廃止と言われても、荒唐無稽であり得ないの一言
2023/07/27(木) 00:22:45.13ID:iYA6zbOm
>>469
その場合、「再軍備は絶対にしたくない」が、ではアメリカとの関係はどうしたいのか、ってことになると思うけど。
「再軍備は絶対にしたくないが、アメリカの同盟国で西側であることには異論はない。米軍の駐留にも異論はない。しかし、再軍備だけは嫌。重装備の国家警察のレベルですら嫌」
というのが日本の求めるところで、それに賛同しない勢力もいるが国民の大多数の意志としては揺らがない……となった場合は、アメリカとしては多分
「では日本に駐留する米軍部隊の一切の経費を拠出しろ。将兵の給料や生活費から部隊の燃料弾薬その他、日本に駐留する部隊の戦力整備費まで含めて一切合切全部を可能な限り負担しろ」
って言ってくるんじゃないかな。

それでもいい、とにかく再軍備だけは嫌なんだ、でもアメリカの同盟国はやめたくない、というのなら、現実の防衛費と同じかそれ以上の額を毎年在日米軍に「軍事費という名目ではない軍事費」として拠出することになったのでは。
それはかなりの負担になったろうけど、アメリカがそれでいいと言ってくれるのなら、そういう道はありはするだろう。
2023/07/28(金) 01:05:43.21ID:ZcZdTOi8
>>472の意見が妥当やね。
そもそも警察予備隊や海上警備隊、そしてその後の航空自衛隊の創設ってのは、「進駐軍→在日米軍に変わる日本本土防衛勢力の創設が必要とされたから」なわけだ。

そこで後の3自衛隊となる組織を廃止するというのであれば、日本は国民により「自らの手で国土防衛を放棄した国」となり、ならば自ら以外の手による国土防衛が必要になる。
そうなると、日本政府が負担して在日米軍へ防衛を全面委託することになる。

ここでポイントなのは、「日本国民が日本自らの防衛組織を必要としない」からといって、「日本を防衛する必要性が無くなる」わけではないって事ね。
後者がなくなるには、まず朝鮮半島を消しゴムで地図から消し去り、ソ連が崩壊して分裂国家となり、国民党が勝利した中国ともども親米国家になってる必要がある。

なお、そうならない場合にはアメリカはじめ西側からの一切の援助を受けられなくなるため国民は窮乏し、政権は崩壊、結局は親米路線&再軍備を公約にした政党が政権を握り、
遠回りして史実通りの日本へと向かうだろうけども、高度経済成長期はかなり遅れて経済大国になり損ねる可能性が高い。

何しろ援助なしには経済成長できないんだもの、輸出だってうまくいかないから外貨も稼げないし、拡大再生産もできない。
2023/07/28(金) 01:07:26.59ID:ZcZdTOi8
あと、日本国民が望むのは戦災復興と経済成長、それによる生活向上であって、軍備がどーたらなんてのはぶっちゃけ二の次よ。

その大前提がある限り、結局は再軍備に進まざるをえない。
2023/07/28(金) 01:31:20.63ID:/bNBY2/Y
>>473
憲法9条遵守ルートで、仮に日本が中国ソ連と手を組む方針は考えられるでしょうか
アメリカの裏工作を知って激怒して……みたいな。
2023/07/28(金) 01:53:23.79ID:+S2PbHNz
>>475
その場合それは「西側辞めて東側になる」(社会主義陣営になる)ってことだが、史実の日本の歴史に則って考えてる限りそれはありえないわな。

日本人は敗戦とその後の占領時代を経てで「アメリカに負けてよかったかも」っていう意識がなんとなーく国民の間に生まれるくらいのとこまで急速に親米化したけど
(もっとも戦中に必要に応じて狂ってただけで戦前だってそもそも反米国家ではなかったけれども)
「アメリカと軍事同盟組みたい」って時の政府が言い出したらキレて訪日した特使の車列取り囲んだり国会議事堂包囲したりしたわけで、でもじゃあその後政権がコケて(内閣はコケたけど)アメリカの同盟国辞めたりはしなかった。
戦後日本の社会が総意として「アメリカと手を切って東側になろう」って思うことはありえないだろう。
もちろんアメリカがそれを黙って見ているわけもないのだし。
2023/07/28(金) 09:27:57.67ID:AvEuWoCS
どうしても軍備したくなくてそこにソ連や中国が入り込んで来ると
アメリカが他のアジア各国との関係を保つのに困難が生じる可能性があるので早急に領土をアメリカの物にするよね
自国で自由にしていい権利とそのせいで迷惑する隣国が居るのは話が別程度の事が分かる人間がいるなら日本を統治する手伝いはさせると思うけど軍備しないと言い出して押し通しているって事は誰も日本に国政を行えるものなんて居ないと判断されても仕方ない
2023/07/28(金) 09:43:20.32ID:3GBh8FLG
>>477 併合直前の大韓帝国状態だな。周辺の帝国主義諸勢力にとって、どっかが拾って安定化させないとどうにもならん危険極まる空白地域。
2023/07/28(金) 11:04:19.76ID:ZcZdTOi8
>>475
仮にそうなったとして、「米帝から革命を守る太平洋の防波堤」として、再軍備を要求されるだけかと。
もちろんお断りすれば費用を払って防衛委託。そして沖縄も小笠原も帰ってこないから、そこに駐留するアメリカ軍と冷戦終わるまで睨み合い。

これは地理的なもんだから、ど~しようもないわけよ。
2023/07/28(金) 11:05:05.58ID:ZcZdTOi8
なお、そういう運命を避けたければ、日本の位置をニュージーランドあたりと取っ替えてもらうっきゃない。
2023/07/28(金) 11:26:52.18ID:1xlnIPoE
ニュージーランドだって軍備はあるからなあ……。
2023/07/28(金) 11:42:42.57ID:1JMFjrdA
天文学的奇跡が起きてミッドウェー等の大きな戦いで日本軍が勝つチートがあったとして(敵の旗艦が急に火薬庫が大爆発して爆沈するレベル)、何回勝ち続けたら日本がアメリカに勝ったといえるでしょう。
アメリカに勝つは「アメリカの歴史の教科書で日本が勝ったと書けるくらい」です。
10回チート使えば勝てるでしょうか。
2023/07/28(金) 13:01:00.02ID:ySV0svjq
>>482
ミッドウェー以降の海戦の度に米側の旗艦が沈んだとしても、建艦能力が喪失を上回るので大勢に影響は無いだろう
2023/07/28(金) 13:10:57.04ID:ZcZdTOi8
>>482
敵の旗艦なんて沈めたって旗艦も指揮官も代わりがいるし、アメリカ本土の造船所と工場が全部大爆発して消滅するレベルじゃないと無理…
と言いたいとこだが、そこから日本が攻め込む能力、スピードがかなり低い。

どんな大厄災に見舞われても、アメリカが戦争継続をあきらめない限り侵攻速度が再建能力を上回れないので、日本が勝つ可能性は100%無い。
2023/07/28(金) 15:38:53.26ID:nb5jzC18
仮に連合国の作戦が100%筒抜けになるチートとかならどうだろう
これを枢軸国全てに筒抜けになってたら、枢軸国が力を合わせれば勝てるのでは
2023/07/28(金) 17:19:18.40ID:dBb0tTpb
>>482
原爆作ろうとするたびに自爆するとか?
2023/07/28(金) 17:21:34.43ID:dBb0tTpb
>>485
筒抜けでも最終的には勝てないんじゃないかな
石油がないし、人も足りない

たとえばミッドウェーなら被害は免れるかもしれないが、当初の作戦目標を達成するのは無理だろう
2023/07/28(金) 17:33:21.64ID:7zp1+DMB
石油はインドネシアで取れる分で日本軍が使い切れないほど取れるので
制海権が奪われ連合軍の通商破壊戦が大規模にできない状態では日本の資源問題は解消される
2023/07/28(金) 22:17:47.88ID:ZcZdTOi8
資源だけはね。
本土決戦用の備蓄が潤うんでないかな。
2023/07/29(土) 12:16:50.63ID:Z/uT7CDp
ヨルムンガンドのココが考えていたヨルムンガンド計画(量子コンピュータで兵器や一般航空・人工衛星含む電子機器系で空を飛ぶものを全て落とす。飛行機の技術はココ達除き1910年代まで後退する。世界中を自分達の人工衛星で監視し、自分達だけ空も飛べるしミサイルで襲えるようにすることで強制的世界平和を実現させる)が実現したら、打開する方法はありますか?

前提として電子機器系で空を飛ぶものはココ達の兵器以外は飛べず、ココの基地もどこにあるか分からないとします。
2023/07/29(土) 12:47:29.49ID:lpFiLgoO
>>490
作中でもココの兄ちゃんが言っていたように、航空戦力が使えなくても戦争する方法はいくらでもある。
「飛行機使わない原始的な戦争」やる連中を片っ端から撃滅するような余裕はどうやっても持てないだろうから、結局「世界平和」にはならないだろう。
ならないというかできないというか。

しかしその世界だと民間航空物流が激しく制限されるから現代文明の利便性に激しく支障が出るわけで、「世界平和になってないのに制限の多い世界」は主に先進国の人間の不満を溜めまくるだろうし、経済的にも支障が出るだろう。
結局「やっていることの意味がなくデメリットだけが際立つ世界」になると思われる。
その結果どうなるかと言えば、「原始的な戦争がそこかしこで起きる」世界だろうな。

質問への直接的な答えにはなってないけど、「そういう状況になったら打開する方法は?」というなら、「気にせずできる範囲で戦争し続ける」かな。
無効化、ってのとはちょっと違うだろうけど。
2023/07/29(土) 14:51:53.15ID:muJUP9Mf
>>490
491に乗っかって追加すると、「そもそも世界平和を実現する必要があるのか」ってのが大事。

単に自分たちの利益だけ追求すればいいなら、利権に関係ないとこは放置されるので、そういうとこでの戦争は普通に起きるし、それを止める必要も全くない。
資源もなんもない僻地の民族紛争とかな。

もちろん「世界」とは「自分たちの利害に関係する世界だけで十分」っていうなら実現できるし、打開もできないだろうけど。
民間の物流とかは、許可したもんだけ動かせばいいから、経済も回せるからね。
庶民の衣食住さえ保証されるなら、世界平和おおいに結構なんじゃないの?
2023/07/29(土) 22:08:14.36ID:NR6rnm8/
>>490
その抑圧された状態がもうすでに平和ではない
根本的な部分が破綻してる
その戦争につながることを全て封殺する支配体制が確立した時点ですでに平和では無い
494名無し三等兵
垢版 |
2023/07/30(日) 12:42:08.08ID:74UDt8Yc
抑圧に対し暴力で抵抗する者がいなければ、それは平和というのが現実だ
2023/07/30(日) 13:01:02.59ID:wvoirX2p
圧倒的な制空権を握ってたアメリカがタリバンを封殺できなかったのに
一方的なエアカバーだけで何とかなる問題でも無いような
2023/07/30(日) 13:43:08.98ID:Fj8gtPsm
>>494
じゃあブチャでの一方的虐殺は村内に限っていえば平和なのか?
そんなわけないだろ
抵抗の有無は無関係
2023/07/30(日) 14:50:18.24ID:8etc6y0V
>>496
現地人が自ら積極的に「私はあなたがたに虐殺されるこの日を待っていました!」と出てくるのが抵抗のない状態な
侵攻してくる敵から民間人が隠れようとしているなら抵抗していることになる
だからブチャではウクライナ人は相手に抵抗しているので平和ではない
逆にウクライナ人が自らロシア兵の目の前に整列し殺戮されることを喜びと共に迎えるならそれは平和な虐殺になる
2023/07/30(日) 15:14:50.26ID:Fj8gtPsm
>>497
口先だけで骨髄反射的に反論しようとするな。それに隠れてない通行人が殺された事例はどうなるんだ。
それに元々>>490の状態が平和といえるかどうかという話をしてる
一つの村ですらあり得ないのに、全世界の人間が喜んで隷属状態になることは絶対にあり得ない
近代的戦争手段を強制的に統制すれば平和になるというのは全く幼稚な妄想
2023/07/30(日) 15:16:31.75ID:f73n0b0K
>>498
俺は抵抗の有無は無関係かどうかという話に関して君の不正確な認識を正そうとしただけのことだよ
2023/07/30(日) 17:17:01.21ID:TXmCIuoz
まあ「ココの理想のようにうまくいくかどうか」はキャスパーの言として作中で語られているわけで。
作者がどう考えて描いてるかは自明だよね。

でも最後の
「わたしと世界、イカれてるのはどっちだ?」
「わからないけど、それでも僕はココについていくよ」
にあるように、「何が正しいかはわからないし、うまくいかないかもしれないけれど、それでも行動できるならやってみる価値はある」ってのが作品のテーマだから、どうなるかはあまり問題ではないかと。
2023/07/31(月) 02:05:46.15ID:pYW+hDIn
まあイギリスはドイツ降伏後にそのままソビエトに攻め込む計画があってアメリカも賛同はしてたんだがな
チャーチルさんが熱心に推進してたんだけど選挙に負けてその話は立ち消えになった
その展開になれば日ソ同盟組んでワンチャン大逆転はあったかもしれない
2023/07/31(月) 03:10:22.71ID:+5DPikI+
真面目な話ですが、人形搭乗ロボットをSFで実現させる最もケチのつかない方法は、人間からしか流れ出ず人形が一番エネルギー効率がいい螺旋力、人間(というより流竜馬)大好きなゲッター線みたいに「人形を最強にする謎の物質や動力を作る」だと思っています。
スーパーロボットの方が人形の優位性を示せているような気がしてなりません。

ガンダムのミノフスキー粒子やボトムズみたいに理屈をこねくりまわしても、軍ヲタがあーだこーだ言い続けて結局人形の優位性を示せないと思うんですがどうなんでしょう。
2023/07/31(月) 07:12:02.04ID:7tZLUkEW
>>502
「人形」は「人間」に置き換えて読めばいいのかなと思ったんだけど合ってる?
2023/07/31(月) 07:22:48.26ID:cu5P219q
"ヒト型"の意味だろ
人間が乗ってるだけでヒト型ではないロボットは別の話だろうし
2023/07/31(月) 07:31:17.51ID:7tZLUkEW
>>504
ああなるほどね
2023/07/31(月) 09:40:11.15ID:pYW+hDIn
僕いいこと考えたんですけどゾウ型ロボットやティラノサウルス型ロボット作れば強くないすか?実際に強いんだから説得力抜群ですお
2023/07/31(月) 10:40:09.22ID:QuxA6IG9
>>506
ゾイド
2023/07/31(月) 12:13:19.43ID:VFSrGw8v
普通、直立二足歩行の人間型ロボットを意味するときのヒトガタは人型と書く
人形と書いてヒトガタと読むのは、神社で厄除け(?)に使う形代(かたしろ)の事ね

稀代の科学者Dr.ヒラガによりカラクリと陰陽道を融合し建造された巨大人形(ひとがた)ロボットが江戸の街を襲う悪鬼悪霊を祓うオンミョーパンク・ロボット時代劇
……という電波を受信したが、このスレの取扱い範囲ではないよな
2023/07/31(月) 13:03:04.27ID:9lVdcbQi
すみません、人型です
2023/07/31(月) 15:55:34.76ID:Y+B+nfR9
量産兵器じゃなく謎技術のワンオフなら正面投影面積とか関節の負荷とか言ってもこれしか無いからしょうがないじゃんで済むな
2023/08/01(火) 01:00:02.49ID:mOs2WGmQ
要は人型二足歩行搭乗ロボを活躍させたければ軍ヲタが邪魔と言いたいんだろうな

超常的な存在にするのは一番リアリティから逃げる方法としては楽
怪獣映画で核が効かない怪獣なんかいるわけないと言われたら、「うるせえゴジラは神で常識を越えた生物だから効かなくていいんだよ」となるみたいな
ただそれをやりすぎたら「リアル」ロボットではない

まあミノフスキー粒子やガンダニウム合金をやってリアルなのかどうかは議論の余地があるけど
2023/08/01(火) 01:18:02.45ID:2kbOQNEw
ガンダ「リ」ウムだろと突っ込もうとしたが「ニ」の方もあるんだな、知らんかった
2023/08/01(火) 05:55:47.18ID:fcXltwOb
A.C.(アフターコロニー)世界のは、正しくはガンダニュウム合金
「Genetic on Universal Neutraly Different Alloy」(電気的に中性な異種構造の宇宙製合金)
宇宙世紀世界のガンダリウムと比べ、遥かにトンデモな耐久性がある
2023/08/01(火) 10:30:34.09ID:ZRuxT02v
でも結局はその素材で戦車作った方が強いとなる。
あるいはその素材でボールを作る
2023/08/01(火) 10:33:12.96ID:LRWbaC9v
邪悪の化身あべぴょんとか親友のプーチンとかあたりが核シェルター作る材質になって終了じゃね?
2023/08/01(火) 11:01:01.98ID:wDX90p5E
>>514
その作品世界にも戦車は出てくるよ。

人型兵器には敵わない存在の扱いなので例えそうしてもダメなんだろう。
517名無し三等兵
垢版 |
2023/08/01(火) 13:53:12.86ID:XwIls8rx
現代の陸戦に詳しい人物がWW1の英仏独の士官に憑依転生したなら
長大で縦深のある塹壕線要塞線を歩兵と砲兵のみで突破する方法を思いつくでしょうか?
2023/08/01(火) 14:08:04.77ID:+W5HY9TF
>>517
現代の知識がそのまんま脳内にあるなら、各方面に働きかけて「戦車」を開発しよう、させようとするだろう。

WW1開戦前だと相当の有力者を説得するか籠絡するかして必要性を理解させないと「なんだそれ?そんなものが何の役に立つ?」と言われちゃうだろうけど、開戦して塹壕戦のフェイズに突入したあとなら、実際の開発難度はともかく、構想への同意そのものは容易に得られるだろう。
現実に史実で「戦車」を開発させた人達はいるわけだから、彼らの試行錯誤と模索を一気に「正解」に持っていってくれる存在は重用されること間違いないだろう。
2023/08/01(火) 14:14:53.79ID:LRWbaC9v
ウクライナ戦争とか見てると戦車はもうオワコンでドローンと砲撃と地雷と対戦車ミサイルが全てじゃないすか?ドローンと大砲と地雷と対戦車ミサイルの開発を進めるのがいいと思いますお
2023/08/01(火) 15:06:18.61ID:BJhHcMaX
>>519
ここはネタ質問のスレではないので

笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619870507/
2023/08/01(火) 15:51:04.36ID:dZjy0LMw
仮に他は地球の人間全部が突然バイセクシャルになった場合、軍隊はどんな変化を遂げると思いますか?
LGBTが少数という前提で軍隊は成り立っていると思うので質問しました。
2023/08/01(火) 15:58:10.31ID:ZRuxT02v
>>521
テーバイ神聖隊すら知らん不勉強者は質問する前に勉強しろ
他にも初期のイエニチェリとかスパルタとか色々例はある
2023/08/01(火) 16:30:30.53ID:LRWbaC9v
まあ性欲が無いと人類滅んじゃいますしね

性欲が無かったら男から見た女なんて
脂肪でブクブク太ったブタで力も脳味噌もないうえ
ヒステリックな基地外で月数日生理で怠けるゴミですお
2023/08/01(火) 16:41:51.28ID:6SOMwj92
>>522
神聖隊はホモセクシュアルであってバイセクシュアルではないだろ
2023/08/01(火) 16:48:17.80ID:dZjy0LMw
>>522
それは知っていますが、あくまでゲイが少数だからで成り立っていた話だと思いました
2023/08/01(火) 20:32:53.15ID:S7mLTqHL
>>519
戦車は攻撃支援に必須だが、大砲は攻撃時の準備砲撃にしか使えず、地雷と対戦車ミサイルは防衛用で攻撃支援には使えないし、
カミカゼドローンは夜間や悪天候時に使えない
2023/08/02(水) 00:01:12.47ID:ee2xod4y
安倍元首相が亡くなった事も未だに理解できてないアホに何言っても無駄だろ
アホに正論を説くとかまさに馬の耳に念仏
そんなことを理解できる能力ないから
2023/08/02(水) 06:57:49.06ID:eUH71Jvf
>>527
スターリンやヒトラーみたいに安倍晋三も
生前どんな極悪人でも死んだから無罪派の人かな?
創価学会か統一教会の人かな?

怖い怖い
529名無し三等兵
垢版 |
2023/08/02(水) 12:05:11.86ID:ZzxUeDeS
>>518
ありがとうございます。
2023/08/03(木) 15:02:47.29ID:sJrEy39p
「蜂玉」を知らない西洋ミツバチでも2回3回スズメバチの襲撃を受けると「蜂玉」を学習して偵察隊なら返り討ちができる可能性も0じゃないけどその「学習」するまでの2回3回の戦いの中全滅するから永久に学習できないようなもんすね
2023/08/03(木) 15:47:52.29ID:kdG/Ug0h
海底軍艦の轟天号は
全長 120m・重量 10000t・最高飛行速度 マッハ2・最高水上速度 80ノット・最高水中速度 50ノット・最高地中速度 20km/h・地上移動速度時速300km

とされ、半永久的に動く動力を持ち、ドリル・冷凍光線・3連電子砲等の武器を持つ日本軍がアメリカ軍に勝つための最終兵器とされていました。

仮に轟天号が最大の戦果を出したければワシントンまで穴掘ってカチコミしてホワイトハウスや議事堂を破壊することじゃないかと思ったのですが、もっといい方法ってあるんでしょうか。

また仮に轟天号が武装をフル活用してアメリカ本土を襲撃した場合、アメリカ軍は轟天号を仕留められますか?
あるいは轟天号を倒せず降伏するんでしょうか。
2023/08/03(木) 16:37:32.34ID:B3w+a83K
>>531
その様な兵器が一つあっても戦局はひっくり返らず日本は史実通り降伏するかと
ただ轟天号は破壊されず戦後もゲリラ活動を続けるとかはあるかも
2023/08/03(木) 16:42:34.92ID:Eu1Vu3k4
>>532
仮に議事堂にドリルで乱入して大統領含む議員をほぼ皆殺しにして、その後延々と穴堀り続けてニューヨーク等の大都市を火の海に変え続けても難しいのだろうか

個人的に轟天号で気になるのは、マッハ2で飛び続ける戦艦ってだけで当時の技術で撃沈は難しいのではと思うんだけどどうなんだろう
2023/08/03(木) 16:54:20.33ID:nYkw5aq/
政府が全滅しただけでは戦争をやめる理由には全くならないからな
各地の造船所でも破壊したほうがいいんじゃないの
2023/08/03(木) 17:00:35.92ID:sJrEy39p
あべぴょんを山神しても黒幕の裏から拍手しながら第2第3のあべぴょんが笑顔で現れるようなもんすね
2023/08/03(木) 21:34:35.02ID:KDddLbx/
>>531>>533
そもそも轟天号で最大の弱点って「乗員」じゃないかと。動かす人間の食料だのアレコレなきゃ動かせなくなるし。
そこを突けば案外アッサリ鹵獲できちゃうと思う。
2023/08/03(木) 21:38:16.62ID:yJv+7Nl9
>>536
アメリカ本土で破壊の限りを尽くして日本に戻って飯補給→また出撃で済む話では
なぜか半永久的に動けるのでメシ以外たぶん困らない
2023/08/03(木) 22:19:38.63ID:B3w+a83K
>>537
ヨーロッパなども復興してきてソ連も対日戦に協力するだろうし
負けはしないかもしれんが戦艦一つじゃ勝つこともできない
最終的には轟天号が核兵器みたいな扱いになって現代の北朝鮮みたいになる気がする
2023/08/03(木) 23:22:08.60ID:KDddLbx/
創作モノだと、そこで轟天号を意のままにしたい何者かが鹵獲しようとして…みたいな流れ多いよね。
まあ今回の質問では考慮しなくていい話だが。
2023/08/04(金) 12:19:24.76ID:A5+Cp5gd
マクロスでは毎回歌が宇宙からの敵による人類滅亡の危機を解決するキーポイントになっていますが、ほぼ毎回歌が解決するようだと、このような世界観の場合軍事訓練で歌が必須になったり、音楽隊が今より遥かに重視されたりするんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況