アサルトライフルスレ 93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/27(土) 13:12:29.13ID:TVNQmP6fa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレ 92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669520923/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/20(火) 14:14:06.56ID:4LZ1c+jE0
>>80
ライフルにあのサイズのサプでは近距離で気づかれないほどサイレントにはならないからどうかな
思うに狭い空間では反響して音の方向が分かり難いからってのはあると思う
2023/06/20(火) 14:22:21.44ID:ycjfpf180
即死で心臓止まれば出血しないんだね。
2023/06/20(火) 15:29:49.36ID:v4in+nP50
サプレッサーつけたらその分銃身長くなるから
塹壕内だと取り外しても良さそうだけどね
2023/06/20(火) 16:25:34.28ID:4LZ1c+jE0
>>82
ポンプが無くなれば勢いは無くなりはしても出血は止まらないよ
射出口は地面側だし幾重にも着衣を着てるし土の上だから見えないだけでしょう
2023/06/20(火) 20:54:09.65ID:D359EBxXa
件の映像のはウクライナ特殊部隊がロシア軍陣地の敵方に気付かれずに潜入して突入したらしいね
塹壕に籠もり切って状況が把握できてない内に味方がいるはずの方向から次々撃ち殺されててまともに抵抗出来ない
2023/06/20(火) 22:58:36.16ID:iq89vLTA0
>>83
塹壕内だとうるさくね?
2023/06/21(水) 01:25:37.46ID:odFyajr00
>>79
防弾装備越しでもか?
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-uVx4 [106.180.44.247])
垢版 |
2023/06/21(水) 03:06:57.57ID:4bgEGfD+a
強盗を撃った人の銃器が押収されたそうな

https://i.imgur.com/tQYmOpY.jpg

https://nypost.com/2023/06/17/nyc-man-who-shot-killed-would-be-mugger-had-arsenal-of-30-guns/
2023/06/21(水) 09:18:58.60ID:5y6P4q5Mr
塹壕内で敵味方の発砲音の区別の為にサプレッサーを付けてるという見方を見て成る程と思った
2023/06/21(水) 09:33:23.86ID:VmZbar7w0
>>75
他の交戦映像にくらべると、正直いって、撃たれた露兵が揃って即座にぴくりともしなくなるのは違和感がある
展開もできすぎている気がしないでもない

もしフェイクだったとしても悪いわけじゃない
露側は頻繁にやってるし、ハイブリッド戦争だからこそそういうのも重要
2023/06/21(水) 10:42:59.03ID:5y6P4q5Mr
それ倒れてから動いたらそれはそれでフェイクと言うだろ
2023/06/21(水) 12:46:48.66ID:SJUEAv7Da
グロックの謎小銃(非AR15系)の特許が公開された模様
https://twitter.com/teppoblog/status/1670797318449233920
パック式ぽいトリガーグループ、最近流行のトリガーガードに配置されたボルトリリースとか興味深い
https://pbs.twimg.com/media/Fy_dM8nXgAEcwVH.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/21(水) 12:51:52.96ID:L0cKLDHSa
>>90
米警官のボディカメラ映像が死ぬほどyoutubeに出回ってるけど拳銃だとギャーギャー騒いでのたうち回るけどライフルだとこんなもんだよ
2023/06/21(水) 12:53:59.28ID:mUqeVKjH0
>>92
テイクダウンピンが無いのが気になるし、クイックリリースバレルぽいし
ハンドガードが問題になってるMCXな固定方法も気になる
2023/06/21(水) 13:10:01.15ID:mUqeVKjH0
いやMCXとはちょっと違うか
ハンドガードがアッパーの半分に被さる形になるからそこがタイトでハンドガードの剛性があればMCX程問題にはならなそう
2023/06/21(水) 13:17:18.15ID:SJUEAv7Da
>>94
リアのテイクダウンピンないな。でも最近のはストック基部に引っ掻けたりして無い事多い気がする
つかこいつストックをロアレシーバーにつけるのか今時じゃないな
2023/06/21(水) 13:24:26.43ID:mUqeVKjH0
>>96
SCAR方式とも違うんですよね
2023/06/21(水) 13:28:57.19ID:SJUEAv7Da
つかこいつのロアレシーバはアッパーを包み込むような構成なのかおもしれー。でもたぶんGLOCKだからロアレシーバを意地でもポリマーで作るんだろうなw
2023/06/21(水) 14:16:10.75ID:mUqeVKjH0
>>98
> GLOCKだからロアレシーバを意地でもポリマーで作るんだろうなw
まあAR15だってロアの強度が不安なのはバッファーチューブねじ込んでる部分だしメタルインサートしたロアも市販されてるしで
ましてグロックはSCAR亜流っぽいのでロアをポリマーは普通では
2023/06/21(水) 18:05:06.04ID:AnXR2HUh0
>>99
ライフル企業がロアポリマーならわかるけど拳銃企業でしょ?
強度面とかその辺のノウハウがあるかどうか心配
2023/06/21(水) 18:30:44.31ID:mUqeVKjH0
>>100
材質に関するノウハウは持ってるし有名設計者は拳銃と長銃の別なく設計してる人も少なくない
異常腔圧による事故で損傷するのはアッパーで、ロアはマグが吹き飛ぶ程度ですむケースが大半なのでAR15以外では特別強度が必要ではないはずですよ
2023/06/21(水) 20:06:08.52ID:120Anurva
>>99
scarはアッパーにアルミのバックプレート取り付けてそれにストック付けてる
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/F142150020
グロ謎小銃に分割似てると思ったACRもストックの基部に同じようなゴツいパーツあってそれにアッパーとロアを結合してる
メタルアッパーをポリマーロアに結合してロアにストック付けるかぁ。GLOCKのインサート技術の見せ所やな
2023/06/21(水) 21:13:41.40ID:mUqeVKjH0
>>102
>>97でSCARとも違うと書いたんですよね
https://pbs.twimg.com/media/Fy_y2QBacAANaXE?format=png&name=4096x4096
上の概略を見ると確かにロアにストック付けてるように見えますが
https://pbs.twimg.com/media/Fy_dM8nXgAEcwVH?format=png&name=4096x4096
新規公開の図を見るにロアとストック基部は分離式に見えるのでロア後端にストック基部を上からはめ込むのではないかなと
こうすればリコイルはロアで受けなくても良いので対策せずとも強度は確保できるかと
2023/06/21(水) 22:21:10.64ID:mUqeVKjH0
XCRもテイクダウンピンが無いのですがリコイルSPガイド後端から突き出たボタンを押すと簡単にテイクダウン出来る機構なんですが
グロックは今見れる特許見る限りは似たような形式っぽくはなさそう
2023/06/21(水) 22:34:57.44ID:krRS586Ca
>>103
ロア後端にストック基部をつけたらロアでリコイル受ける気もするがストック基部がアッパーとも結合するならACRと同じ構造だから大丈夫だろうな
まーグロ謎小銃の情報まだ少ないからよーわからんな
2023/06/21(水) 22:49:22.87ID:mUqeVKjH0
>>105
ロアに上から凹形状のストック基部を被せる形になると思います
でリコイルSPガイドのプレートはロアには干渉せずストック基部にぶち当たる為ロアの強度は不要と考えます
2023/06/21(水) 23:18:42.54ID:hg1AkyqZa
>>106
うん成る程わからん。暇なときにでも図で書いてくれるとわかるかも
でもストックって色々叩きつけたりもすると思うんだよな窓とか。すると基部とか取り付けてるロアとか頑丈じゃないとあかん気がする。ストック壊れたりもげたりしてもいいけど取り付けてるレシーバーにダメージくると厄介だとおも
2023/06/21(水) 23:48:11.33ID:mUqeVKjH0
>>107
ロアとストック基部の結合方法は違いますがイメージとしてはG3とかが近いです
ストック基部はロアにピンどめですがリコイルの殆はアッパーやストック基部に行くわけでグロックのも同じかと
2023/06/22(木) 00:38:40.59ID:UlWBbhLla
>>108
G3はSCAR同様ストック基部つか(74)バックプレートがアッパーに結合だしょう
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/HecklerandKoch_G3_schem.jpg

G3をアッパー、ロア構成と呼ぶのはやや抵抗あるな。個人的にはシングルレシーバー型+トリガーグループと呼びたいところではある
2023/06/22(木) 00:56:49.60ID:TDGuoDHUa
>>108
ああなんとなく言いたい事はわかった。でもリコイルはいいかもだけど上にも書いたけどストックの取り付け強度とかはやっぱりロアレシーバまかせになるような。インサート成形技術の見せ所だなやっぱ
2023/06/22(木) 08:32:34.50ID:s4xRcxEj0
>>107
https://tadaup.jp/2202453340.png
ロア後端とアッパーがこんな感じにストック基部にハマると考えてます
2023/06/22(木) 08:42:06.45ID:JYzwC3dOa
>>111
おお解りやすい。わざわざありがとう。お手数でした
2023/06/22(木) 12:35:43.04ID:Gh4mecL8a
>>111
例の謎小銃のロアがポリマーだとするとこの構造だとバックプレート/ストック基部をスロットに入った板状のプラで支える事になるよなぁ。強度に不安がある感じ。横方向に過重したらめりっといきそ。
リコイルなんかも折り畳みストックとか考えると基部で受けた衝撃は最終的にロアに伝わるしやっぱりACR同様メタルアッパーとバックプレート相当のパーツが結合してんじゃねかな特許図には書いてないけど
2023/06/22(木) 12:38:14.94ID:s4xRcxEj0
>>113
いやストック基部はアッパーに上と左右でもかみあってるように書いたんですがわかりませんか?
2023/06/22(木) 12:48:44.78ID:s4xRcxEj0
すみませんアッパーの上では噛み合ってるように書いてませんでした
まあおっしゃるとおりそれでも強度は十分かと言われると自信はないのでメタルインサートが必要かもです
2023/06/22(木) 12:49:00.40ID:Gh4mecL8a
>>114
成る程嵌め込んでるのか。それをピンで止めればACRと同じだな
2023/06/22(木) 13:02:06.73ID:s4xRcxEj0
>>116
https://pbs.twimg.com/media/Fy_dM8nXgAEcwVH?format=png&name=4096x4096
ロアのケツに固定ストックに良くある四角い穴(上下にリブもあり)があるようなので
基部にそこにハマるロックパーツがあってロックすると考えてます
2023/06/24(土) 15:45:05.54ID:JQSZc7SNa
グロック謎小銃のテイクダウン特許
https://patents.google.com/patent/EP3967964A1/
普段はロアレシーバーエンドセクションと噛み合っていて少し前にずらしてからぱかん、みたい
https://patentimages.storage.googleapis.com/ad/2e/28/168e780f33120f/imgf0003.png
ピボットピンが1本ですむのが売りらしい。アッパーレシーバーの半分以上がロアに包まれる構造は面白い
2023/06/25(日) 18:29:19.34ID:MFXsAE8A0
>>118
MAC10とかと何が違うのだろうかという疑問が
2023/06/25(日) 20:55:44.44ID:zwby1+cea
ピボットピンかそうでないかの違いじゃね?

グロはAR15の様にアッパーがパカッっとオープンするのに拘ってるぽい。確かにBCGのメンテやり易い気はする
けどそれやるとストックをロアに付ける必要出てくるもんな。最近あまり見かけない設計
2023/06/26(月) 08:39:55.36ID:5Xhlk9gI0
https://youtu.be/SQBC2gckqOM
ベークライト風なユーゴAKピストル用ブルパップキットなんだけど
レシーバーには手を加えてないので片付けは意図しておらず、あくまでSBRではなくピストルであり
昨今一部で提唱されるチークピストル向きの製品でもあるそうな
2023/06/27(火) 04:31:30.92ID:r3+br3pG0
アームブレイスもそうだが、この手の規制の意義に唾吐くような商品は
DQNのコルクヘルメット並にダサいと感じる。あくまで個人的意見だが
2023/06/27(火) 23:17:05.54ID:GNsmDmmR0
なんちゃってSBRは新しい規制で滅びたと思ったけど
2023/06/28(水) 13:43:31.21ID:VOhYHnxl0
>>123
まあ予備軍というか今後はこっそりSBRが問題になるかもしれない
というのもブレース規制を睨んだ時期に出たAR15以外のライフルやPCC系ピストル新製品は
MCX方式のレシーバー後端がレールになってる製品が多くなったから
125名無し三等兵 (ワッチョイ b65f-c6L3 [119.105.85.224])
垢版 |
2023/07/01(土) 06:53:21.32ID:Mm3cLjcY0
もうブルパップの復権は無いのかな?
2023/07/01(土) 07:11:33.68ID:h9SUfBTD0
まだ先がありそうなのはタボールだけかね
2023/07/01(土) 07:51:45.48ID:Mm3cLjcY0
タボール自体はなにか他のブルパップより秀でてる部分ってあるのかな?
正直かなり昔に出てるAUGが一番完成度高いような気もするけど
2023/07/01(土) 08:03:25.32ID:y/Jptb3/0
現状ではブルパップにしなきゃならん必要性が限りなく0だからな…
2023/07/01(土) 08:06:55.02ID:JQrvALTr0
普通の国ならわかるけどタボール使ってるのがイスラエルだからな
独特の戦術やドクトリンのある国だから何らかの理由でブルパップ使ってるのでは
2023/07/01(土) 08:18:45.88ID:dPJuRWD80
言うてARスタイルからの転換が軍隊と言う大所帯の組織としてはデメリットデカ過ぎるだけで利点は多くあるでしょ
2023/07/01(土) 08:26:07.22ID:j844s1yZ0
AUGなら最新バージョンのA3やF90が良いな。
ブルパップだったらAUG以外は要らん。F2000もタボールもVHS2もAUGが無かった場合の次善の策よ。
FA-MASやSA80は植民地に送っておけば良い。
2023/07/01(土) 08:37:25.20ID:j844s1yZ0
アームズに載ってたA3カスタムが最高に格好良い
ttps://image.armsweb.jp/thumbnail/fs_files/max610x/images/201912021439255de4a38d230a9.jpg

F90(EF88)も捨てがたい
https://rogueadventurer.files.wordpress.com/2013/01/img_9227.jpg?w=1280
2023/07/01(土) 09:01:48.52ID:FOC5QRbe0
いまのIDF正規兵は完全APC化されとらんか。ブルパップのメリットはまずAPCの狭さ対策でしょ。
2023/07/01(土) 09:52:35.48ID:zZXr2nrAa
AUGは最初のなにがうれしいのかさっぱりわからんオプティカルサイトついてるのしか認められない
2023/07/01(土) 09:52:46.51ID:feW/lwUOa
>>130
フランス軍が2017年から2028年までに9万丁以上ブルパップからコンベンショナルに切り替えるのだから、逆も必要ならやる国はあるんじゃねの
2023/07/01(土) 10:12:24.75ID:j844s1yZ0
>>134
AUGの○レティクルは簡易なレンジファインダー兼用(サークル内に入る人的のサイズで大まかな距離が推測出来る)

光学サイトがおかしいのならSUSATなんか頭おかしいよな
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/61/0001077761/67/imgdf529b62zik5zj.jpeg
2023/07/01(土) 21:22:41.24ID:xRwjeSiU0
>>133
狭さ対策からかM16を独自にカービン化して使ってるが、さらなる狭さ対策からブルパップにしてはいないよ
なぜならIDFの独自カービンは13インチバレルなのでタボールと全長は変わらないから
2023/07/02(日) 18:24:24.29ID:zpx7Pvnq0
AK-12の2023年モデルが発表されてたけど気づかなかった、欠点は解消されてるのかどうか

https://i.imgur.com/xB6AI81.jpeg
https://i.imgur.com/nzMllVh.jpeg
https://i.imgur.com/eXlag1s.jpeg

https://en.defence-ua.com/industries/greed_takes_over_reason_in_the_new_ak_12_of_the_2023_edition-6862.html


セレクターの小型化はいいけどやり方が強引過ぎる様に見える、手の動きで操作してたのを親指だけで操作する様にしたら重くないだろうか
2023/07/02(日) 18:58:24.06ID:irqCyjlI0
>>138
動画見る限り問題ないようだし、ガリルやタンタルら先行例もありますよ
2023/07/02(日) 20:20:21.90ID:9/SbTeWL0
そもそもAKのセレクタレバーって左方レバーが無いこと以外はあんまり改良の必要ないよな
https://www.youtube.com/watch?v=9OSOrUsfhTs
AK47以来の仕様でも十分素早く操作できるし、だからこそ00年代のCQB、タクトレブームにも適応できてた
せいぜい右方レバーの突起を増やすぐらいで十分
AK12についてたまにいわれる「固い」ってのは、レバーを外側にちょっとひん曲げれば調整できるはずだが

国防省は現場がAKのセレクタをどうやって使ってるか知らないのかね
2023/07/03(月) 21:25:38.68ID:0u0v7TYa0
セレクタレバーって頻繁に操作する必要ないのでは
西側の軍隊では移動時にセフティかけてるけど実戦だとどうだか
https://youtu.be/eP4TSmYAhk4?t=193
2023/07/04(火) 08:42:29.22ID:F+MtHN3Ja
実戦こそND怖いでしょ
2023/07/04(火) 08:52:30.82ID:9Vv5DKH20
普通の小銃はローレディからアップするあいだにセイフティ解除できるんで
ローレディするような状況なら実戦でもセイフティかけておくと思う
少なくとも訓練ではそうするし、体で覚えたやり方以外のことを実践する方が気分的にややこしいかもしれない
もちろん塹壕とか屋内とかいつ敵が現れるか分からない状況なら外しとくだろうけど
2023/07/04(火) 11:12:52.31ID:MIPsq+W60
>>143
まあそれもUSMCみたいに通常部隊でもCQBを重視するなら必要なだけだよね
2023/07/05(水) 02:14:10.73ID:eoVne31ia
なんかツイッターに英国SA80の更新計画が流れてきた。2024,25年度から開始2027 28年度で契約締結とかかんとか
2023/07/05(水) 02:21:22.54ID:4Yj6+2c0a
ちょっと前に話題になったプロジェクトグレイバーンか。6.8x51mmは止めたとかやや具体的になってきたのかな
2023/07/05(水) 05:04:25.16ID:hel1Cbta0
>>146
あれナイツのKS-1に決まったんじゃなかった?
2023/07/05(水) 08:21:08.38ID:asnY8GEXa
>>147
例の人のツイだとSBS向けが決まったとか書いてたな
2023/07/05(水) 08:22:56.84ID:asnY8GEXa
>>145
英国陸軍プロジェクトグレイバーンProject Grayburnの状況らしきツイートがこれ
https://twitter.com/nicholadrummond/status/1676215645401149441

英国さんHK433採用しないかな。RAFは気に入ってるっぽいけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/05(水) 08:30:25.54ID:hel1Cbta0
今ヒ読めないから要約頼めます?
2023/07/05(水) 10:00:03.74ID:Qa7FAbh70
>>149
んー、ニコラスさんの2021年のツイだと2025年から置き換える計画とあったからこの人イマイチ信用度が高くないんだよね

まあそれはともかくライフル、カービン、PDW他で共用されるロアのファミリーウェポンでAR15に限定はされないとあるけど
このPDWという要件がどんな全長かが選定に大きな影響が有りそう
2023/07/05(水) 10:12:30.58ID:asnY8GEXa
成る程ログインしないと読めなくなったのか。使えないなツイッター

https://twitter.com/nicholadrummond/status/1676215645401149441
以下引用(あくまで引用と言い張る
"Attending Shrivenham Close Combat Symposium @SympatShriv
at UK Defence Academy. The British Army will commence the replacement of 156,000 SA80 rifles via Project Grayburn from FY 2024/ 25, with contract award in FY 2027/ 28, entry into service FY 2029/ 30 and IOC in 2030/ 31.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/05(水) 11:05:06.96ID:CwBecwfO0
英国らしくAR15系じゃなくて訳わからんブルパップ採用して欲しい
2023/07/05(水) 12:24:57.24ID:asnY8GEXa
>>151
2025から置き換え開始がPJ開始の意味なら一致してるような。今回のツイは英国国防大学のシンポジウムで仕入れてきたネタみたいだから信憑性あるんじゃねかな

ロアレシーバーを共用するってなるとポリマーロアだと厳しい気もする(耐久性とか)
2023/07/05(水) 13:25:51.37ID:Qa7FAbh70
>>154
元祖ファミリーウェポンなH&Kはロアを共用し長く運用してますし
HKと違いトリガーパックまでもポリマーなAUGは今も長期運用されてますのでロアに負担をかけない構造であれば問題ないと思います
とはいえ登録がアッパーやトリガーパックでなくロアの場合ポリマーだとクラックによる破損では厳しいというのはわかりますが
2023/07/05(水) 19:09:44.13ID:QK57p99Ia
>>155
そうかファミリー化だもんな。同一個体でアッパー取り替えてと勘違いした
でもそうだとHK433はサイズちょいきついな。前々から噂のHK231(7.62x51mm)がエントリーするのか~(HK脳)
2023/07/05(水) 19:38:22.48ID:fC3OkKm/0
もうHKはプラン試作レベルの製品が多すぎて何がなんだかわからん
2023/07/06(木) 19:31:05.74ID:fIFg6Vxa0
>>152
ツイート取得用のAPI利用料が値上げされる

払えなくなった奴がオーソドックスなスクレイピングでツイートを取得する

トラフィックに耐えきれなくなったTwitterがログインユーザーでないとツイート取得できないようにする

という副次効果なんだな
アホすぎて笑うわ
2023/07/06(木) 23:52:40.18ID:D2W+ZeZx0
>>157
HKに限らず銃器メーカーって色んな銃を試作してるのでは
7.62x39や5.45x39を使ったHK416とか
ブルパップ方式やロングストローク方式の銃とか
パテントとか引っかかるから表に出せないだけで
160名無し三等兵 (ワッチョイ db10-ImqV [180.32.64.137])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:17:16.01ID:wJteGOgb0
新しいKACのKS-1の英軍名がL400A1

https://i.imgur.com/TZfsUnr.jpg
2023/07/07(金) 17:29:55.54ID:EOmfPMGHd
確か英海軍の原子力潜水艦の基地警備がAR採用してたよな。
162名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-bH+x [133.106.216.164])
垢版 |
2023/07/07(金) 17:40:08.54ID:iBCsa//VM
5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。
あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報を書いて餌を撒いてるんです
要は作り話をしか書き込まれてないんです

アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」「無能だ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。
会社は5chと裏で契約してるんです。
今まで何千人が精神病にされたことか😓
5chビジネスの仕組み
5chと契約してユーザーを特定して裏から1レス5円のバイトが「馬鹿だアフォだ」書き込む
こやって嫌がらせするだけでリストラできる
格安のリストラですね😜😋😜😋😋😋
2023/07/08(土) 07:02:37.71ID:s78+nh5xa
シグのラトラーの5.56mmタイプ
出た時はサイレンサーつけれないけど
今でも装着できないのですか?
2023/07/08(土) 08:09:53.68ID:u9U/358/0
>>163
記憶にありませんが一体どんな理由で不可だったのですか?
2023/07/08(土) 09:41:48.54ID:i/s9IAHFd
>>164
裏覚えですけどガス圧が
どうとか。
もしかしてガセですか?
2023/07/08(土) 09:43:24.92ID:u9U/358/0
>>163
調べました、5.56のショートバレルではサプレッサー内でも燃焼し高温高圧で寿命が短期間に極端に低下するため
一般的なサプレッサーでは11インチバレル以下は保証外な事が原因とのことなので今も5.5インチのラトラーでは非対応ですね
2023/07/08(土) 10:16:12.78ID:u9U/358/0
保証外は11もしくは10.5インチです
ちなみに556ラトラーのハイダーはネジ切りではなく圧入ピン固定なのでどのみち装着出来ない仕様とのこと
2023/07/08(土) 10:32:01.35ID:u9U/358/0
追記ですネジ切りではなく圧入ピン固定というのはユーザーの投稿なのですが
別のユーザーがSIGとのやり取りしたところピン止め溶接でネジ切りはされているとのことです
2023/07/08(土) 10:45:43.08ID:i/s9IAHFd
165ですがわざわざ調べてくれて
大変ありがとうございます。
2023/07/08(土) 11:09:32.63ID:i/s9IAHFd
11インチ以下のバレルに
サプレッサーは出来るだけ
つけない方がいいのかな?
2023/07/09(日) 22:33:15.26ID:1f4zSCZn0
https://youtu.be/Od-MBgQLblo?t=587
ザポリージャ原発の警備兵、エリート部隊なのか良い武器使ってんな
チークパッドってスナイパーじゃなくても使うのか
2023/07/09(日) 22:56:14.47ID:ngSVUISm0
>>171
そりゃ光学機器の高さによっては充分な頬付け出来なくなるしその場合はチークパッド使うよ
てかこれチークパッドというよりチークピース調整機能が有るzenitのpt-3じゃん
恐らく同じくzenitのb13にcomp m4sって割とよく見る定番のセットアップだけど、この組み合わせだとpt-3とかみたいなチークピースの高さ調整出来るストックじゃないと大抵頬付けならぬ顎付けになるんだよね
173名無し三等兵 (ワッチョイ 6110-BACt [180.32.64.137])
垢版 |
2023/07/10(月) 01:55:15.56ID:hrgtcLwP0
MCX Spear バレルグラグラ問題

https://twitter.com/yururi_com_sub/status/1677804579516297219?s=46&t=mvgorVqlgXS7YVMh3-QOig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/10(月) 08:22:25.54ID:8P6QPJr3a
シグラーとしては
衝撃の動画!!!!
2023/07/10(月) 09:05:01.90ID:Zbqqk+oyd
XM7はガチガチらしいぞ
2023/07/10(月) 09:27:46.30ID:tiTlGjWp0
https://www.youtube.com/watch?v=gt5xwwzDlqY
LTのバレルシフト検証動画
フリーフロートARと共にバレルを蹴ったり叩きつけて5発撃つテストをしてますが、どちらも似た結果になってます
この人の見解では問題がある場合出荷時やユーザーが適切なトルクで締めていないか
バレルやレシーバーの交差が許容範囲外でも出荷した個体があるかのどちらかではないかとのこと

>>173のような事がおきるのは多くの場合ハンドガードとバレルの締め付けがタイトでないからで
バレルとハンドガードが互いに逆方向にシフトした結果ハンドガードもシフトしているにも関わらず
バレルだけが大きくシフトしたように見えるからではないかとのこと
それと仮にバレルが根本から大きくシフトしているとしたならタイトなARタイプのボルトでは閉鎖開放出来ないはずで
加えてバレル自体もあの程度では決して曲がらないとも言ってます
2023/07/11(火) 07:55:55.24ID:8FMVZCy0d
もうG36の時代は終わった?
2023/07/11(火) 14:39:37.54ID:RkQNIKZe0
G36が暑いアフガニスタンで問題起こしたけど
国防に使う銃なんだから気候が違う外国に持っていくなんて想定外では
2023/07/11(火) 15:16:32.37ID:dwt3mbZJ0
>>178
そもそもドイツが平和維持活動で積極的に海外派兵する事になった時期でもあるし
恥を忍んでFAMASを借りた時点で主な派兵先はアフリカや中東なのは分かり切っていたので、国内だけを想定すればいいというのは半分正解というレベルだと思う

とはいえ未だ原因は不明で民間には複数の説が存在していて気温だけが原因とも断定できないが
180名無し三等兵 (スップ Sd73-TiVI [1.72.0.36])
垢版 |
2023/07/11(火) 17:37:12.91ID:wn2aHPEld
>>178
昔から世界中に販売してるHKには苦しい言い訳になるよ
64式や89式ならその言い訳通じるけど
181名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-knyK [106.154.145.71])
垢版 |
2023/07/11(火) 21:00:40.81ID:qcZDYMwYa
>>179
>恥を忍んでFAMASを借りた時点で
詳しく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況