初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 21:15:20.05ID:UDQ9jtqK
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/

ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
205名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 15:54:23.99ID:qn1A1/rI
各国の射撃ツアーの値段見てると
例えばグアムでするのとフィリピンやタイでするのと
値段があまり変わらない気がしますが偶然でしょうか?
2023/06/15(木) 16:00:30.21ID:hzcftgd8
>>204
1日中ニュースのコピペをする矢印太郎はきりがないので放置で。
2023/06/15(木) 17:02:40.03ID:t4YLmujP
ロシアは1日でウクライナ兵を1000人以上殺害したそうですが
日本軍は1日で1000人以上戦死したことはないですか?
208名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 17:13:43.19ID:jJTG4tfB
>>207
大和が沈んだ時に4000人死んだよ
2023/06/15(木) 17:35:59.23ID:ti6vMgCh
AEDは心肺停止に対して行われる簡易電気ショックマシンですね
銃撃に対して まずしなければならないのは止血です
体力出血によるショックで心肺停止する可能性ももちろんあります
が、現実的な問題としてそこまで想定して準備する必要があるのかは疑問です
2023/06/15(木) 17:44:22.78ID:UjpZAlBE
>>205
中世自民ジャップコインがアベノミクスのおかげでゴミになっちゃったから仕方ないね
ドル相手だけならともかく世界中全通貨に対してゴミに、憎むなら安倍晋三を憎んでくださいとしか
211名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 17:47:54.65ID:aqeoNUdY
ニュース 射撃訓練の様子を捉えた画像
https://youtu.be/mRJQ6GB2RHA


何なんだ?これは
学芸会じゃねーんだぜ
ホンマにこんなんで戦えるんかい
2023/06/15(木) 17:48:53.82ID:aqeoNUdY
怪我させりゃ大問題になるからな
上の保身で
ゆとり訓練やって、きたわけだ?
213名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 17:58:46.59ID:aqeoNUdY
一人の射撃訓練に2人もサポートにつくんか?
シールド持ちと旗持ちの?

これを考案したヤツと賛同した連中はいったい誰に何のアピールしとんねん?
上官様か
司令官様か
陸将様か



どうでもいいクソ仕事を
難しい顔しながら屁理屈を捏ね回して値打ちをこき
上に媚びるTHE田吾作の絵が容易に思い浮かぶわ
2023/06/15(木) 17:59:46.52ID:aqeoNUdY
訓練のための訓練
やってますアピール
ユトリ訓練
2023/06/15(木) 18:05:52.37ID:ti6vMgCh
多くの専門家の方が指摘しているように
自衛隊の銃の取り扱いは世界一厳しく、手続きによる防止という意味ではこれ以上やりようがありません
原因となったであろうイジメやパワハラの厳格な取り締まり
隊員のメンタルケアなどに力を入れる他ありません
2023/06/15(木) 18:06:58.42ID:UjpZAlBE
自由民主党謹製テロ対策の自称訓練思い出した、あれテロ対策の訓練じゃなくって学芸会の演劇の練習なんじゃ……?
2023/06/15(木) 18:18:09.51ID:t4YLmujP
>>208
マジか、じゃあウクライナはまだまだ戦えるな
2023/06/15(木) 18:20:33.72ID:Q2pFHtVm
開戦後ロシアが失った人間はもはや500万人を超えている
2023/06/15(木) 18:23:08.49ID:UjpZAlBE
つか不思議なんだけどロシアはなんで西側がやってるように友好国から兵器や兵士よこしてくれないんだろうな、ぷーちゃんが頭下げればウクライナ並みに兵器や兵士ゲットできるだろうにもったいない
2023/06/15(木) 18:38:29.84ID:oyHEpzTj
ロシア連邦内ではあるが、チェチェン共和国の親露派が参戦してるだろ
しかしロシアを勝たせてもアメリカ他を敵に回すだけで、それを上回るメリットが無いから、ベラルーシですら参戦しない
221名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 18:49:32.88ID:/ExQXc3z
>>219
キンペーに頭下げたのに何も貰えなかったろ

ズッ友のジョンウンとイランがプーチンに武器あげてるやん
2023/06/15(木) 19:19:21.55ID:ti6vMgCh
ロシアは中国と並んで反米勢力の盟主なんですよ
武器や兵士を提供する側なわけで
基本的に弱小国ばかりの反米勢力で、大勢を動かせるほどの大国は中国しかおらず
中国としては台湾問題でアメリカとやるか・やられるかの状況で余計なことに首を突っ込みたくないと
2023/06/15(木) 20:09:21.90ID:hzcftgd8
中露同盟とよく言われるが中がロシアを見殺しにするあたりとても対等に見えない
224名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 20:18:59.93ID:TAFidSa7
【悲報】CEOの42%「AIが5~10年以内に人類を破滅させるかもしれない」イェール大調査 [687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686817244/
2023/06/15(木) 20:28:18.60ID:bcp6GoZS
鉄砲と銃器って、指し示すものは違うの?
2023/06/15(木) 22:20:38.94ID:ENdK7Wuz
今日も北朝鮮からミサイルが打ち込まれましたが、
なぜ日本は F15に爆弾を積んで北朝鮮に落とさないのですか?
2023/06/15(木) 22:21:36.12ID:BixlR5yt
お酒を飲みながら戦争するのはありですか?
228名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:38:10.11ID:pyB+YUXr
>>227
第二次世界大戦でのソ連軍では、突撃前にウォッカが支給される事があったが、酒の勢いで突撃する奴はすぐ死ぬので、懸命な兵士は戦闘後に飲むのに取っておいた
2023/06/15(木) 22:42:58.33ID:x45+x4EL
ソ連軍の突撃って生き残れる人いたんですか?
生存率0のイメージなんですが・・・
230名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:45:23.23ID:mUfPRyip
>>225
江戸時代までの「銃」の一般的な呼び方が「鉄砲」
現代では銃砲の俗な言い方として使われる事が多い
231名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 22:47:07.36ID:mUfPRyip
>>229
そりゃ勝てば生き残りもいるだろ
負けて撤退しようとして督戦隊に撃たれて全滅もあるが
2023/06/15(木) 22:53:04.91ID:vSXvPK2j
>>228
戦闘後に飲もうとしたらまだ温かかったんだよな
233名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 23:01:15.92ID:j1Sm0SRY
>>232
当時のソ連でウォッカを温めて飲む事なんてあるのか?氷点下でも凍らない酒なのに
234名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 23:01:31.11ID:24ohr30F
ソ連の軍事ドクトリンの第一梯団って「損害を顧みず必死でしがみつく」イメージがあるのですが、交代になるとはいえ、戦死者の数がとにかく多くなりそうなのは仕方ないんでしょうか。
第一梯団に配属された兵士としては士気が下がるというか、救いはないのかという気がどうしてもしてしまいます。
235名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 23:06:14.00ID:qn1A1/rI
ボディアーマーってへその周りガラ空きじゃないですか?
2023/06/15(木) 23:20:31.81ID:4Pbnd5tV
居酒屋正社員って、何者?
2023/06/15(木) 23:21:48.01ID:6hzh6a/Z
日本がウクライナに砲弾を供給することになったようですが、
そんなことをすればロシアが北海道に攻めてきたりしませんか?
238名無し三等兵
垢版 |
2023/06/15(木) 23:32:09.73ID:2Wkr4RqB
>>237
実現するにしても、アメリカとの協定を元に「日本からアメリカに砲弾を供与」するもので、アメリカはそれで浮いた自軍の砲弾のストックをウクライナに供与するという形なので
239名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 01:00:37.08ID:iq1tzeqC
アメリカやロシアは万単位の空挺師団ありますよね
なぜ日本は空挺師団を作らないのでしょうか?
市街戦や海外派遣など難しい分野を任せればいいのにと
思ったのですが
240名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 01:12:32.30ID:dPHyLaX9
元々が陸自の基幹となる精鋭部隊として空挺団が編成されたもので、海外への緊急展開部隊という目的は無い
2023/06/16(金) 01:18:15.20ID:8IOAo85X
>>239
現状だと自衛隊の常設部隊のうち半数はかつての師団から旅団になってて、第1空挺団はそれらと比べると特に小規模なわけでもなく、実質的に特に規模が小さいわけではないので、アメリカやロシアに空挺師団があるのと軍全体から見た比較では相対的に見て変わらないと思うけど。

空挺部隊は専門技能の結集みたいな存在だからそうそう規模を拡大できないし、運営に予算もかかる。
日本の保有する軍事組織の規模からすると空挺団一つくらいが妥当だろう。
第2-と複数の空挺団編成して北部方面隊(北海道)と西部方面隊(九州)に常設する計画もあったけど実現はしてない。
アメリカの空挺師団がそうであったように、空挺師団だけど必ずしもパラシュート降下資格を持った将兵のみで構成されているわけではない(グライダー/ヘリコプターに搭乗する歩兵部隊(空中機動歩兵)としての空挺部隊)として第2第3の空挺団を編成しよう、って案もあって、東部方面隊の第12師団が旅団に改編される時に基本的にこれ(空中機動部隊)に改編される計画だったけど、
冷戦終わって陸上自衛隊全体が縮小されたので、「新型輸送ヘリが優先的に配備された」程度に留まっている。
242名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 01:24:59.59ID:iq1tzeqC
海兵隊的なものとしての空挺師団あってもいいと思うけどなあ
水陸機動団?作ったけど空挺とくっつけて師団にすればいいのに
2023/06/16(金) 02:09:23.31ID:gukXb7b+
大東亜戦争でアジアの解放を成し遂げた日本軍が、
思ったほど現地住民から感謝されなかった理由は何ですか?
244名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 02:12:58.26ID:1Hs+Od4R
実質、新しいご主人様ポジションに居座っただけと思われたから
2023/06/16(金) 02:17:44.85ID:a/OmkCDo
砲弾をアメリカ経由でウクライナに渡す件で思い出しましたが
空自から退役するマルヨンをアメリカ経由で台湾空軍に事実上供与した件って
当時の日本で左翼が騒いだり国会で政治問題にされたりしなかったんですか?
昭和は今より左翼も野党も平和アレルギーが強かった筈ですが
246名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 02:28:53.40ID:1o4+MQdC
戦争アレルギーじゃなくて平和アレルギーなのかw
アメリカに供与してもらった分をJ/DJ型の現物で返還したものが供与された物だし、たった5、6年で運用が終わったので話題にもならず
2023/06/16(金) 02:30:44.95ID:6uYWCvVb
航空機って着陸するとき機首を上げると思うんですけど
機首上げたら機体が浮いてしまいませんか?
シミュレーターで遊んでるんですけど、機首を上げると滑走路に落ちて行ってくれないんですよね
フラップはどうすれば良いんでしょうか
フラップを下げてエンジンを開ければ低空でも強い揚力がかかるので離陸時に使うのは知っているのですが
着陸時は
フラップを下げれば揚力が得られる分、抵抗が増え、エンジンを閉じていれば失速するはずです
2023/06/16(金) 02:57:59.48ID:DHxL794Z
>>224
人類破滅論、よく聞くが具体的にAIがどうやって人類を破滅させると考えてるわけ?
2023/06/16(金) 03:07:00.78ID:KJit8o8p
>>248
それは軍事の質問としてしてるの?
2023/06/16(金) 03:34:15.87ID:ypTuCrw3
>>247
機首を上げれば抵抗で速度は下がり、揚力が減って機体は沈む。よってフラップで失速速度を上げて、バランスを取る。
そこで浮くだ落ちるだというのは、揚力にばかり目が行って失速速度を理解してないからバランスを取る術が思いついてないだけでは。
(離陸の時にフラップを使うのも、失速速度=離陸速度を下げるため…フラップも角度の増減があり単純にON/OFFするものではない)
251名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 05:48:32.55ID:glpQW/vd
親類同士が戦場で 合間見えるって
欧州ではよくあることなのですか
2023/06/16(金) 07:16:10.83ID:aaZT0t32
>>250
フラップを使うと失速速度が上がるのか下がるのかをまず整理してから書き込まれることをお勧めします。
2023/06/16(金) 08:25:56.26ID:UuA00U5N
>>251
あるよ。
新しめのものなら、今のウクライナ侵攻とか、20世紀末のユーゴスラビア解体時の緒戦とか
254名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 09:23:01.96ID:iq1tzeqC
米海兵隊と米海軍の関係ですが海兵隊の兵士が移動する時は海軍の軍艦で移動するの?
255名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 09:42:19.19ID:FTLjRlcl
>>254
戦闘用艦船は全て米海軍が保有しているものを使うね
2023/06/16(金) 10:29:19.84ID:ypTuCrw3
>>252
失敬書き損じた。
「フラップを使うと失速速度=離陸速度が下がる」だね。こんなつまらん駄文に的確な指摘、感謝。
2023/06/16(金) 10:31:45.38ID:DHxL794Z
>>255
輸送船の所属を聞いてるんじゃない?
258名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:32:23.39ID:33PePp1y
兵員を輸送したり戦闘したりする艦艇は持たないが、補給船は独自に持っている
259名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:34:14.19ID:7BG18Asl
>>254
空軍の輸送機もチャーターした民間機も使う
260名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 10:51:32.51ID:FTLjRlcl
>>257
兵員を輸送する船はどれも海軍所属じゃ無いかな
それと今のアメリカ軍って輸送船や輸送機は各軍に所属しているんだけど、運用は輸送軍だったかが全軍を統括して管轄すると言う合理的な編成 なので海兵隊員の輸送に空軍の輸送機使ったり民間機チャーターする場合でも基本的に輸送軍が手配するので海兵隊所有だからどうこうって話じゃ無い様な気がするな

強襲揚陸艦に乗り込んだら海軍と海兵隊の管轄なのは昔から変わらないけど
2023/06/16(金) 13:30:46.23ID:UuA00U5N
海兵隊って
海の兵隊
ではなくて
海外に派兵する隊
なのね
2023/06/16(金) 13:51:41.45ID:8IOAo85X
>>261
「海上で戦う兵隊」だから海兵隊。
日本語としてできた時にも「海外に派兵する隊」の意味はない。
263名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 14:50:41.83ID:FTLjRlcl
>>261
元々は昔の海戦は銃砲の性能が大した事が無かったので、最後は相手の船に斬り込んで行って分捕る為に船に歩兵が乗ってました 壇ノ浦みたいなもんですよ
その為にイギリスが海兵隊を作ってたので独立戦争の時にそれを真似て海兵隊をアメリカも作ったってのが発端 だからペリーの黒船にも海兵隊が乗っていて有名なペリーの絵の横で銃構えてるのも海兵隊
なので20世紀に入ると明らかに時代遅れでWW1の時には陸軍に吸収しろって意見が公になる そこでWW1後の仮想敵だった日本を打倒する為に陸海連携した強襲上陸が必要で海兵隊が中核だって軍事理論を打ち立てたのが中興の理論家とされるエリス少佐
彼が預言した通りの戦いが太平洋で繰り広げられて、マーシャル・マリアナ・沖縄を経由して海兵隊は日本を打倒して存在意義を明確にした
それで今も外地に最初に乗り込むのは海兵隊だって自負しているんだね
264名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 15:21:11.88ID:vmzF03rw
日本軍では海軍陸戦隊、ドイツ軍やソ連軍では海軍歩兵
これらは水兵に武装させて陸戦を行わせたのが始まりで、上陸戦を行う両用部隊というわけではなかった
特に第二次世界大戦中のドイツ軍とソ連軍の場合は、乗る船が無かったり陸軍歩兵が足りなくて、余剰人員となった水兵で陸戦部隊を編成したのが始まり
同じく余剰人員を歩兵にしたドイツ空軍野戦師団が弱兵だったのに対し、ドイツ海軍歩兵とソ連海軍歩兵は勇猛だと評価されていた
265名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 15:59:33.72ID:FTLjRlcl
日本の海軍陸戦隊も装備はなかなか良かったけれど、基本的に上陸作戦は想定してなくて海軍基地や占領地の防備が目的だった WW1後に南洋諸島を入手したので陸戦隊の規模を拡大したが何処までも防衛目的で上陸作戦の検討なんてやってなかった
一方、巷間のイメージとは違うかもしれんが帝国陸軍は上陸作戦研究の分野で世界の最先端を行っていて強襲揚陸艦も上陸用舟艇を秘密兵器として開発研究していた 日中戦争序盤に10軍が上海で上陸作戦をやった時に持ち出して来た神州丸と大発による近代的な上陸作戦に米海兵隊は驚嘆してる
太平洋戦争序盤にも陸戦隊がウェーク島を陸軍がラバウルを担当して見事に明暗別れてしまった 他にもマレーもフィリッピンもインドネシアも成功させてるし 
なのでこれ以降は上陸作戦は陸軍が担当するって合意が軍令部と参謀本部で出来ていた それでモレスビーもガダルカナルも海軍は陸軍に部隊を出してくれって頼みに行く事になったんよ
2023/06/16(金) 16:59:20.32ID:HNAqD1zr
戦車の随伴歩兵って、どのくらい戦車から離れているんですか?
あんまり近いと、ジャベリンとか対戦車地雷とかに巻き込まれて死にますよね?
ただ遠すぎても役に立たないし。
2023/06/16(金) 17:00:35.37ID:rprPdqJ5
ウクライナ戦争で、なせロシアは航空戦力を出し惜しみしてるんですか?
268名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 17:21:27.74ID:glpQW/vd
>>253
トン
2023/06/16(金) 17:27:29.91ID:TAUdU4eS
幕末、攘夷の魁だと一番過激であった長州が
馬関戦争で4カ国連合艦隊にコテンパンにやられた

奇兵隊ほか当時最強とうたわれた長州兵3800人が守る砲台は
上陸してきたたった80人の蘭仏陸戦隊(大半が水夫という話もある)に30分もたずに
我先にと逃げに逃げた
槍、銃、大砲、鎧兜を放り捨てて、だ

しかも、

自分達さえ助かればよいと、何と!下関市中に火を放ち逃げるという暴挙に出た

消化、救出、治療などの活動を行ったのは4カ国連合艦隊の者達であった


こんな姑息で卑怯で口先ばかり勇ましいネトウヨが如き連中が維新後に高位につき
政略結婚にて閨閥を広げ
今にいたる

期待するだけ無駄というものだ
それこそ血だ
270名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 17:28:34.79ID:iq1tzeqC
陸軍が強い弱いを反産する材料はなんでしょうか?
思い浮かんだのが実戦経験、持ってる装備兵器で判断するの?
2023/06/16(金) 17:37:13.56ID:6kVeAjKC
今度は「#安倍とヤクザと火炎瓶」というというハッシュタグがアクセス数1位となった。
2023/06/16(金) 18:32:09.56ID:zVJEiuCM
自衛隊の射撃場で起きた銃撃事件の話ですが、小銃弾の殺傷力ってそんなに強いんですか?
自衛隊の施設って救急医療関係とかも充実してそうですけど、腹とかに小銃弾当たったら、タヒんじゃうんでしょうか?
273名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 18:55:45.23ID:FTLjRlcl
>>272
自動小銃の弾丸の威力は拳銃とは比べものにならない 数百メートル離れて当たっても殺傷能力があるんだから零距離で撃つなんて
ガキもFPSの知識であんなに威力あるとは思って無かったんだろう
2023/06/16(金) 18:59:07.90ID:zVJEiuCM
>>273
自衛隊の小銃弾はどういうの使ってるんでしょうか?
貫通して背中から抜けていくのではなく
体の中で、運動エネルギーをばらまくタイプなんですか?
2023/06/16(金) 19:10:32.95ID:unKQgWge
>>270
動員の実績と経験と準備
数十万以上の人間を管理し戦闘させるのは強力な組織がないとできない
歩兵の装備を先進国並みにするのは一つの国がある程度の金をかければ簡単だし
戦車も装甲車も買ってくればいい
訓練も外国から連れてきて教われば同レベルになる
しかしながら徴兵制にしろ志願制にしろ人員を集結して装備させ戦線に配置しそれを維持することそれ自体が最も大きな事業であり難しいこと

例えば第二次世界大戦の米陸軍は一見強力に思えるが
1945年の最後まで1940年のフランス陸軍以上の前線兵力を整備することはできなかった
これは人間が足りないからでも装備が足りないからでもなく
ましてやその兵力で十分だったからでもなく
米陸軍が組織的にフランス陸軍ほど強力ではなかったからだ

これは戦争の前からの長い準備と経験が必要になる
フランス陸軍は戦前からずっと大規模な徴兵軍の動員のために準備を整えてきたが
米陸軍は戦争直前でなくては本格的な準備はできなかったことの差がここに出てきている
2023/06/16(金) 19:11:15.02ID:n8/XL4ir
>>274
軍用の通常弾は、鉛が露出していないFMJ(フルメタル・ジャケット)で、変形が少なく貫通力が高め
しかしそれだと人体に与えるダメージも小さいので、5.56mm NATO弾 (SS109弾)やこれに準ずる89式5.56mm普通弾、
ロシアの5.45x39mm弾では、弾頭の内部に空洞があり、人体への命中時に弾頭が横転し損傷を拡大する
277名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 19:13:43.17ID:FTLjRlcl
>>274
5.56mm普通弾がタンブリングしやすいとかお行儀の宜しい自衛隊は言ってないけど先端部に空洞はあるからそこそこするとは思うけど、今回は近すぎるんでタンブリング云々じゃ無くて普通に弾丸の運動エネルギーが大きくて内臓を破壊したんじゃ無いかと思う
2023/06/16(金) 19:56:55.60ID:fFGkA2id
岐阜の自衛隊乱射事件ですが、単射で撃ったということは、
連射だと命中率が悪いからと判断したからですか。
2023/06/16(金) 19:59:32.02ID:6kVeAjKC
ゲームと違って無限弾薬なんてないからな、4発打って3人死傷って凄い奴なのかもしれないはよ
280名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 20:04:37.07ID:FTLjRlcl
>>279
760mの距離で撃って12人射殺するぐらいじゃ無いとハートマン軍曹からは褒めて貰えないぞ
281名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 20:39:19.92ID:l5wf+pms
パトリオットミサイルシステムに変わるものって無いの?計画もない?
2023/06/16(金) 20:44:45.11ID:8IOAo85X
>>281
あるかないかといえばある。
ただ各国どれも具体的な段階には至っていない。、
2023/06/16(金) 21:10:00.84ID:5nRRzNBq
ダム破壊がジュネーブ条約に抵触するとありますが
占領下・植民地など実効支配しているという条件を満たしている状況で撤退前にダムを破壊し決壊させていればセーフでしょうか?
(当然世論は糾弾するでしょうし解放された国からの心象も相当悪くなるとは思いますがそこは中国的な強権で黙らせている…という想定、また下流には第3国はないものとします)

自国国内の黄河決壊事件はノーカンとして、こういった前例もしくは起きた場合に想定されるジュネーブ条約加盟国側の動きを教えて下さい
2023/06/16(金) 21:28:04.07ID:c8adNFrL
>>261
18世紀初頭から7年戦争終了までと
1900年から1960年前後までのフランスではその通りだったよ
285名無し三等兵
垢版 |
2023/06/16(金) 21:29:09.26ID:FTLjRlcl
>>283
ジュネーブ条約のダム攻撃禁止規定にはアメリカが参加してないんだから初めから効果は限定的 ロシアが負けたら責任取らせる口実の一つだよ
286名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 00:43:54.78ID:HL/GH9tC
自衛隊の第一空挺団についてですが
レンジャー訓練?を受けたものしか入団出来ないのでしょうか?
2023/06/17(土) 00:46:15.28ID:kl6JSlNy
どんなに言い繕ったって
自衛隊のやってることは人を殺す訓練以外の何物でもないのに
「人の命をなんだと思ってるんでしょうね」
はさすがに笑うわ
元自衛官なのに
「私は人を撃つなんて出来ないですねぇ」
って
大喜利やってんのかな?
288名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 00:59:41.46ID:hL2YZ6Bu
>>286
先に空挺訓練生に志願する必要があるが、それにも条件がある
2023/06/17(土) 01:00:14.42ID:kPfKgmQR
>>286
そんな事はない。そもそもレンジャー訓練はどの部隊からでも挑めるし、杉山隆男は著作『兵士に聞け』で、医官でありながらレンジャー徽章を取った自衛官を記事にしている。
ただし、普通科のレンジャーと空挺レンジャーでは、訓練の厳しさが段違いだと言われている。

なお特選群は『レンジャー素養試験に合格できる体力』を選抜資格に入れている。たぶん質問は、こちらについてのことではないかな?
290名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 01:15:17.34ID:HL/GH9tC
ありがとうございます。
質問は第一空てい団についてです。
291名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 04:08:34.95ID:a3BFRgR5
迎撃ミサイルは1目標に2発ずつ撃つのが鉄則だと言いますが、例えば同時管制能力が10発、迎撃対象が10発以上、迎撃弾も10発

要するに飽和ギリギリか、飽和している場合、2発ずつ割り当てていては必ず撃ち漏らす時にも2発ずつ割り当てるのでしょうか?
先のケースならば、1発ずつ割り当てれば全弾迎撃されるかもしれないが全く迎撃できないかもしれない(もちろん、全く迎撃できない可能性はどんなときでも0にはなりませんが)ハイリスクハイリターンもできうると思います。
2発ずつならば、割り当てた迎撃目標には高い確率で撃破が期待できますが、残りの5目標にはノーガードになります。
2023/06/17(土) 04:21:38.01ID:HFmrhZXO
>>291
どっちにしても原則は2発ずつ。

迎撃ミサイルが10発より多いなら、10発以上撃って同時管制能力以上のミサイルは慣性誘導で飛ばしておき、早く命中するものから誘導して
命中するなり外れたものから誘導を打ち切り次に切り替える。

迎撃ミサイルが10発しかないなら、撃ちもらし分は個感防空ミサイルなどの短距離SAMや、艦砲、SeeRAM、CIWSのような近接防空火力、
それに電波妨害などの電子戦によるソフトキル、チャフやフレアなどのデコイとか、他にもナンボでも対処法はある場合ならノーガードってわけじゃない。
2023/06/17(土) 04:22:56.83ID:HFmrhZXO
>>292
ちなみにこのへんの多重防御は古の神風特別攻撃隊への対処から生まれたもので、「迎撃ミサイルを突破されたら何もありませんノーガードです」ってのは基本あんまない。
2023/06/17(土) 04:40:17.85ID:U3I3q69s
日本語Wikipediaに艦対空ミサイルの世界初の実戦使用はイギリスのStoogeが1944年に神風迎撃に使用したものと記述がありますが
Stoogeの英語版Wikiの記事には実戦使用の記述は一切無く開発段階のまま終戦になりWW2に間に合わなかったかのように書かれています
日本語版の記述がデマで英語版の通りStoogeは実戦で使用されていないという事でいいんでしょうか?
また、Stoogeに限らず全ての艦対空ミサイルは開発の途中で終戦になりWW2の実戦では1発も発射されていないのでしょうか?
2023/06/17(土) 05:05:01.85ID:+D3z5SWd
航空特攻の開始が1944年10月なのに、「1944年初頭には神風特攻機に対して初の実戦発射を記録」するわけもなく、デタラメ
そもそもそんな時期にStoogeを搭載したイギリス軍艦隊が太平洋方面にいるわけもなく
2023/06/17(土) 08:49:53.46ID:3MFqNP1E
三等陸曹って自衛隊内ではポピュラーな階級なのでしょうか?
何年間かいたら自動的になるんですか?
芸人さんが元三等陸曹と聞いて疑問に思いました。

先日トラックに兵隊の人を乗せて走ってたのかPAでたくさんの人が出てきました。
あの後ろの席?箱の上?はシートベルトなどあるんでしょうか?
そもそもトラックに乗せて走るのは普通だと特殊な場合を除いて禁止ですが、乗せてるってことは定員もあるかと思うのですが何人ですか?
トラックに見えてバス扱い…?不思議な乗り物です。
2023/06/17(土) 09:11:37.83ID:Ye4L6C6c
>>296
三等陸/海/空曹には自動的にならない
選抜試験に合格して訓練を受けたものだけなる
しかしながら人数は多いので珍しい階級ではない

トラックの後ろの座席にはシートベルトはない
定員はトラックの種類によって違うので簡単に答えられない
自衛隊がトラックの後ろに乗るのは完全に通常の道交法とは違う法律に基づいているが
一応全員搭乗中はヘルメットを被るようには決まってる
298名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 09:13:14.57ID:Px+Vji59
>>296
旧日本陸軍で言えば伍長、下士官の最下位
陸士長になった者が試験を受けて陸曹候補生になって、教育を受けてからなれる階級
2023/06/17(土) 09:23:48.88ID:Jjl7V28Q
軍隊の中に、軍人を取り締まる警察みたいなのがありますよね?(自衛隊だと警務隊?)。
そこに配属される隊員って、元警察官とかが多いのですか?
300名無し三等兵
垢版 |
2023/06/17(土) 09:51:22.85ID:5v0RFZuU
>>299
自衛官の中の志願者から選抜なので警察官出身だからどうとか無いでしょ
2023/06/17(土) 11:12:08.48ID:DE8cplg1
>>299
国や時代によるかと
自衛隊自体が学校を出てからの志願入隊なのでそもそも前職が無いケースが多い
WW2のドイツ軍野戦憲兵は主に国家地方警察からの出向者
一般兵からの志願採用も有ったけど非常に狭き門
フランスやイタリアでは伝統的に陸海空軍とは独立した組織の国家憲兵が任務に当たる
戦前の旧軍憲兵は全く同じでは無いもののこれらに近かった
アメリカの所謂MPは軍に入隊後の選別や志願によるもの
MPの警察権は非常に限定されているのでそれで十分なのかも
自衛隊の警務隊のモデルはこれかな?

憲兵の語源Gendarmeは騎士時代の末期にフランスで編成された常備重騎兵の事
騎士と同じ装備ながら騎士の様な封建制による従軍では無く金銭による傭兵
騎士とは違い平時にも存在していたのでやがて都市の治安維持も行う様になったのが始まり
治安維持専門(ゲリラ狩りはしたけど)になったのは革命中のフランス共和国から
2023/06/17(土) 11:18:19.12ID:RnwF0gM+
>三等陸曹って自衛隊内ではポピュラーな階級なのでしょうか?
>何年間かいたら自動的になるんですか?

旧陸軍だと伍長相当だな
旧軍だと、戦時とか異例の昇進とか特別なの抜いたら、
1年目は二等兵
2年目が一等兵
3年目が上等兵
4年目で伍長

下士官育てるには丸三年かかるってことだな
昇進試験合格しないとなれないのは、昔も同じ
2023/06/17(土) 14:22:15.43ID:7EqtKykB
>>291
「一つの対空目標に命中率50%のミサイルを2本撃てば命中率が100%になる。米軍のマニュアルにそう書いてある」と自信満々で主張している人がこのスレにいたなあ
2023/06/17(土) 14:32:34.69ID:acZYInMP
>>285
いや別にアメリカとかロシアに限定した話じゃないです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況