軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1683945307/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示あり)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1669631216/
ワッチョイスレ(IPアドレス表示なし)
初心者歓迎 質問スレ 868(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667127363/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 998
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/09(金) 21:15:20.05ID:UDQ9jtqK
321名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:18:28.72ID:9wbaAkQI ネトウヨわらわらw
322名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:20:19.04ID:1ByupDxQ323名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:21:21.87ID:AUXkk3DY 安倍晋三首相自ら韓国の統一教会の宣伝塔になって韓国に送金しまくってるような自由民主党に何期待してんの?大丈夫?自由民主党だよ?
安倍晋三首相 「10年後に国民の平均年収を150万円上げます!」 → 10年後無事に大韓民国の国民の平均年収が150万円上がる、これは間違いなく韓国にとっては名君
安倍晋三首相 「10年後に国民の平均年収を150万円上げます!」 → 10年後無事に大韓民国の国民の平均年収が150万円上がる、これは間違いなく韓国にとっては名君
324名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:25:50.86ID:RPimCYvZ はい在日
325名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:42:38.16ID:NlxVEz7u 2隻以上の潜水艦が複数の水上目標を
同時に攻撃する時
どちらの船がどの目標を攻撃するのか
出航前に決めておくのですか
同時に攻撃する時
どちらの船がどの目標を攻撃するのか
出航前に決めておくのですか
326名無し三等兵
2023/06/17(土) 18:43:23.68ID:Ye4L6C6c327名無し三等兵
2023/06/17(土) 19:01:28.18ID:z8n01lKN 戦争で活躍した有名な軍人で、軍令は得意で活躍したが、軍政(行政)は苦手だった事が明らかな人はいますか?
軍人は昇任の階段を上る過程で、軍政部署勤務と軍令部署勤務、を交互にやりながら出世していくと思いますが、
軍令部門では水を得た魚のように活躍し、軍政部では精彩を欠いたとされる人は?
(軍政(行政)と軍令の境界はあいまいですし、軍政での活躍は評価しにくいでしょうが)
軍人は昇任の階段を上る過程で、軍政部署勤務と軍令部署勤務、を交互にやりながら出世していくと思いますが、
軍令部門では水を得た魚のように活躍し、軍政部では精彩を欠いたとされる人は?
(軍政(行政)と軍令の境界はあいまいですし、軍政での活躍は評価しにくいでしょうが)
328名無し三等兵
2023/06/17(土) 19:08:41.96ID:ew5qfPWd329名無し三等兵
2023/06/17(土) 19:26:16.54ID:rUCVMsuB ステルス機は早期警戒機や地上のレーダーからは簡単に発見されてしまうのは周知の事実ですが
既に早期警戒機のレーダーでミサイル誘導出来るシステムが確立されているのに
何故各国ステルス戦闘機に異常に拘るのですか?
早期警戒機の支援のもとでは、F15もF35も1対1のキルレシオは大差ないと聞きます。
既に早期警戒機のレーダーでミサイル誘導出来るシステムが確立されているのに
何故各国ステルス戦闘機に異常に拘るのですか?
早期警戒機の支援のもとでは、F15もF35も1対1のキルレシオは大差ないと聞きます。
330名無し三等兵
2023/06/17(土) 19:53:36.16ID:vEbhsujX そりゃ非ステルスより発見されるのがずっと遅いし、レーダーでの表示も小さいし
「迷彩塗装なんかしても近づけば発見されるんだからやるだけムダ」と言ってるようなもの
「迷彩塗装なんかしても近づけば発見されるんだからやるだけムダ」と言ってるようなもの
331名無し三等兵
2023/06/17(土) 20:17:25.85ID:8UzNacRZ >>327
末次大将だろ
末次大将だろ
332名無し三等兵
2023/06/17(土) 20:42:05.91ID:rUCVMsuB333名無し三等兵
2023/06/17(土) 20:50:26.15ID:16J6UOtZ このスレ、答える側がバカな場合も多いからなぁ
334名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:05:38.40ID:AUXkk3DY いやでもwikiコピーしたようなのばかりだったら息がつまるじゃないですか実際、こういうゆとりを忘れてしまった日本はもう
335名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:10:42.32ID:vEbhsujX336名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:12:04.03ID:vEbhsujX タイプミス コウト>コスト
そもそも戦闘機の交戦距離に入ったら、早期警戒機による誘導どころじゃないから
そもそも戦闘機の交戦距離に入ったら、早期警戒機による誘導どころじゃないから
337名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:18:22.98ID:ySSNE2/H ウクライナ軍が少ない装備でロシア軍に突っ込んでいくのは縛りプレイを楽しんでいるんですか?
やっぱりあっちの人たちは戦争が楽しくて仕方ないんでしょうか?
本気でアゾフ海まで抜けようというなら戦車1万両くらい用意したらいいんじゃないんですか?
やっぱりあっちの人たちは戦争が楽しくて仕方ないんでしょうか?
本気でアゾフ海まで抜けようというなら戦車1万両くらい用意したらいいんじゃないんですか?
338名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:26:36.83ID:1oH76CrV >>325
群狼戦術では、潜水艦が3、4隻づつチームを組んで、これを複数チーム送り込んで攻撃した。レーダーを利用して会合もするし、無線連絡もする。もちろん暗号を用いて。
実際に接敵した場合は、効率よく攻撃して目標が重複しないように……なんてことはせず、そもそもお互いの距離が空きすぎていて、敵が重複するような状況は少なかった。
なので、戦闘に入ったらお互いに連絡を取り合うようなことはしない。そんなデーターリンクが可能になったのは、現代においてもここ20年ぐらいの話しだしね。
群狼戦術では、潜水艦が3、4隻づつチームを組んで、これを複数チーム送り込んで攻撃した。レーダーを利用して会合もするし、無線連絡もする。もちろん暗号を用いて。
実際に接敵した場合は、効率よく攻撃して目標が重複しないように……なんてことはせず、そもそもお互いの距離が空きすぎていて、敵が重複するような状況は少なかった。
なので、戦闘に入ったらお互いに連絡を取り合うようなことはしない。そんなデーターリンクが可能になったのは、現代においてもここ20年ぐらいの話しだしね。
339名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:40:55.80ID:rUCVMsuB340名無し三等兵
2023/06/17(土) 21:43:35.48ID:rUCVMsuB342名無し三等兵
2023/06/17(土) 22:23:32.36ID:rUCVMsuB343名無し三等兵
2023/06/17(土) 22:26:54.86ID:vEbhsujX だから、なんで「レーダー全く映らない」か「レーダーに映る」かの二択しか無いんだ?
反応が小さいという点で非ステルス機よりメリットがあるからこそ、どこでもステルス性能をもたせようとしているのだが
反応が小さいという点で非ステルス機よりメリットがあるからこそ、どこでもステルス性能をもたせようとしているのだが
344名無し三等兵
2023/06/17(土) 22:45:14.77ID:rUCVMsuB >>343
貴方はほんとに頭悪いですね。
無いよりあったほうがいい。そんなことは当たり前です。猿でも分かることを指摘して回答者ヅラしないでください。
そもそも私の質問見て、まず中間誘導について質問しているのはすぐ分かりそうなものなんですが
貴方はほんとに頭悪いですね。
無いよりあったほうがいい。そんなことは当たり前です。猿でも分かることを指摘して回答者ヅラしないでください。
そもそも私の質問見て、まず中間誘導について質問しているのはすぐ分かりそうなものなんですが
345名無し三等兵
2023/06/17(土) 22:51:04.64ID:vEbhsujX 中間誘導でもジャミングされたら、反応の小さいステルス機の方が逃れる確率が高いじゃないか
346名無し三等兵
2023/06/17(土) 22:52:37.31ID:crMfRbP9 >>329
>ステルス機は早期警戒機や地上のレーダーからは簡単に発見されてしまうのは周知の事実ですが
ってのからしてまず間違いだが、それはそれとしても、世の中高性能な早期警戒機を揃えたり濃密な対空警戒地上レーダー網を構築できる国ばかりではないので、そういったもので無効化されてしまうとしても、その「無効化できる:相手はそうそういないので、ステルスには相応の価値がある。
早期警戒機を長距離ミサイルの中間誘導機に使うのも、高性能で高価で複雑な機体を多数揃えなくてはいけないわけで、そんなことができる国はほとんどいない。
アメリカでも十分にはできないだろう。
ということでステルス機揃えるほうが安上がり。
なので「ステルスにこだわった方が得」って判断がされることになる。
>ステルス機は早期警戒機や地上のレーダーからは簡単に発見されてしまうのは周知の事実ですが
ってのからしてまず間違いだが、それはそれとしても、世の中高性能な早期警戒機を揃えたり濃密な対空警戒地上レーダー網を構築できる国ばかりではないので、そういったもので無効化されてしまうとしても、その「無効化できる:相手はそうそういないので、ステルスには相応の価値がある。
早期警戒機を長距離ミサイルの中間誘導機に使うのも、高性能で高価で複雑な機体を多数揃えなくてはいけないわけで、そんなことができる国はほとんどいない。
アメリカでも十分にはできないだろう。
ということでステルス機揃えるほうが安上がり。
なので「ステルスにこだわった方が得」って判断がされることになる。
348名無し三等兵
2023/06/17(土) 23:10:17.14ID:vEbhsujX E-767で、1機平均555億1425万円
349名無し三等兵
2023/06/17(土) 23:13:51.63ID:crMfRbP9 >>347
兵器の値段を単純に比較することに意味はない。
なので「あんまで参考です」ということにしかならんけど、例えば航空自衛隊の保有しているE-767は500億円以上する。
最新型でもないE-3のシステムを旅客機ベースの母体に搭載した機体で、対空ミサイルの複数発中間誘導のような能力はない(少なくとも公表されてる範囲では)だが、下手な軍艦なみだ。
F-35は機体単体だと100億するかしないかというところ。
早期警戒機はとても高価な存在なのだ。
目標の探知と戦闘機の管制以外にも使えるような高度なバージョンでも仮に1機500億で揃えられるとしても、そういう用途に使うには戦闘機部隊1編成につき1機随伴させなきゃならないから、各戦闘飛行隊に1機ずつとかそういう単位で揃える必要がある。
そんな金があるような国はアメリカぐらいで、でやっぱりアメリカにすら難しいだろう。
F-35だけでも大概の戦闘機には、相手がステルスであったとしてもそうそう負けはしないわけで、だったら限りある予算はまずF-35w揃えることに使った方がいい。
そしてそれで十分だろう。
兵器の値段を単純に比較することに意味はない。
なので「あんまで参考です」ということにしかならんけど、例えば航空自衛隊の保有しているE-767は500億円以上する。
最新型でもないE-3のシステムを旅客機ベースの母体に搭載した機体で、対空ミサイルの複数発中間誘導のような能力はない(少なくとも公表されてる範囲では)だが、下手な軍艦なみだ。
F-35は機体単体だと100億するかしないかというところ。
早期警戒機はとても高価な存在なのだ。
目標の探知と戦闘機の管制以外にも使えるような高度なバージョンでも仮に1機500億で揃えられるとしても、そういう用途に使うには戦闘機部隊1編成につき1機随伴させなきゃならないから、各戦闘飛行隊に1機ずつとかそういう単位で揃える必要がある。
そんな金があるような国はアメリカぐらいで、でやっぱりアメリカにすら難しいだろう。
F-35だけでも大概の戦闘機には、相手がステルスであったとしてもそうそう負けはしないわけで、だったら限りある予算はまずF-35w揃えることに使った方がいい。
そしてそれで十分だろう。
350名無し三等兵
2023/06/17(土) 23:36:39.41ID:crMfRbP9 >>329
あともう一つ重要なこととして、2023年の今やステルス機ではない戦闘機は大概というかほとんどみんな「これ試作初号機が初飛行したのいつだっけ」という機体で、端的に言えば1世代(かそれ以上)古いのばっかりだ。
今「戦闘機ほしい」と思った時にそういう世代落ちの機体を求めるのは、端的に言って「金の余裕がない」に尽きる。
F-35なら1機150億するけどFA-18Eなら10億で、近代化改装しても1機あたり20億で……とかいうなら戦闘機は世代落ちでも1000億かけて高度早期警戒機導入して安い分数を十分に揃えた戦闘機で早期警戒機の支援を受けるほうがトータルでの戦闘能力は高く安上がりだろう。
でも現実には1世代落ち程度の戦闘機をその値段で買うことはなかなか難しいし、更に電子装備入れ替えたりするとF-35よりも高くついたなんてことになりかねない。
そして早期警戒機のお値段たるや……ということになると、結局「まずステルス戦闘機買って、で、それでいいやもう」ということになってしまうのがよくあるオチだ。
パソコンやスマートフォンがそうだけど、「結局何も考えず最新型買ったほうがトータルで安い。古いの活用できる環境整えて本体は型落ちの安いのでいい、って方がかえって高く付く」っていうものはある。
現代の戦闘機はそういう存在なのだ。
あともう一つ重要なこととして、2023年の今やステルス機ではない戦闘機は大概というかほとんどみんな「これ試作初号機が初飛行したのいつだっけ」という機体で、端的に言えば1世代(かそれ以上)古いのばっかりだ。
今「戦闘機ほしい」と思った時にそういう世代落ちの機体を求めるのは、端的に言って「金の余裕がない」に尽きる。
F-35なら1機150億するけどFA-18Eなら10億で、近代化改装しても1機あたり20億で……とかいうなら戦闘機は世代落ちでも1000億かけて高度早期警戒機導入して安い分数を十分に揃えた戦闘機で早期警戒機の支援を受けるほうがトータルでの戦闘能力は高く安上がりだろう。
でも現実には1世代落ち程度の戦闘機をその値段で買うことはなかなか難しいし、更に電子装備入れ替えたりするとF-35よりも高くついたなんてことになりかねない。
そして早期警戒機のお値段たるや……ということになると、結局「まずステルス戦闘機買って、で、それでいいやもう」ということになってしまうのがよくあるオチだ。
パソコンやスマートフォンがそうだけど、「結局何も考えず最新型買ったほうがトータルで安い。古いの活用できる環境整えて本体は型落ちの安いのでいい、って方がかえって高く付く」っていうものはある。
現代の戦闘機はそういう存在なのだ。
351名無し三等兵
2023/06/17(土) 23:55:26.38ID:Ye4L6C6c352名無し三等兵
2023/06/18(日) 00:02:36.36ID:CAJhsa8I E-3セントリーの本体であるボーイング707が生産終了で同じの作れないんだから、今現在これに相当するAWACSで導入可能なのはE-767しかないじゃん
なおE-3後継機のE-10は中止になったので、一部代替される予定のボーイング737AEW&Cだと4億9000万ドル=円安な今のレートで345億4700万円
なおE-3後継機のE-10は中止になったので、一部代替される予定のボーイング737AEW&Cだと4億9000万ドル=円安な今のレートで345億4700万円
353名無し三等兵
2023/06/18(日) 00:12:55.05ID:4fs+04HO >>338
thx
thx
355名無し三等兵
2023/06/18(日) 00:16:22.92ID:BTlfEaDT なお自衛隊の導入したF-35Aは1機あたりの価格を算出すると約98億円(完成品購入価格)から約130億円(日本が生産分担した機体の調達価格)。
ただこれは近頃の為替相場の変動の激しさや生産コストの変動で「来年度分は下がる/上がる」を行ったり来たりで安定してない。
一応、正式契約したときの1機あたり予定価格は96億円だった。
ただこれは近頃の為替相場の変動の激しさや生産コストの変動で「来年度分は下がる/上がる」を行ったり来たりで安定してない。
一応、正式契約したときの1機あたり予定価格は96億円だった。
356名無し三等兵
2023/06/18(日) 00:46:36.39ID:2DJlUk1g F-35はなぜそんなに安いのですか
事実上競合はないのだからもう少し乗せても売れると思うんですが
事実上競合はないのだからもう少し乗せても売れると思うんですが
357名無し三等兵
2023/06/18(日) 01:34:41.11ID:CAJhsa8I 大型の機体に高価な電子戦装備を載せたAWACSを、数百機量産するステルス戦闘機と比べたら、そりゃずっと高いに決まってるだろうに
B-2みたいに大型機な上、特殊かつ少数生産で1機あたりの価格が高騰してしまった例外を除けば
B-2みたいに大型機な上、特殊かつ少数生産で1機あたりの価格が高騰してしまった例外を除けば
358名無し三等兵
2023/06/18(日) 01:38:26.28ID:5VHcohbA ステルス爆撃機とか哨戒機の生産ラインがどうなってるのか知らないけど、Fシリーズのラインは完全に大量生産出来るように車の製造ラインのように仕組みが作り上げられてる
359名無し三等兵
2023/06/18(日) 01:54:33.55ID:h7FOsPKY360名無し三等兵
2023/06/18(日) 01:59:18.17ID:h7FOsPKY361名無し三等兵
2023/06/18(日) 02:02:35.89ID:76FFmPdG >>356
政府とくにアメリカ政府に売るものだから好き勝手に値段付けられない
政府とくにアメリカ政府に売るものだから好き勝手に値段付けられない
362名無し三等兵
2023/06/18(日) 02:31:11.80ID:SuI2wRQQ363名無し三等兵
2023/06/18(日) 02:37:15.51ID:AExQhVWt 軽迫撃砲がWWI開戦まで各国の軍隊に無かったのは何故なんでしょうか?
WWIより前の機動戦メインで塹壕戦が考えられていなかった時代でも歩兵砲並みの火力をより少ない人数で運べる軽迫の軽さは機動戦にも役立つので
機動戦の時代でも軽迫のような兵器は求められたはずです
もっと小規模な擲弾筒も機動戦で歩兵火力の増強として便利なのにこっちも開戦前は無かったのが不思議です
WWIより前の機動戦メインで塹壕戦が考えられていなかった時代でも歩兵砲並みの火力をより少ない人数で運べる軽迫の軽さは機動戦にも役立つので
機動戦の時代でも軽迫のような兵器は求められたはずです
もっと小規模な擲弾筒も機動戦で歩兵火力の増強として便利なのにこっちも開戦前は無かったのが不思議です
364名無し三等兵
2023/06/18(日) 02:55:40.81ID:SuI2wRQQ365名無し三等兵
2023/06/18(日) 02:56:02.60ID:tI8K561U >>363
17~18世紀頃にはハンドモーターというフリントロック式グレネードランチャーはあったけど、導火線で点火する擲弾なので撃つ前に爆発したり不発になったりと信頼性がなくて19世紀に入ると廃れていた
19世紀前半の戦列歩兵の時代なら向かってくる隊列に大砲で砲弾を撃ち込んでなぎ倒せばいいので上記のような兵器の出番がない
黒色火薬だと数発撃てば腔内に燃焼カスがこびりついて清掃の必要があるし
無煙火薬と信頼性の高い着発信管の登場、第一次大戦で高い角度から塹壕内にも撃ち込めて火点を潰せる兵器が必要になってきたので今の軽迫撃砲のスタンダードになったストークス迫撃砲が生まれた
17~18世紀頃にはハンドモーターというフリントロック式グレネードランチャーはあったけど、導火線で点火する擲弾なので撃つ前に爆発したり不発になったりと信頼性がなくて19世紀に入ると廃れていた
19世紀前半の戦列歩兵の時代なら向かってくる隊列に大砲で砲弾を撃ち込んでなぎ倒せばいいので上記のような兵器の出番がない
黒色火薬だと数発撃てば腔内に燃焼カスがこびりついて清掃の必要があるし
無煙火薬と信頼性の高い着発信管の登場、第一次大戦で高い角度から塹壕内にも撃ち込めて火点を潰せる兵器が必要になってきたので今の軽迫撃砲のスタンダードになったストークス迫撃砲が生まれた
366名無し三等兵
2023/06/18(日) 03:08:45.98ID:FUhvZwDe アメリカには60mm、ソ連には50mm、イギリスに2インチと、大戦中から各国で軽迫撃砲が使われている。
たぶん質問の意図としては、軽迫撃砲の中でも更に軽量だが威力が低く射程も短い、擲弾筒のようなコマンド・モーターのことではないかな?
しかし、それだってソ連に軽便な37mm迫撃砲があり(ただし、ほとんど役に立たなかった)、イギリスの2インチ迫撃砲にしても5kgほどでしかない。
似たような兵器なら、それなりに存在していたとも。
たぶん質問の意図としては、軽迫撃砲の中でも更に軽量だが威力が低く射程も短い、擲弾筒のようなコマンド・モーターのことではないかな?
しかし、それだってソ連に軽便な37mm迫撃砲があり(ただし、ほとんど役に立たなかった)、イギリスの2インチ迫撃砲にしても5kgほどでしかない。
似たような兵器なら、それなりに存在していたとも。
367名無し三等兵
2023/06/18(日) 03:47:51.57ID:nJOI1E/q 第一次世界大戦って書いてあんだろボケ
368名無し三等兵
2023/06/18(日) 04:03:11.81ID:SuI2wRQQ 第一次大戦だと、そもそも軽迫撃砲どころか迫撃砲が無いだろ
塹壕戦の中で必要に応じて臼砲や簡易迫撃砲、擲弾発射器が自作され、そのうち正規に量産される物が現れた
塹壕戦の中で必要に応じて臼砲や簡易迫撃砲、擲弾発射器が自作され、そのうち正規に量産される物が現れた
371名無し三等兵
2023/06/18(日) 05:50:23.58ID:SuI2wRQQ ミーネンヴェルファー(爆薬投射機)なら、どちらかといえば臼砲だと思う
英語だと迫撃砲も臼砲も同じだが、ストークス式の現代的迫撃砲の前段階
英語だと迫撃砲も臼砲も同じだが、ストークス式の現代的迫撃砲の前段階
372名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:01:03.39ID:1qqEdUBO >>368
WW1とWW2を見間違えるのはともかく最低限質問者の質問文を読んでから回答しろよ
そんな一行で済む概要で本気で回答になってると思ってるのか?
質問文の一行目くらいしか読んでないとしか思えない
WW1とWW2を見間違えるのはともかく最低限質問者の質問文を読んでから回答しろよ
そんな一行で済む概要で本気で回答になってると思ってるのか?
質問文の一行目くらいしか読んでないとしか思えない
373名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:07:01.20ID:SuI2wRQQ 日露戦争で即製の投擲弾が作られたように、塹壕戦ではもう少し長い射程の擲弾投射器が必要となり、各種迫撃砲が生まれ発達した
つまり塹壕戦が始まっていなかった時代にはニーズが無かったか、必要となるほど長い期間の戦闘ではなかったということ
つまり塹壕戦が始まっていなかった時代にはニーズが無かったか、必要となるほど長い期間の戦闘ではなかったということ
374名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:12:20.42ID:nJOI1E/q クリミア戦争では塹壕戦してる
375名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:24:08.19ID:y84GSP/g クリミア戦争の頃だと信頼出来る信管も無ければ撃発装置も無いから精々打上げ花火みたいな物しか作れないよって先に書かれているじゃん
376名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:29:02.02ID:nJOI1E/q だから?
377名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:32:25.97ID:usmiLRuF ウルトラマンタロウの強敵バードンは、花火大会の花火を見て「うわー奇麗だないったいあれはなんだろう」と日本に引き寄せられてやってきたんだよなそういえば
378名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:38:46.10ID:SuI2wRQQ >>376
黒色火薬の時代だぞ?現地で第一次大戦以降のような即製迫撃砲は作れない
黒色火薬の時代だぞ?現地で第一次大戦以降のような即製迫撃砲は作れない
379名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:47:43.67ID:nJOI1E/q380名無し三等兵
2023/06/18(日) 06:53:31.27ID:QLDekyxY ロシアが核ミサイル撃てないなら今のうちにNATOがモスクワに100ギガトンくらいの核ミサイルを撃ってあげれば終戦しませんか?
381名無し三等兵
2023/06/18(日) 07:23:19.18ID:aEds2S5U いやそれには普通に報復核攻撃するやろw
382名無し三等兵
2023/06/18(日) 07:25:51.35ID:usmiLRuF ぷーちゃんは「うつぞうつぞー!」と脅してるんじゃなくってもうすでに何回もボタンを押してるけど核ミサイルが腐って撃てなかった説クルー
383名無し三等兵
2023/06/18(日) 07:52:28.33ID:h7FOsPKY385名無し三等兵
2023/06/18(日) 08:09:42.37ID:DFmLPpuT >>318
中国(中華民国)=対日戦略で期待されたから(WWII中に期待外れなのがわかり、途中から蒋介石を重要会合に呼ばないとか扱いが悪くなってる)。
韓国=朝鮮半島はどっち側で統一されてもロクな事にならない(歴史を見るとわかるように、中国の影響下で日本列島を仮想敵国にしちゃう)ので、分断国家にしとくのが望ましい。
ベトナム=途中から北ベトナムが話の通じる相手とわかったので(パリ和平会談)、無理に南ベトナムを存続させる必要性が薄れた。
カンボジア=単に「敵の敵は」的な。もちろん役に立つ間だけ。
というわけで、どれもそれなりに事情はある。もちろん「アメリカの事情」だが。
WWIIでイギリスなどに肩入れしたり、普通に強い方にも肩入れしてるでしょ?「アメリカの事情」に沿う限りは。
中国(中華民国)=対日戦略で期待されたから(WWII中に期待外れなのがわかり、途中から蒋介石を重要会合に呼ばないとか扱いが悪くなってる)。
韓国=朝鮮半島はどっち側で統一されてもロクな事にならない(歴史を見るとわかるように、中国の影響下で日本列島を仮想敵国にしちゃう)ので、分断国家にしとくのが望ましい。
ベトナム=途中から北ベトナムが話の通じる相手とわかったので(パリ和平会談)、無理に南ベトナムを存続させる必要性が薄れた。
カンボジア=単に「敵の敵は」的な。もちろん役に立つ間だけ。
というわけで、どれもそれなりに事情はある。もちろん「アメリカの事情」だが。
WWIIでイギリスなどに肩入れしたり、普通に強い方にも肩入れしてるでしょ?「アメリカの事情」に沿う限りは。
392名無し三等兵
2023/06/18(日) 08:39:32.06ID:DFmLPpuT >>386-389
当時のイギリスは腐っても大英帝国、バトル・オブ・ブリテンに勝利し、ビスマルクを単独で撃沈し、ドイツ海軍の水上通商破壊戦を封じたとこで英本土が安泰だからね。
アメリカの参戦とレンドリース本格化はそれ以降の話だ。
ドイツみたいに資源の無い実質内陸国家ってのはそれだけで猛烈なハンデ背負っており、フランス本国を落とせても植民地まで追いかけて全面降伏させられない程度。
守りに回っても防衛の縦深は占領したポーランドとフランスしかないし、しかもそれ以上は英本土とソ連のウラル以西を攻略できなきゃ広げようがない。
ドイツが強いってのはあくまで「戦場」の話で、「戦争」ではないんだな。
当時のイギリスは腐っても大英帝国、バトル・オブ・ブリテンに勝利し、ビスマルクを単独で撃沈し、ドイツ海軍の水上通商破壊戦を封じたとこで英本土が安泰だからね。
アメリカの参戦とレンドリース本格化はそれ以降の話だ。
ドイツみたいに資源の無い実質内陸国家ってのはそれだけで猛烈なハンデ背負っており、フランス本国を落とせても植民地まで追いかけて全面降伏させられない程度。
守りに回っても防衛の縦深は占領したポーランドとフランスしかないし、しかもそれ以上は英本土とソ連のウラル以西を攻略できなきゃ広げようがない。
ドイツが強いってのはあくまで「戦場」の話で、「戦争」ではないんだな。
394名無し三等兵
2023/06/18(日) 08:41:42.86ID:DFmLPpuT あと、ドイツ強い!ってのは、レンドリースを多数欲しがるイギリスとソ連その他が膨らませた話もあって、誇張されてる。
でなきゃー投資の取り立てもできないのにアメリカが出張る必要もなし。
でなきゃー投資の取り立てもできないのにアメリカが出張る必要もなし。
396名無し三等兵
2023/06/18(日) 11:23:03.17ID:ZP4+qedY 戦争って負けない事が一番肝心だと思うんだが...?
幾ら戦闘で優勢保ってても結局国力差からソ連の軍門に下るしか無かったフィンランドを例に挙げるまでも無くね
幾ら戦闘で優勢保ってても結局国力差からソ連の軍門に下るしか無かったフィンランドを例に挙げるまでも無くね
397名無し三等兵
2023/06/18(日) 11:35:24.03ID:usmiLRuF ロシアだってほしかったのは安全安心な自国領土だっただろうに何が悲しくて紛争地帯をわざわざかかえたがるのか、頭がぷーちゃん
398名無し三等兵
2023/06/18(日) 12:43:01.77ID:BTlfEaDT >>383
それは「機体による」としか言えんだろうけど、例えば初期型E-3Aと生産第1ロットのF-15vsF-35のマッチだったら、前者に勝ち目は殆ど無いだろうな。
交戦距離に入る前から一方的に墜とされる、というところまではいかないかもしれないが、それだって状況によってはありうる。
元祖ステルス”戦闘機”のF-117みたいなのはともかく、現行のステルス戦闘機はどれもまず持って戦闘機として世代が新しく技術的に高度なので、極端に言えばステルス性能が何もないとしても戦闘機として優れてる。
近代化改修していないF-15Aはレーダーリフレクター付けたF-35と戦っても勝負にならないだろう。
なのでAWACSの支援つけても世代の古い旧型戦闘機ではステルス戦闘機には圧倒的に不利で、AWACSだけ最新型にしたけど主力戦闘機は無印のMiG-21だ、なんてのよりはAWACSの導入諦めてその予算付け替え分も含めて買える範囲のステルス戦闘機導入したほうが、総合的な航空戦闘能力は向上するだろう。
上でも出てるけどF-35はアメリカの軍事戦略と量産効果で性能に比して格段に安いので、その価格で調達できるのか……?って問題を抜きにしても「まず買うのはステルス戦闘機」で間違いはないだろう。
それは「機体による」としか言えんだろうけど、例えば初期型E-3Aと生産第1ロットのF-15vsF-35のマッチだったら、前者に勝ち目は殆ど無いだろうな。
交戦距離に入る前から一方的に墜とされる、というところまではいかないかもしれないが、それだって状況によってはありうる。
元祖ステルス”戦闘機”のF-117みたいなのはともかく、現行のステルス戦闘機はどれもまず持って戦闘機として世代が新しく技術的に高度なので、極端に言えばステルス性能が何もないとしても戦闘機として優れてる。
近代化改修していないF-15Aはレーダーリフレクター付けたF-35と戦っても勝負にならないだろう。
なのでAWACSの支援つけても世代の古い旧型戦闘機ではステルス戦闘機には圧倒的に不利で、AWACSだけ最新型にしたけど主力戦闘機は無印のMiG-21だ、なんてのよりはAWACSの導入諦めてその予算付け替え分も含めて買える範囲のステルス戦闘機導入したほうが、総合的な航空戦闘能力は向上するだろう。
上でも出てるけどF-35はアメリカの軍事戦略と量産効果で性能に比して格段に安いので、その価格で調達できるのか……?って問題を抜きにしても「まず買うのはステルス戦闘機」で間違いはないだろう。
399名無し三等兵
2023/06/18(日) 17:48:10.04ID:kQ6KqBK+ 現代ではステルス性がマストとはいえ
運動性能とかレーダの性能とかだけを見たら、ステルス性を考慮しなくていい機体のほうが楽に作れるとかより優れたものを作れるとかってあるの?
「ステルスかつ、その中でベターなもの」という縛りを無くしたらどうなのか?って
言い換えれば、ステルス性能を得るために運動性やレーダの性能を犠牲にしているところは無いのか?と
運動性能とかレーダの性能とかだけを見たら、ステルス性を考慮しなくていい機体のほうが楽に作れるとかより優れたものを作れるとかってあるの?
「ステルスかつ、その中でベターなもの」という縛りを無くしたらどうなのか?って
言い換えれば、ステルス性能を得るために運動性やレーダの性能を犠牲にしているところは無いのか?と
400名無し三等兵
2023/06/18(日) 17:59:58.17ID:h7FOsPKY401名無し三等兵
2023/06/18(日) 18:32:26.23ID:3meSY5BJ >>400
F-35と比較する場合、非ステルスで新しいものと比べれば比べるほど「余計なこと考えないでF-35買っとけ」になるだけだぞ。
「飛び抜けて値段変わるわけでもないのに性能はずっと低い」になるだけなんだから。
F-35と比較する場合、非ステルスで新しいものと比べれば比べるほど「余計なこと考えないでF-35買っとけ」になるだけだぞ。
「飛び抜けて値段変わるわけでもないのに性能はずっと低い」になるだけなんだから。
402名無し三等兵
2023/06/18(日) 18:32:50.54ID:uAGTL0dG そもそも今から買える、ステルス機を余裕で探知できる最新の性能な上に「安い」AWACSなんて物が無いじゃん
一方で、F-35は次々に採用が決まって量産効果で性能の割に安価になってるし
一方で、F-35は次々に採用が決まって量産効果で性能の割に安価になってるし
403名無し三等兵
2023/06/18(日) 18:42:36.71ID:9Vht/YCz404名無し三等兵
2023/06/18(日) 18:49:28.42ID:3meSY5BJ >>399
あるかないかというならある。
ただその辺は「高価で複雑になるけどいい?」にyesと言えるならカネの力でフォローできる。
F-22はステルス戦闘機だけど高度電子制御と可変ノズルの力でF-15を凌ぐ運動性能があるし、レーダーの能力含めて電子戦闘能力は電子戦機並みだ。
F-35もF-16みたいな「運動性能バカ一代 エネルギー運動性理論を讃えよ」のが相手でなければ格闘空戦能力が低いわけでもなく、電子戦闘能力や目視距離外戦闘能力はF-16シリーズでは対抗できないレベルだ(実戦やったら格闘に持ち込む前に圧倒されてしまうだろう)
F-22は「凄いけどあまりにも高すぎる」でご覧の有り様だけど、F-35の場合予定通りにいけば(いくなら)「こんな高いの買えない」問題もF-22ほどではないわけで、「ステルス性能は諦めてその分他の能力を充実させる」方向性でも非ステルス機にはあまり分がありそうにもない。
あるかないかというならある。
ただその辺は「高価で複雑になるけどいい?」にyesと言えるならカネの力でフォローできる。
F-22はステルス戦闘機だけど高度電子制御と可変ノズルの力でF-15を凌ぐ運動性能があるし、レーダーの能力含めて電子戦闘能力は電子戦機並みだ。
F-35もF-16みたいな「運動性能バカ一代 エネルギー運動性理論を讃えよ」のが相手でなければ格闘空戦能力が低いわけでもなく、電子戦闘能力や目視距離外戦闘能力はF-16シリーズでは対抗できないレベルだ(実戦やったら格闘に持ち込む前に圧倒されてしまうだろう)
F-22は「凄いけどあまりにも高すぎる」でご覧の有り様だけど、F-35の場合予定通りにいけば(いくなら)「こんな高いの買えない」問題もF-22ほどではないわけで、「ステルス性能は諦めてその分他の能力を充実させる」方向性でも非ステルス機にはあまり分がありそうにもない。
405名無し三等兵
2023/06/18(日) 18:49:39.08ID:P/lNkwHz408名無し三等兵
2023/06/18(日) 20:12:04.61ID:E4/0mDau 横から失礼しますが、F22は何で海外に輸出しないのでしょうか?
量産効果で安くなると思うですがね。
量産効果で安くなると思うですがね。
409名無し三等兵
2023/06/18(日) 20:26:21.37ID:HtW9+AQW >>408
機密事項の多い存在だったので法律で輸出禁止の対象になったから。
適用解除の流れもあったけどその毎ごとに反対が出て頓挫、そのうちに予算の削減と価格の高騰でアメリカ向けの調達数がどんどん減らされてついに国内向けの生産終了になってしまったので、輸出用に生産ラインを維持するともうどうやっても誰も買えない値段になってしまうから、「F-35あればもういいや」ということで生産ラインも終了し、輸出計画もなくなった。
機密事項の多い存在だったので法律で輸出禁止の対象になったから。
適用解除の流れもあったけどその毎ごとに反対が出て頓挫、そのうちに予算の削減と価格の高騰でアメリカ向けの調達数がどんどん減らされてついに国内向けの生産終了になってしまったので、輸出用に生産ラインを維持するともうどうやっても誰も買えない値段になってしまうから、「F-35あればもういいや」ということで生産ラインも終了し、輸出計画もなくなった。
410名無し三等兵
2023/06/18(日) 20:36:27.42ID:tI8K561U >>408
一番大きい理由としては米国一国での開発で当時の機密情報の塊のF-22を海外に売ることに議会が同意しなかった
開発中に冷戦が終わり大量生産・配備する必要が薄れた
イギリスなど複数国と共同開発して海外セールスも最初からする予定だったF-35の方が性能も十分で安く作れる
日本に輸出する可能性もあったけど条件が折り合わず頓挫した
一番大きい理由としては米国一国での開発で当時の機密情報の塊のF-22を海外に売ることに議会が同意しなかった
開発中に冷戦が終わり大量生産・配備する必要が薄れた
イギリスなど複数国と共同開発して海外セールスも最初からする予定だったF-35の方が性能も十分で安く作れる
日本に輸出する可能性もあったけど条件が折り合わず頓挫した
411名無し三等兵
2023/06/18(日) 21:21:52.32ID:ctE0Uk8w >>405
日本なんか旅客機すら開発失敗していて何もかも韓国より劣っているのに韓国を馬鹿出来る立場か?
スマホだってそう
10年前は韓国製を馬鹿にしていたが、今や世界シェアでもGalaxyはiPhoneと並び世界最高峰
しかも安かろう悪かろうではないのだ
日本人が喉から手が出るほど欲しがりローン組んででも20万円のGalaxyを買う時代
悔しいのは分かるけど負けてるとこは潔く負けを認めよう
日本なんか旅客機すら開発失敗していて何もかも韓国より劣っているのに韓国を馬鹿出来る立場か?
スマホだってそう
10年前は韓国製を馬鹿にしていたが、今や世界シェアでもGalaxyはiPhoneと並び世界最高峰
しかも安かろう悪かろうではないのだ
日本人が喉から手が出るほど欲しがりローン組んででも20万円のGalaxyを買う時代
悔しいのは分かるけど負けてるとこは潔く負けを認めよう
414名無し三等兵
2023/06/18(日) 22:14:01.63ID:usmiLRuF 安倍首相がキチンと公約守って10年後に韓国の平均年収が150万円上がったから仕方ないね、統一教会の広告塔だけのことはあるわ
415名無し三等兵
2023/06/18(日) 22:47:37.87ID:BTlfEaDT >>403
KF21は「ジェネリックF35」「埼玉県で作ったF-35」としてはいい機体だと思うね。
「ステルスのガワ被ったF-16」としては需要はそれなりにあるだろう。
でもF-35の量産と配備/輸出が予定通りに軌道に乗った場合、これを欲しがる国ってのは「アメリカにF-35を売ってもらえない国」「セール価格でもF-35を買うことができない国」に限られるわけで、
そういう国でなおかつ「中途半端な性能でもいいから少しでも高性能な戦闘機が欲しい国」ってのがどのくらいあるんだろう、と考えると、ああまり未来は明るそうにはないな。
最先端技術を要する部分はみんな「生産元にとってすらブラックボックス」となると、わざわざこれ買う理由って……ってことにならざるを得ないからね、どうしても。
KF21は「ジェネリックF35」「埼玉県で作ったF-35」としてはいい機体だと思うね。
「ステルスのガワ被ったF-16」としては需要はそれなりにあるだろう。
でもF-35の量産と配備/輸出が予定通りに軌道に乗った場合、これを欲しがる国ってのは「アメリカにF-35を売ってもらえない国」「セール価格でもF-35を買うことができない国」に限られるわけで、
そういう国でなおかつ「中途半端な性能でもいいから少しでも高性能な戦闘機が欲しい国」ってのがどのくらいあるんだろう、と考えると、ああまり未来は明るそうにはないな。
最先端技術を要する部分はみんな「生産元にとってすらブラックボックス」となると、わざわざこれ買う理由って……ってことにならざるを得ないからね、どうしても。
416名無し三等兵
2023/06/18(日) 22:50:38.52ID:KsQbp9Eo アレだ、F-16が買えない国向けに作ったF-20が、結局どこにも売れなかったみたいな
417名無し三等兵
2023/06/18(日) 23:20:51.84ID:xuwvAMrZ 韓国のお安い機体なら、まだFA-50の方が売れる芽あるだろう
激安ではないが高いわけでないから、東南アジアの方にちょこちょこ採用国増えてるしポーランドも導入したりしてるが、KF-21はその辺の価格でおさめられるんか?
それなりの価格にはなるだろうから、それなのに旧世代機ってのはでかいハンデだぞ
激安ではないが高いわけでないから、東南アジアの方にちょこちょこ採用国増えてるしポーランドも導入したりしてるが、KF-21はその辺の価格でおさめられるんか?
それなりの価格にはなるだろうから、それなのに旧世代機ってのはでかいハンデだぞ
418名無し三等兵
2023/06/18(日) 23:42:16.74ID:ErhRc4lQ419名無し三等兵
2023/06/18(日) 23:42:36.99ID:ErhRc4lQ いやまあ、最強論議はダメなのはわかるんだけども…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★7 [BFU★]
- 【北海道】「稀に見る大きな個体」 体長1.9m、体重400kg超の巨大グマを捕獲 苫前町 [煮卵★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 【円安】「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】中国「日本への渡航禁止報復はたったの4ヶ月ネ!花見時期には解除するアル」 [614650719]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【速報】米中電話会談、おやびん側からの提案だった。高市さん... [834922174]
- エロ漫画男「金玉上がってきた…ッ!」 [279254606]
- イケメンになりたいからイケメンお前らの習慣教えて
